JP7413246B2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP7413246B2
JP7413246B2 JP2020215627A JP2020215627A JP7413246B2 JP 7413246 B2 JP7413246 B2 JP 7413246B2 JP 2020215627 A JP2020215627 A JP 2020215627A JP 2020215627 A JP2020215627 A JP 2020215627A JP 7413246 B2 JP7413246 B2 JP 7413246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain culm
tip
vertical wall
harvested grain
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020215627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022101193A (ja
Inventor
一樹 山内
太 池田
健 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2020215627A priority Critical patent/JP7413246B2/ja
Publication of JP2022101193A publication Critical patent/JP2022101193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7413246B2 publication Critical patent/JP7413246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

本発明は、コンバインに関する。
従来、コンバインとして、例えば、特許文献1に記載のコンバインが知られている。特許文献1に記載のコンバインには、植立穀稈を刈り取る刈取部(文献では「刈取搬送部〔3〕」)と、刈取部によって刈り取られた刈取穀稈を機体後方に向けて搬送する搬送部(文献では「穀稈搬送装置〔12〕」)と、搬送部からの刈取穀稈を脱穀処理する脱穀装置(文献では「脱穀装置〔4〕」)と、が備えられている。搬送部には、刈取穀稈の株元側部分を挟持搬送する株元搬送装置(文献では「株元挟持搬送装置〔18〕」)と、刈取穀稈の穂先側部分を係止搬送する穂先搬送装置(文献では「穂先係止搬送装置〔19〕」)と、刈取穀稈の穂先側部分が通過する通過経路を構成するガイド部材(文献では「穂先案内板〔20〕」)と、が備えられている。ガイド部材には、底面部(文献では「底部案内面〔20a〕」)と、底面部のうち刈取穀稈の穂先側の端部に立設される縦壁(文献では「縦向き案内面〔20b〕」)と、が備えられている。
特開2020-39294号公報
特許文献1に記載のコンバインでは、刈取穀稈の穂先側部分が穂先搬送装置によって係止搬送されながら、刈取穀稈の穂先側部分がガイド部材による通過経路を通過することになる。しかし、特許文献1に記載のコンバインは、刈取穀稈の穂先側先端部を脱穀装置の穀稈入口における適正な位置に導入する点で改善の余地がある。
上記状況に鑑み、刈取穀稈の穂先側先端部を脱穀装置の穀稈入口における適正な位置に容易に導入可能なコンバインが要望されている。
本発明の特徴は、植立穀稈を刈り取る刈取部と、前記刈取部によって刈り取られた刈取穀稈を機体後方に向けて搬送する搬送部と、前記搬送部からの刈取穀稈を脱穀処理する脱穀装置と、を備え、前記搬送部は、刈取穀稈の株元側部分を挟持搬送する株元搬送装置と、刈取穀稈の穂先側部分を係止搬送する穂先搬送装置と、刈取穀稈の穂先側部分が通過する通過経路を構成するガイド部材と、を有しているコンバインであって、前記ガイド部材は、底面部と、前記底面部のうち刈取穀稈の穂先側の端部に立設される縦壁と、を有し、前記脱穀装置の前面に表示部が設けられ、前記縦壁は、前記表示部に描かれた目視可能な図形であって前記脱穀装置の穀稈入口における刈取穀稈の穂先側先端部の適正な導入位置を示す指標に向けて延びており、前記ガイド部材は、前記縦壁よりも刈取穀稈の穂先側に位置し、前記底面部のうち刈取穀稈の穂先側の端部に立設される奥側縦壁を有し、前記縦壁は、着脱可能に構成され、前記ガイド部材は、前記縦壁によって刈取穀稈の穂先側先端部を案内する第一作業状態と、前記奥側縦壁によって刈取穀稈の穂先側先端部を案内する第二作業状態とに切り換え可能であることにある。
本特徴構成によれば、刈取穀稈の穂先側先端部が縦壁によって指標に向けて案内されながら、刈取穀稈の穂先側部分が穂先搬送装置によって係止搬送されることになる。これにより、刈取穀稈の穂先側先端部を脱穀装置の穀稈入口における適正な位置に容易に導入することができる。さらに、本特徴構成によれば、指標が脱穀装置の前面に表示されていることになる。これにより、刈取穀稈の穂先側先端部が脱穀装置の穀稈入口における適正な位置に導入されているか否かを、作業者が明確に認識することができる。
また、上述した刈取穀稈の穂先側部分の搬送過程において、底面部が刈取穀稈の穂先側部分によって掃かれることになる。これにより、藁屑等が底面部上に堆積するのを防止することができる。そして、縦壁を着脱することにより、縦壁を使用するかあるいは奥側縦壁を使用するかを、作業者が選択することができる。
さらに、本発明において、前記脱穀装置は、機体前後方向に沿って延びる回転軸心周りで回転可能な扱胴を有し、前記扱胴は、略円筒形状の胴体部と、前記胴体部の外周部に取り付けられる多数の扱歯と、を有し、前記指標は、前記胴体部の最下端よりも前記扱胴の回転方向下手側に配置されていると好適である。
本特徴構成によれば、刈取穀稈の穂先側先端部が脱穀装置の穀稈導入口に対して胴体部の最下端よりも回転方向下手側(深扱ぎ側)に導入されることになる。これにより、刈取穀稈の穂先側部分の扱ぎ残しを少なくすることができる。
さらに、本発明において、前記通過経路を通過する刈取穀稈の穂先側部分を検出する穂先センサと、前記穂先センサの検出結果に基づいて、前記穀稈入口に対する刈取穀稈の穂先側部分の導入長さを変更可能な扱深さ制御装置と、を備え、前記扱深さ制御装置は、刈取穀稈の穂先側先端部が前記指標に近付くように制御すると好適である。
本特徴構成によれば、脱穀装置の穀稈入口に対する刈取穀稈の穂先側部分の導入長さが刈取穀稈の稈長に応じて自動的に変更されることになる。これにより、刈取穀稈の穂先側先端部を脱穀装置の穀稈入口における適正な位置に確実に導入することができる。
さらに、本発明において、前記底面部の前部に、屈曲部が形成され、前記縦壁の前部に、前記屈曲部に沿う形状の取り付け部が設けられ、前記取り付け部は、前記屈曲部に沿う状態で前記屈曲部に固定されていると好適である。
本特徴構成によれば、縦壁が取り付け部を介して底面部に取り付けられることになる。
これにより、縦壁を底面部にしっかりと取り付けることができる。
さらに、本発明において、前記縦壁は、後側ほど前記奥側縦壁から離間するように傾斜する傾斜部と、前記傾斜部の後端部に連続して設けられ、前記奥側縦壁に対して平行な平行部と、を有していると好適である。
本特徴構成によれば、縦壁において、傾斜部が穂先搬送装置の搬送方向上流側に位置し、かつ、平行部が穂先搬送装置の搬送方向下流側に位置していることになる。これにより、刈取穀稈の穂先側先端部が傾斜部に沿って流れることにより、脱穀装置の穀稈入口に対する刈取穀稈の穂先側先端部の導入位置の適正化を、できるだけ穂先搬送装置の搬送方向上流側で行うと共に、その後、刈取穀稈の穂先側先端部が平行部に沿って流れることにより、刈取穀稈の穂先側先端部を指標に向けて確実に案内することができる。
さらに、本発明において、前記縦壁の後端部は、前記底面部の後端部よりも後側に突出していないと好適である。
本特徴構成によれば、縦壁の後端部がガイド部材の後方に位置する部材(例えば、底面部の後端部に取り付けられる部材)と干渉するのを防止することができる。
コンバインを示す左側面図である。 刈取部を示す平面図である。 搬送部及び脱穀装置の前部を示す斜視図である。 搬送部及び脱穀装置の前部を示す左側面図である。 右穂先搬送装置及び脱穀装置を示す正面図である。 搬送部及び脱穀装置の前部を示す平面図である。 図6におけるVII-VII断面図である。 図6におけるVIII-VIII断面図である。
本発明を実施するための形態について、図面に基づき説明する。なお、以下の説明では、矢印Fの方向を「機体前側」、矢印Bの方向を「機体後側」、矢印Lの方向を「機体左側」、矢印Rの方向を「機体右側」とする。
〔コンバインの全体構成〕
図1には、自脱型コンバイン(本発明に係る「コンバイン」に相当)を示している。図1に示すように、本コンバインには、走行機体1が備えられている。走行機体1には、クローラ走行装置2と、クローラ走行装置2に支持される機体フレーム3と、が備えられている。走行機体1の前方には、植立穀稈を刈り取る刈取部4が設けられている。走行機体1の前部における右側部分には、運転者が搭乗する運転キャビン5が設けられている。
刈取部4の後方には、刈取部4からの刈取穀稈を脱穀処理する脱穀装置6が設けられている。脱穀装置6の右隣には、脱穀処理後の穀粒を貯留する穀粒貯留タンク7が設けられている。穀粒貯留タンク7には、穀粒貯留タンク7内の穀粒を排出する穀粒排出装置8が接続されている。
脱穀装置6には、機体前後方向に沿って延びる回転軸心Y1周りで回転可能な扱胴10が備えられている。扱胴10には、略円筒形状の胴体部10Aと、胴体部10Aの外周部に取り付けられる多数の扱歯10Bと、が備えられている。脱穀装置6の前面部には、刈取部4からの刈取穀稈が導入される穀稈入口6Aが形成されている。
脱穀装置6の横方(左方)には、フィードチェーン9が設けられている。フィードチェーン9は、刈取穀稈の穂先側部分が脱穀装置6の内部を通過する状態で刈取穀稈の株元側部分を挟持して刈取穀稈を機体後方に向けて搬送するように構成されている。フィードチェーン9によって刈取穀稈の穂先側部分が脱穀装置6の内部を通過する状態で刈取穀稈の株元側部分が挟持されて刈取穀稈が機体後方に向けて搬送されることにより、脱穀装置6の内部において、刈取穀稈の穂先側部分が扱胴10によって扱ぎ処理されることになる。
〔刈取部〕
図1及び図2に示すように、刈取部4は、複数刈り仕様(本実施形態では、七条刈り仕様)に構成されている。刈取部4には、植立穀稈を分草する複数(本実施形態では、八つ)の分草具12と、植立穀稈を引き起こす複数(本実施形態では、7つ)の引き起こし装置13と、植立穀稈の株元を掻き込む複数(本実施形態では、7つ)の掻き込みベルト14と、植立穀稈を切断する刈刃装置15と、刈取穀稈の株元を掻き込む複数(本実施形態では、7つ)の掻き込みパッカ16と、刈取穀稈を機体後方に向けて搬送する搬送部17と、が備えられている。
このような構成によれば、圃場の植立穀稈が分草具12によって分草され、分草具12によって分草された植立穀稈が引き起こし装置13によって引き起こされることになる。
そして、引き起こし装置13によって引き起こされた植立穀稈が掻き込みベルト14によって掻き込まれ、掻き込みベルト14によって掻き込まれた植立穀稈が刈刃装置15によって切断されることになる。そして、刈刃装置15によって切断された刈取穀稈が掻き込みパッカ16によって掻き込まれ、掻き込みパッカ16によって掻き込まれた刈取穀稈が搬送部17によって機体後方に向けて搬送されることになる。
〔搬送部〕
図2に示すように、搬送部17には、左搬送装置18と、中搬送装置19と、右搬送装置20と、扱深さ搬送装置21(本発明に係る「株元搬送装置」に相当)と、供給搬送装置22(本発明に係る「株元搬送装置」に相当)と、補助搬送装置23と、が備えられている。
左搬送装置18は、七条のうち左側二条の刈取穀稈を搬送するように構成されている。
左搬送装置18には、刈取穀稈の株元側部分を挟持搬送する左株元搬送装置24と、刈取穀稈の穂先側部分を係止搬送する左穂先搬送装置25と、が備えられている。
中搬送装置19は、七条のうち中央側三条の刈取穀稈を搬送するように構成されている。中搬送装置19には、中左搬送装置26と、中右搬送装置27と、が備えられている。
中左搬送装置26は、中央側三条のうち左側一条の刈取穀稈を搬送するように構成されている。中左搬送装置26には、刈取穀稈の株元側部分を挟持搬送する中左株元搬送装置28と、刈取穀稈の穂先側部分を係止搬送する中左穂先搬送装置29と、が備えられている。
中右搬送装置27は、中央側三条のうち右側二条の刈取穀稈を搬送するように構成されている。中右搬送装置27には、刈取穀稈の株元側部分を挟持搬送する中右株元搬送装置30と、刈取穀稈の穂先側部分を係止搬送する中右穂先搬送装置31と、が備えられている。
右搬送装置20は、七条のうち右側二条の刈取穀稈を搬送するように構成されている。
右搬送装置20には、刈取穀稈の株元側部分を挟持搬送する右株元搬送装置32と、刈取穀稈の穂先側部分を係止搬送する右穂先搬送装置33(本発明に係る「穂先搬送装置」に相当)と、が備えられている。
扱深さ搬送装置21は、左株元搬送装置24、中左株元搬送装置28、中右株元搬送装置30及び右株元搬送装置32から刈取穀稈の株元側部分を受け継いで挟持搬送するように構成されている。扱深さ搬送装置21は、前支点で上下揺動可能に構成されている。扱深さ搬送装置21を上下揺動させることにより、扱深さを調節することができる。
供給搬送装置22は、扱深さ搬送装置21から刈取穀稈の株元側部分を受け継いで挟持搬送するように構成されている。供給搬送装置22には、供給チェーン34と、供給チェーン34に対向する状態で設けられ、刈取穀稈を供給チェーン34側に案内する供給ガイド35と、が備えられている。供給ガイド35等を支持する供給フレーム43が設けられている。補助搬送装置23は、供給搬送装置22から刈取穀稈の株元側部分を受け継いで挟持搬送するように構成されている。
このような構成によれば、左穂先搬送装置25によって係止搬送された二条分の刈取穀稈の穂先側部分、中左穂先搬送装置29によって係止搬送された一条分の刈取穀稈の穂先側部分、中右穂先搬送装置31によって係止搬送された二条分の刈取穀稈の穂先側部分及び右穂先搬送装置33によって係止搬送された二条分の刈取穀稈の穂先側部分が合流し、当該合流した刈取穀稈の穂先側部分(七条分の刈取穀稈の穂先側部分)が右穂先搬送装置33によって係止搬送されて脱穀装置6の穀稈入口6Aに導入されることになる。
また、左株元搬送装置24によって挟持搬送された二条分の刈取穀稈の株元側部分、中左株元搬送装置28によって挟持搬送された一条分の刈取穀稈の株元側部分、中右株元搬送装置30によって挟持搬送された二条分の刈取穀稈の株元側部分及び右株元搬送装置32によって挟持搬送された二条分の刈取穀稈の株元側部分が合流し、当該合流した刈取穀稈の株元側部分(七条分の刈取穀稈の株元側部分)が扱深さ搬送装置21及び供給搬送装置22によって挟持搬送されることになる。そして、供給搬送装置22からの刈取穀稈の株元側部分が補助搬送装置23によってフィードチェーン9に受け渡されることになる。
〔右穂先搬送装置〕
図2から図6に示すように、右穂先搬送装置33には、右穂先チェーン36と、右穂先チェーン36に取り付けられ、刈取穀稈の穂先側部分に係止する複数の爪37と、刈取穀稈を右穂先チェーン36側に案内する右穂先ガイド38と、刈取穀稈の穂先側部分が通過する通過経路Prを構成するガイド部材39と、が備えられている。右穂先ガイド38には、刈取穀稈の穂先側部分の上部を案内する上穂先ガイド40と、刈取穀稈の穂先側部分の下部を案内する下穂先ガイド41と、が備えられている。上穂先ガイド40及び下穂先ガイド41は、何れも棒状(丸棒状)の部材によって構成されている。
上穂先ガイド40の前端部及び下穂先ガイド41の前端部は、夫々、左穂先搬送装置25側に支持されている。上穂先ガイド40の前端部には、左穂先搬送装置25側に支持される支持部40aが形成されている。下穂先ガイド41の前端部には、左穂先搬送装置25側に支持される支持部41aが形成されている。
下穂先ガイド41は、下ステー42を介してステー44に支持されている。下ステー42は、ステー44を介して供給フレーム43に支持されている。
〔支持フレーム〕
図3から図7に示すように、上穂先ガイド40を支持する支持フレーム45が設けられている。上穂先ガイド40は、支持フレーム45を介してステー44に支持されている。
支持フレーム45は、ステー44を介して供給フレーム43に支持されている。支持フレーム45は、下ステー42と共にステー44にボルト固定(共締め固定)されている。
支持フレーム45は、平面視において、右穂先搬送装置33の搬送方向に交差する方向で上穂先ガイド40に対して右穂先チェーン36とは反対側から上穂先ガイド40に向けて延びている。支持フレーム45には、右縦部46と、上横部47と、左縦部48と、下横部49と、が備えられている。
支持フレーム45において、右縦部46と上横部47と左縦部48とによって曲げ部50が形成されている。すなわち、右穂先搬送装置33による搬送中の刈取穀稈が支持フレーム45に接触するのを回避するための回避手段Mとして、曲げ部50が備えられている。曲げ部50は、支持フレーム45が上方に迂回することによって形成されている。言い換えると、曲げ部50は、略逆U字形状に形成されている。
右縦部46は、上穂先ガイド40から上方に向けて延びている。上横部47は、右縦部46の上端部から右穂先チェーン36とは反対側の横方(左方)に向けて延びている。
左縦部48は、上横部47のうち右縦部46とは反対側の端部(左端部)から下方に向けて延びている。左縦部48は、その中間部で折れ曲がる形状に形成されている。左縦部48は、右縦部46よりも下側まで延びている。左縦部48には、上側から順に、傾斜部48aと、平行部48bと、が備えられている。傾斜部48aは、下側ほど右縦部46から離間するように傾斜する形状に形成されている。平行部48bは、右縦部46に対して平行(又は略平行)に形成されている。
下横部49は、左縦部48の下端部から右穂先チェーン36とは反対側の横方(左方)に向けて延びている。下横部49は、下ステー42と共にステー44にボルト固定(共締め固定)されている。
図7には、曲げ部50において、上側の横幅をW1、下側の横幅をW2で示している。
曲げ部50において、上側の横幅W1は、下側の横幅W2よりも狭い幅を有している。具体的には、曲げ部50において、上側の横幅W1は、下側の横幅W2よりも狭い幅であって、下側の横幅W2の半分以上の幅を有している。
図7に示すように、右穂先搬送装置33による搬送中の刈取穀稈の穂先側部分は、通常、右穂先ガイド38と右穂先チェーン36との間を通過することになる(図7における刈取穀稈の穂先側部分S1を参照)。ここで、仮に、右穂先搬送装置33による搬送中の刈取穀稈の穂先側部分が右穂先チェーン36と上穂先ガイド40との間から外側にはみ出しても(図7における刈取穀稈の穂先側部分S2を参照)、当該刈取穀稈の穂先側部分S2が曲げ部50による空間を通過することになる。これにより、右穂先搬送装置33による搬送中の刈取穀稈の穂先側部分が右穂先チェーン36と上穂先ガイド40との間から外側にはみ出しても、当該刈取穀稈の穂先側部分S2が支持フレーム45に引っ掛かり難い。
このように、曲げ部50が回避手段Mとして機能することになる。
〔縦壁〕
図3から図6に示すように、支持フレーム45から上穂先ガイド40に沿って右穂先搬送装置33の搬送方向上流側に向けて延びる縦壁51が設けられている。すなわち、右穂先搬送装置33による搬送中の刈取穀稈が支持フレーム45に接触するのを回避するための回避手段Mとして、縦壁51が備えられている。縦壁51は、上穂先ガイド40の曲げ形状に沿って折れ曲がる形状に形成されている。縦壁51は、支持フレーム45から上穂先ガイド40の前端部(支持部40a)近傍まで右穂先搬送装置33の搬送方向上流側に向けて延びている。
縦壁51には、右穂先搬送装置33の搬送方向下流側から順に、第一板面部51aと、第二板面部51bと、第三板面部51cと、が備えられている。第一板面部51aは、右縦部46の前縁部から右穂先搬送装置33の搬送方向上流側に向けて延びている。第二板面部51bは、第一板面部51aの前縁部から右穂先搬送装置33の搬送方向上流側に向けて延びている。第三板面部51cは、第二板面部51bの前縁部から右穂先搬送装置33の搬送方向上流側に向けて延びている。
〔穀稈入口〕
図6及び図8に示すように、脱穀装置6の穀稈入口6Aには、刈取穀稈を案内する入口ガイド板55が設けられている。入口ガイド板55は、脱穀装置6の穀稈入口6Aの下縁部に沿うように、正面視で略円弧形状に形成されている。入口ガイド板55の右端部には、刈取穀稈の穂先側先端部を案内する縦ガイド板56が設けられている。
ガイド部材39の後端部には、後ガイド板57が取り付けられている。後ガイド板57は、可撓性を有する板状部材(例えば、ゴム板)によって構成されている。後ガイド板57は、ガイド部材39の後端部と入口ガイド板55とに亘って設けられている。
脱穀装置6の前面には、指標Iを表示する表示部Dが設けられている。指標Iは、脱穀装置6の穀稈入口6Aにおける刈取穀稈の穂先側先端部の適正な導入位置を示す指標である。指標Iは、作業者が刈取穀稈の手扱ぎ作業を行う際の指標である。指標Iは表示部Dに描かれた目視可能な図形である。
図8において、胴体部10Aの最下端を10a、回転軸心Y1周りにおける扱胴10の回転方向をAで示している。指標Iは、胴体部10Aの最下端10aよりも扱胴10の回転方向A下手側に配置されている。言い換えると、指標Iは、胴体部10Aの最下端10aよりも刈取穀稈の穂先側に配置されている。
〔扱深さ制御〕
図4及び図5に示すように、ガイド部材39の後部(詳しくは後述する第三ガイド部材60)の上方には、通過経路Prを通過する刈取穀稈の穂先側部分を検出する穂先センサ52が設けられている。穂先センサ52には、株元側穂先センサ52Aと、穂先側穂先センサ52Bと、が備えられている。
本コンバインには、扱深さ搬送装置21の扱深さを調節する制御構成が備えられている。本制御構成には、扱深さ搬送装置21を上下揺動駆動する扱深さモータ53と、扱深さモータ53を制御する扱深さ制御装置54と、が備えられている。扱深さ制御装置54は、穂先センサ52の検出結果に基づいて、脱穀装置6の穀稈入口6Aに対する刈取穀稈の穂先側部分の導入長さを変更可能に構成されている。具体的には、扱深さ制御装置54は、刈取穀稈の穂先側先端部が指標Iに近付くように、扱深さモータ53を制御する。
詳述すると、株元側穂先センサ52A及び穂先側穂先センサ52Bの両方が刈取穀稈の穂先側部分を検出した場合、扱深さ制御装置54は、扱深さ搬送装置21が浅扱ぎ側に揺動(下方に揺動)するように、扱深さモータ53を駆動させる。また、株元側穂先センサ52A及び穂先側穂先センサ52Bの両方が刈取穀稈の穂先側部分を検出していない場合、扱深さ制御装置54は、扱深さ搬送装置21が深扱ぎ側に揺動(上方に揺動)するように、扱深さモータ53を駆動させる。また、穂先側穂先センサ52Bが刈取穀稈の穂先側部分を検出せずに、株元側穂先センサ52Aが刈取穀稈の穂先側部分を検出した場合、扱深さ制御装置54は、扱深さモータ53を駆動させない(扱深さ搬送装置21を揺動させない)。
〔ガイド部材〕
図3から図8に示すように、ガイド部材39には、右穂先搬送装置33の搬送方向上流側から順に、第一ガイド部材58と、第二ガイド部材59と、第三ガイド部材60(本発明に係る「ガイド部材」に相当)と、が備えられている。第一ガイド部材58の後端部と第二ガイド部材59の前端部とは、ボルト固定されている。第二ガイド部材59の後端部と第三ガイド部材60の前端部とは、ボルト固定されている。
第三ガイド部材60には、底面部61と、手前側縦壁62(本発明に係る「縦壁」に相当)と、奥側縦壁63と、が備えられている。
底面部61の前部には、屈曲部61aが形成されている。底面部61の後端部には、後ガイド板57が取り付けられる取り付け部61bが設けられている。なお、図7及び図8に示すように、刈取穀稈の穂先側とは、「穂先側」の矢印で示す方向であり、刈取穀稈の株元側とは、「株元側」の矢印で示す方向である。
奥側縦壁63は、手前側縦壁62よりも刈取穀稈の穂先側に位置し、底面部61のうち刈取穀稈の穂先側の端部に立設されている。奥側縦壁63は、平面視で一直線状に延びている。
手前側縦壁62は、奥側縦壁63よりも刈取穀稈の株元側に位置し、底面部61のうち刈取穀稈の穂先側の端部に立設されている。手前側縦壁62は、奥側縦壁63よりも高い(底面部61からの高さが高い)壁によって構成されている。
手前側縦壁62は、底面部61に対して着脱可能に構成されている。前側縦壁62は、底面部61における一の取り付け位置に着脱可能に取り付けられている。手前側縦壁62は、第一取り付け部64及び第二取り付け部65を介して底面部61に取り付けられ、かつ、第三取り付け部66を介して奥側縦壁63に取り付けられている。
第一取り付け部64は、手前側縦壁62の前端部に設けられている。第一取り付け部64は、屈曲部61aに沿う形状に形成され、かつ、屈曲部61aに沿う状態で屈曲部61aにボルト固定されている。
第二取り付け部65は、手前側縦壁62の前後中間部における下端部に設けられている。第二取り付け部65は、底面部61にボルト固定されている。
第三取り付け部66は、手前側縦壁62の後端部に設けられている。第三取り付け部66は、奥側縦壁63にボルト固定されている。
手前側縦壁62には、後側ほど奥側縦壁63から離間するように傾斜する第一傾斜部62A(本発明に係る「傾斜部」に相当)と、第一傾斜部62Aの後端部に連続して設けられ、奥側縦壁63に対して平行(又は略平行)な平行部62Bと、平行部62Bの後端部に連続して設けられ、後側ほど奥側縦壁63から離間するように傾斜する第二傾斜部62Cと、が備えられている。図6において、平行部62Bの延長線をL1で示している。延長線L1と脱穀装置6の前面との交点P1は、指標Iの近傍に位置している。すなわち、平行部62Bは、指標Iに向けて延びている。第二傾斜部62Cは、底面部61の後端部よりも後側に突出している。従って、第三ガイド部材60は、手前側縦壁62によって刈取穀稈の穂先側先端部を案内する第一作業状態と、奥側縦壁63によって刈取穀稈の穂先側先端部を案内する第二作業状態とに切り換え可能である。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、手前側縦壁62は、延長線L1と脱穀装置6の前面との交点P1が指標Iの近傍に位置するように、指標Iに向けて延びている。しかし、手前側縦壁62は、手前側縦壁62の延長線(例えば、平行部62Bの延長線L1)上に指標Iが位置するように、指標Iに向けて延びていてもよい。
)上記実施形態では、手前側縦壁62は、底面部61における一の取り付け位置に着脱可能に取り付けられている。しかし、手前側縦壁62は、底面部61における左右方向の複数の取り付け位置に取り付け可能に構成されていてもよい。
)上記実施形態では、第一取り付け部64は、屈曲部61aに沿う状態で屈曲部61aに固定されている。しかし、第一取り付け部64は、屈曲部61aに沿う状態で屈曲部61aに固定されていなくてもよい。
)上記実施形態では、手前側縦壁62に、第一傾斜部62Aと、平行部62Bと、第二傾斜部62Cと、が備えられている。しかし、手前側縦壁62は、上記実施形態に係る構成に限定されるものではない。
例えば、手前側縦壁62に、第二傾斜部62Cが備えられずに、第一傾斜部62Aと、平行部62Bと、が備えられていてもよい。
あるいは、手前側縦壁62に、平行部62B及び第二傾斜部62Cが備えられずに、第一傾斜部62Aが備えられていてもよい。この場合、第一傾斜部62Aが指標Iに向けて延ばされることになる。また、第一傾斜部62Aが底面部61の後端部まで延ばされていると好適である。
)上記実施形態では、手前側縦壁62の後端部は、底面部61の後端部よりも後側に突出している。しかし、手前側縦壁62の後端部は、底面部61の後端部よりも後側に突出していなくてもよい。
本発明は、自脱型コンバインに利用可能である。
4 刈取部
6 脱穀装置
6A 穀稈入口
10 扱胴
10A 胴体部
10a 胴体部の最下端
10B 扱歯
17 搬送部
21 扱深さ搬送装置(株元搬送装置)
22 供給搬送装置(株元搬送装置)
33 右穂先搬送装置(穂先搬送装置)
52 穂先センサ
54 扱深さ制御装置
60 第三ガイド部材(ガイド部材)
61 底面部
61a 屈曲部
62 手前側縦壁(縦壁)
62A 第一傾斜部(傾斜部)
62B 平行部
63 奥側縦壁
64 取り付け部
A 扱胴の回転方向
D 表示部
I 指標
Pr 通過経路
Y1 回転軸心

Claims (6)

  1. 植立穀稈を刈り取る刈取部と、
    前記刈取部によって刈り取られた刈取穀稈を機体後方に向けて搬送する搬送部と、
    前記搬送部からの刈取穀稈を脱穀処理する脱穀装置と、を備え、
    前記搬送部は、刈取穀稈の株元側部分を挟持搬送する株元搬送装置と、刈取穀稈の穂先側部分を係止搬送する穂先搬送装置と、刈取穀稈の穂先側部分が通過する通過経路を構成するガイド部材と、を有しているコンバインであって、
    前記ガイド部材は、底面部と、前記底面部のうち刈取穀稈の穂先側の端部に立設される縦壁と、を有し、
    前記脱穀装置の前面に表示部が設けられ、
    前記縦壁は、前記表示部に描かれた目視可能な図形であって前記脱穀装置の穀稈入口における刈取穀稈の穂先側先端部の適正な導入位置を示す指標に向けて延びており、
    前記ガイド部材は、前記縦壁よりも刈取穀稈の穂先側に位置し、前記底面部のうち刈取穀稈の穂先側の端部に立設される奥側縦壁を有し、
    前記縦壁は、着脱可能に構成され、
    前記ガイド部材は、前記縦壁によって刈取穀稈の穂先側先端部を案内する第一作業状態と、前記奥側縦壁によって刈取穀稈の穂先側先端部を案内する第二作業状態とに切り換え可能であるコンバイン。
  2. 前記脱穀装置は、機体前後方向に沿って延びる回転軸心周りで回転可能な扱胴を有し、
    前記扱胴は、略円筒形状の胴体部と、前記胴体部の外周部に取り付けられる多数の扱歯と、を有し、
    前記指標は、前記胴体部の最下端よりも前記扱胴の回転方向下手側に配置されている請求項1に記載のコンバイン。
  3. 前記通過経路を通過する刈取穀稈の穂先側部分を検出する穂先センサと、
    前記穂先センサの検出結果に基づいて、前記穀稈入口に対する刈取穀稈の穂先側部分の導入長さを変更可能な扱深さ制御装置と、を備え、
    前記扱深さ制御装置は、刈取穀稈の穂先側先端部が前記指標に近付くように制御する請求項1又は2に記載のコンバイン。
  4. 前記底面部の前部に、屈曲部が形成され、
    前記縦壁の前部に、前記屈曲部に沿う形状の取り付け部が設けられ、
    前記取り付け部は、前記屈曲部に沿う状態で前記屈曲部に固定されている請求項1から3の何れか一項に記載のコンバイン。
  5. 前記縦壁は、後側ほど前記奥側縦壁から離間するように傾斜する傾斜部と、前記傾斜部の後端部に連続して設けられ、前記奥側縦壁に対して平行な平行部と、を有している請求項1から4の何れか一項に記載のコンバイン。
  6. 前記縦壁の後端部は、前記底面部の後端部よりも後側に突出していない請求項1から5の何れか一項に記載のコンバイン。
JP2020215627A 2020-12-24 2020-12-24 コンバイン Active JP7413246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020215627A JP7413246B2 (ja) 2020-12-24 2020-12-24 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020215627A JP7413246B2 (ja) 2020-12-24 2020-12-24 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022101193A JP2022101193A (ja) 2022-07-06
JP7413246B2 true JP7413246B2 (ja) 2024-01-15

Family

ID=82271236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020215627A Active JP7413246B2 (ja) 2020-12-24 2020-12-24 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7413246B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233465A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2011244785A (ja) 2010-05-31 2011-12-08 Kubota Corp 自脱型コンバインの防塵構造
JP2020039294A (ja) 2018-09-10 2020-03-19 株式会社クボタ コンバイン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245621U (ja) * 1975-09-26 1977-03-31
JP3139473B2 (ja) * 1998-10-22 2001-02-26 井関農機株式会社 コンバインの穀稈移送供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233465A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2011244785A (ja) 2010-05-31 2011-12-08 Kubota Corp 自脱型コンバインの防塵構造
JP2020039294A (ja) 2018-09-10 2020-03-19 株式会社クボタ コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022101193A (ja) 2022-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006000085A (ja) 収穫機
CN203301995U (zh) 联合收割机的收割前处理装置
WO2010050443A1 (ja) コンバイン
JP6436884B2 (ja) 収穫機
JP7413246B2 (ja) コンバイン
JP5781757B2 (ja) コンバイン
JP2010063443A (ja) 普通型コンバイン
JP7413247B2 (ja) コンバイン
JP7270340B2 (ja) コンバイン
JP7110039B2 (ja) コンバイン
JP5503135B2 (ja) コンバインの車体構造
JP5768564B2 (ja) 刈取装置
JP2010104258A (ja) 自脱型コンバイン
JP5572302B2 (ja) コンバインの刈り取り搬送構造
JP7260498B2 (ja) コンバイン
JP7060480B2 (ja) コンバイン
JP7183122B2 (ja) コンバイン
JP5710959B2 (ja) コンバイン
JP5280147B2 (ja) コンバイン
JP5480802B2 (ja) コンバイン
JP2015221055A (ja) コンバインの刈り取り搬送構造
JP2022100103A (ja) コンバイン
JPH1146571A (ja) コンバイン
JP4595034B2 (ja) 多条刈りコンバイン
JPH0533003B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7413246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150