JP2013249507A - 水素酸素発生装置及び水素酸素発生装置の操作方法 - Google Patents

水素酸素発生装置及び水素酸素発生装置の操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013249507A
JP2013249507A JP2012124670A JP2012124670A JP2013249507A JP 2013249507 A JP2013249507 A JP 2013249507A JP 2012124670 A JP2012124670 A JP 2012124670A JP 2012124670 A JP2012124670 A JP 2012124670A JP 2013249507 A JP2013249507 A JP 2013249507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hydrogen
water
hydrogen gas
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012124670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5912878B2 (ja
Inventor
Seiji Hirai
清司 平井
Akiko Miyake
明子 三宅
Shinichi Yasui
信一 安井
Shinji Miyazawa
慎二 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Pantec Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Eco Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Eco Solutions Co Ltd filed Critical Kobelco Eco Solutions Co Ltd
Priority to JP2012124670A priority Critical patent/JP5912878B2/ja
Publication of JP2013249507A publication Critical patent/JP2013249507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912878B2 publication Critical patent/JP5912878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 水の電気分解を再開した直後であっても比較的純度の高い発生ガスを得ることができる水素酸素発生装置などを提供することを課題としている。
【解決手段】 固体電解質膜と該固体電解質膜の両面側にそれぞれ配された陰極側電極板及び陽極側電極板とを含む水電解セルを少なくとも1単位有する水電解モジュールを備え、該水電解モジュールが、水を電気分解することにより水電解セルの陰極側にて水素ガスを発生し陽極側にて酸素ガスを発生するように構成され、発生した水素ガスと水とを少なくとも前記水電解セル内にて流通させるように形成された水素ガス流通経路を有しており、該水素ガス流通経路を電気分解の停止時にパージ用水素ガスによってガスパージできるように構成されていることを特徴とする水素酸素発生装置等を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水素酸素発生装置、及び、該装置の操作方法に関する。
従来、水素酸素発生装置としては、様々なものが知られており、例えば、水を電気分解することにより水素ガス及び酸素ガスを発生するように構成された水電解セルを少なくとも1単位含む水電解モジュールを備えたものが知られている。
この種の水素酸素発生装置としては、例えば、水電解セルが、固体電解質膜と該固体電解質膜の両面側にそれぞれ配された陰極側電極板及び陽極側電極板とを有するものが知られている。斯かる水素酸素発生装置の水電解セルは、各電極板と固体電解質膜との間に配された導電性の多孔質給電体をそれぞれ有している。
斯かる水素酸素発生装置の水電解モジュールは、水電解セルの陽極側に水を供給して固体電解質膜の陽極側にて酸素ガスを発生させ、水素イオンを固体電解質膜の陰極側に移動させ水素ガスとするように構成されている。
斯かる水素酸素発生装置においては、水素ガスの流通経路と、酸素ガスの流通経路とが、水電解セルの固体電解質膜によって隔離された状態となっているが、電気分解時には、水が固体電解質膜を通って陰極側に移動するため、水素ガスの流通経路にもわずかに水が流通する状態となっている。
ところで、上記の水素酸素発生装置においては、例えば水電解セルを構成する部品の交換やセルの定期的な点検等のために、水電解セルへの電気の供給を止め水の電気分解を停止することがある。従って、上記の水素酸素発生装置は、水電解セルにおける水の電気分解を停止でき、また、停止後に水の電気分解を再開できるように構成されている。
上記の水素酸素発生装置において、水の電気分解がいったん停止すると、酸素ガスや水素ガスが水分を含んでいることから、水分解セル内に水が液滴となって残存し得る。このような液滴状の水は、例えば気温が氷点下であれば、セル内にて凍り付き、電気分解を再開すべく再度セルを稼働するときの妨げとなり得る。
そこで、上記のような水素酸素発生装置は、例えば特許文献1に記載されているように、水電解モジュールにおける水素ガス流通経路や酸素ガス流通経路をアルゴンなどの不活性ガスでパージし、流通経路に存在する液滴状の水を除去するように構成されている。
しかしながら、このような水素酸素発生装置においては、不活性ガスにより流通経路をパージすると、水の電気分解を再開させた後しばらくの間は、流通経路に残存した不活性ガスが発生ガスと混ざることとなる。電気分解により発生されたガスのうち、特に水素ガスは、燃料などの用途にて使用されるため有用なものであり、できるだけ高い純度で得ることが望ましいが、電気分解を再開させた後しばらくの間は、水素ガスに不活性ガスが混在するという問題を生じ得る。そして、水素ガスに多量の不活性ガスが混在すると、水素ガスを燃料等として使用せずに廃棄することとなる。
特開平08−333694号公報
本発明は、上記の問題点等に鑑み、水の電気分解を再開した直後であっても比較的純度の高い発生ガスを得ることができる水素酸素発生装置を提供することを課題とする。また、水の電気分解を再開した直後であっても比較的純度の高い発生ガスを得ることができる水素酸素発生装置の操作方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決すべく、本発明に係る水素酸素発生装置は、固体電解質膜と該固体電解質膜の両面側にそれぞれ配された陰極側電極板及び陽極側電極板とを含む水電解セルを少なくとも1単位有する水電解モジュールを備え、
該水電解モジュールが、水を電気分解することにより水電解セルの陰極側にて水素ガスを発生し陽極側にて酸素ガスを発生するように構成され、発生した水素ガスと水とを少なくとも前記水電解セル内にて流通させるように形成された水素ガス流通経路を有しており、
該水素ガス流通経路を電気分解の停止時にパージ用水素ガスによってガスパージできるように構成されていることを特徴とする。
上記構成からなる水素酸素発生装置においては、水の電気分解を停止した後に水素ガス流通経路をパージ用水素ガスによってガスパージできるため、パージ用水素ガスがガスパージ後において流通経路に残存したとしても、水の電気分解を再開したときに、発生ガスとしての水素ガスに異種のガスが混入することが抑制されている。
従って、前記水素酸素発生装置によれば、水の電気分解を再開した直後であっても、比較的純度の高い発生ガスを得ることができる。
本発明の水素酸素発生装置は、発生した水素ガスを前記水電解モジュールから該モジュール外へ送るべく前記水素ガス流通経路と連通した水素ガス移送管をさらに備え、該水素ガス移送管を前記パージ用水素ガスによってガスパージできるように構成されていることが好ましい。
本発明の水素酸素発生装置は、前記水電解セルにて発生した水素ガスを前記パージ用水素ガスとして用いるように構成されていることが好ましい。
本発明の水素酸素発生装置は、前記パージ用水素ガスによって前記水素ガス流通経路をガスパージする前に、不活性ガスによって前記水素ガス流通経路をガスパージするように構成されていることが好ましい。
本発明の水素酸素発生装置は、前記パージ用水素ガスによって前記水素ガス流通経路をガスパージした後に、該ガスパージ後の水素ガスを触媒の存在下にて酸素ガスと反応させて水を生じさせるように構成されていることが好ましい。
本発明の水素酸素発生装置は、前記水電解モジュールが、発生した酸素ガスと水とを少なくとも前記水電解セル内にて流通させるように形成された酸素ガス流通経路をさらに有しており、
前記酸素ガス流通経路を電気分解の停止時にパージ用酸素ガスによってガスパージできるように構成され、前記水電解セルにて発生した酸素ガスを前記パージ用酸素ガスとして用いるように構成されていることが好ましい。
本発明に係る水素酸素発生装置の操作方法は、固体電解質膜と該固体電解質膜の両面側にそれぞれ配された陰極側電極板及び陽極側電極板とを含む水電解セルを少なくとも1単位有する水電解モジュールを備え、該水電解モジュールが、水を電気分解することにより水電解セルの陰極側にて水素ガスを発生し陽極側にて酸素ガスを発生するように構成され、しかも、発生した水素ガスと水とを少なくとも前記水電解セル内にて流通させるように形成された水素ガス流通経路を有している水素酸素発生装置に対して、
前記水素ガス流通経路を電気分解の停止時にパージ用水素ガスによってガスパージすることを特徴とする。
上述の通り、本発明の水素酸素発生装置及び該装置の操作方法は、水の電気分解を再開した直後であっても比較的純度の高い発生ガスを得ることができるという効果を奏する。
水素酸素発生装置の概要を表した概略図。 複数の水電解セルで構成された水電解モジュールの断面を模式的に表した断面図。 水素酸素発生装置の変形例の概要を表した概略図。 水素酸素発生装置の変形例の概要を表した概略図。 水電解モジュールの変形例の断面を模式的に表した断面図。
以下、本発明に係る水素酸素発生装置及び該装置の操作方法の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態の水素酸素発生装置1の概略図であり、図2は、複数の水電解セル11で構成された水電解モジュール10の断面を模式的に表した断面図である。
本実施形態の水素酸素発生装置1は、固体電解質膜11aと該固体電解質膜11aの両面側にそれぞれ配された陰極側電極板11c及び陽極側電極板11dとを含む水電解セル11を少なくとも1単位有する水電解モジュール10を備え、該水電解モジュール10が、水を電気分解することにより水電解セルの陰極側にて水素ガスを発生し陽極側にて酸素ガスを発生するように構成され、発生した水素ガスと水とを少なくとも前記水電解セル11内にて流通させるように形成された水素ガス流通経路13を有しており、
該水素ガス流通経路13を電気分解の停止時にパージ用水素ガスによってガスパージできるように構成されているものである。
前記パージ用水素ガスとしては、装置外部から供給されたものを用いることもできるが、より装置をコンパクト化できるという点で、該装置の水電解セル11にて電気分解により発生した水素ガスを用いることが好ましい。
前記水素酸素発生装置1は、具体的には図1に示すように、前記水電解セル11を複数含む水電解モジュール10を備えている。
前記水素酸素発生装置1は、電気分解させるための水を水電解モジュール10に供給し、水電解モジュール10内の水電解セルの各電極板に電気を送って水を電気分解し、電気分解により発生した水素ガスと酸素ガスとを水電解モジュール10外へ送るように構成されている。
具体的には、前記水素酸素発生装置1は、図1に示すように、電気分解用の純水を製造し、製造した純水を前記水電解モジュール10に供給するための純水製造装置33を備えている。
また、前記水素酸素発生装置1は、水電解モジュール10内における水電解セルの各電極板に電気を送る電送手段(図示せず)を備えている。
さらに、前記水素酸素発生装置1は、図1に示すように、発生した水素ガスを該水電解モジュール10から該モジュール外へ送る水素ガス移送管20と、該水素ガス移送管20を経た水素ガスを貯める水素ガス貯留タンク23とを備え、また、前記水素ガス移送管20を経て水電解モジュール10から送られた水素ガスに含まれる水分を減少させる水素ガス用気液分離器21と、該水素ガス用気液分離器21にて水分が減少した水素ガスを除湿する除湿器22とを備えている。
また、前記水素酸素発生装置1は、図1に示すように、前記水電解モジュール10にて発生した酸素ガスを水電解モジュール10から該モジュール外へ送る酸素ガス移送管30と、該酸素ガス移送管30を経て前記水電解モジュール10から送られた酸素ガスと該酸素ガスとともにモジュール10から排出される水とを分離して分離後の水を貯める酸素ガス用気液分離器31とを備えている。
なお、前記水素酸素発生装置1は、水やガス等を適宜流通させるべく、例えば図1に示すように、該装置を構成する各機器類を互いにつなぐように、配管等を備えている。
前記水電解モジュール10に備えられた水電解セル11は、図2に示すように、固体電解質膜11aと、該膜の両面側にそれぞれ配された陰極側電極板11c及び陽極側電極板11dとを有している。また、固体電解質膜11aと各電極板11c、11dとの間にあるそれぞれの空間に、多孔質給電体11bを有している。
なお、固体電解質膜11aは、通常、上記のガスパージによっても破損しないように、適当な手段により水電解セル内において狭持されている。
前記水電解モジュール10は、図2に示すように、通常、複数の水電解セル11を含む。複数の水電解セル11は、互いに隣り合うように配されている。また、前記水電解モジュール10は、隣り合う複数の水電解セル11を挟み込むように配された一対の端板15を有している。隣り合うセルにおいては、一方のセルの電極板と他方のセルの電極板との間に絶縁物質が配され、互いのセルは、短絡しないように構成されている。
前記水電解モジュール10は、水電解セル11の陽極側に水を供給するように構成されている。また、各電極板に通電することにより、固体電解質膜11aの陽極側にて酸素ガスを発生させ、水素イオンを固体電解質膜11aの陰極側に移動させ水素ガスとするように構成されている。
前記水電解モジュール10においては、陰極側にて発生した水素ガスを流通させる水素ガス流通経路13と、陽極側にて発生した酸素ガスを流通させる酸素ガス流通経路14とが形成されている。
陽極側にある酸素ガス流通経路14は、電気分解のための水が供給されるため、発生した酸素ガスと水とが混在して流通する状態となっている。
前記酸素ガス流通経路14は、固体電解質膜11aと陽極側電極板11dとの間の空間を少なくとも含み、発生した酸素ガスを少なくとも水電解セル11内にて流通させるように形成されている。
一方、陰極側にある水素ガス流通経路13は、水電解セル11の固体電解質膜11aによって酸素ガス流通経路14と隔離された状態となっているが、電気分解時には、水が固体電解質膜11を通って陰極側に移動する。従って、水素ガス流通経路13にもわずかに水が流通する状態となっている。
前記水素ガス流通経路13は、固体電解質膜11aと陰極側電極板11cとの間の空間を少なくとも含み、発生した水素ガスを少なくとも水電解セル11内にて流通させるように形成されている。
なお、上記の固体電解質膜11a、陽極側電極板11d、陰極側電極板11c、多孔質給電体11bとしては、公知の一般的なものを用いることができる。
前記水電解モジュール10は、例えば図2に示すように、それぞれの水電解セル11に水を送るセル用水供給管12を有し、各水電解セル11の陽極側に電気分解用の水を供給できるように構成されている。
前記セル用水供給管12によれば、モジュール外部から供給された水が各水電解セル11における陽極側電極板11dと固体電解質膜11aとの間の空間を満たすことができる。
また、前記水電解モジュール10は、各水電解セル11で発生した水素ガス及び酸素ガスを少なくともセル内にて流通させ、それぞれのガスをモジュール外部へ排出できるように形成された水素ガス流通経路13及び酸素ガス流通経路14を有している。
前記水素ガス流通経路13は、水電解セル11における固体電解質膜11aと陰極側電極板11cとの間の空間を少なくとも含むものである。具体的には、図2に示すように、水電解セル11内において陰極側電極板11c側に配された多孔質給電体11bを収容した空間13aを少なくとも含むものである。
即ち、前記水素ガス流通経路13は、少なくとも、固体電解質膜11aと陰極側電極板11cとの間の空間13aにより構成されている。
上記の固体電解質膜11aと陰極側電極板11cとの間の空間13aは、水素ガス流通経路13として機能する。即ち、水の電気分解によって、陰極側電極板11cと対向する固体電解質膜11aの表面において水素ガスが発生する。陰極側電極板11c側の固体電解質膜11a表面において発生した水素ガスは、多孔質給電体11bの孔を経由して流通できることから、多孔質給電体11bを収容した上記の空間13aは、前記水素ガス流通経路13になることができる。
さらに、前記水素ガス流通経路13としては、固体電解質膜11aと陰極側電極板11cとの間の空間13aと連通するように形成され水素ガスをモジュール外部へ送るように構成されたセル用水素ガス流通管13bが挙げられる。即ち、セル用水素ガス流通管13bは、前記水素ガス流通経路13を構成している。
該セル用水素ガス流通管13bは、各水電解セル11で発生した水素ガスをモジュール外部へ排出するように構成されており、図2に示すように、例えばセルの外部に形成されていてもよく、セルの内部に形成されていてもよい。
前記セル用水素ガス流通管13bは、モジュールに例えば2つ備えられ、水の電気分解のときには、一方の流通管13bにおいてのみ水素ガスが流通するように構成されていてもよい。また、ガスパージのときには、いずれか一方の流通管13bにパージ用水素ガスが供給され、他方の流通管13bを経てパージ用水素ガスがモジュール外部へ排出されるように構成されている。
従来の水電解モジュールにおいては、固体電解質膜11aと陰極側電極板11cとの間の空間13aから水素ガスが出る出口が1つでも十分であるものの、固体電解質膜11aと隣り合う上記の空間13aから水を追い出すことが好ましいことから、本実施形態においては、上記の空間13aと外部とを連通させる連通口を2箇所以上形成し、少なくとも1の連通口をパージ用水素ガスの流入口とし、他の連通口を前記パージ用水素ガスによって上記の空間13aから水を排出させるための排出口として利用することができる。
本実施形態の水素酸素発生装置1は、前記水電解セル11での電気分解停止時に前記水素ガス流通経路13をパージ用水素ガスによってガスパージできるように構成されているため、水電解セル11における水の電気分解を停止後において水素ガス流通経路13に水滴が残存していたとしても、ガスパージによって斯かる水滴を除去できる。また、ガスパージ後において水素ガス流通経路13にパージ用のガスが残存したとしても、パージ用のガスが水素ガスであるため、水の電気分解を再開したときに、発生ガスとしての水素ガスに異種のガスが混入することが抑制されている。
従って、前記水素酸素発生装置1によれば、水の電気分解を再開した直後であっても、比較的純度の高い発生ガスを得ることができる。これにより、例えば、水の電気分解を再開した直後において発生した比較的純度の低い水素ガスを廃棄することが少なくなり得る。
また、前記水素酸素発生装置1によれば、ガスパージによって水電解セル11内の水素ガス流通経路13における水滴を除去できるため、例えば、水の電気分解を停止した状態で氷点下の温度になったときに、水滴が氷結して膨張等することにより、多孔質給電体11bに隣接する固体電解質膜11aが破損することなどを抑制することができる。
一方、前記酸素ガス流通経路14は、水電解セル11内において固体電解質膜11aと陽極側電極板11dとの間の空間を少なくとも含むものである。具体的には、水電解セル11内において陽極側電極板11d側に配された多孔質給電体11bを収容した空間14aを少なくとも含むものである。該空間14aは、上述した理由と同様の理由により、酸素ガス流通経路14として機能する。
また、酸素ガス流通経路14としては、固体電解質膜11aと陽極側電極板11dとの間の空間14aと連通するように形成され酸素ガスをモジュール外部へ送るように構成されたセル用酸素ガス流通管14bが挙げられる。即ち、セル用酸素ガス流通管14bは、前記酸素ガス流通経路14を構成している。
なお、セル用酸素ガス流通管14bは、水の電気分解時には、通常、発生した酸素ガスとともに、電気分解のために供給された水が流通するように構成されている。即ち、水の電気分解時には、セル用酸素ガス流通管14b中を、通常、酸素ガスと水とが混在しつつ流通する。
さらに、セル用酸素ガス流通管14bは、パージ用酸素ガスを用いてガスパージする時に、各セルの上記空間14aから送られてきたパージ用酸素ガスをモジュール外部へ送るように構成されている。即ち、前記モジュール10は、パージ用酸素ガスを用いて酸素ガス流通経路14をガスパージすべく、セル用水供給管12を経たガスパージ用酸素ガスが上記空間14a及びセル用酸素ガス流通管14bを経て、モジュール外部へ送られるように構成されている。
なお、前記モジュール10は、セル用酸素ガス流通管14b側からパージ用酸素ガスを供給し、セル用水供給管12からパージ用酸素ガスをモジュール外部へ排出するように構成されていてもよい。
本実施形態の水素酸素発生装置1は、前記水電解セル11での電気分解停止時に前記酸素ガス流通経路14をパージ用酸素ガスによってガスパージできるように構成されているため、水電解セル11における水の電気分解を停止後において酸素ガス流通経路14に水滴が残存していたとしても、ガスパージによって斯かる水滴を除去できる。また、ガスパージ後において酸素ガス流通経路14にパージ用のガスが残存したとしても、パージ用のガスが酸素ガスであるため、水の電気分解を再開したときに、発生ガスとしての酸素ガスに異種のガスが混入することが抑制されている。
従って、前記水素酸素発生装置1によれば、水の電気分解を再開した直後であっても、比較的純度の高い発生ガスを得ることができる。
前記水素酸素発生装置1においては、前記水素ガス移送管20は、前記水素ガス流通経路13と連通するように一端が水電解モジュール10に取り付けられており、発生した水素ガスを他端側へ送るように構成されている。
また、前記水素ガス移送管20は、例えば図1に示すように、他端が前記水素ガス用気液分離器21に取り付けられており、電気分解により発生し水分を含む水素ガスを水素ガス用気液分離器21に送るように構成されている。
このように、前記水素ガス移送管20は、水素酸素発生装置1において、前記水素ガス流通経路13と連通するように一端が水電解モジュール10に取り付けられていることから、ガスパージのときには、水電解モジュール10からパージ用水素ガスが供給されるように構成されている。また、該移送管を経たパージ用水素ガスが、他端側から排出されるように構成されている。
上記のごとく、前記水素酸素発生装置1は、上記の水素ガス流通経路13に加えて、水素ガス移送管20もパージ用水素ガスによってガスパージされるように構成されている。水素ガス移送管20がパージ用水素ガスによってガスパージされるように構成されていることにより、水の電気分解を再開したときに、水素ガス移送管20においても異種のガスの混入が抑制され、より確実に比較的純度の高い水素ガスを得ることができる。
なお、ガスパージされる水素ガス移送管20は、水電解モジュール10から水素ガス用気液分離器21までとすればよい。即ち、前記水素酸素発生装置1は、水素ガス移送管20において、少なくとも水電解モジュール10から水素ガス用気液分離器21までガスパージされるように構成されていればよい。
前記水素酸素発生装置1は、パージ用水素ガスに加えて、不活性ガスをパージ用ガスとして用いるように構成されていてもよい。
即ち、パージ用水素ガスによってガスパージすることに加え、アルゴンガスや窒素ガスなどの不活性ガスを用いてガスパージするように構成されていてもよい。
好ましくは、前記水素酸素発生装置1は、前記パージ用水素ガスによって前記水素ガス流通経路13をガスパージする前に、不活性ガスによって前記水素ガス流通経路13をガスパージするように構成されている。即ち、不活性ガスによって水素ガス流通経路13をガスパージした後に、パージ用水素ガスによって水素ガス流通経路13をガスパージするように構成されていることが好ましい。
前記不活性ガスは、周期律表における第18族元素の希ガス、又は、窒素ガスである。
前記不活性ガスによるガスパージは、上記のごとき装置において、装置外から不活性ガスを供給し、パージ用水素ガスを用いたガスパージと同様にして行うことができる。そして、斯かるガスパージの後に、パージ用水素ガスを用いてガスパージすることができる。
前記水素酸素発生装置1がパージ用水素ガスによるガスパージの前に不活性ガスによってガスパージするように構成されていることにより、水素ガス流通経路13に残存した上記のごとき水滴を不活性ガスのガスパージによって除去した分、パージ用水素ガスの使用量を少なくすることができる。従って、装置内で発生した水素ガスをパージ用水素ガスとして用いるように構成された装置の場合、発生させた水素ガスをパージ用水素ガスとして使用する量を少なくできる分、発生させた水素ガスを燃料等の本体の目的でより多く使用することができる。
前記水素酸素発生装置1は、前記パージ用水素ガスによって前記水素ガス流通経路13をガスパージした後に、該ガスパージ後の水素ガスを触媒の存在下にて酸素ガスと反応させて水を生じさせるように構成されている。例えば、該ガスパージ後の水素ガスを、触媒の存在下にて、酸素ガスを含む空気と接触させ、酸素ガスと反応させて水を生じさせるように構成されている。
具体的には、前記水素酸素発生装置1は、水素ガスを酸素ガスと触媒の存在下にて反応させて水を生じさせる反応装置(図示せず)を備え、該反応装置は、前記水素ガス流通経路13を経たガスパージ後の水素ガスが供給され、例えば、該水素ガスと空気中の酸素ガスとを反応させるように構成されている。
該反応装置は、具体的には例えば、前記水素ガス移送管20の途中、若しくは、該移送管20より下流側に配されている。又は、該反応装置は、パージ用水素ガスの排出のために用いられる上述したセル用水素ガス流通管13bのいずれか一方から、ガスパージ後の水素ガスが供給されるように配置されている。
反応装置内には貴金属触媒が充填された触媒筒が設置され、当該触媒筒内で供給された水素ガスと酸素ガスとが触媒作用によって常温〜80℃程度の温度で反応し水に返還される。このような貴金属触媒としては、金属パラジウム、酸化パラジウム、水酸化パラジウムなどのパラジウム化合物が利用可能である。また、触媒として、白金のように常温で酸素と水素が反応するものであれば利用可能である。さらに、これらの触媒物質をアルミナ、ゼオライト等の担体に担持させたものも利用可能である。なお、反応により生成した水は水素を含まないガスと共に外部へ排出しても良く、触媒筒の後段に気液分離器を設けて気液分離しても良い。
なお、前記水素ガス移送管20の途中には、該移送管中の水素ガスを装置外へ放出できるように構成されたリリーフ弁(図1において図示せず)が取り付けられていてもよい。
前記水素ガス用気液分離器21は、前記水電解モジュール10から送られてきた水素ガスに含まれる水分を減少させるように構成されている。
具体的には、前記水素ガス用気液分離器21には、例えば水素ガス移送管20の他端が取り付けられ、前記水素ガス用気液分離器21は、水電解モジュール10から水素ガス移送管20を経て送られてきた水素ガスを、水分の減少した水素ガスと、水とに分離するように構成されている。
前記水素酸素発生装置1は、図1に示すように、水素ガス用気液分離器21と前記除湿器22とをつなぐ配管を備え、水素ガス用気液分離器21にて水分が減少した水素ガスを前記除湿器22に送るように構成されている。
また、前記水素酸素発生装置1は、図1に示すように、水素ガス用気液分離器21にて生じた水を送る配管を備え、該水を装置外部へ排出するように、又は、前記酸素ガス用気液分離器31に送るように構成されている。
前記除湿器22は、前記水素ガス用気液分離器21にて水分が減少した水素ガスを除湿するように構成されている。
具体的には、前記除湿器22は、水素ガスの送り方向に対して並列となるように複数の吸着筒22aを有している。より具体的には、図1に示すように、一対の吸着筒22aを有している。
前記吸着筒22aは、水分を吸着できる吸着剤を内部に含み、吸着筒22a内部を水素ガスが流通している間に水素ガスの水分を吸着剤によって吸着できるように構成されている。
また、前記吸着筒22aは、吸着剤を例えば200〜300℃に加熱できる加熱部を含み、水分を吸着した吸着剤から水分を加熱によって除去できるように構成されている。
前記除湿器22は、上記のごとく一対の吸着筒22aを有し、一方の吸着筒22aが水素ガスを除湿している間に、他方の吸着筒22aが上記のごとく吸着剤の水分を除去できるように構成されている。そして、他方の吸着剤の水分が除去された後に、該他方において水素ガスを除湿し、一方において吸着剤中の水分を除去できるように構成されている。
前記除湿器22は、一方の吸着筒22aを加熱した後に、該吸着筒22aの冷却を促進させる冷却ファン(図示せず)を有していてもよい。
前記水素ガス貯留タンク23は、水の電気分解によって前記水電解セル11にて発生した水素ガスを貯めるものである。
前記水素ガス貯留タンク23は、内部の水素ガスを前記水電解モジュール10の水素ガス流通経路13に送ることができるように構成されている。
即ち、本実施形態の水素酸素発生装置1は、水素ガス貯留タンク23内の水素ガスを水電解モジュール10の水素ガス流通経路13に送るように配された水素ガスパージ用配管25を備え、水素ガス貯留タンク23からの水素ガスを前記パージ用水素ガスとして用い、該パージ用水素ガスによって水電解モジュール10の水素ガス流通経路13をガスパージできるように構成されている。
なお、図面において、括弧内に示すH2の方向は、ガスパージするときのガスパージ用水素ガスの流れを表している。
前記水素ガス貯留タンク23としては、例えば図1に示すように、除湿器22にて除湿された水素ガスを貯める第1水素ガス貯留タンク23aと、該第1水素ガス貯留タンク23aから送られ圧縮ポンプ24により圧力を高められた水素ガスを貯める第2水素ガス貯留タンク23bとが挙げられる。
前記水素酸素発生装置1は、水電解モジュール10の水素ガス流通経路13をガスパージすべく、図1に示すように、第1水素ガス貯留タンク23a内の水素ガスが水電解モジュール10へ送られるように構成されている。
また、前記水素酸素発生装置1は、図1において図示しないが、第2水素ガス貯留タンク23b内の水素ガスが水電解モジュール10に送られるように構成されていてもよい。即ち、第2水素ガス貯留タンク23bに貯まった水素ガスをパージ用水素ガスとして用いて、水電解モジュール10の水素ガス流通経路13をガスパージするように構成されていてもよい。
上記のごとく、水素ガス貯留タンク23に貯まった水素ガスをパージ用水素ガスとして用いるように構成された水素酸素発生装置1によれば、装置外からパージ用水素ガスを供給しなくともガスパージできるため、装置をコンパクト化できるという利点がある。
なお、前記水素酸素発生装置1においては、前記水電解セル11にて発生した水素ガスが大気圧を超える比較的高圧の状態で流通するため、第1水素ガス貯留タンク23a内、又は、第2水素ガス貯留タンク23b内の水素ガスを比較的高い所定圧力で維持できることから、水電解セル11にて発生した水素ガスを加圧しなくともパージ用水素ガスとして用いることができる。
なお、上記第1水素ガス貯留タンク23aや第2水素ガス貯留タンク23bといった水素ガス貯留タンク23は、通常、水素ガスを外部へ放出できるリリーフ弁(図1において図示せず)を備え、該リリーフ弁から内部の水素ガスを放出しタンク内の水素ガスの圧力が高くなり過ぎないように構成されている。
前記圧縮ポンプ24は、第1水素ガス貯留タンク23aと第2水素ガス貯留タンク23bとの間に配されている。また、第1水素ガス貯留タンク23aから送られた水素ガスの圧力を高めて、第2水素ガス貯留タンク23bに貯めることができるように構成されている。
なお、前記水素酸素発生装置1においては、水素ガスを第1水素ガス貯留タンク23aと圧縮ポンプとを経て第2水素ガス貯留タンク23bへ送るべく、第1水素ガス貯留タンク23aと圧縮ポンプとの間、及び、圧縮ポンプと第2水素ガス貯留タンク23bとの間に、水素ガスを送るための配管がそれぞれ配されている。
次に、前記水素酸素発生装置1において、水電解モジュール10から送られる酸素ガス側に配された機器類について説明する。
前記水素酸素発生装置1においては、前記水電解モジュール10が、発生した酸素ガスを少なくとも前記水電解セル11内にて流通させるように形成された酸素ガス流通経路14を有している。また、前記水素酸素発生装置1は、前記水電解セル11での電気分解停止時に前記酸素ガス流通経路14をパージ用酸素ガスによってガスパージすべく、前記パージ用酸素ガスとして前記水電解セル11にて発生した酸素ガスを用いてガスパージできるように構成されている。
前記パージ用酸素ガスとしては、装置外部から供給されたものを用いてもよいが、より装置をコンパクト化できるという点で、該装置の水電解セル11にて電気分解により発生した酸素ガスを用いることが好ましい。
前記水素酸素発生装置1においては、図1に示すように、前記酸素ガス移送管30は、酸素ガス流通経路14と連通し、一端が水電解モジュール10に取り付けられており、発生した酸素ガスを他端側へ送るように構成されている。
具体的には、前記酸素ガス移送管30は、例えば図1に示すように、他端が前記酸素ガス用気液分離器31に取り付けられ、電気分解により発生し水分を含む酸素ガスを酸素ガス用気液分離器31に送るように構成されている。
このように、前記酸素ガス移送管30は、水素酸素発生装置1において、酸素ガス流通経路14と連通し一端が水電解モジュール10に取り付けられていることから、ガスパージのときには、水電解モジュール10の酸素ガス流通経路14を経たパージ用酸素ガスが酸素ガス用気液分離器31側へ移動するように構成されている。また、該移送管を経たパージ用酸素ガスが他端側から排出されるように構成されている。
上記のごとく、前記水素酸素発生装置1は、上記の酸素ガス流通経路14に加え、酸素ガス移送管30がパージ用酸素ガスによってガスパージされるように構成されている。酸素ガス移送管30がパージ用酸素ガスによってガスパージされるように構成されていることにより、水の電気分解を再開したときに、酸素ガス移送管30においても異種のガスの混入が抑制され、より確実に比較的純度の高い酸素ガスを得ることができる。
なお、前記酸素ガス移送管30の途中には、該移送管中の酸素ガスを装置外へ放出できるように構成されたリリーフ弁(図1において図示せず)が取り付けられていてもよい。
前記酸素ガス用気液分離器31には、上述した酸素ガス移送管30の他端が取り付けられている。また、前記酸素ガス用気液分離器31は、内部に気液分離フィルタ31aを含み、酸素ガス移送管30を経て水電解モジュール10から送られた酸素ガスの水分を気液分離フィルタ31aによって減少させ、水分が減少した酸素ガスと水とに分離できるように構成されている。
前記酸素ガス用気液分離器31は、分離された酸素ガスを貯める空間と、貯まった酸素ガスを外部へ放出するための放出弁(図1において図示せず)とを有しており、内部の酸素ガスを、適宜外部へ放出できるように構成されている。
また、前記酸素ガス用気液分離器31は、分離された水を収容する収容部を有しており、外部から供給された水を該収容部に収容することができるように構成されている。また、該収容部に収容された水を電気分解するための水として水電解モジュール10へ送るように構成されている。
なお、前記酸素ガス用気液分離器31は、収容部に収容された水を水素酸素発生装置1外へ排出するように構成されていてもよい。
前記水素酸素発生装置1は、一端が前記酸素ガス用気液分離器31に取り付けられ、他端が前記水電解モジュール10に取り付けられた電解水供給管32を備え、前記酸素ガス用気液分離器31に収容された水を前記水電解モジュール10に供給できるように構成されている。
詳しくは、前記水素酸素発生装置1は、水電解モジュール10から送られた水分を含む酸素ガスを、酸素ガス移送管30を経由させて酸素ガス用気液分離器31に送り、該分離器にて分離した水を、電解水供給管32を経由させて水電解モジュール10に送るように構成されている。即ち、水電解モジュール10にて電気分解に使われなかった水を、酸素ガス用気液分離器31を経由させて、再度水分解モジュールに送り、電気分解のために使うように構成されている。
また、前記水素酸素発生装置1は、例えば、酸素ガス用気液分離器31内に貯留される酸素ガスを前記パージ用酸素ガスとして用いるように構成されていてもよい。具体的には、例えば、酸素ガス用気液分離器31内に貯留される酸素ガスを水電解モジュール10に送る酸素ガスパージ用配管34を備え、該配管34を経て送られた酸素ガスをパージ用酸素ガスとして用いて、水電解モジュール10における酸素ガス流通経路14をガスパージできるように構成されていてもよい。
また、前記水素酸素発生装置1は、例えば、酸素ガス用気液分離器31から送られた酸素ガスを貯留する酸素ガス貯留タンク35を備え、該酸素ガス貯留タンク35から水電解モジュール10へパージ用酸素ガスを送るように構成されていてもよい。該酸素ガス貯留タンク35は、例えば図1に示すように、酸素ガス用気液分離器31と水電解モジュール10とをつなぐ上記酸素ガスパージ用配管34の途中に配されている。
前記水素酸素発生装置1においては、前記水電解セル11にて発生した酸素ガスが大気圧を超える比較的高圧の状態で流通するため、上記の酸素ガス用気液分離器31内、又は、酸素ガス貯留タンク35内の酸素ガスを比較的高い所定圧力で維持できることから、水電解セル11にて発生した酸素ガスを加圧しなくともパージ用酸素ガスとして用いることができる。
一方、水電解セル11にて発生した酸素ガスを、パージ用酸素ガスや他の用途で用いないのであれば、発生した酸素ガスを必ずしも高圧で維持する必要がないため、酸素ガス用気液分離器31や上記の酸素ガス貯留タンク35などは必要なく、酸素ガス移送管30を大気圧になるように開放してもよい。
前記純水製造装置33は、水電解セル11にて電気分解させるための水を製造するものである。前記純水製造装置33は、製造した水を水電解モジュール10に供給できるように構成されている。
具体的には、前記水素酸素発生装置1は、例えば図1に示すように、前記純水製造装置33にて製造した水が前記酸素ガス用気液分離器31を経て水電解モジュール10に供給されるように構成されている。
前記純水製造装置33は、例えば、逆浸透膜(RO膜)を備え、外部から供給された水道水が逆浸透膜を透過することにより純水を製造するように構成されている。
前記純水製造装置33としては、一般的なものを採用することができる。
続いて、本実施形態の水素酸素発生装置の操作方法について説明する。
本実施形態の水素酸素発生装置の操作方法は、上記の水素酸素発生装置1を用いて、前記水電解セル11での電気分解停止時に前記水素ガス流通経路13をパージ用水素ガスによってガスパージするものである。
該操作方法においては、上記の水素酸素発生装置1を用いて行うことができる上述した操作等を実施することができる。
前記水素酸素発生装置の操作方法においては、前記水素ガス移送管20を前記パージ用水素ガスによってガスパージすることが好ましい。
また、該操作方法においては、前記水電解セル11にて発生した水素ガスを前記パージ用水素ガスとして用いることが好ましい。
また、該操作方法においては、前記パージ用水素ガスによって前記水素ガス流通経路13をガスパージする前に、前記不活性ガスによって前記水素ガス流通経路13をガスパージすることが好ましい。
また、該操作方法においては、前記パージ用水素ガスによって前記水素ガス流通経路13をガスパージした後に、該ガスパージ後の水素ガスを触媒の存在下にて酸素ガスと反応させて水を生じさせることが好ましい。
なお、ガスパージするために用いる前記パージ用水素ガスは、H2を含むものであれば特に限定されないが、通常、99.999容量%以上のH2を含む。
また、前記パージ用水素ガスは、通常は0.2MPa以上、必要に応じて0.4MPa以上、更には0.8MPa以上の圧力にてガスパージに用いられる。
前記水素酸素発生装置の操作方法においては、前記水電解セル11での電気分解停止時に前記酸素ガス流通経路14をパージ用酸素ガスによってガスパージすることが好ましく、前記パージ用酸素ガスとして前記水電解セル11にて発生した酸素ガスを用いてガスパージすることがより好ましい。
なお、ガスパージするために用いる前記パージ用酸素ガスは、O2を含むものであれば特に限定されないが、通常、99.9容量%以上のO2を含む。
また、前記パージ用酸素ガスは、通常は0.2MPa以上、必要に応じて0.4MPa以上、更には0.8MPa以上の圧力にてガスパージに用いられる。
本実施形態の水素酸素発生装置及び水素酸素発生装置の操作方法は、上記例示の通りであるが、本発明は、上記例示の水素酸素発生装置及び水素酸素発生装置の操作方法に限定されるものではない。
また、一般の水素酸素発生装置及び水素酸素発生装置の操作方法において用いられる種々の態様を、本発明の効果を損ねない範囲において、採用することができる。
例えば、本実施形態の水素酸素発生装置は、図1に示すごとく構成されているものであったが、本発明の水素酸素発生装置は、これに限定されず、図3に示す態様のものであってもよい。
斯かる態様の水素酸素発生装置は、図3に示すように、水を内部空間に収容し発生した酸素ガスを水と分離する酸素ガス分離タンク40と、該酸素ガス分離タンク40に貯留された水を水電解モジュール10の陽極側に供給するように構成された循環配管部41とを備えている。該酸素ガス分離タンク40は、水電解モジュール10を内部空間に収容し、純水製造装置33から送られた水を貯留し、貯留された水に水電解モジュール10を浸漬させるように構成されている。また、斯かる態様の水素酸素発生装置は、上記のものと同様な酸素ガス貯留タンク35’を備え、酸素ガス分離タンク40から送られた酸素ガスを該酸素ガス貯留タンク35’に貯留し、貯留した酸素ガスをパージ用酸素ガスとして水電解モジュール10へ送ることにより、酸素ガス流通経路14をガスパージするように構成されている。なお、酸素を利用する場合は酸素ガス貯留タンク35’に酸素ガス供給配管を設け、ここから使用するための酸素を供給するようにしても良く、単にリリーフバルブ等を設け、必要圧力分貯留された後は当該バルブ等を用いて廃棄するようにしても良い。また、斯かる態様の水素酸素発生装置は、酸素ガス分離タンク40内に貯留した水を装置外へ排出するように構成されていてもよい。なお、斯かる態様の水素酸素発生装置は、他の点においては、上述した形態のものと同様に構成されている。
斯かる水素酸素発生装置1によれば、酸素ガス分離タンク40内に水電解モジュールを設置し、発生した酸素ガスによって酸素ガス分離タンク内を昇圧することができるため、水電解モジュールの外部と内部との間で圧力差を小さくすることも可能となる。そのため、水電解モジュール自体に耐圧性能が無い場合でも高圧の水素ガスや酸素ガスを発生させることができる。
また、本発明の水素酸素発生装置は、例えば図4に示す態様のものであってもよい。即ち、この態様の水素酸素発生装置は、図4に示すように、上記と同様の酸素ガス分離タンク40と、該タンク40の外側に配された水電解モジュール10とを備えている。そして、酸素ガス分離タンク40に貯留した水を、循環配管部41を介して水電解モジュール10に供給し、電気分解によって発生した酸素ガスを水とともに酸素ガス分離タンク40へ送るように構成されている。また、この態様の水素酸素発生装置は、図3に示したものと同様に、酸素ガス貯留タンク35’を備え、酸素ガス貯留タンク35’に貯留した酸素ガスをパージ用酸素ガスとして水電解モジュール10へ送ることにより、酸素ガス流通経路14をガスパージするように構成されている。また、この態様の水素酸素発生装置は、酸素ガス分離タンク40内に貯留した水を装置外へ排出するように構成されていてもよい。なお、この態様の水素酸素発生装置は、他の点においては、上述した形態のものと同様に構成されている。
また、上記実施形態の水素酸素発生装置における水電解モジュールは、図2に示すごとく隣り合うセルにおける一方のセルの電極板と他方のセルの電極板との間に絶縁物質が配され、互いのセルが短絡しないように構成されているものであったが、本発明に於いては、水電解モジュールが図5に示す態様のものであってもよい。
即ち、斯かる態様の水電解モジュール10’は、図5に示すように、隣り合う一方のセルの陰極側電極板及び他方のセルの陽極側電極板の代わりに、複数の複極電極板11xを有し、両端に配された陰極側電極板及び陽極側電極板が、それぞれ陰極側主電極板11y及び陽極側主電極板11zとして機能するように構成されたものであってもよい。
この態様の水電解モジュール10’は、図5に示すように、水電解セルを少なくとも1単位有し、該水分解セルには、固体電解質膜11aと該固体電解質膜11aの両面側にそれぞれ配された陰極側電極板(例えば11c)及び陽極側電極板(例えば11z)とが含まれている。なお、この態様の水電解モジュールは、他の点においては、上述した形態のものと同様に構成されている。
1:水素酸素発生装置
10:水電解モジュール、
11:水電解セル、
11a:固体電解質膜、 11b:多孔質給電体、11c:陰極側電極板、11d:陽極側電極板、
12:セル用水供給管、
13:水素ガス流通経路、
13a:固体電解質膜と陰極側電極板との間の空間、 13b:セル用水素ガス流通管、
14:酸素ガス流通経路、
14a:固体電解質膜と陽極側電極板との間の空間、 14b:セル用酸素ガス流通管、
20:水素ガス移送管、
21:水素ガス用気液分離器、 22:除湿器、 23:水素ガス貯留タンク、
30:酸素ガス移送管、
31:酸素ガス用気液分離器、 32:電解水供給管、 33:純水製造装置、
35:酸素ガス貯留タンク、
40:酸素ガス分離タンク、 41:循環配管部

Claims (7)

  1. 固体電解質膜と該固体電解質膜の両面側にそれぞれ配された陰極側電極板及び陽極側電極板とを含む水電解セルを少なくとも1単位有する水電解モジュールを備え、
    該水電解モジュールが、水を電気分解することにより水電解セルの陰極側にて水素ガスを発生し陽極側にて酸素ガスを発生するように構成され、発生した水素ガスと水とを少なくとも前記水電解セル内にて流通させるように形成された水素ガス流通経路を有しており、
    該水素ガス流通経路を電気分解の停止時にパージ用水素ガスによってガスパージできるように構成されていることを特徴とする水素酸素発生装置。
  2. 発生した水素ガスを前記水電解モジュールから該モジュール外へ送るべく前記水素ガス流通経路と連通した水素ガス移送管をさらに備え、該水素ガス移送管を前記パージ用水素ガスによってガスパージできるように構成されている請求項1記載の水素酸素発生装置。
  3. 前記水電解セルにて発生した水素ガスを前記パージ用水素ガスとして用いるように構成されている請求項1又は2に記載の水素酸素発生装置。
  4. 前記パージ用水素ガスによって前記水素ガス流通経路をガスパージする前に、不活性ガスによって前記水素ガス流通経路をガスパージするように構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の水素酸素発生装置。
  5. 前記パージ用水素ガスによって前記水素ガス流通経路をガスパージした後に、該ガスパージ後の水素ガスを触媒の存在下にて酸素ガスと反応させて水を生じさせるように構成されている請求項1〜4のいずれか1項に水素酸素発生装置。
  6. 前記水電解モジュールが、発生した酸素ガスと水とを少なくとも前記水電解セル内にて流通させるように形成された酸素ガス流通経路をさらに有しており、
    前記酸素ガス流通経路を電気分解の停止時にパージ用酸素ガスによってガスパージできるように構成され、
    前記水電解セルにて発生した酸素ガスを前記パージ用酸素ガスとして用いるように構成されている請求項1〜5のいずれか1項に水素酸素発生装置。
  7. 固体電解質膜と該固体電解質膜の両面側にそれぞれ配された陰極側電極板及び陽極側電極板とを含む水電解セルを少なくとも1単位有する水電解モジュールを備え、該水電解モジュールが、水を電気分解することにより水電解セルの陰極側にて水素ガスを発生し陽極側にて酸素ガスを発生するように構成され、しかも、発生した水素ガスと水とを少なくとも前記水電解セル内にて流通させるように形成された水素ガス流通経路を有している水素酸素発生装置に対して、
    前記水素ガス流通経路を電気分解の停止時にパージ用水素ガスによってガスパージすることを特徴とする水素酸素発生装置の操作方法。
JP2012124670A 2012-05-31 2012-05-31 水素酸素発生装置及び水素酸素発生装置の操作方法 Active JP5912878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124670A JP5912878B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 水素酸素発生装置及び水素酸素発生装置の操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124670A JP5912878B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 水素酸素発生装置及び水素酸素発生装置の操作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013249507A true JP2013249507A (ja) 2013-12-12
JP5912878B2 JP5912878B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=49848495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012124670A Active JP5912878B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 水素酸素発生装置及び水素酸素発生装置の操作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5912878B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3971324A1 (de) * 2020-09-16 2022-03-23 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Verfahren zum betreiben einer elektrolyseanlage sowie elektrolyseanlage

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314516B2 (ja) * 1975-11-21 1978-05-18
JPH0527496Y2 (ja) * 1985-01-22 1993-07-13
JPH0676672B2 (ja) * 1989-11-14 1994-09-28 株式会社オーディーエス 電解式オゾン水製造装置
JPH07242402A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Sasakura Eng Co Ltd 水電解式オゾン発生装置
JP2004137592A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Takayuki Shimamune メタノール燃料電池システム
JP2004149890A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 除湿機構および除湿方法
WO2006061239A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Nuvera Fuel Cells Europe S.R.L. Fuel cell with hydrogen internal recirculation
JP2007231383A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 水素生成システム
JP2008144254A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd 水素生成システム及びその吸着装置再生方法
JP2011162818A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 水電解システム及びその吸着装置交換方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314516B2 (ja) * 1975-11-21 1978-05-18
JPH0527496Y2 (ja) * 1985-01-22 1993-07-13
JPH0676672B2 (ja) * 1989-11-14 1994-09-28 株式会社オーディーエス 電解式オゾン水製造装置
JPH07242402A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Sasakura Eng Co Ltd 水電解式オゾン発生装置
JP2004137592A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Takayuki Shimamune メタノール燃料電池システム
JP2004149890A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 除湿機構および除湿方法
WO2006061239A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Nuvera Fuel Cells Europe S.R.L. Fuel cell with hydrogen internal recirculation
JP2008523550A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 ヌベラ・フュエル・セルズ・ヨーロッパ・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 水素を内部で再循環させる燃料電池
JP2007231383A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 水素生成システム
JP2008144254A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd 水素生成システム及びその吸着装置再生方法
JP2011162818A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 水電解システム及びその吸着装置交換方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3971324A1 (de) * 2020-09-16 2022-03-23 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Verfahren zum betreiben einer elektrolyseanlage sowie elektrolyseanlage
WO2022058078A1 (de) * 2020-09-16 2022-03-24 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Verfahren zum betreiben einer elektrolyseanlage sowie elektrolyseanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JP5912878B2 (ja) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048814B2 (ja) 水素充填システムの運転方法
US8961748B2 (en) Water electrolysis system
JP4997259B2 (ja) 水電解システム
KR102461892B1 (ko) 수소 동위원소의 고순도 이원자분자를 제공하는 방법 및 장치
JP2018165385A (ja) 圧縮水素製造システム
JP2010189728A (ja) 水電解システム及びその運転停止方法
US20190214885A1 (en) Cooling arrangement using an electrochemical cell
CN114540830B (zh) 氢-氧制造系统的控制方法及氢-氧制造系统
JP4751594B2 (ja) 水素・酸素ガス発生装置とその運転方法
JP2013249508A (ja) 水素酸素製造装置、及び水素酸素製造方法
JP2022029892A (ja) 水電解システム
JP2021070849A (ja) 水電解用セルモジュール
JP4425113B2 (ja) 水素供給システム及び水素供給方法
JP5438733B2 (ja) 水電解システム
JP5912878B2 (ja) 水素酸素発生装置及び水素酸素発生装置の操作方法
US20170342579A1 (en) Pressure releasing method of high-pressure water electrolysis system and pressure releasing method in water electrolysis system
US20050211567A1 (en) Apparatus and method for integrated hypochlorite and hydrogen fuel production and electrochemical power generation
JP2020176309A (ja) 水電解システム及びその制御方法
JP2011168862A (ja) 水電解システム及びその運転方法
KR20200060146A (ko) 수전해 시스템
JP2007231383A (ja) 水素生成システム
JP2006124772A (ja) 水素ガス発生装置とその運転方法
JP6771141B1 (ja) 水素システムおよび水素システムの運転方法
JP2011076835A (ja) 燃料電池システム
JP3335555B2 (ja) 水素酸素発生装置およびその冷却式気液分離器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5912878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250