JP7435256B2 - シート供給装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート供給装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7435256B2
JP7435256B2 JP2020091646A JP2020091646A JP7435256B2 JP 7435256 B2 JP7435256 B2 JP 7435256B2 JP 2020091646 A JP2020091646 A JP 2020091646A JP 2020091646 A JP2020091646 A JP 2020091646A JP 7435256 B2 JP7435256 B2 JP 7435256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
detection sensor
roll
spool
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020091646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021187583A (ja
Inventor
克巳 岡田
卓哉 森山
健一郎 山廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020091646A priority Critical patent/JP7435256B2/ja
Priority to US17/322,756 priority patent/US11878886B2/en
Priority to EP21174297.8A priority patent/EP3915793B1/en
Publication of JP2021187583A publication Critical patent/JP2021187583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7435256B2 publication Critical patent/JP7435256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/005Sensing web roll diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/182Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H23/185Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations motor-controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/08Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect front register
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4136Mounting arrangements not otherwise provided for
    • B65H2301/41366Mounting arrangements not otherwise provided for arrangements for mounting and supporting and -preferably- driving the (un)winding shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/14Diameter, e.g. of roll or package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/27Other problems
    • B65H2601/272Skewing of handled material during handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/36Plotting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

本発明は、シート供給装置及び画像形成装置に関する。
従来より、スプールに巻回された長尺のシート(以下、「連帳シート」と表記する。)に画像を形成する画像形成装置が知られている。連帳シートを用いる画像形成装置では、ユーザーが連帳シートの用紙先端を給紙部へ手で挿入した後、装置が先端を検知後に給紙動作を行う給紙機構が既に知られている。
今までの給紙では、連帳シートの用紙先端を人手で挿入する手間がかかり、挿入の仕方によって斜めに挿入され、スキューの原因になってサービスコールにつながってしまうという問題があった。そこで、このような課題を解決する方法として、連帳シートを巻き取る方向にスプールを逆回転させ、剥離した連帳シートの先端をセンサで検知し、先端を検知した連帳シートを繰り出す方向にスプールを順回転させて給紙する技術がある(例えば、特許文献1を参照)。
しかしながら、スプールを逆回転させたときの先端の剥離状況は、連帳シートの厚み、コシ、カール状況によって異なる。そのため、特許文献1の方法では、センサによる検知結果が連帳シートの先端の剥離状況によって異なることがあり、先端を適切に検知できない可能性がある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、スプールに巻回された長尺のシートを供給するシート供給装置において、シートの種類に拘わらず先端位置を安定して検知する技術を提供することを目的とする。
上記技術的課題を解決するため、本発明の一態様は、長尺のシートがスプールに巻回されたロールを着脱可能に支持する支持部と、前記支持部に支持された前記スプールを、シートを繰り出す繰出方向及びシートを巻き取る巻取方向に回転させる回転手段と、前記ロールの外周面に対面する対面部、及び前記対面部からシートの供給方向の下流側に向けて延設された案内部を有するガイド部材と、前記ガイド部材のシートの供給方向の下流側の端部を回動中心として、前記対面部を前記ロールに接離させる向きに、前記ガイド部材を回動可能に支持する支軸と、前記対面部を前記ロールに近接させる向きに、前記ガイド部材を付勢する付勢部材と、前記対面部から前記ロールに向けて突出し且つ前記ロールの外周面に当接する向きに付勢され、突出量に応じた信号レベルの検知信号を出力する先端検知センサと、前記対面部に支持され、前記ロールの周方向において前記先端検知センサと異なる位置で前記ロールの外周面に当接するコロと、前記ロールの外径寸法を検知する外径検知センサと、前記検知信号の信号レベルの単位時間当たりの変化量である信号変化率及び前記外径検知センサの検知結果に基づいて、前記回転手段を制御するコントローラとを備え、前記コントローラは、前記回転手段によって前記スプールを前記巻取方向に回転させ、前記先端検知センサの前記信号変化率が閾値変化率を超えたタイミングを、シートの先端が前記先端検知センサの位置を通過した通過タイミングとして判定し、前記通過タイミングから予め定められた回転角だけ、前記回転手段によって前記スプールを前記巻取方向に回転させて、前記先端検知センサ及び前記コロより前記巻取方向の上流側で且つ前記案内部に対面する供給開始位置にシートの先端を位置させ、前記回転手段によって前記スプールを前記繰出方向に回転させて、前記供給開始位置から前記案内部に沿ってシートを供給させ、前記コントローラは、前記外径検知センサで検知された前記ロールの外径寸法に基づいて、前記閾値変化率を変更することを特徴とする。
本発明によれば、スプールに巻回された長尺のシートを供給するシート供給装置において、シートの種類に拘わらず先端位置を安定して検知することができる。
本実施形態に係る画像形成装置の外観斜視図。 画像形成装置の内部構造を示す断面図。 シート供給装置の概略構成図。 ガイドアームの斜視図。 対面部の周辺の拡大図。 連帳シートの先端と、先端検知センサ及びコロとの位置関係を示す図。 先端検知センサの検知信号の信号レベルの推移を示す図。 ロールの外径寸法と、供給開始位置までの回転角と、被検知部及び外径検知センサの位置との関係を示す図。 画像形成装置のハードウェア構成図。 シートセット処理のフローチャート。 先端検知処理のフローチャート。 代替検知処理のフローチャート。 先端検知処理における検知信号の信号レベルの推移を示す図。 シート供給処理のフローチャート。 外径寸法及びシート厚さと、第1閾値、第2閾値、回転角、及び回転数との関係を示すテーブル。 従来のロール紙のセット方法を説明する図。
[本発明の実施形態]
以下、図1及び図2を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置1について説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置1の外観斜視図である。図2は、画像形成装置1の内部構造を示す断面図である。
図1に示すように、画像形成装置1は、中央カバー2と、中央カバー2の左右に位置する右カバー3及び左カバー4と、右カバー3及び左カバー4の端部に位置する側板5と、中央カバー2に対して開閉する操作用カバー6とによって筐体の外形が形成されている。また、各カバー2~6によって覆われる装置本体は、左右のキャスタ付き脚部7で支持されている。
本実施形態に係る画像形成装置1は、連帳シートP(長尺のシート)にインクを吐出することによって、当該連帳シートPに画像を形成するインクジェット式の画像形成装置である。但し、画像形成装置1の画像形成方式は、インクジェット方式に限定されず、電子写真方式などであってもよい。図2に示すように、画像形成装置1は、シート供給装置10と、搬送部20と、画像形成部30と、巻取り部40と、コントローラ50(図9参照)とを主に備える。
シート供給装置10は、スプール8に巻回された連帳シートPを、搬送路Lを通じて搬送部20に供給する。搬送路Lは、画像形成装置1の内部において、連帳シートPが通過する空間である。より詳細には、搬送路Lは、シート供給装置10から搬送部20及び画像形成部30を経て巻取り部40に至る経路である。シート供給装置10の詳細は、図3~図8を参照して後述する。
搬送部20は、搬送路Lを通じてシート供給装置10から供給された連帳シートPを、画像形成部30に対面する位置を通じて、巻取り部40まで搬送する。搬送部20は、搬送ローラ21と、加圧ローラ22と、搬送モータ23とを主に備える。搬送ローラ21及び加圧ローラ22は、連帳シートPを厚み方向の両側から挟持して回転する。搬送ローラ21は、搬送モータ23の駆動力が伝達されることによって回転する。加圧ローラ22は、所定の圧力で搬送ローラ21に押圧されており、搬送ローラ21の回転に伴って従動する。
画像形成部30は、搬送部20より連帳シートPの搬送方向の下流側に配置されている。画像形成部30は、搬送部20によって搬送された連帳シートPにインクを吐出することによって、当該連帳シートPに画像を形成する。画像形成部30は、キャリッジ31と、主走査モータ32と、プラテン33とを主に備える。
キャリッジ31は、主走査モータ32の駆動力が伝達されることによって、連帳シートPの搬送方向に直交する主走査方向に往復移動する。また、キャリッジ31には、各色(ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)のインクを吐出する記録ヘッド31k、31c、31m、31yが搭載されている。記録ヘッド31k、31c、31m、31yは、コントローラ50の指示に従って、プラテン33に支持された連帳シートPに向けて各色のインクを吐出する。プラテン33は、上下方向において、キャリッジ31に対面して配置されている。そして、プラテン33は、搬送部20によって搬送された連帳シートPを支持する。
巻取り部40は、搬送部20及び画像形成部30より連帳シートPの搬送方向の下流側に配置されている。巻取り部40は、画像形成部30によって画像が形成された連帳シートPを巻き取る。巻取り部40は、巻取りローラ41と、巻取りモータ42とを主に備える。巻取りローラ41は、巻取りモータ42の駆動力が伝達されることによって、画像が形成された後の連帳シートPを巻き取る向きに回転する。
ここで、従来のロール紙のセット方法を説明する。図16は、従来のロール紙のセット方法を説明する図である。ロール紙は、幅方向端部にフランジ(フランジ部材)が設けられ、スプールがセットされる。ユーザーは、スプールがセットされたロール紙を装置の給紙部受け部(スプール軸受台)にセットし(図16(A))、ロール紙の用紙先端を探し、先端を維持しながら、図16(B)のように両手で押さえ、用紙の先端が手前に来るようにロール紙を回転させる。次に、ユーザーは、用紙先端をロール紙の奥にあるガイド板の間に位置させてロール紙を回転させながら挿入する(図16(C))。ユーザーが紙をガイドの奥に挿入すると、用紙は、内部で固定され、装置内部に引き込まれるようになっている。
図16(C)で示したように、用紙先端を挿入するガイド板はロール紙の奥にある為、ロール紙に隠れてしまい見えづらく、挿入できたのかの確認がしづらくなってしまう。加えて、ロール紙の用紙先端を出来るだけ均等に挿入する必要があり、気を遣う作業となっている。さらに、用紙先端が均等に挿入されなかった場合には、斜めに給紙されスキューの原因となってしまい、操作のやり直しやジャムの発生につながってしまう。
また、図16(D)及び(E)で示すように、ロール紙セット部が二段で構成された装置において、上段にロール紙がセットされている場合に下段にロール紙をセットし、先端をガイド板間に挿入する場合には上段のロール紙が既にある為に、更にガイド板が見えづらくセットの困難や斜め挿入の恐れが大きくなってしまう。
図3は、シート供給装置10の概略構成図である。図4は、ガイドアーム13の斜視図である。図2~図4に示すように、シート供給装置10は、支持部11と、供給モータ12(回転手段)と、ガイドアーム13(ガイド部材)と、支軸14と、コイルバネ15(付勢部材)と、先端検知センサ16と、複数のコロ17a、17bと、ガイド板18a、18bと、シート検知センサ19とを主に備える。
支持部11は、ロール9を着脱可能に支持する。ロール9は、軸状のスプール8に連帳シートPが巻回されたものである。より詳細には、支持部11は、スプール8の両端を回転可能に支持する。供給モータ12は、支持部11に支持されたスプール8を、連帳シートPを繰り出す繰出方向(図3の反時計回り)に回転させる順回転と、連帳シートPを巻き取る巻取方向(図3の時計回り)に回転させる逆回転とが可能である。
ガイドアーム13は、先端検知センサ16及びコロ17a、17bをロール9に当接させると共に、ロール9から繰り出された連帳シートPをガイド板18a、18bの間に導く役割を担う。ガイドアーム13は、長尺板状の外形を呈する。ガイドアーム13は、対面部13aと、案内部13bと、被検知部13cとを有する。
対面部13aは、ロール9の外周面に沿う円弧形状の外形を呈する。対面部13aは、スプール8の回転中心を通る水平線より下方において、ロール9の外周面に対面している。より詳細には、対面部13aは、ロール9の下端を含む領域(下部領域)に対面する。案内部13bは、対面部13aから連帳シートPの供給方向の下流側に向けて延設されている。より詳細には、案内部13bは、対面部13aからガイド板18a、18bの間の位置まで延設されている。
被検知部13cは、支軸14の位置から案内部13bと異なる方向に延設されている。すなわち、被検知部13cは、対面部13a及び案内部13bと共に、支軸14の周りに回動する。そして、被検知部13cは、外径検知センサ13d、13eに読み取られることによって、ロール9の外径寸法Dを特定するために用いられる。
外径検知センサ13d、13eは、被検知部13cの回動軌跡のうち、互いに離間した位置に配置されている。外径検知センサ13d、13eは、カバー2~6の内部に固定されている。すなわち、外径検知センサ13d、13eは、被検知部13cの回動に伴って移動しない。外径検知センサ13d、13eは、例えば、被検知部13cの回動軌跡を挟んで対向配置された発光部及び受光部を備える光学センサである。
そして、外径検知センサ13d、13eそれぞれは、発光部から受光部に至る光路が被検知部13cによって遮断されているときに、コントローラ50に検知信号を出力する。一方、外径検知センサ13d、13eそれぞれは、発光部から受光部に至る光路が被検知部13cによって遮断されていないときに、コントローラ50に検知信号を出力しない。但し、外径検知センサ13d、13eの具体的な構成は、これに限定されない。
支軸14は、支持部11に支持されたスプール8の延設方向と同じ方向に延設されている。支軸14は、カバー2~6の内部に固定されている。また、支軸14は、案内部13bの連帳シートPの供給方向の下流側の端部に取り付けられて、ガイドアーム13を回動可能に支持している。すなわち、ガイドアーム13は、支軸14を回動中心として、対面部13aをロール9に接離させる向きに回動可能に構成されている。また、コイルバネ15は、対面部13aをロール9に近接させる向きに、ガイドアーム13を付勢する。
先端検知センサ16は、対面部13aからロール9に向けて突出している。また、先端検知センサ16は、対面部13aに出没可能に支持されている。さらに、先端検知センサ16は、ロール9の外周面に当接する(すなわち、対面部13aから突出する)向きに付勢されている。そして、先端検知センサ16は、対面部13aからの突出量に応じた信号レベルの検知信号を、コントローラ50に出力する。より詳細には、検知信号の信号レベルは、突出量が多いほど大きくなり、突出量が少ないほど小さくなる。
コロ17a、17bは、対面部13aに回転可能に支持されている。コロ17a、17bの回転軸線は、スプール8及び支軸14の延設方向と同じ方向に延設されている。コロ17a、17bは、ロール9の周方向において、先端検知センサ16と異なる位置に配置されている。より詳細には、コロ17a、17bは、先端検知センサ16より巻取方向の上流側に配置されている。さらに、コロ17a、17bは、ロール9の周方向に直交する幅方向に離間して配置されている。より詳細には、先端検知センサ16は、幅方向におけるコロ17a、17bの間に配置されている。
ガイド板18a、18bは、ガイドアーム13より連帳シートPの供給方向の下流側に配置されている。ガイド板18a、18bは、搬送路Lを挟んで対向配置されている。ガイドアーム13に沿って進む連帳シートPは、ガイド板18a、18bの間を通過して、搬送部20に供給される。すなわち、ガイド板18a、18bは、ロール9から繰り出された連帳シートPが進入する給紙部としての役割を担う。
図2に示すように、シート検知センサ19は、案内部13bより連帳シートPの供給方向の下流側に配置されている。より詳細には、シート検知センサ19は、ガイド板18a、18bより供給方向の下流側で且つ搬送部20より供給方向の上流側に配置されている。そして、シート検知センサ19は、設置位置に連帳シートPが存在しているときに、コントローラ50に検知信号を出力する。シート検知センサ19は、設置位置に連帳シートPが存在していないときに、検知信号を出力しない。
次に、図5~図7を参照して、スプール8を巻取方向に回転させた場合において、連帳シートPの先端の位置と、検知信号の信号レベルとの関係を説明する。図5は、対面部13aの周辺の拡大図である。図6は、連帳シートPの先端と、先端検知センサ16及びコロ17aとの位置関係を示す図である。図7は、先端検知センサ16の検知信号の信号レベルの推移を示す図である。
コイルバネ15によってガイドアーム13がロール9に近接する向きに付勢されているので、図5に示すように、先端検知センサ16及びコロ17a、17bは、ロール9の外周面に当接している。また、スプール8を巻取方向に回転させると、ロール9の外周面に密着した連帳シートPの先端は、コロ17a、17bを通過した後に、先端検知センサ16を通過する。
図6(A)及び(B)に示すように、連帳シートPの先端がコロ17a、17bを通過すると、連帳シートPの厚み分だけガイドアーム13が回動して、コロ17a、17bがロール9の外周面に当接する。その結果、先端検知センサ16は、連帳シートPの厚み分だけ対面部13aに没入する。すなわち、連帳シートPの先端がコロ17a、17bを通過したことによって、先端検知センサ16の突出量が減少する。
これにより、図7(A)に示すように、先端検知センサ16の検知信号は、連帳シートPの先端がコロ17a、17bを通過する前(領域α)はHigh信号であり、連帳シートPの先端がコロ17a、17bを通過した後(領域β)はLow信号となる。なお、High信号は、Low信号より信号レベルが高い。すなわち、先端検知センサ16の検知信号は、連帳シートPの先端がコロ17a、17bを通過したことによって、信号レベルが低下する。
次に、図6(B)及び(C)に示すように、連帳シートPの先端が先端検知センサ16を通過すると、連帳シートPの厚み分だけ先端検知センサ16が対面部13aから突出する。すなわち、連帳シートPの先端が先端検知センサ16を通過したことによって、先端検知センサ16の突出量が増加する。
これにより、図7(A)に示すように、連帳シートPの先端が先端検知センサ16を通過した後(領域γ)は、先端検知センサ16の検知信号がHigh信号になる。すなわち、先端検知センサ16の検知信号は、連帳シートPの先端が先端検知センサ16を通過したことによって、信号レベルが増大する。
ここで、図7(B)に示すように、検知信号の信号レベルの変化を微視的に観察すると、連帳シートPの先端がコロ17a、17bを通過する過程において、先端検知センサ16の検知信号は、時間x1の間に信号レベルy1だけ低下する。また、連帳シートPの先端が先端検知センサ16を通過する過程において、先端検知センサ16の検知信号は、時間x2の間に信号レベルy2だけ上昇する。
以下、検知信号の信号レベルの単位時間当たりの変化量を「信号変化率」と表記する。また、先端検知センサ16が没入するときの信号変化率を第1変化率と表記し、先端検知センサ16が突出するときの信号変化率を第2変化率と表記する。すなわち、第1変化率及び第2変化率は、信号レベルの変化の方向が逆向きである。
そして、連帳シートPの先端がコロ17a、17bを通過する際の第1変化率K1=|y1/x1|は、予め定められた第1閾値を超える。また、連帳シートPの先端が先端検知センサ16を通過する際の第2変化率K2=|y2/x2|は、予め定められた第2閾値を超える。第1閾値及び第2閾値は、ロール9の微小な直径のばらつきを吸収するための閾値である。第1閾値及び第2閾値は、同一の値でもよいし、異なる値でもよい。
次に、図8を参照して、ロール9の外径寸法Dが変化したときに、先端検知センサ16の設置位置から供給開始位置までの回転角θと、被検知部13c及び外径検知センサ13d、13eの位置関係とを説明する。図8は、ロール9の外径寸法Dと、供給開始位置までの回転角θと、被検知部13c及び外径検知センサ13d、13eの位置との関係を示す図である。
図8(A)に示すように、ロール9の外径寸法Dが第1寸法D1以上のとき、先端検知センサ16から供給開始位置までは、巻取方向の回転角θ1だけ離間している。また、被検知部13cは、外径検知センサ13d、13eの両方の光路を遮断しない。すなわち、外径検知センサ13d、13eは、両方とも検知信号を出力しない。
また、図8(B)に示すように、ロール9の外径寸法Dが第1寸法D1未満で且つ第2寸法D2以上のとき、先端検知センサ16から供給開始位置までは、巻取方向の回転角θ2だけ離間している。また、被検知部13cは、外径検知センサ13dの光路を遮断し、外径検知センサ13eの光路を遮断しない。すなわち、外径検知センサ13dは検知信号を出力し、外径検知センサ13eは検知信号を出力しない。
さらに、図8(C)に示すように、ロール9の外径寸法Dが第2寸法D2未満で且つ第3寸法D3以上のとき、先端検知センサ16から供給開始位置までは、巻取方向の回転角θ3だけ離間している。また、被検知部13cは、外径検知センサ13d、13eの両方の光路を遮断する。すなわち、外径検知センサ13d、13eは、両方とも検知信号を出力する。
ここで、D1>D2>D3である。また、θ1>θ2>θ3である。すなわち、ロール9の外径寸法が大きくなる程、先端検知センサ16から供給開始位置までの巻取方向の回転角θが大きくなる。換言すれば、ロール9の外径寸法が小さくなる程、先端検知センサ16から供給開始位置までの巻取方向の回転角θが小さくなる。本実施形態では、図15に示すように、θ1=355°、θ2=350°、θ3=345°とするが、回転角θの具体的な数値はこれに限定されない。
コントローラ50は、外径検知センサ13d、13eの両方が検知信号を出力していないとき、D1≦D(以下、外径寸法「大」と表記する。)だと判定する。また、コントローラ50は、外径検知センサ13dが検知信号を出力し且つ外径検知センサ13eが検知信号を出力していないとき、D2≦D<D1(以下、外径寸法「中」と表記する。)だと判定する。さらに、コントローラ50は、外径検知センサ13d、13eの両方が検知信号を出力しているとき、D3≦D<D2(以下、外径寸法「小」と表記する。)だと判定する。
図9は、画像形成装置1のハードウェア構成図である。図9に示すように、画像形成装置1は、制御手段としてのCPU(Central Processing Unit)51、記憶手段としてのRAM(Random Access Memory)52、記憶手段としてのROM(Read Only Memory)53、記憶手段としてのHDD(Hard Disk Drive)54、及びインタフェースとしてのI/F55が通信手段としての共通バス56を介して接続されている構成を備える。CPU51、RAM52、ROM53、HDD54は、コントローラ50の一例である。
CPU51は演算手段であり、画像形成装置1全体の動作を制御する。RAM52は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU51が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM53は、読み出し専用の不揮発性の記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD54は、情報の読み書きが可能であって記憶容量が大きい不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーションプログラム等が格納される。
画像形成装置1は、ROM53やHDD54からRAM52にロードされた各種プログラムをCPU51が備える演算機能によって処理する。その処理によって、画像形成装置1の種々の機能モジュールを含むソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、画像形成装置1に搭載されるハードウェア資源との組み合わせによって、画像形成装置1の機能を実現する機能ブロックが構成される。
I/F55は、シート供給装置10、搬送部20、画像形成部30、巻取り部40、及び操作パネル(入力部)57を、共通バス56に接続するインタフェースである。すなわち、コントローラ50は、I/F55を通じて、シート供給装置10、搬送部20、画像形成部30、巻取り部40、及び操作パネル57を制御する。
操作パネル57は、オペレータに報知すべき各種情報を表示するディスプレイ、及びオペレータによる操作を受け付けるボタン、スイッチ、ダイヤルなどを備えるユーザインタフェースである。また、操作パネル57は、ディスプレイに重畳されたタッチパネルを備えてもよい。オペレータの操作を受け付けて、受け付けた操作に対応する操作信号をコントローラ50に出力する。
次に、図10を参照して、シートセット処理を説明する。図10は、シートセット処理のフローチャートである。シートセット処理は、支持部11に新たなロール9が装着されたときに、当該ロール9の連帳シートPをガイド板18a、18bの間を通じて搬送部20に供給する処理である。コントローラ50は、先端検知センサ16の信号変化率及び外径検知センサ13d、13eの検知結果に基づいて、供給モータ12を制御する。シートセット処理は、例えば、センサによってロール9の装着が検知されたタイミング、或いはロール9を交換したことを示す操作を操作パネル57を通じて受け付けたタイミングで開始される。
まず、コントローラ50は、ロール9の外径寸法Dと、連帳シートPの厚さ(以下、「シート厚さw」と表記する。)とを取得する(S1001)。より詳細には、コントローラ50は、外径検知センサ13d、13eの検知信号に基づいて、ロール9の外径寸法D(例えば、「小」、「中」、「大」のいずれか)を取得する。また、コントローラ50は、操作パネル57を通じてオペレータが入力したシート厚さw(例えば、「薄紙」、「普通紙」、「厚紙」のいずれか)を取得する。
次に、コントローラ50は、ステップS1001で取得した外径寸法D及びシート厚さwに基づいて、第1閾値、第2閾値、回転角θ、及び回転数Sを決定する(S1002)。第1閾値及び第2閾値は、後述する先端検知処理及び代替検知処理で信号変化率と比較される閾値変化率である。回転角θは、後述するステップS1006におけるスプール8の回転角である。回転数Sは、後述するシート供給処理におけるスプール8の回転数である。
コントローラ50は、例えば図15に示すテーブルに基づいて、第1閾値、第2閾値、回転角θ、及び回転数Sを決定する。図15は、外径寸法D及びシート厚さwと、第1閾値、第2閾値、回転角θ、及び回転数Sとの関係を示すテーブルである。図15に示すテーブルは、例えば、HDD54に記憶されている。そして、コントローラ50は、ステップS1001で取得した外径寸法D及びシート厚さwに対応する第1閾値、第2閾値、回転角θ、及び回転数Sを、図15に示すテーブルから読み出す。
図15に示すように、第1閾値及び第2閾値は、外径寸法Dが大きいほど大きくなり、外径寸法Dが小さいほど小さくなる。また、第1閾値及び第2閾値は、シート厚さwが厚いほど大きくなり、シート厚さwが薄いほど小さくなる。また、同一の外径寸法D及びシート厚さwに対応する第1閾値及び第2閾値は、同一の値でもよいし、異なる値でもよい。すなわち、コントローラ50は、外径寸法D及びシート厚さwに基づいて、第1閾値及び第2閾値を変更する。
また、図15に示すように、回転角θは、外径寸法Dが大きいほど大きくなり、外径寸法Dが小さいほど小さくなる。さらに、図15に示すように、回転数Sは、外径寸法Dが大きいほど少なくなり、外径寸法Dが小さいほど多くなる。すなわち、コントローラ50は、外径寸法Dに基づいて、回転角θ及び回転数Sを変更する。
次に、コントローラ50は、供給モータ12を逆回転させることによって、スプール8を巻取方向に回転させる(S1003)。また、コントローラ50は、供給モータ12を逆回転させている間に、後述する先端検知処理を実行する(S1004)。そして、コントローラ50は、先端検知処理で連帳シートPの先端の検知に成功したか否かを判定する(S1005)。
コントローラ50は、連帳シートPの先端の検知に成功したと判定した場合に(S1005:Yes)、供給モータ12を逆回転させることによって、先端検知処理で判定した通過タイミングからステップS1002で決定した回転角θだけ、スプール8を巻取方向に回転させる(S1006)。これにより、連帳シートPの先端が供給開始位置に到達する。
通過タイミングとは、連帳シートPの先端が先端検知センサ16を通過したタイミングを指す。供給開始位置とは、先端検知センサ16及びコロ17a、17bより巻取方向の上流側で且つ案内部13bに対面する位置である。換言すれば、供給開始位置とは、スプール8を繰出方向に回転させることによって、連帳シートPが案内部13bに沿ってガイド板18a、18bの方向に供給される位置である。
次に、コントローラ50は、後述するシート供給処理を実行する(S1007)。シート供給処理は、スプール8に巻回された連帳シートPの先端を、搬送部20に到達させる処理である。そして、コントローラ50は、シート供給処理で連帳シートPの先端が搬送部20に到達した(以下、「供給成功」と表記する。)か否かを判定する(S1008)。そして、コントローラ50は、供給成功と判定した場合に(S1008:Yes)、シートセット処理を正常終了する。
シートセット処理が正常終了した画像形成装置1は、連帳シートPに画像を形成する画像形成処理を実行することができる。すなわち、コントローラ50は、搬送モータ23を駆動することによって、記録ヘッド31k、31c、31m、31yに対面する位置まで、連帳シートPを搬送する。次に、コントローラ50は、主走査モータ32を駆動してキャリッジ31を主走査方向に移動させると共に、記録ヘッド31k、31c、31m、31yにインクを吐出させる。この処理を繰り返すことによって、連帳シートPに画像が記録される。さらに、コントローラ50は、巻取りモータ42を駆動することによって、画像が記録された連帳シートPを巻取りローラ41に巻き取る。
一方、コントローラ50は、連帳シートPの先端の検知に失敗したと判定した場合に(S1005:No)、供給モータ12を停止させると共に、操作パネル57にエラーを表示する(S1009)。同様に、コントローラ50は、供給失敗と判定した場合に(S1008:No)、供給モータ12を停止させると共に、操作パネル57にエラーを表示する(S1009)。これにより、オペレータは、操作パネル57に表示されたエラーの内容に従って、適切な作業(例えば、ロール9の装着し直し等)を実行する。そして、コントローラ50は、シートセット処理を異常終了する。
次に、図11~図13を参照して、図10のステップS1004において、連帳シートPの先端を検知する処理を説明する。図11は、先端検知処理のフローチャートである。図12は、代替検知処理のフローチャートである。図13は、先端検知処理における検知信号の信号レベルの推移を示す図である。なお、先端検知処理及び代替検知処理の実行中は、スプール8が巻取方向に回転している。
図11に示す先端検知処理は、第1変化率K1及び第2変化率K2の両方に基づいて、通過タイミングを判定する処理である。一方、図12に示す代替検知処理は、第2変化率K2のみに基づいて通過タイミングを判定する処理である。本実施形態では、まず先端検知処理で通過タイミングを判定し、先端検知処理で通過タイミングが判定できなかった場合に代替検知処理を実行する。但し、先端検知処理及び代替検知処理は、単独で実行されてもよい。
まず、コントローラ50は、RAM52に記憶された変数R、Nを初期化(=1)する(S1101)。変数Rは、先端検知処理でスプール8を回転させた回数を指す。変数Nは、先端検知処理で通過タイミングを判定した回数を指す。
次に、コントローラ50は、検知信号の第1変化率K1がステップS1002で決定した第1閾値を超えるか(S1102)、第2時間t2が経過するまで(S1103)、以降の処理の実行を待機する。そして、コントローラ50は、第2時間t2が経過するまでの間において(S1103:No)、予め定められた第3時間範囲t3内に第1変化率K1が第1閾値を超えた場合に(S1102:Yes)、連帳シートPの先端がコロ17a、17bを通過したと判定する。
次に、コントローラ50は、連帳シートPの先端がコロ17a、17bを通過したと判定した場合に(S1102:Yes)、検知信号の第2変化率K2がステップS1002で決定した第2閾値を超えるか(S1104)、第1時間t1が経過するまで(S1105)、以降の処理の実行を待機する。そして、コントローラ50は、第1時間t1が経過する前に(S1105:No)、第2変化率K2が第2閾値を超えた場合に(S1104:Yes)、連帳シートPの先端が先端検知センサ16を通過したと判定する。
図13に示すように、第1時間t1は、コロ17a、17b及び先端検知センサ16の離間距離に相当する予め定められた時間である。より詳細には、第1時間t1は、ロール9が離間距離だけ回転するのに必要な時間に、マージンを加えた時間である。第2時間t2は、ロール9が1回転するのに相当する予め定められた時間である。より詳細には、第2時間t2は、ロール9が1回転するのに必要な時間に、+のマージンを加えた時間である。第3時間範囲t3は、第2時間t2に含まれる予め定められた時間範囲である。より詳細には、第3時間範囲t3は、第2時間t2が経過するタイミング(第2時間t2の終期)から所定の時間だけ遡った時間範囲である。さらに詳細には、第3時間範囲t3は、第2時間t2内において、連帳シートPの先端が先端検知センサ16を通過すると想定されるタイミングに、±のマージンを持たせた範囲時間である。
コントローラ50は、第1変化率K1が第1閾値を超えてから(S1102:Yes)、第1時間t1が経過するまでに(S1105:No)、第2変化率K2が第2閾値を超えたタイミングを(S1104:Yes)、通過タイミングとして判定する。そして、コントローラ50は、通過タイミングを判定した場合に、変数Nと判定閾値Xthとを比較する(S1106)。
次に、コントローラ50は、変数Nが判定閾値Xth未満の場合に(S1106:No)、変数Nを1だけインクリメントして(S1107)、ステップS1102以降の処理を再び実行する。そして、コントローラ50は、変数Nが判定閾値Xthに達した場合に(S1106:Yes)、連帳シートPの先端の検知に成功したとして先端検知処理を終了する。
すなわち、コントローラ50は、第2時間t2がXth回経過する間において(S1106:No)、Xth回の第2時間それぞれに含まれる第3時間範囲t3内に通過タイミングを判定した場合に(S1104:Yes)、Xth回目の通過タイミングでステップS904の処理を実行する。判定閾値Xthは、連帳シートPの先端を検知する回数である。判定閾値Xthは、予め定められた固定であってもよいし、操作パネル57を通じてNの値を入力する操作を受け付けてもよい。判定閾値Xthは、1でもよいし、2以上でもよい。
一方、コントローラ50は、第1変化率K1が第1閾値を超える前に第2時間t2が経過した場合(S1102:No&S1103:Yes)、或いは第3時間範囲t3の外で第1変化率K1が第1閾値を超えた場合に、変数Rと回転閾値Rthとを比較する(S1108)。同様に、コントローラ50は、第2変化率K2が第2閾値を超える前に(S1104:No)、第1時間t1が経過した場合に(S1105:Yes)、変数Rと回転閾値Rthとを比較する(S1108)。
そして、コントローラ50は、変数Rが回転閾値Rth未満の場合に(S1108:No)、変数Rを1だけインクリメントして(S1109)、ステップS1102以降の処理を再び実行する。次に、コントローラ50は、変数Rが回転閾値Rthに達した場合に(S1108:Yes)、先端検知処理による連帳シートPの先端の検知に失敗したとして、代替検知処理を実行する(S1110)。
すなわち、コントローラ50は、ロール9が巻取方向にRth回転するまでに(S1108:No)、第1変化率及び第2変化率を検知できない場合に(S1102:No&S1104:No)、代替検知処理を実行する(S1110)。回転閾値Rthは、先端検知処理から代替検知処理に移行するまでのロール9の回転数である。回転閾値Rthは、予め定められた固定であってもよいし、操作パネル57を通じてRの値を入力する操作を受け付けてもよい。回転閾値Rthは、1でもよいし、2以上でもよい。
図12に示すように、コントローラ50は、RAM52に記憶された変数R、Nを初期化(=1)する(S1201)。なお、変数R、N、判定閾値Xth、及び回転閾値Rthの定義は、先端検知処理と同様である。
次に、コントローラ50は、検知信号の第2変化率K2がステップS1002で決定した第2閾値を超えるか(S1202)、第2時間t2が経過するまで(S1203)、以降の処理の実行を待機する。そして、コントローラ50は、第2時間t2が経過するまでの間において(S1203:No)、予め定められた第3時間範囲t3内に第2変化率K2が第2閾値を超えた場合に(S1202:Yes)、連帳シートPの先端が先端検知センサ16を通過した(すなわち、通過タイミング)と判定する。
次に、コントローラ50は、通過タイミングを判定した場合に(S1202:Yes)、変数Nと判定閾値Xthとを比較する(S1204)。次に、コントローラ50は、変数Nが判定閾値Xth未満の場合に(S1204:No)、変数Nを1だけインクリメントして(S1205)、ステップS1202以降の処理を再び実行する。そして、コントローラ50は、変数Nが判定閾値Xthに達した場合に(S1204:Yes)、連帳シートPの先端の検知に成功したとして代替検知処理を終了する。すなわち、コントローラ50は、第2時間t2がXth回経過する間において(S1204:No)、Xth回の第2時間t2それぞれに含まれる第3時間範囲t3内に第2変化率が第2閾値を超えた場合に、Xth回目に第2変化率が第2閾値を超えたタイミングを、通過タイミングとして判定する。
一方、コントローラ50は、第2変化率K2が第2閾値を超える前に第2時間t2が経過した場合(S1202:No&S1203:Yes)、或いは第3時間範囲t3の外で第2変化率K2が第2閾値を超えた場合に、変数Rと回転閾値Rthとを比較する(S1206)。次に、コントローラ50は、変数Rが回転閾値Rth未満の場合に(S1206:No)、変数Rを1だけインクリメントして(S1207)、ステップS1202以降の処理を再び実行する。そして、コントローラ50は、変数Rが回転閾値Rthに達した場合に(S1206:Yes)、代替検知処理による連帳シートPの先端の検知に失敗したとして、代替検知処理を終了する。
次に、図14を参照して、図10のステップS1007において、連帳シートPの先端を搬送部20に到達させるシート供給処理を説明する。図14は、シート供給処理のフローチャートである。
まず、コントローラ50は、RAM52に記憶された変数Tを初期化(=1)する(S1401)。なお、変数Tは、連帳シートPの先端を搬送部20に到達させる処理(S1402~S1408)の繰り返し回数を指す。
次に、コントローラ50は、供給モータ12を順回転させることによって、供給開始位置から案内部13bに沿って連帳シートPを供給する(S1402)。そして、コントローラ50は、シート検知センサ19で連帳シートPの先端を検知するか(S1403)、ステップS1002で決定した回転数Sだけスプール8が回転するまで(S1404)、供給モータ12の順回転を継続する。
次に、コントローラ50は、スプール8がS回転する前に(S1404:No)、シート検知センサ19で連帳シートPを検知した場合に(S1403:Yes)、連帳シートPがガイド板18a、18bの間を通過して、搬送ローラ21及び加圧ローラ22に挟持された(すなわち、搬送部20に到達した)と判定する。
そこで、コントローラ50は、シート検知センサ19からの検知信号の出力が開始された(すなわち、連帳シートPの先端が設置位置に到達した)時点から、所定の回転角だけスプール8を回転させた後、供給モータ12を停止する(S1405)。所定の回転角は、シート検知センサ19の設置位置から搬送部20までの距離に相当する回転角である。そして、コントローラ50は、搬送部20への連帳シートPの供給が成功したとして、シート供給処理を終了する。
一方、連帳シートPの先端がガイド板18a、18bに引っ掛かる等して、ガイド板18a、18bの間に進入できない場合がある。この場合において、供給モータ12の順回転を継続すると、搬送路L内に詰まった連帳シートPが折れ曲がったり、破れたりする可能性がある。
そこで、コントローラ50は、シート検知センサ19で連帳シートPを検知する前に(S1403:No)、スプール8がS回転した場合に(S1404:Yes)、変数Tと繰返閾値(繰返回数)Tthとを比較する(S1406)。繰返閾値Tthは、搬送部20への連帳シートPの供給を繰り返す繰返回数である。繰返閾値Tthは、予め定められた固定であってもよいし、操作パネル57を通じてTthの値を入力する操作を受け付けてもよい。繰返閾値Tthは、1でもよいし、2以上でもよい。
次に、コントローラ50は、変数Tが繰返閾値Tth未満の場合に(S1406:No)、供給モータ12を逆回転させることによって、繰り出された連帳シートPをスプール8に巻き取って、連帳シートPの先端を再び供給開始位置に到達させる(S1407)。すなわち、コントローラ50は、ステップS1407において、スプール8がS回転するまで供給モータ12を逆回転させればよい。
次に、コントローラ50は、変数Tを1だけインクリメントして(S1408)、ステップS1302移行の処理を再び実行する。そして、コントローラ50は、変数Tが繰返閾値Tthに達した場合に(S1406:Yes)、供給モータ12を逆回転させることによって、繰り出された連帳シートPをスプール8に巻き取る(S1409)。そして、コントローラ50は、スプール8をS回転以上回転させた後、供給モータ12を停止する(S1410)。そして、コントローラ50は、搬送部20への連帳シートPの供給が失敗したとして、シート供給処理を終了する。
上記の実施形態によれば、例えば以下の作用効果を奏する。
上記の実施形態によれば、連帳シートPの先端をロール9の外周面に密着させた状態で検知するので、連帳シートPの厚み、コシ、カール状況などに拘わらず、連帳シートPの先端を安定して検知することができる。そして、支持部11にロール9を装着するだけで、自動的に先端が検知されてガイド板18a、18bの間に挿入されるので、オペレータの手作業で連帳シートPを挿入する場合と比較して、連帳シートPをガイド板18a、18bの間に安定して挿入することができる。
また、上記の実施形態によれば、第1変化率K1が第1閾値を超えてから第1時間t1が経過する前に、第2変化率K2が第2閾値を超えたタイミングを、通過タイミングとして判定する。これにより、ロール9の凹凸を連帳シートPの先端と誤検知するのを防止することができる。
また、上記の実施形態によれば、連帳シートPの先端をXth回繰り返して検知するので、検知精度が向上する。また、判定閾値Xthをオペレータに設定させることにより、例えば、連帳シートPが薄い場合は判定閾値Xthを大きくし、連帳シートPが厚い場合は判定閾値Xthを小さくすることができる。その結果、検知精度及びスループットを両立させることができる。
なお、連帳シートPの先端が供給方向に対して傾斜している場合、連帳シートPの先端がコロ17a、17bを通過する際の第1変化率K1が小さくなる傾向がある。そこで、上記の実施形態のように、先端検知処理で連帳シートPの先端を適切に検知できない場合に、代替検知処理を実行することによって、連帳シートPの傾斜の度合いに拘わらず、連帳シートPの先端を適切に検知することができる。
ここで、連帳シートPの先端の単位時間当たりの変位量(以下、「線速」と表記する。)は、ロール9の外径寸法Dに応じて変化する。そこで、上記の実施形態のように、ロール9の外径寸法Dに応じて第1閾値及び第2閾値を変更することによって、連帳シートPの先端の誤検知を防止することができる。
より詳細には、連帳シートPの先端の線速は、外径寸法Dが大きいほど速くなり、外径寸法Dが小さいほど遅くなる。そこで、図15に示すように、コントローラ50は、第1閾値及び第2閾値を、外径寸法Dが大きいほど大きくし、外径寸法Dが小さいほど小さくするのが望ましい。
同様に、連帳シートPの先端が先端検知センサ16及びコロ17a、17bを通過する際の信号変化率は、連帳シートPのシート厚さwに応じて変化する。そこで、上記の実施形態のように、連帳シートPのシート厚さwに応じて第1閾値及び第2閾値を変更することによって、連帳シートPの先端の誤検知を防止することができる。
より詳細には、先端検知センサ16の信号変化率は、シート厚さwが大きいほど大きくなり、シート厚さwが小さいほど小さくなる。そこで、図15に示すように、コントローラ50は、第1閾値及び第2閾値を、シート厚さwが厚いほど大きくし、シート厚さwが薄いほど小さくするのが望ましい。
また、上記の実施形態のように、外径寸法D及びシート厚さwの両方に基づいて、第1閾値及び第2閾値を変更することによって、様々な種類及び様々な状態の連帳シートPに対して、適切に先端検知を実行することができる。但し、コントローラ50は、第1閾値及び第2閾値を、外径寸法D及びシート厚さwの両方に基づいて変更することに限定されず、外径寸法D及びシート厚さwの一方に基づいて変更してもよい。
また、連帳シートPの先端が先端検知センサ16を通過する際と、連帳シートPの先端がコロ17a、17bを通過する際とで、先端検知センサ16の信号変化率の挙動は異なる場合がある。そこで、上記の実施形態のように、第1閾値及び第2閾値を異なる値に設定することによって、連帳シートPの先端を適切に検知することができる。
また、先端検知センサ16から供給開始位置までの巻取方向の回転角θは、ロール9の外径寸法Dによって異なる。さらに、連帳シートPの先端を供給開始位置から搬送部20に到達させるために必要な回転数Sは、ロール9の外径寸法Dによって異なる。そこで、上記の実施形態のように、外径寸法Dに応じて回転角θ及び回転数Sを変更することによって、ジャムの正確な判断が可能になる。
また、ジャムが発生した場合に連帳シートPを巻き取って、再び連帳シートPの供給をやり直すことによって、オペレータの作業負担を増大させることなく、シートセット処理を完結することができる。また、上記の実施形態によれば、ステップS1402~S1408の繰返閾値Tthをオペレータに設定させることによって、シートセット処理の待ち時間を適切に調整することができる。
また、ステップS1402~S1408を繰返閾値Tthだけ繰り返しても、連帳シートPを搬送部20に供給できない場合に、操作パネル57にエラーを表示することによって、オペレータに異常を認識させることができる。また、搬送部20への供給に失敗した連帳シートPをロール9に巻き取ることによって、連帳シートPを巻き取るオペレータの作業負担を低減することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、その技術的要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。上記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者であれば、開示した内容から様々な変形例を実現することが可能である。そのような変形例も、特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。
1 :画像形成装置
2 :中央カバー
3 :右カバー
4 :左カバー
5 :側板
6 :操作用カバー
7 :キャスタ付き脚部
8 :スプール
9 :ロール
10 :シート供給装置
11 :支持部
12 :供給モータ
13 :ガイドアーム
13a :対面部
13b :案内部
13c :被検知部
13d,13e :外径検知センサ
14 :支軸
15 :コイルバネ
16 :先端検知センサ
17a,17b :コロ
18a,18b :ガイド板
19 :シート検知センサ
20 :搬送部
21 :搬送ローラ
22 :加圧ローラ
23 :搬送モータ
30 :画像形成部
31 :キャリッジ
31c,31k,31m,31y :記録ヘッド
32 :主走査モータ
33 :プラテン
40 :巻取り部
41 :巻取りローラ
42 :巻取りモータ
50 :コントローラ
51 :CPU
52 :RAM
53 :ROM
54 :HDD
55 :I/F
56 :共通バス
57 :操作パネル
特開2018-150107号公報

Claims (14)

  1. 長尺のシートがスプールに巻回されたロールを着脱可能に支持する支持部と、
    前記支持部に支持された前記スプールを、シートを繰り出す繰出方向及びシートを巻き取る巻取方向に回転させる回転手段と、
    前記ロールの外周面に対面する対面部、及び前記対面部からシートの供給方向の下流側に向けて延設された案内部を有するガイド部材と、
    前記ガイド部材のシートの供給方向の下流側の端部を回動中心として、前記対面部を前記ロールに接離させる向きに、前記ガイド部材を回動可能に支持する支軸と、
    前記対面部を前記ロールに近接させる向きに、前記ガイド部材を付勢する付勢部材と、
    前記対面部から前記ロールに向けて突出し且つ前記ロールの外周面に当接する向きに付勢され、突出量に応じた信号レベルの検知信号を出力する先端検知センサと、
    前記対面部に支持され、前記ロールの周方向において前記先端検知センサと異なる位置で前記ロールの外周面に当接するコロと、
    前記ロールの外径寸法を検知する外径検知センサと、
    前記検知信号の信号レベルの単位時間当たりの変化量である信号変化率及び前記外径検知センサの検知結果に基づいて、前記回転手段を制御するコントローラとを備え、
    前記コントローラは、
    前記回転手段によって前記スプールを前記巻取方向に回転させ、
    前記先端検知センサの前記信号変化率が閾値変化率を超えたタイミングを、シートの先端が前記先端検知センサの位置を通過した通過タイミングとして判定し、
    前記通過タイミングから予め定められた回転角だけ、前記回転手段によって前記スプールを前記巻取方向に回転させて、前記先端検知センサ及び前記コロより前記巻取方向の上流側で且つ前記案内部に対面する供給開始位置にシートの先端を位置させ、
    前記回転手段によって前記スプールを前記繰出方向に回転させて、前記供給開始位置から前記案内部に沿ってシートを供給させ、
    前記コントローラは、前記外径検知センサで検知された前記ロールの外径寸法に基づいて、前記閾値変化率を変更することを特徴とするシート供給装置。
  2. 前記コントローラは、前記外径検知センサで検知された前記ロールの外径寸法が小さいほど、前記閾値変化率を小さくすることを特徴とする請求項1に記載のシート供給装置。
  3. 前記コントローラは、
    前記先端検知センサが没入するときの前記信号変化率である第1変化率と、前記先端検知センサが突出するときの前記信号変化率である第2変化率とに基づいて、前記通過タイミングを判定し、
    前記第1変化率と比較される前記閾値変化率である第1閾値と、前記第2変化率と比較される前記閾値変化率である第2閾値とを、前記外径検知センサで検知された前記ロールの外径寸法に基づいて変更することを特徴とする請求項1または2に記載のシート供給装置。
  4. 前記コントローラは、前記第1閾値及び前記第2閾値に、互いに異なる値を設定することを特徴とする請求項3に記載のシート供給装置。
  5. シートの厚さを入力する操作を受け付ける入力部を備え、
    前記コントローラは、前記外径検知センサで検知された前記ロールの外径寸法と、前記入力部を通じて入力されたシートの厚さとに基づいて、前記閾値変化率を変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート供給装置。
  6. 前記コントローラは、前記入力部を通じて入力されたシートの厚さが厚いほど、前記閾値変化率を大きくすることを特徴とする請求項5に記載のシート供給装置。
  7. 前記コントローラは、前記外径検知センサで検知された前記ロールの外径寸法が小さいほど、前記回転角を小さくすることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート供給装置。
  8. 前記コントローラは、前記外径検知センサで検知された前記ロールの外径寸法が小さいほど、前記スプールの前記繰出方向の回転数を増加させることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート供給装置。
  9. 前記案内部よりシートの供給方向の下流側に配置されて、シートが到達したことを検知するシート検知センサを備え、
    前記コントローラは、前記スプールを前記繰出方向に前記回転数だけ回転させても、前記シート検知センサでシートが検知されない場合に、前記回転手段によって前記スプールを前記巻取方向に回転させることによって、繰り出されたシートを前記スプールに巻き取り、再び前記回転手段によって前記スプールを前記繰出方向に回転させることを特徴とする請求項8に記載のシート供給装置。
  10. オペレータの入力操作を受け付ける入力部を備え、
    前記コントローラは、前記シート検知センサでシートが検知されるか、前記入力部を通じて入力された繰返回数に達するまで、前記回転手段によるシートの巻取り及び繰り出しを繰り返すことを特徴とする請求項9に記載のシート供給装置。
  11. 前記コントローラは、前記回転手段によるシートの巻取り及び繰り出しを前記繰返回数だけ繰り返しても、前記シート検知センサでシートが検知されない場合に、供給経路内にシートが詰まったと判定することを特徴とする請求項10に記載のシート供給装置。
  12. 前記コントローラは、供給経路内にシートが詰まったと判定した場合に、前記回転手段によって前記スプールを前記巻取方向に回転させることによって、繰り出されたシートを前記スプールに巻き取ることを特徴とする請求項11に記載のシート供給装置。
  13. 長尺のシートがスプールに巻回されたロールを着脱可能に支持する支持部と、
    前記支持部に支持された前記スプールを、シートを繰り出す繰出方向及びシートを巻き取る巻取方向に回転させる回転手段と、
    前記ロールの外周面に対面する対面部、及び前記対面部からシートの供給方向の下流側に向けて延設された案内部を有するガイド部材と、
    前記ガイド部材のシートの供給方向の下流側の端部を回動中心として、前記対面部を前記ロールに接離させる向きに、前記ガイド部材を回動可能に支持する支軸と、
    前記対面部を前記ロールに近接させる向きに、前記ガイド部材を付勢する付勢部材と、
    前記対面部から前記ロールに向けて突出し且つ前記ロールの外周面に当接する向きに付勢され、突出量に応じた信号レベルの検知信号を出力する先端検知センサと、
    前記対面部に支持され、前記ロールの周方向において前記先端検知センサと異なる位置で前記ロールの外周面に当接するコロと、
    シートの厚さを入力する操作を受け付ける入力部を備え、
    前記検知信号の信号レベルの単位時間当たりの変化量である信号変化率及び前記入力部で受け付けた操作に基づいて、前記回転手段を制御するコントローラとを備え、
    前記コントローラは、
    前記回転手段によって前記スプールを前記巻取方向に回転させ、
    前記先端検知センサの前記信号変化率が閾値変化率を超えたタイミングを、シートの先端が前記先端検知センサの位置を通過した通過タイミングとして判定し、
    前記通過タイミングから予め定められた回転角だけ、前記回転手段によって前記スプールを前記巻取方向に回転させて、前記先端検知センサ及び前記コロより前記巻取方向の上流側で且つ前記案内部に対面する供給開始位置にシートの先端を位置させ、
    前記回転手段によって前記スプールを前記繰出方向に回転させて、前記供給開始位置から前記案内部に沿ってシートを供給させ、
    前記コントローラは、前記入力部を通じて入力されたシートの厚さに基づいて、前記閾値変化率を変更することを特徴とするシート供給装置。
  14. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載のシート供給装置と、
    前記シート供給装置によって供給されたシートに画像を形成する画像形成部とを備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2020091646A 2020-05-26 2020-05-26 シート供給装置及び画像形成装置 Active JP7435256B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020091646A JP7435256B2 (ja) 2020-05-26 2020-05-26 シート供給装置及び画像形成装置
US17/322,756 US11878886B2 (en) 2020-05-26 2021-05-17 Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same
EP21174297.8A EP3915793B1 (en) 2020-05-26 2021-05-18 Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020091646A JP7435256B2 (ja) 2020-05-26 2020-05-26 シート供給装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021187583A JP2021187583A (ja) 2021-12-13
JP7435256B2 true JP7435256B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=75977639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020091646A Active JP7435256B2 (ja) 2020-05-26 2020-05-26 シート供給装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11878886B2 (ja)
EP (1) EP3915793B1 (ja)
JP (1) JP7435256B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305986A (ja) 2005-05-02 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 記録紙ロールの給紙装置及び方法
JP2018150111A (ja) 2017-03-10 2018-09-27 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置
US20200130386A1 (en) 2018-10-29 2020-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Print apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6011209B2 (ja) 2012-02-24 2016-10-19 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP6060656B2 (ja) 2012-12-04 2017-01-18 株式会社リコー ロール状被記録媒体搬送装置、画像形成装置、ロール状被記録媒体搬送方法及びロール状被記録媒体搬送プログラム
US9592683B2 (en) * 2014-11-19 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus and printing apparatus
JP7292821B2 (ja) * 2017-03-10 2023-06-19 キヤノン株式会社 シート供給装置及びプリント装置
JP6789856B2 (ja) 2017-03-10 2020-11-25 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置
JP6750881B2 (ja) * 2017-03-10 2020-09-02 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置
JP6772092B2 (ja) * 2017-03-10 2020-10-21 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置
US10730323B2 (en) * 2017-03-10 2020-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method, and non-transitory storage medium
JP2020052850A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 グローリー株式会社 紙葉類収納繰出装置及び紙葉類処理装置
JP2020128067A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP7439528B2 (ja) 2020-01-21 2024-02-28 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置
JP2021143059A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 キヤノン株式会社 給送装置、記録装置及び給送装置の制御方法
JP2021143058A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 キヤノン株式会社 給送装置、記録装置及び給送装置の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305986A (ja) 2005-05-02 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 記録紙ロールの給紙装置及び方法
JP2018150111A (ja) 2017-03-10 2018-09-27 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置
US20200130386A1 (en) 2018-10-29 2020-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Print apparatus
JP2020070119A (ja) 2018-10-29 2020-05-07 キヤノン株式会社 プリント装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021187583A (ja) 2021-12-13
US20210371227A1 (en) 2021-12-02
US11878886B2 (en) 2024-01-23
EP3915793A1 (en) 2021-12-01
EP3915793B1 (en) 2023-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8714541B2 (en) Image recording apparatus and control method thereof
US11981521B2 (en) Feeding apparatus, printing apparatus, and control method of feeding apparatus
US11851297B2 (en) Feeding apparatus, printing apparatus, and control method of feeding apparatus
US6814353B1 (en) Automatic document feeder and image forming device
JP7494673B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法
JP7435256B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
US8676065B2 (en) Method for processing paper jam in image forming apparatus having at least one option cassette, and image forming apparatus that performs the method
US20230286296A1 (en) Image recording apparatus
WO1997032730A1 (fr) Acheminement d'un support d'enregistrement
JP5171851B2 (ja) 排出機構及び画像形成装置
US11787654B2 (en) Sheet feeding apparatus and printing apparatus
JP6892629B2 (ja) 記録装置
JP5540922B2 (ja) 画像記録装置
JP6142866B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成システムにおける記録材の排出方法
JP2021187681A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP5565247B2 (ja) 画像記録装置
JP5644335B2 (ja) 画像記録装置
EP3915794B1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same
JP2023125770A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP6310807B2 (ja) 印字装置、ページ捲り方法、及びプログラム
JP2006219281A (ja) 被記録媒体種類識別装置および記録装置
US11926150B2 (en) Sheet stacking apparatus, printing apparatus, control method, and storage medium
JP3466820B2 (ja) 記録媒体搬送装置
JP2018065677A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2018065676A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7435256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151