JP7422999B2 - 縮合体 - Google Patents

縮合体 Download PDF

Info

Publication number
JP7422999B2
JP7422999B2 JP2020030113A JP2020030113A JP7422999B2 JP 7422999 B2 JP7422999 B2 JP 7422999B2 JP 2020030113 A JP2020030113 A JP 2020030113A JP 2020030113 A JP2020030113 A JP 2020030113A JP 7422999 B2 JP7422999 B2 JP 7422999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
group
dimethylpolysiloxane
average molecular
number average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020030113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021134253A (ja
Inventor
秀樹 林
哲史 木島
康彦 赤津
英夫 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unimatec Co Ltd
Hirosaki University NUC
Original Assignee
Unimatec Co Ltd
Hirosaki University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unimatec Co Ltd, Hirosaki University NUC filed Critical Unimatec Co Ltd
Priority to JP2020030113A priority Critical patent/JP7422999B2/ja
Publication of JP2021134253A publication Critical patent/JP2021134253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7422999B2 publication Critical patent/JP7422999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、縮合体に関する。さらに詳しくは、ダイラタンシー性を有する縮合体に関する。
ダイラタンシー性とは、遅いせん断刺激に対しては粘性が大きく、液体(流体)のように振舞い、速いせん断刺激に対しては強性が大きく、固体のように振舞う現象をいい、かかる性質を有する材料は、例えばスポーツ競技等のプロテクター素材、スキー用衣類、ローラスケートあるいはスケートボード用肘あて等や、防弾チョッキ、防振材等に用いられている。
このようなダイラタンシー性を有する材料として、ホウ素架橋シラノール官能性オルガノポリシロキサンエマルジョン(特許文献1)や、相対標準偏差値が0.5~5の形状を有する無機固体微粒子を含む光硬化性樹脂組成物(特許文献2)、または水酸基を有する化合物とホウ素化合物とを含有する樹脂組成物(特許文献3)が提案されている。しかしながら、昨今さらなる高ダイラタンシー性を満足させる材料が求められている。
特表2011-517725号公報 特開平10-330627号公報 特開2017-214510号公報 特開2008-38015号公報 米国特許第3,574,770号公報
本発明の目的は、取り扱い性にすぐれ、所望のダイラタンシー性を有する縮合体を提供することにある。
かかる本発明の目的は、数平均分子量Mnが5,000~10,000のヒドロキシル基末端ジメチルポリシロキサン2,4,6-トリメトキシボロキシンおよび一般式
HO-A-R F -A-OH 〔I〕
(ここで、R F は炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基またはポリフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有する基であり、Aは炭素数1~3のアルキレン基である)で表される含フッ素アルコール縮合体によって達成される。
また、かかる縮合体は、各成分をエステル類、エーテル類、芳香族炭化水素類、ケトン類、プロトン性極性溶媒などの有機溶媒を反応溶媒として用い、例えば約30~200℃で約1~30時間反応させることによって製造される。
本発明の縮合体は、数平均分子量Mnが特定のジメチルポリシロキサンを選択し、これと2,4,6-トリメトキシボロキシンの縮合体とすることにより、すぐれたダイラタンシー性を有する材料を得ることができるといったすぐれた効果を奏する。また、含フッ素アルコールを用いることにより、樹脂やゴム等に添加することでその表面に防汚性を付与することが出来る。
本発明の縮合体は、数平均分子量Mnが5,000~10,000のヒドロキシル基末端ジメチルポリシロキサン2,4,6-トリメトキシボロキシンおよび一般式
HO-A-R F -A-OH 〔I〕
(ここで、R F は炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基またはポリフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有する基であり、Aは炭素数1~3のアルキレン基である)で表される含フッ素アルコール縮合体よりなる。
ジメチルポリシロキサンとしては、数平均分子量Mn5,000~10,000、好ましくは7,000~8,000のものが用いられ、好ましくは
HO(CH3)2SiO〔(CH3)2SiO〕n(CH3)2SiOH
n:60~140
で表される末端にヒドロキシル基を有する直鎖状のヒドロキシル基末端ポリシロキサンが用いられる。ここで、ジメチルポリシロキサンとして規定された数平均分子量以外のものを用いた場合には、例えば後記比較例1~3に示されるようにダイラタンシー性の効果を得ることができない。
2,4,6-トリメトキシボロキシンは、式
Figure 0007422999000001

で表されるホウ素化合物であり、ジメチルポリシロキサン100重量部に対して、1~100重量部、好ましくは2~50重量部の割合で用いられ、ジメチルポリシロキサンの架橋剤として作用する。2,4,6-トリメトキシボロキシンがこれより少ない割合で用いられると液状になってしまい、一方これより多い割合で用いられるとダイラタンシー性を失うようになる。
さらに、反応系には含フッ素アルコールが共存される。かかる含フッ素アルコールとしては一般式
HO-A-RF-A-OH 〔I〕
RF:C6以下のパーフルオロアルキレン基またはポリフルオロアルキレン基および
エーテル結合を有し、具体的には炭素数5~160の直鎖状または分岐状のパー
フルオロアルキレン基またはそれのフッ素原子の一部が水素原子で置換され
たポリフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有する基
A:炭素数1~3のアルキレン基
で表される化合物が用いられる。
一般式〔I〕で表される含フッ素アルコールとしては、一般式
HO(CH2)aCmF2m(OCnF2n)bO(CF2)cO(CnF2nO)dCmF2m(CH2)aOH 〔II〕
a:1~3
b+d:0~50
c:1~6
m:1~2
n:1~3
で表される化合物が挙げられる。
一般式〔II〕で表される含フッ素アルコールとしては、例えば一般式
HO(CH2)aCF(CF3)〔OCF2CF(CF3)〕bO(CF2)cO〔CF(CF3)CF2O〕dCF(CF3)(CH2)aOH 〔III〕
a:1~3、好ましくは1
b+d:0~50、好ましくは1~20
b+dの値に関しては、分布を有する混合物であってもよい
c:1~6、好ましくは2~4
で表される化合物等が用いられる。
一般式〔II〕で表されるパーフルオロアルキレンエーテルジオールにおいて、a=1の化合物は特許文献4~5に記載されており、次のような一連の工程を経て合成される。
FOCRfCOF → H3COOCRfCOOCH3 → HOCH2RfCH2OH
Rf:-C(CF3)〔OCF2C(CF3)〕aO(CF2)cO〔CF(CF3)CF2O〕bCF(CF3)-
これらの各成分は、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルアセテート、エチルセロソルブアセテート等のエステル類、ジブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチル-2-ピロリドン等の非プロトン性極性溶媒などの有機溶媒を反応溶媒として用い、約30~200℃で約1~30時間反応させることにより、縮合体を形成させる。得られる縮合体の粒子径(動的光散乱法により測定)は約0.5~10μm、好ましくは約1~5μmである。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1
容量50mlの反応容器に、数平均分子量Mn 7,700のジメチルポリシロキサン250mgおよび2,4,6-トリメトキシボロキシン(東京化成工業製品)50mgおよびテトラヒドロフラン20mlを仕込み、24時間攪拌した。得られた縮合体の粒子径は1.74±0.14μmであった。
得られた縮合体を用い、粘弾性試験およびダイラタンシー性の検討を行った。
粘弾性試験:周波数0.7Hzおよび10Hzでの貯蔵弾性率G’(Pa)と損失弾性率G''(Pa)
をHAAKE製MARSiQ レオメーターを用いて測定し、これらの値から
tanδ(G''/G')を算出
tanδの値が高いほど、粘性が高くなり一般的に柔らかく、この値が
低いほど、粘性が低くなり一般的に硬い
ダイラタンシー性:tanδ比(周波数0.7Hzでのtanδ/周波数10Hzでのtanδ)を算出
周波数が大きいほど物に対する速い刺激となり、周波数が小さ
いほど物に対する遅い刺激となることから、上記比が大きいほ
ど速い刺激に対してより硬く、遅い刺激に対してよりやわやか
くなるので、ダイラタンシー性にすぐれている
実施例2
実施例1において、ジメチルポリシロキサン量が500mgに変更され、さらに含フッ素アルコール
HOCH2CF(CF3)〔OCF2CF(CF3)〕nO(CF2)2O〔CF(CF3)CFO2O〕mCF(CF3)CH2OH
〔OXF9DOH、n+m=7〕
100mgが用いられた。得られた縮合体の粒子径は1.80±0.17μmであった
実施例3
実施例2において、含フッ素アルコール量が500mgに変更されて用いられた。得られた縮合体の粒子径は1.10±0.03μmであった
比較例1
実施例1において、ジメチルポリシロキサンとして数平均分子量Mnが30,000のものが同量(250mg)用いられた。得られた縮合体の粒子径は2.53±0.14μmであった
比較例2
実施例2において、ジメチルポリシロキサンとして数平均分子量Mnが30,000のものが同量(500mg)用いられた。得られた縮合体の粒子径は2.50±0.25μmであった
比較例3
実施例3において、ジメチルポリシロキサンとして数平均分子量Mnが30,000のものが同量(500mg)用いられた。得られた縮合体の粒子径は2.13±0.03μmであった
以上の各実施例および比較例で得られた結果は、次の表に示される。


Figure 0007422999000002
本発明で得られる縮合体は、すぐれたダイラタンシー性を有していることから、例えばスポーツ競技等のプロテクター素材、スキー用衣類、ローラスケート、スケートボード用肘あて等や、防弾チョッキ、防振材等に好適に用いられる。

Claims (2)

  1. 数平均分子量Mnが5,000~10,000のヒドロキシル基末端ジメチルポリシロキサン2,4,6-トリメトキシボロキシンおよび一般式
    HO-A-R F -A-OH 〔I〕
    (ここで、R F は炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基またはポリフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有する基であり、Aは炭素数1~3のアルキレン基である)で表される含フッ素アルコール縮合体
  2. 請求項1に記載された各成分を、エステル類、エーテル類、芳香族炭化水素類、ケトン類または非プロトン性極性溶媒を反応溶媒として用いて反応させることを特徴とする縮合体の製造法
JP2020030113A 2020-02-26 2020-02-26 縮合体 Active JP7422999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030113A JP7422999B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 縮合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030113A JP7422999B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 縮合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021134253A JP2021134253A (ja) 2021-09-13
JP7422999B2 true JP7422999B2 (ja) 2024-01-29

Family

ID=77660283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020030113A Active JP7422999B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 縮合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7422999B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529084A (ja) 2006-03-08 2009-08-13 ダウ・コーニング・コーポレイション 含浸された可撓性シート材料
JP2011517725A (ja) 2008-04-14 2011-06-16 ダウ・コーニング・コーポレイション ダイラタント・オルガノポリシロキサンのエマルジョン
CN103113591A (zh) 2013-03-05 2013-05-22 中国科学院长春应用化学研究所 一种应力响应智能材料及其制备方法
CN108047468A (zh) 2018-02-09 2018-05-18 中国科学院长春应用化学研究所 一种冲击硬化材料及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529084A (ja) 2006-03-08 2009-08-13 ダウ・コーニング・コーポレイション 含浸された可撓性シート材料
JP2011517725A (ja) 2008-04-14 2011-06-16 ダウ・コーニング・コーポレイション ダイラタント・オルガノポリシロキサンのエマルジョン
CN103113591A (zh) 2013-03-05 2013-05-22 中国科学院长春应用化学研究所 一种应力响应智能材料及其制备方法
CN108047468A (zh) 2018-02-09 2018-05-18 中国科学院长春应用化学研究所 一种冲击硬化材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021134253A (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2035487B1 (de) Polyhydroxyfunktionelle polysiloxane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
WO2017006950A1 (ja) カルボジイミド系水性樹脂架橋剤
CN112574390B (zh) 一种具有抗指纹功能的高耐磨uv树脂及其制备方法
ITMI991246A1 (it) Composizioni per film a basso indice di rifrazione
WO2007013412A1 (ja) エーテル組成物および溶液組成物
Mülazim et al. Preparation of photo curable highly hydrophobic coatings using a modified castor oil derivative as a sol–gel component
Zhang et al. Synthesis and surface migration of polydimethylsiloxane and perfluorinated polyether in modified waterborne polyurethane
DE2839471C3 (de) Verfahren zur Herstellung von abriebsfesten, lösungsmittelbeständigen Überzügen durch Aushärten von Monomeren auf der Basis von Epoxysilanen
JP7422999B2 (ja) 縮合体
Wang et al. Surface morphology and dewettability of self-organized thermosets involving epoxy and POSS-capped poly (ethylene oxide) telechelics
Shi et al. UV-curable waterborne epoxy acrylate coating modified by monomethacryloyloxy-terminated fluorinated oligomer
JP2019094400A (ja) 滑油性表面処理組成物、その滑油性表面処理組成物を乾燥してなる被膜を有する部材およびその部材が用いられた設備
JP2019094398A (ja) 滑油性表面処理組成物、その滑油性表面処理組成物を乾燥してなる被膜を有する部材およびその部材が用いられた設備
KR20190060768A (ko) 표면 처리제
TW201313826A (zh) 室溫硬化性氟聚醚系橡膠組成物及其硬化物
CN103443225B (zh) 二氧化硅组合物
KR20160134696A (ko) 수지-함불소 붕산 복합 입자의 복합체
JPH05239381A (ja) 着雪着氷防止塗料組成物
KR102036164B1 (ko) 함불소 붕산 복합 입자
Oprea Properties of crosslinked polyurethanes obtained by acrylic side‐group polymerization and of their blends with various plant oils
CN112940236A (zh) 一种高耐磨抗指纹剂的制备方法
Bakirova et al. A polyurethane coating based on hydroxyethylated diphenylolpropane
CA3196981A1 (en) Solvent stable slip additive composition with monoterpene
KR101758885B1 (ko) 고무 표면 처리용 수성 도료 조성물 및 그 제조방법
CN110551287A (zh) 含氟烃(氧)基官能化的硅基树脂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7422999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150