JP7433415B2 - オキサゼピン系化合物の調製方法 - Google Patents

オキサゼピン系化合物の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7433415B2
JP7433415B2 JP2022509613A JP2022509613A JP7433415B2 JP 7433415 B2 JP7433415 B2 JP 7433415B2 JP 2022509613 A JP2022509613 A JP 2022509613A JP 2022509613 A JP2022509613 A JP 2022509613A JP 7433415 B2 JP7433415 B2 JP 7433415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
alkylamino
alkyl
compound
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022509613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022544316A (ja
Inventor
彦▲ビン▼ 胡
▲飛▼ ▲孫▼
照中 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujian Akeylink Biotechnology Co Ltd
Original Assignee
Fujian Akeylink Biotechnology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujian Akeylink Biotechnology Co Ltd filed Critical Fujian Akeylink Biotechnology Co Ltd
Publication of JP2022544316A publication Critical patent/JP2022544316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7433415B2 publication Critical patent/JP7433415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本出願は出願日が2019年8月15日である中国特許出願201910754972.2の優先権を主張する。本出願は前記中国特許出願の全文を引用する。
〔技術分野〕
本出願はオキサゼピン系化合物の調製方法に関する。
B型肝炎と略称されるウイルス性B型肝炎は、B型肝炎ウイルス(Hepatitis B Virus、HBVと略称される)による体の感染によって引き起こされる病気である。B型肝炎ウイルスは肝指向性ウイルスであり、主に肝細胞に存在し、肝細胞に損傷を与え、肝細胞の炎症、壊死、線維化を引き起こす。ウイルス性B型肝炎は、急性型と慢性型の2種類に分類される。成人の急性B型肝炎のほとんどは、自体の免疫機構によって治癒される。しかし、慢性B型肝炎(CHB)は世界の健康保険の大きな挑戦となっており、慢性肝疾患、肝硬変(cirrhosis)、及び肝細胞癌(HCC)を引き起こす主な原因でもある。世界中で20億人が慢性B型肝炎ウイルスに感染し、3億5千万人を超える人口がB型肝炎を発症し、毎年60万人近くが慢性B型肝炎の合併症で亡くなっていると推定されている。中国はB型肝炎の発生率の高い地域であり、B型肝炎の累積患者が多く、被害が深刻である。データによると、現在中国には約9,300万人のB型肝炎ウイルス感染者がいて、そのうち約2,000万人が慢性B型肝炎と診断され、10%~20%が肝硬変に発展する可能性があり、1%~5%は肝癌に発展する可能性がある。
B型肝炎の機能的治癒のキーポイントは、HBsAg(B型肝炎ウイルスの表面抗原)のクリアランスと表面抗体の産生である。HBsAgの定量化は非常に重要な生物指標である。慢性感染者では、HBsAgとセロコンバージョンの低下はあまり観察されなく、これは現在の治療の終点である。
特許出願WO2018214875は、HBsAgを効果的に減少させることができる表面抗原阻害剤を発見した。現在市販の承認を受けている抗HBV薬には、主に免疫調節剤(インターフェロン-α、及びペグインターフェロン-α-2α)、及び抗ウイルス治療薬(ラミブジン、アデホビルジピボキシル、エンテカビル、テルビブジン、テノホビル、クレブジン等)がある。その中で、抗ウイルス治療薬はヌクレオチド系薬に属し、その作用機序は、HBV DNAの合成を阻害することであり、HBsAgレベルを直接低下させることはない。長期治療と同様に、ヌクレオチド系薬が示したHBsAgクリアランス率は自然界で観察されたものと同様である(Janssen et al.Lancet(2005),365,123-129; Marcellin et al.N.Engl.J.Med.(2004),351,1206-1217; Buster et al.Hepatology(2007),46,388-394)。既存の臨床療法は、HBsAgを減少させるのに不十分な治療効果を持っているため、現在、HBsAgを効果的に低減することができる小分子経口阻害剤の開発は臨床投与で緊急に必要とされている。B型肝炎の治療における当該分子の有効性と安全性を更に研究するために、その大規模生産のプロセスを研究し、その構造は下記に示される通りである。
Figure 0007433415000001
国際公開第2018214875号
Janssen et al.Lancet(2005),365,123-129 Marcellin et al.N.Engl.J.Med.(2004),351,1206-1217 Buster et al.Hepatology(2007),46,388-394
既存の臨床療法は、HBsAgを減少させるのに不十分な治療効果を持っているため、現在、HBsAgを効果的に低減することができる小分子経口阻害剤の開発は臨床投与で緊急に必要とされている。
本発明は式(I)で表される化合物の調製方法を提供し、
Figure 0007433415000002
下記のステップを含み、
Figure 0007433415000003
ここで、
WはOH、C1-6アルコキシ、及びC1-6アルキルアミノから選択され、
はC1-6アルキルから選択され、
はH、F、Cl、Br、I、CN、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、-C(=O)-C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルは1、2又は3個のRで任意に置換され、

Figure 0007433415000004
から選択され、
RはH、OH、CN、NH、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルチオ、-C(=O)-C1-6アルキル、-C(=O)-C1-6アルキルアミノ、-O-C(=O)-C1-6アルキルアミノ、-NH-C(=O)-C1-6アルコキシ、C2-5アルケニル、C2-5ヘテロアルケニル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルチオ、-C(=O)-C1-6アルキル、-C(=O)-C1-6アルキルアミノ、-O-C(=O)-C1-6アルキルアミノ、-NH-C(=O)-C1-6アルコキシ、C2-5アルケニル、C2-5ヘテロアルケニル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルは1、2又は3個のRで任意に置換され、
mは0、1、2、3、4及び5から選択され、
、及びRはそれぞれ独立してCOOH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、CH、CHCH、CHCHCH、OCH、-NHCH、-N(CH、及びCFから選択される。
本発明の幾つかの実施形態において、前記RはH、OH、CN、NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ、C1-3アルキルチオ、-C(=O)-C1-3アルキル、-C(=O)-C1-3アルキルアミノ、-O-C(=O)-C1-3アルキルアミノ、-NH-C(=O)-C1-3アルコキシ、C2-3アルケニル、C2-3ヘテロアルケニル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ、C1-3アルキルチオ、-C(=O)-C1-3アルキル、-C(=O)-C1-3アルキルアミノ、-O-C(=O)-C1-3アルキルアミノ、-NH-C(=O)-C1-3アルコキシ、C2-3アルケニル、C2-3ヘテロアルケニル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルは1、2又は3個のRで任意に置換される。
本発明の幾つかの実施形態において、前記RはH、OH、CN、NH
Figure 0007433415000005
から選択される。
本発明の幾つかの実施形態において、前記WはOH、-OCHCH、及び-N(CHから選択される。
本発明の幾つかの実施形態において、前記R
Figure 0007433415000006
から選択される。
本発明の幾つかの実施形態において、前記RはH、F、Cl、Br、I、CN、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ、-C(=O)-C1-3アルキル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ、-C(=O)-C1-3アルキル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルは1、2又は3個のRで任意に置換される。
本発明の幾つかの実施形態において、前記RはCl、Br、CN、CH
Figure 0007433415000007
から選択される。
本発明の幾つかの実施形態において、前記R
Figure 0007433415000008
から選択される。
本発明の幾つかの実施形態において、前記調製方法は下記のステップを含み、
Figure 0007433415000009
ここで、R、R、及びRは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施形態において、前記調製方法は下記のステップを含み、
Figure 0007433415000010
ここで、Rは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施形態において、前記調製方法は下記のステップを含み、
Figure 0007433415000011
ここで、Rは本発明に定義された通りである。
本発明の幾つかの実施形態において、前記調製方法は下記のステップを含み、
Figure 0007433415000012
又は
Figure 0007433415000013
ここで、R、R、及びRは本発明に定義された通りである。
〔技術的効果〕
医薬品化学の特許出願(WO2018214875)において、化合物IVを閉環合成する場合、使用される原料は化合物IIIと化合物B-1の合成であり、化合物B-1の構造は下記の通りであり、
Figure 0007433415000014
当該反応は再現性が低く、且つ、収率が低いため、医薬品化学合成プロセスでの化合物3の収率は約7%にすぎない。それの閉環反応に使用される化合物B-1は、過酷な合成条件を必要とし、精製が困難で、且つ、化合物B-1の純度が制御不能であるため、その後の閉環反応の収率が低くなり、再現性が低くなる。代わりに化合物Bを反応に使用する場合、第一に、試薬は調製が容易であり、経済的で環境に優しく、品質は制御可能でり、更に、化合物Bを採用することで収率が大幅に向上(80%)し、反応が安定しており、スケールアップ生産に利用できる。
第二に、化合物(II)と化合物(A)はまずアルキル化反応した後化合物IIIを得、当該方法のメリットは、Rの立体障害が大きい場合でも(例えば、R=tert-ブチル)、高収率で優れた反応結果が得られることである。
第三に、化合物A-3の合成について、本発明はプロセスの最適化とスクリーニングを通じて、クロロホルミン酸イソブチルとカルボン酸の反応を利用して活性エステルを生成させ、次に、比較的に穏やかな水素化ホウ素ナトリウム還元剤を利用してカルボン酸を還元させ、所望のヒドロキシルを得る工程を選択して、大規模に安定かつ安全に化合物A-3を調製することができる。カルボン酸をヒドロキシルに還元させる方法はいくつあって、水素化ホウ素リチウムを使用して直接還元させることができ、ボラン-テトラヒドロフラン溶液を使用して直接還元させることもでき、又はカルボン酸をエステル化させた後、例えば、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、又は水素化ホウ素カリウムのような比較的に穏やかな還元剤を使用することができる。
プロセスの最適化、及びスクリーニング後、本発明のメリットは主に下記の通りである。
1、水素化ホウ素ナトリウムは、水素化アルミニウムリチウムよりも安価である。
2、水素化ホウ素ナトリウムは、水素化アルミニウムリチウムより、化学的に活性が高く、水や湿った空気にさらされると自然発火しやすく、大きいな安全上の問題があり、スケールアップ生産に適さない。
3、水素化ホウ素ナトリウムの還元は、水素化アルミニウムリチウムの還元と比較して、調製された活性エステルが安定していて、水素化ホウ素ナトリウムは約0℃で添加され、反応温度は適切して、スケールアップ生産でのエネルギー消耗が低い。
〔定義と説明〕
別途に説明しない限り、本明細書で用いられる以下の用語及び連語は以下の意味を有する。一つの特定の用語又は連語は、特別に定義されていない限り、不確定又は不明瞭ではなく、普通の定義として理解されるべきである。本明細書で商品名が出た場合、相応の商品又はその活性成分を指す。
本発明の中間化合物は、以下に列挙される具体的な実施例、それと他の化学的合成方法の組み合わせによって形成される実施例、及び当技術分野で周知の同等の置換を含む、当業者に周知の様々な合成方法によって調製できる。好ましい実施形態には、本発明の実施例が含まれるが、これに限定されない。
本発明の具体的な実施方法における化学反応は適切な溶媒中で実施され、前記溶媒は本発明の化学変化とそれが必要とされる試薬及び材料に適切でなければならない。本発明の化合物を得るために、当業者が、既存の実施方法に基づいて、合成ステップ、又は、反応スキームを改変又は選択する必要がある場合がある。
当技術分野における合成経路計画における重要な考慮事項は、反応性官能基(例えば、本発明におけるアミノ基)のための適切な保護基の選択である。訓練を受けた従業員にとって、GreeneとWutsの(有機合成の保護基(Protective Groups In Organic Synthesis)、Wiley and Sons, 1991)は権威である。本発明で引用されるすべての参考文献は、その全体が本発明に組み込まれる。
「任意に」又は「任意で」とは、後で説明される事件又は状況が発生する可能性があるが、必ずしも発生することではないことを意味し、当該説明には、前記事件又は状況が発生する場合と前記事件又は状況が発生しない場合が含まれる。
「置換された」という用語は、特定の原子の原子価が正常で、置換された後の化合物が安定である限り、特定の原子上の任意1つ又は複数の水素原子が置換基で置換されることを指し、重水素及び水素の変異体を含み得る。置換基が酸素(即ち=O)である場合、2つの水素原子が置換されていることを意味する。酸素の置換は芳香族基で起こらない。「任意に置換された」という用語は、置換されてもよく、置換されていなくてもよい、ことを指し、別途に説明しない限り、置換基の種類と数は、化学的に達成可能でる限り任意であることができる。
化合物の構成又は構造に変数(例えば、R)が1回以上出現する場合、それの各場合における定義は全部独立である。従って、例えば、ある基が0~2個のRで置換される場合、前記基は任意に少なくとも2つのRで置換でき、それぞれの場合におけるRの定義は独立している。更に、置換基及び/又はその変異体の組み合わせは、そのような組み合わせが安定した化合物をもたらす場合にのみ許容できる。
ある連結基の数が0の場合、例えば、-(CRR)-の場合、当該連結基が単結合であることを表す。
ある置換基の数が0の場合、当該置換基が存在しないことを表し、例えば、-A-(R)は、当該構造が実際には-Aであることを表す。
ある置換基がない場合は、当該置換基が存在しないことを表し、例えば、A-XにおいてXがない場合は、当該構造が実際にはAであることを表す。
中の一つの変数が単結合から選択される場合、それは前記2つの基が直接に連結されることを表し、例えば、A-L-ZにおいてLが単結合を表す場合は、当該構造が実際にはA-Zであることを表す。
別途に説明しない限り、環上の原子の数は通常環の数として定義され、例えば、「5~7員環」とは、5~7個の原子が配置された「環」のことである。
別途に定義しない限り、用語「C1-6アルキル」は直鎖又は分枝鎖の1~6個の炭素原子で構成された飽和炭化水素基を表す。前記C1-6アルキルにはC1-5、C1-4、C1-3、C1-2、C2-6、C2-4、C、及びCアルキル等が含まれ、それは1価(例えば、メチル)、2価(例えば、メチレン)及び多価(例えば、メチン)であってもよい。C1-6アルキルの実例は、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(n-プロピル及びイソプロピルを含む)、ブチル(n-ブチル、イソブチル、s-ブチル、及びt-ブチルを含む)、ペンチル(n-ペンチル、イソペンチル、及びネオペンチルを含む)、ヘキシルを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルキル」は直鎖又は分枝鎖の1~3個の炭素原子で構成された飽和炭化水素基を表す。前記C1-3アルキルにはC1-2とC2-3のアルキル等が含まれ、それは1価(例えば、メチル)、2価(例えば、メチレン)及び多価(例えば、メチン)であってもよい。C1-3アルキルの実例は、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(n-プロピル及びイソプロピルを含む)が、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルコキシ」は一つの酸素原子を通して分子の残り部分に連結した1~6個の炭素原子を含むアルキルを表す。前記C1-6アルコキシには、C1-4、C1-3、C1-2、C2-6、C2-4、C、C、C、及びCアルコキシ等が含まれる。C1-6アルコキシの実例はメトキシ、エトキシ、プロポキシ(n-プロポキシ、及びイソプロポキシを含む)、ブトキシ(n-ブトキシ、イソブトキシ、s-ブトキシ、及びt-ブトキシを含む)、ペンチルオキシ(n-ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、及びネオペンチルオキシを含む)、ヘキシルオキシ等を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルコキシ」は酸素原子を通して分子の残り部分に連結した1~3個の炭素原子を含むアルキルを表す。前記C1-3アルコキシには、C1-2、C2-3、C及びCアルコキシなどが含まれる。C1-3アルコキシの実例はメトキシ、エトキシ、プロポキシ(n―プロポキシ、及びイソプロポキシを含む)等を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-6アルキルアミノ」はアミノを通して分子の残り部分に連結した1~6個の炭素原子を含むアルキルを表す。前記C1-6アルキルアミノには、C1-4、C1-3、C1-2、C2-6、C2-4、C、C、C、C、及びCアルキルアミノ等が含まれる。C1-3アルコキシの実例は-NHCH、-N(CH、-NHCHCH、-N(CH)CHCH、-N(CHCH)(CHCH)、-NHCHCHCH、-NHCH(CH、-NHCHCHCHCH等を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルキルアミノ」はアミノを通して分子の残り部分に連結した1~3個の炭素原子を含むアルキルを表す。前記C1-3アルキルアミノには、C1-2、C、及びCアルキルアミノ等が含まれる。C1-3アルキルアミノの実例は-NHCH、-N(CH、-NHCHCH、-N(CH)CHCH、-NHCHCHCH、-NHCH(CH等を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-6アルキルチオ」は硫黄原子を通して分子の残り部分に連結した1~6個の炭素原子を含むアルキルを表す。前記C1-6アルキルチオには、C1-4、C1-3、C1-2、C2-6、C2-4、C、C、C、C、及びCアルキルチオ等が含まれる。C1-6アルキルチオの実例は-SCH、-SCHCH、-SCHCHCH、-SCH(CH等を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルキルチオ」は硫黄原子を通して分子の残り部分に連結した1~3個の炭素原子を含むアルキルを表す。前記C1-3アルキルチオには、C1-3、C1-2、及びCアルキルチオ等が含まれる。C1-6アルキルチオの実例は-SCH、-SCHCH、-SCHCHCH、-SCH(CH等を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「ヘテロアルケニル」その自体、又はその他の用語との組み合わせは、特定の数の炭素原子と少なくとも1つのヘテロ原子又はヘテロ原子団からなる、安定した直鎖又は分枝鎖のアルケニル原子団又はその組合わせを指す。いくつかの実施形態において、ヘテロ原子は、B、O、N、及びSから選択され、ここで、窒素及び硫黄原子は、任意選択で酸化され、窒素ヘテロ原子は、任意選択で四級化される。他の実施形態において、ヘテロ原子団は、-C(=O)O-、-C(=O)-、-C(=S)-、-S(=O)、-S(=O)-、-C(=O)N(H)-、-N(H)-、-C(=NH)-、=N-、-S(=O)N(H)-、及び-S(=O)N(H)-から選択される。いくつかの実施形態において、前記ヘテロアルケニルはC2-5ヘテロアルケニルであり、他の実施形態において、前記ヘテロアルケニルはC2-3ヘテロアルケニルである。ヘテロ原子又はヘテロ原子団は、アルケニルの任意の内部の位置に位置することができ、当該アルケニルと分子の残りの部分に結合している位置を含み、一方、用語「アルケニルオキシ」、「アルケニルアミノ」、及び「アルケニルチオ」は、一般的に使用される表現であり、それぞれ、一つの酸素原子、アミノ、又は硫黄原子を介して分子の残りの部分に連結されたこれらのアルケニル基団を指す。ヘテロアルケニルの実例は-O-CH=CH、-O-CH=CHCH、-O-CH=C(CH、-CH=CH-O-CH、-O-CH=CHCHCH、-CH-CH=CH-OCH、-NH-CH=CH、-N(CH=CH)-CH、-CH=CH-NH-CH、-CH=CH-N(CH、-S-CH=CH、-S-CH=CHCH、-S-CH=C(CH、-CH-S-CH=CH、-S(=O)-CH=CH、及び-CH=CH-S(=O)-CH等を含むが、これらに限定されない。最大で2つのヘテロ原子が連続している可能性があり、例えば、-CH=CH-NH-OCHである。
別途に定義しない限り、用語「C3-6シクロアルキル」は、3~6個の炭素原子で構成される飽和環状炭化水素基を表し、それは単環、二環系を含み、前記C3-6シクロアルキルには、C3-5、C4-8、C4-5、及びC5-6シクロアルキル等が含まれ、それは一価、二価又は多価であり得る。C3-6シクロアルキルの実例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が含まれるが、これらに限定されない
別途に定義しない限り、用語「3~8員ヘテロシクロアルキル」自身或いは他の用語と合わせたものはそれぞれ3~8個の環原子からなる飽和環状基を表し、その1、2、3、又は4つの環原子は、独立してO、S、及びNから選択されるヘテロ原子であり、残りは炭素原子であり、ここで、窒素原子は任意に四級化され、窒素及び硫黄ヘテロ原子は任意に酸化(即ち、NO及びS(O)、pは1又は2である)されることができる。それは単環、二環系を含み、ここで、二環はスピロ環、縮合環及び架橋環を含む。また、当該「3~8員ヘテロシクロアルキル」について、ヘテロ原子はヘテロシクロアルキルの分子の他の部分との連結位置を占めてもよい。前記3~8員ヘテロシクロアルキルには、3~6員、3~5員、4~6員、5~6員、4員、5員及び6員ヘテロシクロアルキル等が含まれる。3~8員ヘテロシクロアルキルの例は、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジル、ピラゾリニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロチエニル(テトラヒドロチエン-2-イル及びテトラヒドロチエン-3-イル等を含む)、テトラヒドロフリル(テトラヒドロフラン-2-イル等を含む)、テトラヒドロピラニル、ピペリジル(1-ピペリジル、2-ピペリジル及び3-ピペリジル等を含む)、ピペラジル(1-ピペラジル及び2-ピペラジル等を含む)、モルホリル(3-モルホリル及び4-モルホリル等を含む)、ジオキサニル、ジチアニル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、1,2-オキサジニル、1,2-チアジニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ホモピペラジル又はホモピペリジニルを含むが、これらに限定されない。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、これらの実施例は本発明を限定するものではない。
本発明に使用される溶媒は市販品として入手可能である。
本発明は下記略号を使用する。
DCMはジクロロメタンを表し、EtOHはエタノールを表し、DMEはエチレングリコールジメチルエーテルを表し、MeCNはアセトニトリルを表し、Bnはベンジルを表し、Bocはtert-ブトキシカルボニルを表し、アミンの保護基の一つであり、BocOは二炭酸ジ-tert-ブチルを表し、NMMはN-メチルモルホリンを表す。
化合物は人工的に又はChemDraw(登録商標)ソフトによって名付けられ、市販化合物はメーカーのカタログの名称が使用される。
〔発明を実施するための形態〕
以下、具体的な実施例の形によって更に本発明をよりよく説明するが、具体的な実施例は本発明の内容に対する限定ではない。
実施例1:化合物4の調製
Figure 0007433415000015
ステップ1:化合物2
50Lの反応ケトルで、室温下でエタノール(6.0L)を水(6.0L)を加え、更に化合物1(3000.00g、22.871mol)を加え、均一に攪拌し、溶解しなかった。水酸化ナトリウム(1006.20g、25.155mol)を水(6.0L)に溶解させ、温度を20~30℃に制御し、ゆっくりと反応ケトルに滴下し、約0.5時間で滴下を完了させた。BocO(5989.80g、27.445mol)をエタノール(3.0L)に溶解させ、温度を20~30℃に制御し、ゆっくりと反応ケトルに滴下し、約1時間で滴下を完了させた。温度を25~30℃に制御しながら16時間攪拌して反応させ、TLCで全部反応したことを検出し、反応溶液を-0.095Mpaに減圧させ、50℃で回転蒸発させて、エタノールと水の混合物(9.2L)を蒸発させ、濃縮溶液に酢酸エチル(9.0L)を加えて希釈し、攪拌しながらクエン酸(1500.00g)を加えてpH=3~4に調節し、液体を分離し、更に酢酸エチル(9.0L)を加えて抽出し、液体を分離した後、有機相を合わせ、飽和食塩水(3.0L×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(1000.00g)で乾燥させ、濾過し、母液を収集し、-0.095MPAに減圧させ、50℃で回転蒸発させて、白色固体である化合物2を得た(5115.23g、収率:96.76%)。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d) δ=7.05-6.27(m,1H),5.92(br s,1H),5.04(br d,J=8.7Hz,1H),4.05(br d,J=9.2Hz,1H),1.39-1.37(m,9H),0.95 (s,9H)。
ステップ2:化合物3
50Lの反応ケトルに、室温下でエチレングリコールジメチルエーテル(20.0L)を加え、窒素ガスの保護下で更に化合物2(2515.00g、10.874mol)とN-メチルモルホリン(1165.88g、11.526mol)を加え、-5℃に冷却させ、温度を-20~0℃に制御し、ゆっくりとクロロギ酸イソブチル(1559.40g、11.417mol)を滴下し、熱を放出させ、約1時間で滴下を完了させ、温度を-5~0℃に制御しながら16時間攪拌して反応させ、TLCで全部反応したことを検出した。反応溶液を放出して吸引濾過し、濾過して乾燥した後、エチレングリコールジメチルエーテル(2.0L×2)でそそぎ、濾過して乾燥させ、母液を収集した。母液を50Lの反応ケトルに加え、-6℃に冷却させた後、温度を-10~0℃に制御し、ゆっくりと水素化ホウ素ナトリウム水溶液(863.85g/9Lの水、22.835mol)を滴下して、熱を放出し、大量のガスを放出し、約4.5時間で滴下を完了させ、温度を-5~0℃に制御しながら16時間攪拌して反応させ、TLCで全部反応したことを検出した。クエン酸(500.00g)を水(5.0L)に溶解させ、反応ケトルにゆっくりと滴下して反応をクエンチングさせ、大量のガスが放出し、ガスがほとんど放出しなくなった時、クエン酸(5500.00g)を加えてpH=4~5に調節し、酢酸エチル(10.0L×2)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせて飽和食塩水(5.0L×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(1500.00g)で乾燥させ、濾過し、母液を収集し、-0.095Mpaに減圧させ、50℃で回転蒸発して溶媒を蒸発させ、白色固体である組成生物(2467.00g)を得た。10Lの反応ケトルにn―へプタン(30L)を加え、更に前記組成生物(2467.00g)を加え、室温で2時間スラリー化させ、濾過し、ケーキを収集した。-0.095MPAに減圧させ、50℃下でドライ乾燥させて、白色固体である化合物3(1562.30g、収率:66.16%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d) δ 4.64(br s,1H),3.80-3.92(m,1H),3.51(br d, J=7.09Hz,2H), 2.17(br s,1H),1.48(s,9H),0.96(s,9H)。
ステップ3:化合物4
50Lの反応ケトルで、室温下でジクロロメタン(12.0升)を加え、攪拌しながらイミダゾール(1957.78g、28.757mol)とトリエチルアミン(1818.71g、17.973mol)を加えた。-40℃に冷却させ、温度をT=-40~-20℃に制御し、ゆっくりと塩化チオニル(1026.37g、8.627mol)を滴下し、熱を放出し、約1時間で滴下を完了させた。化合物3(1562.30g、7.189mol)をジクロロメタン(4.0L)に溶解させ、温度を-30~-20℃に制御しながら1時間滴下して、滴下を完了させ、温度を-30~-20℃に制御しながら2時間攪拌して反応させ、ゆっくりと室温に昇温させて14時間反応させ、TLCで全部反応したことを検出した。室温下で水(6.0L)を加えて反応をクエンチングさせ、更にジクロロメタン(2.0L×2)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(4.0L)で洗浄し、更に無水硫酸ナトリウム(1.0Kg)で乾燥させ、濾過し、母液を収集し、-0.090Mpaに減圧させ、40℃でスピン乾燥させて、濃縮溶液であるオイル状物(1860.00g)を得た。50Lの反応ケトルに、アセトニトリル(3.0L)と水(10.0L)を加え、更に三塩化ルテニウム一水和物(3.24g、0.014mol)と過ヨウ素酸ナトリウム(1845.26g、8.627mol)を加え、均一に混合し、8℃に冷却させた。前記オイル状物(1860.0g)をアセトニトリル(7.0L)に溶解させ、温度を5~15℃に制御し、ゆっくりと反応ケトルに加え、熱を放出し、約1時間で滴下を完了させた。2時間反応させ、TLCで全部反応したことを検出し、反応溶液を珪藻土を使用して濾過し、ケーキを酢酸エチル(10.0L)で洗浄し、母液を収集し、液を分離して上部有機層を分離し、10%のチオ硫酸ナトリウム水溶液(10.0L)で0.5時間撹拌し、液を分離し、有機相を飽和食塩水(10.0升×8)で洗浄し、液を分離し、有機相を無水硫酸ナトリウム(1000.0g)で乾燥させ、濾過し、母液を収集し、-0.095Mpaに減圧させ、50℃で回転蒸発して溶媒を除去して、オフホワイト固体である粗生成物(1322.0g)を得た。10Lの反応ケトルにn-ヘプタン(2520.0mL)と酢酸エチル(72.0mL)を加え、更に前記粗生成物(1322.0g)を加え、室温で2時間スラリー化させ、濾過し、ケーキをn-ヘプタン(1.0升)でそそぎ、濾過して乾燥させ、ケーキを収集し、-0.095Mpaに減圧させ、50℃下でドライ乾燥させてオフホワイト固体である化合物4(1234.00、收率:61.49%、純度)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d) δ 4.49-4.55(m,1H),4.40-4.44(m,1H),4.10(d,J=6.15Hz,1H),1.49(s,9H),0.94(s,9H)。
実施例2:化合物6の調製
Figure 0007433415000016
50Lの反応ケトルに、室温下で水(20.0升)を加え、化合物5(4025.94g、21.634mol)を加え、温度を26~35℃に制御しながら4時間攪拌して反応させ、HPLCで全部反応したことを検出し、反応溶液を静置して下部の有機層を分離し、上部の水相をメチルtert-ブチルエーテル(4.0L×2)で抽出し、液を分離し、有機相を合わせて飽和食塩水(4.0L)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウム(1500.00g)で乾燥させ、濾過し、母液を収集し、-0.095Mpaに減圧させた。45℃下で回転蒸発させて溶媒を除去し、濃縮して淡黄色液体である化合物6(3230.13g、収率:93.89%、純度99.397%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d) δ=9.21(d,J=6.0Hz,1H),4.27(q,J=7.2Hz,2H),2.56(s,3H),1.34(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例3:化合物13の調製
Figure 0007433415000017
ステップ1:化合物8
50Lの反応ケトルに、室温下で無水エタノール(20.0L)と水(10.0L)を加え、更に化合物7(5000.00g、32.226mol)、炭酸カリウム(4946.65g、35.450mol)と1-ブロモ-3-メトキシプロパン(5601.50g、35.450mol)を加え、均一に攪拌した。75~85℃に昇温させ、16時間還流しながら反応させ、HPLCで全部反応したことを検出した。反応溶液を-0.095Mpaに減圧させ、50℃で回転蒸発させてエタノールと水の混合物(22.0L)を蒸発させた。濃縮溶液に水(15.0L)を加えて希釈し、酢酸エチル(15.0L)で抽出し、液を分離し、酢酸エチル層を飽和食塩水(10.0L)で洗浄し、液を分離し、有機相を無水硫酸ナトリウム(2.0Kg)で乾燥させ、濾過し、母液を収集し、-0.095Mpaに減圧させ、50℃で回転蒸発させて褐色のオイル状物である化合物8(7373.15g、収率:97.43%、純度:97.378%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d) δ 9.76-9.94(m,1H),7.42-7.48(m,2H),6.98(d,J=8.03Hz,1H),4.18(t,J=6.53Hz,2H),3.95(s,3H),3.57(t,J=6.09Hz,2H),3.33-3.39(m,3H),2.13(quin,J=6.34 Hz,2H)。
ステップ2:化合物9
50Lの反応ケトルに、室温下でジクロロメタン(17.0L)を加え、攪拌しながら80%のm-CPBA(4786.69g、22.265mol)を加え、均一に攪拌し、溶解しなかった。化合物8(3660.12g、15.904mol)をジクロロメタン(4.0L)に溶解させ、温度をT=30~40℃に制御しながら反応ケトルに滴下し、熱を放出させながら約2.5時間以内で滴下を完了させた。40℃で15時間還流しながら反応させ、HPLCで全部反応したことを検出した。室温に冷却させ、反応溶液を濾過し、乾燥した後、ジクロロメタン(5.0L×2)でそそぎ、溶液を収集し、10%の炭酸水素ナトリウム(7.0L×2)と10%の亜硫酸水素ナトリウム(13.3L×2)で攪拌しながら2回洗浄し、液を分離し(ヨウ化カリウム澱粉試験紙を使用して水相の酸化残留物の有無を試験した)、有機相を合わせて飽和塩化ナトリウム(12.0L)で洗浄し、液を分離して、有機相を収集した。-0.090Mpaに減圧させ、40℃下で回転蒸発させ、濃縮して黒色のオイル状物(4.06Kg)を得た。当該濃縮物をメタノール(10.5升)に溶解させ、2Mの水酸化カリウム(10.5L)を加え、温度を30~40℃に制御しながら1時間攪拌して反応させ、HPLCで全部反応したことを検出した。反応溶液を-0.095Mpaに減圧させ、50℃下で回転蒸発させてメタノールと水の混合物(10.0L)を蒸発させて濃縮溶液を得、水(3.5L)を加えて希釈させ、酢酸イソプロピル(3.5L×2)で抽出し、液を分離し、水層を保留し、酢酸イソプロピル層を4Mの水酸化カリウム(5.0L)で洗浄し、水相を合わせた。温度をT=20~30℃に制御し、ゆっくりと37%の塩酸(2.5L)を滴下してPH=4~5に調節し、更に酢酸エチル(5.0L×2)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(7.0L)で洗浄し、液を分離し、有機相を無水硫酸ナトリウム(2.5Kg)で乾燥させ、濾過し、母液を収集し、-0.090Mpaに減圧させ、40℃で濃縮して褐色のオイル状物である物化合物9(2780.13g、収率:79.20%、純度:96.101%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d) δ 6.75(d,J=8.53Hz,1H),6.49(d,J=2.89Hz,1H),6.36(dd,J=2.82,8.60Hz,1H),4.07(t,J=6.40Hz,2H),3.82(s,3H),3.60(t,J=6.15Hz,2H),3.38(s,3H),2.06-2.14(m,2H)。
ステップ3:化合物10
50Lの反応ケトルに、室温下で順次にテトラヒドロフラン(18.0L)、塩化マグネシウム(2397.00g、25.176mol)とトリエチルアミン(2397.00g、25.176mol)を加え、化合物9(2780.13g、12.588mol)をテトラヒドロフラン(3.0L)に溶解させ、反応ケトル入れ、更にパラホルムアルデヒド(1133.92g、12.588mol)を加え、65~70℃に昇温させて16時間還流しながら反応させ、HPLCで全部反応したことを検出した。反応溶液を室温まで冷却させ、温度をT=20~30℃に制御しながらゆっくりと2Mの塩酸(17.0L)を滴下し、PH=3~4に調節し、酢酸エチル(9.0L×2)で抽出し、液を分離し、有機相を合わせて飽和食塩水(6.0L×2)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウム(2.0Kg)で乾燥させ、濾過し、母液を収集し、-0.095Mpaに減圧させ、50℃下でスピン乾燥させ、濃縮して黒色のオイル状組成生物(2847.12g)を得、当該粗生成物をエタノール(1.5L×3)でスラリー化させ、濾過し、ケーキをエタノール(0.5L)でそそぎ、濾過して乾燥させ、ケーキを収集した。-0.095Mpaに減圧させ、50℃下で乾燥させてオフホワイト固体である化合物10(1712.03g、収率:56.67%、純度:99.334%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d) δ 11.29(s,1H), 9.55-9.67(m,1H),6.83(s,1H),6.42(s,1H),4.10(t,J=6.48Hz,2H),3.79(s,3H),3.49(t,J=6.05Hz,2H),3.28(s,3H),2.06(quin,J=6.27Hz,2H)。
ステップ4:化合物11
50Lの反応ケトルに、室温下で順次に無水エタノール(20.0L)、2000.02gの化合物11(2000.02g、8.163mol)、無水炭酸カリウム(1707.16g、12.245mol)と化合物4(2987.58g、10.612mol)を加え、均一に攪拌し、全部溶解はしなかった。65~75℃に昇温させて保温しながら15時間反応させ、HPLCで全部反応したことを検出し、反応を停止させた。20~40℃に冷却させた時、37%の塩酸(6587.2mL)を滴下し始め、初期段階では大量のガスが発生し、熱を放出し、温度を20~40℃に制御しながらゆっくりと滴下し、滴下を完了させた。温度を30~40℃に制御しながら16時間攪拌して反応させた。20~30℃に冷却させ、4Mの水酸化ナトリウム溶液14.5Lを滴下し始めて溶液をPH=9~10に調節し、熱を放出させ、温度を20~40℃に制御した。反応混合物を移送し、-0.090Mpaに減圧させ、50℃下で回転蒸発して、エタノールと水の混合物(20.5L)を蒸発させた時、濃縮溶液をn-ヘプタン(20.0L×2)で抽出し、それぞれ0.5時間撹拌し、静置して液を分離し、有機相を合わせ、更に飽和食塩水(5.0L×6)で洗浄し、液を分離し、有機相を無水硫酸ナトリウム(2.0Kg)で乾燥させ、濾過し、母液を収集した。母液を更に-0.090Mpaに減圧させ、50℃下で回転蒸発して濃縮し、溶媒を重量が変化しなくなるまで蒸発させて黄色のオイル状物である組成生物(2570.05g、純度:90.889%)を得た。
乾燥した10Lの反応ケトルに、室温下で3600.0mLのn-ヘプタンを加え、更に前記組成生物(2570.05g)を加え、撹拌を開始させた。40℃に昇温した時、粗生成物を均一に分散させ、全部溶解し、冷却を開始させ、2時間以内にゆっくりと温度を8℃に昇温させた時、黄色固体が析出し、0~10℃に保温しながら2時間結晶化させた時、大量の黄色固体が析出した。ケトル内の試料を注ぎ出して吸引濾過し、濾過して乾燥した後、ケーキを3Lの片口フラスコに移し、オイルポンプで-0.095Mpaに減圧させ、浴温を20~30℃に制御し、重量が変化しなくなるまで溶媒を除去して、黄色固体である化合物11(1856.04g、収率:62.20%、純度:93.750%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d) δ 10.31(s,1H),7.34(s,1H),6.57(s,1H),4.18-4.26(m,3H),4.07(dd,J=5.33,9.60Hz,1H),3.88(s,4H),3.60(t,J=5.96Hz,2H),3.39(s,3H),2.17(quin,J=6.21Hz,2H),1.47(s,9H),1.06(s,9H)。
ステップ5:化合物12
乾燥した50Lの反応ケトルに、室温下で順次にエチレングリコールジメチルエーテル(14.2L)、化合物11(2845.22g、8.261mol)、化合物6(2659.63g、16.522mol)と氷酢酸(996.87g、16.522mol)を加え、均一に攪拌して、全部溶解させた。75~85℃に昇温させて保温しながら16時間反応させ、HPLCで全部反応したことを検出し、反応を停止させた。20~30℃に冷却させ、酢酸エチル(8.0L)を加えて反応溶液を希釈し、ゆっくりと10%の炭酸ナトリウム溶液(5.6L×3)を加えて反応をクエンチングさせ、初期段階では少量のガスを放出し、10分間攪拌し、静置し、液を分離して、下部の水相を分離し、上部の有機相を保留した。10%の塩化ナトリウム溶液(5.6L×2)で洗浄し、静置し、液を分離し、上部の有機相を保留し、更に無水硫酸ナトリウム(2.0Kg)で乾燥させ、濾過し、母液を収集した。-0.090Mpaに減圧させ、50℃下で重量が変化しなくなるまで溶媒を回転蒸発して、赤褐色オイル状物である化合物12(4559.00g、収率:84.48%、純度:70.650%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d) δ 8.40(s,1H),6.80(s,1H),6.51(s,1H),4.30(br d,J=12.35Hz,1H),4.04-4.11(m,3H),3.79(s,3H),3.49(t,J=5.99Hz,2H),3.36(br d,J=2.93Hz,1H),3.28(s,3H),2.06(quin,J=6.24Hz,2H),1.02(s,9H)。
ステップ6:化合物13
乾燥した50Lの反応ケトルに、室温下でテトラヒドロフラン(5.4L)を加え、攪拌を開始させ、化合物12(2081.45g、3.188mol)をテトラヒドロフラン(5.0L)に溶解させ、反応ケトルに加えて全部溶解させ、更に、順次にヨウ素(1618.28g、6.376mol)とジメチルスルホキシド(994.78g、12.752mol)を加え、均一に攪拌し、反応系は赤褐色を表し、65~75℃に昇温させ、保温しながら16時間反応させ、HPLCで全部反応したことを検出し、反応を停止させた。20~40℃に冷却させ、4Mの水酸化ナトリウム溶液(6.5L)を滴下し、熱を放出し、温度を20~40℃に制御し、滴下を完了し、30~40℃に保温しながら2時間反応させ、TLCで中間体の反応が完了したことを検出し、反応を停止させた。反応ケトルに10%の亜硫酸ナトリウム溶液(7.34L)を加えて、過剰のヨウ素をクエンチングさせ、熱は放出しなく、0.5時間攪拌した。4Mの塩酸(4.3L)を滴下してpH=5~6に調節し、熱を放出し、温度を20~40℃に制御し、滴下を完了した。反応ケトルに酢酸エチル(5.8L×3)を加えて抽出し、静置し、液を分離し、上部の有機相を保留し、更に飽和塩化ナトリウム(5.6L×3)で洗浄し、静置し、液を分離し、下部の有機相を分離し、上部の有機相を保留し、無水硫酸ナトリウム(2.0Kg)で乾燥させ、濾過し、母液を収集した。-0.090Mpaに減圧し、50℃下で回転蒸発させ、重量が変化しなくなるまで溶媒を蒸発させて褐色の粗生成物固体1558.00gを得た。
50Lの反応ケトルに、室温下で無水エタノール(17.0L)と前記合わせた粗生成物(3402.00g)を加え、25~35℃で17時間スラリー化させ、ケトルから放出して濾過し、濾過して乾燥した後、1.0L×2の無水エタノールで洗浄し、ケーキを収集した。-0.095Mpaに減圧させ、50℃下で回転蒸発させ、重量が変化しなくなるまで溶媒を除去して淡黄色固体(1892.13g)を得た。
50Lの反応ケトルに、室温下で無水エタノール(9.5L)と前記淡黄色固体(1892.13g)を加え、均一に攪拌し、溶解しなく、ケトルの温度を68℃に昇温させた時、固体物は全部溶解し、5分間攪拌した。ケトルの温度が71℃である時、活性炭(190.00g)を加え、温度を70~75℃に制御しながら0.5時間攪拌し、熱いうちに濾過し、濾過して乾燥した後、ケーキを無水エタノール(250.0mL×2)を加えて洗浄した。母液を収集し、50Lの反応ケトルに加え、68℃に昇温し始めた時全部溶解し、15分間攪拌し、ケトルの温度が74℃である時、ゆっくりと冷却を開始させ、1時間冷却した時、ケトルの温度が62℃に達し、この時大量の白色固体が析出し、続いて1時間当たり10℃で3時間冷却させ、ケトルの温度が45℃になり、続いて室温31℃まで冷却させ、保温しながら15時間結晶化させ、ケトルの温度が28℃である時、ケトル内の試料を排出し、濾過し、濾過して乾燥した後、無水エタノール(1.0L×2)でそそぎ、濾過して乾燥させ、ケーキを収集した。ケーキを50Lのケトルに加え、脱イオン水(1.0L)を加え、25~35℃の室温で攪拌して2.5時間スラリー化させ、ケトル内の試料を排出し、濾過し、濾過して乾燥した後、脱イオン水(1.0L)でそそぎ、濾過し、ケーキを収集し、ケーキを真空乾燥箱内で-0.095Mpaに減圧させ、50℃で約42時間乾燥させて淡黄色固体である化合物13(1621.11g、収率:54.10%、純度:99.880%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d) δ 15.72(br s,1H),8.32-8.93(m,1H),6.60-6.93(m,2H),6.51(br s,1H),4.38-4.63(m,2H),4.11(br dd,J=4.52,12.23Hz,3H),3.79-3.87(m,3H),3.46-3.54(m,2H),3.29(s,3H),2.07(quin,J=6.24Hz,2H),0.77-1.21(m,9H)。

Claims (11)

  1. 下記のステップを含む式(I)で表される化合物の調製方法。
    (ここで、
    Wは、OHであり、
    は、C1-6アルキルから選択され、
    は、H、F、Cl、Br、I、CN、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、-C(=O)-C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルは1、2又は3個のRで置換され、
    は、
    から選択され、
    Rは、OH、CN、NH、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルチオ、-C(=O)-C1-6アルキル、-C(=O)-C1-6アルキルアミノ、-O-C(=O)-C1-6アルキルアミノ、-NH-C(=O)-C1-6アルコキシ、C2-5アルケニル、C2-5ヘテロアルケニル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルチオ、-C(=O)-C1-6アルキル、-C(=O)-C1-6アルキルアミノ、-O-C(=O)-C1-6アルキルアミノ、-NH-C(=O)-C1-6アルコキシ、C2-5アルケニル、C2-5ヘテロアルケニル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルは1、2又は3個のRで任意に置換され、
    mは、0、1、2、3、4及び5から選択され、
    及びRは、それぞれ独立してCOOH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、CH、CHCH、CHCHCH、OCH、-NHCH、-N(CH、及びCFから選択される。)
  2. Rは、OH、CN、NH、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ、C1-3アルキルチオ、-C(=O)-C1-3アルキル、-C(=O)-C1-3アルキルアミノ、-O-C(=O)-C1-3アルキルアミノ、-NH-C(=O)-C1-3アルコキシ、C2-3アルケニル、C2-3ヘテロアルケニル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ、C1-3アルキルチオ、-C(=O)-C1-3アルキル、-C(=O)-C1-3アルキルアミノ、-O-C(=O)-C1-3アルキルアミノ、-NH-C(=O)-C1-3アルコキシ、C2-3アルケニル、C2-3ヘテロアルケニル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルは1、2又は3個のRで任意に置換される、請求項1に記載の調製方法。
  3. Rは、OH、CN、NH
    から選択される、請求項2に記載の調製方法。
  4. は、
    から選択される、請求項1~3のいずれか1項に記載の調製方法。
  5. は、H、F、Cl、Br、I、CN、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ、-C(=O)-C1-3アルキル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノ、-C(=O)-C1-3アルキル、C3-6シクロアルキル、及び3~6員ヘテロシクロアルキルは1、2又は3個のRで任意に置換される、請求項1~3のいずれか1項に記載の調製方法。
  6. は、Cl、Br、CN、CH
    から選択される、請求項5に記載の調製方法。
  7. は、
    から選択される、請求項1~3のいずれか1項に記載の調製方法。
  8. 下記のステップを含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の調製方法。
    (ここで、R、R、及びRは、請求項1~7のいずれか1項に定義された通りである。)
  9. 下記のステップを含む、請求項8に記載の調製方法。
    (ここで、Rは、請求項8に定義された通りである。)
  10. 下記のステップを含む、請求項9に記載の調製方法。
    (ここで、Rは、請求項9に定義された通りである。)
  11. 下記のステップを含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の調製方法。
    又は
    (ここで、R、R及びRは、請求項1~10のいずれか1項に定義された通りである。)
JP2022509613A 2019-08-15 2020-07-28 オキサゼピン系化合物の調製方法 Active JP7433415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910754972.2 2019-08-15
CN201910754972 2019-08-15
PCT/CN2020/105248 WO2021027566A1 (zh) 2019-08-15 2020-07-28 氧氮杂卓类化合物的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022544316A JP2022544316A (ja) 2022-10-17
JP7433415B2 true JP7433415B2 (ja) 2024-02-19

Family

ID=74570502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022509613A Active JP7433415B2 (ja) 2019-08-15 2020-07-28 オキサゼピン系化合物の調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220306648A1 (ja)
JP (1) JP7433415B2 (ja)
CN (1) CN112390816B (ja)
TW (1) TWI746110B (ja)
WO (1) WO2021027566A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11964986B1 (en) 2023-07-03 2024-04-23 Rejuveron Telomere Therapeutics Ag 9-oxo-9,10-dihydro-6H-pyrano[3,2-b:4,5-b′]dipyridine-8-carboxylic acid derivatives

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522034A (ja) 2012-06-28 2015-08-03 アッヴィ・インコーポレイテッド シアノグアニジン類および抗ウィルス剤としてのそれらの使用
WO2018022282A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Newave Pharmaceutical Inc. Novel therapeutic agents for the treatment of hbv infection
WO2018085619A1 (en) 2016-11-07 2018-05-11 Arbutus Biopharma, Inc. Substituted pyridinone-containing tricyclic compounds, and methods using same
JP2018522864A (ja) 2015-06-26 2018-08-16 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤としての3−テトラゾリル−ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド誘導体
JP2018524374A (ja) 2015-07-21 2018-08-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft B型肝炎ウイルス感染症の治療および予防のための新規な三環式4−ピリドン−3−カルボン酸誘導体
WO2018214875A1 (zh) 2017-05-22 2018-11-29 福建广生堂药业股份有限公司 乙型肝炎病毒表面抗原抑制剂

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3587420T3 (pl) * 2017-02-23 2021-10-11 Fujian Cosunter Pharmaceutical Co., Ltd. Związek tricykliczny i jego zastosowania
CN108884107B (zh) * 2017-05-22 2019-08-09 福建广生堂药业股份有限公司 乙型肝炎病毒表面抗原抑制剂

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522034A (ja) 2012-06-28 2015-08-03 アッヴィ・インコーポレイテッド シアノグアニジン類および抗ウィルス剤としてのそれらの使用
JP2018522864A (ja) 2015-06-26 2018-08-16 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤としての3−テトラゾリル−ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド誘導体
JP2018524374A (ja) 2015-07-21 2018-08-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft B型肝炎ウイルス感染症の治療および予防のための新規な三環式4−ピリドン−3−カルボン酸誘導体
WO2018022282A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Newave Pharmaceutical Inc. Novel therapeutic agents for the treatment of hbv infection
WO2018085619A1 (en) 2016-11-07 2018-05-11 Arbutus Biopharma, Inc. Substituted pyridinone-containing tricyclic compounds, and methods using same
WO2018214875A1 (zh) 2017-05-22 2018-11-29 福建广生堂药业股份有限公司 乙型肝炎病毒表面抗原抑制剂

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Pouyan Haghshenas and Michel Gravel,Chemo- and diastereoselective N-heterocyclic carbene-catalyzes cross-benzoin reactions using N-Boc-α-amino aldehydes,Organic Letters,2016年,18,4518-4521, Supporting Information 7-8,DOI:10.1021/acs.orglett.6b02123

Also Published As

Publication number Publication date
CN112390816B (zh) 2023-05-26
TW202115004A (zh) 2021-04-16
TWI746110B (zh) 2021-11-11
JP2022544316A (ja) 2022-10-17
WO2021027566A1 (zh) 2021-02-18
CN112390816A (zh) 2021-02-23
US20220306648A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108516958B (zh) 稠环衍生物、其制备方法、中间体、药物组合物及应用
CN108314639B (zh) 化合物(e)-3-(1-甲基吡咯烷-2-基)-丙烯酸盐酸盐及合成方法
CA2942522A1 (en) 5,5-dioxo-11h-benzo[c][2,1]benzothiazepine derivatives and their use as mu-opioid receptor agonists
CA2524958A1 (en) Isoquinoline derivatives and their use as gfat inhibitors
CN102311448B (zh) 噻吩并嘧啶酮类dpp-iv抑制剂
CN104245674B (zh) 苯基‑四氢异喹啉衍生物
AU2014287049B2 (en) Pro-drug forming compounds
JP7433415B2 (ja) オキサゼピン系化合物の調製方法
CN113717176B (zh) 一种制备瑞马唑仑的方法
CN110655517A (zh) 一种多替拉韦开环杂质的制备方法及其杂质
CN104788361A (zh) 5-氮杂螺[2.4]庚烷-6-甲酸衍生物的合成方法
JPH08509972A (ja) ピリミジン誘導体
JPS64396B2 (ja)
JPH0225906B2 (ja)
SK47894A3 (en) 2-amino-4-chinolyl-dihydropyridines, method of their production treatments containing thereof, method of their production, and using of these compounds
CN102249937A (zh) 1-(s)-4,5-二甲氧基-1-甲胺基甲基-苯并环丁烷的制备方法
CN112142746A (zh) 苯二氮卓类化合物及其制备方法和在医药上的作用
JPS5973579A (ja) ベンゾフラン又はベンゾチオフェン誘導体,この化合物を有効成分とする尿酸排泄剤及びその製造方法
SK158692A3 (en) 2-amino-5-cyano-1,4-dihydropyridines, method of their preparation and their use in medicines
CN116332919A (zh) 一种alk抑制剂化合物及其中间体的制备方法
DK154083B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af halogenvincamonderivater eller optisk aktive isomere eller syreadditionssalte deraf
CN113583003A (zh) 一种伐地那非类似物及其合成方法和应用
TW202112781A (zh) 製備4-苯基-5-烷氧基羰基-2-噻唑-2-基-1,4-二氫嘧啶-6-基]甲基]-3-側氧-5,6,8,8a-四氫-1H-咪唑并[1,5-a]吡-2-基]-羧酸之替代方法
WO2013083014A1 (zh) 黄豆苷元衍生物、其药学上可接受的盐、制备方法以及包含其的药物组合物
JPH03294277A (ja) ピペリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7433415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150