JP7436515B2 - 表示基板及びその製造方法、配線負荷の補償方法 - Google Patents

表示基板及びその製造方法、配線負荷の補償方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7436515B2
JP7436515B2 JP2021568202A JP2021568202A JP7436515B2 JP 7436515 B2 JP7436515 B2 JP 7436515B2 JP 2021568202 A JP2021568202 A JP 2021568202A JP 2021568202 A JP2021568202 A JP 2021568202A JP 7436515 B2 JP7436515 B2 JP 7436515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
sub
display area
pattern
conductive pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021568202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023524324A (ja
Inventor
ユーロン ウェイ
モンモン ドウ
シャオチン シュ
ジーピン ジャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Chengdu BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Chengdu BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd, Chengdu BOE Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2023524324A publication Critical patent/JP2023524324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7436515B2 publication Critical patent/JP7436515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0204Compensation of DC component across the pixels in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本開示の実施例は、表示基板及びその製造方法、配線負荷の補償方法に関する。
現在、表示装置の表示画面は大画面、全画面の方向に発展している。通常、表示装置(たとえば携帯電話、タブレットPC等)は撮像装置(又は結像装置)を有し、該撮像装置は通常、表示画面の表示領域外の一側に設置される。しかし、撮像装置の取り付けは一定の位置を必要とするため、表示画面の全画面、狭額縁の設計に不利である。たとえば、撮像装置と表示画面の表示領域を一体に組み合わせ、表示領域内に撮像装置のための位置を残すことで、表示画面の表示領域を最大化することができる。
本開示の少なくとも1つの実施例は表示基板を提供し、表示領域、及び前記表示領域を少なくとも部分的に取り囲む周辺領域を含み、ベース基板、半導体パターン、少なくとも1本の配線、及び導電パターンをさらに含み、前記表示領域は開口部を有し、前記周辺領域は前記開口部内に少なくとも部分的に位置する開口部周辺領域を含み、前記半導体パターン及び前記導電パターンは前記ベース基板上に位置しかつ前記開口部周辺領域に位置し、前記少なくとも1本の配線は前記表示領域及び前記開口部周辺領域に位置し、前記表示領域に使用される電気信号を送信するように構成され、前記少なくとも1本の配線のそれぞれは第1部分及び第2部分を含み、前記ベース基板に垂直な方向において、前記第1部分は、第1コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第1補償ユニットを提供するように、前記半導体パターン及び前記導電パターンの両方と間隔をあけて絶縁して設置され、前記第2部分は、第2コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第2補償ユニットを提供するように、前記半導体パターン及び導電パターンのうちの一方と間隔をあけて絶縁して設置される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板では、前記少なくとも1本の配線は前記半導体パターンの前記ベース基板から離れた側に位置し、前記導電パターンは前記少なくとも1本の配線の前記半導体パターンから離れた側に位置する。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板では、前記ベース基板に垂直な方向において、前記第2部分が前記半導体パターンと重なり合わないことにより、前記第2部分は、前記第2コンデンサ構造を提供するように、前記導電パターンのみと間隔をあけて絶縁して設置される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板では、前記表示領域は前記開口部の対向する両側に位置する第1サブ表示領域及び第2サブ表示領域を含み、前記第1サブ表示領域及び前記第2サブ表示領域はそれぞれ前記開口部により分離される複数行のサブ画素を含み、前記少なくとも1本の配線は前記第1サブ表示領域、前記開口部周辺領域、及び前記第2サブ表示領域を順に貫通し、前記少なくとも1本の配線は、前記第1サブ表示領域及び前記第2サブ表示領域における第1行のサブ画素に走査信号を提供する第1配線を含み、かつ前記第1サブ表示領域及び前記第2サブ表示領域における第2行のサブ画素に走査信号を提供する第2配線を含む。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板では、前記第1行のサブ画素に含まれるサブ画素の数は前記第2行のサブ画素に含まれるサブ画素の数と同じであり、前記第1配線に含まれる第1補償ユニットの数は前記第2配線に含まれる第1補償ユニットの数と同じであり、かつ前記第1配線に含まれる第2補償ユニットの数は前記第2配線に含まれる第2補償ユニットの数と同じである。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板では、前記第1行のサブ画素に含まれるサブ画素の数は前記第2行のサブ画素に含まれるサブ画素の数とは異なり、前記第1配線に含まれる第1補償ユニットの数は前記第2配線に含まれる第1補償ユニットの数とは異なり、又は前記第1配線に含まれる第2補償ユニットの数は前記第2配線に含まれる第2補償ユニットの数とは異なり、又は前記第1配線に含まれる第1補償ユニットの数及び前記第1配線に含まれる第2補償ユニットの数は、前記第2配線に含まれる第1補償ユニットの数及び前記第2配線に含まれる第2補償ユニットの数とはそれぞれ対応して異なる。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板では、前記表示領域は第3サブ表示領域をさらに含み、前記第1サブ表示領域、前記開口部、及び前記第2サブ表示領域は第1方向において順に配置され、前記少なくとも1本の配線は前記第1方向において延びており、第2方向は前記第1方向に垂直であり、前記第2方向における前記第3サブ表示領域の2つの対向する縁部は、それぞれ前記第2方向における前記第1サブ表示領域の前記開口部から離れた縁部及び前記第2方向における前記第2サブ表示領域の前記開口部から離れた縁部とそれぞれ位置合わせされ、前記第3サブ表示領域は複数行及び複数列配列されるサブ画素を含み、それぞれ前記複数行及び複数列のサブ画素のうちの各行のサブ画素に走査信号を提供しかつ前記第1方向において延びている複数本の第3配線をさらに含む。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板では、前記半導体パターンは前記第2方向において延びている複数本の半導体配線を含み、前記導電パターンは前記少なくとも1本の配線の前記半導体パターンから離れた側に連続的に設置される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板では、前記少なくとも1本の配線の線幅は3ミクロン-5ミクロンであり、前記半導体配線の線幅は20ミクロン-30ミクロンである。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板は、第1絶縁層及び第2絶縁層をさらに含み、前記第1絶縁層は前記半導体パターンの前記ベース基板から離れた側に位置し、前記少なくとも1本の配線は前記第1絶縁層の前記半導体パターンから離れた側に位置し、前記第2絶縁層は前記少なくとも1本の配線の前記第1絶縁層から離れた側に位置し、前記導電パターンは前記第2絶縁層の前記配線から離れた側に位置し、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層にビアを有し、前記半導体パターンと前記導電パターンは前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層におけるビアを介して電気的に接続される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板は前記導電パターンに電気的に接続される電源配線パターンをさらに含み、前記電源配線パターンは前記導電パターンに電気信号を提供するように構成される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板では、前記表示領域は画素回路を含み、前記画素回路は薄膜トランジスタを含み、前記薄膜トランジスタは、活性層、ゲート、及びソース/ドレインを含み、前記半導体パターンは前記活性層と同じ層に設置される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板では、前記画素回路は記憶コンデンサをさらに含み、前記記憶コンデンサは第1コンデンサ極板及び第2コンデンサ極板を含み、前記ゲートは前記第1コンデンサ極板と同じ層に設置され、前記少なくとも1本の配線は前記第2コンデンサ極板と同じ層に設置される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板では、前記導電パターンは前記ソース/ドレインと同じ層に設置される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板では、前記表示領域は前記画素回路に電気的に接続される第1電源線をさらに含み、前記電源配線パターンは前記第1電源線と同じ層に設置される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板では、前記表示領域は発光素子をさらに含み、前記発光素子は陰極、陽極及び前記陰極と前記陽極との間の発光層を含み、前記電源配線パターンは前記陽極と同じ層に設置される。
本開示の少なくとも1つの実施例は配線負荷の補償方法を提供し、配線に少なくとも1つの第1補償ユニット及び少なくとも1つの第2補償ユニットを提供し、かつ前記第1補償ユニット及び前記第2補償ユニットの数を初期決定するステップと、前記配線の負荷を取得し、基準負荷と比較して、補償偏差を得るステップと、前記補償偏差に基づいて前記第1補償ユニット及び前記第2補償ユニットの数を再設計するステップと、を含み、表示領域は開口部を有し、周辺領域は前記表示領域を少なくとも部分的に取り囲み、前記周辺領域は前記開口部内に少なくとも部分的に位置する開口部周辺領域を含み、前記少なくとも1本の配線は、前記表示領域及び前記開口部周辺領域に提供され、前記表示領域に使用される電気信号を送信することに用いられ、前記配線の対向する両側には半導体パターン及び導電パターンを有し、前記配線は第1部分及び第2部分を含み、前記第1部分は、第1コンデンサ構造を有する前記少なくとも1つの第1補償ユニットを提供するように、前記半導体パターン及び前記導電パターンの両方と間隔をあけて絶縁して設置され、前記第2部分は、第2コンデンサ構造を有する前記少なくとも1つの第2補償ユニットを提供するように、前記半導体パターン及び導電パターンのうちの一方と間隔をあけて絶縁して設置される。
本開示の少なくとも1つの実施例は表示基板の製造方法を提供し、表示領域及び前記表示領域を少なくとも部分的に取り囲む周辺領域を形成するステップを含み、前記表示領域に開口部が形成され、前記周辺領域は前記開口部内に少なくとも部分的に位置する開口部周辺領域を含み、前記表示基板はベース基板、半導体パターン、少なくとも1本の配線、及び導電パターンを含み、前記半導体パターン及び前記導電パターンは前記ベース基板上に形成されかつ前記開口部周辺領域に形成され、前記少なくとも1本の配線は、前記表示領域及び前記開口部周辺領域に形成され、前記表示領域に使用される電気信号を送信するように構成され、前記少なくとも1本の配線のそれぞれは第1部分及び第2部分を含み、前記ベース基板に垂直な方向において、前記第1部分は、第1コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第1補償ユニットを提供するように、前記半導体パターン及び前記導電パターンの両方と間隔をあけて絶縁して形成され、前記第2部分は、第2コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第2補償ユニットを提供するように、前記半導体パターン及び導電パターンのうちの一方と間隔をあけて絶縁して形成される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の製造方法では、前記少なくとも1本の配線は前記半導体パターンの前記ベース基板から離れた側に形成され、前記導電パターンは前記少なくとも1本の配線の前記半導体パターンから離れた側に形成され、前記ベース基板に垂直な方向において、前記第2部分が前記半導体パターンと重なり合わないことにより、前記第2部分は、前記第2コンデンサ構造を提供するように、前記導電パターンのみと間隔をあけて絶縁して設置される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の製造方法は、第1絶縁層及び第2絶縁層を形成するステップをさらに含み、前記第1絶縁層は前記半導体パターンの前記ベース基板から離れた側に形成され、前記少なくとも1本の配線は前記第1絶縁層の前記半導体パターンから離れた側に形成され、前記第2絶縁層は前記少なくとも1本の配線の前記第1絶縁層から離れた側に形成され、前記導電パターンは前記第2絶縁層の前記配線から離れた側に形成され、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層にビアが形成され、前記半導体パターンと前記導電パターンは前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層におけるビアを介して電気的に接続される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の製造方法では、前記表示領域を形成するステップは、画素回路を形成するステップをさらに含み、前記画素回路は薄膜トランジスタ及び記憶コンデンサを含み、前記薄膜トランジスタは活性層、ゲート、及びソース/ドレインを含み、前記記憶コンデンサは第1コンデンサ極板及び第2コンデンサ極板を含み、前記半導体パターンは前記活性層と同じ層に形成され、前記ゲートは前記第1コンデンサ極板と同じ層に形成され、前記少なくとも1本の配線は前記第2コンデンサ極板と同じ層に形成され、前記導電パターンは前記ソース/ドレインと同じ層に形成される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の製造方法は、前記画素回路に電気的に接続される第1電源線及び前記導電パターンに電気的に接続される電源配線パターンを形成するステップをさらに含み、前記電源配線パターンは前記導電パターンに電気信号を提供するように構成され、前記電源配線パターンは前記第1電源線と同じ層に形成される。
たとえば、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の製造方法は、前記導電パターンに電気的に接続される電源配線パターンを形成するステップをさらに含み、前記電源配線パターンは前記導電パターンに固定電気信号を提供するように構成され、前記表示領域を形成するステップは、発光素子を形成するステップをさらに含み、前記発光素子は陰極、陽極及び前記陰極と前記陽極との間の発光層を含み、前記電源配線パターンは前記陽極と同じ層に形成される。
本開示の実施例の技術案をより明確に説明するために、以下、実施例の図面を簡単に説明し、明らかなように、以下の記述における図面は本開示のいくつかの実施例に過ぎず、本開示を限定するためのものではない。
図1は表示基板の平面模式図である。 図2は本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の平面模式図である。 図3Aは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の開口部周辺領域の平面模式図である。 図3Bは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の開口部周辺領域の別の平面模式図である。 図4Aは図2における表示基板の部分拡大図である。 図4Bは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の開口部周辺領域の別の平面模式図である。 図4Cは本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の開口部周辺領域の近くのサブ画素配列の平面模式図である。 図5Aは図2における表示基板の開口部周辺領域のA-A’線に沿った断面模式図である。 図5Bは図2における表示基板の開口部周辺領域のA-A’線に沿った別の断面模式図である。 図5Cは図2における表示基板の開口部周辺領域のA-A’線に沿った別の断面模式図である。 図5Dは図2における表示基板の開口部周辺領域のA-A’線に沿った別の断面模式図である。 図5Eは図2における表示基板の表示領域のA-A’線に沿った断面模式図である。 図6は図2における表示基板の表示領域及び開口部周辺領域のA-A’線に沿った断面模式図である。 図7は本開示の少なくとも1つの実施例に係る別の表示基板の平面模式図である。 図8は本開示の少なくとも1つの実施例に係る配線負荷の補償方法のフローチャートである。 図9は本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板における画素回路の等価回路図である。 図10Aは本開示のいくつかの実施例に係る表示基板における画素回路の各層の模式図である。 図10Bは本開示のいくつかの実施例に係る表示基板における画素回路の各層の模式図である。 図10Cは本開示のいくつかの実施例に係る表示基板における画素回路の各層の模式図である。 図10Dは本開示のいくつかの実施例に係る表示基板における画素回路の各層の模式図である。 図10Eは本開示のいくつかの実施例に係る表示基板における画素回路の各層の模式図である。 図10Fは本開示のいくつかの実施例に係る表示基板における画素回路の導電層の模式図である。 図11Aは本開示のいくつかの実施例に係る表示基板における画素回路の第2導電層の別の模式図である。 図11Bは本開示のいくつかの実施例に係る表示基板における画素回路の第3導電層の別の模式図である。 図11Cは本開示のいくつかの実施例に係る表示基板における画素回路の第4導電層の別の模式図である。
本開示の実施例の目的、技術案及び利点をより明確にするために、以下、本開示の実施例の図面を参照しながら、本開示の実施例の技術案について明確で、完全に説明する。明らかなように、説明される実施例は本開示のいくつかの実施例に過ぎず、すべての実施例ではない。説明される本開示の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働を必要せずに得るその他の実施例は、いずれも本開示の範囲に属するものとなる。
特に定義されていない限り、本開示において使用される専門用語又は科学用語は本開示の当業者が理解できる通常の意味であるべきである。本開示において使用される「第1」、「第2」及び類似の用語は、いかなる順序、数量又は重要性も示さず、異なる構成要素を区別するためにのみ使用される。「備える」又は「含む」等のような用語は、該用語の前に示される素子又は要素が該用語の後に挙げられた素子又は要素及びその同等物をカバーするが、その他の素子又は要素を排除しないことを意味する。「接続」又は「結合」等の類似の用語は物理的又は機械的接続に限定されず、直接的又は間接的を問わず電気的接続を含むことができる。「上」、「下」、「左」、「右」等は、相対位置関係を示すためにのみ使用され、説明対象の絶対位置が変化すると、該相対位置関係も対応して変化する可能性がある。
図1は表示基板の平面模式図である。図1に示すように、該表示基板10は表示領域101及び表示領域101を取り囲む周辺領域102を含み、表示領域101はたとえば少なくとも一側にノッチ103を有する不規則形状として設計され、該表示基板10はノッチ103の領域にたとえばカメラ、距離センサ等のデバイスを配置することができ、それにより、表示基板10の狭額縁設計を実現するのに有利である。
図1に示すように、表示領域101は、ノッチ103の左右両側に位置する第1サブ表示領域1011及び第2サブ表示領域1012を含み、第1サブ表示領域1011及び第2サブ表示領域1012は、表示領域101の底辺(図中の下側縁部)に対して同じ水平位置にあり、たとえば図中の左右水平方向において延びている同じ1本又は複数本の走査信号線(ゲート線)によって駆動される。ノッチ103が存在するため、第1サブ表示領域1011及び第2サブ表示領域1012に位置する同じ行のサブ画素のサブ画素数は、第1サブ表示領域1011及び第2サブ表示領域1012を除く表示領域101における他の部分(たとえば図中の中部)の1行のサブ画素のサブ画素数よりも少ない。従って、該表示基板10では、水平方向において延びている、第1サブ表示領域1011及び第2サブ表示領域1012における同じ行のサブ画素に電気信号(たとえば走査信号)を提供するための信号線に接続されるサブ画素の数は、第1サブ表示領域1011及び第2サブ表示領域1012を除く表示領域101における他の部分の1行のサブ画素に電気信号(たとえば走査信号)を提供するための信号線に接続されるサブ画素の数とは異なり、かつノッチ103が不規則形状(たとえば台形)である場合、第1サブ表示領域1011及び第2サブ表示領域1012では、異なる行のサブ画素のサブ画素数が異なる可能性もある。従って、該表示基板10では、異なる行のサブ画素のサブ画素数が異なるため、異なる行のサブ画素に接続される信号線の負荷は異なり、さらに、これらの信号線が信号を送信する速度が異なり、それにより表示基板の表示効果に悪影響を与える。
たとえば、負荷が異なるこれらの信号線に対して負荷補償を行うことで、これらの信号線の負荷をほぼ同じにするようしてもよい。たとえば、これらの信号線にコンデンサ構造を有する所定数の補償ユニットを提供することができるが、単一構造を有する補償ユニットの補償効果は通常限られており、たとえば単一構造の補償ユニットによって得られる補償効果は該補償ユニットの補償効果の整数倍にしかなり得ないため、より正確な補償効果を得ることができない可能性がある。
本開示の少なくとも1つの実施例は、表示基板及びその製造方法、配線負荷の補償方法を提供し、該表示基板該は、表示領域及び表示領域を少なくとも部分的に取り囲む周辺領域を含み、ベース基板、半導体パターン、少なくとも1本の配線、及び導電パターンをさらに含む。表示領域は開口部を有し、周辺領域は開口部に少なくとも部分に位置する開口部周辺領域を含み、半導体パターン及び導電パターンはベース基板上に位置しかつ開口部周辺領域に位置し、少なくとも1本の配線は、表示領域及び開口部周辺領域に位置し、表示領域の電気信号を送信するように構成される。該少なくとも1本の配線のそれぞれは第1部分及び第2部分を含み、ベース基板に垂直な方向において、第1部分は、第1コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第1補償ユニットを提供するように、半導体パターン及び導電パターンの両方と間隔をあけて絶縁して設置され、第2部分は、第2コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第2補償ユニットを提供するように、半導体パターン及び導電パターンのうちの一方と間隔をあけて絶縁して設置される。該表示基板は2種の異なる補償ユニットを利用して負荷が異なる信号線を補償することができ、それにより、2種の異なる補償ユニットの数量比を調整することでより正確な補償を実現することができ、これらの信号線の負荷をほぼ一致させ、それにより、表示基板の表示効果を向上させる。
以下、いくつかの具体的な実施例を用いて本開示のいくつかの実施例の表示基板及びその製造方法、配線負荷の補償方法を説明する。
図2は本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板の平面模式図であり、図3Aは表示基板の開口部周辺領域の平面模式図であり、図5Aは図2における表示基板のA-A’線に沿った断面模式図である。
図2、図3A、及び図5Aに示すように、本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板20は、表示領域201及び表示領域201を少なくとも部分的に取り囲む周辺領域202を有し、表示領域201は、表示機能を実現するために、アレイ状に配列されるサブ画素及びサブ画素に使用される様々な配線を含み、周辺領域202は、サブ画素に電気的に接続される配線、タッチパッド等を含み、周辺領域の配線は表示領域における配線(たとえばゲート線、データ線等)に電気的に接続されてサブ画素に電気信号(たとえば走査信号、データ信号等)を提供する。
たとえば、該表示基板20は、ベース基板210、半導体パターン220、少なくとも1本の配線230(複数本の配線230が図示されている)、及び導電パターン240をさらに含む。たとえば、いくつかの実施例では、少なくとも1本の配線230は半導体パターン220のベース基板210から離れた側に位置し、導電パターン240は少なくとも1本の配線230の半導体パターン220から離れた側に位置し、このとき、半導体パターン220、少なくとも1本の配線230及び導電パターン240はベース基板210上に順に積層される。
たとえば、表示領域101は開口部201Aを有し、周辺領域202は開口部201Aに少なくとも部分的に位置する開口部周辺領域203を含み、半導体パターン230及び導電パターン240はベース基板210上に位置しかつ開口部周辺領域203に位置し、少なくとも1本の配線230は、表示領域201及び開口部周辺領域203に位置し、表示領域201及び開口部周辺領域203を貫通して延びており、表示領域201に使用される電気信号を送信するように構成される。図2に示すように、配線230は、水平方向において表示領域201及び開口部周辺領域203を貫通して延びており、表示領域201における開口部周辺領域203と同じ水平位置にある複数のサブ画素に電気信号を提供する。たとえば、該電気信号は、表示領域201に使用される画素駆動回路のゲート走査信号、発光制御信号、及びリセット信号等のうちの1つ又は複数である。
たとえば、図3A及び図5Aに示すように、開口部周辺領域203では、少なくとも1本の配線230は第1部分231及び第2部分232を含み、ベース基板210に垂直な方向において、第1部分231は、第1コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第1補償ユニット230Aを提供するように、半導体パターン220及び導電パターン240の両方と間隔をあけて絶縁して設置され、このとき、該第1コンデンサ構造は、第1部分231と半導体パターン220で形成されるコンデンサ及び第1部分231と導電パターン240で形成されるコンデンサを含み、すなわち、第1コンデンサ構造は、並列に接続される2つのコンデンサを含み、第2部分232は、第2コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第2補償ユニット230Bを提供するように、半導体パターン220及び導電パターン240のうちの一方と間隔をあけて絶縁して設置され、このとき、該第2コンデンサ構造は、第2部分232と半導体パターン220で形成されるコンデンサを含み、又は、第2部分232と導電パターン240で形成されるコンデンサを含み、すなわち第2コンデンサ構造は1つのみのコンデンサを含む。
これにより、該表示基板20は開口部周辺領域203において上記配線230に2種の異なる補償ユニットを提供する。表示基板20における複数本の配線230の負荷が異なり、たとえば、複数本の配線230に接続される表示領域201に位置するサブ画素の数が異なる場合、開口部周辺領域203では配線230の負荷を補償可能な補償ユニットを配線230に提供し、それにより異なる行のサブ画素に使用される異なる配線230の負荷をほぼ同じであり、また、1種の補償ユニットによって提供される補償効果が一定であるため、配線230に2種の異なる補償ユニットを提供し、2種の異なる補償ユニットの配列・組み合わせによって、各配線230の負荷補償効果をより多様化し、更に補償効果をより正確にし、それにより、各配線230の負荷の整合性をさらに向上させることができる。かつ、1種のみの補償ユニットを提供する表示基板の製造プロセスと比較して、2種の異なる補償ユニットを提供する上記表示基板の製造プロセスにおいて、半導体パターン220又は導電パターン240のパターニングプロセスを変更するだけで、たとえば、半導体パターン220又は導電パターン240の製造中に使用されるマスクを変更するだけで、1種の補償ユニットを提供する表示基板の製造を、2種の異なる補償ユニットを提供する表示基板の製造に変更することができ、それにより、製造プロセスの変更の難度を簡略化する。
たとえば、いくつかの実施例では、図3A及び図5Aに示すように、ベース基板210に垂直な方向において、第2部分232は半導体パターン220と重なり合わず、それにより、第2部分232は、第2コンデンサ構造を提供するように、導電パターン240のみと間隔をあけて絶縁して設置される。このとき、該表示基板の製造プロセスにおいて、表示基板210と配線230の第2部分232との間に位置する半導体パターン220はエッチングされ、表示基板210と配線230の第1部分231との間の半導体パターン220を残し、かつ配線230の第1部分231及び第2部分232の上方に位置する導電パターン240を残し、それにより第2部分232は導電パターン240のみと間隔をあけて絶縁して設置されるが、第1部分231は、半導体パターン220及び導電パターン240の両方とそれぞれ間隔をあけて絶縁して設置される。
たとえば、いくつかの実施例では、図3Bに示すように、表示基板210と配線230の第2部分232との間に位置する半導体パターン220がエッチングされる場合、図3Aに示すように、隣接する第2部分232の間の半導体パターンはエッチングされてもよく、又は、図3Bに示すように、隣接する第2部分232の間の半導体パターンは部分的に残されてもよい。上記の2種の場合で、いずれも第2コンデンサ構造を形成でき、部分的に残される半導体パターンのコンデンサに対する影響は無視でき、従って、形成される第2コンデンサ構造はほぼ同じである。
たとえば、他のいくつかの実施例では、図5Bに示すように、ベース基板210に垂直な方向において、配線230の第2部分232は導電パターン240と重なり合わず、それにより、第2部分232は、第2コンデンサ構造、すなわち第2補償ユニット230Bを提供するように、半導体パターン220のみと間隔をあけて絶縁して設置される。このとき、該表示基板の製造プロセスにおいて、配線230の第2部分232上に位置する導電パターン240はエッチングされ、配線230の第1部分231上に位置する導電パターン240は残されることで、第2コンデンサ構造、すなわち、第2補償ユニット230Bを提供するように、第2部分232が半導体パターン220のみと間隔をあけて絶縁して設置され、第1部分231は、第1コンデンサ構造、すなわち、第1補償ユニット230Aを提供するように、半導体パターン220及び導電パターン240の両方と間隔をあけて絶縁して設置される。たとえば、導電パターン240のエッチングされた位置に絶縁材料が充填される。
たとえば、本開示の実施例では、2つの構造が間隔をあけて絶縁して設置されるとは、該2つの構造の間に間隔があることで、該2つの構造が絶縁することであってもよく、たとえば、この2つの構造の間に絶縁材料を有するようにしてもよい。たとえば、いくつかの実施例では、表示基板に垂直な方向において、配線230の少なくとも一部は半導体パターン220と重なり合う部分を有し、かつそれらの間に絶縁層を有し、コンデンサ構造を形成するのに有利であり、配線230の少なくとも一部は導電パターン240と重なり合う部分を有し、かつそれらの間に絶縁層を有し、それによりコンデンサ構造を形成するのに有利である。
たとえば、いくつかの実施例では、図3Aに示すように、開口部周辺領域203では、配線230は第1方向R1(図中の水平方向)において延びており、半導体パターン220は第2方向R2(図中の垂直方向)において延びている複数本の半導体配線221を含み、第2方向R2は第1方向R1と交差しており、たとえば垂直であり、それにより、配線230と半導体配線221が重なり合う部分はコンデンサを形成することができる。開口部周辺領域203において、いくつかの実施例では、導電パターン240は第2方向R2において延びている複数本の導電性配線を含んでもよく、それにより、配線230と導電性配線が重なり合う部分はコンデンサを形成し、又は、いくつかの実施例では、図3Aに示すように、導電パターン240は少なくとも1本の配線230の半導体パターン220から離れた側に連続的に設置され、すなわち、導電パターン240は分離ではなく、全体的又は連続的な配線の形態で少なくとも1本の配線230の半導体パターン220から離れた側に設置され、これにより、導電パターン240と配線230の重なり合い面積を増大させ、更に導電パターン240と配線230で形成されるコンデンサの静電容量を増大させることができる。
たとえば、いくつかの実施例では、配線230の線幅は約3ミクロン-5ミクロン、たとえば4ミクロン等であってもよく、半導体配線221の線幅は約20ミクロン-30ミクロン、たとえば25ミクロン等であってもよい。
たとえば、本開示の実施例の「約」は該数値の上下5%以内である。
なお、図3Aに示すように、本開示の実施例は配線230と半導体配線221が間隔をあけて設置されるときに重なり合う部分によって第1補償ユニット230Aを定義し、このとき、隣接する半導体配線221の間隔によって隣接する第1補償ユニット230Aの間隔を定義し、同様に、第1補償ユニット230Aにおける配線230と半導体配線221が間隔をあけて設置されるときに重なり合う部分の面積及び隣接する第1補償ユニット230Aの間隔を参考として第2補償ユニット230Bを定義しかつ隣接する第2補償ユニット230Bの間隔を定義し、このとき、導電パターン240が連続的に設置されるため、各補償ユニットでは、配線230と導電パターン240で形成されるコンデンサの補償効果にも、隣接する補償ユニットの間隔における配線230と導電パターン240で形成されるコンデンサの補償効果が重ね合わされる。このとき、第1補償ユニット230Aと第2補償ユニット230Bの補償効果の差分は各第1補償ユニット230Aにおける配線230と半導体配線221で形成されるコンデンサによりもたらされる補償効果である。また、本開示の他の実施例では、異なる補償効果を有する異なる補償ユニットを形成できる限り、他の方式で第1補償ユニット230Aと第2補償ユニット230Bを分割してもよい。
たとえば、いくつかの実施例では、図2及び図3Aに示すように、表示領域201は、開口部201Aの対向する両側(図中の左右両側)に位置する第1サブ表示領域2011及び第2サブ表示領域2012を含み、第1サブ表示領域2011及び第2サブ表示領域2012は、それぞれ開口部201Aにより分割される複数行のサブ画素を含み、かつ、第1サブ表示領域2011の複数行のサブ画素と第2サブ表示領域2012の複数行のサブ画素は互いに一対一で対応しており、たとえば、第1サブ表示領域2011の第n行(nは正の整数)のサブ画素と第2サブ表示領域2012の第n行のサブ画素は対応しており、表示効果の点から見て、同じ行に位置し、従って、本明細書において表示領域における同じ行のサブ画素と見なされる。複数本の配線230は、第1サブ表示領域2011、開口部周辺領域203、及び第2サブ表示領域2013を順に貫通し、第1サブ表示領域2011及び第2サブ表示領域2012における複数行のサブ画素にそれぞれ走査信号を提供し、このとき、複数本の配線230は走査信号線(すなわちゲート線)である。
たとえば、少なくとも1本の配線230は、第1サブ表示領域2011及び第2サブ表示領域2012における第1行のサブ画素に走査信号を提供する第1配線2301、及び、第1サブ表示領域2011及び第2サブ表示領域2012における第2行のサブ画素に走査信号を提供する第2配線2302を含む。
たとえば、いくつかの実施例では、第1行のサブ画素に含まれるサブ画素の数は第2行のサブ画素に含まれるサブ画素の数と同じであり、このとき、第1配線2301と第2配線2302の負荷はほぼ同じであり、従って、第1配線2301に含まれる第1補償ユニット230Aの数は第2配線2302に含まれる第1補償ユニット230Aの数と同じであってもよく、かつ第1配線2301に含まれる第2補償ユニット230Bの数も第2配線2302に含まれる第2補償ユニット230Bの数と同じであってもよく、これにより、第1配線2301及び第2配線2302にほぼ同じ負荷補償を提供することで、第1配線2301と第2配線2302の負荷がほぼ同じであるように維持し、かつ理想的な負荷を達成する。
たとえば、他のいくつかの実施例では、第1行のサブ画素に含まれるサブ画素の数は第2行のサブ画素に含まれるサブ画素の数とは異なり、このとき、第1配線2301に含まれる第1補償ユニット230Aの数は第2配線2302に含まれる第1補償ユニット230Aの数とは異なり、又は第1配線2031に含まれる第2補償ユニット230Bの数は第2配線2302に含まれる第2補償ユニット230Bの数とは異なり、又は第1配線2301に含まれる第1補償ユニット230Aの数及び第1配線2301に含まれる第2補償ユニット230Bの数は、それぞれ第2配線2302に含まれる第1補償ユニット230Aの数及び第2配線2302に含まれる第2補償ユニット230Bの数とそれぞれ対応して異なり、これにより、第1配線2301及び第2配線2302に異なる補償ユニットを提供することで、第1配線2301及び第2配線2302の負荷がほぼ同じであるように維持し、かつ理想的な負荷を達成する。
たとえば、図4Cは開口部周辺領域の近くの6行のサブ画素を示す。たとえば、いくつかの例では、図4Cに示すように、第6行のサブ画素がフル行のサブ画素であり、その総負荷がMであり、第1行~第5行のサブ画素は開口部の両側のサブ画素であり、非フル行のサブ画素であり、かつ第1行~第5行に、サブ画素の数は徐々に増加すると仮定する。このとき、第1行~第5行のサブ画素に補償ユニットを提供することで、各行のサブ画素の負荷はMに近いか又はほぼ等しい。たとえば、第1行~第5行のサブ画素に提供される補償ユニットの総静電容量は徐々に減少する。
たとえば、いくつかの例では、補償ユニットを提供するための空間は限られるため、たとえば第1行~第5行の補償空間の長さはそれぞれA、B、C、D、Eであり、補償後でも、第1行~第5行のサブ画素の各行の総負荷はMに達することが困難であり、このとき、第1行~第5行のサブ画素の総負荷は徐々に増加することができ、すなわち、負荷が徐々に変化する補償方式を用いる。
たとえば、補償後、第1行~第5行のサブ画素の総負荷はそれぞれV/100×M、U/100×M、T/100×M、S/100×M及びR/100×Mであり、ここで、R>S>T>U>V、R≦100であり、R、S、T、U、VはそれぞれMが100部の場合で、第1行~第5行のサブ画素の負荷が占める割合である。
第5行のサブ画素を例として、長さがEの空間内に、X個の第1補償ユニット、Y個の第2補償ユニットを配置することで、第5行のサブ画素の総負荷をR/100×Mにすることができ、第1補償ユニットの総静電容量がPであり、第2補償ユニットの総静電容量がQであるとすると、X×P+Y×Q+第5行の補償前の総負荷(すなわち、E空間の左右両側のサブ画素の総負荷)=R/100×Mである。
静電容量の式C=εS/dから分かるように、1つのコンデンサの静電容量の大きさは該コンデンサにおける2つのコンデンサ基板の正対面積及び距離に決められる。従って、配線230及び半導体配線221の幅、配線230と半導体配線221との間の距離、及び配線230と導電パターン240との間の距離を設計することで、上記必要な第1補償ユニットの総静電容量P及び第2補償ユニットの総静電容量Qを得ることができる。
いくつかの例では、プロセスの需要又は他の需要に応じて、第5行のサブ画素の総負荷はR1/100×Mに変更される必要があり、このとき、半導体パターン220又は導電パターン240の製造プロセスを変更するだけでよく、たとえば、半導体パターン220又は導電パターン240を製造するマスク(mask)を変更し、元の第1補償ユニットを第2補償ユニットに変更し、又は第2補償ユニットを第1補償ユニットに変更し、第5行のサブ画素に提供される補償量を変更し、第5行のサブ画素の総負荷をR1/100×Mに変更する。変更された後の第1補償ユニットの数をX1、第2補償ユニットの数をY1とすると、X1×P+Y1×Q+第5行の補償前の総負荷(すなわちE空間の左右両側のサブ画素の総負荷)=R1/100×Mである。補償ユニットを変更するプロセスに、W個の第1補償ユニットを第2補償ユニットに置換すると、Y1=Y+W、X1=X-Wであり、補償ユニットを変更するプロセスに、H個の第2補償ユニットを第1補償ユニットに置換すると、Y1=Y-H、X1=X+Hである。
これにより、本開示の実施例に係る表示基板の製造プロセスにおいて、1つの機能層の製造プロセスを変更し、たとえば半導体パターン220又は導電パターン240を製造するマスク(mask)を変更するだけで、1行の画素ユニットに提供される補償量の大きさを変更することができ、かつ第1補償ユニット及び第2補償ユニットの大きさ及び数を設計することで、必要な補償量を取得することができる。
たとえば、いくつかの実施例では、第1配線2301及び第2配線2302は略直線状で開口部周辺領域203を貫通することができる。他のいくつかの実施例では、図4A及び図4Bに示すように、第1配線2301及び第2配線2302は非直線状で開口部周辺領域203を貫通することができ、たとえば、開口部周辺領域203では、第1配線2301は第1屈曲部分2311を含んでもよく、第2配線2302は第2屈曲部分2312を含んでもよく、第1屈曲部分2311及び第2屈曲部分2312は第1方向R1において並列に配置される。S字型の屈曲部分は大きな負荷補償空間を提供することができる。
たとえば、いくつかの実施例では、第1屈曲部分2311は少なくとも1つのS字型の屈曲部分を含み、又は、第2屈曲部分2312は少なくとも1つのS字型の屈曲部分を含み、又は、第1屈曲部分2311及び第2屈曲部分2312はいずれも少なくとも1つのS字型の屈曲部分を含む。たとえば、1つのS字型の屈曲部分によって提供される空間内に設置可能な負荷補償が補償ニーズを満たすのに不十分である場合、第1屈曲部分2311及び第2屈曲部分2312は、負荷の配置空間を増大させるように複数のS字型の屈曲部分を含んでもよい。
たとえば、いくつかの実施例では、図2に示すように、表示領域201は第3サブ表示領域2013をさらに含み、第1サブ表示領域2011、開口部201A、及び第2サブ表示領域2012は第1方向R1(すなわち図中の水平方向)において順に配置され、配線230は第1方向R1において延びており、第2方向R2(すなわち図中の垂直方向)は第1方向R1に垂直であり、第2方向R2における第3サブ表示領域2013の対向する2つの縁部2013A及び2013Bは、それぞれ第2方向R2における第1サブ表示領域2011の開口部201Aから離れた縁部2011A及び第2方向R2における第2サブ表示領域2012の開口部201Aから離れた縁部2012Aとそれぞれ位置合わせされ、第3サブ表示領域2013は複数行及び複数列に配列されるサブ画素を含み、それぞれ複数行及び複数列のサブ画素のうちの各行のサブ画素に走査信号を提供しかつ第1方向R1において延びている複数本の第3配線2303(図面では、例として1本の第3配線2303を示す)をさらに含む。図2に示すように、第1サブ表示領域2011、開口部201A、第2サブ表示領域2012、及び第3サブ表示領域2013は全体として矩形領域を構成する。たとえば、他の実施例では、第1サブ表示領域2011、開口部201A、第2サブ表示領域2012、及び第3サブ表示領域2013は全体として他の形状、たとえば円形、正方形等の規則的な図形又は他の不規則な図形に形成されてもよく、本開示の実施例はこれについて具体的に限定していない。
たとえば、第3サブ表示領域2013では、複数本の第3配線2303にそれぞれ電気的に接続されるサブ画素の数は同じであり、従って、該複数本の第3配線2303はほぼ同じ負荷を有する。たとえば、第1補償ユニット230A及び第2補償ユニット230Bの補償により、第1サブ表示領域2011及び第2サブ表示領域2012における各配線230の負荷は複数本の第3配線2303の負荷とほぼ同じであり、さらに、各配線230と各第3配線2303によって信号を送信する速度はほぼ同じであり、これにより、表示基板20の表示整合性を維持し、表示基板20の表示効果を向上させることができる。
たとえば、該表示基板20の設計プロセスに、第3配線2303の負荷を基準負荷として、開口部周辺領域203を通る各配線230の負荷を調整することができ、たとえば各配線230に所定数の第1補償ユニット230A及び第2補償ユニット230Bを提供し、各配線230の負荷と複数本の第3配線2303の負荷をほぼ同じにする。たとえば、第1配線2301と第2配線2302に電気的に接続されるサブ画素の数が異なる場合、第1配線2301及び第2配線2302に異なる数の第1補償ユニット230A及び第2補償ユニット230Bを提供し、第1配線2301、第2配線2302、及び第3配線2303の負荷をほぼ同じにする。
たとえば、いくつかの実施例では、図4A及び図4Bに示すように、表示基板20では、複数本の配線230は第1配線2301及び第2配線2302と同じ層に設置される第4配線2304をさらに含み、第4配線2304は第1表示領域2011、開口部周辺領域203、及び第2表示領域2012を順に貫通する。たとえば、第4配線2304は、第1方向R1において延びており、かつ直線状で延びており、第1表示領域2011及び第2表示領域2012における、第1方向R1において配置される第3行のサブ画素に走査信号を提供することに用いられる。
たとえば、第4配線2304は、コンデンサを形成できるように、半導体パターン220及び導電パターン240のうちの少なくとも一方と間隔をあけて絶縁して設置される。たとえば、第4配線2304は、コンデンサを形成するように、半導体パターン220及び導電パターン240の両方と間隔をあけて絶縁して設置されてもよく、又は、第4配線2304は、コンデンサを形成するように、半導体パターン220及び導電パターン240のうちの一方と間隔をあけて絶縁して設置され、又は、第4配線2304の一部は、コンデンサを形成するように、半導体パターン220及び導電パターン240のうちの一方と間隔をあけて絶縁して設置され、第4配線2304の他の部分は、コンデンサを形成するように、半導体パターン220及び導電パターン240の両方と間隔をあけて絶縁して設置される。これにより、第4配線2304は、半導体パターン220及び導電パターン240で形成される異なる形態のコンデンサ構造によって負荷補償を行うことができる。
たとえば、いくつかの実施例では、第3行のサブ画素に含まれるサブ画素の数は第1行のサブ画素に含まれるサブ画素の数よりも多く、又は第3行のサブ画素に含まれるサブ画素の数は第2行のサブ画素に含まれるサブ画素の数よりも多く、又は第3行のサブ画素に含まれるサブ画素の数は第1行のサブ画素に含まれるサブ画素の数よりも多く、また、第2行のサブ画素に含まれるサブ画素の数よりも多い。第3行のサブ画素に含まれるサブ画素の数は第1行のサブ画素及び第2行のサブ画素より多いため、第4配線2304に必要な負荷補償は少なく、このとき、第4配線2304は少ないコンデンサ構造によって十分に補償でき、従って、第4配線2304は、屈曲部を有さずに、第1表示領域2011、開口部周辺領域203、及び第2表示領域2012を直線状で順に貫通することができる。
たとえば、いくつかの実施例では、図5Aに示すように、表示基板20は第1絶縁層250及び第2絶縁層260をさらに含み、第1絶縁層250は半導体パターン220のベース基板210から離れた側に位置し、少なくとも1本の配線230は第1絶縁層250の半導体パターン220から離れた側に位置し、第2絶縁層260は少なくとも1本の配線230の第1絶縁層250から離れた側に位置し、導電パターン240は第2絶縁層260の少なくとも1本の配線230から離れた側に位置する。これにより、第1絶縁層250は半導体パターン220と配線230を間隔をあけて絶縁させ、第1コンデンサ構造を有する第1補償ユニット230Aを形成し、第2絶縁層260は配線230と導電パターン240を間隔をあけて絶縁させ、第2コンデンサ構造を有する第2補償ユニット230Bを形成する。
たとえば、第1絶縁層250及び第2絶縁層260にビア261を有し、半導体パターン220と導電パターン240は第1絶縁層250及び第2絶縁層260におけるビア261を介して電気的に接続され、それにより、半導体パターン220と導電パターン240は同じレベルを有する。
たとえば、いくつかの実施例では、図5Cに示すように、表示基板20は、開口部周辺領域203の両側に位置する第1障壁281及び第2障壁282を含んでもよい。たとえば、ベース基板210に垂直な方向、すなわち図中の垂直方向において、複数のビア261は第1障壁281及び/又は第2障壁282と重なる。このとき、第1障壁281と第2障壁282との間に位置する半導体パターン220の一部はエッチングされてもよく、それにより配線230の第2部分は、半導体パターン220がエッチングされた位置に導電パターン240のみと間隔をあけて絶縁し、第2コンデンサ構造を有する第2補償ユニット230Bを形成する。たとえば、図5Cでは、複数のビア261は第1障壁281及び/又は第2障壁282の下方のみに設置される。このとき、第1障壁281と第2障壁282との間の位置はビア261を有さず、それにより、第1障壁281と第2障壁282との間に位置する導電パターン240の表面がビアの存在により平坦でなくなる可能性がある現象を解消又は軽減させることができ、導電パターン240の膜層の表面が均一かつ平坦に維持される。さらに、導電パターン240を被覆する各絶縁層及び各パッケージ層の表面はいずれも均一かつ平坦に維持され、それにより、パッケージ層の表面に発生する可能性がある割れ現象を回避又は軽減させ、パッケージ層の均一性及び整合性をさらに向上させ、さらにパッケージ層による表示基板のパッケージ効果を改善する。
たとえば、他のいくつかの実施例では、半導体パターン220及び導電パターン240はビアを介して電気的に接続されるのではなく、それぞれ独立して設置されてもよく、それにより、異なるレベルを有する。
たとえば、いくつかの実施例では、表示基板10は導電パターン240に電気的に接続される電源配線パターンをさらに含み、電源配線パターンは導電パターン240に電気信号を提供するように構成され、該電気信号は、パルス信号でなければ、任意の形態の固定電気信号であってもよい。
たとえば、いくつかの実施例では、開口部周辺領域203における半導体パターン220、少なくとも1本の配線230及び導電パターン240等の機能構造は、表示領域201におけるいくつかの機能構造と同じ層に設置されてもよく、それにより表示基板の製造難度を簡略化する。
いくつかの実施例では、図5A及び図5Bに示すように、導電パターン240の基板210から離れた側には、絶縁層113、第1平坦層112、画素定義層170、第1無機パッケージ層291、有機パッケージ層292、及び第2無機パッケージ層293が設置される。たとえば、これらの機能層はいずれも表示領域から延びており、それにより、表示領域の対応する機能層と同じ層に設置されかつ一体に接続される。
たとえば、他のいくつかの実施例では、図5Dに示すように、導電パターン240の基板210から離れた側には、絶縁層113、第1平坦層113、第2平坦層114、画素定義層170、第1無機パッケージ層291、有機パッケージ層292、及び第2無機パッケージ層293が設置される。上記実施例と比較して、図5D中の周辺領域203には第2平坦層114が追加されている。このとき、表示領域の部分断面図は図5Eに示され、図6に示される表示領域との相違点として、図5Eに示される表示領域では、発光素子180の陽極181はビア電極171を介して薄膜トランジスタTFTのドレイン123に電気的に接続され、このとき、ビア電極171は第2平坦層114で被覆され、該第2平坦層114は開口部周辺領域203まで延びており、それにより図5Dに示される構造を形成する。
たとえば、他の実施例では、表示基板の表示領域は絶縁層113及び第2平坦層114を有さなくてもよい。
なお、本開示の実施例では、「同じ層に設置される」とは、2つの機能層又は構造層は表示基板の階層構造において同じ層に同じ材料で形成されることであり、すなわち、製造プロセスにおいて、該2つの機能層又は構造層は同じ材料層で形成されてもよく、かつ同じパターニングプロセスによって必要なパターン及び構造を形成してもよく、たとえば、該材料層を形成した後、該材料層に対してパターニングプロセスを行うことで形成されてもよい。
たとえば、表示基板20としては、有機発光表示基板、量子ドット発光表示基板又は液晶表示基板等の様々なタイプの表示基板が挙げられる。たとえば、有機発光表示基板を例として、表示基板201の表示領域はアレイ状に配列される複数のサブ画素を含み、各サブ画素は発光素子(有機発光ダイオード)及び発光素子に駆動信号を提供する画素回路を含む。
たとえば、図6に示すように、表示基板20の表示領域201の各サブ画素は画素回路を含み、画素回路は薄膜トランジスタTFT及び記憶コンデンサCstを含む。薄膜トランジスタTFTは、活性層120、ゲート121、及びソース/ドレイン122/123を含み、記憶コンデンサCstは第1コンデンサ極板CE1及び第2コンデンサ極板CE2を含む。たとえば、半導体パターン220は活性層120と同じ層に設置されてもよく、ゲート121は第1コンデンサ極板CE1と同じ層に設置され、少なくとも1本の配線230は第2コンデンサ極板CE2と同じ層に設置されてもよく、導電パターン240はソース/ドレイン122/123と同じ層に設置されてもよい。これにより表示基板20の製造プロセスを簡略化することができる。
たとえば、他の実施例では、導電パターンはゲート及び第1コンデンサ電極と同じ層に設置されてもよく、又は、導電パターンの一部は第2コンデンサ電極と同じ層に設置され、導電パターンの他の部分はゲート及び第1コンデンサ電極と同じ層に設置されてもよく、すなわち、導電パターンは交互に形成された2つの部分を含み、本開示の実施例は導電パターンの具体的な形態を制限しない。
たとえば、図6に示すように、表示領域201は活性層120とゲート121との間の第1ゲート絶縁層151、ゲート121における第2ゲート絶縁層152、及び層間絶縁層160をさらに含み、第2ゲート絶縁層152は、第1コンデンサ極板CE1と第2コンデンサ極板CE2との間に位置し、第1コンデンサ極板CE1、第2ゲート絶縁層152、及び第2コンデンサ極板CE2が記憶コンデンサCstを構成する。層間絶縁層160は第2コンデンサ極板CE2を被覆する。たとえば、開口部周辺領域203における第1絶縁層250は2層の絶縁層を含み、各層はそれぞれ表示領域201における第1ゲート絶縁層151及び第2ゲート絶縁層152と同じ層に設置され、開口部周辺領域203における第2絶縁層260は表示領域201における層間絶縁層160と同じ層に設置される。これにより、表示基板20の製造プロセスを簡略化することができる。
たとえば、いくつかの実施例では、図6に示すように、表示基板20の表示領域201の各サブ画素は発光素子180をさらに含み、発光素子180は陰極183、陽極181、及び陰極183と陽極181との間の発光層182を含む。陰極183及び陽極181のうちの少なくとも一方は画素回路に電気的に接続される。
たとえば、いくつかの実施例では、開口部周辺領域203における電源配線パターン270は表示領域201における陰極183と同じ層に設置されてもよい。たとえば、いくつかの例では、陰極183は、表示基板20の全面に設置された面構造であり、複数のサブ画素に使用される共通電極であり、このとき、電源配線パターン270は該陰極183の開口部周辺領域203まで延びている部分であってもよく、すなわち、電源配線パターン270と陰極183は連続的に設置された一体構造である。図5Cに示すように、たとえば、電源配線パターン270は導電パターン240のベース基板210から離れた側を少なくとも部分的に被覆しかつ導電パターン240に接触し、それにより電気的接続を実現し、又は、他のいくつかの例では、電源配線パターン270はビアを介して導電パターン240に電気的に接続される。これにより、電源配線パターン270は陰極183と同じ電気信号を導電パターン240に送信することができる。
たとえば、いくつかの実施例では、開口部周辺領域203における電源配線パターン270は表示領域201における陽極181と同じ層に絶縁して設置されてもよい。電源配線パターン270は開口部周辺領域におけるVSS電源線にオーバーラップ接続され、電源配線パターン270は導電パターン240のベース基板210から離れた側を少なくとも部分的に被覆しかつ導電パターン240に接触し、それにより電気的接続を実現し、陰極183と同じ電気信号を導電パターン240に送信することができる。いくつかの実施例では、電源配線パターン270はさらに陰極183にオーバーラップ接続され、さらにVSS電源信号を陰極に提供する。
いくつかの実施例では、電源配線パターン270は一部の補償構造(第1補償構造及び/又は第2補償構造)を被覆し、例えば第1障壁281及び第2障壁282に近い位置での補償構造の上方に電源配線パターン270を有し、表示領域201に近い位置での補償構造の上方に電源配線パターン270がない。
たとえば、他のいくつかの実施例では、表示領域201は画素回路に電気的に接続される第1電源線(後で詳細に説明する)をさらに含み、電源配線パターン270は第1電源線と同じ層に設置されてもよい。たとえば、第1電源線はVDD電源信号を提供することに用いられる。たとえば、図3Bに示すように、電源配線パターン270、第1電源線VDD、及び導電パターン240は同じ層に設置されかつ一体に接続される構造である。たとえば、第1電源線VDDは第3サブ表示領域2013におけるサブ画素Pに電源信号を提供することができ、又は、いくつかの例では、電源配線パターン270は接続電極としてビアを介して第1電源線を導電パターン240に電気的に接続する。本開示の実施例は電源配線パターン270の具体的な構造を限定しておらず、電源配線パターン270は第1電源線を導電パターン240に電気的に接続することを実現できればよい。これにより、電源配線パターン270は第1電源線と同じ電気信号を導電パターン240に送信することができる。
たとえば、いくつかの実施例では、表示基板20は他の機能構造をさらに含む。たとえば、表示基板20の開口部周辺領域203は第1障壁281及び第2障壁282をさらに含み、第1障壁281及び第2障壁282は、開口部201Aが形成するときに形成する可能性がある割れが表示領域201まで広げることを回避することができ、それにより表示領域201を保護する効果を有する。たとえば、図6に示すように、表示領域201は、画素回路を被覆する絶縁層113(たとえば不活性化層)及び第1平坦層112をさらに含み、たとえば、他のいくつかの実施例では、図5Eに示すように、表示領域201はさらに、ビア電極171及び第2平坦層114を含んでもよい。図5E及び図6に示すように、表示領域201は、複数のサブ画素を定義するための画素定義層170及び画素定義層170上のスペーサ(図示せず)等の構造をさらに含む。たとえば、第1障壁281及び第2障壁282は多層構造を含んでもよく、たとえば、図5Cに示される第1障壁281は3層構造を含み、このとき、第1障壁281は平坦層112/114、画素定義層170、及びスペーサと同じ層に設置されてもよく、図5Cに示される第2障壁282は2層構造を含み、このとき、第2障壁282は平坦層112/114、画素定義層170、及びスペーサのうちの任意の2つと同じ層に設置されてもよい。これにより、表示基板の製造プロセスを簡略化することができる。
図5Eに示すように、いくつかの実施例では、陽極181はビア電極を介してドレイン123に電気的に接続され、ソース/ドレインの上方は1層の絶縁層113(たとえば、酸化ケイ素、窒化ケイ素又は酸窒化ケイ素等の材料で形成される不活性化層)をさらに含み、絶縁層の上方に第1平坦層112が設置され、第1平坦層112の上方にビア電極171が設置され、ビア電極171の上方に第2平坦層114が設置され、ビア電極171は、第2平坦層114を貫通するビアを介して陽極181に電気的に接続され、かつ第1平坦層112及び絶縁層113を貫通するビアを介してドレイン123に電気的に接続される。
たとえば、表示基板20の開口部周辺領域203はパッケージ層291、292及び293をさらに含む。表示領域201はパッケージ層190をさらに含み、パッケージ層190は複数のパッケージサブ層191/192/193を含む。たとえば、第1パッケージ層291はパッケージ層190の第1パッケージサブ層191と同じ層に設置され、第2パッケージ層292はパッケージ層190の第2パッケージサブ層192と同じ層に設置され、第3パッケージ層293はパッケージ層190の第3パッケージサブ層193と同じ層に設置され、たとえば、第1パッケージ層291及び第3パッケージ層293は、いずれも酸化ケイ素、窒化ケイ素又は酸窒化ケイ素などの無機パッケージ材料を含んでもよく、第2パッケージ層292は、樹脂材料などの有機材料を含んでもよい。表示領域201及び開口部周辺領域203の多層パッケージ構造はより優れたパッケージ効果を実現でき、水蒸気や酸素等の不純物が表示基板20の内部に侵入することを回避する。
たとえば、本開示の実施例では、ベース基板210はガラス基板、石英基板、金属基板又は樹脂系基板等であってもよい。たとえば、ベース基板210の材料は、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンナフタレート等の樹脂系材料であってもよい有機材料を含んでもよい。たとえば、ベース基板210はフレキシブル基板又は非フレキシブル基板であってもよく、本開示の実施例はこれについて制限しない。
たとえば、第1ゲート絶縁層151、第2ゲート絶縁層152、層間絶縁層160、平坦層112、画素定義層170、及びスペーサの材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、及び酸窒化ケイ素等の無機絶縁材料を含んでもよく、又はポリイミド、ポリフタルイミド、ポリフタルアミド、アクリル樹脂、ベンゾシクロブテン又はフェノール樹脂等の有機絶縁材料を含んでもよい。本開示の実施例は第1ゲート絶縁層151、第2ゲート絶縁層152、層間絶縁層160、平坦層112、画素定義層170、及びスペーサの材料を具体的に限定しない。たとえば、第1ゲート絶縁層151、第2ゲート絶縁層152、層間絶縁層160、平坦層112、画素定義層170及びスペーサの材料は、互いに同じ又は部分的に同じであってもよく、互いに異なってもよく、本開示の実施例はこれについて制限しない。
たとえば、半導体パターン220及び活性層120の材料は多結晶シリコン又は酸化物半導体(たとえば、インジウムガリウム亜鉛酸化物)等の半導体材料であってもよい。たとえば、半導体パターン220及び活性層120の一部はドーピング等の導体化処理により導体化されてもよく、それにより、高い導電性を有する。このとき、半導体パターン220は導体化された半導体パターンである。
たとえば、第2コンデンサ極板CE2及び少なくとも1本の配線230の材料は、モリブデン、アルミニウム及びチタン等の金属材料又は合金材料を含んでもよい。ゲート121及び第1コンデンサ極板CE1の材料も、モリブデン、アルミニウム及びチタン等の金属材料又は合金材料を含んでもよい。
たとえば、ソース/ドレイン133/123及び導電パターン240の材料は、モリブデン、アルミニウム及びチタン等で形成される金属単層又は多層構造などの金属材料又は合金材料を含んでもよく、たとえば、該多層構造は、チタン、アルミニウム、チタンの3層金属スタック(Al/Ti/Al)等の多金属層スタックである。
たとえば、陽極181の材料は、酸化インジウムスズ(ITO)、インジウム酸化亜鉛(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)等の少なくとも1種の導電性酸化物材料を含んでもよく、又は銀(Ag)などの高反射率を有する金属を反射層として含んでもよい。陰極183の材料はリチウム(Li)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、及び銀(Ag)等の金属材料を含んでもよい。
たとえば、表示基板20は、有機発光ダイオード(OLED)表示基板又は量子ドット発光ダイオード(QLED)表示基板等の表示基板であってもよく、本開示の実施例は表示基板の具体的な種類について限定しない。
たとえば、表示基板20が有機発光ダイオード(OLED)表示基板である場合、発光層182は小分子有機材料又はポリマー分子有機材料を含んでもよく、蛍光発光材料又はリン光発光材料であってもよく、赤色光、緑色光、青色光、又は白色光等を発光することができる。かつ、実際の異なる需要に応じて、異なる例では、発光層182は、電子注入層、電子輸送層、正孔注入層、及び正孔輸送層等の機能層をさらに含んでもよい。
たとえば、表示基板20が量子ドット発光ダイオード(QLED)表示基板である場合、発光層182は、シリコン量子ドット、ゲルマニウム量子ドット、硫化カドミウム量子ドット、セレン化カドミウム量子ドット、テルル化カドミウム量子ドット、セレン化亜鉛量子ドット、硫化鉛量子ドット、セレン化鉛量子ドット、リン化インジウム量子ドット、及びインジウムヒ素量子ドットなどの量子ドット材料を含んでもよく、たとえば、量子ドットの粒径は2-20nmである。
たとえば、本開示の他の実施例では、図7に示すように、表示基板20における開口部201Aはさらに円形(図面に示される状況)、水滴状、三角形等の他の形状であってもよく、このとき、表示領域201、周辺領域202、及び開口部周辺領域203の配置は図7に示され、本開示の実施例は開口部201Aの具体的な形状を限定しない。
本開示の少なくとも1つの実施例は配線負荷の補償方法をさらに提供し、該補償方法は、たとえば、該配線の負荷が理想値に達するように、表示基板における配線に対して負荷補償を行うことに用いられる。図8に示すように、該配線負荷の補償方法はステップS101-ステップS103を含んでもよい。
S101、配線に少なくとも1つの第1補償ユニット及び少なくとも1つの第2補償ユニットを提供し、かつ第1補償ユニット及び第2補償ユニットの数を初期決定する。
たとえば、図2、図3A、及び図5Aを参照して、表示基板20の表示領域201は開口部201Aを有し、周辺領域202は表示領域201を少なくとも部分的に取り囲み、周辺領域202は開口部中201Aに少なくとも部分的に位置する開口部周辺領域203を含み、少なくとも1本の配線230は、表示領域201及び開口部周辺領域203に提供され、表示領域201に使用される電気信号を送信することに用いられ、配線230の対向する両側には半導体パターン220及び導電パターン240を有し、配線230は第1部分2301及び第2部分2302を含み、第1部分2301は、第1コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第1補償ユニット230Aを提供するように、半導体パターン220及び導電パターン240の両方と間隔をあけて絶縁して設置され、第2部分2302は、第2コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第2補償ユニット230Bを提供するように、半導体パターン220及び導電パターン240のうちの一方と間隔をあけて絶縁して設置される。
たとえば、表示領域201は、開口部201Aの対向する両側に位置する第1サブ表示領域2011及び第2サブ表示領域2012を含み、第1サブ表示領域2011及び第2サブ表示領域2012はそれぞれ開口部201Aにより分離される複数行のサブ画素を含み、少なくとも1本の配線230は第1サブ表示領域2011、開口部周辺領域203、及び第2サブ表示領域2013を順に貫通する。たとえば、少なくとも1本の配線230は、第1サブ表示領域2011及び第2サブ表示領域2012における複数行のサブ画素にそれぞれ走査信号を提供する複数本の配線230を含む。
たとえば、表示領域201は第3サブ表示領域2013をさらに含み、第1サブ表示領域2011、開口部201A、及び第2サブ表示領域2012は第1方向R1(すなわち図中の水平方向)において順に配置され、少なくとも1本の配線230は第1方向R1において延びており、第2方向R2(すなわち図中の垂直方向)は第1方向R1に垂直であり、第2方向R2における第3サブ表示領域2013の対向する2つの縁部2013A及び2013Bは、それぞれ第2方向R2における第1サブ表示領域2011の開口部201Aから離れた縁部2011A及び第2方向R2における第2サブ表示領域2012の開口部201Aから離れた縁部2012Aとそれぞれ位置合わせされ、第3サブ表示領域2013は、複数行及び複数列配列されるサブ画素を含み、それぞれ複数行及び複数列のサブ画素のうちの各行のサブ画素に走査信号を提供しかつ第1方向R1において延びている複数本の第3配線2303(図面では、第3配線2303を例として示す)をさらに含む。
たとえば、初期決定される所定数の第1補償ユニット及び第2補償ユニットを配線230に提供した後、第1サブ表示領域2011及び第2サブ表示領域2012における各配線230の負荷は複数本の第3配線2303の負荷とほぼ同じであり、それにより表示基板全体の表示整合性を確保する。これにより、該表示基板20の設計プロセスにおいて、第3配線2303の負荷を基準負荷とし、各配線230に所定数の第1補償ユニット及び第2補償ユニットを提供し、各配線230の負荷を複数本の第3配線2303の負荷とほぼ同じにする。
たとえば、第3配線2303の負荷、各配線230の負荷、第1補償ユニットが補償できる負荷値及び第2補償ユニットが補償できる負荷値に基づき、各配線230に提供される第1補償ユニット及び第2補償ユニットの数を初期決定する。
S102、配線の負荷を取得し、基準負荷と比較して、補償偏差を得る。
たとえば、上記設計は理論値又は理想値(たとえば理論上の第3配線2303の負荷、各配線230の負荷、第1補償ユニットが補償できる負荷値及び第2補償ユニットが補償できる負荷値)に基づいて算出され、実際の製品は上記設計から偏差が生じる可能性がある。従って、上記初期決定される数に基づいて各配線230に所定数の第1補償ユニット及び第2補償ユニットを提供した後、シミュレーション又は実際の試験の方式によって各配線230の実際負荷を取得でき、基準負荷(たとえば実際の第3配線2303の負荷)と比較して、補償偏差を得て、第1補償ユニット及び第2補償ユニットの数を調整することを容易にし、それにより最終的に取得された製品の各配線230の負荷が基準負荷にほぼ等しくなり、たとえば各配線230の負荷は複数本の第3配線2303の負荷とほぼ同じである。
S103、補償偏差に基づいて第1補償ユニット及び第2補償ユニットの数を再設計する。
たとえば、上記補償偏差を取得した後、該偏差値に基づいて、第1補償ユニット及び第2補償ユニットの数を再設計でき、それにより該補償偏差を解消し、各配線230の負荷が基準負荷(たとえば第3配線2303の負荷)にほぼ等しいようにする。
上記補償方法によって表示基板の配線を補償した後、該配線の負荷は理想値に達し、更に表示基板の表示効果を向上させることができる。
本開示の少なくとも1つの実施例は表示基板の製造方法を提供し、表示領域及び表示領域を少なくとも部分的に取り囲む周辺領域を形成するステップを含む。表示領域には開口部が形成され、該開口部は、たとえば表示領域における機能層の一部が形成された後に機械的スタンピング又はレーザ切断などの方式によって形成される。周辺領域は、開口部内に少なくとも部分的に位置する開口部周辺領域を含む。表示基板はベース基板、半導体パターン、少なくとも1本の配線、及び導電パターンを含み、半導体パターン及び前記導電パターンはベース基板上に形成されかつ開口部周辺領域に形成され、少なくとも1本の配線は、表示領域及び開口部周辺領域に形成され、表示領域に使用される電気信号を送信するように構成され、少なくとも1本の配線のそれぞれは第1部分及び第2部分を含み、ベース基板に垂直な方向において、第1部分は、第1コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第1補償ユニットを提供するように、半導体パターン及び導電パターンの両方と間隔をあけて絶縁して形成され、第2部分は、第2コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第2補償ユニットを提供するように、半導体パターン及び導電パターンのうちの一方と間隔をあけて絶縁して形成される。
たとえば、いくつかの実施例では、半導体パターンはベース基板上に形成され、少なくとも1本の配線は半導体パターンのベース基板から離れた側に形成され、導電パターンは少なくとも1本の配線の前記半導体パターンから離れた側に形成され、ベース基板に垂直な方向において、第2部分は半導体パターンと重なり合わず、第2部分は、第2コンデンサ構造を提供するように、導電パターンのみと間隔をあけて絶縁して設置される。
たとえば、いくつかの実施例では、表示基板の製造方法は第1絶縁層及び第2絶縁層を形成するステップをさらに含み、第1絶縁層は半導体パターンのベース基板から離れた側に形成され、少なくとも1本の配線は第1絶縁層の半導体パターンから離れた側に形成され、第2絶縁層は少なくとも1本の配線の第1絶縁層から離れた側に形成され、導電パターンは第2絶縁層の配線から離れた側に形成され、それにより、半導体パターンと配線は第1絶縁層により分離かつ絶縁し、導電パターンと配線は第2絶縁層により分離かつ絶縁する。たとえば、第1絶縁層及び第2絶縁層にはビアが形成され、半導体パターン及び導電パターンは第1絶縁層及び第2絶縁層におけるビアを介して電気的に接続され、それにより半導体パターン及び導電パターンに同じ電気信号が送信される。
たとえば、いくつかの実施例では、表示領域を形成するステップは、画素回路を形成するステップをさらに含み、画素回路は薄膜トランジスタ及び記憶コンデンサを含み、薄膜トランジスタは、活性層、ゲート、及びソース/ドレインを含み、記憶コンデンサは第1コンデンサ極板及び第2コンデンサ極板を含み、半導体パターンは活性層と同じ層に形成され、ゲートは第1コンデンサ極板と同じ層に形成され、少なくとも1本の配線は第2コンデンサ極板と同じ層に形成され、導電パターンはソース/ドレインと同じ層に形成される。これにより、表示基板の製造プロセスを簡略化する。
たとえば、いくつかの実施例では、表示基板の製造方法は、画素回路に電気的に接続される第1電源線及び導電パターンに電気的に接続される電源配線パターンを形成するステップをさらに含み、電源配線パターンは導電パターンに電気信号を提供するように構成され、電源配線パターンは第1電源線と同じ層に形成される。
たとえば、他のいくつかの実施例では、表示基板の製造方法は導電パターンに電気的に接続される電源配線パターンを形成するステップをさらに含み、電源配線パターンは導電パターンに固定電気信号を提供するように構成され、表示領域を形成するステップは、発光素子を形成するステップをさらに含み、発光素子は陰極、陽極、及び陰極と陽極との間の発光層を含み、電源配線パターンは陰極と同じ層に形成される。
以下、表示基板における画素回路及びレイアウトを参照して上記表示基板及びその製造方法を説明する。
図9は本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示基板における画素回路の等価回路図であり、図10A-図10Eは本開示のいくつかの実施例に係る表示基板における画素回路の各層の模式図である。
いくつかの実施例では、図9に示すように、画素回路は、複数の薄膜トランジスタT1、T2、T3、T4、T5、T6及びT7、複数の薄膜トランジスタT1、T2、T3、T4、T5、T6及びT7に接続される複数本の信号線、及び記憶コンデンサCstを含み、複数本の信号線は、ゲート線GL(すなわち走査信号線)、発光制御線EM、初期化線RL、データ線DAT、及び第1電源線VDDを含む。ゲート線GLは第1ゲート線GLn及び第2ゲート線GLn-1を含んでもよく、たとえば第1ゲート線GLnはゲート走査信号を送信することに用いられてもよく、第2ゲート線GLn-1はリセット信号を送信することに用いられてもよい。発光制御線EMは発光制御信号を送信することに用いられる。これにより、画素回路は7T1Cの画素回路である。
なお、本開示の実施例は、上記したものに限定されず、画素回路は、7T2C構造又は9T2C構造などの他のタイプの回路構造を使用してもよく、本開示の実施例はこれについて制限しない。
たとえば、表示領域201の開口部の左右両側に位置する各行のサブ画素に対応する画素回路の第1ゲート線GLnを配線230を介して電気的に接続してゲート走査信号を送信し、それによりゲート走査信号の補償効果を実現する。
たとえば、図9に示すように、第1薄膜トランジスタT1の第1ゲートG1は、第3薄膜トランジスタT3の第3ドレインD3及び第4薄膜トランジスタT4の第4ドレインD4に電気的に接続される。第1薄膜トランジスタT1の第1ソースS1は、第2薄膜トランジスタT2の第2ドレインD2及び第5薄膜トランジスタT5の第5ドレインD5に電気的に接続される。第1薄膜トランジスタT1の第1ドレインD1は、第3薄膜トランジスタT3の第3ソースS3及び第6薄膜トランジスタT6の第6ソースS6に電気的に接続される。
たとえば、図9に示すように、第2薄膜トランジスタT2の第2ゲートG2は第1ゲート線GLnに電気的に接続されてゲート走査信号を受信するように構成され、第2薄膜トランジスタT2の第2ソースS2はデータ線DATに電気的に接続されてデータ信号を受信するように構成され、第2薄膜トランジスタT2の第2ドレインD2は第1薄膜トランジスタT1の第1ソースS1に電気的に接続される。
たとえば、図9に示すように、第3薄膜トランジスタT3の第3ゲートG3は第1ゲート線GLnに電気的に接続されるように構成され、第3薄膜トランジスタT3の第3ソースS3は第1薄膜トランジスタT1の第1ドレインD1に電気的に接続され、第3薄膜トランジスタT3の第3ドレインD3は第1薄膜トランジスタT1の第1ゲートG1に電気的に接続される。
たとえば、図9に示すように、第4薄膜トランジスタT4の第4ゲートG4は第2ゲート線GLn-1に電気的に接続されてリセット信号を受信するように構成され、第4薄膜トランジスタT4の第4ソースS4は初期化線RLに電気的に接続されて初期化信号を受信するように構成され、第4薄膜トランジスタT4の第4ドレインD4は第1薄膜トランジスタT1の第1ゲートG1に電気的に接続される。
たとえば、図9に示すように、第5薄膜トランジスタT5の第5ゲートG5は発光制御線EMに電気的に接続されて発光制御信号を受信するように構成され、第5薄膜トランジスタT5の第5ソースS5は第1電源線VDDに電気的に接続されて第1電源信号を受信するように構成され、第5薄膜トランジスタT5の第5ドレインD5は第1薄膜トランジスタT1の第1ソースS1に電気的に接続される。
たとえば、図9に示すように、第6薄膜トランジスタT6の第6ゲートG6は発光制御線EMに電気的に接続されて発光制御信号を受信するように構成され、第6薄膜トランジスタT6の第6ソースS6は第1薄膜トランジスタT1の第1ドレインD1に電気的に接続され、第6薄膜トランジスタT6の第6ドレインD6は発光素子180の第1表示電極(たとえば陽極)に電気的に接続される。
たとえば、図9に示すように、第7薄膜トランジスタT7の第7ゲートG7は第2ゲート線GLn-1に電気的に接続されてリセット信号を受信するように構成され、第7薄膜トランジスタT7の第7ソースS7は発光素子180の第1表示電極(たとえば陽極181)に電気的に接続され、第7薄膜トランジスタT7の第7ドレインD7は初期化線RLに電気的に接続されて初期化信号を受信するように構成される。たとえば、第7薄膜トランジスタT7の第7ドレインD7は第4薄膜トランジスタT4の第4ソースS4に接続されることで初期化線RLに電気的に接続されることを実現する。
たとえば、図9に示すように、記憶コンデンサCstは第1コンデンサ電極CE1及び第2コンデンサ電極CE2を含む。第2コンデンサ電極CE2は第1電源線VDDに電気的に接続され、第1コンデンサ電極CE1は第1薄膜トランジスタT1の第1ゲートG1及び第3薄膜トランジスタT3の第3ドレインD3に電気的に接続される。
たとえば、図9に示すように、発光素子180の第2表示電極(たとえば陰極183)は第2電源線VSSに電気的に接続される。
なお、第1電源線VDD及び第2電源線VSSのうちの一方は高電圧を供給する電源線であり、他方は低電圧を供給する電源線である。図9に示される実施例では、第1電源線VDDは一定の第1電圧を供給し、第1電圧は正電圧であり、第2電源線VSSは一定の第2電圧を供給し、第2電圧は負電圧などであってもよい。たとえば、いくつかの例では、第2電圧は接地電圧であってもよい。
なお、上記リセット信号及び上記初期化信号は同じ信号であってもよい。
たとえば、表示基板20の陰極183は第2電源線VSSから供給された第2電圧を受信するように構成され、電源配線パターン270が陰極183と同じ層に設置されかつ電気的に接続される場合、電源配線パターン270、導電パターン240、及び導電パターン240に電気的に接続される半導体パターン220には該第2電圧が印加され、これにより第1ゲート線GLnに電気的に接続された、ゲート走査信号を伝送する配線230と、半導体パターン220の半導体配線221との間にはコンデンサが形成でき、補償効果を実現する。又は、電源配線パターン270が第1電源線VDDと同じ層に設置されかつ電気的に接続される場合、電源配線パターン270、導電パターン240、及び導電パターン240に電気的に接続される半導体パターン220には該第1電圧が印加され、これにより、第1ゲート線GLnに電気的に接続された、ゲート走査信号を送信する配線230と、半導体パターン220の半導体配線221との間にはコンデンサが形成され、補償効果を実現する。
なお、トランジスタの特性により、トランジスタはN型トランジスタ及びP型トランジスタに分けられ、明確にするために、本開示の実施例は、トランジスタがP型トランジスタ(たとえば、P型TFT)であることを例として本開示の技術案を詳細に説明し、つまり、本開示の説明では、第1トランジスタT1、第2トランジスタT2、第3トランジスタT3、第4トランジスタT4、第5トランジスタT5、第6トランジスタT6、及び第7トランジスタT7等はいずれもP型トランジスタであってもよい。しかしながら、本開示の実施例のトランジスタはP型トランジスタに限定されず、当業者であれば、実際の需要に応じてN型トランジスタ(たとえば、N型TFT)を利用して本開示の実施例の1つ又は複数のトランジスタの機能を実現することができる。
なお、本開示の実施例に使用されるトランジスタは、薄膜トランジスタ又は電界効果トランジスタ又は同じ特性を有する他のスイッチデバイスであってもよく、薄膜トランジスタは、酸化物半導体薄膜トランジスタ、アモルファスシリコン薄膜トランジスタ又は多結晶シリコン薄膜トランジスタ等を含んでもよい。トランジスタのソース、ドレインの構造は対称であってもよく、従って、そのソース、ドレインは物理的構造で同じであり、本開示の実施例の全部又は一部のトランジスタのソース/ドレインは需要に応じて交換可能である。
いくつかの実施例では、図10Aに示すように、画素回路は、上記薄膜トランジスタT1、T2、T3、T4、T5、T6及びT7、記憶コンデンサCst、複数の薄膜トランジスタT1、T2、T3、T4、T5、T6及びT7に接続される第1ゲート線GLn、第2ゲート線GLn-1、発光制御線EM、初期化線RL、データ線DAT、及び第1電源線VDDを含む。以下、図9及び図10A-10Eを参照して画素回路の構造を説明する。
たとえば、図10Aは画素回路の半導体層、第1導電層、第2導電層、及び第3導電層の積層位置関係の模式図である。
図10Bは画素回路の半導体層を示す。たとえば、図9Bに示される該半導体層は、図6に示される活性層120を含み、該活性層120は、たとえば第6薄膜トランジスタT6の活性層である。図9Bに示すように、半導体層は半導体材料層を使用してパターニングプロセスによって形成されてもよい。半導体層は上記第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2、第3薄膜トランジスタT3、第4薄膜トランジスタT4、第5薄膜トランジスタT5、第6薄膜トランジスタT6、及び第7薄膜トランジスタT7の活性層を作製することに用いられてもよく、各活性層はソース領域、ドレイン領域及びソース領域とドレイン領域との間のチャネル領域を含んでもよい。たとえば、半導体層はアモルファスシリコン、多結晶シリコン、酸化物半導体材料等で作製されてもよい。なお、上記ソース領域及びドレイン領域はn型不純物又はp型不純物がドーピングされた領域であってもよい。
たとえば、該画素回路の半導体層は開口部周辺領域203における半導体パターン220と同じ層に形成されてもよく、すなわち、該画素回路の半導体層及び開口部周辺領域203における半導体パターンは、同じ半導体材料層を使用して同じパターニングプロセスによって形成されてもよい。このとき、開口部周辺領域203における半導体パターン220は、後で配線230の第1部分231を形成する位置にのみ形成され、配線230の第2部分232が形成される位置に対応する半導体材料はエッチングされ、それにより、半導体パターン220は後で形成される配線230の第2部分232と重なり合わない。
本開示のいくつかの実施例に係る表示基板では、上記半導体層上に絶縁層が形成され、該絶縁層は、図6中に示される第1ゲート絶縁層151及び第1絶縁層250の一部を含み、図10A-図10Eには図示しない。
図10Cは画素回路の第1導電層を示す。たとえば、図10Cに示すように、画素回路の第1導電層は上記絶縁層に設置され、それにより図10Bに示される半導体層と絶縁する。第1導電層は、記憶コンデンサCstの第1コンデンサ電極CE1と、第1ゲート線GLnと、第2ゲート線GLn-1と、発光制御線EMと、第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2、第3薄膜トランジスタT3、第4薄膜トランジスタT4、第5薄膜トランジスタT5、第6薄膜トランジスタT6及び第7薄膜トランジスタT7のゲート(たとえば、上記第1ゲートG1、第2ゲートG2、第3ゲートG3、第4ゲートG4、第5ゲートG5、第6ゲートG6及び第7ゲートG7)とを含んでもよい。図10Cに示すように、第2薄膜トランジスタT2、第4薄膜トランジスタT4、第5薄膜トランジスタT5、第6薄膜トランジスタT6及び第7薄膜トランジスタT7のゲートは、第1ゲート線GLn、第2ゲート線GLn-1、発光制御線EMが半導体層と重なり合う部分であり、第3薄膜トランジスタT3はダブルゲート構造の薄膜トランジスタであってもよく、第3薄膜トランジスタT3の一方のゲートは第1ゲート線GLnが半導体層と重なり合う部分であってもよく、第3薄膜トランジスタT3の他方のゲートは第1ゲート線GLnから突出した突出部であってもよく、第1薄膜トランジスタT1のゲートは第1コンデンサ電極CE1であってもよい。第4薄膜トランジスタT4はダブルゲート構造の薄膜トランジスタであってもよく、2つのゲートはそれぞれ第2ゲート線GLn-1が半導体層と重なり合う部分である。
本開示のいくつかの実施例に係る表示基板では、上記第1導電層上に他の絶縁層が形成され、該絶縁層は図6に示される第2ゲート絶縁層152及び第1絶縁層250の他の部分を含み、図10A-図10Eには図示しない。
図10Dは画素回路の第2導電層を示す。たとえば、図10Dに示すように、画素回路の第2導電層は記憶コンデンサCstの第2コンデンサ電極CE2及び初期化線RLを含む。第2コンデンサ電極CE2は第1コンデンサ電極CE1の少なくとも一部と重なって記憶コンデンサCstを形成する。
たとえば、図10Dに示される第2コンデンサ電極CE2は切欠きを有し、いくつかの実施例では、第2コンデンサ電極CE2は該切欠きを有さなくてもよい。本開示の実施例は第2コンデンサ電極CE2の具体的な構造を限定しない。
たとえば、開口部周辺領域203における配線230は画素回路の第2導電層と同じ層に形成され、すなわち、開口部周辺領域203における配線230及び画素回路の第2導電層は同じ導電性材料層を使用しかつ同じパターニングプロセスによって形成され、つまり、配線230及び第2コンデンサ電極CE2、初期化線RLは同じ導電性材料層を使用しかつ同じパターニングプロセスによって形成される。
いくつかの実施例では、第2導電層は、第1遮光部791及び第2遮光部792をさらに含んでもよい。第1遮光部791のベース基板210での正投影は、第2薄膜トランジスタT2の活性層、及び第3薄膜トランジスタT3のドレインと第4薄膜トランジスタT4のドレインとの間の活性層を被覆し、それにより外部光が第2薄膜トランジスタT2、第3薄膜トランジスタT3及び第4薄膜トランジスタT4の活性層に影響を与えることを回避する。第2遮光部792のベース基板210での正投影は、第3薄膜トランジスタT3の2つのゲートの間の活性層を被覆し、それにより外部光が第3薄膜トランジスタT3の活性層に影響を与えることを回避する。第1遮光部791は隣接する画素回路の第2遮光部792と一体構造であってもよく、かつ絶縁層を貫通するビアを介して第1電源線VDDに電気的に接続されてもよい。
本開示のいくつかの実施例に係る表示基板では、上記第2導電層上に他の絶縁層が形成され、該絶縁層は図6に示される層間絶縁層160及び第2絶縁層260を含み、図10A-図10Eには図示しない。
図10Eは画素回路の第3導電層を示す。たとえば、図10Eに示すように、画素回路の第3導電層は、データ線DAT及び第1電源線VDDを含む。図10A及び図10Eに示すように、データ線DATは第1ゲート絶縁層、第2ゲート絶縁層及び層間絶縁層における少なくとも1つのビア(たとえばビアVH1)を介して半導体層における第2薄膜トランジスタT2のソース領域に接続される。第1電源線VDDは、第1ゲート絶縁層、第2ゲート絶縁層及び層間絶縁層における少なくとも1つのビア(たとえばビアVH2)を介して半導体層における対応する第5薄膜トランジスタT5のソース領域に接続される。第1電源線VDDは、層間絶縁層における少なくとも1つのビア(たとえばビアVH3)を介して第2導電層における第2コンデンサ電極CE2に接続される。
たとえば、いくつかの実施例(図5Bの例に対応)では、開口部周辺領域203における導電パターン240、電源配線パターン270は画素回路の第3導電層と同じ層に形成され、すなわち、同じ導電性材料層を使用しかつ同じパターニングプロセスによって形成される。たとえば、開口部周辺領域203における導電パターン240、電源配線パターン270は第1電源線VDDと同じ層に形成されかつ電気的に接続され、それにより、導電パターン240、電源配線パターン270及び第1電源線VDDは同じ電気信号を送信する。たとえば、半導体パターン220が導電パターン240に電気的に接続される場合、半導体パターン220、導電パターン240、電源配線パターン270及び第1電源線VDDはいずれも同じ電気信号を送信する。
たとえば、第3導電層は第1接続部CP1、第2接続部CP2及び第3接続部CP3をさらに含む。第1接続部CP1の一端は、第1ゲート絶縁層、第2ゲート絶縁層及び層間絶縁層における少なくとも1つのビア(たとえばビアVH4)を介して半導体層における対応する第3薄膜トランジスタT3のドレイン領域に接続され、第1接続部CP1の他端は、第2ゲート絶縁層及び層間絶縁層における少なくとも1つのビア(たとえばビアVH5)を介して第1導電層における第1薄膜トランジスタT1のゲートに接続される。第2接続部CP2の一端は層間絶縁層における1つのビア(たとえばビアVH6)を介して初期化線RLに接続され、第2接続部CP2の他端は第1ゲート絶縁層、第2ゲート絶縁層及び層間絶縁層における少なくとも1つのビア(たとえばビアVH7)を介して半導体層における第7薄膜トランジスタT7のソース領域及び第4薄膜トランジスタT4のソース領域に接続される。第3接続部CP3は、第1ゲート絶縁層、第2ゲート絶縁層及び層間絶縁層における少なくとも1つのビア(たとえばビアVH8)を介して半導体層における第6薄膜トランジスタT6のドレイン領域に接続される。
たとえば、いくつかの実施例では、表示基板の画素回路は第4導電層をさらに有してもよい。たとえば、図10Fは画素回路の第4導電層を示す。図10Fに示すように、該第4導電層は第2電源線VDD2及び第3電源線VDD3を含み、該第2電源線VDD2は図中の垂直方向において延びており、第3電源線VDD3は第2電源線VDD2と交差する。たとえば、第2電源線VDD2及び第3電源線VDD3は互いに電気的に接続される、又は一体構造である。
たとえば、いくつかの実施例では、第2電源線VDD2及び第3電源線VDD3はそれぞれビアを介して第1電源線VDDに電気的に接続され、それにより、網状の電源線構造を形成する。この構造は電源線の抵抗を低減して電源線の圧力降下を低減することに有利であり、かつ電源の電圧を表示基板の各サブ画素に均一に送信することに有利である。
たとえば、いくつかの実施例では、該第4導電層は該第2電源線VDD2及び第3電源線VDD3と絶縁する第4接続部CP4をさらに含み、該第4接続電極234は第6トランジスタT6のドレインD6を発光素子180に電気的に接続することに用いられる。たとえば、第4接続電極234は、上記実施例のビア電極171として実現され、発光素子の陽極と薄膜トランジスタのドレインを電気的に接続することに用いられる。
本開示のいくつかの実施例に係る表示基板では、上記第4導電層上に保護層が形成され、該保護層は図6に示される平坦層112を含み、図10A-図10Eには図示しない。たとえば、開口部周辺領域203における第1障壁281の1つのサブ層は該保護層と同じ層に形成され、すなわち開口部周辺領域203における第1障壁281の1つのサブ層及び該保護層は同じ絶縁材料層を使用しかつ同じパターニングプロセスによって形成される。
たとえば、配線230は第2ゲート絶縁層における少なくとも1つのビアを介して第1導電層における第1ゲート線GLnに接続できる。
いくつかの実施例では、図6に示すように、表示基板を形成するステップは、ベース基板210上のバッファ層111を形成するステップをさらに含み、バッファ層111は移行層として、ベース基板210内の有害物質が表示基板20の内部に侵入することを回避できるとともに、ベース基板210上の表示基板20内の膜層の付着力を増加させることができる。たとえば、バッファ層111の材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素等の絶縁材料で形成される単層又は多層構造を含んでもよい。
たとえば、表示基板の保護層上に画素定義層、スペーサ、障壁、発光素子、及びパッケージ層等の構造が形成されてもよく、これらの構造の形成方式は関連技術を参照すればよい。本開示の実施はこれについて限定しない。
たとえば、いくつかの実施例では、上記各導電層は他のレイアウトを用いてもよい。たとえば、図11Aは別の第2導電層図の平面模式図である。図11Aに示すように、該例では、第2導電層は、記憶コンデンサCstの第2コンデンサ電極CE2、リセット信号線Init1、第2電源信号線VDD2、及び遮光部Sを含む。第2電源信号線VDD2は第2コンデンサ電極CE2と一体形成される。
たとえば、図11Bは別の第3導電層図の平面模式図である。図11Bに示すように、該第3導電層は、データ線Vd、第1電源信号線VDD1及びシールド線PBを含む。上記データ線Vd、第1電源信号線VDD1及びシールド線PBはいずれも同じ方向、たとえば図中の垂直方向において延びている。たとえば、第3導電層は、第1接続部CP1、第2接続部CP2及び第3接続部CP3を含んでもよく、異なる配線又は電極を電気的に接続する。
たとえば、図11Cは別の第4導電層図の平面模式図である。図11Cに示すように、該第4導電層は、第4接続部CP4及び図中の垂直方向及び水平方向において交差して配置される第3電源信号線VDD3を含む。たとえば、いくつかの例では、第3電源信号線VDD3は第1電源信号線VDD1に並列接続されてもよく、それにより網状の電源構造を形成し、電源信号線の抵抗を低減することに有利である。
また、本開示の実施例は各構造又は機能層の材料を具体的に限定せず、これらの構造又は機能層の材料の例は上記実施例を参照すればよい。ここで詳細な説明は省略する。
なお、
(1)本開示の実施例の図面は本開示の実施例に関する構造のみに関し、他の構造は通常の設計を参照すればよい。
(2)明確化のために、本開示の実施例を説明する図面では、層又は領域の厚さは拡大又は縮小され、すなわち、これらの図面は実際の縮尺に応じて作成するものではない。層、膜、領域又は基板などの素子が、別の素子の「上」又は「下」にあると記載された場合、該素子は別の素子の「上」又は「下」に「直接」存在してもよく、又は中間素子が存在してもよいことが理解される。
(3)矛盾しない場合、本開示の実施例及び実施例の特徴は互いに組み合わせて新しい実施例を得ることができる。
以上は、本開示の例示的な実施形態に過ぎず、本開示の保護範囲はそれに限定されない。当業者は本開示に開示されている技術範囲内に容易に想到できる変更や置換は、本開示の保護範囲内にカバーされるべきである。従って、本開示の保護範囲は特許請求の範囲の保護範囲に準じるべきである。

Claims (22)

  1. 表示基板であって、表示領域及び前記表示領域を少なくとも部分的に取り囲む周辺領域を含み、ベース基板、半導体パターン、少なくとも1本の配線、及び導電パターンをさらに含み、
    前記表示領域は開口部を有し、前記周辺領域は前記開口部内に少なくとも部分的に位置する開口部周辺領域を含み、
    前記半導体パターン及び前記導電パターンは前記ベース基板上に位置しかつ前記開口部周辺領域に位置し、
    前記少なくとも1本の配線は前記表示領域及び前記開口部周辺領域に位置し、前記表示領域に使用される電気信号を送信するように構成され、
    前記少なくとも1本の配線のそれぞれは第1部分及び第2部分を含み、前記ベース基板に垂直な方向において、前記第1部分は、第1コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第1補償ユニットを提供するように、前記半導体パターン及び前記導電パターンの両方と間隔をあけて絶縁して設置され、前記第2部分は、第2コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第2補償ユニットを提供するように、前記半導体パターン及び導電パターンのうちの一方と間隔をあけて絶縁して設置され
    前記表示領域は前記開口部の対向する両側に位置する第1サブ表示領域及び第2サブ表示領域を含み、前記第1サブ表示領域及び前記第2サブ表示領域はそれぞれ前記開口部により分離される複数行のサブ画素を含み、前記少なくとも1本の配線は前記第1サブ表示領域、前記開口部周辺領域、及び前記第2サブ表示領域を順に貫通し、
    前記第1サブ表示領域、前記開口部、及び前記第2サブ表示領域は第1方向において順に配置され、前記少なくとも1本の配線は前記第1方向において延びており、第2方向は前記第1方向に垂直であり、
    前記半導体パターンは前記第2方向において延びている複数本の半導体配線を含み、前記導電パターンは前記少なくとも1本の配線の前記半導体パターンから離れた側に連続的に設置される表示基板。
  2. 前記少なくとも1本の配線は前記半導体パターンの前記ベース基板から離れた側に位置し、前記導電パターンは前記少なくとも1本の配線の前記半導体パターンから離れた側に位置する請求項1に記載の表示基板。
  3. 前記ベース基板に垂直な方向において、前記第2部分が前記半導体パターンと重なり合わないことにより、前記第2部分は、前記第2コンデンサ構造を提供するように、前記導電パターンのみと間隔をあけて絶縁して設置される請求項1又は2に記載の表示基板。
  4. 記少なくとも1本の配線は、前記第1サブ表示領域及び前記第2サブ表示領域における第1行のサブ画素に走査信号を提供する第1配線を含み、かつ前記第1サブ表示領域及び前記第2サブ表示領域における第2行のサブ画素に走査信号を提供する第2配線を含む請求項1~3のいずれか1項に記載の表示基板。
  5. 前記第1行のサブ画素に含まれるサブ画素の数は前記第2行のサブ画素に含まれるサブ画素の数と同じであり、前記第1配線に含まれる第1補償ユニットの数は前記第2配線に含まれる第1補償ユニットの数と同じであり、かつ前記第1配線に含まれる第2補償ユニットの数は前記第2配線に含まれる第2補償ユニットの数と同じである請求項4に記載の表示基板。
  6. 前記第1行のサブ画素に含まれるサブ画素の数は前記第2行のサブ画素に含まれるサブ画素の数とは異なり、前記第1配線に含まれる第1補償ユニットの数は前記第2配線に含まれる第1補償ユニットの数とは異なり、又は前記第1配線に含まれる第2補償ユニットの数は前記第2配線に含まれる第2補償ユニットの数とは異なり、又は前記第1配線に含まれる第1補償ユニットの数及び前記第1配線に含まれる第2補償ユニットの数は、前記第2配線に含まれる第1補償ユニットの数及び前記第2配線に含まれる第2補償ユニットの数とはそれぞれ対応して異なる請求項4に記載の表示基板。
  7. 前記表示領域は第3サブ表示領域をさらに含み
    前記第2方向における前記第3サブ表示領域の2つの対向する縁部は、それぞれ前記第2方向における前記第1サブ表示領域の前記開口部から離れた縁部及び前記第2方向における前記第2サブ表示領域の前記開口部から離れた縁部とそれぞれ位置合わせされ、
    前記第3サブ表示領域は複数行及び複数列配列されるサブ画素を含み、それぞれ前記複数行及び複数列のサブ画素のうちの各行のサブ画素に走査信号を提供しかつ前記第1方向において延びている複数本の第3配線をさらに含む請求項4~6のいずれか1項に記載の表示基板。
  8. 前記少なくとも1本の配線の線幅は3ミクロン-5ミクロンであり、前記半導体配線の線幅は20ミクロン-30ミクロンである請求項に記載の表示基板。
  9. 第1絶縁層及び第2絶縁層をさらに含み、
    前記第1絶縁層は前記半導体パターンの前記ベース基板から離れた側に位置し、前記少なくとも1本の配線は前記第1絶縁層の前記半導体パターンから離れた側に位置し、前記第2絶縁層は前記少なくとも1本の配線の前記第1絶縁層から離れた側に位置し、前記導電パターンは前記第2絶縁層の前記配線から離れた側に位置し、
    前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層にビアを有し、前記半導体パターンと前記導電パターンは前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層におけるビアを介して電気的に接続される請求項1~のいずれか1項に記載の表示基板。
  10. 前記導電パターンに電気的に接続される電源配線パターンをさらに含み、前記電源配線パターンは前記導電パターンに電気信号を提供するように構成される請求項1~のいずれか1項に記載の表示基板。
  11. 前記表示領域は複数のサブ画素を含み、前記サブ画素は画素回路を含み、
    前記画素回路は薄膜トランジスタを含み、前記薄膜トランジスタは、活性層、ゲート、及びソース/ドレインを含み、
    前記半導体パターンは前記活性層と同じ層に設置される請求項10に記載の表示基板。
  12. 前記画素回路は記憶コンデンサをさらに含み、前記記憶コンデンサは第1コンデンサ極板及び第2コンデンサ極板を含み、
    前記ゲートは前記第1コンデンサ極板と同じ層に設置され、前記少なくとも1本の配線は前記第2コンデンサ極板と同じ層に設置される請求項11に記載の表示基板。
  13. 前記導電パターンは前記ソース/ドレインと同じ層に設置される請求項11又は12に記載の表示基板。
  14. 前記表示領域は前記画素回路に電気的に接続される第1電源線をさらに含み、前記電源配線パターンは前記第1電源線と同じ層に設置される請求項11~13のいずれか1項に記載の表示基板。
  15. 前記サブ画素は発光素子をさらに含み、前記発光素子は陰極、陽極及び前記陰極と前記陽極との間の発光層を含み、前記陰極及び前記陽極のうちの少なくとも一方は前記画素回路に電気的に接続され、
    前記電源配線パターンは前記陽極と同じ層に設置される請求項11~13のいずれか1項に記載の表示基板。
  16. 配線負荷の補償方法であって、
    配線に少なくとも1つの第1補償ユニット及び少なくとも1つの第2補償ユニットを提供し、かつ前記第1補償ユニット及び前記第2補償ユニットの数を初期決定するステップと、
    前記配線の負荷を取得し、基準負荷と比較して、補償偏差を得るステップと、
    前記補償偏差に基づいて前記第1補償ユニット及び前記第2補償ユニットの数を再設計するステップと、を含み、
    表示領域は開口部を有し、周辺領域は前記表示領域を少なくとも部分的に取り囲み、前記周辺領域は前記開口部内に少なくとも部分的に位置する開口部周辺領域を含み、前記線は、前記表示領域及び前記開口部周辺領域に提供され、前記表示領域に使用される電気信号を送信することに用いられ、前記配線の対向する両側には半導体パターン及び導電パターンを有し、前記配線は第1部分及び第2部分を含み、前記第1部分は、第1コンデンサ構造を有する前記少なくとも1つの第1補償ユニットを提供するように、前記半導体パターン及び前記導電パターンの両方と間隔をあけて絶縁して設置され、前記第2部分は、第2コンデンサ構造を有する前記少なくとも1つの第2補償ユニットを提供するように、前記半導体パターン及び導電パターンのうちの一方と間隔をあけて絶縁して設置され
    前記表示領域は前記開口部の対向する両側に位置する第1サブ表示領域及び第2サブ表示領域を含み、前記第1サブ表示領域及び前記第2サブ表示領域はそれぞれ前記開口部により分離される複数行のサブ画素を含み、前記少なくとも1本の配線は前記第1サブ表示領域、前記開口部周辺領域、及び前記第2サブ表示領域を順に貫通し、
    前記第1サブ表示領域、前記開口部、及び前記第2サブ表示領域は第1方向において順に配置され、前記少なくとも1本の配線は前記第1方向において延びており、第2方向は前記第1方向に垂直であり、
    前記半導体パターンは前記第2方向において延びている複数本の半導体配線を含み、前記導電パターンは前記少なくとも1本の配線の前記半導体パターンから離れた側に連続的に設置される配線負荷の補償方法。
  17. 表示基板の製造方法であって、表示領域及び前記表示領域を少なくとも部分的に取り囲む周辺領域を形成するステップを含み、
    前記表示領域に開口部が形成され、前記周辺領域は前記開口部内に少なくとも部分的に位置する開口部周辺領域を含み、
    前記表示基板はベース基板、半導体パターン、少なくとも1本の配線、及び導電パターンを含み、
    前記半導体パターン及び前記導電パターンは前記ベース基板上に形成されかつ前記開口部周辺領域に形成され、
    前記少なくとも1本の配線は、前記表示領域及び前記開口部周辺領域に形成され、前記表示領域に使用される電気信号を送信するように構成され、
    前記少なくとも1本の配線のそれぞれは第1部分及び第2部分を含み、前記ベース基板に垂直な方向において、前記第1部分は、第1コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第1補償ユニットを提供するように、前記半導体パターン及び前記導電パターンの両方と間隔をあけて絶縁して形成され、前記第2部分は、第2コンデンサ構造を有する少なくとも1つの第2補償ユニットを提供するように、前記半導体パターン及び導電パターンのうちの一方と間隔をあけて絶縁して形成され
    前記表示領域は前記開口部の対向する両側に位置する第1サブ表示領域及び第2サブ表示領域を含み、前記第1サブ表示領域及び前記第2サブ表示領域はそれぞれ前記開口部により分離される複数行のサブ画素を含み、前記少なくとも1本の配線は前記第1サブ表示領域、前記開口部周辺領域、及び前記第2サブ表示領域を順に貫通し、
    前記第1サブ表示領域、前記開口部、及び前記第2サブ表示領域は第1方向において順に配置され、前記少なくとも1本の配線は前記第1方向において延びており、第2方向は前記第1方向に垂直であり、
    前記半導体パターンは前記第2方向において延びている複数本の半導体配線を含み、前記導電パターンは前記少なくとも1本の配線の前記半導体パターンから離れた側に連続的に設置される表示基板の製造方法。
  18. 前記少なくとも1本の配線は前記半導体パターンの前記ベース基板から離れた側に形成され、前記導電パターンは前記少なくとも1本の配線の前記半導体パターンから離れた側に形成され、
    前記ベース基板に垂直な方向において、前記第2部分が前記半導体パターンと重なり合わないことにより、前記第2部分は、前記第2コンデンサ構造を提供するように、前記導電パターンのみと間隔をあけて絶縁して設置される請求項17に記載の表示基板の製造方法。
  19. 第1絶縁層及び第2絶縁層を形成するステップをさらに含み、
    前記第1絶縁層は前記半導体パターンの前記ベース基板から離れた側に形成され、前記少なくとも1本の配線は前記第1絶縁層の前記半導体パターンから離れた側に形成され、前記第2絶縁層は前記少なくとも1本の配線の前記第1絶縁層から離れた側に形成され、前記導電パターンは前記第2絶縁層の前記配線から離れた側に形成され、
    前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層にビアが形成され、前記半導体パターンと前記導電パターンは前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層におけるビアを介して電気的に接続される請求項18に記載の表示基板の製造方法。
  20. 前記表示領域を形成するステップは、画素回路を形成するステップをさらに含み、前記画素回路は薄膜トランジスタ及び記憶コンデンサを含み、前記薄膜トランジスタは活性層、ゲート、及びソース/ドレインを含み、前記記憶コンデンサは第1コンデンサ極板及び第2コンデンサ極板を含み、
    前記半導体パターンは前記活性層と同じ層に形成され、前記ゲートは前記第1コンデンサ極板と同じ層に形成され、前記少なくとも1本の配線は前記第2コンデンサ極板と同じ層に形成され、前記導電パターンは前記ソース/ドレインと同じ層に形成される請求項17~19のいずれか1項に記載の表示基板の製造方法。
  21. 前記画素回路に電気的に接続される第1電源線及び前記導電パターンに電気的に接続される電源配線パターンを形成するステップをさらに含み、前記電源配線パターンは前記導電パターンに電気信号を提供するように構成され、
    前記電源配線パターンは前記第1電源線と同じ層に形成される請求項20に記載の表示基板の製造方法。
  22. 前記導電パターンに電気的に接続される電源配線パターンを形成するステップをさらに含み、前記電源配線パターンは前記導電パターンに固定電気信号を提供するように構成され、
    前記表示領域を形成するステップは、発光素子を形成するステップをさらに含み、前記発光素子は陰極、陽極及び前記陰極と前記陽極との間の発光層を含み、
    前記電源配線パターンは前記陽極と同じ層に形成される請求項20に記載の表示基板の製造方法。
JP2021568202A 2020-02-27 2020-02-27 表示基板及びその製造方法、配線負荷の補償方法 Active JP7436515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/076970 WO2021168738A1 (zh) 2020-02-27 2020-02-27 显示基板及其制备方法、走线负载的补偿方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023524324A JP2023524324A (ja) 2023-06-12
JP7436515B2 true JP7436515B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=77490622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021568202A Active JP7436515B2 (ja) 2020-02-27 2020-02-27 表示基板及びその製造方法、配線負荷の補償方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11910670B2 (ja)
EP (1) EP4113495A4 (ja)
JP (1) JP7436515B2 (ja)
CN (1) CN113646826B (ja)
WO (1) WO2021168738A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230082000A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-16 Au Optronics Corporation Display apparatus
CN114360452A (zh) * 2022-02-24 2022-04-15 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170249896A1 (en) 2016-02-29 2017-08-31 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US20170301280A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Samsung Display Co., Ltd. Display device
CN108511466A (zh) 2018-05-14 2018-09-07 昆山国显光电有限公司 阵列基板、显示屏及显示装置
CN108665850A (zh) 2018-05-11 2018-10-16 昆山国显光电有限公司 驱动基板和显示面板
CN108877622A (zh) 2018-06-28 2018-11-23 武汉天马微电子有限公司 异形显示面板和显示装置
CN109300953A (zh) 2018-09-30 2019-02-01 武汉天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
JP2019049693A (ja) 2017-09-07 2019-03-28 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 補助負荷構造を有するディスプレイ
US20190131360A1 (en) 2017-10-30 2019-05-02 Lg Display Co., Ltd. Display Apparatus
CN109713012A (zh) 2018-12-27 2019-05-03 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
US20190181213A1 (en) 2017-12-12 2019-06-13 Lg Display Co., Ltd. Display Device
CN209843713U (zh) 2019-06-26 2019-12-24 昆山国显光电有限公司 一种显示面板及显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526507B2 (ja) 2008-07-31 2014-06-18 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
KR101212225B1 (ko) * 2010-05-06 2012-12-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN104834116B (zh) * 2015-05-26 2019-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及其驱动方法
CN105355633B (zh) * 2015-10-26 2018-08-03 京东方科技集团股份有限公司 制作阵列基板的方法和阵列基板
CN112419985A (zh) * 2016-03-28 2021-02-26 苹果公司 发光二极管显示器
KR102666831B1 (ko) 2016-04-15 2024-05-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105789266A (zh) * 2016-05-30 2016-07-20 京东方科技集团股份有限公司 一种oled阵列基板及其制备方法、显示装置
KR102362704B1 (ko) * 2017-09-07 2022-02-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102483346B1 (ko) 2017-10-30 2023-01-02 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN107633812B (zh) * 2017-10-30 2019-12-10 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN208444838U (zh) 2018-05-11 2019-01-29 昆山国显光电有限公司 驱动基板和显示面板
CN208271545U (zh) 2018-05-14 2018-12-21 昆山国显光电有限公司 驱动基板和显示面板
KR102649144B1 (ko) 2018-06-25 2024-03-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170249896A1 (en) 2016-02-29 2017-08-31 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US20170301280A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Samsung Display Co., Ltd. Display device
JP2019049693A (ja) 2017-09-07 2019-03-28 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 補助負荷構造を有するディスプレイ
US20190131360A1 (en) 2017-10-30 2019-05-02 Lg Display Co., Ltd. Display Apparatus
US20190181213A1 (en) 2017-12-12 2019-06-13 Lg Display Co., Ltd. Display Device
CN108665850A (zh) 2018-05-11 2018-10-16 昆山国显光电有限公司 驱动基板和显示面板
CN108511466A (zh) 2018-05-14 2018-09-07 昆山国显光电有限公司 阵列基板、显示屏及显示装置
CN108877622A (zh) 2018-06-28 2018-11-23 武汉天马微电子有限公司 异形显示面板和显示装置
CN109300953A (zh) 2018-09-30 2019-02-01 武汉天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
CN109713012A (zh) 2018-12-27 2019-05-03 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
CN209843713U (zh) 2019-06-26 2019-12-24 昆山国显光电有限公司 一种显示面板及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021168738A1 (zh) 2021-09-02
EP4113495A1 (en) 2023-01-04
CN113646826B (zh) 2024-03-15
US20220310755A1 (en) 2022-09-29
JP2023524324A (ja) 2023-06-12
US11910670B2 (en) 2024-02-20
CN113646826A (zh) 2021-11-12
EP4113495A4 (en) 2023-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11765937B2 (en) Display device
US11925066B2 (en) Display device
US11450720B2 (en) Display device
US11871618B2 (en) Display device having multiple transistors
JP7343614B2 (ja) 表示基板及びその製造方法、表示装置
CN113838383B (zh) 显示基板以及显示装置
EP4152401A1 (en) Display substrate and manufacturing method therefor, and display apparatus
JP7436515B2 (ja) 表示基板及びその製造方法、配線負荷の補償方法
US20220291769A1 (en) Display panel and display device
CN113875036A (zh) 显示基板及其制作方法、显示装置
US20200243019A1 (en) Display device
WO2023143568A1 (zh) 显示面板、显示模组及显示装置
WO2021168731A1 (zh) 显示基板及其制备方法、显示装置
CN215069990U (zh) 显示基板以及显示装置
CN214956890U (zh) 显示基板以及显示装置
KR20230166546A (ko) 박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
CN115020611A (zh) 显示面板及显示装置
CN115398637B (zh) 显示基板及显示装置
WO2021243876A1 (zh) 显示基板以及显示装置
KR20220078163A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN117177618A (zh) 显示基板、显示装置以及显示基板的制造方法
CN116437761A (zh) 显示面板和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7436515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150