JP7415447B2 - ロボットシステム - Google Patents

ロボットシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7415447B2
JP7415447B2 JP2019199280A JP2019199280A JP7415447B2 JP 7415447 B2 JP7415447 B2 JP 7415447B2 JP 2019199280 A JP2019199280 A JP 2019199280A JP 2019199280 A JP2019199280 A JP 2019199280A JP 7415447 B2 JP7415447 B2 JP 7415447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
section
control device
control
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019199280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070118A (ja
Inventor
和弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019199280A priority Critical patent/JP7415447B2/ja
Priority to EP20203370.0A priority patent/EP3815857A3/en
Priority to CN202011197647.XA priority patent/CN112743539B/zh
Priority to US17/084,676 priority patent/US11794339B2/en
Publication of JP2021070118A publication Critical patent/JP2021070118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415447B2 publication Critical patent/JP7415447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • B25J9/161Hardware, e.g. neural networks, fuzzy logic, interfaces, processor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/087Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices for sensing other physical parameters, e.g. electrical or chemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1661Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by task planning, object-oriented languages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41845Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by system universality, reconfigurability, modularity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details, by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4188Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by CIM planning or realisation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39146Swarm, multiagent, distributed multitask fusion, cooperation multi robots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本発明は、ロボットシステムに関するものである。
近年、工場では人件費の高騰や人材不足により、各種ロボットやそのロボット周辺機器によって、人手で行われてきた作業の自動化が加速している。その各種ロボットは、例えば、アームと、アームの作動を制御する制御部としてのコントローラーと、を有する。また、特許文献1では、コントローラーには、可搬式操作装置が無線または有線で接続され、この可搬式操作装置によって、コントローラーに対して動作プログラム等の指令が入力される。
また、ロボットを使用する生産ラインによっては、例えば1つの工場内に、複数のコントローラーと、複数の操作装置とが混在している場合がある。このような場合、どのコントローラーとどの操作装置とが接続された状態であるかが分からなくなってしまうことがある。これを防止するため、特許文献1では、操作装置が接続先確認操作指令を送信すると、接続状態にあるコントローラーの報知部が作動し、報知するよう構成している。
特開2015-44281号公報
しかしながら、特許文献1では、ロボットの近傍に居るオペレーターが、どの操作装置と接続状態となっているかを確認する手段がない。
本適用例のロボットシステムは、所定の操作を受け付ける受付部を有するロボット本体と、前記ロボット本体の作動を制御する制御装置と、前記受付部が前記操作を受け付けた際、前記操作を受け付けた情報を送信する送信部と、を有するロボットと、
前記送信部が送信した前記情報を受信する受信部と、第1報知部と、を有し、前記制御装置に対して動作プログラムを指示する指示装置と、を備え、
前記指示装置が、前記制御装置に対して前記動作プログラムを指示可能な状態である制御権を有する状態であった場合、前記受信部が前記情報を受信すると、前記第1報知部は、前記指示装置が前記制御権を有する状態である旨を報知することを特徴とする。
本発明のロボットシステムの第1実施形態の概略構成図である。 図1に示すロボットシステムが備えるロボットの側面図である。 図1に示すロボットが備える力検出部の縦断面図である。 図3中A-A線断面図である。 図1に示すロボットシステムの機能ブロック図である。 図5に示すロボットシステムのハードウェア構成例を示すブロック図である。 本発明のロボットシステムの第2実施形態の概略構成図である。 本発明のロボットシステムの第3実施形態の概略構成図である。 本発明のロボットシステムの第4実施形態の概略構成図である。
以下、本発明のロボットシステムを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明のロボットシステムの第1実施形態の概略構成図である。図2は、図1に示すロボットシステムが備えるロボットの側面図である。図3は、図1に示すロボットが備える力検出部の縦断面図である。図4は、図3中A-A線断面図である。図5は、図1に示すロボットシステムの機能ブロック図である。図6は、図5に示すロボットシステムのハードウェア構成例を示すブロック図である。
また、図2では、説明の便宜上、互いに直交する3軸として、x軸、y軸およびz軸を図示している。また、以下では、x軸に平行な方向を「x軸方向」とも言い、y軸に平行な方向を「y軸方向」とも言い、z軸に平行な方向を「z軸方向」とも言う。また、以下では、図示された各矢印の先端側を「+(プラス)」、基端側を「-(マイナス)」と言い、+x軸方向に平行な方向を「+x軸方向」とも言い、-x軸方向に平行な方向を「-x軸方向」とも言い、+y軸方向に平行な方向を「+y軸方向」とも言い、-y軸方向に平行な方向を「-y軸方向」とも言い、+z軸方向に平行な方向を「+z軸方向」とも言い、-z軸方向に平行な方向を「-z軸方向」とも言う。また、z軸回りの方向およびz軸に平行な軸回りの方向を「u軸方向」とも言う。
また、以下では、説明の便宜上、図2中の+z軸方向、すなわち、上側を「上」または「上方」、-z軸方向、すなわち、下側を「下」または「下方」とも言う。また、ロボットアーム20については、図1および図2中の基台21側を「基端」、その反対側、すなわち、エンドエフェクター7側を「先端」と言う。また、図1中のz軸方向、すなわち、上下方向を「鉛直方向」とし、x軸方向およびy軸方向、すなわち、左右方向を「水平方向」とする。
図1に示すロボットシステム100は、例えば、電子部品および電子機器等のワークの保持、搬送、組立ておよび検査等の作業で用いられる。ロボットシステム100は、ロボット2と、ロボット2に対して動作プログラムを指示する指示装置3と、を備える。また、ロボット2と指示装置3とは、有線または無線により通信可能とされ、その通信は、インターネットのようなネットワークを介してなされてもよい。
ロボット2は、図2に示す構成では、水平多関節ロボット、すなわち、スカラロボットである。図1に示すように、ロボット2は、基台21と、基台21に接続されたロボットアーム20と、オペレーターからの所定の操作を受け付ける受付部4と、力検出部5と、エンドエフェクター7と、これら各部の作動を制御する制御装置8と、を有する。ロボットアーム20、基台21、受付部4および力検出部5によりロボット本体20Aが構成される。
ロボットアーム20は、第1アーム22と、第2アーム23と、作業ヘッドである第3アーム24と、を備えている。
なお、ロボット2は、図示の構成に限定されず、アームの数は、1つまたは2つであってもよく、4つ以上であってもよい。
また、ロボット2は、第1アーム22を基台21に対して回転させる駆動ユニット25と、第2アーム23を第1アーム22に対して回転させる駆動ユニット26と、第3アーム24のシャフト241を第2アーム23に対して回転させるu駆動ユニット27と、シャフト241を第2アーム23に対してz軸方向に移動させるz駆動ユニット28と、角速度センサー29とを備えている。
図2および図5に示すように、駆動ユニット25は、第1アーム22の筐体220内に内蔵されており、駆動力を発生するモーター251と、モーター251の駆動力を減速する減速機252と、モーター251または減速機252の回転軸の回転角度を検出する位置センサー253とを有している。
駆動ユニット26は、第2アーム23の筐体230に内蔵されており、駆動力を発生するモーター261と、モーター261の駆動力を減速する減速機262と、モーター261または減速機262の回転軸の回転角度を検出する位置センサー263とを有している。
u駆動ユニット27は、第2アーム23の筐体230に内蔵されており、駆動力を発生するモーター271と、モーター271の駆動力を減速する減速機272と、モーター271または減速機272の回転軸の回転角度を検出する位置センサー273とを有している。
z駆動ユニット28は、第2アーム23の筐体230に内蔵されており、駆動力を発生するモーター281と、モーター281の駆動力を減速する減速機282と、モーター281または減速機282の回転軸の回転角度を検出する位置センサー283とを有している。
モーター251、モーター261、モーター271およびモーター281としては、例えば、ACサーボモーター、DCサーボモーター等のサーボモーターを用いることができる。
また、減速機252、減速機262、減速機272および減速機282としては、例えば、遊星ギア型の減速機、波動歯車装置等を用いることができる。また、位置センサー253、位置センサー263、位置センサー273および位置センサー283は、例えば、角度センサーとすることができる。
駆動ユニット25、駆動ユニット26、u駆動ユニット27およびz駆動ユニット28は、それぞれ、対応する図示しないモータードライバーに接続されており、モータードライバーを介して制御装置8のロボット制御部81により制御される。
また、角速度センサー29は、図2に示すように、第2アーム23に内蔵されている。このため、第2アーム23の角速度を検出することができる。この検出した角速度の情報に基づいて、制御装置8は、ロボット2の制御を行う。
基台21は、例えば、図示しない床面にボルト等によって固定されている。基台21の上端部には第1アーム22が連結されている。第1アーム22は、基台21に対して鉛直方向に沿う第1軸O1回りに回転可能となっている。第1アーム22を回転させる駆動ユニット25が駆動すると、第1アーム22が基台21に対して第1軸O1回りに水平面内で回転する。また、位置センサー253により、基台21に対する第1アーム22の回転量が検出できるようになっている。
また、第1アーム22の先端部には、第2アーム23が連結されている。第2アーム23は、第1アーム22に対して鉛直方向に沿う第2軸O2回りに回転可能となっている。第1軸O1の軸方向と第2軸O2の軸方向とは同一である。すなわち、第2軸O2は、第1軸O1と平行である。第2アーム23を回転させる駆動ユニット26が駆動すると、第2アーム23が第1アーム22に対して第2軸O2回りに水平面内で回転する。また、位置センサー263により、第1アーム22に対する第2アーム23の駆動量、具体的には、回転量が検出できるようになっている。
また、第2アーム23の先端部には、第3アーム24が設置、支持されている。第3アーム24は、シャフト241を有している。シャフト241は、第2アーム23に対して、鉛直方向に沿う第3軸O3回りに回転可能であり、かつ、上下方向に移動可能となっている。このシャフト241は、ロボットアーム20の最も先端のアームである。
シャフト241を回転させるu駆動ユニット27が駆動すると、シャフト241は、z軸回りに回転する。また、位置センサー273により、第2アーム23に対するシャフト241の回転量が検出できるようになっている。
また、シャフト241をz軸方向に移動させるz駆動ユニット28が駆動すると、シャフト241は、上下方向、すなわち、z軸方向に移動する。また、位置センサー283により、第2アーム23に対するシャフト241のz軸方向の移動量が検出できるようになっている。
このように、ロボットアーム20は、第1アーム22と、第1アーム22の基台21と反対側に接続され、第1軸O1と平行な第2軸O2回りに回動する第2アーム23と、第2アーム23に支持され、第2軸O2とは異なる位置で、かつ、第2軸O2と平行な第3軸O3の軸方向に沿って移動する第3アーム24と、を有する。第1アーム22および第2アーム23により、xy平面での可動範囲を十分に確保することができるとともに、第3アーム24によりz軸方向にも作動することができる。
また、ロボット2では、シャフト241の先端を制御点とし、この制御点を原点とした先端座標系が設定されている。この先端座標系と、基台21に設定された原点を基準とするロボット座標系とは、キャリブレーションは済んでおり、ロボット座標系での座標から先端座標系での座標を計算から求めることができる状態である。
なお、制御点は、エンドエフェクター7の先端に設定されていてもよい。
また、シャフト241の先端部には、各種のエンドエフェクターが着脱可能に連結される。エンドエフェクターとしては、特に限定されず、例えば、被搬送物を把持するもの、被加工物を加工するもの、検査に使用するもの等が挙げられる。本実施形態では、エンドエフェクター7が着脱可能に連結される。
なお、エンドエフェクター7は、本実施形態では、ロボット2の構成要素になっていないが、エンドエフェクター7の一部または全部がロボット2の構成要素になっていてもよい。また、エンドエフェクター7は、本実施形態では、ロボットアーム20の構成要素になっていないが、エンドエフェクター7の一部または全部がロボットアーム20の構成要素になっていてもよい。
図2~図4に示すように、力検出部5は、ロボット2に加わる力、すなわち、ロボットアーム20および基台21に加わる力を検出するものである。力検出部5は、基台21の下方、すなわち、-z軸側に設けられており、基台21を下方から支持している。
また、図3に示すように、力検出部5は、第1プレート51と、第2プレート52と、第1プレート51と第2プレート52との間に配置された筒状部53と、複数、本実施形態では、4つの素子54とを有し、外形形状が円柱状をなす部材である。また、4つの素子54は、第1プレート51と、第2プレート52との間で挟持されている。また、素子54の数は、これに限定されず、3つ以下でもよく、5つ以上でもよい。
第1プレート51および第2プレート52は、円板状をなし、+z軸側からこの順で離間して配置されている。なお、第1プレート51および第2プレート52の平面視における形状は、円形に限定されず、いかなる形状であってもよい。
筒状部53は、本実施形態では、円筒状をなし、素子54を保護する機能を有する。
各素子54は、円形をなすように等間隔で配置されている。これにより、各素子54に加わる力が可及的に均一になり、正確に力を検出することができる。
各素子54は、例えば、水晶等の圧電体で構成され、外力を受けると電荷を出力するものを用いることができる。また、制御装置8は、この電荷量に応じて、エンドエフェクター7が受けた外力に変換することができる。また、このような圧電体であると、設置する向きに応じて、外力を受けた際に電荷を発生させることができる向きを調整可能である。
本実施形態では、各素子54は、図4に示すように、鉛直方向の成分の力Fzと、z軸回り、すなわち、u軸方向の力Fuとを検出することができる。すなわち、力検出部5は、第3軸O3の軸方向の力Fzを検出する。これにより、シャフト241をz軸方向に沿って移動させる作業をより正確に行うことができる。
図2に示すように、受付部4は、ロボットアーム20の先端部、すなわち、第2アーム23の-y軸側に設けられている。具体的には、受付部4は、第2アーム23の筐体230の外面で、かつ、-y軸側を向いて配置されている。
また、受付部4は、オペレーターの所定の操作を受け付ける部位である。本実施形態では、受付部4は、スイッチで構成され、一例として操作ボタン41で構成されている。この場合、オペレーターが行う所定の操作は、押すという動作である。操作ボタン41は、メカニカルボタンであってもよく、タッチ式のエレクトリックボタンであってもよい。
また、操作ボタン41の周囲には、教示用のボタン等、機能が異なるボタンが設置されていてもよい。
また、スイッチとしては、上記のようなボタンに限定されず、トグルスイッチ、ロッカースイッチ、ロータリースイッチ、スライドスイッチ等を用いることができる。
このように、ロボット本体20Aは、ロボットアーム20を有し、受付部4は、ロボットアーム20に設けられたスイッチとしての操作ボタン41である。これにより、例えば教示中等、ロボットアーム20の近傍にいる、または、ロボットアーム20を操作しているオペレーターが、受付部4の操作を容易に行うことができる。
また、受付部4は、上記のようなスイッチに限定されず、光学式、静電容量式等の近接センサーを用い、オペレーターが所定距離近づくと、操作を受け付ける構成であってもよい。
また、ロボットアーム20の所定部位にオペレーターが外力を加えると、力検出部5が受けた力を検出し、操作を受け付ける構成であってもよい。この場合、力検出部5が受付部4として機能する。また、この場合における「所定の操作」は、オペレーターがロボットアーム20を押す、引っ張る、叩く等が挙げられる。
次に、制御装置8について説明する。
図1および図2に示すように、制御装置8は、本実施形態では、基台21に内蔵されている。また、図5に示すように、制御装置8は、ロボット2の駆動を制御する機能を有し前述したロボット2の各部と電気的に接続されている。制御装置8は、ロボット制御部81と、保存部82と、通信部83と、を有する。これらの各部は、相互に通信可能に接続されている。
ロボット制御部81は、保存部82に保存された各種プログラム等を実行する。これにより、ロボット1の駆動の制御、各種演算、各種判断等の処理が実現される。
保存部82は、ロボット制御部81が実行する動作プログラムを保存する。プログラムは、作業内容ごとに用意され、随時更新可能な状態で保存される。また、保存部82は、プログラム以外のデータを保存するようになっていてもよい。プログラム以外のデータとしては、例えば、制御装置8の設定情報、メンテナンス履歴等が挙げられる。
通信部83は、制御装置8とこれに対応するロボット本体20Aとの通信、および、制御装置8と指示装置3との通信を行う。また、通信部83は、受付部4が操作を受け付けた際、操作を受け付けた情報を送信する送信部として機能する。
このような制御装置8の機能は、例えば図6に示すハードウェア構成によって実現可能である。
図6に示す制御装置8は、互いに通信可能に接続されたプロセッサー、メモリーおよび外部インターフェースを備えている。
このうち、図6に示すプロセッサーとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)等が挙げられる。
また、図6に示すメモリーとしては、例えばRAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリーや、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリー等が挙げられる。なお、メモリーは、非着脱式に限らず、着脱式の外部記憶装置であってもよい。
さらに、図6に示す外部インターフェースとしては、各種の通信用コネクターが挙げられる。一例として、USB(Universal Serial Bus)コネクター、RS-232Cコネクター、有線LAN(Local Area Network)等が挙げられる。また、外部インターフェースは、無線LANのような無線通信を可能とする送受信機であってもよい。
また、制御装置8は、前述した構成要素に加えて、さらに他のハードウェア構成要素を備えていてもよい。
次に、指示装置3について説明する。
図5に示すように、指示装置3は、ロボット2に対して動作プログラムを指示して、ロボット2に対して動作を指示する。そして、ロボット2の制御装置8が、この指示に基づいてロボット2の各部の駆動を制御する。指示装置3は、制御部31と、保存部32と、操作部33と、第1報知部としての報知部34と、通信部35とを有する。これらの各部は、相互に通信可能に接続されている。指示装置3は、ユーザーが操作して使用することのできる操作装置を含む。
制御部31は、保存部32に保存されている各種プログラムに基づいて、操作部33および報知部34の作動を制御する。
保存部32は、制御部31が実行するプログラムや、制御装置8に実行させる動作プログラム等を保存する。これらプログラムは、作業内容ごとに用意され、随時更新可能な状態で保存される。また、保存部32は、プログラム以外のデータを保存するようになっていてもよい。プログラム以外のデータとしては、例えば、制御装置8の設定情報、メンテナンス履歴等が挙げられる。
操作部33は、オペレーターによって所定の操作が行われ、オペレーターからの指令を受け付ける。また、操作部33は、オペレーターが指示装置3に対して入力を行う際、各種画面を表示したりする。
報知部34は、オペレーターに対し、報知を行う。
通信部35は、制御装置8との通信を行う。すなわち、通信部35は、通信部83が送信した情報を受信する受信部としても機能する。これらのことに関しては、後に詳述する。
このような指示装置3の機能は、例えば図6に示すハードウェア構成によって実現可能である。
図6に示す指示装置3は、互いに通信可能に接続されたプロセッサー、メモリーおよび外部インターフェースを備えている。
このうち、図6に示すプロセッサーとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)等が挙げられる。
また、図6に示すメモリーとしては、例えばRAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリーや、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリー等が挙げられる。なお、メモリーは、非着脱式に限らず、着脱式の外部記憶装置であってもよい。
さらに、図6に示す外部インターフェースとしては、各種の通信用コネクターが挙げられる。一例として、USB(Universal Serial Bus)コネクター、RS-232Cコネクター、有線LAN(Local Area Network)等が挙げられる。また、外部インターフェースは、無線LANのような無線通信を可能とする送受信機であってもよい。
また、図6に示す表示装置は、例えば、液晶モニターで構成され、各種画面を表示する。また、入力装置は、オペレーターが各種入力を行う装置であり、例えば、キーボード、マウス等が挙げられる。また、表示装置の画面がタッチパネルで構成されていてもよい。すなわち、表示装置と入力装置とが一体的に形成されていてもよい。
また、図6に示す報知装置は、視覚的に報知を行う構成であってもよく、聴覚的に報知を行う構成であってもよく、感覚的に報知を行う構成であってもよく、これらの2つ以上を組み合わせた構成であってもよい。視覚的に報知を行う場合、報知装置と表示装置とを兼用することができる。
視覚的に報知を行う場合、報知装置としては、所定の文字、記号を表示するモニターや、点滅パターン、発行色を異ならせるランプ等が挙げられる。
聴覚的に報知を行う場合、報知装置としては、音声、警告音等を発音する各種発音装置等が挙げられる。
このような指示装置3としては、教示を行う機能を有するものであってもよく、教示を行わず、ロボット2に対して教示以外の動作プログラムを指示するものであってもよい。指示装置3としては、例えば、パソコン、ティーチングペンダントが挙げられる。また、制御装置8との接続インターフェースを使用しユーザーが独自に作成する指示を目的とした装置も、指示装置3の例として挙げられる。
また、指示装置3は、前述した構成要素に加えて、さらに他のハードウェア構成要素を備えていてもよい。
また、指示装置3と制御装置8との接続が無線接続であると、指示装置3と制御装置8との接続状態が視認で判別しにくいため、後述する本発明の効果をより顕著に得られる。
また、指示装置3と制御装置8との接続が有線接続であると、複数の指示装置3と複数のロボット2とが近くにある場合、配線の本数が比較的多く、指示装置3と制御装置8との接続状態を一目で判別しにくいため、後述する本発明の効果をより顕著に得られる。
オペレーターは、このような指示装置3の操作部33を操作することにより、ロボット2に対して動作プログラムを指示する。動作プログラムとしては、例えば、教示に関するプログラム、ロボット2が行う作業に関するプログラム等が挙げられる。すなわち、オペレーターは、指示装置3を用いて、ロボット2を教示モードとしたり、作業モードとしたりすることができる。
このようなロボットシステム100は、例えば、工場内で以下のようにして用いられる。図1に示す構成では、複数のロボット2が配置されており、かつ、1つのロボット2に対して1つの指示装置3が設置されている。すなわち、ロボットシステム100が、複数存在しており、これらが、同じ内容の動作プログラムまたは互いに異なる動作プログラムで、同時または異なるタイミング作動する。
このような場合、オペレーターは、どのロボット2がどの指示装置3によって指示される状態であるかわかりにくい。本発明では、以下のようにしてこのような不具合を解消することができる。
以下、初期状態、すなわち、ロボット2と指示装置3とが接続されていない状態から説明する。オペレーターが所望の作業を行うに際し、指示装置3をロボット2に接続すると、すなわち、制御装置8の通信部83と、指示装置3の通信部35とが通信可能な状態になると、接続されている指示装置3の個体を示す情報が保存部82に記憶される。この接続により、指示装置3は、ロボット2に対して制御権を有する状態となる。
ここで、「制御権を有する状態」とは、当該制御装置8に対して動作プログラムを指示可能な状態のことを言う。また、一旦、指示装置3が制御権を有する状態となれば、オフライン状態、すなわち、制御装置8と指示装置3との通信が解除されても当該指示装置3の制御権を有する状態は、継続される。
次いで、オペレーターがロボット2の受付部4の操作ボタン41を操作すると、まず、操作した旨の情報が、制御装置8に送信される。そして、制御装置8が、保存部82に記憶されている情報、すなわち、制御権を有する状態の制御装置8の個体を示す情報を参照して、その指示装置3に報知指令信号を送信する。そして、報知指令信号を受信した指示装置3は、報知部34を作動させ、当該指示装置3が制御権を有する状態である旨を報知する。
これにより、ロボット2の近傍にいるオペレーターが、そのロボット2に対して制御権を有する状態の指示装置3がどれであるかを把握することができる。よって、動作を行うロボット2を把握した状態で指示装置3を操作することができる、その結果、オペレーターの安全性が確保される。
また、報知部34は、設定された時間、報知を行う構成であってもよく、受付部4が操作されている間、報知を行う構成であってもよい。
なお、オペレーターが受付部4の操作ボタン41を操作しても、該当する指示装置3がない場合、報知部34による報知を行わない構成であってもよく、該当する指示装置3がない旨を報知する構成であってもよい。
また、オペレーターが受付部4の操作ボタン41を操作した際、例えば、制御装置8と指示装置3とがオフライン状態にある場合、オンライン状態に復帰する信号を制御装置8が送信してもよい。これにより、円滑に作業を再開することができる。
以上説明したように、本発明のロボットシステム100は、所定の操作を受け付ける受付部4を有するロボット本体20Aと、ロボット本体20Aの作動を制御する制御装置8と、受付部4が操作を受け付けた際、操作を受け付けた情報を送信する送信部としての通信部83と、を有するロボット2と、通信部83が送信した情報を受信する受信部としての通信部35と、第1報知部としての報知部34と、を有し、制御装置8に対して動作プログラムを指示する指示装置3と、を備える。また、指示装置3が、制御装置8に対して動作プログラムを指示可能な状態である制御権を有する状態であった場合、通信部35がその情報を受信すると、報知部34は、指示装置3が制御権を有する状態である旨を報知する。これにより、ロボット2の近傍にいるオペレーターが、そのロボット2に対して制御権を有する状態の指示装置3がどれであるかを把握することができる。よって、動作を行うロボット2を把握した状態で指示装置3を操作することができ、その結果、オペレーターの安全性が確保される。
<第2実施形態>
図7は、本発明のロボットシステムの第2実施形態の概略構成図である。
以下、第2実施形態について説明するが、以下の説明では、第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項についてはその説明を省略する。
図7に示すように、ロボットシステム100Aは、ロボット2と、複数の指示装置3と、を有する。ロボット2は、複数の指示装置3とそれぞれ通信可能な状態となっている。各指示装置3は、前記第1実施形態で例示したものが挙げられ、互いに異なる種類のものである。なお、複数の指示装置3は、同じ種類のものが複数混在していてもよい。
また、本実施形態では、複数の指示装置3がロボット2に対して通信可能な状態となっているが、制御権を有する状態の指示装置3は、1つの指示装置3のみとする。すなわち、ロボット2は、各指示装置3のうち、1つの指示装置から動作プログラムを指示される。
また、どの指示装置3に制御権を付与するかの選択は、指示装置3の種類ごとに優先順位を設定し、その優先順位に基づいて付与することができる。例えば、制御装置8の保存部82に、指示装置3の種類ごとの優先順位に関する情報を記憶しておき、その優先順位に基づいて、接続が確認された各指示装置3から1つを選択し、その指示装置3のみから動作プログラムの入力を受け付ける構成とすることができる。
このように、本実施形態のロボットシステム100Aは、複数の指示装置3を備える。また、ロボット2は、複数の指示装置3のうち、1つの指示装置3から動作プログラムを指示される。このような場合、ロボット2の近傍にいるオペレーターが、そのロボット2に対して制御権を有する状態の指示装置3がどれであるかを特に把握しにくい。したがって、このような状況であると本発明の効果がより顕著に得られる。
なお、本実施形態では、制御権を有する状態の指示装置3は、1つの指示装置3のみとする構成を例に挙げて説明したが、複数の指示装置3が制御権を有する状態をとり得る構成であってもよい。
<第3実施形態>
図8は、本発明のロボットシステムの第3実施形態の概略構成図である。
以下、第3実施形態について説明するが、以下の説明では、第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項についてはその説明を省略する。
図8に示すように、ロボットシステム100Bは、複数のロボット2と、指示装置3と、を有する。指示装置3は、各ロボット2とそれぞれ通信可能な状態となっている。各ロボット2は、同じ種類であってもよく、異なる種類のものが混在していてもよい。
また、本実施形態では、指示装置3が複数のロボット2に対して通信可能な状態となっているが、指示装置3は、1つのロボット2のみに対して制御権を有する状態であってもよく、複数のロボット2の各々に対して制御権を有する状態であってもよい。
このように、指示装置3は、複数のロボット2に対して制御権を有する状態となり得る。このような場合、ロボット2の近傍にいるオペレーターは、そのロボット2に対して指示装置3が制御権を有する状態であるかを特に把握しにくい。したがって、このような状況であると本発明の効果がより顕著に得られる。
<第4実施形態>
図9は、本発明のロボットシステムの第4実施形態の概略構成図である。
以下、第4実施形態について説明するが、以下の説明では、第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項についてはその説明を省略する。
図9に示すように、ロボットシステム100Cのロボット2は、複数のロボット本体20Aと、1つの制御装置8と、を有する。制御装置8は、ロボット本体20Aとは別体で構成されており、基台21とは異なる筐体を有している。制御装置8は、複数のロボット本体20Aとそれぞれ接続されており、各ロボット本体20Aを独立して同時または異なるタイミングで制御することができる。また、制御装置8は、複数の指示装置3と接続可能な状態となっている。
また、制御装置8は、第2報知部としての報知部84を有する。報知部84としては、前記第1実施形態の報知装置で例示したような構成のものが挙げられる。受付部4が所定の操作を受け付けると、前記実施形態と同様に、制御権を有する状態の指示装置3の報知部34が報知を行う。この際、制御装置8が、操作を受け付けたロボット本体20Aの作動を制御可能な状態であった場合、制御装置8の報知部84が、その旨の報知を行う。これにより、図9に示すように、制御装置8が複数存在している環境であった場合、受付部4に操作を行ったロボット本体20Aがどの制御装置8に制御される状態かを一目で把握することができる。
このように、本実施形態では、ロボット2は、複数のロボット本体20Aを有する。また、制御装置8は、複数のロボット本体20Aと別体で構成され、複数のロボット本体20Aの作動、すなわち、ロボット本体20Aの作動をそれぞれ独立して制御する。このような構成により、1つのロボット本体20Aに対して1つの制御装置8が接続される場合に比べて、制御装置8の数を減らすことができる。よって、接続状況をより分かりやすくすることができる。
また、制御装置8は、第2報知部としての報知部84を有する。そして、制御装置8が、ロボット本体20Aの作動を制御可能な状態であった場合、受付部4が操作を受け付けると、報知部84は、制御装置8が前記ロボット本体20Aの作動を制御可能な状態である旨を報知する。これにより、本発明の効果に加え、さらに、受付部4に操作を行ったロボット本体20Aがどの制御装置8に制御される状態かを一目で把握することができる。
以上、本発明のロボットシステムを図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、ロボットシステムの前記実施形態には、それぞれ他の任意の構成物が付加されていてもよい。さらに、本発明のロボットシステムは、前記各実施形態の特徴を組み合わせたものであってもよい。
100…ロボットシステム、100A…ロボットシステム、100B…ロボットシステム、100C…ロボットシステム、2…ロボット、3…指示装置、4…受付部、5…力検出部、7…エンドエフェクター、8…制御装置、20…ロボットアーム、20A…ロボット本体、21…基台、22…第1アーム、23…第2アーム、24…第3アーム、25…駆動ユニット、26…駆動ユニット、27…u駆動ユニット、28…z駆動ユニット、29…角速度センサー、31…制御部、32…保存部、33…操作部、34…報知部、35…通信部、41…操作ボタン、51…第1プレート、52…第2プレート、53…筒状部、54…素子、81…ロボット制御部、82…保存部、83…通信部、84…報知部、220…筐体、230…筐体、241…シャフト、251…モーター、252…減速機、253…位置センサー、261…モーター、262…減速機、263…位置センサー、271…モーター、272…減速機、273…位置センサー、281…モーター、282…減速機、283…位置センサー、Fu…力、Fz…力、O1…第1軸、O2…第2軸、O3…第3軸

Claims (7)

  1. 所定の操作を受け付ける受付部を有するロボット本体と、前記ロボット本体の作動を制御する制御装置と、前記受付部が前記操作を受け付けた際、前記操作を受け付けた情報を送信する送信部と、を有するロボットと、
    前記送信部が送信した前記情報を受信する受信部と、第1報知部と、を有し、前記制御装置に対して動作プログラムを指示する指示装置と、を備え、
    前記指示装置が、前記制御装置に対して前記動作プログラムを指示可能な状態である制御権を有する状態であった場合、前記受信部が前記情報を受信すると、前記第1報知部は、前記指示装置が前記制御権を有する状態である旨を報知し、
    前記指示装置が、前記制御権を有する状態ではなかった場合、前記受付部が前記操作を受け付けると、前記第1報知部は、前記指示装置が前記制御権を有する状態ではない旨を報知することを特徴とするロボットシステム。
  2. 前記指示装置は、複数の前記ロボットに対して前記制御権を有する状態となり得る請求項1に記載のロボットシステム。
  3. 複数の前記指示装置を備え、
    前記ロボットは、複数の前記指示装置のうち、1つの指示装置から前記動作プログラムを指示される請求項1または2に記載のロボットシステム。
  4. 前記ロボットは、複数の前記ロボット本体を有し、
    前記制御装置は、複数の前記ロボット本体と別体で構成され、複数の前記ロボット本体の作動を独立して制御する請求項1ないし3のいずれか1項に記載のロボットシステム。
  5. 前記ロボット本体は、ロボットアームを有し、
    前記受付部は、前記ロボットアームに設けられたスイッチである請求項1ないしのいずれか1項に記載のロボットシステム。
  6. 前記受付部は、力検出部である、請求項1ないしのいずれか1項に記載のロボットシステム。
  7. 所定の操作を受け付ける受付部を有するロボット本体と、前記ロボット本体の作動を制御する制御装置と、前記受付部が前記操作を受け付けた際、前記操作を受け付けた情報を送信する送信部と、を有するロボットと、
    前記送信部が送信した前記情報を受信する受信部と、第1報知部と、を有し、前記制御装置に対して動作プログラムを指示する指示装置と、を備え、
    前記制御装置は、第2報知部を有し、
    前記指示装置が、前記制御装置に対して前記動作プログラムを指示可能な状態である制御権を有する状態であった場合、前記受信部が前記情報を受信すると、前記第1報知部は、前記指示装置が前記制御権を有する状態である旨を報知し、
    前記制御装置が、前記ロボット本体の作動を制御可能な状態であった場合、前記受付部が前記操作を受け付けると、前記第2報知部は、前記制御装置が前記ロボット本体の作動を制御可能な状態である旨を報知することを特徴とするロボットシステム。
JP2019199280A 2019-10-31 2019-10-31 ロボットシステム Active JP7415447B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019199280A JP7415447B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 ロボットシステム
EP20203370.0A EP3815857A3 (en) 2019-10-31 2020-10-22 Robot system
CN202011197647.XA CN112743539B (zh) 2019-10-31 2020-10-30 机器人系统
US17/084,676 US11794339B2 (en) 2019-10-31 2020-10-30 Robot system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019199280A JP7415447B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 ロボットシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021070118A JP2021070118A (ja) 2021-05-06
JP7415447B2 true JP7415447B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=73013265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019199280A Active JP7415447B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 ロボットシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11794339B2 (ja)
EP (1) EP3815857A3 (ja)
JP (1) JP7415447B2 (ja)
CN (1) CN112743539B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015044281A (ja) 2013-08-02 2015-03-12 株式会社ダイヘン ロボット制御システム
JP2018043307A (ja) 2016-09-13 2018-03-22 ファナック株式会社 ロボット制御部と通信する教示操作盤を備えたロボットシステム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69033605T2 (de) * 1989-05-17 2001-08-16 Fujitsu Ltd Profilsteuerungssystem für Roboter
DE4113556C3 (de) * 1990-04-26 2000-02-24 Mazda Motor Produktionseinrichtung zum Steuern von Produktionsvorgängen und Produktionssteuerverfahren für Produktionsvorgänge
US5086401A (en) * 1990-05-11 1992-02-04 International Business Machines Corporation Image-directed robotic system for precise robotic surgery including redundant consistency checking
JP3418456B2 (ja) * 1994-06-23 2003-06-23 ファナック株式会社 ロボット位置教示具及びロボット位置教示方法
US6386513B1 (en) * 1999-05-13 2002-05-14 Hamayoon Kazerooni Human power amplifier for lifting load including apparatus for preventing slack in lifting cable
JP2001191283A (ja) * 1999-12-31 2001-07-17 Sony Corp ロボット装置及びその制御方法
JP4198576B2 (ja) 2003-11-14 2008-12-17 川崎重工業株式会社 誤接続検出システム
JP4859706B2 (ja) 2006-08-29 2012-01-25 株式会社ダイヘン ロボット制御システム
JP5085996B2 (ja) * 2006-10-25 2012-11-28 テルモ株式会社 マニピュレータシステム
JP4267027B2 (ja) * 2006-12-07 2009-05-27 ファナック株式会社 ロボット制御装置
CN103097970B (zh) * 2010-08-19 2015-10-21 Abb技术有限公司 用于对机器人控制器提供安全远程访问的系统和方法
JP5746879B2 (ja) 2011-02-18 2015-07-08 株式会社ダイヘン ロボット制御装置、教示装置及びロボットシステム
US20130343640A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Rethink Robotics, Inc. Vision-guided robots and methods of training them
WO2014127822A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Abb Technology Ltd An industrial robot system comprising an enabling unit and a plurality of general purpose devices and a method for controlling the robot system
JP5893664B2 (ja) * 2014-04-14 2016-03-23 ファナック株式会社 作用された力に応じて移動されるロボットを制御するロボット制御装置
JP6350011B2 (ja) 2014-06-20 2018-07-04 オムロン株式会社 ロボット制御システム
US20160184996A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Seiko Epson Corporation Robot, robot system, control apparatus, and control method
JP6623522B2 (ja) * 2015-01-26 2019-12-25 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステムおよびサーバー
DE102015009151A1 (de) * 2015-07-14 2017-01-19 Kuka Roboter Gmbh Ermitteln eines Eingabebefehls für einen Roboter, der durch manuelles Ausüben einer Kraft auf den Roboter eingegeben wird
JP6733239B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-29 セイコーエプソン株式会社 制御装置及びロボットシステム
KR101898092B1 (ko) * 2016-06-17 2018-09-12 주식회사 뉴로메카 다자유도 로봇의 말단 제어를 위한 콘트롤러, 상기 콘트롤러를 이용한 다자유도 로봇 제어방법 및 이에 의해 동작하는 로봇
JP6400749B2 (ja) * 2017-01-24 2018-10-03 ファナック株式会社 力制御押付装置を備えたロボットシステム
JP6538751B2 (ja) * 2017-05-18 2019-07-03 ファナック株式会社 プログラミング装置及びロボット制御方法
JP6988531B2 (ja) * 2018-02-06 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 ロボット
JP7077133B2 (ja) 2018-05-16 2022-05-30 大日本印刷株式会社 キャップ
US11154985B1 (en) * 2019-07-02 2021-10-26 X Development Llc Null space jog control for robotic arm

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015044281A (ja) 2013-08-02 2015-03-12 株式会社ダイヘン ロボット制御システム
JP2018043307A (ja) 2016-09-13 2018-03-22 ファナック株式会社 ロボット制御部と通信する教示操作盤を備えたロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112743539B (zh) 2023-12-22
US11794339B2 (en) 2023-10-24
CN112743539A (zh) 2021-05-04
EP3815857A2 (en) 2021-05-05
US20210138638A1 (en) 2021-05-13
EP3815857A3 (en) 2021-09-29
JP2021070118A (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3342549B1 (en) Remote control robot system and method of operating the same
CN106891321B (zh) 作业装置
US7765031B2 (en) Robot and multi-robot interference avoidance method
CN106863266B (zh) 机器人、控制装置以及机器人系统
US10166673B2 (en) Portable apparatus for controlling robot and method thereof
CN106493711B (zh) 控制装置、机器人以及机器人系统
JP7339806B2 (ja) 制御システム、ロボットシステム及び制御方法
JP7187765B2 (ja) ロボット制御装置
KR20130056344A (ko) 7축 다관절 로봇의 제어방법, 제어 프로그램 및 로봇 제어장치
CN114905487B (zh) 示教装置、示教方法以及记录介质
JP7415447B2 (ja) ロボットシステム
JP7375345B2 (ja) ロボット
CN112975946B (zh) 控制方法和机器人系统
CN112643683B (zh) 示教方法
CN112828897B (zh) 示教装置、控制方法以及存储介质
US20210178580A1 (en) Control Method And Robot System
JP2022049897A (ja) ロボットの制御方法およびロボットシステム
CN111113373B (zh) 控制装置、机器人系统及控制方法
JP7205972B2 (ja) 教示システム
JP2023162601A (ja) 教示装置
JP2023147686A (ja) ティーチングペンダント
Papoutsidakis et al. Modern control interface for SCORBOT ER-III robot
JP2022122728A (ja) 教示装置、教示方法および教示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7415447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150