JP7439160B2 - 情報処理装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7439160B2
JP7439160B2 JP2022061231A JP2022061231A JP7439160B2 JP 7439160 B2 JP7439160 B2 JP 7439160B2 JP 2022061231 A JP2022061231 A JP 2022061231A JP 2022061231 A JP2022061231 A JP 2022061231A JP 7439160 B2 JP7439160 B2 JP 7439160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
network interface
network
acquisition step
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022061231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022093354A (ja
Inventor
隆志 岡澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022061231A priority Critical patent/JP7439160B2/ja
Publication of JP2022093354A publication Critical patent/JP2022093354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439160B2 publication Critical patent/JP7439160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/185Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with management of multicast group membership

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、その制御方法及びプログラムに関する。
ネットワークに接続可能なネットワークインタフェースを有し、PCなどの情報処理装置にそのネットワークを介して接続されている外部装置は、接続されている外部装置を把握するために情報処理装置に探索される場合がある。その探索を行う際に、一台の外部装置に対して複数のプロトコルを用いて探索を行うと、複数の外部装置を探索結果に表示してしまう。そのために画像形成装置のMACアドレスを用いることで、同様の探索結果を1つだけ表示する情報処理装置もある(特許文献1参照)。
また、近年外部装置が複数のネットワークインタフェースを搭載することも一般的になってきている。そのような外部装置に対して情報処理装置が探索を行う場合、外部装置は情報処理装置に接続されている全てのネットワークインタフェースを介して探索され、応答する。例えば外部装置が複数のネットワークインタフェースを搭載している場合、情報処理装置はそれぞれのインタフェースに対し外部装置の探索を行う探索用通信パケットを送信する。それに対し外部装置は、それぞれのインタフェースから探索応答用通信パケットを返信する。情報処理装置はその探索用通信パケットの応答を受けて、探索結果である外部装置の情報を表示することができる。
特開2011-13964号
ところが、外部装置が複数のネットワークインタフェースを持ち、その複数のネットワークインタフェースを介して外部装置に接続されている情報処理装置がある場合には以下の課題が生じる。ネットワークインタフェースごとに固有のMACアドレスが割り当てられるため、情報処理装置は特許文献1のように同じ外部装置から複数の応答を受けた時に、MACアドレスを用いてその応答が同じ外部装置からの応答であると判別することができない。これにより、ユーザに複数台の外部装置に接続しているという誤解を与える可能性がある。
本発明の目的は、情報処理装置が情報処理装置の複数のネットワークインタフェースを介して画像形成装置の複数のネットワークインタフェースに接続し、画像形成装置の探索を行い、その探索結果からユーザが誤解することを防ぐことを目的とする。
本発明の情報処理装置は、第一ネットワークインタフェースと第二ネットワークインタフェースを有する情報処理装置であり、印刷装置と通信可能な情報処理装置のコンピュータに制御方法を実行させるためのプログラムであって、前記制御方法は、前記第一ネットワークインタフェースを介して印刷装置から当該印刷装置のsimple network management protocol(SNMP)エンジンIDを含む第一装置情報を取得する第一の取得工程と、
前記第二ネットワークインタフェースを介して印刷装置から当該印刷装置のSNMPエンジンIDを含む第二装置情報を取得する第二の取得工程と、前記第一取得工程で取得したSNMPエンジンIDと前記第二取得工程で取得したSNMPエンジンIDとが同一である場合は、同一のSNMPエンジンIDを有する印刷装置の装置情報を1つの装置の探索結果として探索画面に表示する表示制御工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置が情報処理装置の複数のネットワークインタフェースを介して画像形成装置の複数のネットワークインタフェースに接続し、画像形成装置の探索を行い、その探索結果からユーザが誤解することを防ぐことができる。
本発明における通信システムの一例を示す図 情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図 画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図 ネットワーク接続設定時のCPU101のフローの一例を示すフローチャート 装置情報リストの一例を示す図 ネットワーク接続設定を行うためのアプリケーションのメイン画面の一例を示す図 ネットワーク接続設定を行うためのアプリケーションの設定画面の一例を示す図 デバイスリスト表示時のCPUのフローの一例を示す図 装置情報リストの一例を示す図 デバイスリスト表示時のCPUのフローの一例を示す図
以下、本発明を実施するための形態について図面及び表を用いて説明する。以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
まず図1を用いて、本発明における通信システムの一例を説明する。図1は、本発明における通信システムの一例を示す図である。
本発明に係る通信システムは、PC等の情報処理装置100、10、20、ルーター30、複合機等の外部装置200で構成される。
PC等の情報処理装置100はネットワークIF(InterFace)110を搭載している。また、情報処理装置100はこのネットワークIF110からブロードキャスト通信やマルチキャスト通信を用いて情報を送信することができる。なお情報処理装置は複数のネットワークIFを搭載し、複数のネットワークIFからブロードキャスト通信やマルチキャスト通信を用いて情報を送信してもよい。
また情報処理装置10、20も複数のネットワークIFを搭載していてもよい。
外部装置である複合機等の画像形成装置200は複数のネットワークIF210、220を搭載している。情報処理装置100と画像形成装置200に搭載されるネットワークIF110、210、220は、例えばEthernet(登録商標)のような有線LAN(Local Area Network)通信を行うためのネットワークIFである。なお、そのネットワークIFはUSB-LANアダプタなどで接続されていてもよい。また、無線LAN通信を行うためのIFであってもよいし、これらのネットワークIFを組み合わせて搭載してもよい。
またネットワークIFは無線LAN通信を行うために、Wi-Fi(登録商標)やWi-Fi Direct(登録商標)等の規格に準拠した通信を行うことができるIFであってもよい。
本実施例では、画像形成装置200は2つのネットワークIFを搭載しているが、これに限らず3つ以上のネットワークIFを搭載していてもよい。
また本実施例では、画像形成装置200のネットワークIF210、220は有線LAN_IFである場合を説明する。
LAN1には情報処理装置100、10、画像形成装置200、LAN2には情報処理装置20、画像形成装置200が直接接続されている。また、すべての装置はルーター30を介すことでLAN1、2の両方のLANにおいて通信可能である。
情報処理装置100のネットワークIF_AはLAN1、LAN2を介して画像形成装置200のネットワークIF_B、ネットワークIF_Cと接続されている。また情報処理装置100はLAN1、2を介して、画像形成装置200に印刷ジョブなどのデータを送信したり、画像形成装置の設定を行ったりすることができる。
ここで、印刷ジョブとは、画像形成装置に印刷処理を実行させるための命令や画像データ、印刷設定情報などを含むデータである。また、画像形成装置の設定とは、情報処理装置と画像形成装置がネットワークIFを介して通信できるようにするための、画像形成装置のIPアドレスやネットワークのフレームタイプなどの設定である。
図2は情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
情報処理装置100は、ROM102、RAM103、HDD104、操作部105、表示部106、ネットワークIF_A110、ネットワークIF_B120、並びにこれらを制御するCPU101を備える。
CPU101は、情報処理装置100を構成する各種ハードウェア102~106、110、120の制御を動的に行うことで、情報処理装置100が備える各機能を実現することが可能となる。なおCPU101はバスラインにより各種ハードウェアに信号を送り、他のハードウェアと相互にデータ通信を行うことが可能となる。
RAM102は、CPU101が演算に用いるデータを一時的に格納するためのワークメモリである。ROM103は、CPU101が使用するプログラムや各種データを格納する。HDD104は、各種データや各種プログラム等を記憶する。
操作部105は、情報処理装置100を操作するためのキーボードやマウス等である。なお、操作部105は情報処理装置100に搭載されていてもよいし、USB(Universal Serial Bus)ケーブルで情報処理装置100と接続されていてもよい。
表示部106は、情報を表示するディスプレイ等である。なお、表示部106は情報処理装置に搭載されていても良いし、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)ケーブル等で接続されていてもよい。
図3は画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
画像形成装置200は、ROM202、RAM203、HDD204、操作部205、プリンタ206、スキャナ207、ネットワークIF_C210、ネットワークIF_D220、並びにこれらを制御するCPU201を備える。
CPU201は、画像形成装置200を構成する各種ハードウェア202~207、210、220の制御を動的に行うことで、画像形成装置200が備える各機能を実現することが可能となる。なおCPU201はバスラインにより各種ハードウェアに信号を送り、他のハードウェアと相互にデータ通信を行うことが可能となる。
ROM202、RAM203、HDD204においては、情報処理装置100のROM102、RAM103、HDD104と同様である。
操作部205は、画像形成装置200を利用するユーザがプリンタ206、スキャナ207などを利用するためのユーザインタフェースであり、例えばタッチパネルとして操作・入力が可能である。また、操作部205は画像形成装置200の情報を表示する表示部としても使用することができる。
プリンタ206は、印刷機能を実現するユニットであって、例えば同一ネットワークに接続された情報処理装置により受信した印刷ジョブに含まれた画像データを用紙に出力する処理を行う。
スキャナ207はスキャン機能を実現するユニットであって、スキャナ部にセットされた原稿を光学的に読み取り画像データに変換する処理を行う。
情報処理装置100におけるCPU101は、情報処理装置内の制御プログラムに従って情報処理装置の動作を制御する。より詳細には、情報処理装置100の制御を行うオペレーティングシステム(OS)と、インタフェースハードウェアを制御するためのドライバプログラムが動作する。そしてOS上に配置されたアプリケーションプログラムらが相互に動作することにより、ユーザの所望する機能の動作、制御が行われる。これらのOSや各種プログラムはHDD104に記憶され、RAM103において読み出されることで実行される。
本実施例において後述する画像形成装置200のネットワーク接続設定は、情報処理装置100上で設定や表示制御を行うアプリケーションプログラムが動作し、画像形成装置200と通信を行うことによって行われる。アプリケーションの実行時のユーザの入力や情報の表示は、操作部105、表示部106を用いて行う。ユーザの入力では、例えばネットワーク接続用のIPアドレスやサブネットマスク等のパラメーターの入力が行われる。
以下の動作は情報処理装置100の設定がアプリケーションによりネットワーク設定モードとして切り替えられた時と画像形成装置200がユーザによりネットワーク設定モードに切り替えられた時に実現可能である。また切り替えられた設定はネットワーク接続設定時という一時的かつ専用の設定である。
画像形成装置200のネットワーク接続設定は、画像形成装置200が情報処理装置100とネットワークIFを用いてネットワーク接続し、そのネットワークを介して行われる。有線LAN通信を介してネットワーク接続設定を行う場合には、まず情報処理装置に接続されている画像形成装置を探索する必要がある。
そこで情報処理装置100はネットワークIF110を介してSNMPv3を用いてマルチキャスト通信で探索要求を送信する。そのマルチキャスト通信による探索要求を画像形成装置200が受信できようにするために、ユーザは画像形成装置200のIPアドレスをAutoIPで取得するように設定する。また情報処理装置100は、AutoIPにより設定されるIPアドレスのサブネットマスクにおいてマルチキャスト通信を行う。
さらに、情報処理装置100からネットワーク接続設定時の入力に対して画像形成装置200のネットワーク接続設定にその入力を反映させるためにも、ネットワーク設定モードに切り替える必要がある。
図4はネットワーク接続設定時のCPU101のフローの一例を示すフローチャートである。CPU101がHDD104に記憶されたプログラムをRAM103に読み出し、実行することで図4のフローチャートは実現される。また、図4のフローチャートはユーザにより情報処理装置100内のアプリケーションを実行することにより開始される。
S401において、CPU101は情報処理装置100上のネットワークIFの搭載状況、設定状況を確認する。具体的には、CPU101は情報処理装置100に搭載されているネットワークIFの種別情報を取得し、アプリケーションにおいて利用可能なネットワークIFかどうかを判断する。利用可能なネットワークIFである場合には、CPU101は現在のパラメーターをRAM103に格納する。
次にS402において、CPU101は情報処理装置100が画像形成装置200と接続を行うために、IPアドレスをAutoIPで取得できるように設定を変更する。
S403において、CPU101は設定を切り替えたネットワークIF接続されているネットワークを介して画像形成装置を探索し、応答があった画像形成装置の装置情報を取得しRAM103に格納する。また、ここではCPU101は応答があった画像形成装置を識別するための識別情報として、装置ごとにユニークな値であるSNMPエンジンIDも取得し、RAM103に格納する。具体的には、情報処理装置100は接続されているネットワークに対しSNMPv3を使用してマルチキャストで探索要求を送信する。探索要求を受信した画像形成装置200はSNMPv3の仕様に則り、まず探索要求送信元に対してSNMPエンジンIDを送信する。そのSNMPエンジンIDにより認証が行われ、認証が完了すると探索要求時に指定された装置に関する情報である装置情報も送信する。ここで言う装置情報とは、例えば画像形成装置の製品名、MACアドレス、接続状態、IPアドレスのことであるが、この限りではない。
また、探索した画像形成装置の装置情報を重複なく表示するために、図5のように情報処理装置100が受信した装置情報を、その装置情報を受信する前に受信したSNMPエンジンIDと対応づけた装置情報リスト500をRAM103に格納する。
画像形成装置の探索が終了すると、S404において、CPU101はS402で切り替えたネットワークIFの設定をS401で格納した設定値を参照して元に戻す。
S405において、CPU101はS403で格納された装置情報リスト500の装置情報に対応づけられたSNMPエンジンIDを比較し、同一の画像形成装置を複数表示しないデバイスリストを作成し、表示部106に表示する。またS405の処理の詳細については後述する。
図6はネットワーク接続設定を行うためのアプリケーションのメイン画面の一例を示す図である。
メイン画面700内のデバイスリスト710では探索された画像形成装置の装置情報である製品名やシリアル番号、装置状態、IPアドレスを表示し、ネットワーク上で画像形成装置を判別するための情報表示を行う。
ネットワーク情報720には、ユーザが操作部105を介してデバイスリスト710のデバイスを選択した場合に、画像形成装置200の有線LAN通信の接続状態721やプロトコルの設定情報722、723、724等のネットワーク設定情報が表示される。
S406において、CPU101はデバイスリスト710の中からデバイス(画像形成装置)の選択を受け付け、ユーザにより操作部105を介して選択されたかどうか判定する。
選択されたと判定した場合はS407において、CPU101はS406で選択された画像形成装置のネットワーク接続設定の入力のために、その画像形成装置に接続されている情報処理装置のネットワークIFの設定をネットワーク設定モードに切り替える。
S408において、CPU101はS406で選択された画像形成装置に画像形成装置のネットワーク設定情報を要求する。
S409において、CPU101はネットワーク設定情報を受信したかどうか判定する。
受信したと判定した場合は、S410においてS409で受信したネットワーク設定情報を図6のネットワーク設定情報のように表示部106に表示する。
S411において、CPU101は詳細設定ボタン726を押下されることにより、図7のネットワーク設定入力画面1100を表示する。そのネットワーク設定画面1100において、ネットワーク設定のパラメーターの入力を受け付け、ユーザにより操作部105を介して入力されたかどうかを判定する。
入力されたと判定した場合は、S412においてCPU101はユーザに設定反映ボタン751を押下されることにより、画像形成装置に入力されたネットワーク設定を反映させる。
S413において、CPU101はS404と同様にS402で切り替えたネットワークIFの設定をS401で格納した設定値を参照して元に戻し、フローを終了する。
図7はネットワーク設定用の入力画面の一例を示す図である。
図7(a)のネットワーク設定(有線)1100に有線LAN通信のIPv4設定入力画面1101が表示されている。
図7(b)のネットワーク設定(有線)1100にIPv6の設定入力画面1102が表示されている。
次に図8において、図4のS405の詳細な処理について説明する。
図8は本実施例におけるデバイスリストの表示方法の一例を示すフローチャートである。CPU101がHDD104に記憶されたプログラムをRAM103に読み出し、実行することで図8のフローチャートは実現される。
本実施例の画像形成装置が複数のネットワークインタフェースを持ち、その複数のネットワークインタフェースを介して画像形成装置に接続されている情報処理装置がある場合には以下の課題が生じる。ネットワークインタフェースごとに固有のMACアドレスが割り当てられるため、同じ外部装置から複数の応答を受けた時に、MACアドレスを用いてその応答が同じ外部装置からの応答であると判別することができない。これにより、ユーザに複数台の外部装置に接続しているという誤解を与える可能性がある。
例えば、図1のような接続形態の場合、情報処理装置100は画像形成装置200のネットワークIF_B、ネットワークIF_Cの両方からの応答を受信し、1つの画像形成装置の装置情報を2つ表示してしまう。
この課題に対して、以下の処理を行うことでユーザに複数台の画像形成装置に接続しているという誤解を与えることを防ぐ。
まずS3201において、CPU101はS404で格納された装置情報とそれに対応付けられたSNMPエンジンIDを含む装置情報リスト500を取得する。
S3202において、CPU101は装置情報リスト500の先頭にある装置情報を参照し、これを装置情報Aとする。そして装置情報Aに対応づけられているSNMPエンジンIDを取得する。
次にS3203において、CPU101はこの装置情報Aが装置情報リスト500の終端かどうかを判断する。
S3203で終端である場合にはS3210において、CPU101は装置情報リスト500の装置情報をデバイスリスト710として表示し、本フローチャートを終了する。
終端でない場合には、S3204において、装置情報リスト500上の次の装置情報Bを参照し、同様に装置情報Bに対応づけられたSNMPエンジンIDを取得する。
S3205において、CPU101は装置情報AとBのSNMPエンジンIDを比較し、同じ画像形成装置の装置情報であるかどうかを判定する。
同一であると判定された場合には、S3206においてCPU101は装置情報Bを装置情報リスト500から削除する。
同一でないと判断された場合には、S3207へ進む。
S3207において、CPU101は装置情報リスト500上で装置情報Bが終端であるかどうかを判断する。
終端でない場合にはS3208において、CPU101は次の装置情報を装置情報Bとし、S3204へ戻る。
S3207で装置情報Bが装置情報リスト500の終端であった場合には、S3209において、CPU101は装置情報Aの次に位置する装置情報を新しい装置情報Aへ変更し、S3202へ戻る。
以上のように、本実施例の情報処理装置はSNMP通信で得たSNMPエンジンIDを装置情報に紐づけて格納し、そのSNMPエンジンIDを比較し、同一のSNMPエンジンIDに紐づく複数の装置情報が1つになるように削除する。それにより、デバイスリスト710上で同一の画像形成装置の装置情報が重複して表示されることはなくなる。
本実施例により、情報処理装置が情報処理装置の複数のネットワークインタフェースを介して画像形成装置の複数のネットワークインタフェースに接続し、画像形成装置の探索を行い、その探索結果からユーザが誤解することを防ぐことができる。
実施例1では、画像形成装置200のネットワークIFが有線LAN_IFである例を説明した。本実施例では、画像形成装置200のネットワークIFの少なくとも1つが無線LAN_IFであり、情報処理装置100も少なくとも無線LAN_IFを有する例を実施例1との差分を用いて説明する。
実施例1では、画像形成装置の探索においてS403の説明で記載したように、情報処理装置100のどのネットワークIFからでも、SNMP通信で探索パケットを送信し、SNMPエンジンIDや装置情報を取得する。しかし本実施例では、S403の探索の代わりに以下のような探索を行う。
情報処理装置100と画像形成装置200が無線LAN通信で探索を行う場合には、まず情報処理装置100は無線LAN_IFで周辺のアクセスポイントを探索する。探索した結果としてアクセスポイントのSSID(Service Set Identifier)を取得する。
画像形成装置200の無線LAN_IFのSSIDには、例えば画像形成装置200の製品名、MACアドレスなどを示す文字列が設定されている。例えば、製品名がLBP-A、MACアドレスが00005E1000000000の画像形成装置の無線LAN_IFのSSIDには「LBP-A_00005E1000000000」などという文字列が設定されている。
また、SSIDに示されるMACアドレスは無線LAN_IFのMACアドレスではなく有線LAN_IFのMACアドレスである。なお、画像形成装置200が2つの無線LAN_IFを有する場合は、それらのSSIDにはどちらか一方のMACアドレスを示すようにしてもよい。
情報処理装置100は取得したSSIDの文字列の中に画像形成装置の製品名があるかどうかを判定することで、そのSSIDが画像形成装置200のものであると判断することができる。
画像形成装置200がこのような特殊なSSIDを送信するためには、一時的にネットワーク設定モードに変更する必要がある。また、ネットワーク設定モードに変更されることにより、画像形成装置200の無線LAN_IFはアクセスポイント(AP)モードになる必要もある。
なおネットワーク設定モードに変更された画像形成装置200の有線LAN_IFにおいては、実施例1と同様にAutoIPでIPアドレスを取得し、情報処理装置100と通信しMACアドレスや製品名などを取得する。
実施例1では、情報処理装置100は受信した装置情報を、その装置情報を受信する前に受信したSNMPエンジンIDと対応づけた装置情報リスト500作成し、RAM103に格納する。本実施例の情報処理装置100は以下方法で装置情報リストを作成し、RAM103に格納する。
図9は、装置情報リストの一例を示す図である。
探索したSSIDにAPモードで動作する画像形成装置200のSSIDがある場合、情報処理装置100は以下の処理を行う。情報処理装置100は取得した画像形成装置のSSIDに含まれている製品名やMACアドレスなどを情報ごとに切り分け、装置情報リスト600のようにMACアドレスと装置情報を対応させた装置情報リストを作成しRAM103に格納する。
また、情報処理装置100と画像形成装置200が無線LAN通信を介して、ネットワーク設定を行う場合は、情報処理装置100はDHCPクライアントとなり、DHCPサーバとなった画像形成装置200からIPアドレスを取得し通信を行う。
図10は、本実施例におけるデバイスリストの表示方法の一例を示すフローチャートである。
S3301において、CPU101は探索した画像形成装置の装置情報を重複なく表示するために、SSIDに示される製品名やMACアドレスなどの装置情報を取得しデバイスごとに装置情報リスト600を作成し、RAM103に格納する。
S3302において、CPU101は装置情報リスト600の先頭にある装置情報を参照し、これを装置情報Aとする。そして装置情報Aに含まれるMACアドレスを取得する。
次にS3303において、CPU101はこの装置情報Aが装置情報リスト600の終端かどうかを判断する。
終端でない場合には、S3304において、装置情報リスト600上の次の装置情報Bを参照し、同様に装置情報Bに含まれるMACアドレスを取得する。
S3303で終端である場合にはS3310において、CPU101は装置情報リスト600の装置情報をデバイスリスト710として表示し、本フローチャートを終了する。
S3305において、CPU101は装置情報AとBのMACアドレスを比較し、同じ画像形成装置の装置情報であるかどうかを判定する。
同一であると判定された場合には、S3306においてCPU101は装置情報Bを装置情報リスト600から削除する。
同一でないと判断された場合には、S3207へ進む。
S3307において、CPU101は装置情報リスト600上で装置情報Bが終端であるかどうかを判断する。
終端でない場合にはS3308において、CPU101は次の装置情報を装置情報Bとし、S3304へ戻る。
S3307で装置情報Bが装置情報リスト600の終端であった場合には、S3309において、CPU101は装置情報Aの次に位置する装置情報を新しい装置情報Aへ変更し、S3302へ戻る。
上記のようにSSIDに示されたMACアドレスの比較を行い、削除を行うループ処理を行うと、デバイスリスト710上で同一の画像形成装置の装置情報が重複して表示されることはなくなる。
本実施例により、情報処理装置が画像形成装置の少なくとも無線LAN_IFを含む複数のネットワークインタフェースに接続し、画像形成装置の探索を行った時に、その探索結果からユーザが誤解することを防ぐことができる。
<その他の実施形態>
なお、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施の形態の機能を実現するプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードは本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
100 情報処理装置
200 画像形成装置
110 ネットワークIF_A
210 ネットワークIF_B
220 ネットワークIF_C

Claims (14)

  1. 第一ネットワークインタフェースと第二ネットワークインタフェースを有する情報処理装置であり、印刷装置と通信可能な情報処理装置のコンピュータに制御方法を実行させるためのプログラムであって、
    前記制御方法は、
    前記第一ネットワークインタフェースを介して印刷装置から当該印刷装置のsimple network management protocol(SNMP)エンジンIDを含む第一装置情報を取得する第一の取得工程と、
    前記第二ネットワークインタフェースを介して印刷装置から当該印刷装置のSNMPエンジンIDを含む第二装置情報を取得する第二の取得工程と、
    前記第一取得工程で取得したSNMPエンジンIDと前記第二取得工程で取得したSNMPエンジンIDとが同一である場合は、同一のSNMPエンジンIDを有する印刷装置の装置情報を1つの装置の探索結果として探索画面に表示する表示制御工程と、
    を有することを特徴とするプログラム。
  2. 前記第一の取得工程と前記第二の取得工程では、SNMP通信を行うことにより装置情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記印刷装置は有線ネットワークインタフェースを介してネットワークに接続され、かつアクセポイントモードとして動作する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のプログラム。
  4. 前記表示制御工程では前記探索画面から選択された装置のネットワーク設定を行うための設定画面をさらに表示する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプログラム。
  5. 前記第一の取得工程と前記第二の取得工程ではそれぞれ、複数の印刷装置から情報を取得可能であり、前記表示制御工程では、前記第一の取得工程と前記第二の取得工程で前記複数の印刷装置から情報を取得した後に、前記探索画面に取得した情報に基づいて複数の印刷装置をリスト表示する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のプログラム。
  6. 印刷装置を探索するためのアプリケーションが前記情報処理装置上で実行されたことに基づいて前記第一の取得工程と前記第二の取得工程では前記印刷装置から情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のプログラム。
  7. 前記制御方法は、ネットワークインタフェースを切り替える切り替え工程を更に有する
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のプログラム。
  8. 前記探索画面から装置が選択されると前記切り替え工程では、当該選択された装置に対応するネットワークインタフェースに切り替える
    ことを特徴とする請求項7に記載のプログラム。
  9. 前記探索画面には、装置名、MACアドレス、装置の状態を示す情報、IPアドレス、ネットワークインタフェースの情報の少なくともいずれかが表示されている
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のプログラム。
  10. 前記表示制御工程では、前記第一取得工程で取得したSNMPエンジンIDと前記第二取得工程で取得したSNMPエンジンIDとが同一でない場合は、異なる装置の探索結果として探索画面に表示する
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のプログラム。
  11. 前記表示制御工程では、前記第一取得工程で取得したSNMPエンジンIDと前記第二の取得工程で取得したSNMPエンジンIDとが同一である場合は、同一のSNMPエンジンIDを有する印刷装置の装置情報を1つの選択肢として探索画面に表示する
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のプログラム。
  12. 前記第一ネットワークインタフェースは無線LAN(Local Area Network)ネットワークインタフェースであり、前記第二ネットワークインタフェースは有線LANネットワークインタフェースである
    ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載のプログラム。
  13. 第一ネットワークインタフェースと第二ネットワークインタフェースを有する情報処理装置であり、印刷装置と通信可能な情報処理装置であって、
    前記第一ネットワークインタフェースを介して印刷装置から当該印刷装置のsimple network management protocol(SNMP)エンジンIDを含む第一装置情報を取得する第一の取得手段と、
    前記第二ネットワークインタフェースを介して印刷装置から当該印刷装置のSNMPエンジンIDを含む第二装置情報を取得する第二の取得手段と、
    前記第一取得手段で取得したSNMPエンジンIDと前記第二取得手段で取得したSNMPエンジンIDとが同一である場合は、同一のSNMPエンジンIDを有する印刷装置の装置情報を1つの装置の探索結果として探索画面に表示する表示制御手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  14. 第一ネットワークインタフェースと第二ネットワークインタフェースを有する情報処理装置であり、印刷装置と通信可能な情報処理装置が実行する制御方法であって、
    前記制御方法は、
    前記第一ネットワークインタフェースを介して印刷装置から当該印刷装置のsimple network management protocol(SNMP)エンジンIDを含む第一装置情報を取得する第一の取得工程と、
    前記第二ネットワークインタフェースを介して印刷装置から当該印刷装置のSNMPエンジンIDを含む第二装置情報を取得する第二の取得工程と、
    前記第一取得工程で取得したSNMPエンジンIDと前記第二取得工程で取得したSNMPエンジンIDとが同一である場合は、同一のSNMPエンジンIDを有する印刷装置の装置情報を1つの装置の探索結果として探索画面に表示する表示制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
JP2022061231A 2018-01-09 2022-03-31 情報処理装置、その制御方法及びプログラム Active JP7439160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022061231A JP7439160B2 (ja) 2018-01-09 2022-03-31 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001457A JP7051444B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2022061231A JP7439160B2 (ja) 2018-01-09 2022-03-31 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001457A Division JP7051444B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022093354A JP2022093354A (ja) 2022-06-23
JP7439160B2 true JP7439160B2 (ja) 2024-02-27

Family

ID=67140136

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001457A Active JP7051444B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2022061231A Active JP7439160B2 (ja) 2018-01-09 2022-03-31 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001457A Active JP7051444B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11099796B2 (ja)
JP (2) JP7051444B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220056696A (ko) * 2020-10-28 2022-05-06 삼성전자주식회사 전자 장치, 시스템 및 그 제어 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115926A (ja) 2003-09-19 2005-04-28 Canon Inc 周辺制御装置および周辺機器の制御方法
JP2008146410A (ja) 2006-12-11 2008-06-26 Canon Inc ネットワーク管理システム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP2008252197A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Oki Data Corp 画像処理装置及び画像処理システム
JP2009110261A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Canon Inc ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法、ならびにネットワーク管理方法を実行するプログラム
JP2009230666A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Brother Ind Ltd ネットワーク内デバイスの管理装置およびネットワーク内デバイス管理プログラム
JP2011013964A (ja) 2009-07-02 2011-01-20 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013205982A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Canon Inc 携帯端末およびプログラムおよび印刷システム
JP2015198434A (ja) 2014-04-03 2015-11-09 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP2018037930A (ja) 2016-09-01 2018-03-08 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7756956B2 (en) * 2002-11-14 2010-07-13 Canon Development Americas, Inc. Mimic support address resolution
JP2008027128A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Brother Ind Ltd デバイス管理システム、管理装置、プログラム。
JP2012043223A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の管理装置と画像形成装置管理システムとプログラム
JP5550504B2 (ja) * 2010-09-16 2014-07-16 キヤノン株式会社 画像形成装置及び制御方法
JP6157098B2 (ja) * 2012-12-06 2017-07-05 キヤノン株式会社 印刷装置
JP6111694B2 (ja) * 2013-01-29 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 端末装置およびコンピュータプログラム
JP6265717B2 (ja) * 2013-12-04 2018-01-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、並びにプログラム
JP6302300B2 (ja) * 2014-03-13 2018-03-28 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
JP6464573B2 (ja) * 2014-05-30 2019-02-06 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP6071949B2 (ja) * 2014-06-25 2017-02-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6299488B2 (ja) * 2014-06-30 2018-03-28 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、連携システム、及びプログラム
JP6882059B2 (ja) * 2017-05-12 2021-06-02 キヤノン株式会社 プログラム、方法、及び装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115926A (ja) 2003-09-19 2005-04-28 Canon Inc 周辺制御装置および周辺機器の制御方法
JP2008146410A (ja) 2006-12-11 2008-06-26 Canon Inc ネットワーク管理システム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP2008252197A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Oki Data Corp 画像処理装置及び画像処理システム
JP2009110261A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Canon Inc ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法、ならびにネットワーク管理方法を実行するプログラム
JP2009230666A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Brother Ind Ltd ネットワーク内デバイスの管理装置およびネットワーク内デバイス管理プログラム
JP2011013964A (ja) 2009-07-02 2011-01-20 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013205982A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Canon Inc 携帯端末およびプログラムおよび印刷システム
JP2015198434A (ja) 2014-04-03 2015-11-09 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP2018037930A (ja) 2016-09-01 2018-03-08 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7051444B2 (ja) 2022-04-11
JP2022093354A (ja) 2022-06-23
JP2019121246A (ja) 2019-07-22
US11099796B2 (en) 2021-08-24
US20190212958A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10194047B2 (en) Information processing device and non-transitory recording medium
JP6263962B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP2012221186A (ja) 管理装置及び管理方法
KR20130046811A (ko) 복수의 네트워크 인터페이스들을 지원하는 화상형성장치 및 그 장치에서의 라우팅 테이블을 편집하는 방법
KR101860486B1 (ko) 복수의 네트워크 인터페이스들을 지원하는 화상형성장치를 포함하는 화상형성시스템 및 그 시스템에서의 라우팅 테이블을 편집하는 방법
JP7439160B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP7071575B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2018190150A (ja) 情報処理装置、周辺装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
KR101606831B1 (ko) 화상형성장치, 호스트 장치 및 인쇄 제어 방법
JP7352205B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6135214B2 (ja) 情報処理装置、プログラム
KR102312563B1 (ko) 외부 장치와 데이터 통신을 행하는 정보 처리 장치 및 정보 처리 장치의 제어 방법, 및 기억 매체
JP6119187B2 (ja) 管理装置、アドレス情報管理プログラム及びアドレス情報管理システム
JP6477239B2 (ja) 情報処理装置、接続制御方法およびプログラム
KR102306337B1 (ko) 사용될 인프라스트럭처에 대한 설정을 용이하게 구성할 수 있는 정보 처리 장치, 그 제어 방법, 및 기억 매체
JP7027986B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、設定情報の共有方法およびプログラム
JP2018112976A (ja) 情報処理装置、通信システム、通信方法、プログラム
JP2011159057A (ja) データ通信システム
JP6056885B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法及び第1の通信装置
JP6750840B2 (ja) 通信装置、情報処理システム、通信方法、情報処理方法およびプログラム
JP2014110603A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP2002132601A (ja) パラメータ構成方法
JP2019013004A (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2019047274A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2018176600A (ja) システム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231122

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7439160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151