JP7430852B2 - ランチオニンc様タンパク質2リガンド、それを用いて調製される細胞、およびそれを使用する療法 - Google Patents
ランチオニンc様タンパク質2リガンド、それを用いて調製される細胞、およびそれを使用する療法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7430852B2 JP7430852B2 JP2021569158A JP2021569158A JP7430852B2 JP 7430852 B2 JP7430852 B2 JP 7430852B2 JP 2021569158 A JP2021569158 A JP 2021569158A JP 2021569158 A JP2021569158 A JP 2021569158A JP 7430852 B2 JP7430852 B2 JP 7430852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optionally substituted
- cells
- compound according
- compound
- variations
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/48—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
- A61P5/50—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0636—T lymphocytes
- C12N5/0637—Immunosuppressive T lymphocytes, e.g. regulatory T cells or Treg
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/30—Organic components
- C12N2500/38—Vitamins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/15—Transforming growth factor beta (TGF-β)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/20—Cytokines; Chemokines
- C12N2501/23—Interleukins [IL]
- C12N2501/2302—Interleukin-2 (IL-2)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/70—Enzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/999—Small molecules not provided for elsewhere
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Immunology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Virology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
Description
Zは、以下であり、
Y’は、以下であり、
A1、A2、A3、A4、A6、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A17、A18、A19、A20、A21、およびA22は、各々独立して、C(R3)またはNである、化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはエステルを提供する。
A15およびA16は、---が結合であるとき、各々独立して、NまたはC(R3)であり、かつ---が存在しないとき、各々独立して、N(R3)、C(R3)2、OまたはSであり、
R1は、任意選択で1つもしくは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換されたアルキレン、任意選択で1つもしくは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換されたアルケニレン、任意選択で1つもしくは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換されたアルキニレン、酸素原子、硫黄原子、またはN(R4)であり、
R2は、電子対、水素原子、任意選択で置換されたアルキル、任意選択で置換されたアルケニル、任意選択で置換されたアルキニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたシクロアルケニル、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロアリール、または任意選択で置換された非芳香族複素環式基であり、
R3は、各々の場合、独立して、水素原子、ハロゲン原子、任意選択で置換されたアルキル、任意選択で置換されたアルケニル、任意選択で置換されたアルキニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたシクロアルケニル、ヒドロキシ、カルボキシ、任意選択で置換されたアルキルオキシ、任意選択で置換されたアルケニルオキシ、任意選択で置換されたアルキニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルキルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルケニルオキシ、メルカプト、任意選択で置換されたアルキルチオ、任意選択で置換されたアルケニルチオ、任意選択で置換されたアルキニルチオ、任意選択で置換されたアルキルスルフィニル、任意選択で置換されたアルキルスルホニル、任意選択で置換されたアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルキルチオ、任意選択で置換されたシクロアルキルスルフィニル、任意選択で置換されたシクロアルキルスルホニル、任意選択で置換されたシクロアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルケニルチオ、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルフィニル、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルホニル、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアミノ、アシル、任意選択で置換されたアルキルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアルケニルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアルキニルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアリールオキシカルボニル、任意選択で置換されたカルバモイル、任意選択で置換されたスルファモイル、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアリールオキシ、任意選択で置換されたアリールチオ、任意選択で置換されたアリールスルフィニル、任意選択で置換されたアリールスルホニル、任意選択で置換されたアリールスルホニルオキシ、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたヘテロアリールオキシ、任意選択で置換されたヘテロアリールチオ、任意選択で置換されたヘテロアリールスルフィニル、任意選択で置換されたヘテロアリールスルホニル、任意選択で置換されたヘテロアリールスルホニルオキシまたは任意選択で置換された非芳香族複素環式基であり、
R4は、水素原子、任意選択で置換されたアルキル、任意選択で置換されたアルケニル、任意選択で置換されたアルキニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、アシル、任意選択で置換されたアルキルオキシ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロアリール、または任意選択で置換された非芳香族複素環式基である。
分散分析(ANOVA):データセット内の全体的な変動を、変動の要因に基づいて特定の構成要素に分割するための算術プロセス。これは、治療群間の数値的差異が統計的に有意であるかどうかを判断するために使用されている。
実施例1.LANCL2リガンドの分子モデリング
前述のアブシジン酸およびNSC61610を含むLANCL2のリガンドを使用して、LANCL2上の主要な小分子結合ポケットの存在を決定した。これらのリガンドは、近縁のファミリーのホモログLANCL1の結晶構造に基づくLANCL2のホモロジーモデル構造にドッキングさせ、重要な結合残基を確定させた。
実施例2A.BT-63の合成
BT-63、(2-(4-(6-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)ピコリノイル)ピペラジン-1-イル)-1-フェニルエタノンは、5段階のプロセスで合成できる。ベンゼン-1,2-ジアミンおよび2,6-ジメチルピリジンの混合物に硫黄粉末を加え、160℃に加熱した。反応混合物をメタノールで希釈し、濾過し、減圧下で蒸発させて、2-(6-メチルピリジン-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾールを得た。二酸化セリニウムを、ピリジン中の2-(6-メチルピリジン-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾールの溶液に加え、110℃に加熱した。反応混合物からの溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を酢酸エチルで抽出した。乾燥した固体を濾過し、真空下で乾燥させて、6-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)ピコリン酸を得た。DIPEAを、DCM中のtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレートおよび2-ブロモ-1-フェニルエタノンの溶液に0℃で加え、撹拌した。反応混合物を氷水で希釈し、有機層を分離して、tert-ブチル 4-(2-オキソ-2-フェニルエチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを得た。1,4-ジオキサン中の4N HClを、DCM中のtert-ブチル 4-(2-オキソ-2-フェニルエチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの溶液に0℃で加え、RTで撹拌した。溶媒を蒸発させて、1-フェニル-2-(ピペラジン-1-イル)エタノン塩酸塩をオフホワイトの固体として得た。HATUを、DIPEA中の6-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)ピコリン酸、1-フェニル-2-(ピペラジン-1-イル)エタノン塩酸塩およびDMFの溶液に加え、撹拌した。反応混合物を希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。得られた粗生成物を、溶離液としてメタノール-ジクロロメタンを使用する、シリカ40μmカラム中のGrace精製システムによって精製し、2-(4-(6-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)ピコリノイル)ピペラジン-1-イル)-1-フェニルエタノンを得た。1H NMR(400 MHz,DMSO):δ 12.98(s,1H),8.37(d,J = 8.00 Hz,1H),8.10 (t,J = 8.00 Hz,1H),7.99(d,J = 6.80 Hz,2H),7.72(d,J =8.40 Hz,1H),7.65-7.48(m,5H),7.28-7.18(m,2H),3.95(s,2H),3.74(t,J = 4.80 Hz,2H),3.45(t,J = 4.80 Hz,2H),2.68(t,J = 4.80 Hz,2H),2.55(t,J = 4.80 Hz,2H).
BT-104-A、(2-(4-(6-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)ピコリノイル)ピペラジン-1-イル)-2-メチル-1フェニルプロパン-1-オンは、6段階のプロセスで合成できる。
BT-104-B、4-(6-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)ピコリノイル)-1-(2-オキソ-2-フェニルエチル)ピペラジン-2,6-ジオンは、6段階のプロセスで合成できる。
実施例3.LANCL2への表面プラズモン共鳴結合
序論
バーチャルスクリーニングおよびインシリコ実験は、治療標的の新しい小分子リガンドを設計する際に、目的の足場を特定して優先順位を付けるための貴重な手段である。これらの知見を検証するために、目的のタンパク質に対する小分子の親和性を決定するための多数のインビトロ法が存在する。1つの特定の方法は、表面プラズモン共鳴であり、これは、固定化された精製タンパク質上にリガンドの懸濁液を流すことによって定常状態の結合を推定する能力である。この方法を使用して、有望なLANCL2リガンドを評価した。
LANCL2産生および精製。LANCL2をE.coliにクローニングし、増幅し、Pichia pastorisにトランスフェクトした。P.pastorisをアデニン選択培地に播種した。安定したトランスフェクトコロニーを選択し、YPDブロス中30℃で24時間、240RPMで振とうしながら増殖させた。種菌を使用して、ビオチンを含有し、リン酸カリウムで緩衝された基本培地(1%酵母エキス、2%ペプトン、1%ソルビトール、2%酵母窒素塩基)に接種した。接種した基本培地を30℃、240RPMで48時間インキュベートした。次いで、P.pastorisを遠心分離によりペレット化し、ビオチンを含有し、リン酸カリウムで緩衝された発現培地(1%ソルビトール、2%酵母窒素塩基)に再懸濁した。メタノールの添加によりタンパク質産生のために培養を毎日誘導し、28℃、240RPMで合計4日間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を遠心分離によりペレット化し、超音波処理により溶解した。組み換えLANCL2タンパク質は、固定化金属アフィニティークロマトグラフィーを使用した高速タンパク質液体クロマトグラフィー(AktaPrime)により精製した。タンパク質の画分を1mLのアリコートで溶出し、LANCL2の含有量について評価した。
BT-63は、2.74μMのKDでLANCL2タンパク質に結合した。表面プラズモン共鳴により、マルクーシュで記載するこのファミリーの分子のLANCL2への予測された結合を検証する。比較用の、BT-63のピペラジンとカルボニルとの間のメチレン以外はBT-63と同一の分子であるBT-62は、18.0μMのKDを有していた。メチレンの付加は、LANCL2標的治療薬BT-11と同様の範囲のKDで、LANCL2に対する高い親和性をもたらす。
実施例4.BT-63の薬物動態
序論
医薬化合物はまた、免疫学的効果の誘導に加えて、治療上の利益を提供するために、適切な濃度で体内の区画に到達しなければならない。さらに、望ましい投与経路を決定するために、薬物動態に関する早期の評価が必要である。
BT-63を含むメチルセルロース溶液の強制経口投与により、C57BL/6マウスに10および40mg/kgのBT-63を経口投与した。強制経口投与後、処置後0.5、1、2、4、6、8、12、24時間後の採血を行った。遠心分離により血液から血漿を採取した。BT-63を血漿から抽出し、LC-MS/MSによって定量化した。
BT-63の経口投与(10mg/kg)は、最大血漿濃度585ng/mL、曲線下面積1055hr*ng/mLをもたらした(図2)。40mg/kgの経口投与は、最大血漿中濃度(4465ng/mL)および曝露の急激な増加(11552ng/mL)をもたらした。結果は、BT-63が経口治療用小分子として利用可能であることを示す。これらの結果に基づくと、BT-63は、BT-11などの他のLANCL2標的化合物とは対照的に、バイオアベイラビリティの高い化合物である。特に、同等の経口投与量では、BT-63はBT-11と比較して、マウスにおける最大血漿中濃度が100倍以上増加している(10mg/kgの用量で4.9ng/mL)。
序論
多くの自己免疫疾患の病因の中心は、CD4+Tヘルパー細胞の機能不全である。これらの細胞は、個体の健康を維持し、免疫反応を増幅し、恒常性を促進する上で重要である。しかしながら、自己免疫疾患および炎症性疾患の場合、CD4+Tヘルパー細胞は、過活動状態になり得るか、刺激が存在しない場合に活性化され得るか、または炎症を解消できない場合がある。これらのシナリオでは、炎症を軽減または予防することができる治療薬は、疾患を管理するための貴重な処置法である。この目的で、このタイプの細胞における、LANCL2結合リガンドであるBT-63、BT-104-A(図15を参照)、BT-104-B(図15を参照)、およびBT-104-C(図15を参照)の機能的治療可能性を検証した。
細胞培養。脾臓をC57BL/6マウスから切除し、野生型およびLANCL2欠損状態で評価した。脾臓を顕微鏡スライドのつや消し端の間で押しつぶし、濾過して細胞懸濁液を得た。赤血球を低張溶解によって溶解した。残りの細胞を洗浄し、濾過した。CD4+T細胞は、磁気選別ベースのネガティブセレクションを使用して懸濁液内で濃縮した。細胞を採取し、抗CD3でコーティングされた96ウェルプレート内に播種し、0、0.1、1および10μMのBT-63、または0.1μMのBT-104A、BT-104BもしくはBT-104Cでの存在下で48時間培養した。培養の最後の6時間の間に、細胞をホルボール12-ミリステート-13-アセテート(PMA)およびイオノマイシンで刺激した。
BT-63は、野生型細胞培養物中のIFNγ産生およびTNFα産生CD4+T細胞の割合を減少させ、IL10+FOXP3+CD4+T細胞の割合を増加させた(図3)。LANCL2が存在しない場合、これらの効果は失われた。炎症性サイトカインの下方制御から、これらの結果は、BT-63がLANCL2の活性化因子であることを示す。LANCL2欠損細胞での活性の喪失を考慮すると、BT-63はLANCL2経路を介してドミナントな機械的作用を示す。インシリコおよびインビトロ結合の結果と組み合わせると、LANCL2経路を介した作用は、LANCL2への直接結合の結果である可能性が高い。
序論
1型糖尿病(T1D)は、免疫系がインスリン産生膵臓細胞を破壊し、注入またはポンプによる生涯にわたるインスリン治療を必要とする自己免疫疾患である。現在の治療法では、血糖コントロールが困難であり、長期間の高血糖および糖代謝調節不全を引き起こし、それが臓器の損傷および合併症(失明、腎不全、心血管疾患、四肢の喪失)をもたらす。現在、発症時の疾患進行の予防(すなわち、糖尿病関連抗原に対する免疫寛容を回復して膵臓ベータ細胞の再増殖を可能にする)のために承認されている治療法はなく、血糖コントロールを支援するために承認されている治療法はほとんどない。LANCL2は、免疫応答、細胞の代謝および細胞の生存に深く関与する受容体である。この3つのメカニズムにより、LANCL2は、T1Dに対する緊急の、および長期的に維持される治療法の魅力的な標的である。
NODモデル。この試験では、非肥満糖尿病(NOD)ShiLtマウスを使用した。NODマウスには、T1Dに関連する高血糖および膵臓の病態の発症を可能にする多数の遺伝子変異が存在する。マウスを9週齢で実験に供し、12期間モニターした。ビヒクル、10mg/kgのBT-63、または20mg/kgのBT-63による強制経口投与により、マウスを毎日処置した。週に1回、尾静脈から血液サンプルを採取し、グルコメーターでグルコース糖濃度を試験した。12週間後にマウスを安楽死させ、血液の回収および臓器の免疫学的試験を行った。
BT-63の経口投与により、高血糖の発症が防止された。BT-63で処置されたマウスは、19週齢から実験終了まで、血糖値が有意に低かった(図5)。高血糖マウスの割合は、ビヒクル処置群と比較して20mg/kg群で50%減少したが、21週齢のHbA1cは、10mg/kgおよび20mg/kg用量群の両方で減少した。脾臓では、経口BT-63はCD4+IL10+ 対 CD4+IFNγ+の比率を増加させた一方で、T濾胞ヘルパー(Tfh)細胞(BCL6+IL21+)を減少させ、PD1+CD4+T細胞を増加させた(図6)。BT-63はまた、インスリンおよびC-ペプチドの血漿中濃度を増加させ、MCP-1およびTNFを減少させた(図7)。データは、T1Dの予防的および回復的療法としてのBT-63を裏付けるものである。
序論
全身性エリテマトーデス(SLE)は、腎臓、心臓血管系および関節に損傷を与えうる全身性自己免疫疾患である。自己免疫寛容により、細胞の標準的なアポトーシスにより核抗原が生成されるが、それはSLEに罹患していない個人では免疫応答なしに処理される。しかしながら、SLEでは、免疫系はこれらの抗原に応答して、二本鎖DNA(dsDNA)やその他の核抗原に対する抗体を生成し、それらは免疫複合体を形成し、体全体に沈着して望ましくない免疫応答を引き起こしうる。この疾患は現在では、有害な副作用や体の免疫系の弱体化をもたらす可能性が高いステロイド、生物製剤、その他の免疫抑制剤による治療が行われている。LANCL2活性化リガンドによる治療は、免疫寛容を回復させ、自己標的抗体の産生を減少させると考えられる。
レシキモド(Resiquimod)モデル。レシキモドをエタノール:アセトン=1:3混合液中に調製し、各マウス当たり85μgのレシキモドを得た。レシキモド溶液を十分混合し、C57BL6マウスの耳に2週間にわたって週3回投与した。マウスの疾患の兆候を毎日モニターした。
BT-63の経口投与により、処置の2週間後に、血漿中の抗dsDNA抗体の濃度が低下し、尿中アルブミン含有量が低下し、SLEの病因に特有の症状に対して2つの利点がもたらされた(図8)。IFNγ+CD8+T細胞およびIL6+細胞の減少の形で免疫学的差異が脾臓内に存在し、それは炎症の減少を示すものである。
序論
クローン病および潰瘍性大腸炎は、未解明の炎症性フレアが散発的に発生し、その結果として腸粘膜に進行性の損傷をもたらす慢性疾患である。マウスでMdr1aが失われると、上皮細胞が老廃物を正しく処理して排出する能力が損なわれ、自発的な大腸炎が引き起こされる。これらのマウスの大腸炎は慢性的であり、腸の層全体に浸透する。したがって、Mdr1a-/-モデルは、疾患の重症度の低下を誘導および維持するための治療薬の慢性投与を試験するための理想的なモデルである。
MDR1a-/-モデル。MDR1aを欠損したマウスは自発的に大腸炎を発症する。MDR1a-/-に対し、6週齢でBT-63による処置(経口、20mg/kg)を開始し、10週齢まで処置を続けた。毎週マウスの体重を測定してスコア化した。
経口BT-63による処置は、Mdr1a-/-マウスの疾患活動性を低下させる。この大腸炎モデルにおける疾患活動性は、体重減少、直腸出血の存在および重症度、糞便の硬さ、疼痛の症状、ならびにマウスの全体的な行動の要約スコアである。BT-63は、チャレンジの過程全体を通して疾患活動性を低下させ、処置の4週目に最大90%の低下が観察された。結腸固有層内で、BT-63は免疫細胞の割合を大幅に変化させる(図9)。特に、BT-63は、結腸粘膜における炎症に関与する細胞の3つの主要なサブセットであるTh1、Th17および好中球の割合を低下させる。制御性CD4+CD25+細胞の割合も結腸で増加した。一方、BT-63処置後、脾臓Th1細胞は減少し、脾臓CD25+Tregsは増加した(図10)。IBDの高度な応用型マウスモデルにおけるBT-63の有効性は、CDおよびUCの経口治療薬としてのBT-63の使用を印象付けるものである。
特定のリガンドによるLANCL2の活性化は、免疫応答を調節し、ウイルスの侵入または複製プロセスを防止してウイルス負荷を減少させ、組織の局所的な修復および恒常性を促進し得る。BT-63の有効性を検証するために、インフルエンザウイルス感染症のマウスモデルを使用しようと考える。
マウスモデル。8~10週齢の野生型C57BL/6マウスを、イソフルラン吸入により麻酔した。350pfu/マウスによる感作力価のインフルエンザA(H1N1)でマウスに対し鼻腔内感染させた。強制経口投与により、20mg/kgの用量のBT-63でマウスに毎日経口投与した。マウスの体重を測定し、12日間にわたって毎日スコアを記録した。12日目にマウスを安楽死させ、肺のフローサイトメトリーによる免疫応答の測定に供した。
BT-63の経口投与は、死亡を防ぎ、インフルエンザ関連症状の発症を減少させる(図11)。BT-63は、ビヒクルで処理した動物と比較した場合、感染後3日目から感染後12日目までの疾患活性指数を大幅に低下させる。さらに、BT-63はビヒクルと比較し生存率を50%超上昇させる。免疫学的には、BT-63は肺への感染後12日目にIL10+CD8+T細胞および肺胞マクロファージを増加させる(図12)。これらの2つのタイプの細胞は、肺のウイルス感染からの回復において重要な細胞として過去に特徴解析がなされている。さらに、BT-63で処置したマウスでは、肺において、組織損傷と関連する細胞型であるTNFα+CD4+T細胞および好中球の割合が減少していた。同時に、そのデータはウイルス感染におけるBT-63の防御効果を確認するものである。
BT-63は、免疫代謝シグナル伝達を介して、インビトロの細胞の表現型プロファイルおよびインビボの免疫応答を変化させる。特に、BT-63は、CD4+T細胞に対して、FOXP3の発現を増加させ、抑制能力を増加させ、炎症状態にあるこれらの調節細胞の安定性を増加させるよう働きかける。したがって、BT-63でエクスビボ処理された細胞の養子移入は、炎症性腸疾患、移植片対宿主病、および本明細書に記載の他の疾患などの、不十分なCD4+T細胞応答を伴う炎症性疾患および障害の治療に有益である。
磁気ソーティングにより、ナイーブCD4+T細胞をマウスの脾臓から単離することができる。単離された細胞は、抗CD3/抗CD28被覆96ウェルプレート中、Treg分化培地中でインキュベートされ得る。Treg分化培地は、ウシ胎仔血清、HEPES、ペニシリン/ストレプトマイシン、L-グルタミン、および分化剤を添加したイスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)の培地(ThermoFisher Scientific)であり得る。Treg分化剤は、10nMオールトランスレチノイン酸および5ng/mLTGF-βであり得る。10ng/mLのIL-2またはIL-12を添加した場合と添加しない場合のTreg分化培地での分化を比較する追加の実験を行うことができる。アッセイ前の48時間の間、分化培地内で10nMのビヒクルまたは100nMのBT-63で細胞をインキュベートすることができる。アッセイの前に、細胞をPMAおよびイオノマイシンで6時間刺激することができる。
BT-63の有効性に対するCD25+FOXP3+調節性CD4+T細胞の重要性により、それらの分化に対するBT-63の直接的な影響およびを炎症状態で表現型を保持する能力を確認することを目的とする。ナイーブCD4+T細胞は、上記の方法に従って、IL-2の存在下または非存在下で、インビトロでTregに分化することができる。BT-63処理(100nM)は、IL-2の非存在下でのCD25+FOXP3+サブタイプの確立を有意に増加させ、この差は、IL-2の追加によってさらに強調されるものと予想される。10nMという低い濃度で、BT-63は、IL-2の存在下で多くのCD25+FOXP3+細胞を顕著に誘導するものと予想される。これらの分化条件下では、低レベルの混合CD25+Tbet+サブタイプのみが観察され、これはBT-63によって統計的に変化しないものと予想される。BT-63は、IL-12処理サンプルで顕著に高いレベルのCD25+FOXP3+細胞を保持するものと予想される。これは、BT-63の非存在下でのIL-12処理サンプルにおけるCD25+FOXP3+細胞の抑制とは対照的となるであろう。IL-12の添加はまた、すべての群でCD25+Tbet+細胞の増加も誘導するであろうが、BT-63はこの混合サブセットに対して用量依存的な防御を提供するであろう。
序論
全身性エリテマトーデス(SLE)は、腎臓、心臓血管系および関節に損傷を与え得る全身性自己免疫疾患である。SLEは、遺伝的要因の複雑な相互作用の結果であり、主に自己抗体の生成を通じて現れる免疫疾患を生じさせる。これらの複雑な要因を捉えることを目的とした前臨床モデルの1つが、NZB/WF1モデルである。NZBマウスとNZWマウスのF1交配により、重症度が進行する自己免疫マウスが得られる。この自己免疫は、抗核抗体の生成、腎臓の損傷、I型インターフェロン応答の上昇など、ヒトSLEと共通する多くの特徴を共有する。
NZB/WF1モデル。24週齢の雌NZB/W F1マウスを、ベースラインの尿タンパク濃度に基づいて、ビヒクルまたはBT-63処置群にランダム化した(n=10)。BT-63を20mg/kgで12週間にわたり毎日経口投与した。投与製剤を更新するために、マウスの体重を毎週測定した。投与量は、平均体重に基づいて計算した。
経口投与されたBT-63は、マウスの体重減少を防止し、タンパク尿スコアのベースラインからの悪化を防止した(図13)。BT-63で処置したマウスでは、36週齢(12週間の処置)で血漿中の抗dsDNAおよびIFN-αレベルが低下した。BT-63の処置により、脾臓の濾胞B細胞および形質細胞、特に狼瘡の主要な病原性サブセットであるCXCR3+形質細胞の適度な減少がもたらされた。しかしながら、IL6+骨髄細胞、CD25+FOXP3+調節性CD4+T細胞およびIL21+BCL6+濾胞ヘルパーT細胞では、ビヒクルと比較しより顕著な減少が観察された(図14)。
序論
NASHは進行性の慢性肝疾患であり、世界中で1億4000万人以上が罹患しており、米国だけで年間80億ドルを超える総医療費が発生している。現在、NASHの治療法は承認されていない。NASHは可逆的な状態であるが、効果的に治療できなければ、肝細胞がん、肝不全、心臓死のリスクが高まる。肝臓内および肝臓外の多数の要因の存在から、NASHは複雑な疾患である。現在開発中の多くの治療法はいずれも、代謝、炎症および線維化といった3つの主要な要因で構成される調節不全全般にわたり対処できるものではない。
WD誘導モデル。C57BL/6マウスに、0.5μL/gのCCl4を隔週で腹腔内注射し、4週間にわたり脂肪性肝炎を誘導した。2週間の注射後、治療的方法でマウスを毎日処置した。BT-104-B(20mg/kg)またはビヒクルコントロールによる処置は、強制経口投与によって行った。投与量は、平均体重に基づいて計算した。
経口BT-104-Bは、2週間の処置後に肝臓重量(図16A)および線維性スコアリング(図16B)を減少させ、NASHとの関連で肝臓の炎症および線維症を改善する能力を示す。
序論
関節リウマチ(RA)は関節の重度の炎症を引き起こし、可動性の低下および激しい痛みを生じさせる。滑膜炎症の根底にある免疫学的関係は複雑であり、骨髄細胞、T細胞、線維芽細胞および滑膜の他の構造細胞の相互作用が関与する。TNFおよびIL-6の高発現は、RAの病因の中心的なものであり、それに加えて、IL-1β、IL-12、IL-17、IL-21、IL-23、MCP1およびTGF-βによる関与が存在する。これらのサイトカインが一緒になって、白血球の動員、骨のリモデリング、パンヌスの形成、酸化ストレス、および関節の内層の過形成が生じ得る。
モデル。6週齢のC57Bl/6マウスに対し、完全フロイントアジュバントに乳化させた200μgのニワトリコラーゲンを尾の付け根に皮内注射して免疫した。マウスを20mg/kgのBT-104-Bまたはビヒクルで4週間毎日処置した。
ビヒクル処置対照と比較し、BT-104-Bの経口投与により、コラーゲン誘導関節炎を有するマウスの脾臓において、IL-17+CD4+T細胞(図17A)、IFNγ+CD4+T細胞(図17B)、およびTNF+CD11b+CD11c+骨髄細胞(図17C)の割合が顕著に減少した。これは、関節リウマチの治療におけるBT-104-Bおよび関連化合物の能力を示す。
序論
全身性エリテマトーデス(SLE)は、腎臓、心臓血管系および関節に損傷を与え得る全身性自己免疫疾患である。SLEは、遺伝的要因の複雑な相互作用の結果であり、主に自己抗体の生成を通じて現れる免疫疾患を生じさせる。これらの複雑な要因を捉えることを目的とした前臨床モデルの1つが、NZB/WF1モデルである。NZBマウスとNZWマウスのF1交配により、重症度が進行する自己免疫マウスが得られる。この自己免疫は、抗核抗体の生成、腎臓の損傷、I型インターフェロン応答の上昇など、ヒトSLEと共通する多くの特徴を共有する。
NZB/W F1モデル。24週齢の雌NZB/W F1マウスを、ベースラインの尿タンパク濃度に基づいて、ビヒクルまたはBT-104-Bで処置した群にランダム化した。BT-104-Bを20mg/kgで12週間にわたり毎日投与した。投与製剤量を更新するために、マウスの体重を毎週測定した。投与量は、平均体重に基づいて計算した。
ビヒクル処置対照と比較し、BT-104-Bの経口投与により、NZB/W F1マウスの脾臓において、IL-17+CD4+T細胞(図18A)およびIL21+CD4+T細胞(図18B)の割合が顕著に減少した一方で、CD25+FOXP3+CD4+T細胞(図18C)の割合が顕著に増加した。これは、SLEの治療におけるBT-104-Bおよび関連化合物の能力を示す。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕式Z-Y-Q-Y’の化合物であって、式中、
Zが、以下であり、
Yが、以下であり、
Qが、ピペラジン-1,4-ジイル、2,5-ジアザビシクロ[2,2,1]ヘプタン-2,5-ジイル、2,5-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン-2,5-ジイル、1,4-ジアゼパン-1,4-ジイル、ベンゼン-1,4-ジアミン-N1,N4-ジイル、エタン-1,2-ジアミン-N1,N2-ジイル、N1,N2-ジアルキルエタン-1,2-ジアミン-N1,N2-ジイル、プロパン-1,3-ジアミン-N1,N3-ジイル、N1,N3-ジアルキルプロパン-1,3-ジアミン-N1,N3-ジイル、1,4-ジアミノアントラセン-9,10-ジオン-1,4-ジイル、置換ピペラジン-1,4-ジイル、または置換C6アレーン-1,4-ジアミン-N1,N4-ジイルであり、
Y’が、以下であり、
A15とA16との間の---が、結合であるか、または存在せず、
A1、A2、A3、A4、A6、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A17、A18、A19、A20、A21、およびA22が、各々独立して、C(R3)またはNであり、
A5、A7、およびA14が、各々独立して、N(R3)、C(R3)2、O、またはSであり、
A15およびA16が、---が結合である場合、各々独立して、NまたはC(R3)であり、---が存在しない場合、各々独立して、N(R3)、C(R3)2、O、またはSであり、
R1が、任意選択で1つもしくは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換されたアルキレン、任意選択で1つもしくは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換されたアルケニレン、任意選択で1つもしくは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換されたアルキニレン、酸素原子、硫黄原子、またはN(R4)であり、
R2が、電子対、水素原子、任意選択で置換されたアルキル、任意選択で置換されたアルケニル、任意選択で置換されたアルキニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたシクロアルケニル、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロアリール、または任意選択で置換された非芳香族複素環式基であり、
R3が、各々の場合、独立して、水素原子、ハロゲン原子、任意選択で置換されたアルキル、任意選択で置換されたアルケニル、任意選択で置換されたアルキニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたシクロアルケニル、ヒドロキシ、カルボキシ、任意選択で置換されたアルキルオキシ、任意選択で置換されたアルケニルオキシ、任意選択で置換されたアルキニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルキルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルケニルオキシ、メルカプト、任意選択で置換されたアルキルチオ、任意選択で置換されたアルケニルチオ、任意選択で置換されたアルキニルチオ、任意選択で置換されたアルキルスルフィニル、任意選択で置換されたアルキルスルホニル、任意選択で置換されたアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルキルチオ、任意選択で置換されたシクロアルキルスルフィニル、任意選択で置換されたシクロアルキルスルホニル、任意選択で置換されたシクロアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルケニルチオ、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルフィニル、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルホニル、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアミノ、アシル、任意選択で置換されたアルキルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアルケニルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアルキニルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアリールオキシカルボニル、任意選択で置換されたカルバモイル、任意選択で置換されたスルファモイル、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアリールオキシ、任意選択で置換されたアリールチオ、任意選択で置換されたアリールスルフィニル、任意選択で置換されたアリールスルホニル、任意選択で置換されたアリールスルホニルオキシ、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたヘテロアリールオキシ、任意選択で置換されたヘテロアリールチオ、任意選択で置換されたヘテロアリールスルフィニル、任意選択で置換されたヘテロアリールスルホニル、任意選択で置換されたヘテロアリールスルホニルオキシ、または任意選択で置換された非芳香族複素環式基であり、
R4が、水素原子、任意選択で置換されたアルキル、任意選択で置換されたアルケニル、任意選択で置換されたアルキニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、アシル、任意選択で置換されたアルキルオキシ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロアリール、または任意選択で置換された非芳香族複素環式基である、化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはエステル。
〔2〕A1、A2、およびA3が、C(R3)であり、
A5が、N(R3)であり、
A6が、Nである、前記〔1〕に記載の化合物。
〔3〕Yが、以下であり、
A11、A12、およびA13が、C(R3)である、前記〔1〕に記載の化合物。
〔4〕Qが、ピペラジン-1,4-ジイルまたは置換ピペラジン-1,4-ジイルである、前記〔1〕に記載の化合物。
〔5〕Y’が、以下であり、
A18、A20、およびA22が、C(R3)であり、
R1が、任意選択で1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換されたアルキレンである、前記〔1〕に記載の化合物。
〔6〕R1が、任意選択で置換されたアルキレンである、前記〔1〕に記載の化合物。
〔7〕Z-Y-Q-Y’が、以下であり、
Qが、ピペラジン-1,4-ジイルまたは置換ピペラジン-1,4-ジイルであり、
A1、A2、A3、A4、A11、A12、A13、A18、A20、およびA22が、C(R3)であり、
A5が、N(R3)であり、
A6およびA10が、Nであり、
R1が、任意選択で置換されたアルキレンである、前記〔1〕に記載の化合物。
〔8〕R1が、任意選択で置換されたC1、C2、またはC3アルキレンである、前記〔7〕に記載の化合物。
〔9〕R1が、非置換のC1、C2、またはC3アルキレンである、前記〔7〕に記載の化合物。
〔10〕R1が、非置換のC1アルキレンである、前記〔7〕に記載の化合物。
〔11〕R1が、1つ以上のアルキル基で置換されたC1、C2、またはC3アルキレンである、前記〔7〕に記載の化合物。
〔12〕R1が、1つまたは2つのアルキル基で置換されたC1アルキレンである、前記〔7〕に記載の化合物。
〔13〕Qが、置換ピペラジン-1,4-ジイルである、前記〔7〕に記載の化合物。
〔14〕Qが、以下であり、
R5およびR5’の一方または両方が、独立して、ハロゲン原子およびアルキルオキシから独立して選択される置換基で、1~3箇所において任意選択で置換されたアルキル;オキソ;シクロアルキル;アルケニル;アルキニル;ヒドロキシ;ハロゲン原子、ならびにハロゲン原子、アルキル、アルキルオキシ、シアノ、およびニトロから独立して選択される1~3個の置換基で任意選択で置換されたフェニルから独立して選択される置換基で、1~3箇所において任意選択で置換されたアルキルオキシ;ハロゲン原子、アルキル、アルキルオキシ、シアノ、およびニトロから独立して選択される置換基で、1~3箇所において任意選択で置換されたアリールオキシ;メルカプト;アルキルチオ;ハロゲン原子;ニトロ;シアノ;カルボキシ;アルキルオキシカルボニル;アシル;アルキルスルホニル;任意選択で置換されたアミノ;任意選択で置換されたカルバモイル;ハロゲン原子、アルキル、アルキルオキシ、シアノ、およびニトロから独立して選択される1~3個の置換基で任意選択で置換されたアリール;ハロゲン原子およびアルキルから独立して選択される置換基で、1~3箇所において任意選択で置換されたヘテロアリール;ならびにハロゲン原子およびアルキルから独立して選択される置換基で、1~3箇所において任意選択で置換された非芳香族複素環基である、前記〔7〕に記載の化合物。
〔15〕R5およびR5’の一方または両方が、独立して、オキソ、ヒドロキシ、またはアルキルオキシである、前記〔14〕に記載の化合物。
〔16〕R5およびR5’が、各々、オキソである、前記〔14〕に記載の化合物。
〔17〕A19およびA21の一方または両方が、Nである、前記〔7〕に記載の化合物。
〔18〕A20上のR3が、ハロゲン原子、任意選択で置換されたアルキル、任意選択で置換されたアルケニル、任意選択で置換されたアルキニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたシクロアルケニル、ヒドロキシ、カルボキシ、任意選択で置換されたアルキルオキシ、任意選択で置換されたアルケニルオキシ、任意選択で置換されたアルキニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルキルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルケニルオキシ、メルカプト、任意選択で置換されたアルキルチオ、任意選択で置換されたアルケニルチオ、任意選択で置換されたアルキニルチオ、任意選択で置換されたアルキルスルフィニル、任意選択で置換されたアルキルスルホニル、任意選択で置換されたアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルキルチオ、任意選択で置換されたシクロアルキルスルフィニル、任意選択で置換されたシクロアルキルスルホニル、任意選択で置換されたシクロアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルケニルチオ、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルフィニル、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルホニル、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアミノ、アシル、任意選択で置換されたアルキルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアルケニルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアルキニルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアリールオキシカルボニル、任意選択で置換されたカルバモイル、任意選択で置換されたスルファモイル、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアリールオキシ、任意選択で置換されたアリールチオ、任意選択で置換されたアリールスルフィニル、任意選択で置換されたアリールスルホニル、任意選択で置換されたアリールスルホニルオキシ、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたヘテロアリールオキシ、任意選択で置換されたヘテロアリールチオ、任意選択で置換されたヘテロアリールスルフィニル、任意選択で置換されたヘテロアリールスルホニル、任意選択で置換されたヘテロアリールスルホニルオキシ、または任意選択で置換された非芳香族複素環式基である、前記〔7〕に記載の化合物。
〔19〕A20上のR3が、シアノである、前記〔7〕に記載の化合物。
〔20〕前記化合物が、以下から選択される、
前記〔1〕に記載の化合物、またはそのいずれかの塩もしくはエステル。
〔21〕前記〔1〕~〔20〕のいずれか一項に記載の化合物を用いて動物の状態を治療する方法であって、有効量の前記化合物を前記動物に投与することを含み、前記状態が、自己免疫疾患、炎症性疾患、慢性炎症性疾患、糖尿病、および感染性疾患のうちの少なくとも1つを含む、方法。
〔22〕前記状態が、狼瘡、シェーグレン症候群、関節リウマチ、1型糖尿病、炎症性腸疾患、ウイルス性疾患、および非アルコール性脂肪性肝炎のうちの少なくとも1つを含む、前記〔21〕に記載の方法。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1’〕式Z-Y-Q-Y’の化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくはエステルであって、
Z-Y-Q-Y’が、以下であり、
Qが、ピペラジン-1,4-ジイルまたは置換ピペラジン-1,4-ジイルであり、
A 1 、A 2 、A 3 、A 11 、A 12 、A 13 、A 18 、A 20 、およびA 22 が、各々独立して、C(R 3 )であり、
A 4 、A 6 、A 10 、A 19 、およびA 21 が、各々独立して、C(R 3 )またはNであり、
A 5 が、N(R 3 )、C(R 3 ) 2 、O、またはSであり、
R 1 が、任意選択で1つもしくは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換されたアルキレンであり、
R 3 が、各々の場合、独立して、水素原子、ハロゲン原子、任意選択で置換されたアルキル、任意選択で置換されたアルケニル、任意選択で置換されたアルキニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたシクロアルケニル、ヒドロキシ、カルボキシ、任意選択で置換されたアルキルオキシ、任意選択で置換されたアルケニルオキシ、任意選択で置換されたアルキニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルキルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルケニルオキシ、メルカプト、任意選択で置換されたアルキルチオ、任意選択で置換されたアルケニルチオ、任意選択で置換されたアルキニルチオ、任意選択で置換されたアルキルスルフィニル、任意選択で置換されたアルキルスルホニル、任意選択で置換されたアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルキルチオ、任意選択で置換されたシクロアルキルスルフィニル、任意選択で置換されたシクロアルキルスルホニル、任意選択で置換されたシクロアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルケニルチオ、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルフィニル、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルホニル、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアミノ、アシル、任意選択で置換されたアルキルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアルケニルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアルキニルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアリールオキシカルボニル、任意選択で置換されたカルバモイル、任意選択で置換されたスルファモイル、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアリールオキシ、任意選択で置換されたアリールチオ、任意選択で置換されたアリールスルフィニル、任意選択で置換されたアリールスルホニル、任意選択で置換されたアリールスルホニルオキシ、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたヘテロアリールオキシ、任意選択で置換されたヘテロアリールチオ、任意選択で置換されたヘテロアリールスルフィニル、任意選択で置換されたヘテロアリールスルホニル、任意選択で置換されたヘテロアリールスルホニルオキシ、または任意選択で置換された非芳香族複素環式基であり、
任意選択で置換されたアルキル、任意選択で置換されたアルキルオキシ、任意選択で置換されたアルキルチオ、任意選択で置換されたアルキルスルフィニル、任意選択で置換されたアルキルスルホニル、任意選択で置換されたアルキルスルホニルオキシ、および任意選択で置換されたアルキルオキシカルボニルが、各々、置換されている場合、シクロアルキル、1つまたは2つのヘテロ原子を任意選択で含むアルキレン、ヒドロキシ、オキソ、置換基Aで1~3箇所において任意選択で置換されたアルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアミノ、任意選択で置換されたカルバモイル、アシル、置換基Bで1~3箇所において任意選択で置換されたアリール、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換されたヘテロアリール、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換された非芳香族複素環基、置換基Bで1~3箇所において任意選択で置換されたアリールオキシ、およびアルキルスルホニルからなる群から選択される1~3個の置換基で独立して置換されており、
任意選択で置換されたアルケニル、任意選択で置換されたアルキニル、任意選択で置換されたアルケニルオキシ、任意選択で置換されたアルキニルオキシ、任意選択で置換されたアルケニルチオ、任意選択で置換されたアルキニルチオ、任意選択で置換されたアルケニルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアルキニルオキシカルボニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたシクロアルケニル、任意選択で置換されたシクロアルキルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルケニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルキルチオ、任意選択で置換されたシクロアルケニルチオ、任意選択で置換されたシクロアルキルスルフィニル、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルフィニル、任意選択で置換されたシクロアルキルスルホニル、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルホニル、任意選択で置換されたシクロアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルホニルオキシ、および任意選択で1つまたは2つのヘテロ原子を含む任意選択で置換されたアルキレンが、各々、置換されている場合、置換基Dで1~3箇所において任意選択で置換されたアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、オキソ、置換基Aで1~3箇所において任意選択で置換されたアルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアミノ、任意選択で置換されたカルバモイル、アシル、アシルオキシ、置換基Bで1~3箇所において任意選択で置換されたアリール、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換されたヘテロアリール、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換された非芳香族複素環基、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換されたアリールオキシ、およびアルキルスルホニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で独立して置換されており、
置換ピペラジン-1,4-ジイルが、ならびに任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアリールオキシ、任意選択で置換されたアリールオキシカルボニル、任意選択で置換されたアリールチオ、任意選択で置換されたアリールスルフィニル、任意選択で置換されたアリールスルホニル、任意選択で置換されたアリールスルホニルオキシ、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたヘテロアリールオキシ、任意選択で置換されたヘテロアリールチオ、任意選択で置換されたヘテロアリールスルフィニル、任意選択で置換されたヘテロアリールスルホニル、任意選択で置換されたヘテロアリールスルホニルオキシ、任意選択で置換された非芳香族複素環基、および任意選択で置換されたピペラジン-1,4-ジイルが各々、置換されている場合、置換基Dで1~3箇所において任意選択で置換されたアルキル、オキソ、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、置換基Aで1~3箇所において任意選択で置換されたアルキルオキシ、置換基Bで1~3箇所において任意選択で置換されたアリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキルオキシカルボニル、アシル、アルキルスルホニル、任意選択で置換されたアミノ、任意選択で置換されたカルバモイル、置換基Bで1~3箇所において任意選択で置換されたアリール、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換されたヘテロアリール、および置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換された非芳香族複素環基からなる群から選択される1つ以上の置換基で各々独立して置換されており、
任意選択で置換されたアミノ、任意選択で置換されたカルバモイル、および任意選択で置換されたスルファモイルが、各々、置換されている場合、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アルキルオキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、アリールスルホニル、およびヘテロアリールスルホニルからなる群から選択される1または2個の置換基で独立して置換されており、
各置換基Aは、ハロゲン原子と、置換基Bから選択される1~3個の置換基で任意選択で置換されたフェニルとからなる群から独立して選択され、
各置換基Bは、ハロゲン原子、アルキル、アルキルオキシ、シアノ、およびニトロからなる群から独立して選択され、
各置換基Cは、ハロゲン原子およびアルキルからなる群から独立して選択され、
各置換基Dは、ハロゲン原子およびアルキルオキシからなる群から独立して選択される、
化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくはエステル。
〔2’〕A 5 が、N(R 3 )であり、
A 6 が、Nである、前記〔1’〕に記載の化合物。
〔3’〕R 1 が、任意選択で置換されたアルキレンであり、置換されている場合、置換基Dで1~3箇所において任意選択で置換されたアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、オキソ、置換基Aで1~3箇所において任意選択で置換されたアルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアミノ、任意選択で置換されたカルバモイル、アシル、アシルオキシ、置換基Bで1~3箇所において任意選択で置換されたアリール、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換されたヘテロアリール、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換された非芳香族複素環基、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換されたアリールオキシ、およびアルキルスルホニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されている、前記〔1’〕に記載の化合物。
〔4’〕A 4 が、C(R 3 )であり、
A 5 が、N(R 3 )であり、
A 6 およびA 10 が、Nであり、
R 1 が、任意選択で置換されたアルキレンであり、置換されている場合、置換基Dで1~3箇所において任意選択で置換されたアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、オキソ、置換基Aで1~3箇所において任意選択で置換されたアルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアミノ、任意選択で置換されたカルバモイル、アシル、アシルオキシ、置換基Bで1~3箇所において任意選択で置換されたアリール、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換されたヘテロアリール、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換された非芳香族複素環基、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換されたアリールオキシ、およびアルキルスルホニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されている、前記〔1’〕に記載の化合物。
〔5’〕R 1 が、任意選択で置換されたC1、C2、またはC3アルキレンであり、置換されている場合、置換基Dで1~3箇所において任意選択で置換されたアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、オキソ、置換基Aで1~3箇所において任意選択で置換されたアルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアミノ、任意選択で置換されたカルバモイル、アシル、アシルオキシ、置換基Bで1~3箇所において任意選択で置換されたアリール、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換されたヘテロアリール、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換された非芳香族複素環基、置換基Cで1~3箇所において任意選択で置換されたアリールオキシ、およびアルキルスルホニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されている、前記〔1’〕または〔4’〕に記載の化合物。
〔6’〕R 1 が、非置換のC1、C2、またはC3アルキレンである、前記〔1’〕または〔4’〕に記載の化合物。
〔7’〕R 1 が、非置換のC1アルキレンである、前記〔1’〕または〔4’〕に記載の化合物。
〔8’〕R 1 が、1つ以上のアルキル基で置換されたC1、C2、またはC3アルキレンである、前記〔1’〕または〔4’〕に記載の化合物。
〔9’〕R 1 が、1つまたは2つのアルキル基で置換されたC1アルキレンである、前記〔1’〕または〔4’〕に記載の化合物。
〔10’〕Qが、置換ピペラジン-1,4-ジイルである、前記〔1’〕または〔4’〕に記載の化合物。
〔11’〕Qが、以下であり、
R 5 およびR 5’ が、独立して、ハロゲン原子およびアルキルオキシから独立して選択される置換基で、1~3箇所において任意選択で置換されたアルキル;オキソ;シクロアルキル;アルケニル;アルキニル;ヒドロキシ;ハロゲン原子、ならびにハロゲン原子、アルキル、アルキルオキシ、シアノ、およびニトロから独立して選択される1~3個の置換基で任意選択で置換されたフェニルから独立して選択される置換基で、1~3箇所において任意選択で置換されたアルキルオキシ;ハロゲン原子、アルキル、アルキルオキシ、シアノ、およびニトロから独立して選択される置換基で、1~3箇所において任意選択で置換されたアリールオキシ;メルカプト;アルキルチオ;ハロゲン原子;ニトロ;シアノ;カルボキシ;アルキルオキシカルボニル;アシル;アルキルスルホニル;任意選択で置換されたアミノ;任意選択で置換されたカルバモイル;ハロゲン原子、アルキル、アルキルオキシ、シアノ、およびニトロから独立して選択される1~3個の置換基で任意選択で置換されたアリール;ハロゲン原子およびアルキルから独立して選択される置換基で、1~3箇所において任意選択で置換されたヘテロアリール;またはハロゲン原子およびアルキルから独立して選択される置換基で、1~3箇所において任意選択で置換された非芳香族複素環基である、前記〔1’〕または〔4’〕に記載の化合物。
〔12’〕R 5 およびR 5’ の一方または両方が、独立して、オキソ、ヒドロキシ、またはアルキルオキシである、前記〔11’〕に記載の化合物。
〔13’〕R 5 およびR 5’ が、各々、オキソである、前記〔11’〕に記載の化合物。
〔14’〕A 19 およびA 21 の一方または両方が、Nである、前記〔1’〕または〔4’〕に記載の化合物。
〔15’〕A 20 上のR 3 が、ハロゲン原子、任意選択で置換されたアルキル、任意選択で置換されたアルケニル、任意選択で置換されたアルキニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたシクロアルケニル、ヒドロキシ、カルボキシ、任意選択で置換されたアルキルオキシ、任意選択で置換されたアルケニルオキシ、任意選択で置換されたアルキニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルキルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルケニルオキシ、メルカプト、任意選択で置換されたアルキルチオ、任意選択で置換されたアルケニルチオ、任意選択で置換されたアルキニルチオ、任意選択で置換されたアルキルスルフィニル、任意選択で置換されたアルキルスルホニル、任意選択で置換されたアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルキルチオ、任意選択で置換されたシクロアルキルスルフィニル、任意選択で置換されたシクロアルキルスルホニル、任意選択で置換されたシクロアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたシクロアルケニルチオ、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルフィニル、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルホニル、任意選択で置換されたシクロアルケニルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアミノ、アシル、任意選択で置換されたアルキルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアルケニルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアルキニルオキシカルボニル、任意選択で置換されたアリールオキシカルボニル、任意選択で置換されたカルバモイル、任意選択で置換されたスルファモイル、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアリールオキシ、任意選択で置換されたアリールチオ、任意選択で置換されたアリールスルフィニル、任意選択で置換されたアリールスルホニル、任意選択で置換されたアリールスルホニルオキシ、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたヘテロアリールオキシ、任意選択で置換されたヘテロアリールチオ、任意選択で置換されたヘテロアリールスルフィニル、任意選択で置換されたヘテロアリールスルホニル、任意選択で置換されたヘテロアリールスルホニルオキシ、または任意選択で置換された非芳香族複素環式基である、前記〔1’〕または〔4’〕に記載の化合物。
〔16’〕A 20 上のR 3 が、シアノである、前記〔1’〕または〔4’〕に記載の化合物。
〔17’〕Qが、ピペラジン-1,4-ジイルまたは
であり、
R 5 およびR 5’ が、各々、オキソであり、
R 1 が、1つまたは2つのアルキル基で任意選択で置換されたC1アルキレンであり、
R 3 が、各々の場合、独立して、水素原子、ハロゲン原子、非置換アルキル、非置換アルケニル、非置換アルキニル、非置換シクロアルキル、非置換シクロアルケニル、ヒドロキシ、カルボキシ、非置換アルキルオキシ、非置換アルケニルオキシ、非置換アルキニルオキシ、非置換シクロアルキルオキシ、非置換シクロアルケニルオキシ、メルカプト、非置換アルキルチオ、非置換アルケニルチオ、非置換アルキニルチオ、非置換アルキルスルフィニル、非置換アルキルスルホニル、非置換アルキルスルホニルオキシ、非置換シクロアルキルチオ、非置換シクロアルキルスルフィニル、非置換シクロアルキルスルホニル、非置換シクロアルキルスルホニルオキシ、非置換シクロアルケニルチオ、非置換シクロアルケニルスルフィニル、非置換シクロアルケニルスルホニル、非置換シクロアルケニルスルホニルオキシ、非置換アミノ、アシル、非置換アルキルオキシカルボニル、非置換アルケニルオキシカルボニル、非置換アルキニルオキシカルボニル、非置換アリールオキシカルボニル、非置換カルバモイル、非置換スルファモイル、シアノ、ニトロ、非置換アリール、非置換アリールオキシ、非置換アリールチオ、非置換アリールスルフィニル、非置換アリールスルホニル、非置換アリールスルホニルオキシ、非置換ヘテロアリール、非置換ヘテロアリールオキシ、非置換ヘテロアリールチオ、非置換ヘテロアリールスルフィニル、非置換ヘテロアリールスルホニル、非置換ヘテロアリールスルホニルオキシ、または非置換非芳香族複素環式基である、前記〔1’〕に記載の化合物。
〔18’〕A 20 上のR 3 が水素またはシアノであることを除き、各R 3 が水素である、前記〔17’〕に記載の化合物。
〔19’〕A 4 が、C(R 3 )であり、
A 5 が、N(R 3 )であり、
A 6 およびA 10 が、各々Nである、前記〔17’〕に記載の化合物。
〔20’〕A 20 上のR 3 が水素またはシアノであることを除き、各R 3 が水素である、前記〔19’〕に記載の化合物。
〔21’〕前記化合物が、以下から選択される、
前記〔1’〕に記載の化合物、またはそのいずれかの薬学的に許容できる塩。
〔22’〕前記化合物が、
である、前記〔1’〕に記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩。
〔23’〕前記化合物が、
である、前記〔1’〕に記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩。
〔24’〕前記化合物が、
である、前記〔1’〕に記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩。
〔25’〕前記化合物が、
である、前記〔1’〕に記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩。
〔26’〕前記〔1’〕~〔25’〕のいずれか一項に記載の化合物を含む、狼瘡、シェーグレン症候群、関節リウマチ、1型糖尿病、乾癬、炎症性腸疾患、ウイルス性疾患、および非アルコール性脂肪性肝炎のうちの少なくとも1つを含む状態を治療するための医薬組成物。
Claims (27)
- 式Z-Y-Q-Y’の化合物またはその薬学的に許容できる塩であって、
Z-Y-Q-Y’が、以下であり、
であり、
A1、A2、A3、A11、A12、A13、A18、A20、およびA22が、各々独立して、C(R3)であり、
A4、A6、A10、A19、およびA21が、各々独立して、C(R3)またはNであり、
A5が、N(R3)、C(R3)2、O、またはSであり、
R1が、アルキレンであり、前記アルキレンは、1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、オキソ、アルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキルオキシカルボニル、アミノ、カルバモイル、アシル、アシルオキシ、アリール、ヘテロアリール、非芳香族複素環基、アリールオキシ、およびアルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、
R3が、各々の場合、独立して、水素原子、ハロゲン原子、1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヒドロキシ、カルボキシ、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルケニルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルオキシ、シクロアルケニルチオ、シクロアルケニルスルフィニル、シクロアルケニルスルホニル、シクロアルケニルスルホニルオキシ、アミノ、アシル、アルキルオキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイル、シアノ、ニトロ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニルオキシ、または非芳香族複素環式基である、
化合物またはその薬学的に許容できる塩。 - R1が、1つ以上のアルキル基で置換されていてもよいアルキレンであり、各アルキル基は1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物。
- R1が、1つ以上の非置換アルキル基で置換されていてもよいアルキレンである、請求項1または2に記載の化合物。
- R1が、非置換のC1、C2、またはC3アルキレンである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
- R1が、非置換のC1アルキレンである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
- R1が、1つ以上の非置換アルキル基で置換されたC1、C2、またはC3アルキレンである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
- R1が、1つまたは2つの非置換アルキル基で置換されたC1アルキレンである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
- R3が、各々の場合、独立して、水素原子、ハロゲン原子、1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、フェニル、ヘテロアリール、または非芳香族複素環式基であり、ただし例外としてA20上のR3は、水素原子、ハロゲン原子、1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、フェニル、ヘテロアリール、非芳香族複素環式基、またはシアノである、請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物。
- R3が、各々の場合、独立して、水素原子、または1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキルであり、ただし例外としてA20上のR3は、水素原子、1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル、またはシアノである、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物。
- R3が、各々の場合、独立して、水素原子または非置換アルキルであり、ただし例外としてA20上のR3は、水素原子、非置換アルキル、またはシアノである、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
- R3が、各々の場合、独立して、水素原子または非置換アルキルである、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物。
- A20上のR3が、シアノである、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物。
- Qが、ピペラジン-1,4-ジイルである、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物。
- A4が、C(R3)である、請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物。
- A5が、N(R3)である、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物。
- A6が、Nである、請求項1~17のいずれか一項に記載の化合物。
- A10が、Nである、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物。
- A19が、C(R3)である、請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物。
- A21が、C(R3)である、請求項1~20のいずれか一項に記載の化合物。
- 請求項1~26のいずれか一項に記載の化合物を含む、狼瘡、シェーグレン症候群、関節リウマチ、1型糖尿病、乾癬、炎症性腸疾患、ウイルス性疾患、および非アルコール性脂肪性肝炎のうちの少なくとも1つを含む状態を治療するための医薬組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962951906P | 2019-12-20 | 2019-12-20 | |
US62/951,906 | 2019-12-20 | ||
US202063031938P | 2020-05-29 | 2020-05-29 | |
US63/031,938 | 2020-05-29 | ||
PCT/US2020/066063 WO2021127472A1 (en) | 2019-12-20 | 2020-12-18 | Lanthionine c-like protein 2 ligands, cells prepared therewith, and therapies using same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022525249A JP2022525249A (ja) | 2022-05-11 |
JP7430852B2 true JP7430852B2 (ja) | 2024-02-14 |
Family
ID=74191892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021569158A Active JP7430852B2 (ja) | 2019-12-20 | 2020-12-18 | ランチオニンc様タンパク質2リガンド、それを用いて調製される細胞、およびそれを使用する療法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US11117881B2 (ja) |
EP (1) | EP3927427B1 (ja) |
JP (1) | JP7430852B2 (ja) |
KR (2) | KR20230026522A (ja) |
CN (1) | CN113748109B (ja) |
AU (2) | AU2020407645B2 (ja) |
BR (1) | BR112022002387A2 (ja) |
CA (1) | CA3135502C (ja) |
ES (1) | ES2978707T3 (ja) |
IL (1) | IL287389A (ja) |
MX (1) | MX2022001915A (ja) |
PL (1) | PL3927427T3 (ja) |
WO (1) | WO2021127472A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230026522A (ko) | 2019-12-20 | 2023-02-24 | 란도스 바이오파마, 인크. | 란티오닌 c-유사 단백질 2 리간드, 이로 제조된 세포, 및 이를 사용하는 치료법 |
CN114195806A (zh) * | 2020-09-18 | 2022-03-18 | 上海医药集团股份有限公司 | 一种羰基杂环类化合物及其应用 |
CN116670137B (zh) * | 2020-12-15 | 2025-06-06 | 康百达(四川)生物医药科技有限公司 | 吡啶衍生物及其在医药上的应用 |
CN113908256B (zh) * | 2021-11-26 | 2023-05-26 | 中国农业科学院兰州兽医研究所 | Lancl1蛋白在制备抗病毒药物中的应用 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017533263A (ja) | 2014-10-24 | 2017-11-09 | ランドス バイオファーマ インコーポレイテッド | ランチオニンシンテターゼc様2系治療薬 |
WO2018141854A1 (en) | 2017-02-02 | 2018-08-09 | Janssen Vaccines & Prevention B.V. | Piperazine derivatives for influenza virus inhibition |
WO2019108418A1 (en) | 2017-11-30 | 2019-06-06 | Landos Biopharma, Inc. | Therapies with lanthionine c-like protein 2 ligands and cells prepared therewith |
WO2021174024A1 (en) | 2020-02-28 | 2021-09-02 | First Wave Bio, Inc. | Methods of treating iatrogenic autoimmune colitis |
WO2022057932A1 (zh) | 2020-09-18 | 2022-03-24 | 上海医药集团股份有限公司 | 一种羰基杂环类化合物及其应用 |
WO2022057928A1 (zh) | 2020-09-18 | 2022-03-24 | 上海医药集团股份有限公司 | 一种羰基杂环类化合物及其应用 |
Family Cites Families (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0282643A3 (en) | 1986-11-22 | 1990-08-22 | The Green Cross Corporation | Use of pharmaceutical compositions comprising cyclohexane derivatives in the treatment or prevention of peptic ulcers |
US5856326A (en) | 1995-03-29 | 1999-01-05 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of farnesyl-protein transferase |
IL117580A0 (en) | 1995-03-29 | 1996-07-23 | Merck & Co Inc | Inhibitors of farnesyl-protein transferase and pharmaceutical compositions containing them |
US5633388A (en) | 1996-03-29 | 1997-05-27 | Viropharma Incorporated | Compounds, compositions and methods for treatment of hepatitis C |
CN1208333C (zh) | 1997-12-24 | 2005-06-29 | Nikem研究有限公司 | 主要用于治疗骨质疏松的吲哚衍生物 |
EP1052992A1 (en) | 1998-02-02 | 2000-11-22 | Merck & Co., Inc. | Cyclic amine modulators of chemokine receptor activity |
GB9914825D0 (en) | 1999-06-24 | 1999-08-25 | Smithkline Beecham Spa | Novel compounds |
US20090124690A1 (en) | 2000-04-03 | 2009-05-14 | Alberte Randall S | Generation of Combinatorial Synthetic Libraries and Screening for Novel Proadhesins and Nonadhesins |
CA2421796A1 (en) | 2000-09-15 | 2002-05-02 | Anormed Inc. | Chemokine receptor binding heterocyclic compounds |
SE0100902D0 (sv) | 2001-03-15 | 2001-03-15 | Astrazeneca Ab | Compounds |
GB0112834D0 (en) | 2001-05-25 | 2001-07-18 | Smithkline Beecham Plc | Medicaments |
AR040335A1 (es) | 2002-06-26 | 2005-03-30 | Glaxo Group Ltd | Compuesto de ciclohexano o ciclohexeno, uso del mismo para preparar un medicamento, composicion farmaceutica que lo comprende, procedimiento y compuestos intermediarios de utilidad para preparar dicho compuesto |
US20070078120A1 (en) | 2003-10-21 | 2007-04-05 | Hitoshi Ban | Novel piperidine derivative |
WO2005082905A1 (ja) | 2004-02-26 | 2005-09-09 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | 二環性複素環化合物 |
US7674907B2 (en) | 2004-07-23 | 2010-03-09 | Amgen Inc. | Furanopyridine derivatives and methods of use |
US20060093580A1 (en) | 2004-11-04 | 2006-05-04 | Makio Iwashima | Tolerogenic vaccine and method |
US7919487B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-04-05 | Synta Pharmaceuticals Corporation | Heteroaryl compounds |
KR101099303B1 (ko) | 2005-01-28 | 2011-12-26 | 주식회사 대웅제약 | 신규한 벤조이미다졸 유도체 및 이를 함유하는 약제학적조성물 |
GB0508314D0 (en) | 2005-04-25 | 2005-06-01 | Novartis Ag | Organic compounds |
CN100434419C (zh) | 2005-06-03 | 2008-11-19 | 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 | 单环多取代饱和环已酮类化合物及其制备方法和用途 |
US7754724B2 (en) | 2005-06-30 | 2010-07-13 | Dow Agrosciences Llc | N-substituted piperazines |
JP5064219B2 (ja) | 2005-07-22 | 2012-10-31 | 塩野義製薬株式会社 | Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するアザインドール酸誘導体 |
WO2007010964A1 (ja) | 2005-07-22 | 2007-01-25 | Shionogi & Co., Ltd. | Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するインドール誘導体 |
WO2007019344A1 (en) | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Sirtris Pharmaceuticals, Inc. | Imidazo [2,1-b] thiayole derivatives as sirtuin modulating compounds |
WO2007029629A1 (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-15 | Shionogi & Co., Ltd. | Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するインドールカルボン酸誘導体 |
KR101289995B1 (ko) | 2005-09-27 | 2013-07-26 | 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 | Pgd2 수용체 길항제 활성을 갖는 설폰아마이드 유도체 |
UY29825A1 (es) | 2005-10-03 | 2007-05-31 | Astrazeneca Ab | Derivados sustituidos de 3h-imidazol-(4,5 b (beta))piridina-2-il benzoatos y benzamidas, composiciones farmacéuticas que los contienen y aplicaciones |
US20070203236A1 (en) | 2006-01-11 | 2007-08-30 | Smith Jeffrey W | Novel antagonists of the human fatty acid synthase thioesterase |
US7741367B2 (en) | 2006-02-08 | 2010-06-22 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Method of using abscisic acid to treat diseases and disorders |
US8367727B2 (en) | 2006-02-08 | 2013-02-05 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Method of using abscisic acid to treat diseases and disorders |
JP2008056615A (ja) | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Fujifilm Corp | ビニルエチニルアリールカルボン酸類、その製造方法及びそれを用いた熱架橋性化合物の製造方法 |
CA2670405A1 (en) | 2006-11-24 | 2008-05-29 | Waratah Pharmaceuticals Inc. | Combination treatments for alzheimer's disease and related neurodegenerative diseases |
US7795249B2 (en) | 2006-12-22 | 2010-09-14 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Certain pyrazoline derivatives with kinase inhibitory activity |
WO2008092006A2 (en) | 2007-01-24 | 2008-07-31 | Cernofina, Llc | Antimicrobial compositions |
MY146643A (en) | 2007-07-30 | 2012-09-14 | Dae Woong Pharma | Novel benzoimidazole derivatives and pharmaceutical composition comprising the same |
EP2628727A3 (en) | 2007-11-21 | 2013-12-25 | Decode Genetics EHF | Biaryl PDE4 inhibitors for treating pulmonary and cardiovascular disorders |
AU2008326381B2 (en) | 2007-11-21 | 2014-10-23 | Decode Genetics Ehf | Biaryl PDE4 inhibitors for treating inflammation |
MX2011004372A (es) | 2008-10-27 | 2011-05-23 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corp | Derivado de amida novedoso y uso del mismo como medicina. |
WO2010075380A1 (en) | 2008-12-23 | 2010-07-01 | Abbott Laboratories | Anti-viral compounds |
CA2647900C (en) | 2008-12-23 | 2017-05-16 | National Research Council Of Canada | Inhibitors of a 9-cis-epoxycarotenoid dioxygenase |
CN102264737A (zh) | 2008-12-23 | 2011-11-30 | 雅培制药有限公司 | 抗病毒化合物 |
BRPI1016189A2 (pt) | 2009-04-17 | 2016-04-19 | Janssen Pharmaceutica Nv | compostos de 4-azetidinil-1-fenil-ciclohexano antagonistas de ccr2 |
DE102009057167A1 (de) | 2009-12-05 | 2011-06-09 | Merck Patent Gmbh | Elektronische Vorrichtung enthaltend Metallkomplexe |
JP2011246461A (ja) | 2010-04-27 | 2011-12-08 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corp | 新規アミド誘導体を含有する医薬組成物 |
US9101573B2 (en) | 2010-05-04 | 2015-08-11 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Lanthionine synthetase component C-like proteins as molecular targets for preventing and treating diseases and disorders |
WO2011150160A2 (en) | 2010-05-26 | 2011-12-01 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Method of preventing and treating inflammatory diseases and disorders with abscisic acid |
TW201211027A (en) | 2010-06-09 | 2012-03-16 | Janssen Pharmaceutica Nv | Cyclohexyl-azetidinyl antagonists of CCR2 |
JP5936608B2 (ja) | 2010-06-17 | 2016-06-22 | ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. | Ccr2のシクロヘキシル−アゼチジニルアンタゴニスト |
BR112013002112B1 (pt) | 2010-07-29 | 2021-04-06 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto, ou de um respectivo sal farmaceuticamente aceitável, ou de uma composição |
KR20120035285A (ko) | 2010-10-05 | 2012-04-16 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 셀룰로오스아세테이트 필름 |
WO2013097773A1 (en) | 2011-12-30 | 2013-07-04 | Centaurus Biopharma Co., Ltd. | Novel arylalkene derivatives and use thereof as selective estrogen receptor modulators |
US20150324742A1 (en) | 2012-07-04 | 2015-11-12 | Controlant Ehf. | Location tracking in a distribution network |
CN103709115A (zh) | 2012-10-09 | 2014-04-09 | 山东亨利医药科技有限责任公司 | 截短侧耳素类抗生素衍生物 |
CU24341B1 (es) * | 2013-03-13 | 2018-05-08 | Forma Therapeutics Inc | Compuestos y composiciones orgánicas inhibidores del ácido graso sintetasa (fasn) útiles para el tratamiento del cáncer, infecciones virales, obesidad y diabetes |
ES2745041T3 (es) | 2013-03-13 | 2020-02-27 | Inflammatory Response Res Inc | Uso de levocetirizina y montelukast en el tratamiento de trastornos autoinmunitarios |
WO2015048547A2 (en) | 2013-09-26 | 2015-04-02 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Methods for using and biomarkers for ampk-activating compounds |
JP6150701B2 (ja) | 2013-09-30 | 2017-06-21 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7274290B2 (ja) | 2016-05-27 | 2023-05-16 | ザ・チャールズ・スターク・ドレイパ・ラボラトリー・インコーポレイテッド | 低い血流量で患者から高効率で二酸化炭素を除去するための生体模倣マイクロ流体デバイス |
AU2018216954B2 (en) * | 2017-02-02 | 2022-04-14 | Janssen Vaccines & Prevention B.V. | Piperazine derivatives for influenza virus inhibition |
KR20230026522A (ko) * | 2019-12-20 | 2023-02-24 | 란도스 바이오파마, 인크. | 란티오닌 c-유사 단백질 2 리간드, 이로 제조된 세포, 및 이를 사용하는 치료법 |
-
2020
- 2020-12-18 KR KR1020237004389A patent/KR20230026522A/ko active Pending
- 2020-12-18 MX MX2022001915A patent/MX2022001915A/es unknown
- 2020-12-18 ES ES20842804T patent/ES2978707T3/es active Active
- 2020-12-18 WO PCT/US2020/066063 patent/WO2021127472A1/en active IP Right Grant
- 2020-12-18 CA CA3135502A patent/CA3135502C/en active Active
- 2020-12-18 AU AU2020407645A patent/AU2020407645B2/en active Active
- 2020-12-18 US US17/127,119 patent/US11117881B2/en active Active
- 2020-12-18 CN CN202080029722.3A patent/CN113748109B/zh active Active
- 2020-12-18 JP JP2021569158A patent/JP7430852B2/ja active Active
- 2020-12-18 PL PL20842804.5T patent/PL3927427T3/pl unknown
- 2020-12-18 EP EP20842804.5A patent/EP3927427B1/en active Active
- 2020-12-18 BR BR112022002387A patent/BR112022002387A2/pt unknown
- 2020-12-18 KR KR1020217034680A patent/KR102498599B1/ko active Active
-
2021
- 2021-08-02 US US17/391,455 patent/US11377437B2/en active Active
- 2021-10-19 IL IL287389A patent/IL287389A/en unknown
-
2022
- 2022-05-20 US US17/749,569 patent/US12145920B2/en active Active
- 2022-12-31 AU AU2022291680A patent/AU2022291680A1/en not_active Abandoned
-
2024
- 2024-10-08 US US18/909,426 patent/US20250163017A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017533263A (ja) | 2014-10-24 | 2017-11-09 | ランドス バイオファーマ インコーポレイテッド | ランチオニンシンテターゼc様2系治療薬 |
WO2018141854A1 (en) | 2017-02-02 | 2018-08-09 | Janssen Vaccines & Prevention B.V. | Piperazine derivatives for influenza virus inhibition |
WO2019108418A1 (en) | 2017-11-30 | 2019-06-06 | Landos Biopharma, Inc. | Therapies with lanthionine c-like protein 2 ligands and cells prepared therewith |
WO2021174024A1 (en) | 2020-02-28 | 2021-09-02 | First Wave Bio, Inc. | Methods of treating iatrogenic autoimmune colitis |
WO2022057932A1 (zh) | 2020-09-18 | 2022-03-24 | 上海医药集团股份有限公司 | 一种羰基杂环类化合物及其应用 |
WO2022057928A1 (zh) | 2020-09-18 | 2022-03-24 | 上海医药集团股份有限公司 | 一种羰基杂环类化合物及其应用 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Journal of Medicinal Chemistry,2016年,59(22),10113-10126,DOI 10.1021/acs.jmedchem.6b00412 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PL3927427T3 (pl) | 2024-06-10 |
US20220274950A1 (en) | 2022-09-01 |
US20210355101A1 (en) | 2021-11-18 |
US20250163017A1 (en) | 2025-05-22 |
CN113748109A (zh) | 2021-12-03 |
IL287389A (en) | 2021-12-01 |
CA3135502C (en) | 2024-01-09 |
MX2022001915A (es) | 2022-03-17 |
US11377437B2 (en) | 2022-07-05 |
ES2978707T3 (es) | 2024-09-18 |
CA3135502A1 (en) | 2021-06-24 |
BR112022002387A2 (pt) | 2022-09-06 |
KR20210136139A (ko) | 2021-11-16 |
US11117881B2 (en) | 2021-09-14 |
CN113748109B (zh) | 2023-07-21 |
AU2022291680A1 (en) | 2023-02-02 |
JP2022525249A (ja) | 2022-05-11 |
KR102498599B1 (ko) | 2023-02-10 |
US20210188800A1 (en) | 2021-06-24 |
NZ780825A (en) | 2023-08-25 |
EP3927427C0 (en) | 2024-02-07 |
WO2021127472A1 (en) | 2021-06-24 |
AU2020407645B2 (en) | 2022-10-06 |
KR20230026522A (ko) | 2023-02-24 |
AU2020407645A1 (en) | 2021-10-28 |
US12145920B2 (en) | 2024-11-19 |
EP3927427B1 (en) | 2024-02-07 |
EP3927427A1 (en) | 2021-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7430852B2 (ja) | ランチオニンc様タンパク質2リガンド、それを用いて調製される細胞、およびそれを使用する療法 | |
US20230192652A1 (en) | Plxdc2 ligands | |
EA043597B1 (ru) | Лиганды с-подобного белка 2 лантионина, клетки, полученные из них, и терапии, применяющие их | |
US20230167083A1 (en) | Lancl ligands | |
NZ780825B2 (en) | Lanthionine c-like protein 2 ligands, cells prepared therewith, and therapies using same | |
AU2021342568B2 (en) | Nlrx1 ligands | |
KR20240046550A (ko) | Nlrx1의 테트라히드로피라졸로피리딘-유사체 리간드 및 그의 용도 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211119 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220418 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220912 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221208 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230327 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230419 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20230526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7430852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |