JP7416942B2 - 電極組立体及びその成形方法並びに製造システム、二次電池、電池モジュール及び装置 - Google Patents

電極組立体及びその成形方法並びに製造システム、二次電池、電池モジュール及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7416942B2
JP7416942B2 JP2022532140A JP2022532140A JP7416942B2 JP 7416942 B2 JP7416942 B2 JP 7416942B2 JP 2022532140 A JP2022532140 A JP 2022532140A JP 2022532140 A JP2022532140 A JP 2022532140A JP 7416942 B2 JP7416942 B2 JP 7416942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode sheet
sheet
electrode
laminated
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022532140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023504474A (ja
Inventor
▲趙▼▲豊▼▲剛▼
▲呉▼志▲陽▼
廖如虎
▲曾▼▲鋼▼
戴▲ヤ▼
虞永生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2023504474A publication Critical patent/JP2023504474A/ja
Priority to JP2024000179A priority Critical patent/JP2024041838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416942B2 publication Critical patent/JP7416942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/045Cells or batteries with folded plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/045Cells or batteries with folded plate-like electrodes
    • H01M10/0454Cells or batteries with electrodes of only one polarity folded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • H01M4/742Meshes or woven material; Expanded metal perforated material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/005Devices for making primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本願は、2019年12月4日に提出された名称が「積層電池セル製造システム及び積層電池セル成形方法」の中国特許出願201911224967.7の優先権を要求し、該出願の全ての内容は、引用により本明細書に組み込まれている。
本願は、電池技術分野に関し、特に電極組立体及びその成形方法並びに製造システム、二次電池、電池モジュール及び装置に関する。
社会及び科学技術の発展に伴い、二次電池は、高電力の装置、例えば電動車両などに動力を提供することに広く適用されている。二次電池は、複数の電池セルを直列又は並列接続して電池モジュールを形成することにより、より大きな容量又は電力を実現する。
二次電池は、カソードシート及びアノードシートを含み、カソードシート及びアノードシートは積層された方式で電極組立体を形成する。しかしながら、カソードシートとアノードシートが互いに積層された後、カソードシート及びアノードシートのうちの少なくとも一つが所定の位置からずれ、これにより二次電池の電気化学的性能に影響を与える。
本願の実施例は、第1の電極シートと第2の電極シートが積層された後に所定の位置にあることを保証することができ、これにより二次電池が良好な電気化学的性能を有することを保証する電極組立体及びその成形方法並びに製造システム、二次電池、電池モジュール及び装置を提供している。
一つの側面では、本願の実施例により、二次電池に用いられる電極組立体を提供し、それは、第1の電極シートと、前記第1の電極シートと逆極性の第2の電極シートとを備え、前記第1の電極シートは、複数の折り曲げ部と、複数の積層して設けられた第1の積層部とを含み、各折り曲げ部は、二つの隣接する第1の積層部を接続するために用いられ、ここで、折り曲げ部は、製造時に折り曲げ部が折り曲げられるようにガイドするガイド部を有し、第2の電極シートは、複数の第2の積層部を含み、各第2の積層部は、隣接する二つの第1の積層部の間に設けられる。
他の側面では、本願の実施例により、上記実施例に係る電極組立体を含む二次電池を提供する。
他の側面では、本願の実施例により、上記実施例に係る二次電池を含む電池モジュールを提供する。
他の側面では、本願の実施例により、電気エネルギーを供給する上記実施例に係る二次電池を含む装置を提供する。
他の側面では、本願の実施例により、電極組立体の成形方法を提供し、それは、
複数の折り曲げ部及び複数の第1の積層部を含む第1の電極シートを提供し、各折り曲げ部は、二つの隣接する第1の積層部を接続するために用いられ、ここで、折り曲げ部は、ガイド部を有するステップと、
第1の電極シートと逆極性の第2の電極シートを提供し、第2の電極シートは複数の第2の積層部を含み、各第2の積層部は、隣接する二つの第1の積層部の間に設置されるステップと、
ガイド部に沿って折り曲げ部を折り曲げることにより、折り曲げ部に接続された二つの隣接する第1の積層部が積層されるステップと、を含む。
他の側面では、本願の実施例により、電極組立体の製造システムを提供し、それは、
複数の折り曲げ部及び複数の積層して設けられた第1の積層部を含む第1の電極シートを提供し、各折り曲げ部は、二つの隣接する第1の積層部を接続するために用いられる第1の搬送機構と、
折り曲げ部に、製造時に折り曲げ部が折り曲げられるようにガイドするためのガイド部を設置するために用いられる痕跡形成機構と、
第1の電極シートと逆極性の第2の電極シートを提供し、第2の電極シートが複数の第2の積層部を含み、各第2の積層部が隣接する二つの第1の積層部の間に設置される第2の搬送機構と、
折り曲げ部をガイド部に沿って折り曲げ、かつ折り曲げ部に接続された二つの隣接する第1の積層部を積層させるために用いられる積層機構と、を備える。
本願の有益な効果は、以下のとおりである。折り曲げ部にガイド部を設置することにより、製造時に、折り曲げ部がガイド部に沿って折り曲げられ、折り曲げ部が第1の積層部に対して折り曲げられる時の折り曲げ位置がより正確であることを保証し、これにより、第1の電極シートと第2の電極シートが積層された後に所定の位置にあり、二次電池が良好な電気化学的性能を有することを保証することができる。
以下に、図面を参照して本願の例示的な実施例に係る特徴、利点及び技術的効果を説明する。
本願の実施例に開示された車両の構造概略図である。 本願の実施例に開示された電池パックの分解構造概略図である。 本願の実施例に開示された電池モジュールの局所構造概略図である。 本願の実施例に開示された二次電池の分解構造概略図である。 本願の実施例に係る第1の電極シートの折り曲げ前の局所平面構造概略図である。 図5に示す実施例に係る第1の電極シートの側面構造概略図である。 図5に示す実施例に係る第1の電極シートの折り曲げ状態の構造概略図である。 図5に示す実施例に係る第1の電極シート、第2の電極シート及びセパレータの接続構造概略図である。 本願の実施例に係る電極組立体の側面構造概略図である。 図9に示す実施例に係る電極組立体の平面視における第1の構造概略図である。 図9に示す実施例に係る電極組立体の平面視における第2の構造概略図である。 本願の他の実施例に係る電極組立体の側面構造概略図である。 本願の他の実施例に係る第1の電極シートの折り曲げ状態の構造概略図である。 図13に示す実施例に係る第1の電極シートを含む電極組立体の側面構造概略図である。 本願の他の実施例に係る第1の電極シートの折り曲げ状態の構造概略図である。 本願の他の実施例に係る第1の電極シートの折り曲げ状態の構造概略図である。 図16に示す実施例に係る第1の電極シートを含む電極組立体の側面図の断面構造概略図である。 本願の他の実施例に係る第1の電極シートの折り曲げ状態の構造概略図である。 本願の他の実施例に係る電極組立体の側面構造概略図である。 本願の他の実施例に係る電極組立体の側面構造概略図である。 本願の実施例に係る積層電池セル製造システムの構造概略図である。 本願の実施例に係る第1の搬送機構の構造概略図である。 本願の実施例に係るアノードシートと痕跡形成機構の構造概略図である。 本願の実施例に係る痕跡を有するアノードシートの概略図である。 本願の実施例に係る第2の搬送機構の構造概略図である。 本願の実施例に係る複合機構の構造概略図である。 本願の実施例に係る加熱搬送組立体の構造概略図である。 図27に示す構造の平面図である。 本願の実施例に係る積層機構の構造概略図である。 図29に示す構造の底面図である。 本願の実施例に係る積層機構とメイン搬送機構及び積層される組立体との協働を示す概略図である。図面において、各図面は、実際の比率に応じて描かれない。
1 車両
10 電池パック
20 電池モジュール
30 二次電池
40 ケース
50 電極組立体
50a 本体部
50b タブ
51 第1の電極シート
51a 集電体
51b 電極活性材料層
511 折り曲げ部
511a 接続部
511b 中間遷移部
5110 薄弱領域
5111 ガイド部
5111a 溝
5111b 貫通孔
5112 第2の外縁
512、第1の積層部
5121 第1の外縁
52 第2の電極シート
521 第2の積層部
5211 第3の外縁
53 セパレータ
60 トップカバー組立体
61 トップカバープレート
62 電極端子
70 アダプタシート
W 延出方向
H 厚さ方向
X 第1の方向
Y 第2の方向
Z 折り曲げ方向
100 第1の搬送機構
101 第1の巻き出し装置
102 第1のベルト接続装置
103 第1の張力バランス装置
104 第1の偏差校正装置
105 第1の除塵装置
200 セパレータ搬送機構
300 痕跡形成機構
301 第1の痕跡形成部材
302 第2の痕跡形成部材
400 第2の搬送機構
401 第2の巻き出し装置
402 第2のベルト接続装置
403 第2の張力バランス装置
404 第2の偏差校正装置
405 切断装置
406 第2の除塵装置
4061 ベルトブラシ
4062 吸塵装置
500 複合機構
501 加熱搬送組立体
5011 加熱部材
5012 搬送部材
5012a 伝動輪
5012b 伝動ベルト
502 ローラ押圧部材
5021 押圧ローラ
503 除塵部材
600 積層機構
601 動力源
602 揺動機構
6021 隙間
6022 取付ベース
6023 挟持ローラ
6024 リミット補強ローラ
700 メイン搬送機構
以下に図面及び実施例を参照して本願の実施形態をさらに詳細に説明する。以下の実施例に係る詳細な説明及び図面は本願の原理を例示的に説明するために用いられるが、本願の範囲を限定するものではなく、即ち本願は記述された実施例に限定されない。
本願の説明において、特に断りのない限り、「複数」の意味は、二つ以上である。「上」、「下」、「左」、「右」、「内」、「外」等の用語が指示する方位又は位置関係は、単に本願を説明しやすく説明を簡略化するためのものであり、指された装置又は素子が特定の方位を有し、特定の方位で構造し操作しなければならないことを指示するか又は暗示するものではないため、本願を限定するものと理解すべきではない。また、「第1」、「第2」などの用語は単に目的を説明するために用いられ、相対的な重要性を指示するか又は暗示することを理解することができない。
下記説明において出現する方位用語は、いずれも図に示す方向であり、本願の具体的な構造を限定するものではない。本願の説明において、さらに説明すべきものとして、明確な規定及び限定がない限り、「取り付け」、「連結」、「接続」という用語は広義に理解されるべきであり、例えば、固定接続であってもよく、取り外し可能に接続されてもよく、又は一体的に接続されてもよい。直接接続されてもよく、中間媒体を介して間接接続されてもよい。当業者にとって、具体的な状況に応じて上記用語の本願における具体的な意味を理解することができる。
本願をよりよく理解するために、以下に図1~図31を参照して本願の実施例を説明する。
本願実施例は、二次電池30を電源として使用する装置を提供する。この装置は、車両、船舶又は航空機等であってもよいが、これらに限定されない。図1に示すように、本願の一つの実施例は、車両本体及び電池モジュールを含む車両1を提供する。電池モジュールは、車両本体に設けられる。ここで、車両1は、純電気自動車であってもよく、ハイブリッド自動車又は航続距離延長型自動車であってもよい。車両本体には、電池モジュールと電気的に接続された駆動モータが設けられている。電池モジュールは、駆動モータに電気エネルギーを供給する。駆動モータは、伝動機構により車両本体における車輪に接続され、これにより自動車の走行を駆動する。好ましくは、電池モジュールは車両本体の底部に水平に設置されてもよい。
図2に示すように、電池モジュールは、電池パック10であってもよい。電池パック10の設置形態は多様である。いくつかの選択可能な実施例において、電池パック10は筐体と筐体内に設置された電池モジュール20とを含む。電池モジュール20の数は一つ又は複数である。一つ又は複数の電池モジュール20は筐体内に配列して配置される。筐体の種類は限定されない。筐体は、枠状の筐体、皿状の筐体、又は箱状の筐体等であってもよい。好ましくは、筐体は電池モジュール20を収容するための下部筐体と下部筐体にカバーされた上部筐体を含む。上部筐体と下部筐体は、閉じられた後に電池モジュール20を収容する収容部を形成する。理解できるように、電池モジュールは電池モジュール20であってもよく、即ち電池モジュール20を車両本体に直接設置する。
図3に示すように、電池モジュール20は複数の二次電池30を含む。電池モジュール20の設置方式は様々である。実施例において、電池モジュール20は収容部及び収容部内に位置する複数の二次電池30を含む。複数の二次電池30は、収容部内に並設されている。収容部の設置方式は様々であり、例えば収容部はハウジング及びハウジングにカバーして設置されたカバープレートを含む。又は、収容部は連続的に接続された側板及び端板を含む。又は、収容部は対向して設置された二つの端板と端板及び二次電池30の外に取り巻かれたバンドとを含む。
出願人は、従来の二次電池では電気化学的性能が劣るという問題点に着目した後、成形された電極組立体におけるカソードシート及びアノードシートのうちの少なくとも一つが所定の位置からずれるため、二次電池の電気化学的性能に影響を与えることを発見した。出願人は、さらに成形された電極組立体におけるカソードシート及びアノードシートのうちの少なくとも一つが所定の位置からずれ、電極組立体にリチウム析出現象が存在し、これにより二次電池の電気化学的性能に影響を与えることを発見した。これにより、アノードシートがカソードシート外縁を超えている部分の寸法が小さすぎること、又はアノードシートがカソードシート外縁からはみ出していないことが原因であるおそれがあると推測される。
電極組立体の組立プロセスを分析することにより、出願人はリチウム析出現象をさらに研究して、アノードシートを連続的に設置し、カソードシートを断続的に設置することを例とし、アノードシートは折り曲げプロセスにおいて所定の領域に沿って折り曲げることが困難であるため、カソードシートとアノードシートが積層して電極組立体を形成した後、アノードシートがカソードシートの外縁を超える部分の寸法が小さすぎる場合があり、電極組立体にリチウム析出現象が発生しやすく、これにより二次電池の電気化学的性能及び安全性能に影響を与えることを発見した。
出願人が発見した上記問題点に基づいて、出願人は、電極組立体50の構造を改善し、以下に本願の実施例をさらに説明する。
図4に示すように、本願の実施例に係る二次電池30は、ケース40、ケース40内に設置された電極組立体50及びケース40に密封接続されたトップカバー組立体60を含む。
本実施例に係るケース40は、四角形構造又は他の形状である。ケース40は、電極組立体50及び電解液を収容する内部空間と、内部空間と連通する開口とを有する。ケース40は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、またはプラスチックなどの材料で製造することができる。
本願実施例に係るトップカバー組立体60は、トップカバープレート61及び電極端子62を備えている。本願実施例に係るトップカバープレート61は、対向する外面及び内面と、外面及び内面を貫通する電極引出孔とを有している。トップカバープレート61はケース40の開口をカバーすることができかつケース40に密封接続される。トップカバー61の内面は、電極組立体50に向いている。電極端子62は、トップカバープレート61に設けられ、電極引出孔に対応して設けられている。電極端子62の一部はトップカバープレート61の外面に露出し、かつバスバーと溶接するために用いられる。
本願実施例に係る電極組立体50は、本体部50aと、本体部50aから延出するタブ50bとを備えている。本願の実施例において、本体部50aの対向する二つの端面にそれぞれ一つのタブ50bが延出する。他のいくつかの実施例において、本体部50aの対向する二つの端面のうちの一つの端面に二つのタブ50bが延出する。二つのタブ50bの極性は逆であり、一つはカソードタブであり、もう一つはアノードタブである。カソードシートの活物質はカソードシートの塗布領域に塗布され、アノードシートの活物質はアノードシートの塗布領域に塗布される。本体部50aの塗布領域から延出した複数の未塗布領域は、タブ50bとして積層されている。カソードタブはカソードシートの塗布領域から延出し、アノードタブはアノードシートの塗布領域から延出する。アダプタシート70は、電極組立体50のタブ50bと電極端子62とを接続するためのものである。
一つの実施例において、図5は第1の電極シート51が展開状態にある局所構造を概略的に示す。図5に示すように、第1の電極シート51は、複数の折り曲げ部511及び複数の第1の積層部512を含み、ここで、折り曲げ部511は折り曲げられた後に少なくとも部分的に折り曲げ状態にある。第1の電極シート51は、全体が連続した延出構造となっている。第1の電極シート51自体の延出方向Wに沿って、折り曲げ部511と第1の積層部512は交互に設置される。各折り曲げ部511は隣接する二つの第1の積層部512に接続される。第1の方向Xに沿って、各第1の積層部512は対向する二つの第1の外縁5121を有し、各折り曲げ部511は対向する二つの第2の外縁5112を有する。第1の方向Xは、第1の電極シート51の幅方向と同じである。第1の方向Xは、延出方向Wと直交している。本実施例において、第1の方向Xに沿って、同じ側に位置する第1の外縁5121と第2の外縁5112は位置合わせる。第1の電極シート51は、第1の積層部512の第1の外縁5121から第1の方向Xに延出するタブ50bをさらに有する。タブ50bの数及び位置は、第1の積層部512の数及び位置と一対一に対応して設けられている。本実施例において、第1の電極シート51は、折り曲げ部511に設置されたガイド部5111を有する。ガイド部5111の数は、折り曲げ部511の数と同じであってもよい。当然のことながら、理解できるように、全ての折り曲げ部511のうちの一部の数の折り曲げ部511にガイド部5111が設置され、他の折り曲げ部511にガイド部5111が設置されなくてもよい。ガイド部5111は、製造時に折り曲げ部511の折り曲げをガイドするためのものである。製造プロセスにおいて、第1の電極シート51に外力を加えて折り曲げ操作を行う場合、折り曲げ部511にガイド部5111が設置されるため、折り曲げ部511がガイド部5111の位置する領域で折り曲げを実現しやすく、これにより折り曲げ位置の制御可能性及び正確性を向上させ、さらに第1の電極シート51及び第2の電極シート52がそれぞれ所定の位置にあることを保証し、二次電池30が良好な電気化学的性能を有することを保証する。
図6は、図5に示す実施例に係る第1の電極シート51の側面構成を模式的に示している。第1の電極シート51は、集電体51aと、集電体51aに塗布された電極活性材料層51bとを有する。集電体51aは、第1の電極シート51の厚さ方向Hにおいて対向する両面を有する。二つの電極活性材料層51bは、それぞれ二つの表面に設けられている。一例では、第1の電極シート51がカソードシートである場合、集電体51aの材料はアルミニウム又はアルミニウム合金等の金属材料である。第1の電極シート51がアノードシートである場合、集電体51aの材料は銅又は銅合金等の金属材料である。ガイド部5111は、物が残った跡であってもよい。選択可能に、それは材料除去部材により第1の電極シート51に一部の電極活性材料層51bを除去し、又は、第1の電極シート51に一部の電極活性材料層51b及び一部の集電体51aを除去した後に形成された構造を指す。
本実施例において、各折り曲げ部511にガイド部5111が設置される。本実施例において、ガイド部5111は溝5111aを含む。溝5111aは、第1の電極シート51の表面から第1の電極シート51の厚さ方向Hに沿って集電体51aに近づく方向に窪んで延びている。隣接する二つの折り曲げ部511において、一つの折り曲げ部511に設置された溝5111aは集電体51aの一側に位置し、他の折り曲げ部511に設置された溝5111aは集電体51aの他側に位置する。溝5111aは、第1の電極シート51に一部の電極活性材料層51bを除去することによって形成されていてもよい。又は、集電体51aに電極活性材料を塗布する時、対応する位置に少ない電極活性材料を塗布して該溝5111aを形成する。本実施例において、厚さ方向Hに沿って、溝5111aの深さは電極活性材料層51bの厚さに等しいことができる。溝5111aは集電体51aの表面まで延出しているが、集電体51a内に延出しない。しかしながら、理解できるように、溝5111aの深さは電極活性材料層51bの厚さよりも小さくてもよく、これにより厚さ方向Hに沿って溝5111aは電極活性材料層51bを貫通せず、この時、溝5111aと集電体51aとの間にさらに一部の電極活性材料が設けられる。本実施例において、溝5111aの深さが電極活性材料層51bの厚さ以下であるため、溝5111aを形成する時に集電体51aを損傷せず、溝5111aの深さが電極活性材料層51bの厚さよりも大きい場合(この時に集電体51aを損傷する)に対して、集電体51aの強度が影響を受けない。本実施例において、溝5111aの開口部は、溝5111aの底部以上である。一例では、溝5111aは第1の方向Xに垂直な平面でV字形に投影される。しかしながら、溝5111aの投影はV字形に限定されず、U字形又は矩形などであってもよい。溝5111aの開口部が溝5111aの底部以上であるため、一方で折り曲げ部511の折り曲げ位置を保証することに役立ち、同時に該溝5111aが成形しやすい。他方では、折り曲げプロセスにおいて、溝5111aの開口部近傍の電極活性材料が受ける押圧応力が小さいか又は押圧応力を受けないことにより、第1の積層部512が受ける折り曲げ抵抗が小さくなり、これにより所定の位置により正確に折り曲げやすい。本実施例において、第1の電極シート51は、さらに折り曲げ部511に設置された薄弱領域5110を有し、第1の電極シート51の厚さ方向Hに沿って、薄弱領域5110は溝5111aに対応して設置される。第1の電極シート51の薄弱領域5110における厚さは第1の電極シート51の薄弱領域5110以外の領域の厚さよりも小さい。この時、薄弱領域5110の剛性は第1の電極シート51の薄弱領域5110以外の領域の剛性より小さいため、折り曲げ部511は薄弱領域5110で折り曲げやすく、これにより隣接する二つの第1の積層部512の同じ側に位置する第1の外縁5121が一致することに役立つ。
図5及び図6に示す実施例において、第1の電極シート51の延出方向Wにおいて、薄弱領域5110の厚さは中心領域から両側領域まで増大傾向にある。第1の方向Xに沿って、溝5111aが折り曲げ部511の対向する二つの第2の外縁5112まで延出することにより折り曲げ部511全体を貫通し、溝5111aが折り曲げ部511全体を貫通しない場合に比べて、折り曲げプロセスにおいて、溝5111aの近傍の電極活性材料が受ける押圧応力が小さいか又は押圧応力を受けないことにより、第1の積層部512が受ける折り曲げ抵抗が小さくなり、折り曲げ部511の折り曲げ位置の正確性をよりよく保証し、さらに第1の積層部512がより正確に所定の位置に折り曲げやすいことを保証することができる。本実施例において、折り曲げ部511は一部の電極活性材料層51bを有する。二層の電極活性材料層51bのうちの一層の薄弱領域5110に対応する部分は完全に除去されず、他の層は完全に除去されてもよく、完全に除去されなくてもよい。本実施例において、第1の電極シート51の延出方向Wに沿って、溝5111aの開口寸法は折り曲げ部511の寸法より小さく、これにより折り曲げ部511のガイド部5111以外の領域は電極活性材料層51bで覆われる。一例では、二層の電極活性材料層51bと薄弱領域5110に対応する部分はいずれも完全に除去される。
ガイド部5111の第1の方向Xにおける寸法は、折り曲げ部511の第1の方向Xにおける寸法に応じて設定されている。ガイド部5111の第1の方向Xにおける寸法も、ガイド部5111の長さである。折り曲げ部511の第1の方向Xにおける寸法も、折り曲げ部511の長さである。したがって、他のいくつかの実施例において、溝5111aは第1の方向Xに沿って折り曲げ部511を貫通しない。該溝5111aの第1の方向Xにおける寸法と折り曲げ部511の第1の方向Xにおける寸法との比は0.4~0.8であり、好ましくは0.4、0.5、0.6、0.7又は0.8である。
図7は、図5に示す実施例に係る第1の電極シート51の複数回の往復折り畳み状態の構成を模式的に示している。電極組立体50の加工製造プロセスにおいて、第1の電極シート51を折り曲げる必要がある。製造時に、ガイド部5111は、折り曲げ部511をガイドすることにより折り曲げを行うことができ、即ち、折り曲げ部511はガイド部5111に沿って折り曲げることができ、これにより折り曲げ位置を所定の位置に位置させることができ、隣接する二つの第1の積層部512の第1の外縁5121が一致することを保証することに役立つ。第1の電極シート51の折り曲げ部511は、図7に示す折り曲げ方向Zに沿って折り曲げられている。折り曲げ方向Zと第1の方向Xとは互いに垂直であり、即ち折り曲げ方向Zが位置する平面と第1の方向Xとは互いに垂直である。本実施例において、第1の電極シート51は、略Z字形に往復的に折り曲げることができる。図7に示す破線は、エンティティ構造を示すものではなく、折り曲げ部511と第1の積層部512の両者の分離線を模式的に示す。隣接する二つの溝5111aは、第1の電極シート51の二つの対向表面に位置し、かつ溝5111aは折り曲げ部511の折り曲げ時に圧縮応力を受ける側に位置するため、第1の電極シート51の折り畳みが完了した後、折り曲げ部511における溝5111aの開口は隣接する二つの第1の積層部512の間に形成された空間に向き、即ち溝5111aは、折り曲げ部511の内側表面に位置し、これにより薄弱領域5110の溝5111aに近接する側は引張応力を支持せず、薄弱領域5110が引張応力の作用で破断する可能性を低減する。第1の電極シート51の折り畳みが完了した後、隣接する二つの第1の積層部512は第2の方向Yに沿って間隔を隔てて積層して設置され、かつ隣接する二つの第1の積層部512の間に形成された空間は第2の電極シート52の第2の積層部521を収容するために用いられる。第2の方向Yは、第1の積層部512の積層方向と同じであり、第1の方向Xと直交している。本実施例において、折り曲げられた後の折り曲げ部511は円弧状を呈し、例えば円弧状であってもよい。
図8に示す実施例において、第1の電極シート51を基礎として、第1の電極シート51の厚さ方向Hにおいて、第1の電極シート51の対向する両側にそれぞれセパレータ53が設置される。二つのセパレータ53はペアとして設置され、第1の電極シート51は二つのセパレータ53の間に設置される。セパレータ53は、第1の積層部512および折り曲げ部511を覆っている。図5に示す第1の方向Xに沿って、少なくとも一部のタブ50bはセパレータ53の縁部を超えている。製造プロセスにおいて、対応する材料供給装置により、それぞれ二つのセパレータ53を第1の電極シート51に貼り付ける。セパレータ53の第1の電極シート51から遠い側には、第2の電極シート52が設けられている。第1の電極シート51と第2の電極シート52との極性は逆であり、そのうちの一つがカソードシートである場合、もう一つはアノードシートである。第2の電極シート52は、複数の第2の積層部521を含む。本実施例において、隣接する二つの第2の積層部521はそれぞれ第1の電極シート51の対向する両側に設置される。厚さ方向Hに沿って、第1の積層部512と第2の積層部521は互いに位置して対応して設置される。本実施例において、隣接する二つの折り曲げ部511の間に第2の積層部521が設置される。しかしながら、本願は隣接する二つの折り曲げ部511の間に第2の積層部521を設置することを限定せず、製品の要求に応じて対応する数量の第2の積層部521を設置することもできる。一例では、第1の電極シート51にセパレータ53を設置した後、第2の積層部521をセパレータ53に取り付ける。例えば、第2の積層部521とセパレータ53は熱圧着、電気泳動又は接着方式で接続することができる。セパレータ53は、第1の電極シート51と第2の電極シート52との間に介在する絶縁体である。セパレータ53の材料は、第1の電極シート51及び第2の電極シート52を絶縁的に隔離するように、プラスチックなどの絶縁材料であってもよい。
図9は、実施例に係る電極組立体50の側面構成を模式的に示している。第1の電極シート51、セパレータ53及び第2の電極シート52は図8に示す方式で組み合わせた後、折り曲げ部511をガイド部5111のガイドで折り曲げ、最後に図9に示す折り畳み状態を形成する。第2の方向Yにおいて、隣接する二つの第1の積層部512の間に第2の積層部521が設置され、これにより第1の積層部512と第2の積層部521が順次交互に設置される。第2の方向Yにおいて、折り曲げ部511と第2の積層部521は互いに重複領域が存在しない。本実施例において、折り曲げ部511は完全に折り曲げ状態にあり、折り曲げ部511の開始線は第1の積層部512に対して折り曲げ始める領域である。折り曲げ部511と第2の積層部521との間に隙間があり、この時に第1の積層部512の延出方向Wに沿った二つの縁部はいずれも第2の積層部521を超えており、第2の積層部521は延出方向Wに沿って折り曲げ部511の端部に向かって折り曲げ部511に接触せず、これにより第2の積層部521の端部が折り曲げ部511と干渉することにより電極活性材料の粉落ち又は脱落が発生する可能性を低減させる。第1の電極シート51が折り曲げられた後、各折り曲げ部511の溝5111aは折り曲げ部511の内側表面に位置し、即ち第1の電極シート51が折り曲げられた後、各折り曲げ部511における溝5111aはいずれも集電体51aの第2の積層部521に近い側に位置する。ここで、内側表面とは折り曲げ部511が第2の積層部521に近接する表面を指す。これに対応して、折り曲げ部511の外側表面とは折り曲げ部511の第2の積層部521から離れた表面を指す。本実施例において、折り曲げられた折り曲げ部511におけるガイド部5111は第2の積層部521の中間領域に対応して設置される。
図10は、第1の積層部512と第2の積層部521とが互いに積層された平面構造を模式的に示している。本実施例において、第1の電極シート51はアノードシートであり、第2の電極シート52はカソードシートである。折り曲げ部511におけるガイド部5111のガイド作用で、第1の電極シート51が往復して折り畳まれた後、第1の積層部512の周縁はいずれも第2の積層部521を超えており、これにより第2の積層部521全体が第1の積層部512により覆われることを保証し、第2の積層部521が第1の積層部512を超えることによりリチウム析出現象が発生する可能性を効果的に低減する。ここで、第2の積層部521全体が第1の積層部512で覆われることは、第2の積層部521の第2の方向Yにおける正投影が第1の積層部512の第2の方向Yにおける正投影内に完全に位置し、この時に第2の積層部521の投影面積が第1の積層部512の投影面積よりも小さいことを指す。一例において、第1の積層部512の第1の外縁5121と対応する第2の積層部521の第3の外縁5211との間の間隔は0.2ミリメートル以上5ミリメートル以下であり、好ましくは0.5ミリメートル、1ミリメートル、1.5ミリメートル、2ミリメートル、2.5ミリメートル、3ミリメートル、3.5ミリメートル、4ミリメートル又は4.5ミリメートルである。折り曲げ部511にガイド部5111が設置されるため、第1の電極シート51は、ガイド部5111のガイド作用で折り曲げられ、これにより、折り曲げ部511に接続された二つの隣接する第1の積層部512のそれぞれの第1の外縁5121が一致し、即ち二つの隣接する第1の積層部512は同じ側に位置する二つの第1の外縁5121が夾角αを有する。ここで、二つの隣接する第1の積層部512のそれぞれの第1の外縁5121が一致することは、図10に示す状態を含み、即ち、第2の方向Yに沿って、隣接する二つの第1の積層部512の投影は互いに重なり合う。二つの隣接する第1の積層部512の同じ側に位置する二つの第1の外縁5121の夾角αは0°であり、これにより平面状態で、二つの隣接する第1の積層部512のそれぞれの第1の外縁5121は互いに位置合わせて一致する。二つの隣り合う第1の積層部512のそれぞれの第1の外縁5121が一致することも、図11に示す状態を含む。図11は、第1の積層部512と第2の積層部521とが互いに積層された別の平面構造を模式的に示している。二つの隣接する第1の積層部512は、平面視において同じ側に位置する二つの第1の外縁5121は、完全な位置合わせ状態ではない。二つの隣接する第1の積層部512は同じ側に位置する二つの第1の外縁5121に夾角αが存在する。夾角αが0°よりも大きくかつ30°以下であることにより、第1の積層部512が第2の積層部521を覆うことを保証する。好ましくは、夾角αの値は5°、10°、15°、20°又は25°である。ここで、夾角αは許容誤差角度である。折り曲げられた後の第1の積層部512の第1の外縁5121がずれて他の第1の積層部512の第1の外縁5121と重なることができないが、依然として第1の積層部512が第2の積層部521を覆うことを保証することができる場合、二つの隣接する第1の積層部512の同じ側に位置する二つの第1の外縁5121が存在する夾角αは許容誤差角度と呼ばれる。
本願の実施例に係る第1の電極シート51は、折り曲げ部511にガイド部5111が設置されるため、電極組立体50の製造プロセスにおいて、第1の電極シート51を折り曲げ操作する時、第1の電極シート51はガイド部5111のガイド作用で、折り曲げ部511のガイド部5111領域で折り曲げやすく、これによりガイド部5111を設置することにより折り曲げ部511の折り曲げ位置の制御可能性及び正確性を向上させることができ、さらに二つの隣接する第1の積層部512の第1の外縁5121の一致性を向上させ、第1の電極シート51が折り曲げられた後に折り曲げ位置にランダム性が存在することにより第1の積層部512及び第2の積層部521においてそのうちの負極としての一方が正極としての他方を完全に覆うことができない可能性を低減させ、これにより加工製造された電極組立体50にリチウム析出現象が発生する可能性を低減させる。また、集電体51aに塗布された電極活性材料層51b自体は一定の脆性を有する。折り曲げ部511の曲げプロセスにおいて電極活性材料層51bは外力作用を受け、これにより電極活性材料層51bは集電体51aから脱落するか又は粉落ちする状況が存在し、電極組立体50の電気化学的性能及び安全性に影響を与える。本願の溝5111aは、対応する電極活性材料を減少させる方式で形成され、これにより折り曲げ部511の折り曲げプロセスにおいて、設置された溝5111aは、対応する電極活性材料層51bにかかる内部応力を低減することに役立ち、電極活性材料層51bの脱落又は粉落ちの可能性を低減させる。
他のいくつかの実施例において、図7及び図9に示す実施例と同様の構造はここで説明を省略し、ここで主に図7及び図9に示す実施例との異なる点を説明する。本実施例において、隣接する二つの折り曲げ部511のうち、一方の溝5111aは第1の電極シート51の一方の表面に位置し、他方の溝5111aは第1の電極シート51の他方の表面に位置し、したがって折り曲げた後の第1の電極シート51は、折り曲げ部511におけるガイド部5111が隣接する二つの第1の積層部512の間に形成された空間に背向し、即ち折り曲げ部511の外側表面に位置し、これにより溝5111aは折り曲げ部511が曲げられる時に引張応力を受ける側に位置する。
他のいくつかの実施例において、図9に示す実施例と同じ構造はここで説明を省略し、ここで主に図9に示す実施例との異なる点を説明する。本実施例において、各折り曲げ部511にガイド部5111が設置される。隣接する二つの折り曲げ部511のそれぞれのガイド部5111の溝5111aは第1の電極シート51の同じ表面に位置し、したがって折り曲げられた第1の電極シート51において、隣接する二つの折り曲げ部511のうちの一方の折り曲げ部511における溝5111aは、折り曲げ部511の外側表面に位置して隣接する二つの第1の積層部512の間に形成された空間に背向し、他方の折り曲げ部511における溝5111aは、折り曲げ部511の内側表面に位置して、隣接する二つの第1の積層部512の間に形成された空間を向く。本実施例において、第1の電極シート51を加工製造する時、第1の電極シート51の同一の表面に各溝5111aを加工するだけでよい、第1の電極シート51の加工の難しさを低減することに役立つ。
図12は、本願の他の実施例に係る電極組立体50の側面構造を模式的に示している。図12に示す他のいくつかの実施例において、図9に示す実施例と同様の構造はここで説明を省略し、ここで主に図9に示す実施例との異なる点を説明する。本実施例において、各折り曲げ部511にガイド部5111が対応して設置される。一つのガイド部5111は二つの溝5111aを含む。第1の電極シート51が展開状態にある時、二つの溝5111aは第1の電極シート51の厚さ方向Hに沿って対応して設置される。折り曲げられた第1の電極シート51において、二つの溝5111aのうちの一方は折り曲げ部511の外側表面に設置されて隣接する二つの第1の積層部512の間に形成された空間に背向し、他方は折り曲げ部511の内側表面に設置されて隣接する二つの第1の積層部512の間に形成された空間を向く。本実施例において、各折り曲げ部511に対して、厚さ方向Hに二つの溝5111aが設置され、この時に薄弱領域5110の厚さがより小さく、これにより薄弱領域5110の剛性をさらに低減させることに役立つ。このように、二つの溝5111aに対応する薄弱領域5110の剛性が小さいため、折り曲げ部511は設置された薄弱領域5110領域で折り曲げやすく、折り曲げ位置の制御可能性及び正確性をさらに向上させることに役立つ。このように、溝5111aが設置されない折り曲げ部511に対して、本実施例における両側の電極活性材料層51bは折り曲げられる時に自身の内部応力が相対的に小さくなり、さらに折り曲げの難しさ及び電極活性材料層51bが引張又は押圧応力を受けることにより集電体51aから脱落するか又は粉落ちする可能性をさらに低減させることに役立つ。一例において、二つの溝5111aの構造は同じである。
他のいくつかの実施例において、図9に示す実施例と同じ構造はここで説明を省略し、ここで主に図9に示す実施例との異なる点を説明する。本実施例において、ガイド部5111は一つの溝5111aを含む。溝5111aは、折り曲げ部511の内側面から集電体51aに向かって延びている。溝5111aの開口は、第2の積層部521に向いている。溝5111aは、内側の電極活性材料層51b及び一部の集電体51aを、第1の電極シート51の厚さ方向Hにおいて貫通している。一例では、金属カッター、レーザーカッター及び液体エッチング器具の少なくとも一つを採用して溝5111aを形成する。したがって、本実施例において、溝5111aの一部を集電体51aに開設することで、対応する領域の電極活性材料を除去することを保証すると同時に加工精度の要求及び加工の難しさも低減させる。また、集電体51aの一部が除去されて溝5111aの一部を形成し、これにより溝5111aに対応して設置された薄弱領域5110の剛性をさらに低減させることにより、折り曲げ部511がガイド部5111で折り曲げやすくなる。他の実施例において、溝5111aは折り曲げ部511から第2の積層部521の外側表面に背向して集電体51aに向かって延出する。溝5111aの開口は、折り曲げ部511の外側表面に位置し、これにより溝5111aの開口は第2の積層部521に背向する。溝5111aは、第1の電極シート51の厚さ方向Hに沿って外側の電極活性材料層51b及び一部の集電体51aを貫通している。
図13は、本願の他の実施例に係る第1の電極シート51の複数回の往復折り畳み状態の構造を模式的に示している。図14は、本願の他の実施例に係る電極組立体50の側面構造を模式的に示している。図14に示す実施例における第1の電極シート51は、図13に示す実施例に係る第1の電極シート51である。図13及び図14に示す実施例において、図9に示す実施例と同様の構造はここで説明を省略し、ここで主に図9に示す実施例との異なる点を説明する。本実施例において、ガイド部5111は一つの溝5111aを含む。溝5111aは、折り曲げ部511の内側面から集電体51aに向かって窪んで延出している。溝5111aの開口は、第2の積層部521に向いている。溝5111aは、第1の電極シート51の厚さ方向Hに沿って内側の電極活性材料層51bを貫通し、かつ第1の電極シート51の延出方向Wに沿って、溝5111aの寸法は折り曲げ部511の寸法に等しい。内側の電極活性材料層51bにおける折り曲げ部511に対応する部分は全部除去され、これにより集電体51aにおける第2の積層部521に向かう表面は、露出される。外側の電極活性材料層51bにおける折り曲げ部511に対応する部分は除去されずに全て残されている。折り曲げ部511における内側の電極活性材料層51bが全部除去されるため、折り曲げ部511の剛性をさらに低減させることにより、折り曲げ部511がガイド部5111で折り曲げやすく、かつ折り曲げ部511が折り曲げられた後に内側電極活性材料層51bが脱落するか又は粉落ちすることを効果的に回避する。他のいくつかの実施例において、外側の電極活性材料層51bにおいて折り曲げ部511に対応する部分の一部が除去されてもよく、これにより外側の電極活性材料層51bにおいてもガイド部5111が形成される。
他のいくつかの実施例において、図14に示す実施例と同じ構造はここで説明を省略し、ここで主に図14に示す実施例との異なる点を説明する。本実施例において、ガイド部5111は一つの溝5111aを含む。溝5111aは、折り曲げ部511の外側面から集電体51aに向かって延びている。溝5111aの開口は、第2の積層部521に背向する。溝5111aは、第1の電極シート51の厚さ方向Hに沿って外側の電極活性材料層51bを貫通し、かつ第1の電極シート51の延出方向Wに沿って、溝5111aの寸法は折り曲げ部511の寸法に等しい。外側の電極活性材料層51bにおける折り曲げ部511に対応する部分が全部除去され、これにより集電体51aにおける第2の積層部521に背向する表面が露出される。内側の電極活性材料層51bにおける折り曲げ部511に対応する部分が除去されずに全て残されている。他のいくつかの実施例において、内側の電極活性材料層51bにおける折り曲げ部511に対応する部分の一部が除去されてもよく、これにより内側の電極活性材料層51bに溝5111aが形成される。折り曲げ部511における外側の電極活性材料層51bが全部除去されるため、折り曲げ部511の剛性をさらに低減させることにより、折り曲げ部511がガイド部5111で折り曲げやすく、かつ折り曲げ部511が折り曲げられた後に外側電極活性材料層51bが脱落するか又は粉落ちすることを効果的に回避する。
図15は、本願の他の実施例に係る第1の電極シート51の複数回の往復折り畳み状態の構造を模式的に示している。図15に示す実施例において、図7に示す実施例と同じ構造はここで説明を省略し、ここで主に図7に示す実施例との異なる点を説明する。本実施例において、ガイド部5111は二つ以上の溝5111aを含む。第1の方向Xに沿って、二つ以上の溝5111aは間隔を隔てて設置される。本実施例において、第1の電極シート51が展開状態にある場合、第1の電極シート51の厚さ方向Hに沿って、薄弱領域5110は溝5111aに対応して設置される。薄弱領域5110の数および位置は、溝5111aの数および位置と一対一に対応して設けられている。本実施例において、溝5111aの第1の方向Xに垂直な平面への投影は、三角形であってもよい。ただし、溝5111aの投影は三角形に限定されず、台形又は矩形などであってもよい。各溝5111aは折り曲げ部511の外側表面から集電体51aに向かって延出し、これにより溝5111aの開口は第2の積層部521に背向する。各溝5111aの第1の方向Xにおける寸法の和と折り曲げ部511の第1の方向Xにおける寸法との比は0.4~0.8であり、好ましくは0.4、0.5、0.6、0.7又は0.8である。他のいくつかの実施例において、各溝5111aは、折り曲げ部511の内側表面から集電体51aに向かって延出し、これにより溝5111aの開口は第2の積層部521に向く。他のいくつかの実施例において、折り曲げ部511の内側表面及び外側表面にそれぞれ複数の溝5111aが設置される。一例では、第1の電極シート51が展開状態にある場合、第1の電極シート51の厚さ方向Hに沿って、内側表面における溝5111a及び外側表面における溝5111aの位置が対応する。薄弱領域5110の位置は、内側表面における溝5111a及び外側表面における溝5111aの位置と一対一に対応して設けられている。内側表面における溝5111a及び外側表面における溝5111aは共に薄弱領域5110を対応して設置する。
図16は、本願の他の実施例に係る第1の電極シート51の複数回の往復折り畳み状態の構造を模式的に示している。図16に示す実施例において、図7に示す実施例と同じ構造はここで説明を省略し、ここで主に図7に示す実施例との異なる点を説明する。本実施例において、ガイド部5111は二つ以上の貫通孔5111bを含む。第1の方向Xに沿って、二つ以上の貫通孔5111bは間隔を隔てて設置される。第1の電極シート51が展開状態にある場合、第1の電極シート51の厚さ方向Hに沿って、貫通孔5111bは二層の電極活性材料層51b及び集電体51aを貫通する。第1の電極シート51の展開状態で、貫通孔5111bの第1の電極シート51の延出方向Wにおける寸法は、折り曲げ部511の第1の電極シート51の延出方向Wにおける寸法よりも小さい。一例では、貫通孔5111bの形状は矩形、正方形、楕円形、台形又は三角形であってもよい。本実施例において、各貫通孔5111bの第1の方向Xにおける寸法の和と折り曲げ部511の第1の方向Xにおける寸法との比は0.4~0.8であり、好ましくは0.6又は0.7である。
実施例において、ガイド部5111は、一つの貫通孔5111bを含む。該貫通孔5111bの第1の方向Xにおける寸法と折り曲げ部511の第1の方向Xにおける寸法との比は0.4~0.8であり、好ましくは0.6又は0.7である。
図17は、本願の他の実施例に係る電極組立体50の側面断面構造を模式的に示している。電極組立体50に含まれる第1の電極シート51は、図16に示す実施例に係る第1の電極シート51である。本実施例において、折り曲げられた折り曲げ部511における貫通孔5111bは第2の積層部521の中間領域に対応して設置される。ただし本願は貫通孔5111bの位置を限定せず、貫通孔5111bの位置は第2の積層部521における第2の方向Yに沿って中間領域からずれた他の領域に対応して設置されてもよい。
図18は、本願の他の実施例に係る第1の電極シート51の複数回の往復折り畳み状態の構造を模式的に示している。図18に示す実施例において、図7に示す実施例と同じ構造はここで説明を省略し、ここで主に図7に示す実施例との異なる点を説明する。本実施例において、ガイド部5111は二つ以上の溝5111a及び二つ以上の貫通孔5111bを含む。第1の方向Xに沿って、隣接する二つの貫通孔5111bの間に一つ又は二つ以上の溝5111aを設置することができる。又は、隣接する二つの溝5111aの間に一つ又は二つ以上の貫通孔5111bが設置されてもよい。他のいくつかの実施例において、必要に応じて、ガイド部5111は他の数の溝5111a及び他の数の貫通孔5111bを含むことができる。一例において、ガイド部5111は一つの溝5111a及び一つの貫通孔5111bを含むことができる。図18に示すように、隣接する二つの折り曲げ部511において、一方の折り曲げ部511において、各溝5111aは折り曲げ部511の外側表面から集電体51aに向かって延出し、これにより溝5111aの開口は第2の積層部521に背向する。他方の折り曲げ部511では、各溝5111aは折り曲げ部511の内側表面から集電体51aに向かって延出し、これにより溝5111aの開口は第2の積層部521に向く。理解できるように、他の実施例において、各折り曲げ部511における各溝5111aは、折り曲げ部511の外側表面から集電体51aに向かって延出し、これにより溝5111aの開口は第2の積層部521に背向する。又は、各折り曲げ部511における各溝5111aは折り曲げ部511の外側表面から集電体51aに向かって延出し、これにより溝5111aの開口は第2の積層部521に向く。
図19は、本願の他の実施例に係る電極組立体50の側面構造を模式的に示している。図19に示す実施例において、図9に示す実施例と同じ構造はここで説明を省略し、ここで主に図9に示す実施例との異なる点を説明する。本実施例において、折り曲げ部511は二つの接続部511aと二つの接続部511aを接続する中間遷移部511bとを含む。中間遷移部511bは、接続部511aと略垂直状態であり、かつ中間遷移部511bは第1の積層部512と略垂直状態である。折り曲げ部511の二つの接続部511aは、それぞれ、二つの隣接する第1の積層部512に接続されている。図19に示すように、接続部511aは第1の積層部512と面一である。各折り曲げ部511には、二つのガイド部5111が設けられている。第1の電極シート51が展開状態にある時、二つのガイド部5111は第1の電極シート51の延出方向Wに沿って間隔を隔てて設置される。各ガイド部5111の一部は接続部511aに位置し、他の一部は中間遷移部511bに位置する。本実施例において、二つのガイド部5111はいずれも折り曲げ部511の内側表面に設置される。中間遷移部511bの内側は、一部の電極活性材料層51bを有する。本実施例において、第1の電極シート51に対し折り曲げ操作を行う時、二つのガイド部5111に対応する位置に折り曲げやすく、これにより折り曲げ位置の制御可能性及び正確性をさらに向上させ、さらに二つの隣接する第1の積層部512の第1の外縁5121が一致することを保証する。
図20は、本願の他の実施例に係る電極組立体50の側面構造を模式的に示している。図20に示す実施例において、図9に示す実施例と同じ構造はここで説明を省略し、ここで主に図9に示す実施例との異なる点を説明する。本実施例において、セパレータ53は第1の電極シート51を超えるように延出し、かつセパレータ53の第1の電極シート51を超える部分は、第1の電極シート51及び第2の電極シート52を取り囲んで被覆し、これによりセパレータ53は第1の電極シート51及び第2の電極シート52に対して絶縁保護を直接的に形成し、後続の折り畳まれた第1の電極シート51及び第2の電極シート52に対し再び絶縁封止を行う工程を減少させる。
本願の実施例に係る電極組立体50は、第1の電極シート51、第2の電極シート52及びセパレータ53を含む。第1の電極シート51は、交互に設けられた第1の積層部512及び折り曲げ部511を有する。折り曲げ部511は、ガイド部5111を有する。電極組立体50の製造プロセスにおいて、第1の電極シート51にセパレータ53及び第2の電極シート52を順に設置する必要があり、次に複数回の往復で第1の電極シート51を折り曲げることにより、第1の積層部512と第2の電極シート52の第2の積層部521とが互いに積層される。折り曲げ部511のガイド部5111は第1の電極シート51の折り曲げプロセスにおいて第1の電極シート51が折り曲げ部511の所定の位置で折り曲げられるようにガイドすることができ、これにより第1の電極シート51の折り曲げ位置の制御可能性及び正確性を向上させ、さらに第1の積層部512の第1の外縁5121が一致することを保証し、これにより第1の積層部512と第2の積層部521とにおいてカソードシートとしての一方はアノードシートとしての他方を覆うことができる。このように、本願の実施例に係る電極組立体50では、第1の電極シート51と第2の電極シート52との間にリチウム析出現象が発生する可能性が低く、電極組立体50を用いた二次電池が良好な電気化学的性能及び安全性能を有することを保証する。
本願の実施例は、さらに、
複数の折り曲げ部511及び複数の第1の積層部512を含む第1の電極シート51を提供し、各折り曲げ部511は二つの隣接する第1の積層部512を接続するために用いられ、ここで、折り曲げ部511はガイド部5111を有するステップと、
第1の電極シート51と逆極性の第2の電極シート52を提供し、第2の電極シート52は複数の第2の積層部521を含み、各第2の積層部521は隣接する二つの第1の積層部512の間に設置されるステップと、
ガイド部5111に沿って折り曲げ部511を折り曲げることにより、折り曲げ部511に接続された二つの隣接する第1の積層部512の第1の外縁5121が一致するステップと、を含む電極組立体50の成形方法を提供する。
本願の実施例に係る電極組立体50の成形方法は、上記各実施例に係る電極組立体50を製造するために用いることができる。
一つの実施例において、成形方法は、金属カッター、レーザーカッター及び液体エッチング器具のうちの少なくとも一つでガイド部5111を形成するステップをさらに含む。一例では、本ステップにおいて、機械的切断方式、レーザ切断方式、水流浸食又は化学反応などの方式で折り曲げ部511における所定の位置の電極活性材料層51bを除去することにより、第1の電極シート51にガイド部5111を形成する。
一つの実施例において、第1の電極シート51と逆極性の第2の電極シート52を提供するステップの前に、ガイド部5111を有する第1の電極シート51にペアとして設置されたセパレータ53を提供し、かつペアとして設置されたセパレータ53を第1の電極シート51の対向する両側に位置させる。
本願の電極組立体50の成形方法は、電極組立体50の製造プロセスにおいて、第1の電極シート51を折り曲げ部511のガイド部5111に沿って折り曲げる。折り曲げ部511のガイド部5111は第1の電極シート51の折り曲げプロセスにおいて第1の電極シート51が折り曲げ部511の所定の位置で折り曲げられるようにガイドすることができ、これにより第1の電極シート51の折り曲げ位置の制御可能性及び正確性を向上させることにより、折り曲げ部511に接続された二つの隣接する第1の積層部512の第1の外縁5121が一致し、かつ第1の積層部512と第2の積層部521とにおいてカソードシートとしての一方がアノードシートとしての他方を覆っている。このように、本願の実施例に係る電極組立体50の成形方法を用いて製造された電極組立体50は、第1の電極シート51と第2の電極シート52との間にリチウム析出現象が発生する可能性が低く、電極組立体50を用いた二次電池が良好な電気化学的性能及び安全性能を有することを保証する。
本願の実施例において、電極組立体50は第1の電極シート51、セパレータ53及び第2の電極シート52が積み重ねて形成された積層電池セルであってもよい。第1の電極シート51は、複数の折り曲げ部511及び複数の第1の積層部512を含み、ここで、折り曲げ部511は折り曲げられた後に少なくとも部分的に折り曲げ状態にある。第1の電極シート51は、全体が連続した延出構造となっている。第1の電極シート51自体の延出方向Wに沿って、折り曲げ部511と第1の積層部512とは交互に設置される。第2の電極シート52は、複数の第2の積層部521を含み、各第2の積層部521は隣接する二つの第1の積層部512の間に設置される。以下の実施例において、例示的に第1の電極シート51をアノードシートとし、第2の電極シート52をカソードシートとして説明する。同様に、他の実施例において、第1の電極シート51はカソードシートであり、第2の電極シート52はアノードシートであってもよい。ガイド部5111は、第1の電極シート51に形成された痕跡であってもよい。
本願をよりよく理解するために、以下に図21~図32を参照して本願の実施例に係る積層電池セルの製造システム及び積層電池セルの成形方法を詳細に説明する。
本願の実施例は、
アノードシートを提供し、アノードシートが複数の折り曲げ部511及び複数の第1の積層部512を含み、各折り曲げ部511が二つの隣接する第1の積層部512を接続するために用いられる第1の搬送機構100と、
折り曲げ部511に、製造時に折り曲げ部511が折り曲げられるようにガイドするための痕跡を設置するために用いられる痕跡形成機構300と、
アノードシートと逆極性のカソードシートを提供し、カソードシートが複数の第2の積層部521を含み、各第2の積層部521が隣接する二つの第1の積層部512の間に設置される第2の搬送機構400と、
折り曲げ部511を痕跡に沿って折り曲げ、かつ折り曲げ部511に接続された二つの隣接する第1の積層部512を積層させるために用いられる積層機構600と、を備える積層電池セルの製造システムを提供する。
一つの実施例において、図21に示すとおり、本願の実施例により提供される積層電池セルの製造システムは、第1の搬送機構100、セパレータ搬送機構200、痕跡形成機構300、第2の搬送機構400、複合機構500及び積層機構600を含む。第1の搬送機構100は、アノードシートを提供するためのものである。セパレータ搬送機構200は第1の搬送機構100の下流に設置されかつペアとして設置されたセパレータ53を提供するために用いられ、ペアとして設置されたセパレータ53はアノードシートを挟持するために用いられる。痕跡形成機構300はセパレータ搬送機構200の上流に設置され、いくつかの選択可能な例において、痕跡形成機構300は第1の搬送機構100とセパレータ搬送機構200との間に位置することができ、痕跡形成機構300はアノードシートに痕跡を設置するために用いられる。第2の搬送機構400は、セパレータ搬送機構200の下流に設けられ、セパレータ53に複数のカソードシートを提供するためのものである。複合機構500は第2の搬送機構400の下流に設置され、かつアノードシート、セパレータ53及びカソードシートを複合して積層される組立体を形成するために用いられる。積層機構600は複合機構500の下流に設置され、積層機構600は積層される組立体を痕跡に沿って往復に積み重ねて、積層電池セルを成形するために用いられる。
なお、本願の以上及び以下に言及した「上流」及び「下流」は積層電池セルの製造順序の前後を指し、各部材の間の空間位置を限定するものではない。
また、本願の以上及び以下に言及された痕跡は、物に残されたマーク又は印影を指す。例えば折り目等であり、選択可能に、それは、材料除去部材によりアノードシートに一部の材料を除去した後、材料が除去された部分で形成された構造を指すことができる。
本願の実施例により提供される積層電池セルの製造システムは、積層電池セルの製造需要を満たすことができると共に、積層電池セルの安全上の問題を低減することができる。
図22に示すとおり、選択可能に、第1の搬送機構100は、第1の巻き出し装置101、第1のベルト接続装置102、第1の張力バランス装置103及び第1の偏差校正装置104を含むことができる。第1の偏差校正装置104は、第1の巻き出し装置101の下流に設置され、第1のベルト接続装置102及び第1の張力バランス装置103はいずれも第1の巻き出し装置101と第1の偏差校正装置104との間に位置する。
第1の巻き出し装置101は、第1の巻き出しロール及び第1の巻き出しロールを回転運動するように駆動する駆動部材を含み、アノードシートは第1の巻き出しロールに巻き付けられ、第1の巻き出しロールの回転によりアノードシートの解放を実現する。
選択可能に、第1のベルト接続装置102は、第1の巻き出し装置101の下流に設置されてもよく、アノードシートの巻き出しが完了する場合、この機構で接続ベルトを行うことで、連続製造を保証することができる。
選択可能に、第1の偏差校正装置104は、痕跡形成機構300の上流に位置し、検出装置によりリアルタイムに又は一定の時間間隔でアノードシートが痕跡形成機構300の所定の範囲内にあるか否かを監視し、所定の範囲内になければ、アノードシートの位置を調整する必要があり、さらにアノードシートが常に痕跡形成機構300の痕跡形成範囲内にあることを確保する。
選択可能に、第1の張力バランス装置103は、第1のベルト接続装置102の下流に位置することができ、第1の巻き出し装置101とアノードシートに運行の動力を提供するための駆動モータが同期しない場合、第1の張力バランス装置103により調整し、アノードシートの張力を一定の範囲内に保持することができる。
図23及び図25に示すとおり、いくつかの選択可能な実施例において、痕跡形成機構300は、間隔を隔てて設置された第1の痕跡形成部材301及び第2の痕跡形成部材302を含み、アノードシートの厚さ方向Hにおいて、第1の痕跡形成部材301はアノードシートの一方の表面に痕跡を設置するために用いられ、第2の痕跡形成部材302はアノードシートの他方の表面に痕跡を設置するために用いられる。上記設置により、痕跡形成機構300が動作する時に、アノードシートの厚さ方向Hにおける二つの表面に痕跡を交互に設置することができ、最終的な積層時にアノードシートをアノードシートの二つの表面における痕跡に沿ってスムーズに折り畳ませることができる。痕跡は、最終的な折り痕の方向と一致し、積層機構600が痕跡に応じて積層される組立体を往復に積み重ねることに役立つ。
一つの選択可能な実施形態として、第1の痕跡形成部材301は、金属カッター、レーザーカッター及び液体エッチング器具のうちの一つであり、上記形態の第1の痕跡形成部材301は、機械切断方式、レーザー切断方式、水流浸食又は化学反応等の方式で所定の位置の材料を除去することにより、アノードシートの厚さ方向Hの一つの表面に痕跡を形成することを実現することができる。操作プロセスが簡単であり、かつ痕跡の形成を容易にする。
いくつかの選択可能な例において、同様に、上記各実施例に係る積層電池セルの製造システムでは、その第2の痕跡形成部材302は、金属カッター、レーザーカッター及び液体エッチング器具のうちの一つであり、上記形態の第2の痕跡形成部材302は、機械切断方式、レーザー切断方式、水流浸食又は化学反応等の方式で所定の位置の材料を除去することにより、アノードシートの厚さ方向Hの他の表面に痕跡を形成することを実現することができる。操作プロセスが簡単であり、かつ痕跡の形成を容易にする。
一つの選択可能な実施形態として、痕跡形成機構300の下流に第1の除塵装置105が設置され、第1の除塵装置105は痕跡形成機構300及びセパレータ搬送機構200の間に位置し、第1の除塵装置105は、アノードシートの表面及び/又は裏面を除塵することにより、アノードシートを洗浄する目的を達成する。第1の除塵装置105は、ブラシ及び集塵部材を含むことができ、アノードシートが運行するプロセスにおいてブラシにより粉塵を剥離しかつ集塵部材によりアノードシートから剥離された粉塵を吸引して回収することができ、アノードシートがセパレータ53に挟持される時の清浄度を保証し、さらに積み重ねて形成された積層電池セルの電気的性能を最適化する。
いくつかの選択可能な実施例において、セパレータ搬送機構200は、さらに痕跡形成機構300の第2の痕跡形成部材302の下流に位置することができ、セパレータ搬送機構200はペアとして設置されたセパレータ搬送装置を含み、同じペアにおける二つのセパレータ搬送装置は対向して設置されてもよい。各セパレータ搬送装置は、セパレータ巻き出しロール21及びセパレータ巻き出しロールを回転運動するように駆動する駆動部材を含み、セパレータ53は、セパレータ巻き出しロールに巻き付けられ、セパレータ巻き出しロールの回転によりセパレータ53の解放を実現し、ガイド輪により対応するセパレータ53を所定の位置に案内して痕跡を有するアノードシートを挟むことができる。
図25に示すとおり、いくつかの選択可能な実施例において、第2の搬送機構400は第2の巻き出し装置401、第2のベルト接続装置402、第2の張力バランス装置403、第2の偏差校正装置404、切断装置405及び第2の除塵装置406を含むことができる。
選択可能に、第2の巻き出し装置401は、第2の巻き出しロール及び第2の巻き出しロールを回転運動するように駆動する駆動部材を含み、カソードシートは第2の巻き出しロールに巻き付けられ、第2の巻き出しロールの回転によりカソードシートの解放を実現する。
選択可能に、第2のベルト接続装置402は、第2の巻き出し装置401の下流に設置されてもよく、カソードシートの巻き出しが完了する場合、この機構で接続ベルトを行うことで、連続製造を保証することができる。
選択可能に、第2の張力バランス装置403は、第2のベルト接続装置402の下流に位置し、第2の巻き出し装置401とカソードシートに運行の動力を提供するための駆動モータが同期しない場合、第2の張力バランス装置403により調整し、カソードシートの張力を一定の範囲内に保持することができる。選択可能に、第2の偏差校正装置404は第2の張力バランス装置403の下流に位置し、検出装置によりリアルタイムに又は一定の時間間隔でカソードシートが第2の偏差校正装置404の所定の範囲内にあるか否かを監視し、所定の範囲内でなければ、カソードシートの位置を調整する必要があり、さらにカソードシートが常に切断機構45の切断範囲内にあることを確保する。
選択可能に、切断装置405は、第2の偏差校正装置404の下流に設置され、帯状のカソードシートを複数の所定の大きさのブロック状構造に切断するために用いられる。
選択可能に、第2の除塵装置406は、切断装置405の下流に位置し、塊状のカソードシートを受信しかつカソードシートを除塵し、セパレータ53に接続されたカソードシートの清浄度を保証するために用いられる。第2の除塵装置406は、ベルトブラシ4061及び吸塵装置4062を含むことができ、切断装置405で切断されたカソードシートは、第2の除塵装置406のベルトブラシ4061に落下し、ベルトブラシ4061によりカソードシートを複合機構500の位置する方向に搬送してセパレータ53に接続することができる。また、搬送プロセスにおいて、ベルトブラシ4061によりカソードシートにおける粉塵を剥離しかつ吸塵装置4062により吸引して回収することができ、セパレータ53に接続されたカソードシートの清浄度を保証し、さらに製造された積層電池セルはその電気的要件をよりよく満たすことができる。
具体的に実施する時に、需要に応じて、第2の搬送機構400をペアとして設置することができ、ペアとして設置された第2の搬送機構400は、同一のセパレータ53又は異なるセパレータ53にカソードシートを相対的に同期させるか又は交互に提供することができる。
図26~図28に示すとおり、選択可能に、上記各実施例により提供される積層電池セルの製造システムでは、その複合機構500は加熱搬送組立体501及びローラ押圧部材502を含むことができ、加熱搬送組立体501は、セパレータ53及びカソードシートを加熱しかつ搬送するために用いられ、ローラ押圧部材502は、加熱搬送組立体501の下流に設置され、かつ加熱された後のセパレータ53及びカソードシートをローラで押圧することにより、両者が複合的に接続される。複合機構500は、上記構造形式を採用することで、構造が簡単であり、かつカソードシートとアノードシートを挟持したセパレータ53との間の複合効果を保証することができる。
一つの選択可能な実施形態として、加熱搬送組立体501は、加熱部材5011及び搬送部材5012を含む。加熱部材5011は、セパレータ53及びカソードシートを加熱するためのものである。搬送部材5012は伝動輪5012a及び伝動輪5012aと係合する伝動ベルト5012bを含み、伝動ベルト5012bは、加熱部材5011を取り囲んで設置され、かつセパレータ53及びカソードシートを搬送するために用いられる。
カソードシートにPVDF接着剤を塗布し、対応するセパレータ53にもPVDF接着剤を塗布するので、両者の接着剤は、加熱後に押圧されることにより、これらをよりよく接着することができる。
したがって、加熱搬送組立体501は、上記構造を採用するので、加熱接着要求を満たすことができると共に、搬送部材5012は、伝動輪5012a及び伝動輪5012aと係合する伝動ベルト5012bを含むように制限される。伝動ベルト5012bと加熱部材5011との間の関係を制限することにより、加熱需要を満たした上で、さらに伝動ベルト5012bによりセパレータ53の表面に位置するカソードシートを防護及び輸送することができ、これによりカソードシートはセパレータ53と同期して運動し、両者の相対位置の安定性を保証し、さらにカソードシートとセパレータ53との間の複合要求を保証することができる。
また、本願の実施例により提供される積層電池セルの製造システムでは、その加熱搬送組立体501は、上記構造形式を採用することにより、カソードシートが加熱部材5011により十分に加熱された後、ローラ押圧部材502によりカソードシートとセパレータ53とを一体に接続し、積層される組立体の製造目的を達成する。従来の複合機構500と比較して、加熱搬送組立体501は、使い捨てのPETフィルムの代わりに、伝動ベルトを用いて、PETフィルムを廃止することにより、さらにPETフィルムの巻き出し及び巻き取りの時間を省略し、装置の使用率を向上させ、かつ製造コストを低減することができる。
いくつかの選択可能な実施例において、加熱部材5011は、オーブン、熱交換器などの熱エネルギーを提供できる部材を採用することができ、これにより少なくともカソードシート及びセパレータ53への加熱を完了することができる。
いくつかの選択可能な実施例において、加熱部材5011がオーブン構造を採用する場合、オーブンは金属板で製造され、かつ内部に複数本の加熱管を均一に配置し、加熱管の加熱により、熱オーブンを設定された温度に達させ、カソードシートがオーブンを通過する時、オーブンの温度は、熱放射の方式によりカソードシート及びセパレータ53を一定の温度に達させる。
選択可能に、伝動ベルト5012bは、その数をカソードシートの寸法に応じて設置するベルトであってもよく、いくつかの選択可能な実施例において、伝動ベルト5012bの数は二つ以上であってもよく、二つ以上の伝動ベルト5012bは互いに間隔を隔てて設置され、かつ共にカソードシート及びセパレータ53を搬送することにより、カソードシートに加えられる力の安定性を保証し、さらにカソードシートがセパレータ53に連れて同期しかつ安定して運行することを保証することができる。
一つの選択可能な実施形態として、加熱搬送組立体501の数は、二つ以上であり、各二つの加熱搬送組立体501は一組で対向して設置され、同じ組における二つの加熱搬送組立体501は対向して設置された伝動ベルト5012bによりカソードシート及びセパレータ53を共に挟持して搬送する。
加熱搬送組立体501をペアとして設置し、ペアとして設置された加熱搬送組立体501がカソードシート及びセパレータ53を共に挟持して作用できるようにすることで、二つのセパレータ53におけるカソードシートがそれぞれ対応するセパレータ53と同期して運行することを保証することができ、さらに各カソードシートとセパレータ53との相対位置の安定性をよりよく保証することにより、ローラ押圧部材502の前に、カソードシートのセパレータ53における位置の正確性を保証することができる。
一つの選択可能な実施形態として、ローラ押圧部材502は、ペアとして設置された押圧ローラ5021を含むことができ、ペアとして設置された押圧ローラ5021により加熱された後のカソードシート及びセパレータ53を押圧することで、さらに両者を複合的に接続しかつアノードシートと共に積層される組立体を形成することができる。
一つの選択可能な実施形態として、ローラ押圧部材502及び/又は伝動ベルト5012bに除塵部材503が設置され、即ち、ローラ押圧部材502及び伝動ベルト5012bの少なくとも一つに除塵部材503が設置され、除塵部材503は同様にブラシと吸塵装置の組み合わせ方式を採用することで、積層される組立体を除塵し、積層電池セルの性能をよりよく保証する。
図29~図31に示すとおり、いくつかの選択可能な実施例において、上記各実施例により提供する積層電池セルの製造システムでは、その積層機構600は動力源601及び揺動機構602を含み、揺動機構602は、積層される組立体が通過するための隙間6021を有し、動力源601は揺動機構602に接続され、かつ揺動機構602が所定の軌跡に沿って往復揺動するように駆動することにより、積層される組立体を往復的に積み重ね、かつ積層電池セルを成形する。積層機構600は、上記構造形式を採用することで、構造が簡単で、コストが低く、かつアノードシートにおける痕跡に基づいて積層される組立体を往復的に折り畳み、成形された積層電池セルがより優れた性能を有するようにすることができる。
一つの選択可能な好ましい実施形態として、揺動機構602は、取付ベース6022及びペアとして設置されかつ取付ベース6022に接続された挟持ローラ6023を含み、隙間6021は、ペアとして設置された挟持ローラ6023の間に形成され、揺動機構602は取付ベース6022により動力源601に接続される。揺動機構602は上記構造形式を採用することで、動力源601と接続しやすく、動力伝達をよりよく満たすことができ、同時に積層される組立体の通過要求を満たし、それを所定の痕跡に応じて往復的に折り畳み、積層電池セルのパッキング要求を保証することができる。
選択可能に、動力源601は、駆動モータを採用することができ、取付ベース6022は対を成して間隔を隔てて設置された取付板を含むことができ、挟持ローラ6023は、二つの取付板の間に位置し、かつ軸方向の端部がそれぞれ対応する取付板に接続される。
いくつかの選択可能な実施例において、揺動機構602は、さらにペアとして設置されたリミット補強ローラ6024を含み、リミット補強ローラ6024は、挟持ローラ6023の上流に位置し、かつ取付ベース6022に接続される。リミット補強ローラ6024を設置することにより、揺動機構602が動く時に、積層される組立体の傾斜角度を制限し、積層される組立体が対応する痕跡に応じて往復折り畳みを行うことをよりよく保証し、さらに積層精度を保証することができる。
また、リミット補強ローラ6024の設置は、さらに取付ベース6022に対して補強作用を果たし、揺動機構602が所定の軌跡に沿って揺動する時に、取付ベース6022と挟持ローラ6023との間又はペアとして設置された挟持ローラ6023の間の相対位置が変化することを回避し、同様に積層電池セルの積層要求をよりよく保証することができる。
いくつかの選択可能な実施例において、上記各実施例により提供される積層電池セルの製造システムでは、さらにメイン搬送機構700を含み、メイン搬送機構700は、複合機構500及び積層機構600の間に位置し、メイン搬送機構700は、積層される組立体に運行の動力を提供するために用いられ、これにより、積層される組立体が所定の速度に応じて積層機構600に運行することをよりよく保証する。上記各実施例で言及したアノードシートに動力を供給するための駆動モータは、メイン搬送機構700であってもよい。
これにより、本願の実施例により提供される積層電池セルの製造システムでは、第1の搬送機構100、セパレータ搬送機構200、痕跡形成機構300、第2の搬送機構400、複合機構500及び積層機構600を含み、痕跡形成機構300の設置によりアノードシートに痕跡を設置するため、アノードシートに対する切断ステップを省略し、バリの発生を回避し、積層電池セルの安全を保証することができ、同時に、積層電池セルの製造システムの構造を簡略化することができる。
実施例において、図21~図32に示すとおり、本願の実施例は、アノードシートを提供し、アノードシートに、アノードシートの延出方向Wに間隔を隔てて分布する複数の痕跡を設置するS100と、痕跡付きのアノードシートにペアとして設置されたセパレータ53を提供し、かつペアとして設置されたセパレータ53を共にアノードシートを挟持するS200と、セパレータ53に複数のカソードシートを提供することにより、複数のカソードシートが延出方向Wに沿って間隔を隔てて貼り付けられ、かつセパレータ53のアノードシートから離れた表面に接続されることにより、積層される組立体を形成し、各カソードシートを隣接する二つの痕跡の間に位置させるS300と、複数の痕跡位置に沿って積層される組立体を往復的に積み重ねて積層電池セルを形成するS400と、を含む積層電池セルの成形方法をさらに提供する。
いくつかの選択可能な例において、本願の実施例により提供される積層電池セルの成形方法は、上記各実施例に言及された積層電池セルの製造システムを採用して実施することができる。
ステップS100において、提供されたアノードシートは、連続的なベルト状構造を呈し、前記痕跡は、材料除去部材によりアノードシートに一部の材料を除去した後、材料が除去された部分で形成された構造であり、ここで、材料除去部材は、金属カッター、レーザーカッター及び液体エッチング器具のうちの一つであり、即ち、材料除去部材は、上記各実施例に言及された痕跡形成機構300であってもよい。
いくつかの選択可能な例において、材料除去部材によりアノードシートから除去された部分の材料は、電極活性材料であってもよく、この時に痕跡の深さは、電極活性材料層51bの厚さ以下である。材料除去部材によりアノードシートから除去された部分の材料は、電極活性材料及び集電体51aの材料であってもよく、この時に痕跡の深さは、電極活性材料層51bの厚さよりも大きい。
いくつかの選択可能な例において、ステップS100において、隣接する二つの痕跡において、一方の痕跡はアノードシートの自体の厚さ方向Hにおける一方の表面に位置し、他方の痕跡はアノードシートの厚さ方向Hにおける他方の表面に位置する。
上記任意の実施例により提供された積層電池セルの製造システムにより、本願の成形方法を実施する場合、ステップS100において、第1の搬送機構100によりアノードシートを提供し、かつ痕跡形成機構300によりアノードシートに対応する痕跡を設置することができる。ステップS200において、セパレータ搬送機構200によりペアとして設置されたセパレータ53を提供することができる。
いくつかの選択可能な実施例において、ステップS300では、隣接する二つのカソードシートにおける一方は、ペアとして設置されたセパレータ53のうちの一方に接続され、他方はペアとして設置されたセパレータ53のうちの他方に接続される。上記設置により、成形された積層電池セルは使用要求をよりよく満たし、積層電池セルの電気的特性を最適化することができる。
いくつかの選択可能な例において、カソードシートは、上記任意の実施例が提供する積層電池セル製造システムにおける第2の搬送機構400によって提供することができる。
ステップS400において、上記任意の実施例が提供する積層電池セル製造システムにおける積層機構600により、積層される組立体を積み重ね、積層電池セルの製造要求を完了することができる。
本願の実施例により提供される積層電池セル成形方法は、積層電池セルの製造需要を満たすことができ、同時に積層電池セルの安全上のリスクを低減することができる。
なお、本願の上記各実施例により提供される積層電池セルの製造システム及び積層電池セルの成形方法において、アノードシートの厚さ方向Hにおいて、アノードシートの痕跡が形成される領域の厚さはアノードシートの他の痕跡が形成されていない領域の厚さよりも小さい。痕跡の設定により、アノードシートが痕跡の存在する領域で他の領域よりも折り重ねやすいことを保証することができる。
選択可能に、痕跡は、アノードシートに材料を除去した後に形成された上記各実施例に係る溝5111aであってもよい。選択可能に、溝5111aの形状は、U形溝、三角形溝又は他の形状の規則的な多角形溝又は形状不規則な異形溝であってもよい。選択可能に、痕跡は、アノードシートのベルト幅方向にアノードシートを貫通している。アノードシートのベルト幅方向は、第1の方向Xと同じであり、かつベルト幅方向は、その延出方向W及び厚さ方向Hにいずれも垂直である。
選択可能に、溝5111aの数は、二つ以上である。第1の方向Xに沿って、二つ以上の溝5111aは、間隔を隔てて設置される。又は、溝5111aの数は一つである。
選択可能に、痕跡は、アノードシートに材料を除去した後に形成された上記各実施例に係る貫通孔5111bであってもよい。第1の電極シート51が展開状態にある場合、第1の電極シート51の厚さ方向Hに沿って、貫通孔5111bは二層の電極活性材料層51b及び集電体51aを貫通している。一例では、貫通孔5111bの形状は、矩形、正方形、楕円形、台形又は三角形であってもよい。貫通孔5111bの数は二つ以上であり、第1の方向Xに沿って、二つ以上の貫通孔5111bは間隔を隔てて設置される。一つの実施例において、貫通孔5111bの数は一つである。
選択可能に、痕跡は、アノードシートに材料を除去した後に形成された上記各実施例に係る溝5111a及び貫通孔5111bであってもよい。選択可能に、貫通孔5111bの数は二つ以上であり、第1の方向Xに沿って、隣接する二つの貫通孔5111bの間に一つ又は二つ以上の溝5111aが設置されてもよい。又は、溝5111aの数は二つ以上であり、隣接する二つの溝5111aの間に一つ又は二つ以上の貫通孔5111bが設置されてもよい。
好ましい実施例を参照して本願を説明したが、本願の範囲から逸脱することなく、それに様々な改良を行うことができかつ等価物でその中の部材を置換することができ、特に、構造衝突が存在しない限り、各実施例に言及された各技術的特徴は、いずれも任意の方式で組み合わせることができる。本願は、本明細書に開示された特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に陥る全ての技術案を含む。

Claims (10)

  1. 複数の折り曲げ部及び複数の第1の積層部を含む第1の電極シートを提供し、各前記折り曲げ部は、二つの隣接する前記第1の積層部を接続するために用いられる第1の搬送機構と、
    前記折り曲げ部に、製造時に前記折り曲げ部が折り曲げられるようにガイドするためのガイド部を設置するために用いられる痕跡形成機構と、
    前記第1の電極シートと逆極性の第2の電極シートを提供し、前記第2の電極シートが複数の第2の積層部を含み、各前記第2の積層部が隣接する二つの前記第1の積層部の間に設置される第2の搬送機構と、
    前記折り曲げ部を前記ガイド部に沿って折り曲げ、かつ前記折り曲げ部に接続された二つの隣接する前記第1の積層部を積層させるために用いられる積層機構と、
    を備え
    さらにセパレータ搬送機構を含み、
    前記セパレータ搬送機構は、前記第1の搬送機構の下流に位置し、かつ前記第2の搬送機構の上流に位置し、
    前記セパレータ搬送機構は、ペアとして設置されたセパレータを提供し、ペアとして設置された前記セパレータは、前記第1の電極シートを挟持するために用いられ、
    さらに、前記第1の電極シート、前記セパレータ及び前記第2の電極シートを複合して積層される組立体を形成するための複合機構を含み、
    前記複合機構は、
    前記セパレータ及び前記第2の電極シートを加熱して搬送するための加熱搬送組立体と、
    前記加熱搬送組立体の下流に設置され、かつ加熱された前記セパレータ及び前記第2の電極シートをローラで押圧することにより、両者が複合的に接続されるローラ押圧部材と、を備える電極組立体の製造システム。
  2. 前記痕跡形成機構は、間隔を隔てて設置された第1の痕跡形成部材及び第2の痕跡形成部材を含み、
    前記第1の痕跡形成部材は、前記第1の電極シートの一方の表面に前記ガイド部を設置するために用いられ、
    前記第2の痕跡形成部材は、前記第1の電極シートの他方の表面に前記ガイド部を設置するために用いられる請求項に記載の電極組立体の製造システム。
  3. 前記第1の痕跡形成部材は、金属カッター、レーザーカッター及び液体エッチング器具のうちの一つであり、及び/又は、
    前記第2の痕跡形成部材は、金属カッター、レーザーカッター及び液体エッチング器具のうちの一つである請求項に記載の電極組立体の製造システム。
  4. 前記加熱搬送組立体は、
    前記セパレータ及び前記第2の電極シートを加熱するための加熱部材と、
    伝動輪及び前記伝動輪と係合する伝動ベルトを含み、前記伝動ベルトが前記加熱部材を取り囲んで設置され、かつ前記セパレータ及び前記第2の電極シートを搬送するための搬送部材と、を備える請求項に記載の電極組立体の製造システム。
  5. 前記加熱搬送組立体の数は、二つ以上であり、
    各二つの前記加熱搬送組立体は、一組で対向して設置され、同じ組における二つの前記加熱搬送組立体は、対向して設置された前記伝動ベルトにより、前記第2の電極シート及び前記セパレータを共に挟持して搬送する請求項に記載の電極組立体の製造システム。
  6. 前記ローラ押圧部材及び/又は前記伝動ベルトに除塵部材が設置される請求項又はに記載の電極組立体の製造システム。
  7. 前記積層機構は、動力源及び揺動機構を含み、
    前記動力源は、前記揺動機構に接続され、かつ前記揺動機構が所定の軌跡に沿って往復揺動するように駆動することにより、前記積層される組立体を往復的に積み重ねて前記電極組立体を成形する請求項のいずれか一項に記載の電極組立体の製造システム。
  8. 前記揺動機構は、取付ベースと、ペアとして設置され、かつ前記取付ベースに接続された挟持ローラとを含み、
    前記揺動機構は、前記積層される組立体が通過するための隙間を有し、前記隙間は、ペアとして設置された前記挟持ローラの間に形成され、
    前記揺動機構は、前記取付ベースにより前記動力源に接続される請求項に記載の電極組立体の製造システム。
  9. 前記揺動機構は、さらにペアとして設置されたリミット補強ローラを含み、
    前記リミット補強ローラは、前記挟持ローラの上流に位置し、かつ前記取付ベースに接続される請求項に記載の電極組立体の製造システム。
  10. さらにメイン搬送機構を含み、
    前記メイン搬送機構は、前記複合機構と前記積層機構との間に位置し、前記積層される組立体に運行の動力を提供する請求項のいずれか一項に記載の電極組立体の製造システム。
JP2022532140A 2019-12-04 2020-03-25 電極組立体及びその成形方法並びに製造システム、二次電池、電池モジュール及び装置 Active JP7416942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024000179A JP2024041838A (ja) 2019-12-04 2024-01-04 電極組立体及びその成形方法並びに製造システム、二次電池、電池モジュール及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911224967.7A CN112310423B (zh) 2019-12-04 2019-12-04 叠片电芯生产系统以及叠片电芯成型方法
CN201911224967.7 2019-12-04
PCT/CN2020/081139 WO2021109363A1 (zh) 2019-12-04 2020-03-25 电极组件及其成型方法和生产系统、二次电池、电池模块以及装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024000179A Division JP2024041838A (ja) 2019-12-04 2024-01-04 電極組立体及びその成形方法並びに製造システム、二次電池、電池モジュール及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023504474A JP2023504474A (ja) 2023-02-03
JP7416942B2 true JP7416942B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=74336313

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022532140A Active JP7416942B2 (ja) 2019-12-04 2020-03-25 電極組立体及びその成形方法並びに製造システム、二次電池、電池モジュール及び装置
JP2024000179A Pending JP2024041838A (ja) 2019-12-04 2024-01-04 電極組立体及びその成形方法並びに製造システム、二次電池、電池モジュール及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024000179A Pending JP2024041838A (ja) 2019-12-04 2024-01-04 電極組立体及びその成形方法並びに製造システム、二次電池、電池モジュール及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220021016A1 (ja)
EP (1) EP3907807B1 (ja)
JP (2) JP7416942B2 (ja)
KR (1) KR20220093183A (ja)
CN (2) CN112310423B (ja)
WO (1) WO2021109363A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4075561B1 (en) * 2020-12-18 2023-12-13 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Electrode assembly and manufacturing method and manufacturing system therefor, battery cell, battery and electrical device
CN112820929B (zh) * 2021-02-09 2024-06-04 无锡先导智能装备股份有限公司 叠片机
CN112820930B (zh) * 2021-02-09 2024-06-04 无锡先导智能装备股份有限公司 叠片机
CN214477590U (zh) * 2021-02-09 2021-10-22 无锡先导智能装备股份有限公司 复合装置及叠片机
CN113078346B (zh) * 2021-03-29 2022-07-19 东莞市佳兴自动化设备科技有限公司 电芯折叠成型生产线及折叠成型方法
CN113611986B (zh) * 2021-07-30 2022-12-27 东莞新能德科技有限公司 电芯、电池及电子设备
CN115732628A (zh) * 2021-08-31 2023-03-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极组件、电池单体、电池及用电设备
EP4152434A1 (de) * 2021-09-17 2023-03-22 VARTA Microbattery GmbH Energiespeicherelement
CN113707843B (zh) * 2021-09-29 2023-05-16 珠海冠宇电池股份有限公司 电芯及电化学装置
CN113889655B (zh) * 2021-09-29 2022-08-26 深圳吉阳智能科技有限公司 激光模切制痕一体机
KR20230124670A (ko) * 2021-11-23 2023-08-25 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 전극 어셈블리 및 그 제조 방법, 배터리 셀, 배터리및 전기 장치
KR20240042524A (ko) * 2022-04-12 2024-04-02 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 적층기를 위한 재료 스트립 피딩의 검출 방법 및 장치, 적층기, 기기 및 매체
EP4287343A4 (en) * 2022-04-12 2024-06-19 Contemporary Amperex Technology Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR CHECKING THE LEVEL OF ALIGNMENT OF A BATTERY ELECTRODE PLATE AND DEVICE, MEDIUM AND PRODUCT
WO2023212159A1 (en) * 2022-04-27 2023-11-02 ZAF Energy Systems, Incorporated Electrode manufacturing
WO2024085721A1 (ko) * 2022-10-21 2024-04-25 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
CN116914272B (zh) * 2023-09-12 2024-02-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 极片折叠控制方法、装置、极片折叠装置及电池生产系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343342A (ja) 2001-05-22 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池電極とその製造方法
JP2009009919A (ja) 2007-06-29 2009-01-15 Toray Eng Co Ltd 2次電池の製造方法および製造装置
JP2009537947A (ja) 2006-05-15 2009-10-29 エルジー・ケム・リミテッド 新規な積層構造の二次電池のための電解質アセンブリ
JP2013222601A (ja) 2012-04-17 2013-10-28 Denso Corp 積層電極体の製造方法および製造装置
JP2017076478A (ja) 2015-10-13 2017-04-20 トヨタ自動車株式会社 折り畳み式二次電池
JP2017142939A (ja) 2016-02-09 2017-08-17 株式会社豊田自動織機 電極積層装置及び電極積層方法
JP2019169331A (ja) 2018-03-23 2019-10-03 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3397351B2 (ja) * 1992-12-18 2003-04-14 キヤノン株式会社 角型あるいはシート型電池及びその製造方法
KR100537607B1 (ko) * 1999-08-30 2005-12-19 삼성에스디아이 주식회사 폴딩형 전극군 및 이를 이용한 이차전지
US20050019652A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Fauteux Denis G. Electrode assembly and method of manufacturing same
US7785741B2 (en) * 2006-02-28 2010-08-31 Medtronic, Inc. Flat electrochemical cells and method for manufacture
JP5194943B2 (ja) * 2008-03-28 2013-05-08 大日本印刷株式会社 固体酸化物形燃料電池の製造方法、及びこの方法により製造された固体酸化物形燃料電池
KR101084075B1 (ko) * 2009-11-03 2011-11-16 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 그 제조방법
JP4823393B1 (ja) * 2010-08-11 2011-11-24 日本自働精機株式会社 正負極板の積層方法及びその装置
JP2012054029A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池
KR101199125B1 (ko) * 2010-09-02 2012-11-09 삼성에스디아이 주식회사 벤딩영역을 갖는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
JP5844052B2 (ja) * 2011-02-04 2016-01-13 三洋電機株式会社 積層式電池およびその製造方法
JP2013218804A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Gs Yuasa Corp 電極体、蓄電素子及び電極体の製造方法
KR101590217B1 (ko) * 2012-11-23 2016-01-29 주식회사 엘지화학 전극조립체의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 전극조립체
CN203760579U (zh) * 2014-03-07 2014-08-06 深圳市舜源自动化科技有限公司 一种能消除电芯压痕的z 型叠片机
DE102015116095A1 (de) * 2015-09-23 2017-03-23 Schmid Energy Systems Gmbh Batteriezelle
CN205828556U (zh) * 2016-07-08 2016-12-21 宁德新能源科技有限公司 二次电池卷绕式电芯
CN207320217U (zh) * 2016-11-23 2018-05-04 东莞新能源科技有限公司 二次电池
CN107403901B (zh) * 2017-03-03 2020-01-14 广东省智能制造研究所 一种蓄电池电极片半自动分片的方法及系统
KR102143558B1 (ko) * 2017-03-20 2020-08-12 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 그 제조방법
CN206834242U (zh) * 2017-06-07 2018-01-02 无锡先导智能装备股份有限公司 极耳压痕机构及锂电池卷绕机
DE102017216143A1 (de) * 2017-09-13 2019-03-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenstapels für eine Batteriezelle und Batteriezelle
JP7037311B2 (ja) * 2017-09-21 2022-03-16 イビデン株式会社 蓄電デバイス用電極及び蓄電デバイス
CN207690905U (zh) * 2018-01-12 2018-08-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及汽车
CN109390558B (zh) * 2018-09-29 2021-01-01 华中科技大学 一种锂离子电池极片及其制造方法
CN109935915B (zh) * 2019-04-17 2024-02-27 深圳吉阳智能科技有限公司 一种叠片式电芯成型系统
CN110289451A (zh) * 2019-07-03 2019-09-27 惠州市金芯科技有限公司 一种扣式锂电池及其制作方法
CN219759676U (zh) * 2023-03-03 2023-09-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极组件、电池单体、电池和用电设备

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343342A (ja) 2001-05-22 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池電極とその製造方法
JP2009537947A (ja) 2006-05-15 2009-10-29 エルジー・ケム・リミテッド 新規な積層構造の二次電池のための電解質アセンブリ
JP2009009919A (ja) 2007-06-29 2009-01-15 Toray Eng Co Ltd 2次電池の製造方法および製造装置
JP2013222601A (ja) 2012-04-17 2013-10-28 Denso Corp 積層電極体の製造方法および製造装置
JP2017076478A (ja) 2015-10-13 2017-04-20 トヨタ自動車株式会社 折り畳み式二次電池
JP2017142939A (ja) 2016-02-09 2017-08-17 株式会社豊田自動織機 電極積層装置及び電極積層方法
JP2019169331A (ja) 2018-03-23 2019-10-03 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20220021016A1 (en) 2022-01-20
WO2021109363A1 (zh) 2021-06-10
EP3907807B1 (en) 2023-12-13
CN113302777B (zh) 2024-01-26
JP2023504474A (ja) 2023-02-03
EP3907807C0 (en) 2023-12-13
EP3907807A4 (en) 2022-05-04
KR20220093183A (ko) 2022-07-05
CN112310423B (zh) 2022-03-15
EP3907807A1 (en) 2021-11-10
CN113302777A (zh) 2021-08-24
JP2024041838A (ja) 2024-03-27
CN112310423A (zh) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7416942B2 (ja) 電極組立体及びその成形方法並びに製造システム、二次電池、電池モジュール及び装置
EP3477755B1 (en) Stacking device for secondary battery, stacking method using same, and secondary battery obtained thereby
JP6407297B2 (ja) シーリングラインが形成されている外周面シーリング部を含む電池セル、及びそれを生産するための電池セルシーリング装置
EP2819233B1 (en) Method for manufacturing jellyroll-type electrode assembly and method for manufacturing jellyroll-type polymer secondary battery
JP4025930B2 (ja) 電池の製造方法
JP4208007B2 (ja) 集電体の製造方法及び蓄電装置の製造方法
WO2012081331A1 (ja) 二次電池の製造方法および製造装置
TWI635641B (zh) 積層型電池之製造方法及製造裝置、積層型電池
JP5676172B2 (ja) ラミネートフィルム外装積層型電池の製造方法
KR20160134331A (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
WO2014141640A1 (ja) ラミネート外装電池
CN113924685A (zh) 二次电池及其制造方法、电池模块以及装置
US11329310B2 (en) Secondary battery having improved current-collecting structure
EP4030544A1 (en) Battery separator, battery, and battery pack
JP2022123686A (ja) 二次電池
EP4354566A1 (en) Electrode assembly manufacturing device and manufacturing method
KR102654793B1 (ko) 밀폐형 전지
JP6097331B2 (ja) 枚葉積層型リチウムイオン電池の製造装置、および枚葉積層型リチウムイオン電池の製造方法
JP2023032515A (ja) 電池
JP7132168B2 (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
JP7038957B2 (ja) 電池セルおよび電極リードの製造方法
CN220627892U (zh) 叠片电芯生产设备以及电池生产系统
CN219144224U (zh) 电极组件、电池单体、电池及用电装置
JP2015069918A (ja) 電気デバイス、電気デバイスの製造装置、および電気デバイスの製造方法
EP4030500A1 (en) Battery, battery module, battery pack, and automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7416942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150