JP7426214B2 - 水電解用セルモジュール - Google Patents
水電解用セルモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP7426214B2 JP7426214B2 JP2019198109A JP2019198109A JP7426214B2 JP 7426214 B2 JP7426214 B2 JP 7426214B2 JP 2019198109 A JP2019198109 A JP 2019198109A JP 2019198109 A JP2019198109 A JP 2019198109A JP 7426214 B2 JP7426214 B2 JP 7426214B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water electrolysis
- cell
- stack
- cell module
- dimensional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 251
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 title claims description 251
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 title claims description 216
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 78
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 78
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 73
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 51
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 21
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 19
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 16
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 15
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 22
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 16
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 4
- -1 titanium group metals Chemical class 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- QYEXBYZXHDUPRC-UHFFFAOYSA-N B#[Ti]#B Chemical compound B#[Ti]#B QYEXBYZXHDUPRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001029 Hf alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910033181 TiB2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001093 Zr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012685 metal catalyst precursor Substances 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
Landscapes
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Description
高分子電解質膜(PEM)の両側を電極で挟んだ構造を有し、水の電気分解(水電解)用に用いられるセルが知られている。該セルには水が供給され、電圧を印加して電流を流すことによって、該セルからは水素と酸素が取り出せる。
また、水電解用セルを用いた装置の改良ではあるが、該セルの使用方法(運転方法)や、メンテナンスのし易さ等に着目したものでもなかった。
すなわち、水電解用セルの交換やメンテナンスを、該水電解用セルのモジュール化に着目し、該水電解用セルの運転方法や使用方法を改良したものではなかった。
また、該水電解用(単)セルの使用(運転)方法や構成等の改良から、該水電解用(単)セルの寿命を延ばした水電解用セルモジュールを提供することである。
そして、「上記セル交換やメンテナンス等」と「上記定期的な遮断(オフ)」の「時期的タイミング」と、「該交換と該オフの対象となる水電解用スタックセルの単位」を統一させることで、更に効率的な運転ができることを見出して本発明を完成するに至った。
該水電解用スタックセルごとに、又は、該水電解用セルモジュール全体ごとに、水電解用の印加電圧を遮断して電解電流を流さない休止時間を設ける構成になっていることを特徴とする水電解用セルモジュールを提供するものである。
これは、水電解用スタックセルが2次元に配列された水電解用セルモジュールの発明である。
該水電解用スタックセルごとに、又は、該水電解用スタックセルの2次元的な配列部分よりなる2次元水電解用スタックセル群ごとに、又は、該水電解用セルモジュール全体ごとに、水電解用の印加電圧を遮断して電解電流を流さない休止時間を設ける構成になっていることを特徴とする水電解用セルモジュールを提供するものである。
これは、水電解用スタックセルが3次元に配列された水電解用セルモジュールの発明である。
これは、3次元の水電解用セルモジュールにおいて、その一部である「2次元水電解用スタックセル群」ごとに載置ボートで移動できるようになっている発明である。
該水電解用電極は、触媒が多孔質基体自体の表面から内部にかけて担持されている多孔質基体で構成されているものであり、かつ、アイオノマーが該多孔質基体の表面から内部に向かって充填されているものである上記の水電解用セルモジュールを提供するものである。
上記水電解用スタックセルごとに、若しくは、該水電解用スタックセルの2次元的な配列部分よりなる2次元水電解用スタックセル群ごとに、上記休止時間を設ける、又は、水電解用スタックセルを点検若しくは交換をして、連続運転を途切れさせないようにすることを特徴とする水電解用セルモジュールの運転方法を提供するものである。
すなわち、「気体や水の配管と電気配線が結合している単位を、上記水電解用スタックセルとすることによって、好適に交換等のメンテナンスができるようになる。
また、「単セル」と「スタックセル」とを総称して、単に「セル」と略記することがある。
また、「スタックセルを3次元に配列してなるセルモジュール」を、単に「3次元セルモジュール」と略記する場合がある。
以下、「水電解用の印加電圧を遮断して電解電流を流さない休止時間」を、単に「休止時間」と略記することがある。
具体的には、本発明のセルモジュールでは、特に3次元セルモジュールの場合に、そこに含まれる2次元スタックセル群ごとに休止時間を設ける構成になっているので、休止時間によるセルの延命とセルの交換の効率化とが相乗的に達成される。
本発明は、高分子電解質膜(PEM)の両側を水電解用電極で挟んだ構造を水電解用単セルとしたときに、該水電解用単セルを2個以上積層してなる水電解用スタックセルを、2次元に配列してなる水電解用セルモジュールであって(例えば、図4参照)、
該水電解用スタックセルごとに、又は、該水電解用セルモジュール全体ごとに、水電解用の印加電圧を遮断して電解電流を流さない休止時間を設ける構成になっていることを特徴とする水電解用セルモジュールである。
すなわち、言い換えれば、本発明の2次元セルモジュールは、スタックセルごとに、又は、セルモジュール全体ごとに、休止時間を設ける構成になっていることを特徴とする。
また、本発明は、高分子電解質膜(PEM)の両側を水電解用電極で挟んだ構造を水電解用単セルとしたときに、該水電解用単セルを2個以上積層してなる水電解用スタックセルを、3次元に配列してなる水電解用セルモジュールであって(例えば、図5参照)、
該水電解用スタックセルごとに、又は、「該水電解用スタックセルの2次元的な配列部分よりなる2次元水電解用スタックセル群」ごとに、又は、該水電解用セルモジュール全体ごとに、水電解用の印加電圧を遮断して電解電流を流さない休止時間を設ける構成になっていることを特徴とする水電解用セルモジュールである。
すなわち、言い換えれば、本発明の3次元セルモジュールは、スタックセルごとに、又は、2次元スタックセル群ごとに、又は、該セルモジュール全体ごとに、休止時間を設ける構成になっていることを特徴とする。
「本発明のセルモジュール10を構成するスタックセル9」は、単セルが2個以上積層してなるものである。そして、本発明における単セル1は、水の電解用のものであり、例えば、図1(a)又は図1(b)に示したように、高分子電解質膜(Polymer Electrolyte Membrane(PEM))の両側を水電解用電極2で挟んだ構造を有しているものであれば、特に限定はない。
以下、「高分子電解質膜(PEM)」を、単に「PEM」と略記することがある。
図1(a)又は図1(b)に示したように、単セル1は、「PEMの両側を電極2で挟んだ構造体」の両側の外側に、陰極側も陽極側も、それぞれ、ガスケット、給電体6、樹脂槽体7等を有している。
本発明は、特に限定されるものではないが、図8に示したように、単セル1は、高分子電解質膜(PEM)5の両側を水電解用電極2で挟んだ構造をしており、該水電解用電極2は、触媒が多孔質基体自体の表面から内部にかけて担持されている多孔質基体で構成されているものであり、かつ、アイオノマー4が該多孔質基体の表面から内部に向かって充填されているものであることが好ましい。本発明は、そのような水電解用電極2を有する上記の水電解用セルモジュール10であることが好ましい。
また、該アイオノマー4の濃度勾配については、少なくともPEM5に近い側が濃くなっていて、内部に向かって薄くなっていることが特に好ましい(図8参照)。
更に、PEM5に近い側が濃くなっていると共に、給電体6側も濃くなっていることも好ましい(図示せず)。すなわち、該アイオノマー4は、PEM5側と給電体6側が濃くなっており、多孔質基体の厚み方向の真ん中近傍は薄くなっている形態も好ましい。
すなわち、言い換えれば、多孔質基体の両側からアイオノマー4が濃度勾配を有しながら充填されている態様も好ましい。
触媒担持多孔質基体3においては、上記触媒が、多孔質基体自体の表面のみに触媒層として堆積されているものではなく、上記多孔質基体が有している孔の側面、又は、上記多孔質基体を形成している繊維の側面に担持されて、上記多孔質基体自体の表面から内部にかけて存在していることが、上記効果を特に好適に奏するために好ましい(図8参照)。
また、「チタン族の金属の化合物」としては、例えば、窒化チタン(チタンナイトライド(TiN))、炭化チタン(チタンカーバイド(TiC))、ホウ化チタン(チタンジボライド(TiB2))等が挙げられる。
また、炭素(C)としては、グラファイト構造(グラフェンの構造)を有するものが好ましい。
本発明における「水電解用スタックセル9」は、上記単セル1を2個以上積層してなる(図3、(a)(c)参照)。
図2は、単セル1を2個連結したスタックセル9を示すものであり、双極板8を挟んで、右側と左側に1個ずつの単セル1が存在している。図2では、たまたま単セル1を2個積層しているが、本発明におけるスタックセル9は、「単セルが2個積層されたもの」には限定されない。
なお、本発明で使用されるスタックセル9においては、図2に示したものの他に、他の層や他の部材・構造体等の併用(存在)を排除するものではない。
積層個数が少な過ぎると、水電解効率(水素発生効率)が悪くなる場合があり、一方、積層個数が多過ぎると、水電解に要する電圧が大きくなる場合がある。
電圧(電流)、気体(水素及び/又は酸素)、及び、電解される水は、当然、単セル1に供給され単セル1から得られるものであるが、本発明においては、図3(a)に示したように、スタックセル9ごとに集約して、それらの供給及び取り出しを行うことが好ましい。
ここで供給される水(使用する水)は、イオン交換水等の純水であることが好ましい。通常の塩素系の消毒剤等の不純物は、フィルターや吸着カラム等で、ろ過又は除去する。特に、塩素を含んだ水を電気分解すると、分解によって発生した塩素が電極材料を腐食させる原因になるため、除去することが好ましい。
本発明の水電解用セルモジュール10は、複数のスタックセル9が配列されてなるものである。このように、「複数のスタックセル9」の単位で、又は、後記する3次元セルモジュール10の場合の「2次元スタックセル群11」単位で、セルの交換・メンテナンスを行ったり、後記する寿命延長のための休止時間を設けたりして運転を行えば、システム全体の停止期間をなくすことができる。
また、図6では、該単位ごとのバルブと電源の遮断に合わせて、セル交換やメンテナンスができるようになっている。
スタックセル9又は2次元スタックセル群11ごとに、水素、酸素又は水の流量と、印加電圧の制御がなされていて、セルの交換やメンテナンス(点検)のときに、連続運転が維持できるようになっている。
本発明のセルモジュール10は、図4に示したような、スタックセル9を2次元に配列してなる2次元セルモジュール10、又は、図5に示したような、スタックセル9を3次元に配列してなる3次元セルモジュール10である。
2次元セルモジュール10では、前記したスタックセル9ごとに、又は、該水電解用セルモジュール10全体ごとに、水電解用の印加電圧を遮断して電解電流を流さない休止時間を設ける構成になっている。
例えば、図7に示したように、水電解用の印加電圧を遮断して電解電流を流さない休止時間を設けることによって、セルの寿命を延ばすことができる。該効果を見出したこと等により本発明はなされた。
そして、セル寿命を延ばすための該休止時間の設定単位(単セル単位、スタックセル単位、2次元スタックセル群単位、セルモジュール単位)を、好適な単位にすることによって、後述する優れたセルモジュール10の構成に至った。
例えば、約1.25L/分の水素を発生させる「単セル5個を積層したスタックセル」の場合、連続運転を行うと使用している単セルの電解質膜が徐々に劣化して、電極と電極の間の電界が強い部分で電解集中が起こり、セルの動作が不良になり易い。
本発明において、制御回路等を用いて、ある一定時間ごとに電流を切ることによって、すなわち休止時間を設けることによって、電解質膜の劣化が抑制できることが判明した。
例えば、図7では、24時間(1日)ごとに休止時間を設けている。
一方、該休止時間を設ける頻度が長過ぎると、セル寿命の延長が見込めない等の場合がある。
1回の休止時間は、より好ましくは1分以上90分以下であり、特に好ましくは5分以上60分以下である。
一方、1回の休止時間(1回の連続した時間)が長過ぎると、無駄な作業時間が増える、運転効率(水素取得効率等)が悪くなる、それ以上のセル寿命の延長が見込めない等の場合がある。
従って、後述するように、該休止時間と同時に、又は、該休止時間を利用して、スタックセルの交換やメンテナンスを行う場合は、上記「休止時間の長さやその頻度」の好ましい範囲の限りではない。
すなわち、スタックセルの交換やメンテナンスを行うための時間は、上記より長くてもよく、そのための頻度は上記より少なくてもよい。
上記「電流値の%」は、50%以上90%以下が好ましく、60%以上80%以下が特に好ましい。
「電流値の%」が小さ過ぎると(0%に近いと)、それ以上の更なる長寿命化が図れないにもかかわらず、得られる水素等が少なくなる場合、運転効率が落ちる場合等がある。
一方、「電流値の%」が大き過ぎると(100%に近いと)、セル寿命が延長しない(長寿命化が図れない)場合等がある。
電流の制御方法は、制御回路を用いて、一定時間毎に休止時間を入れるようにしてもよいが、交換やメンテナンスでセルを使用しない場合には、(手動等で)電圧の印加を中止してもよい。
3次元セルモジュール10においては、好ましくは、「前記したスタックセル9」ごとに、又は、「2次元スタックセル群11」ごとに、休止時間を設ける構成になっていることであり、特に好ましくは、「2次元スタックセル群11」ごとに、休止時間を設ける構成になっていることである。
3次元セルモジュール10において、2次元スタックセル群11ごとに、セル寿命アップのための休止時間の設定と、それに同期させたバルブの開閉制御とを行うことによって、後述する「2次元スタックセル群11が載置されている載置ボード12」ごとに、電源制御とバルブの開閉制御ができることになり、同一の載置ボード12内に載置されたスタックセル9の寿命を(バラツキの範囲内でほぼ)同一にでき、寿命が来てスタックセル9を交換する場合、載置ボード12ごとに行えばよく、そのために該交換が極めて簡便になる。
本発明は、2次元水電解用スタックセル群を構成する水電解用スタックセル9の全体が、1個の載置ボード12に載置されていて、該載置ボートの単位で移動できるようになっていて、該2次元水電解用スタックセル群ごとに水電解用セルモジュール10から引き出せるようになっている上記の水電解用セルモジュール10であることが好ましい。
このような高効率化の優位点を十分に生かすために、本発明のセルモジュール10は、3次元セルモジュール10であって、2次元水電解用スタックセル群ごとに(好ましくはそれらが載置ボード12に載置されていて)、スタックセル9の交換及び/メンテナンスができるような構成になっていることが好ましい。
例えば、図5には、3次元セルモジュール10において、2次元スタックセル群11を構成するスタックセル9が載置された載置ボード12が、スライドできるレール13が設けられている。
しかし、その一方で、複数の載置ボード12に亘って、個別にスタックセル9を交換する必要が生じるため、作業が煩雑となり(又は作業量が増え)、上記した載置ボード12の特長も享受できない場合がある。
スタックセル9とスタックセル9の間には隙間が設けられており、横方向には隙間(1)-(2)が、縦方向には隙間(3)-(6)が設けられている。なお、図面では隙間番号は丸囲字で示されている。
また、図4を、3次元セルモジュール10における「スタックセルの2次元的な配列部分よりなる2次元スタックセル群11」(2次元スタックセル群11)と見ると、図5は、図4の2次元スタックセル群11を、図面の奥行き方向に積層させた、本発明の3次元水電解用セルモジュール10を示しているとも言える。
スタックセル9を交換する際には、印加電圧を切り、配管のバルブを閉じて、配管の中の水素を、窒素、アルゴン等の不活性ガスを用いてパージラインに流す。
スタックセル9が載置された載置ボード12を、例えば既に設置されたレール13等を用いて、メンテナンス若しくは交換時の位置に移動させて、スタックセル9を交換し、交換及び/メンテナンス完了後に、載置ボード12を使用時の位置に戻し、配線と配管を接続する。
本発明の水電解用セルモジュール10、又は、本発明の水電解用セルモジュールを有するシステム全体は、更に、水素検知器14を備え、該水素検知器14が水素の漏洩を検知したときに、上記スタックセル9ごとに若しくは上記2次元スタックセル群11ごとに、又は、セルモジュール10全体において、水電解用の印加電圧が遮断され、水素配管に設けられた水素バルブが閉じられる構成になっていることが好ましい。
印加電圧と水素バルブの遮断は、手動で行ってもよいが、水素検知器14からの水素検知信号をコンピュータシステムが受信したときに、該システムが自動的に行うようになっていることが好ましい。
該筐体15の存在は、危険な水素ガスが外部に漏れ出すことを防止すると共に、漏洩した水素を水素検知器14が確実に検知できると言う効果を奏する。
そして、その合流先は、バルブを介して、水素を貯め込むタンクに輸送されるようになっている。
該パージラインでは、水素が、酸化性のガスが存在したときに、着火源により着火しても爆発が起こらないように、水素濃度を0.1%未満にし、かつ、パージラインの配管は直接安全な場所に配置されることが好ましい(図9)。
従来の配管で一部なされていた図10(b)に示すような凹凸のある配管ルートでは、図10(b)に示すような箇所で、水素が滞留し易い(水素だまりができ易い)。
水素だまりができると、酸素等の水素と反応し易い気体が存在している場合には、着火源があると爆発する危険があるため、図10(a)に示すように、下流に向けて曲がった配管部分がないことが好ましい。
以下、特に断りのない限り、比や%に関する値は、質量比や質量%である。
<単セルの調製>
図1(a)に示した構成の単セル1を製造した。
すなわち、カーボン繊維を集合体化した多孔質基体に、白金(Pt)触媒を含有する塗布液を、スプレーを用いて塗布した。その際、該塗布液が多孔質基体の表面から内部へ浸み込んでいく様子を確認した。
次いで、塗布液の溶媒を揮発させるために、多孔質基体を70℃で加熱して乾燥させ、その後、300℃で熱処理を行った。
次いで、アイオノマー分散液の分散媒を揮発させ乾燥させた。
<スタックセルの調製>
図2に示したように、双極板8を挟んで上記単セル1を積層し、その外側に、給電体6、樹脂槽体7を配置した。図2は、2個の単セル1でスタックセル9が構成されているが、5個の単セル1で、同様にしてスタックセル9を調製した。
<セルモジュールの調製>
上記で得たスタックセル27個を用いて、図5に示したような3次元セルモジュール10を調製した。
前面に、縦3個×横3個=計9個のスタックセルを配置し、2次元スタックセル群11を形成させ、該2次元スタックセル群11の9個のスタックセルを、1個の載置ボード12に載置させた(図5)。奥の9個のスタックセルよりなる2次元スタックセル群11も、1個の載置ボード12に載置させた(図示せず)。
<休止時間の効果>
調製例1で得られた単セルは、0.25L/分の水素を発生させることができたので、調製例2で得られた「単セルが5個積層されたスタックセル9」は、1.25L/分の水素を発生させることができた。
比較のために、調製例2で同様に得られたスタックセル9を用いて、休止時間を設けずにセル寿命が尽きるまで運転を行った。
なお、運転条件については、上記休止時間以外は、最大可能電流値が流れるように電解電圧を調整して印加し続けた。
なお、休止時間を同様に設けた上で、最大可能電流値の80%が流れるように電解電圧を調整して印加し続けたところ、スタックセル9の寿命は3000時間であった。
本発明によって、休止時間を設けることで、高分子電解質膜(PEM)の劣化が抑制できるため、延命が可能になったと推認された。
<2次元スタックセル群ごとの、休止時間の設定、スタックセルの交換・メンテナンスの効果等>
調製例3で調製した3次元セルモジュール10は、「9個のスタックセルからなる2次元水電解用スタックセル群」ごとに、図6に示したような、気体や水のバルブと電源の制御が可能であったため、上記した休止時間やスタックセル交換時間を設けても、27個のスタックセルからなる3次元セルモジュール10全体として運転が停止することがなかった。
そのため、セルモジュールのシステム全体として、連続運転を維持しつつ、効率的に運転・稼働が可能となるため、水素や酸素を必要とするあらゆる分野に広く利用されるものである。
2 水電解用電極
3 触媒担持多孔質基体
4 アイオノマー
5 高分子電解質膜(PEM)
6 給電体
7 樹脂槽体
8 双極板
9 水電解用スタックセル
10 水電解用セルモジュール
11 2次元スタックセル群
12 載置ボード
13 レール
14 水素検知器
15 筐体
Claims (9)
- 高分子電解質膜(PEM)の両側を水電解用電極で挟んだ構造を水電解用単セルとしたときに、該水電解用単セルを2個以上積層してなる水電解用スタックセルを、3次元に配列してなる水電解用セルモジュールであって、
該水電解用電極は、触媒が多孔質基体自体の表面から内部にかけて担持されている多孔質基体で構成されているものであり、かつ、アイオノマーが該多孔質基体の表面から内部に向かって充填されているものであり、
該水電解用スタックセルごとに、又は、該水電解用スタックセルの2次元的な配列部分よりなる2次元水電解用スタックセル群ごとに、又は、該水電解用セルモジュール全体ごとに、水電解用の印加電圧を遮断して電解電流を流さない休止時間を設ける構成になっていることを特徴とする水電解用セルモジュール。 - 上記2次元水電解用スタックセル群を構成する水電解用スタックセルの全体が、1個の載置ボードに載置されていて、該載置ボードの単位で移動できるようになっていて、該2次元水電解用スタックセル群ごとに水電解用セルモジュールから引き出せるようになっている請求項1に記載の水電解用セルモジュール。
- 上記2次元水電解用スタックセル群の単位で、そこに配列された水電解用スタックセルの全部を点検若しくは交換できるような構成になっている請求項1又は請求項2に記載の水電解用セルモジュール。
- 上記休止時間に同期させて、気体及び/又は水のバルブの開閉制御ができるようになっている請求項1ないし請求項3の何れかの請求項に記載の水電解用セルモジュール。
- 上記休止時間を、1時間以上100時間以下の運転時間ごとに、定期的に1回設ける請求項1ないし請求項4の何れかの請求項に記載の水電解用セルモジュール。
- 上記休止時間が、1秒以上120分以下の連続した時間である請求項1ないし請求項5の何れかの請求項に記載の水電解用セルモジュール。
- 更に、水素検知器を備え、該水素検知器が水素の漏洩を検知したときに、上記水電解用スタックセルごとに若しくは上記2次元水電解用スタックセル群ごとに、又は、水電解用セルモジュール全体において、水電解用の印加電圧が遮断され、水素配管に設けられた水素バルブが閉じられる構成になっている請求項1ないし請求項6の何れかの請求項に記載の水電解用セルモジュール。
- 水電解用セルモジュール全体が、気体を通過させない筐体で囲まれており、上記水素検知器が該筐体の内部に備えられていて、水素が漏洩したときに確実に上記水素検知器が水素の漏洩を検知できるようになっている請求項7に記載の水電解用セルモジュール。
- 請求項1ないし請求項8の何れかの請求項に記載の水電解用セルモジュールの運転方法であって、
上記水電解用スタックセルごとに、若しくは、該水電解用スタックセルの2次元的な配列部分よりなる2次元水電解用スタックセル群ごとに、上記休止時間を設ける、又は、該水電解用スタックセルを点検若しくは交換をして、連続運転を途切れさせないようにすることを特徴とする水電解用セルモジュールの運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019198109A JP7426214B2 (ja) | 2019-10-31 | 2019-10-31 | 水電解用セルモジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019198109A JP7426214B2 (ja) | 2019-10-31 | 2019-10-31 | 水電解用セルモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021070849A JP2021070849A (ja) | 2021-05-06 |
JP7426214B2 true JP7426214B2 (ja) | 2024-02-01 |
Family
ID=75712697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019198109A Active JP7426214B2 (ja) | 2019-10-31 | 2019-10-31 | 水電解用セルモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7426214B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240328004A1 (en) * | 2021-07-08 | 2024-10-03 | thyssenkrupp nucera AG & Co. KGaA | Electrolyzer with multi-cell elements |
WO2023106075A1 (ja) | 2021-12-08 | 2023-06-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 水電解装置の運転方法及び水電解装置 |
EP4227438A1 (en) * | 2022-02-11 | 2023-08-16 | Abb Schweiz Ag | Method for operating a plurality of electrolyser-stacks |
CN115029733A (zh) * | 2022-06-23 | 2022-09-09 | 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 | 多对一水电解制氢装置碱液流量的调控系统及控制方法 |
DE102022211506A1 (de) * | 2022-10-31 | 2024-05-02 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zum Betreiben eines Elektrolyseurs, Steuergerät |
JP2024119322A (ja) * | 2023-02-22 | 2024-09-03 | 三菱重工業株式会社 | 電解セルの製造方法、および電解装置の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005126792A (ja) | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 水素製造設備 |
JP2007194156A (ja) | 2006-01-23 | 2007-08-02 | Hitachi Ltd | 燃料電池モジュール |
JP2013023717A (ja) | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 水電解装置及び水電解装置の動作方法 |
JP2017190486A (ja) | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 旭化成株式会社 | 触媒層、カソード、電解合成セル、膜電極接合体、有機化合物水素化装置及び水素化有機化合物の製造方法 |
-
2019
- 2019-10-31 JP JP2019198109A patent/JP7426214B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005126792A (ja) | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 水素製造設備 |
JP2007194156A (ja) | 2006-01-23 | 2007-08-02 | Hitachi Ltd | 燃料電池モジュール |
JP2013023717A (ja) | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 水電解装置及び水電解装置の動作方法 |
JP2017190486A (ja) | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 旭化成株式会社 | 触媒層、カソード、電解合成セル、膜電極接合体、有機化合物水素化装置及び水素化有機化合物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021070849A (ja) | 2021-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7426214B2 (ja) | 水電解用セルモジュール | |
US10619253B2 (en) | Method for electrolyzing alkaline water | |
JP6450636B2 (ja) | 電解方法 | |
JP5048796B2 (ja) | 水電解システム | |
JP5192004B2 (ja) | 水電解システムの停止方法 | |
JP6865436B2 (ja) | 電気化学デバイス | |
US20100219066A1 (en) | Water electrolysis system | |
KR100644917B1 (ko) | 철회 가능한 전극을 갖는 전기 화학 장치 | |
KR102258137B1 (ko) | 개방형 엔드 플레이트를 포함하는 역전기투석 염분차발전장치 | |
JP4751594B2 (ja) | 水素・酸素ガス発生装置とその運転方法 | |
JP5438733B2 (ja) | 水電解システム | |
JP5341547B2 (ja) | 水電解システム | |
JP4425113B2 (ja) | 水素供給システム及び水素供給方法 | |
WO2018139597A1 (ja) | 電解槽、電解装置、電解方法 | |
US11739433B2 (en) | Method for removing non-proton cationic impurities from an electrochemical cell and an electrochemical cell | |
JP2004337843A (ja) | 水素同位体水の濃縮方法及び装置 | |
JP2013049907A (ja) | 水電解システム | |
JP3366549B2 (ja) | 水素・酸素発生装置及びこれに用いる電解セル | |
WO2020105369A1 (ja) | 水素製造方法 | |
WO2023176198A1 (ja) | 有機ハイドライド製造装置 | |
WO2023176197A1 (ja) | 有機ハイドライド製造装置 | |
JP2013249507A (ja) | 水素酸素発生装置及び水素酸素発生装置の操作方法 | |
WO2022176511A1 (ja) | 有機ハイドライド製造装置および有機ハイドライド製造方法 | |
JP2013036068A (ja) | 高圧水電解システム及びその運転方法 | |
JP6148072B2 (ja) | 燃料電池装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7426214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |