JP7422357B2 - 美容機器および電気かみそり - Google Patents

美容機器および電気かみそり Download PDF

Info

Publication number
JP7422357B2
JP7422357B2 JP2020017022A JP2020017022A JP7422357B2 JP 7422357 B2 JP7422357 B2 JP 7422357B2 JP 2020017022 A JP2020017022 A JP 2020017022A JP 2020017022 A JP2020017022 A JP 2020017022A JP 7422357 B2 JP7422357 B2 JP 7422357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
voltage
skin
contact
skin electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020017022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021122428A (ja
Inventor
芳彰 金森
憲二 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020017022A priority Critical patent/JP7422357B2/ja
Priority to PCT/JP2020/043173 priority patent/WO2021157159A1/ja
Priority to CN202080094894.9A priority patent/CN115023263A/zh
Priority to US17/796,191 priority patent/US20230071286A1/en
Priority to EP20917734.4A priority patent/EP4101608A4/en
Publication of JP2021122428A publication Critical patent/JP2021122428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7422357B2 publication Critical patent/JP7422357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/38Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards
    • B26B19/48Accessory implements for carrying out a function other than cutting hair, e.g. attachable appliances for manicuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0476Array electrodes (including any electrode arrangement with more than one electrode for at least one of the polarities)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/328Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for improving the appearance of the skin, e.g. facial toning or wrinkle treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/38Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards
    • B26B19/3873Electric features; Charging; Computing devices
    • B26B19/388Sensors; Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • B26B21/40Details or accessories
    • B26B21/48Heating means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本開示は、美容機器および電気かみそりに関する。
皮膚のある領域を通じた物質の向上した輸送のためのイオン導入デバイスであって、領域内での異なる方向に向けられた二つの輸送電場の生成のために、電極システムと付随するコントローラーとを有するイオン導入デバイスが特許文献1に記載されている。
このようなイオン導入デバイスが、美容機器および電気かみそりにおいても用いられる。
特表2010-510821号公報
従来の技術においては、施術時または体毛の切断時における二つの電極(二つの輸送電場)間の電気条件は一定であるため、使用者の肌面に電極が触れる瞬間に肌面に突入電流(一時的に流れる大電流)が流れ、その際に使用者が痛みを感じる可能性がある。
本開示は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである。そして、本開示の目的は、施術時または体毛の切断時において使用者の肌面に電極が触れる際に、使用者が痛みを感じることを抑制することができる美容機器および電気かみそりを提供することにある。
本開示の態様に係る美容機器は、ヘッド部と、グリップ部と、ヘッド部における人体の肌面と接触する位置に配置される肌電極部と、グリップ部における人体の手指と接触する位置に配置されるグリップ電極部と、を備える。また、美容機器は、肌電極部とグリップ電極部との間に電圧を印加して、人体を通して肌電極部とグリップ電極部との間に電流を流すための電圧印加回路と、電圧印加回路を制御する制御部と、を備える。制御部は、肌電極部に対する人体の肌面の接触を検知する接触検知部を有し、接触検知部が接触を検知していないときは、第一電圧を印加するように電圧印加回路を制御する。また、制御部は、接触検知部が接触を検知しているときは、第一電圧よりも低周波数の第二電圧を印加するように電圧印加回路を制御する。
本開示の態様に係る電気かみそりは、ヘッド部と、グリップ部と、ヘッド部に配置され、体毛を切断するための刃ユニットと、を備える。また、電気かみそりは、ヘッド部における体毛の切断時に人体の肌面と接触する位置に配置される肌電極部と、グリップ部における体毛の切断時に人体の手指と接触する位置に配置されるグリップ電極部と、を備える。さらに、電気かみそりは、肌電極部とグリップ電極部との間に電圧を印加して、人体を通して肌電極部とグリップ電極部との間に電流を流すための電圧印加回路と、電圧印加回路を制御する制御部と、を備える。制御部は、肌電極部に対する人体の肌面の接触を検知する接触検知部を有し、接触検知部が接触を検知していないときは、第一電圧を印加するように電圧印加回路を制御する。また、制御部は、接触検知部が接触を検知しているときは、第一電圧よりも低周波数の第二電圧を印加するように電圧印加回路を制御する。
本開示によれば、施術時または体毛の切断時において使用者の肌面に電極が触れる際に、使用者が痛みを感じることを抑制することができる美容機器および電気かみそりを提供することができる。
一実施形態に係る電気かみそりを示す斜視図である。 一実施形態に係る電気かみそりの要部を拡大して示す斜視図である。 一実施形態に係る電気かみそりの機能構成を示すブロック図である。 イオン導入モードにおいて電圧印加回路が印加する電圧(パルス)の一例を示す波形図である。 接触検知部による接触の検知の前後において電圧印加回路が印加する電圧(パルス)の一例を示す波形図である。 接触検知部による接触の検知の前後において電圧印加回路が印加する電圧(パルス)の他の一例を示す波形図である。 エレクトロポレーションモードにおいて電圧印加回路が印加する電圧(パルス)の一例を示す波形図である。 マイクロカレントモードにおいて電圧印加回路が印加する電圧(パルス)の一例を示す波形図である。 変形例に係る肌電極部を示す電気かみそりの要部拡大斜視図である。 他の変形例に係る肌電極部を示す電気かみそりの要部拡大斜視図である。
以下、図面を参照しながら実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
以下では、美容機器として、髭剃り(剃毛)をすると同時に肌面のケアを行うための電気かみそりを例示する。なお、電気かみそりの他に、美顔器、フェイスマッサージ機などに、本開示は適用可能である。
以下では、電気かみそりの正面視における幅方向を左右方向X、電気かみそりの正面視における奥行き方向を前後方向Y、電気かみそりの正面視における高さ方向を上下方向Zとして説明する。
以下、図1から図8を用いて、本実施形態に係る電気かみそり10を説明する。
[1.構成]
図1および図2に示すように、本実施形態に係る電気かみそり10は、ヘッド部11と、グリップ部12を有する電気かみそり本体13と、を備える。
ヘッド部11には、髭および毛髪などの体毛を切断するための刃ユニット14が配置されて保持される。刃ユニット14は、ネット外刃(第一ネット外刃)15と、スリット外刃16と、ネット外刃(第二ネット外刃)17とを有する。本実施形態では、前後方向Yの手前側から、第一ネット外刃15、スリット外刃16、第二ネット外刃17の順でヘッド部11に配置される。
また、ヘッド部11には、使用者の肌面に電流を付与するための肌電極部(第一肌電極部)21と、第一肌電極部21とは別の肌電極部(第二肌電極部)22とが配置される。第一肌電極部21および第二肌電極部22は、ヘッド部11における剃毛時に使用者の肌面と接触する位置に配置される。
また、第一肌電極部21および第二肌電極部22は、ヘッド部11に配置された導電体から構成される。第二肌電極部22の導電体の表面には、後述するエレクトロポレーション(電気穿孔法)の通電を行うことを目的として、電気的な絶縁処理が施される。
さらに、第一肌電極部21には、ヒーター(第一ヒーター)23が内蔵され、第二肌電極部22には、第一ヒーター23とは別のヒーター(第二ヒーター)24が内蔵される。第一ヒーター23および第二ヒーター24は、後述する制御部36によって駆動が制御される。
本実施形態では、前後方向Yの手前側から、第一肌電極部21、第二肌電極部22の順でヘッド部11に配置され、かつ、第一肌電極部21と第二肌電極部22とは、前後方向Yに間隔をおいて配置される。
本実施形態とは逆に、前後方向Yの手前側から、第二肌電極部22、第一肌電極部21の順でヘッド部11に配置されていてもよい。
そして、第一肌電極部21と第二肌電極部22との間に、刃ユニット14(第一ネット外刃15、スリット外刃16、第二ネット外刃17)が配置される。すなわち、第一肌電極部21と第二肌電極部22とは、前後方向Yに対して刃ユニット14の前後方向Yの寸法以上の間隔をおいて配置される。
なお、図示はしないが、肌電極部(第一肌電極部21、第二肌電極部22)とヘッド部11との間にサスペンション機構を介在させてもよい。すなわち、肌電極部21,22は、肌電極部21,22とヘッド部11との間に介在されるサスペンション機構を有していてもよい。肌電極部21,22とヘッド部11との間にサスペンション機構を介在させることにより、例えば、サスペンション機構によって肌電極部21,22と使用者の肌面との片当たりが抑制され、肌電極部21,22が安定して肌面に接触することが可能になる。
また、図示はしないが、肌電極部(第一肌電極部21、第二肌電極部22)とヘッド部11との間にポップアップ機構を介在させてもよい。すなわち、肌電極部21,22は、肌電極部21,22とヘッド部11との間に介在されるポップアップ機構を有していてもよい。これにより、例えば、ポップアップ機構によって肌電極部21,22を上下方向Zの上方側へとポップアップさせることができ、刃ユニット14は使用者の肌面に接触させずに、肌電極部21,22を肌面に接触させることが可能になる。
また、図9に示す電気かみそり10A(美容機器1A)のように、ヘッド部11に、使用者の肌面に電流を付与するための肌電極部(第一肌電極部)21のみが配置されていてもよい。図9では、第一肌電極部21は、刃ユニット14よりも前後方向Yの手前側に配置されている。しかしながら、第一肌電極部21は、例えば、刃ユニット14の間に配置されていてもよく、刃ユニット14よりも前後方向Yの後ろ側に配置されていてもよい。また、場合によっては、複数の第一肌電極部21が、左右方向Xに間隔をおいてヘッド部11に配置されていてもよい。
さらに、図10に示す電気かみそり10B(美容機器1B)のように、ヘッド部11に、ローラー形状の肌電極部(第一肌電極部)21が配置されていてもよい。すなわち、第一肌電極部21は、美顔ローラーのように機能させることを目的として、ローラー形状に構成されていてもよい。図10では、ローラー形状の第一肌電極部21は、刃ユニット14よりも前後方向Yの手前側に配置されている。しかしながら、第一肌電極部21は、例えば、刃ユニット14の間に配置されていてもよく、刃ユニット14よりも前後方向Yの後ろ側に配置されていてもよい。
図1に示すように、電気かみそり本体13には、電気かみそり10を作動させるための電源スイッチ31と、後述するスキンケアモードを切り替えるための切替スイッチ32とが設けられる。
また、電気かみそり本体13は、電気かみそり10のグリップ部12を兼ねており、このグリップ部12には、グリップ電極部33が配置される。グリップ電極部33は、グリップ部12における剃毛時に使用者の手指と接触する位置に配置される。
グリップ電極部33は、グリップ部12の表面に配置された導電体から構成される。
さらに、電気かみそり本体13の内部には、駆動部(モーター)34、電圧印加回路35および制御部(コントローラー)36などが収容される(図3参照)。
次に、図3を参照して、電気かみそり10の機能構成について説明する。
図3に示すように、電気かみそり10は、刃ユニット14を駆動させるための駆動部34と、第一肌電極部21、第二肌電極部22およびグリップ電極部33に電圧を印加するための電圧印加回路35と、を備える。
また、電気かみそり10は、制御部36を備える。制御部36は、電源スイッチ31および切替スイッチ32からの信号を受け、その信号に応じて、駆動部34および電圧印加回路35などを制御する。
また、制御部36は、第一肌電極部21に対する使用者の肌面の接触を検知する接触検知部37を有する。詳しくは後述するが、接触検知部37は、第一肌電極部21が使用者の肌面に十分に接触したか否かの検知機能を備える。
そして、制御部36は、接触検知部37による検知結果に基づいて、少なくとも第一肌電極部21に印加する電圧(パルス)の周波数が変更されるように電圧印加回路35を制御する。
[2.動作]
次に、本実施形態で示す電気かみそり10の動作、作用について説明する。
制御部36は、スキンケアモードとして、複数のモードを有する。本実施形態においては、制御部36は、イオン導入モード、エレクトロポレーションモードおよびマイクロカレントモードの3つのスキンケアモードを有する。
先ず、図4に、イオン導入モードにおいて第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に印加される電圧(パルス)の波形図が示される。図4においては、縦軸が電圧Vであり、横軸が時間Tを示す。
イオン導入モードの際には、制御部36は、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間で、直流電流の通電を行うように電圧印加回路35を制御する。
イオン導入モードにおいては、第一肌電極部21を陽極(プラス極)とし、グリップ電極部33を陰極(マイナス極)とする方向の直流電流が、第一肌電極部21およびグリップ電極部33に付与される。
イオン導入モードにおいては、例えば、電圧Vは、0Vより大きく、45V以下とし、電圧V(パルス)の周波数を1kHz~5kHzとし、電圧V(パルス)のデューティ比を10%~90%とする。
イオン導入モードの際には、使用者は、切替スイッチ32によりイオン導入モードを選択する。また、使用者は、保湿成分を含む化粧水およびプレシェーブローションなどのスキンケア剤を剃毛部(例えば、使用者の顔)に塗布したのちに、電気かみそり10を用いて剃毛を行う。
イオン導入モードにおいては、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間でイオン導入用の電圧Vが印加される。これにより、電流が、第一肌電極部21から剃毛部、剃毛部から角質層を通り、電気かみそり10を持つ使用者の腕、腕からグリップ電極部33まで流れる。このため、スキンケア剤に含まれる保湿成分が剃毛部に効率よく浸透することにより、使用者の肌質が改善される。
また、第一肌電極部21を第一ヒーター23を用いて所定の温度に温めることにより、剃毛部が温められ、スキンケア剤に含まれる保湿成分が温度効果(加温効果)により剃毛部から効率よく浸透する。
以下、図5を参照して、接触検知部37による接触の検知、および接触検知部37の検知結果に基づく電圧(パルス)の周波数の切替について説明する。
図5に、接触検知部37による接触の検知の前後において第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に印加される電圧(パルス)の波形図が示される。図5においても、縦軸が電圧Vであり、横軸が時間Tを示す。
イオン導入モードにおいて、先ず、第一肌電極部21が十分に剃毛部に接触する前には、接触検知用の比較的高周波数の第一電圧(接触検知用パルスP0)が、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に印加される。第一電圧(接触検知用パルスP0)の周波数が比較的高周波数であるため、使用者の肌面に対する第一肌電極部21の接触時に、使用者は通電による電気的な痛みを感じにくい。
この一方で、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間で流れる電流値から接触抵抗値を検出し、この接触抵抗値に基づいて第一肌電極部21が十分に使用者の肌面に接触したか否かを判定する。接触検知部37は、例えば、検出した接触抵抗値が所定の接触抵抗値と一致したときに、第一肌電極部21が十分に使用者の肌面に接触したと判定する。
第一肌電極部21が十分に使用者の肌面に接触したと判定された場合には、第一電圧(接触検知用パルスP0)よりも低周波数の第二電圧(イオン導入用パルスP1)が第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に印加される。第二電圧(イオン導入用パルスP1)の周波数が比較的低周波数であるため、使用者の肌面に対するイオン導入効果が高い。
イオン導入用パルスP1の出力に際しては、例えば、電圧Vは、0Vより大きく、45V以下とし、電圧V(パルス)の周波数を1kHz~5kHzとし、電圧V(パルス)のデューティ比を10%~90%とする。
接触検知部37による接触の検知方法は、定電圧制御の場合には、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間で流れる電流値を検出し、この電流値に基づいて第一肌電極部21が十分に使用者の肌面に接触したか否かを判定するようにしてもよい。接触検知部37は、例えば、検出した電流値が所定の電流値(閾値)以上であるときに、第一肌電極部21が十分に使用者の肌面に接触したと判定する。
印加される電圧の周波数を切り替える際には、制御部36は、第一電圧(接触検知用パルスP0)から第二電圧(イオン導入用パルスP1)へと電圧Vの周波数が段階的に徐々に低く変更されるように電圧印加回路35を制御するようにしてもよい。
また、より確実に使用者が感じる痛みを低減するためには、接触検知部37は、例えば、閾値以上の電流値のパルス数をカウントしたのちに、第一肌電極部21が十分に使用者の肌面に接触したと判定するようにしてもよい。すなわち、接触検知部37は、閾値以上の電流値を検出してから所定の時間(カウントしたパルス数に相当)が経過したのちに、第一肌電極部21が十分に使用者の肌面に接触したと判定するようにしてもよい。
また、さらにより確実に使用者が感じる痛みを低減するためには、図6に示すように、制御部36は、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に印加される電圧Vの値の大きさが段階的に徐々に高く変更されるように電圧印加回路35を制御してもよい。
次に、図7に、エレクトロポレーションモードにおいて、第二肌電極部22とグリップ電極部33もしくは第一肌電極部21との間、または、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に印加される電圧(パルス)の波形図が示される。図7においても、縦軸が電圧Vであり、横軸が時間Tを示す。
エレクトロポレーションモードの際には、制御部36は、第二肌電極部22とグリップ電極部33もしくは第一肌電極部21との間で、エレクトロポレーション(電気穿孔法)の通電を行うように電圧印加回路35を制御する。
エレクトロポレーション用パルスPep(図7参照)の出力により、第二肌電極部22を陽極(プラス極)とし、グリップ電極部33を陰極(マイナス極)とする方向の直流電流が、第二肌電極部22およびグリップ電極部33に付与される。
もしくは、エレクトロポレーション用パルスPepの出力により、第二肌電極部22を陽極(プラス極)とし、第一肌電極部21を陰極(マイナス極)とする方向の直流電流が、第二肌電極部22および第一肌電極部21に付与される。
エレクトロポレーション用パルスPepの出力に際しては、例えば、電圧Vは、0Vより大きく、80V以下とし、電圧V(パルス)の周波数を1kHz~5kHzとし、電圧V(パルス)のデューティ比を1%~90%とする。
また、イオン導入用パルスPio(図7参照)の出力により、第一肌電極部21を陽極(プラス極)とし、グリップ電極部33を陰極(マイナス極)とする方向の直流電流が、第一肌電極部21およびグリップ電極部33に付与される。
イオン導入用パルスPioの出力に際しては、例えば、電圧Vは、0Vより大きく、45V以下とし、電圧V(パルス)の周波数を1kHz~5kHzとし、電圧V(パルス)のデューティ比を10%~90%とする。
エレクトロポレーションモードの際には、使用者は、切替スイッチ32によりエレクトロポレーションモードを選択する。また、使用者は、イオン導入モードの際と同様に、保湿成分を含むスキンケア剤を剃毛部に塗布したのちに、電気かみそり10を用いて剃毛を行う。
先ず、第二肌電極部22とグリップ電極部33もしくは第一肌電極部21との間で比較的高電圧の電圧(エレクトロポレーション用パルスPep)が印加され、その間の剃毛部にエレクトロポレーション用の電流が流れる。このため、第二肌電極部22とグリップ電極部33もしくは第一肌電極部21との間の剃毛部における角質層のラメラ構造が緩み、スキンケア剤に含まれる高分子の保湿成分が剃毛部に浸透しやすくなる。
また、すぐに第一肌電極部21とグリップ電極部33との間でイオン導入用の電圧(イオン導入用パルスPio)が印加される。これにより、電流が、第一肌電極部21から剃毛部、剃毛部から角質層を通り、電気かみそり10を持つ使用者の腕、腕からグリップ電極部33まで流れる。このため、スキンケア剤に含まれる保湿成分が剃毛部に効率よく浸透することにより、使用者の肌質が改善される。
また、第一肌電極部21および第二肌電極部22を各々のヒーター23,24を用いて所定の温度に温めることにより、剃毛部が温められ、スキンケア剤に含まれる保湿成分が温度効果(加温効果)により剃毛部から効率よく浸透する。
前述した接触検知部37による接触の検知、および接触検知部37の検知結果に基づく電圧V(パルス)の周波数の切替は、イオン導入モードと同様に、エレクトロポレーションモードにおいても行うことが可能である。
次に、図8に、マイクロカレントモードにおいて第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に印加される電圧(パルス)の波形図が示される。図8においても、縦軸が電圧Vであり、横軸が時間Tを示す。
マイクロカレントモードの際には、制御部36は、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間で、マイクロカレント(微弱電流)の通電を行うように電圧印加回路35を制御する。
マイクロカレントモードにおいては、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間で、交流電流が付与される。
マイクロカレントモードにおいては、例えば、電圧Vは、0Vより大きく、45V以下とし、電圧V(パルス)の周波数を1kHz~5kHzとし、電圧V(パルス)のデューティ比を10%~90%とする。
使用者は、例えば、スキンケア剤を使用しない場合に、マイクロカレントモードを選択することができる。マイクロカレントモードの際には、使用者は、切替スイッチ32によりマイクロカレントモードを選択して、電気かみそり10を用いて剃毛を行う。
マイクロカレントモードにおいては、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間で比較的低電圧の電圧が印加される。これにより、電流が、第一肌電極部21から剃毛部、剃毛部から角質層を通り、電気かみそり10を持つ使用者の腕、腕からグリップ電極部33まで交互に流れる。このため、剃毛部における肌面が活性化されることにより、使用者の肌質が改善される。
前述した接触検知部37による接触の検知、および接触検知部37の検知結果に基づく電圧(パルス)の周波数の切替は、イオン導入モードと同様に、マイクロカレントモードにおいても行うことが可能である。
[3.効果等]
(1)本実施形態において、美容機器1は、ヘッド部11と、グリップ部12と、を備える。また、美容機器1は、ヘッド部11における人体の肌面と接触する位置に配置される肌電極部(第一肌電極部)21と、グリップ部12における人体の手指と接触する位置に配置されるグリップ電極部33と、を備える。また、美容機器1は、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に電圧を印加して、人体を通して第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に電流を流すための電圧印加回路35と、電圧印加回路35を制御する制御部36と、を備える。制御部36は、第一肌電極部21に対する人体の肌面の接触を検知する接触検知部37を有し、接触検知部37が接触を検知していないときは、第一電圧を印加するように電圧印加回路35を制御する。また、制御部36は、接触検知部37が接触を検知しているときは、第一電圧よりも低周波数の第二電圧を印加するように電圧印加回路35を制御する。
第一肌電極部21が使用者の肌面に十分に触れたか否かを検知する接触検知部37を美容機器1が備えることにより、第一肌電極部21が肌面に十分に触れていない際に発生し得る突入電流の発生を抑制することができる。このため、美容機器1の使用時に、使用者の肌面への電気的な痛みを低減することが可能である。また、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に印加する電圧が高周波数であるほど、使用者が感じる電気的な痛みをより低減することが可能である。
(2)本実施形態のように、接触検知部37は、定電圧制御時に第一肌電極部21とグリップ電極部33との間で流れる電流の値の大きさに基づいて、第一肌電極部21に対する人体の肌面の接触を検知するものであってもよい。
これにより、第一肌電極部21が十分に使用者の肌面に接触したことを的確に判定することが可能である。
(3)接触検知部37は、定電圧制御時に第一肌電極部21とグリップ電極部33との間で流れる電流のパルス数に基づいて、第一肌電極部21に対する人体の肌面の接触を検知するものであってもよい。
これにより、第一肌電極部21が十分に使用者の肌面に接触したことをより的確に判定することが可能である。
(4)接触検知部37は、接触検知部37が接触を検知したのちに、第一電圧から第二電圧へと電圧の周波数が徐々に低く変更されるように電圧印加回路35を制御するものであってもよい。
これにより、使用者が感じる痛みをより確実に低減することが可能であり、スキンケアの施術を適切に行うことができる。
(5)接触検知部37は、接触検知部37が接触を検知したのちに、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に印加される電圧の値の大きさ(電位)が徐々に高く変更されるように電圧印加回路35を制御するものであってもよい。
これにより、使用者が感じる痛みをより確実に低減することが可能であり、スキンケアの施術をさらに適切に行うことができる。
(6)本実施形態において、電気かみそり10は、ヘッド部11と、グリップ部12と、ヘッド部11に配置され、体毛を切断するための刃ユニット14と、を備える。また、電気かみそり10は、ヘッド部11における体毛の切断時に人体の肌面と接触する位置に配置される第一肌電極部21と、グリップ部12における体毛の切断時に人体の手指と接触する位置に配置されるグリップ電極部33と、を備える。さらに、電気かみそり10は、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に電圧を印加して、人体を通して第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に電流を流すための電圧印加回路35と、電圧印加回路35を制御する制御部36と、を備える。制御部36は、第一肌電極部21に対する人体の肌面の接触を検知する接触検知部37を有し、接触検知部37が接触を検知していないときは、第一電圧を印加するように電圧印加回路35を制御する。また、制御部36は、接触検知部37が接触を検知しているときは、第一電圧よりも低周波数の第二電圧を印加するように電圧印加回路35を制御する。
第一肌電極部21が使用者の肌面に十分に触れたか否かを検知する接触検知部37を電気かみそり10が備えることにより、第一肌電極部21が肌面に十分に触れていない際に発生し得る突入電流の発生を抑制することができる。このため、電気かみそり10の使用時に、使用者の肌面への電気的な痛みを低減することが可能である。また、第一肌電極部21とグリップ電極部33との間に印加する電圧が高周波数であるほど、使用者が感じる電気的な痛みをより低減することが可能である。
なお、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、施術時または体毛の切断時において使用者の肌面に電極が触れる際に、使用者が痛みを感じることを抑制することができる美容機器および電気かみそりに適用可能である。具体的には、電気かみそりの他に、美顔器、フェイスマッサージ機などの美容機器に、本開示は適用可能である。
1,1A,1B 美容機器
10,10A,10B 電気かみそり
11 ヘッド部
12 グリップ部
13 電気かみそり本体
14 刃ユニット
15 ネット外刃(第一ネット外刃)
16 スリット外刃
17 ネット外刃(第二ネット外刃)
21 肌電極部(第一肌電極部)
22 肌電極部(第二肌電極部)
23 ヒーター(第一ヒーター)
24 ヒーター(第二ヒーター)
31 電源スイッチ
32 切替スイッチ
33 グリップ電極部
34 駆動部(モーター)
35 電圧印加回路
36 制御部(コントローラー)
37 接触検知部

Claims (8)

  1. ヘッド部と、
    グリップ部と、
    前記ヘッド部における人体の肌面と接触する位置に配置される肌電極部と、
    前記グリップ部における前記人体の手指と接触する位置に配置されるグリップ電極部と、
    前記肌電極部と前記グリップ電極部との間に電圧を印加して、前記人体を通して前記肌電極部と前記グリップ電極部との間に電流を流すための電圧印加回路と、
    前記電圧印加回路を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記肌電極部に対する前記人体の肌面の接触を検知する接触検知部を有し、
    前記接触検知部が前記接触を検知していないときは、第一電圧を印加するように前記電圧印加回路を制御し、前記接触検知部が前記接触を検知しているときは、前記第一電圧よりも低周波数の第二電圧を印加するように前記電圧印加回路を制御し、
    前記肌電極部は、互いに間隔をおいて前記ヘッド部に配置される第一肌電極部および第二肌電極部を有し、
    前記第一肌電極部には、前記制御部によって駆動が制御される第一ヒーターが内蔵され、前記第二肌電極部には、前記制御部によって駆動が制御される第二ヒーターが内蔵され
    前記接触検知部は、定電圧制御時に前記肌電極部と前記グリップ電極部との間で流れる電流のパルス数に基づいて、前記肌電極部に対する前記人体の肌面の接触を検知する、
    美容機器。
  2. 前記制御部は、前記接触検知部が前記接触を検知したのちに、前記第一電圧から前記第二電圧へと電圧の周波数が徐々に低く変更されるように前記電圧印加回路を制御する、
    請求項に記載の美容機器。
  3. 前記制御部は、前記接触検知部が前記接触を検知したのちに、前記肌電極部と前記グリップ電極部との間に印加される電圧の値の大きさが徐々に高く変更されるように前記電圧印加回路を制御する、
    請求項に記載の美容機器。
  4. ヘッド部と、
    グリップ部と、
    前記ヘッド部に配置され、体毛を切断するための刃ユニットと、
    前記ヘッド部における体毛の切断時に人体の肌面と接触する位置に配置される肌電極部と、
    前記グリップ部における体毛の切断時に前記人体の手指と接触する位置に配置されるグリップ電極部と、
    前記肌電極部と前記グリップ電極部との間に電圧を印加して、前記人体を通して前記肌電極部と前記グリップ電極部との間に電流を流すための電圧印加回路と、
    前記電圧印加回路を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記肌電極部に対する前記人体の肌面の接触を検知する接触検知部を有し、
    前記接触検知部が前記接触を検知していないときは、第一電圧を印加するように前記電圧印加回路を制御し、前記接触検知部が前記接触を検知しているときは、前記第一電圧よりも低周波数の第二電圧を印加するように前記電圧印加回路を制御し、
    前記肌電極部は、互いに間隔をおいて前記ヘッド部に配置される第一肌電極部および第二肌電極部を有し、
    前記第一肌電極部には、前記制御部によって駆動が制御される第一ヒーターが内蔵され、前記第二肌電極部には、前記制御部によって駆動が制御される第二ヒーターが内蔵される、
    電気かみそり。
  5. 前記接触検知部は、定電圧制御時に前記肌電極部と前記グリップ電極部との間で流れる電流の値の大きさに基づいて、前記肌電極部に対する前記人体の肌面の接触を検知する、
    請求項に記載の電気かみそり。
  6. 前記接触検知部は、定電圧制御時に前記肌電極部と前記グリップ電極部との間で流れる電流のパルス数に基づいて、前記肌電極部に対する前記人体の肌面の接触を検知する、
    請求項に記載の電気かみそり。
  7. 前記制御部は、前記接触検知部が前記接触を検知したのちに、前記第一電圧から前記第二電圧へと電圧の周波数が徐々に低く変更されるように前記電圧印加回路を制御する、
    請求項乃至のいずれか一項に記載の電気かみそり。
  8. 前記制御部は、前記接触検知部が前記接触を検知したのちに、前記肌電極部と前記グリップ電極部との間に印加される電圧の値の大きさが徐々に高く変更されるように前記電圧印加回路を制御する、
    請求項乃至のいずれか一項に記載の電気かみそり。
JP2020017022A 2020-02-04 2020-02-04 美容機器および電気かみそり Active JP7422357B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020017022A JP7422357B2 (ja) 2020-02-04 2020-02-04 美容機器および電気かみそり
PCT/JP2020/043173 WO2021157159A1 (ja) 2020-02-04 2020-11-19 美容機器および電気かみそり
CN202080094894.9A CN115023263A (zh) 2020-02-04 2020-11-19 美容设备和电动剃刀
US17/796,191 US20230071286A1 (en) 2020-02-04 2020-11-19 Beauty instrument and electric razor
EP20917734.4A EP4101608A4 (en) 2020-02-04 2020-11-19 BEAUTY INSTRUMENT AND ELECTRIC SHAVER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020017022A JP7422357B2 (ja) 2020-02-04 2020-02-04 美容機器および電気かみそり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021122428A JP2021122428A (ja) 2021-08-30
JP7422357B2 true JP7422357B2 (ja) 2024-01-26

Family

ID=77200141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020017022A Active JP7422357B2 (ja) 2020-02-04 2020-02-04 美容機器および電気かみそり

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230071286A1 (ja)
EP (1) EP4101608A4 (ja)
JP (1) JP7422357B2 (ja)
CN (1) CN115023263A (ja)
WO (1) WO2021157159A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023128425A (ja) * 2022-03-03 2023-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 美容装置及び電気かみそり

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510821A (ja) 2006-11-24 2010-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ イオン導入デバイス
JP2012152328A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Hitachi Maxell Ltd 美容装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561155A (en) * 1979-06-15 1981-01-08 Matsushita Electric Works Ltd Negative potential treating appliance
JPH06269505A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Shinmeiwa Ribitetsuku Kk 低周波施術器における感電防止装置
JP2004209102A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Ya Man Ltd トリートメント装置
JP6131009B2 (ja) * 2012-08-10 2017-05-17 株式会社 Mtg 美容器具
JP6761234B2 (ja) * 2015-10-09 2020-09-23 マクセルホールディングス株式会社 美容器具
JP2018015435A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 筋電気刺激装置、筋電気刺激システム、筋電気刺激方法およびプログラム
WO2019229973A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 ヤーマン株式会社 光照射型美容装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510821A (ja) 2006-11-24 2010-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ イオン導入デバイス
JP2012152328A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Hitachi Maxell Ltd 美容装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115023263A (zh) 2022-09-06
JP2021122428A (ja) 2021-08-30
WO2021157159A1 (ja) 2021-08-12
EP4101608A1 (en) 2022-12-14
EP4101608A4 (en) 2023-11-29
US20230071286A1 (en) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5483956B2 (ja) 美容装置
US5704935A (en) Appliance for epilating hair
JP6445212B1 (ja) 美容機器
JP7372051B2 (ja) 美容器、及びその制御方法
JP2011041705A (ja) 美容装置
JP7422357B2 (ja) 美容機器および電気かみそり
JP2007098060A (ja) イオン導入器用フェース・ヘッドパッド及びそれを備えたイオン導入装置
US6014918A (en) Transcutaneous electric nerve stimulator razor system
JP7387397B2 (ja) 美容機器
JP2015029844A (ja) 美容装置
JP5780666B2 (ja) 美容装置
JP7450173B2 (ja) 電気かみそり
JP4899855B2 (ja) 電気かみそり
JP2023069427A (ja) 美容装置
EP1163025B1 (en) Sweat control system
WO2021171681A1 (ja) 電気かみそり
JP5676313B2 (ja) 美容装置
WO2023080191A1 (ja) 美容装置
CN118119432A (zh) 美容装置
JP5676553B2 (ja) 美容装置
JP2005270120A (ja) 顔剃り装置
JP2023070016A (ja) 美容装置
JP2004202022A (ja) イオン導入美容器
JP2023080750A (ja) 美容装置
JP2023167571A (ja) 美容器及び美容器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7422357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150