JP7414951B2 - 熱交換器及び空気調和機 - Google Patents

熱交換器及び空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP7414951B2
JP7414951B2 JP2022504883A JP2022504883A JP7414951B2 JP 7414951 B2 JP7414951 B2 JP 7414951B2 JP 2022504883 A JP2022504883 A JP 2022504883A JP 2022504883 A JP2022504883 A JP 2022504883A JP 7414951 B2 JP7414951 B2 JP 7414951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
heat
tube
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022504883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021176651A1 (ja
Inventor
幹 佐藤
拓未 西山
健太 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021176651A1 publication Critical patent/JPWO2021176651A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7414951B2 publication Critical patent/JP7414951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/006Tubular elements; Assemblies of tubular elements with variable shape, e.g. with modified tube ends, with different geometrical features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/06Tubular elements of cross-section which is non-circular crimped or corrugated in cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/02Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by influencing fluid boundary
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • F28F13/187Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings especially adapted for evaporator surfaces or condenser surfaces, e.g. with nucleation sites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2210/00Heat exchange conduits
    • F28F2210/08Assemblies of conduits having different features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、空気調和機の熱交換器に関する。
多くの冷凍空調機器に冷媒として使用されているフロン類は、地球温暖化効果を有することが指摘されるようになり、その排出量を削減するために様々な規制が世界的に行われている。例えば、2016年のモントリオール議定書キガリ改正では、日本を含む先進国は、GWP(Global Warming Potential)と冷媒使用量の積で決まるGWP総量値を、2036年までに2011-2013年比で15%まで削減することが義務付けられた。
このような規制を遵守するために、冷凍空調機器業界では、現在広く使用されているR410A(R32:R125=50重量%:50重量%、GWP=2088)、R32(GWP=675)などのHFC冷媒から、よりGWPの低い冷媒への転換が検討されている。
より具体的には、2-3-3-3-テトラフルオロプロペン(R1234yf、GWP=4)、トランス-1-3-3-3-テトラフルオロプロペン(R1234ze(E)、GWP=6)、1-1-2トリフルオロエチレン(R1123、GWP=4)などのHFO冷媒、ジフルオロメタン(R32、GWP=675)、ペンタフルオロエタン(R125、GWP=3500)、1-1-1-2-テトラフルオロエタン(R134a、GWP=1430)などのHFC冷媒と上記HFO冷媒の混合冷媒、あるいはプロパン(R290、GWP=3)、イソブタン(R600a、GWP=4)などのHC冷媒の適用が検討されている。
これらの候補物質の中でも、HFC冷媒とHFO冷媒の混合冷媒は、冷凍能力、理論COP、燃焼性、毒性などの観点で優れており、幅広い冷凍空調機器に適用できる可能性がある。一方で、沸点が異なる複数の冷媒を混合させると、いわゆる非共沸混合冷媒となり、純冷媒や共沸混合冷媒と異なる特性を示すことが知られている。例えば、非共沸混合冷媒の蒸発過程は、低沸点成分が優先的に蒸発し、次いで高沸点成分が蒸発するため、気液界面近傍の液相で高沸点成分の濃度が高くなり、低沸点成分のさらなる沸騰が抑制される。非共沸混合冷媒を使用する場合には、このような蒸発熱伝達の悪化を挽回することが必要となる。
蒸発器の熱交換性能を向上させる方法としては、熱交換器を蒸発器として使用するときの冷媒入口側に補助熱交換器を配置し、補助熱交換器の冷媒流路数を減らすとともに、管径を大きくする方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2004-332958号公報
しかしながら、先行技術文献のように構成された熱交換器では、凝縮器として使用するときに、管径が拡大された補助熱交換器が冷媒出口側に位置することになる。凝縮器の冷媒出口側は過冷却液が流通することになるため、管径の拡大によってこの冷凍サイクルに必要な冷媒量が増大し、冷媒使用量が増大してしまうという問題がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、非共沸混合冷媒を用いる空気調和機の熱交換器において、蒸発器として使用するときに伝熱性能を低下させることなく、必要冷媒量を低減することができる熱交換器を得るものである。
上記の目的を達成するため、この開示に係る熱交換器は、
内部を熱媒体が流通し、内周面に複数の溝部が形成された第1の伝熱管と、
一端を前記第1の伝熱管の一端と接続されて1つの熱媒体流路を形成し、前記第1の伝熱管よりも管径が小さく、単位長さあたりの圧力損失が前記第1の伝熱管より小さくなる内面形状を備えた第2の伝熱管と、で構成される。
本開示に係る熱交換器によれば、非共沸混合冷媒を使用した場合に熱交換熱性能を低下させることなく、必要冷媒量を小さくすることができる。また、製造コストを小さくすることができる。
実施の形態1に係る熱交換器を含む空気調和機の冷媒回路図である。 実施の形態1に係る熱交換器の正面図である。 実施の形態1に係る熱交換器に使用する伝熱管の断面図である。 一般的な溝付管の冷媒乾き度に対する蒸発熱伝達性能の一例を示す特性図である。 一般的な溝付管の冷媒乾き度に対する圧力損失の一例を示す特性図である。 実施の形態1に係る熱交換器を搭載した空気調和機の冷凍サイクル動作を示すPh線図である。 実施の形態1に係る熱交換器の1つの冷媒流路部分を抜き出した側面図の一例である。 実施の形態2に係る熱交換器の1つの冷媒流路部分を抜き出した別の一例の側面図である。 実施の形態1又は2に係る熱交換器を適用した空気調和機の外観図である。
以下に、本開示の実施の形態に係る熱交換器および空気調和機を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る熱交換器を含む空気調和機の一例を示す冷媒回路図である。冷媒の流れ方向についても実線及び破線で示している。図1において、100は空気調和機であり、室外ユニット1と室内ユニット2がガス管3、液管4で接続されて1つの冷媒回路を形成している。この冷媒回路にはそれぞれ沸点が異なる2種類以上の冷媒からなる混合冷媒が封入されている。
室外ユニット1は、圧縮機5、室外熱交換器6、膨張弁7、四方弁9を搭載しており、室内ユニット2は室内熱交換器8を搭載している。室内熱交換器8が蒸発器として作用する冷房運転時には、圧縮機5から吐出された冷媒は、四方弁9を通って室外熱交換器6に流入し、膨張弁7で減圧されて室外ユニット1を流出する。液管4を通って室内ユニット2に流入した冷媒は、室内熱交換器8で蒸発して室内ユニット2を流出する。ガス管3を通って室外ユニット1に戻った冷媒は、再び圧縮機5に吸入される。
室内熱交換器8が凝縮器として作用する暖房運転時には、圧縮機5から吐出された冷媒は、四方弁9の流路設定によってガス管3から室内ユニット2に流入する。室内熱交換器8で凝縮した冷媒は液管4を通って室外ユニット1に戻り、膨張弁7で減圧される。低圧となった冷媒は、室外熱交換器6で室外空気と熱交換して蒸発し、四方弁9を経由して再び圧縮機5に吸入される。
また、図示は省略するが、室外熱交換器6及び室内熱交換器8にはそれぞれファンが設けられており、室外および室内の空気を強制的に室外熱交換器6及び室内熱交換器8に送風することで冷媒と空気との熱交換効率を高めている。ファンとしては、たとえばクロスフローファン、プロペラファン、ターボファン、あるいはシロッコファンを用いることができる。また、1つの熱交換器に対して複数のファンを設けてもよいし、複数の熱交換器に対して1つのファンを設けてもよい。また、実施の形態1における空気調和機100は、冷房運転、暖房運転が可能な最小の構成としており、冷媒回路内に気液分離器、レシーバ、アキュームレータ、内部熱交換器等の機器を適宜追加してもよい。
図2は、実施の形態1に係る室外熱交換器6の一例を示す正面図である。室外熱交換器6は、1.5mm程度の間隔を空けて積層された複数のフィン11と、このフィン11を貫通する伝熱管31~38で構成されている。伝熱管31~38は、ヘアピン状に形成されており、フィン11と伝熱的に密接に嵌合されている。伝熱管31~38の一端もしくは両端は、複数のU字管14によって接続され、12をガス側出入口、13を液側出入口とする1本の冷媒流路を形成している。室外熱交換器6が蒸発器として作用する暖房運転のとき、液側出入口13は冷媒流路の入口にあたり、ガス側出入口12は冷媒流路の出口となる。また、図1にも示したように、冷房運転時には冷媒流れ方向が逆転するので、室外熱交換器6が凝縮器として作用するときには液側出入口13が冷媒流路出口、ガス側出入口12が冷媒流路入口となる。
図3は、実施の形態に係る熱交換器に使用する伝熱管の断面図である。図2に示す室外熱交換器6を形成する伝熱管31~38のうち、第1の伝熱管である31~36は、例えば図3(a)に示すような管内面に山と谷が複数形成された溝付管であり、ガス側出入口12を一端としてフィン11を貫通し、第1熱交換部を形成する。また、第2の伝熱管である伝熱管37、38は、図3(b)に示すような平滑管であり、液側出入口13を一端としてフィン11を貫通し、第2熱交換部を形成する。また、伝熱管37,38の内径D2は、伝熱管31~36に使用される溝付管の内径D1よりも小さい(D1>D2)。
ここで、伝熱管31~36の管内の溝についてはその形状を問わない。具体的には、内径、管内部のフィン(以下管内フィン)の本数、管内フィンの高さ、管内フィンのねじれ角、面積拡大率などを特に限定しない。
また、空気調和機100に封入する非共沸混合冷媒(以下、文脈上で純冷媒、共沸混合冷媒と区別する必要がない限り冷媒と記述)に関しては種類を問わない。例えば、ジフルオロメタン(R32、GWP=675)、ペンタフルオロメタン(R125、GWP=3500)、1-1-1-2-テトラフルオロメタン(R134a、GWP=1430)などのHFC冷媒と、2-3-3-3-テトラフルオロプロペン(R1234yf、GWP=4)、トランス-1-3-3-3-テトラフルオロプロペン(R1234ze(E)、GWP=6)、1-1-2トリフルオロエチレン(R1123、GWP=4)、ジフルオロエチレン(R1132a、GWP=1)、トランス-ジフルオロエチレン(R1132(E)、GWP=1)、1-1-1-4-4-4ヘキサフルオロ-2-ブテン(R1336mzz(Z)、GWP=2)、などのHFO冷媒との混合冷媒でも良いし、あるいはトランス-1-クロロ-3-3-3-トリフルオロプロペン(R1233zd、GWP=1)、シス-1-クロロ-2-3-3-3-テトラフルオロプロペン(R1224yd(Z)、GWP=1)などのHFCO冷媒、プロパン(R290、GWP=3)、イソブタン(R600a、GWP=4)などのHC冷媒などを混合した冷媒を用いてもよい。
図4は、一般的な溝付管の冷媒乾き度に対する管内蒸発熱伝達性能の一例を示す特性図である。縦軸は溝付管の蒸発熱伝達率であり、平滑管の蒸発熱伝達率に対する相対値で表している。冷媒としては、単一冷媒の場合と非共沸混合冷媒の場合の2通りの特性をそれぞれ破線と実線でプロットしている。
図4に示すように、単一冷媒の場合には、溝付管は冷媒乾き度によらず平滑管比で3倍以上の蒸発熱伝達率となるため、熱交換性能の向上に大きく寄与する。一方で、非共沸混合冷媒を用いた場合には、平滑管比の蒸発熱伝達率向上は単一冷媒の場合ほど大きくない。特に、冷媒乾き度が0.4以下の低乾き度領域では、溝付管の蒸発熱伝達率は平滑管の蒸発熱伝達率とほとんど変わらず、熱交換性能向上に寄与しない。
図5は、一般的な溝付管の冷媒乾き度に対する圧力損失の一例を示す特性図である。縦軸は、溝付管の圧力損失を平滑管比で表した相対値である。破線は単一冷媒の場合の圧力損失であり、実線は非共沸混合冷媒の場合の圧力損失である。
図5に示すように、溝付管の圧力損失は、平滑管の圧力損失に対して冷媒乾き度によらず大きく、特に、冷媒乾き度0.3~0.5の領域で大きい。この現象は単一冷媒でも非共沸混合冷媒でも同様であるが、非共沸混合冷媒の方が圧力損失の増大比率が大きい。図4および図5から、熱交換器に溝付管を採用することで伝熱性能は向上するが、冷媒乾き度0.4以下では伝熱性能は向上せず、圧力損失だけが大きくなるといえる。
図6は、実施の形態1に係る空気調和機100の冷凍サイクル動作を示すPh線図である。縦軸は圧力、横軸は比エンタルピであり、X0は冷媒が飽和液もしくは飽和ガスの状態である点をつないだ飽和線である。状態A、状態B、状態C、状態Dは、冷凍サイクルを形成する圧縮~凝縮~膨張~蒸発過程それぞれの入口状態である。図6に示した冷凍サイクルは、冷房運転であるか暖房運転であるかを限定したものではないが、まずは以下に暖房運転の場合を想定して冷凍サイクル動作を説明する。
圧縮機5の吸入位置にある低温低圧のガス冷媒(状態A)は、圧縮機5によって昇圧されて高温高圧の吐出ガス(状態B)となる。この吐出ガスは、凝縮器として作用する室内熱交換器8で凝縮し、高圧の過冷却液(状態C)となる。続いて、膨張弁7によって減圧され、低圧の気液二相冷媒(状態D)となる。
ここで、図中のX1は冷媒乾き度0.2の等乾き度線である。蒸発器入口の冷媒(状態D)は、一般的空調運転条件である凝縮温度40℃±10℃、蒸発温度0℃±10℃の範囲において、大凡0.2前後となることが知られている。すなわち、一般的な空気調和機において状態Dから状態Aに至る蒸発過程は、ほとんどの運転条件で冷媒乾き度が0.2から1.0前後まで変化する。この実施の形態では、図2に示した室外熱交換器6において、低圧気液二相状態Dの冷媒はわずかに過熱するまで室外空気から吸熱し、再び状態Aとなって1つの冷凍サイクルを形成する。
前述したとおり、この蒸発過程での乾き度変化0.8(=1.0-0.2)のうち、0.2~0.4までの間は溝付管の熱伝達率向上効果は発揮されない。すなわち、蒸発器として使用する場合、冷媒入口となる液側出入口13から25%(=0.2/0.8)長さでは、熱交換性能向上手段である溝付管を採用する必要がない。そのため、実施の形態1では、図2に示したように、室外熱交換器6の液側出入口13に繋がる伝熱管37,38を平滑管で構成している。平滑管は溝付管より安価であるため、室外熱交換器6の製造コストと小さくすることができる。
また、蒸発温度が極めて低い条件で使用された場合、液冷媒に溶解している冷凍機油が分離し、伝熱管壁の近傍に滞留してしまうケースが考えられる。冷凍機油の滞留は、圧縮機5の信頼性を損なうことがあるので、できるだけ回避すべきである。液冷媒の存在量が多い液側出入口13に近い第2熱交換部に管内摩擦の小さい平滑管を採用することで冷凍機油の滞留量が小さくなり、空気調和機の信頼性が向上する。
続いて、冷房運転の場合について説明する。冷房運転では、室内熱交換器8が蒸発器として作用し、室外熱交換器6は凝縮器として作用する。圧縮機5から吐出された状態Bの高温高圧ガス冷媒は、室外熱交換器6に流入して室外空気と熱交換を行い、凝縮して状態Cの過冷却液冷媒となる。この凝縮過程の終盤であるSC部、すなわち、冷媒が飽和液となった後の領域であるSC部にこの冷凍サイクルに必要な冷媒量の大半が集中する。
実施の形態1における室外熱交換器6は、凝縮器として使用されるときに冷媒出口側となる第2熱交換部を構成する伝熱管37,38の管径を、それ以外の伝熱管より小さくしているので、SC部に存在する冷媒量が小さくなる。これにより、空気調和機100に封入される冷媒量も小さくなり、GWP総量値を下げることに貢献でき、環境負荷を低減することができる。
また、伝熱管37,38の管径を小さくしたことにより、第2熱交換部の冷媒流速が増大し、対流熱伝達が促進されるので、平滑管にしたことによる伝熱性能の低下を挽回し、熱交換性能の低下を抑制することができる。
図7は、実施の形態1に係る熱交換器の1つの冷媒流路部分を抜き出した側面図の一例である。図2では1列の熱交換器として記載したが、図7では1つの冷媒流路を形成する伝熱管31~38が空気の流れ方向に2列になるように配置されている。伝熱管31~38の8本のうち、伝熱管31~36の6本が溝付管で、伝熱管37,38の2本が溝付管より細い平滑管である。すなわち、全冷媒流路長さの液側出入口13に近い側の25%を平滑管としている。図7では伝熱管31~36で構成された第1熱交換部と伝熱管37,38で構成された第2熱交換部を一体で形成しているので、製造に要する工程が少なく、製造コストを低減することができる。
以上のように、実施の形態1に係る熱交換器によれば、1つの冷媒流路のガス側出入口12に繋がる伝熱管を溝付管とし、液側出入口13につながる伝熱管を溝付管より細い平滑管とし、平滑管の長さを全体の25%以下としたので、非共沸混合冷媒を使用した場合に、伝熱性能を低下させることなく、必要冷媒量を小さくすることができる。また、製造コストを小さくすることができる。
実施の形態2.
図8は、実施の形態2に係る室外熱交換器6の1つの冷媒流路部分を抜き出した別の一例の側面図である。室外熱交換器6の上部に伝熱管31~36を配置して第1熱交換部が形成され、また、伝熱管37,38が室外熱交換器6の下部に配置されて第2熱交換部を形成している。図8に示すように、第1熱交換部と第2熱交換部それぞれのフィン11は分割されているので、第1熱交換部と第2熱交換部は伝熱管の間隔およびフィン11の間隔を独立に調整可能である。
以上のように、実施の形態2に係る熱交換器によれば、溝付管の第1熱交換部と平滑管の第2熱交換部を別々に製造することができるので、それぞれの熱交換特性に合わせてフィンピッチや伝熱管同士の間隔を適正に設定することができる。
実施の形態3.
図9は実施の形態1又は2に係る熱交換器を搭載した空気調和機の一例を示す外観図である。空気調和機100は、室外ユニット1と、室内ユニット2がガス管3及び液管4によって接続されて構成されている。室外ユニット1が収納する室外熱交換器6と、室内ユニット2が収納する室内熱交換器は、図示はしないが双方とも実施の形態1又は2に示す熱交換器が使用されている。
以上のように、実施の形態3に示す空気調和機100によれば、室外熱交換器6及び室内熱交換器8に実施の形態1又は2に係る熱交換器を用いることにより、熱交換性能を損なうことなく空気調和機100に封入される冷媒量を小さくすることができるので、GWP総量値を下げることに貢献でき、環境負荷を低減することができる。
また、実施の形態1及び2においては、1つの冷媒流路を形成する伝熱管8本のうち、液側出入口13に近い2本を平滑管としていたが、例えば伝熱管4本で1つの冷媒流路を形成する場合は液側出入口13に近い1本を平滑管とし、伝熱管6本で1つの冷媒流路を形成する場合も液側出入口13に近い1本を平滑管とする。平滑管で構成する冷媒流路長さを少なくとも全体の25%以下にすれば、溝付管による伝熱性能増大効果を損なうことがない。また、これらの効果は室外熱交換器6に適用した場合だけでなく、室内熱交換器8に適用した場合でも同様の効果が得られる。
また、以上の実施の形態に示した構成は、本開示の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本開示の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1:室外ユニット、2:室内ユニット、3:ガス管、4:液管、5:圧縮機、6:室外熱交換器、7:膨張弁、8:室内熱交換器、9:四方弁、 11:フィン、12:ガス側出入口、13:液側出入口、14:U字管、31~36:溝付管、37,38:平滑管、100:空気調和機

Claims (6)

  1. 内部を熱媒体が流通し、内周面に複数の溝部が形成された第1の伝熱管と、
    一端を前記第1の伝熱管の一端と接続されて1つの熱媒体流路を形成し、前記第1の伝熱管よりも管径が小さく、単位長さあたりの圧力損失が前記第1の伝熱管より小さくなる内面形状を備えた平滑管である第2の伝熱管と、
    で構成される熱交換器であって、
    前記熱交換器を蒸発器として作用させるときに前記第2の伝熱管の他端を前記熱媒体入口とし、
    前記熱交換器を凝縮器として作用させるときに前記第1の伝熱管の他端を前記熱媒体入口とする、熱交換器。
  2. 前記第1の伝熱管の長さは、前記第2の伝熱管の長さより長い、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記熱媒体は、非共沸混合冷媒である請求項2に記載の熱交換器。
  4. 前記第2の伝熱管の長さは、前記熱媒体流路の長さの25%以下である請求項3に記載の熱交換器。
  5. 前記第1の伝熱管により形成される第1の熱交換部と、前記第2の伝熱管により形成される第2の熱交換部が分割されてなる請求項1~4の何れか1項に記載の熱交換器。
  6. 前記請求項1~5の何れか1項に記載の熱交換器を、室外側あるいは室内側に用いた空気調和機。
JP2022504883A 2020-03-05 2020-03-05 熱交換器及び空気調和機 Active JP7414951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/009421 WO2021176651A1 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 熱交換器及び空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021176651A1 JPWO2021176651A1 (ja) 2021-09-10
JP7414951B2 true JP7414951B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=77614218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504883A Active JP7414951B2 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 熱交換器及び空気調和機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230043875A1 (ja)
EP (1) EP4116642A4 (ja)
JP (1) JP7414951B2 (ja)
WO (1) WO2021176651A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024069896A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257740A (ja) 2008-03-25 2009-11-05 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2015125525A1 (ja) 2014-02-24 2015-08-27 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281293A (ja) * 1993-03-31 1994-10-07 Toshiba Corp 熱交換器
JP2979926B2 (ja) * 1993-10-18 1999-11-22 株式会社日立製作所 空気調和機
JPH0875384A (ja) * 1994-07-01 1996-03-19 Hitachi Ltd 非共沸混合冷媒用伝熱管とその伝熱管を用いた熱交換器及び組立方法及びその熱交換器を用いた冷凍・空調機
JPH08145593A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器
EP1467160B1 (en) * 1997-12-16 2018-04-25 Panasonic Corporation Refrigeration cycle using a refrigerant
KR20020038002A (ko) * 2000-11-16 2002-05-23 구자홍 증발기의 전열관
JP4297250B2 (ja) 2003-04-30 2009-07-15 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の熱交換器
EP3380800B1 (en) * 2015-11-23 2020-04-01 Carrier Corporation Heat exchanger
US10088250B2 (en) * 2016-01-12 2018-10-02 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchangers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257740A (ja) 2008-03-25 2009-11-05 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2015125525A1 (ja) 2014-02-24 2015-08-27 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4116642A4 (en) 2023-04-05
JPWO2021176651A1 (ja) 2021-09-10
US20230043875A1 (en) 2023-02-09
WO2021176651A1 (ja) 2021-09-10
EP4116642A1 (en) 2023-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423089B2 (ja) 冷凍装置
KR0142506B1 (ko) 비공비혼합 냉매를 채용한 공기 조화기
KR101797176B1 (ko) 대체냉매적용 공조시스템의 내부 열교환기 이중관 구조
JP4832355B2 (ja) 冷凍空調装置
JP5800909B2 (ja) 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
JP2008530498A (ja) 電力供給された過冷却器を備えるhvacシステム
JP2008261517A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びそれを用いた空気調和機
WO2011086881A1 (ja) 熱交換器用の伝熱管、熱交換器、冷凍サイクル装置及び空気調和装置
JP6042026B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7414951B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP5646257B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US9506700B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP5677220B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2018008129A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2013084455A1 (ja) 熱交換器及びそれを備える空気調和機
WO2019198175A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3650358B2 (ja) 空気調和装置
WO2015125525A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP7460550B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2016075851A1 (ja) ヒートポンプ装置
US20220299276A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
JPWO2021205536A5 (ja)
WO2020202492A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
KR101797177B1 (ko) 열교환기용 이중관의 제조방법 및 그에 의해 제작된 이중관
WO2023281655A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7414951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150