JP7413066B2 - Thermal print head manufacturing method, thermal print head and thermal printer - Google Patents

Thermal print head manufacturing method, thermal print head and thermal printer Download PDF

Info

Publication number
JP7413066B2
JP7413066B2 JP2020025263A JP2020025263A JP7413066B2 JP 7413066 B2 JP7413066 B2 JP 7413066B2 JP 2020025263 A JP2020025263 A JP 2020025263A JP 2020025263 A JP2020025263 A JP 2020025263A JP 7413066 B2 JP7413066 B2 JP 7413066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
base material
glass paste
print head
thermal print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020025263A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021130212A (en
Inventor
吾郎 仲谷
信和 木▲瀬▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2020025263A priority Critical patent/JP7413066B2/en
Publication of JP2021130212A publication Critical patent/JP2021130212A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7413066B2 publication Critical patent/JP7413066B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

本開示は、サーマルプリントヘッドの製造方法、サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタに関する。 The present disclosure relates to a method of manufacturing a thermal print head, a thermal print head, and a thermal printer.

特許文献1には、従来のサーマルプリントヘッドの一例が開示されている。サーマルプリントヘッドは一般に、ヘッド基板上に主走査方向に並ぶ多数の発熱部を備えている。各発熱部は、蓄熱層を介してヘッド基板に形成された抵抗体層上に、抵抗体層の一部を露出させるように上流側導電層および下流側導電層を積層することで形成されている。上流側電極層と下流側電極層との間を通電することにより、上記抵抗体層の露出部(発熱部)がジュール熱により発熱する。蓄熱層は、発熱部が発する熱を蓄えるために形成され、高速印字を可能にしている。 Patent Document 1 discloses an example of a conventional thermal print head. A thermal print head generally includes a large number of heat generating parts arranged in the main scanning direction on a head substrate. Each heat generating part is formed by laminating an upstream conductive layer and a downstream conductive layer on a resistor layer formed on the head substrate via a heat storage layer so as to expose a part of the resistor layer. There is. By passing current between the upstream electrode layer and the downstream electrode layer, the exposed portion (heat generating portion) of the resistor layer generates heat due to Joule heat. The heat storage layer is formed to store the heat generated by the heat generating part, and enables high-speed printing.

特許文献1に開示されたサーマルプリントヘッドは、基材としてSi(シリコン)が用いられ、半導体プロセスにより、抵抗体層を含む各構成部が形成されている。この場合、蓄熱層は、SiO2(二酸化ケイ素)を用いたスパッタリングまたはCVD法により形成される。スパッタリングなどの工程は、蓄熱層の必要な厚みに応じて、繰り返し行う必要がある。したがって、さらなる高速印字に必要な厚みの蓄熱層を形成するには相当な時間を要し、サーマルプリントヘッドの製造効率が悪化するという問題がある。 In the thermal print head disclosed in Patent Document 1, Si (silicon) is used as a base material, and each component including a resistor layer is formed by a semiconductor process. In this case, the heat storage layer is formed by sputtering or CVD using SiO 2 (silicon dioxide). Steps such as sputtering need to be repeated depending on the required thickness of the heat storage layer. Therefore, it takes a considerable amount of time to form a heat storage layer of a thickness necessary for higher speed printing, and there is a problem that the manufacturing efficiency of the thermal print head deteriorates.

また、特許文献2においても、基材としてSiが用いられたサーマルプリントヘッドが開示されている。特許文献2に開示されたサーマルプリントヘッドにおいて、基材は、主面と、主走査方向に延び、かつ主面から突出する凸部と、を有する。同文献の図6等に示すように、複数の発熱部は、凸部上において主走査方向に配列されている。このような構成によれば、印刷媒体を、複数の発熱部が配置された凸部に的確に接触させることができ、印字品質の向上が期待できる。このように基材の一部をなし、かつ複数の発熱部が配列された凸部においても、蓄熱層を適切に配置することが望まれる。 Further, Patent Document 2 also discloses a thermal print head using Si as a base material. In the thermal print head disclosed in Patent Document 2, the base material has a main surface and a convex portion extending in the main scanning direction and protruding from the main surface. As shown in FIG. 6 of the same document, the plurality of heat generating parts are arranged in the main scanning direction on the convex part. According to such a configuration, the printing medium can be accurately brought into contact with the convex portion where the plurality of heat generating portions are arranged, and an improvement in print quality can be expected. It is desirable to appropriately arrange the heat storage layer even in such a convex portion that forms a part of the base material and in which a plurality of heat generating portions are arranged.

特開2017-7203号公報JP 2017-7203 Publication 特開2019-166824号公報JP2019-166824A

本開示は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、基材に形成された凸部と、発熱部との間に、蓄熱層(グレーズ)を適切に配置することが可能なサーマルプリントヘッドの製造方法、サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタを提供することをその課題とする。 The present disclosure was devised under the above circumstances, and it is possible to appropriately arrange a heat storage layer (glaze) between a convex portion formed on a base material and a heat generating portion. An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a thermal print head, a thermal print head, and a thermal printer.

本開示の第1の側面によって提供されるサーマルプリントヘッドの製造方法は、単結晶半導体からなる基材を準備する工程と、前記基材の上に、主走査方向に延び、ガラス材料からなるグレーズを形成するグレーズ形成工程と、前記グレーズをマスクとして前記基材に異方性エッチングを施す異方性エッチング工程と、前記グレーズの上に、前記主走査方向に配列された複数の発熱部を形成する発熱部形成工程と、を備え、前記異方性エッチング工程では、前記基材に、厚さ方向の一方を向く主面と、当該主面から突出し、かつ前記グレーズにより覆われた頂面を有する凸部と、を形成する。 A method for manufacturing a thermal print head provided by a first aspect of the present disclosure includes a step of preparing a base material made of a single crystal semiconductor, and a glaze made of a glass material extending in the main scanning direction on the base material. an anisotropic etching step of performing anisotropic etching on the base material using the glaze as a mask; and forming a plurality of heat generating parts arranged in the main scanning direction on the glaze. In the anisotropic etching step, a main surface facing one side in the thickness direction and a top surface protruding from the main surface and covered with the glaze are formed on the base material. A convex portion having a convex portion is formed.

本開示の第2の側面によって提供されるサーマルプリントヘッドは、厚さ方向の一方を向く主面を有し、単結晶半導体からなる基材と、前記主面の上に形成され、かつ主走査方向に配列された複数の発熱部を含む抵抗体層と、前記基材と前記抵抗体層との間に形成された絶縁層と、前記基材と前記複数の発熱部との間に形成され、ガラス材料からなるグレーズと、を備え、前記基材は、前記主面から突出し、かつ前記主走査方向に延びる凸部を有し、前記凸部は、前記主面と平行な頂面を有し、前記グレーズは、前記頂面を覆っている。 A thermal print head provided by a second aspect of the present disclosure has a main surface facing one side in the thickness direction, and is formed on a base material made of a single crystal semiconductor, and on the main surface, and is configured to perform main scanning. a resistor layer including a plurality of heat generating parts arranged in a direction; an insulating layer formed between the base material and the resistor layer; and a resistor layer formed between the base material and the plurality of heat generating parts. , a glaze made of a glass material, the base material having a convex portion protruding from the main surface and extending in the main scanning direction, and the convex portion having a top surface parallel to the main surface. However, the glaze covers the top surface.

本開示の第3の側面によって提供されるサーマルプリンタは、本開示の第2の側面に係るサーマルプリントヘッドと、前記複数の発熱部に対向して配置されたプラテンと、を備える。 A thermal printer provided by a third aspect of the present disclosure includes the thermal print head according to the second aspect of the present disclosure, and a platen disposed opposite to the plurality of heat generating parts.

本開示によれば、基材に形成された凸部と、発熱部との間に、グレーズを適切に配置することができる。 According to the present disclosure, the glaze can be appropriately placed between the convex portion formed on the base material and the heat generating portion.

本開示のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。 Other features and advantages of the present disclosure will become more apparent from the detailed description given below with reference to the accompanying drawings.

本開示の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す平面図である。FIG. 1 is a plan view showing a thermal print head according to a first embodiment of the present disclosure. 図1に示すサーマルプリントヘッドの要部拡大平面図である。FIG. 2 is an enlarged plan view of main parts of the thermal print head shown in FIG. 1. FIG. 図1に示すサーマルプリントヘッドの要部拡大平面図である。FIG. 2 is an enlarged plan view of main parts of the thermal print head shown in FIG. 1. FIG. 図1のIV-IV線に沿う断面図である。2 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 1. FIG. 図4の部分拡大図である。5 is a partially enlarged view of FIG. 4. FIG. 図5の部分拡大図である。6 is a partially enlarged view of FIG. 5. FIG. 図1に示すサーマルプリントヘッドの製造方法の一例の一工程を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing one step in an example of a method for manufacturing the thermal print head shown in FIG. 1. FIG. 図7に続く工程を示す断面図である。FIG. 8 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 7; 図8に続く工程を示す断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 8; 図9に続く工程を示す断面図である。10 is a cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 9. FIG. 図10に続く工程を示す断面図である。11 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 10. FIG. 図11に続く工程を示す断面図である。FIG. 12 is a cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 11; 図12に続く工程を示す断面図である。FIG. 13 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 12; 図13に続く工程を示す断面図である。FIG. 14 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 13; 図14に続く工程を示す断面図である。FIG. 15 is a cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 14; 図1に示すサーマルプリントヘッドの製造方法の他の例の一工程を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing one step of another example of the method for manufacturing the thermal print head shown in FIG. 1; 図16に続く工程を示す断面図である。FIG. 17 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 16; 図17に続く工程を示す断面図である。FIG. 18 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 17; 図18に続く工程を示す断面図である。19 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 18. FIG. 図19に続く工程を示す断面図である。FIG. 20 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 19; 図1に示すサーマルプリントヘッドの製造方法の他の例の一工程を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing one step of another example of the method for manufacturing the thermal print head shown in FIG. 1; 図21に続く工程を示す断面図である。FIG. 22 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 21; 図22に続く工程を示す断面図である。FIG. 23 is a cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 22; 図23に続く工程を示す断面図である。24 is a cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 23. FIG. 図24に続く工程を示す断面図である。FIG. 25 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 24; 図25に続く工程を示す断面図である。26 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 25. FIG. 図1に示すサーマルプリントヘッドの変形例を示す図6と同様の断面図である。7 is a sectional view similar to FIG. 6 showing a modification of the thermal print head shown in FIG. 1. FIG. 本開示の第2実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す図6と同様の断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view similar to FIG. 6 showing a thermal print head according to a second embodiment of the present disclosure. 図28に示すサーマルプリントヘッドの製造方法の一工程を示す断面図である。29 is a cross-sectional view showing one step in the method for manufacturing the thermal print head shown in FIG. 28. FIG. 図29に続く工程を示す断面図である。30 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 29. FIG. 図30に続く工程を示す断面図である。31 is a cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 30. FIG. 図31に続く工程を示す断面図である。FIG. 32 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 31; 図32に続く工程を示す断面図である。33 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 32. FIG. 図33に続く工程を示す断面図である。34 is a cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 33. FIG. 図34に続く工程を示す断面図である。FIG. 35 is a cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 34; 本開示の第3実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す図6と同様の断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view similar to FIG. 6 showing a thermal print head according to a third embodiment of the present disclosure. 図36に示すサーマルプリントヘッドの製造方法の一工程を示す断面図である。37 is a cross-sectional view showing one step in the method for manufacturing the thermal print head shown in FIG. 36. FIG. 図37に続く工程を示す断面図である。FIG. 38 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 37; 図38に続く工程を示す断面図である。39 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 38. FIG. 図39に続く工程を示す断面図である。40 is a cross-sectional view showing a step following FIG. 39. FIG.

以下、本開示の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present disclosure will be specifically described with reference to the drawings.

本開示において、「ある物Aがある物Bに形成されている」および「ある物Aがある物B上に形成されている」とは、特段の断りのない限り、「ある物Aがある物Bに直接形成されていること」、および、「ある物Aとある物Bとの間に他の物を介在させつつ、ある物Aがある物Bに形成されていること」を含む。同様に、「ある物Aがある物Bに配置されている」および「ある物Aがある物B上に配置されている」とは、特段の断りのない限り、「ある物Aがある物Bに直接配置されていること」、および、「ある物Aとある物Bとの間に他の物を介在させつつ、ある物Aがある物Bに配置されていること」を含む。同様に、「ある物Aがある物B上に位置している」とは、特段の断りのない限り、「ある物Aがある物Bに接して、ある物Aがある物B上に位置していること」、および、「ある物Aとある物Bとの間に他の物が介在しつつ、ある物Aがある物B上に位置していること」を含む。また、「ある物Aがある物Bにある方向に見て重なる」とは、特段の断りのない限り、「ある物Aがある物Bのすべてに重なること」、および、「ある物Aがある物Bの一部に重なること」を含む。 In this disclosure, "a thing A is formed on a thing B" and "a thing A is formed on a thing B" mean "a thing A is formed on a thing B" unless otherwise specified. "It is formed directly on object B," and "It is formed on object B, with another object interposed between object A and object B." Similarly, "something A is placed on something B" and "something A is placed on something B" mean "something A is placed on something B" unless otherwise specified. This includes ``directly placed on object B'' and ``placed on object B with another object interposed between object A and object B.'' Similarly, "a certain object A is located on a certain object B" means, unless otherwise specified, "a certain object A is in contact with a certain object B, and a certain object A is located on a certain object B." ``The fact that a certain thing A is located on a certain thing B while another thing is interposed between the certain thing A and the certain thing B.'' In addition, "a certain object A overlaps a certain object B when viewed in a certain direction" means, unless otherwise specified, "a certain object A overlaps all of a certain object B" and "a certain object A overlaps with a certain object B". This includes "overlapping a part of something B."

<第1実施形態>
図1~図6は、本開示の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示している。本実施形態のサーマルプリントヘッドA1は、ヘッド基板1、接続基板5、複数のワイヤ61,62、複数のドライバIC7、保護樹脂78および放熱部材8を備えている。サーマルプリントヘッドA1は、プラテンローラ99(図4参照)によって搬送される印刷媒体(図示略)に印刷を施すプリンタに組み込まれるものである。印刷媒体としては、たとえばバーコードシートやレシートを作成するための感熱紙が挙げられる。なお、プラテンローラ99に代えて、ローラ状ではないプラテンを使用してもよい。このプラテンは平坦な面を有する。平坦な面には、小さい曲率を有する曲面が含まれる。本開示では、プラテンローラと平坦な面を有するプラテンとを併せてプラテンと呼ぶ。本開示のサーマルプリンタは、本開示のサーマルプリントヘッドとプラテンとを備えて構成される。
<First embodiment>
1 to 6 show a thermal print head according to a first embodiment of the present disclosure. The thermal print head A1 of this embodiment includes a head substrate 1, a connection substrate 5, a plurality of wires 61 and 62, a plurality of driver ICs 7, a protective resin 78, and a heat dissipation member 8. The thermal print head A1 is installed in a printer that prints on a print medium (not shown) that is conveyed by a platen roller 99 (see FIG. 4). Examples of print media include thermal paper for creating barcode sheets and receipts. Note that in place of the platen roller 99, a platen that is not roller-shaped may be used. This platen has a flat surface. Flat surfaces include curved surfaces with small curvature. In this disclosure, the platen roller and the platen having a flat surface are collectively referred to as a platen. The thermal printer of the present disclosure includes the thermal print head of the present disclosure and a platen.

図1は、サーマルプリントヘッドA1を示す平面図である。図2は、サーマルプリントヘッドA1を示す要部拡大平面図である。図3は、サーマルプリントヘッドA1を示す要部拡大平面図である。図4は、図1のIV-IV線に沿う断面図である。図5は、サーマルプリントヘッドA1の要部断面図であり、図4の一部を拡大した断面図である。図6は、サーマルプリントヘッドA1の要部拡大断面図であり、図5の一部を拡大した断面図である。図1~図3においては、理解の便宜上、後述する保護層2を省略している。図1および図2においては、理解の便宜上、保護樹脂78を省略している。また、図2においては、理解の便宜上、ワイヤ61を省略している。また、これらの図において、ヘッド基板1の長手方向(主走査方向)をx方向とし、短手方向(副走査方向)をy方向とし、厚さ方向をz方向として説明する。また、y方向については、図1~図3の下方(図4~図6の右方)を印刷媒体が送られてくる「上流」とし、図1~図3の上方(図4~図6の左方)を印刷媒体が排出される「下流」とする。また、z方向については、図4~図6の上方(方向zを示す矢印が指す方向)を「上方」とし、その反対方向を「下方」とする。以下の図においても同様である。 FIG. 1 is a plan view showing the thermal print head A1. FIG. 2 is an enlarged plan view of the main parts of the thermal print head A1. FIG. 3 is an enlarged plan view of the main parts of the thermal print head A1. FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. FIG. 5 is a sectional view of a main part of the thermal print head A1, and is an enlarged sectional view of a part of FIG. 4. FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a main part of the thermal print head A1, and is a cross-sectional view in which a part of FIG. 5 is enlarged. In FIGS. 1 to 3, for convenience of understanding, a protective layer 2, which will be described later, is omitted. In FIGS. 1 and 2, the protective resin 78 is omitted for convenience of understanding. Further, in FIG. 2, the wire 61 is omitted for convenience of understanding. Further, in these figures, description will be made assuming that the longitudinal direction (main scanning direction) of the head substrate 1 is the x direction, the lateral direction (sub scanning direction) is the y direction, and the thickness direction is the z direction. Regarding the y direction, the lower side of Figures 1 to 3 (the right side of Figures 4 to 6) is defined as the "upstream" where the print medium is fed, and the upper side of Figures 1 to 3 (the right side of Figures 4 to 6) (on the left) is defined as the "downstream" where the print media is ejected. Regarding the z direction, the upper side of FIGS. 4 to 6 (the direction pointed by the arrow indicating direction z) is defined as "upper", and the opposite direction is defined as "lower". The same applies to the following figures.

図4に示すように、サーマルプリントヘッドA1において、ヘッド基板1および接続基板5は、放熱部材8上で、y方向に隣接して搭載されている。ヘッド基板1には、後に詳説する構成により、y方向に配列される複数の発熱部41が形成されている。この発熱部41は、接続基板5に搭載されたドライバIC7により選択的に発熱駆動され、コネクタ59を介して外部から送信される印字信号にしたがって、プラテンローラ99によって発熱部41に押圧される印刷媒体に印字を行う。 As shown in FIG. 4, in the thermal print head A1, the head substrate 1 and the connection substrate 5 are mounted adjacent to each other in the y direction on the heat dissipation member 8. A plurality of heat generating parts 41 arranged in the y direction are formed on the head substrate 1 according to a configuration that will be explained in detail later. The heat generating unit 41 is selectively driven to generate heat by a driver IC 7 mounted on the connection board 5, and is pressed against the heat generating unit 41 by a platen roller 99 in accordance with a print signal transmitted from the outside via a connector 59. Print on the medium.

ヘッド基板1は、図1~図6に示すように、基材10、グレーズ15、絶縁層19、保護層2、電極層3、および、抵抗体層4を備えている。 The head substrate 1 includes a base material 10, a glaze 15, an insulating layer 19, a protective layer 2, an electrode layer 3, and a resistor layer 4, as shown in FIGS. 1 to 6.

基材10は、単結晶半導体からなる。単結晶半導体としては、Siが好適である。基材10は、図1に示すように、z方向視において、x方向を長手方向とし、y方向を短手方向とする細長矩形状である。基材10の大きさは限定されないが、一例を挙げると、x方向の寸法は、たとえば50mm以上150mm以下、y方向の寸法は、たとえば1.0mm以上5.0mm以下、z方向の寸法は、たとえば725μm程度である。基材10において、y方向のドライバIC7に近い側が上流側であり、ドライバIC7から遠い側が下流側である。印刷媒体は、プラテンローラ99によって、y方向の上流側から下流側に搬送される。 The base material 10 is made of a single crystal semiconductor. Si is suitable as the single crystal semiconductor. As shown in FIG. 1, the base material 10 has an elongated rectangular shape with the x direction as the longitudinal direction and the y direction as the lateral direction when viewed in the z direction. The size of the base material 10 is not limited, but to give an example, the dimension in the x direction is, for example, 50 mm or more and 150 mm or less, the dimension in the y direction is, for example, 1.0 mm or more and 5.0 mm or less, and the dimension in the z direction is, for example, For example, it is about 725 μm. In the base material 10, the side closer to the driver IC 7 in the y direction is the upstream side, and the side farther from the driver IC 7 is the downstream side. The print medium is conveyed by the platen roller 99 from the upstream side to the downstream side in the y direction.

基材10は、図1、図2、図5および図6に示すように、主面11および凸部12を有している。主面11は、z方向の上方を向く。本開示では、主面11は、x-y平面(x方向とy方向で規定される平面、他の平面も同様)に沿って広がっており、x-y平面に略平行な平面である。主面11は、(100)面である。凸部12は、主面11からz方向に突出しており、x方向に延びている。凸部12は、主面11の下流側寄りに形成されている。凸部12は、y-z平面に沿う断面の形状が、x方向に一様である。以下では、y-z平面に沿う断面を「y-z断面」という。凸部12は、z方向下方側の端部におけるy方向の寸法W1が、たとえば500μm程度であり、z方向上方側の端部(後述する頂面121)におけるy方向の寸法W2が、たとえば200μm程度である。また、凸部12のz方向の寸法H1は、たとえば150μm程度である。 The base material 10 has a main surface 11 and a convex portion 12, as shown in FIGS. 1, 2, 5, and 6. The main surface 11 faces upward in the z direction. In the present disclosure, the main surface 11 is a plane that extends along the xy plane (a plane defined by the x direction and the y direction, and the same applies to other planes) and is substantially parallel to the xy plane. The main surface 11 is a (100) plane. The convex portion 12 protrudes from the main surface 11 in the z direction and extends in the x direction. The convex portion 12 is formed on the downstream side of the main surface 11. The convex portion 12 has a cross-sectional shape along the yz plane that is uniform in the x direction. Hereinafter, a cross section along the yz plane will be referred to as a "yz cross section." The convex portion 12 has a dimension W1 in the y direction at the lower end in the z direction of, for example, about 500 μm, and a dimension W2 in the y direction at the upper end in the z direction (top surface 121 described later) is, for example, 200 μm. That's about it. Further, the dimension H1 of the convex portion 12 in the z direction is, for example, about 150 μm.

図5および図6に示すように、凸部12は、頂面121および一対の傾斜外側面122を有する。頂面121は、主面11と平行であり、略平面である。頂面121は、z方向視において、x方向に長く延びる細長矩形状である。上記寸法H1は、頂面121と主面11とのz方向における離間距離である。 As shown in FIGS. 5 and 6, the convex portion 12 has a top surface 121 and a pair of inclined outer surfaces 122. The top surface 121 is parallel to the main surface 11 and is substantially flat. The top surface 121 has an elongated rectangular shape that extends in the x direction when viewed in the z direction. The dimension H1 is the distance between the top surface 121 and the main surface 11 in the z direction.

一対の傾斜外側面122は、y方向において頂面121を挟んでいる。また、一対の傾斜外側面122はそれぞれ、主面11と頂面121とに繋がり、y方向においてこれらに挟まれている。各傾斜外側面122は、頂面121からy方向に離れるほど低位となるように主面11および頂面121に対して傾斜している。換言すると、一対の傾斜外側面122は、主面11からz方向に遠ざかるにつれて(図中で上方に移動するにつれて)、y方向において互いに近づく。各傾斜外側面122は、略平面である。主面11に対する各傾斜外側面122の傾斜角α1は、たとえば54.8度である。各傾斜外側面122は、(111)面である。 A pair of inclined outer surfaces 122 sandwich the top surface 121 in the y direction. Further, the pair of inclined outer surfaces 122 are connected to the main surface 11 and the top surface 121, respectively, and are sandwiched between them in the y direction. Each inclined outer surface 122 is inclined with respect to the main surface 11 and the top surface 121 such that the farther from the top surface 121 in the y direction, the lower the surface becomes. In other words, as the pair of inclined outer surfaces 122 move away from the main surface 11 in the z direction (as they move upward in the figure), they approach each other in the y direction. Each inclined outer surface 122 is substantially flat. The inclination angle α1 of each inclined outer surface 122 with respect to the main surface 11 is, for example, 54.8 degrees. Each inclined outer surface 122 is a (111) plane.

グレーズ15は、たとえば非晶質ガラスなどのガラス材料からなり、蓄熱層として機能する部位である。当該グレーズ15は、たとえばガラスペーストを焼成することにより形成される。本実施形態では、グレーズ15の熱膨張係数は、基材10の材料であるSiと同程度である。なお、グレーズ15のガラス材料の特性は限定されない。図5および図6に示すように、グレーズ15は、凸部12の上に配置されている。グレーズ15は、頂面121に接しており、当該頂面121のすべてを覆っている。本実施形態では、グレーズ15は、傾斜外側面122には接していない。グレーズ15は、x方向に延びており、頂面121のy方向の全幅にわたって形成されている。即ち、グレーズ15は、x方向(主走査方向)に沿って見た断面において頂面121のすべてを覆っている。 The glaze 15 is made of a glass material such as amorphous glass, and functions as a heat storage layer. The glaze 15 is formed, for example, by firing a glass paste. In this embodiment, the coefficient of thermal expansion of the glaze 15 is approximately the same as that of Si, which is the material of the base material 10. Note that the characteristics of the glass material of the glaze 15 are not limited. As shown in FIGS. 5 and 6, the glaze 15 is placed on the convex portion 12. As shown in FIG. The glaze 15 is in contact with the top surface 121 and covers the entire top surface 121. In this embodiment, the glaze 15 is not in contact with the inclined outer surface 122. The glaze 15 extends in the x direction and is formed over the entire width of the top surface 121 in the y direction. That is, the glaze 15 covers the entire top surface 121 in the cross section viewed along the x direction (main scanning direction).

本実施形態では、後述する製造方法に示すように、グレーズ15は、ガラスペーストを配置して加熱する工程を2回繰り返すことで形成される。具体的には、1回目のガラスペースト(第1ガラスペースト)の配置および加熱(仮焼成)により、基材の上に第1グレーズを形成する。そして、当該第1グレーズの上に、2回目のガラスペースト(第2ガラスペースト)を配置する。ここでは、第1グレーズの上に第2ガラスペーストを配置するので、1回目の第1ガラスペーストの場合よりz方向の寸法が大きくなるように(たとえば3倍程度)、第2ガラスペーストを配置できる。つまり、本実施形態では、グレーズ15は、1回のガラスペーストの配置および焼成(加熱)によって形成される場合より、圧倒的に厚く(たとえば4倍程度)形成される。本実施形態では、2回目に配置される第2ガラスペーストは、1回目に配置される第1ガラスペーストと同じ組成のものである。したがって、グレーズ15は、境界がなく一体となっている。なお、製造方法の詳細については後述する。 In this embodiment, as shown in the manufacturing method described below, the glaze 15 is formed by repeating twice the process of disposing and heating glass paste. Specifically, the first glaze is formed on the base material by disposing and heating (preliminary firing) the glass paste (first glass paste) for the first time. Then, a second glass paste (second glass paste) is placed on the first glaze. Here, the second glass paste is placed on top of the first glaze, so the second glass paste is placed so that the dimension in the z direction is larger (for example, about 3 times) than the first glass paste in the first application. can. That is, in this embodiment, the glaze 15 is formed to be overwhelmingly thicker (for example, about 4 times) than when it is formed by disposing and firing (heating) the glass paste once. In this embodiment, the second glass paste placed the second time has the same composition as the first glass paste placed the first time. Therefore, the glaze 15 has no boundaries and is integrated. Note that the details of the manufacturing method will be described later.

本実施形態では、グレーズ15の厚さ(z方向の寸法H2)は、たとえば30μm以上200μm以下(好ましくは30μm以上50μm以下)である。また、グレーズ15の幅(y方向の寸法W2)に対するz方向の寸法H2の比率(いわゆるアスペクト比)は、0.05以上0.2以下である。本実施形態では、グレーズ15が頂面121のy方向の全幅にわたって形成されているので、グレーズ15の幅は、頂面121の幅(y方向の寸法)、すなわち、凸部12のz方向上方側の端部におけるy方向の寸法W2と同じになっている。なお、グレーズ15の各寸法は限定されない。グレーズ15は、充分に蓄熱が可能であり、かつ、不必要に蓄熱し過ぎないように、厚さ(寸法H2)および幅(寸法W2)が設計される。グレーズ15は、必要な厚さ(またはアスペクト比)が小さい場合は、1回のガラスペーストの配置および焼成(加熱)により形成されてもよい。 In this embodiment, the thickness of the glaze 15 (dimension H2 in the z direction) is, for example, 30 μm or more and 200 μm or less (preferably 30 μm or more and 50 μm or less). Further, the ratio of the dimension H2 in the z direction to the width (dimension W2 in the y direction) of the glaze 15 (so-called aspect ratio) is 0.05 or more and 0.2 or less. In this embodiment, since the glaze 15 is formed over the entire width of the top surface 121 in the y direction, the width of the glaze 15 is the width of the top surface 121 (dimension in the y direction), that is, the width above the convex portion 12 in the z direction. It is the same as the dimension W2 in the y direction at the side end. Note that the dimensions of the glaze 15 are not limited. The thickness (dimension H2) and width (dimension W2) of the glaze 15 are designed so that it can sufficiently store heat and not store too much heat unnecessarily. If the required thickness (or aspect ratio) is small, the glaze 15 may be formed by placing and baking (heating) the glass paste in one step.

図6に示すように、グレーズ15には、その上面において、y方向両端に一対のラウンド部151が形成されている。一対のラウンド部151はそれぞれ、盛り上がるように湾曲した部分である。一対のラウンド部151により、グレーズ15の表面が、凸部12の各傾斜外側面122にかけて滑らかに連続させられている。各ラウンド部151は、グレーズ15を形成する際にガラスペーストを焼成することにより形成される。図6の例示においては、グレーズ15の上面は、y方向において一対のラウンド部151の間に略平坦な面が介在した形状になっている。なお、グレーズ15の上面は、この略平坦な面がなく、一対のラウンド部151同士が繋がった形状であってもよい。この場合、グレーズ15の上面は、z方向上方に湾曲した凸面になる。 As shown in FIG. 6, a pair of round portions 151 are formed on the upper surface of the glaze 15 at both ends in the y direction. The pair of round portions 151 are each curved portions that are raised. Due to the pair of round parts 151, the surface of the glaze 15 is smoothly continuous over each inclined outer surface 122 of the convex part 12. Each round portion 151 is formed by firing the glass paste when forming the glaze 15. In the example shown in FIG. 6, the upper surface of the glaze 15 has a shape in which a substantially flat surface is interposed between a pair of round portions 151 in the y direction. Note that the upper surface of the glaze 15 may not have this substantially flat surface and may have a shape in which a pair of round portions 151 are connected to each other. In this case, the upper surface of the glaze 15 becomes a convex surface curved upward in the z direction.

絶縁層19は、図5および図6に示すように、基材10の主面11上に形成され、基材10およびグレーズ15を覆う。絶縁層19は、主面11、凸部12の一対の傾斜外側面122およびグレーズ15の上面に接する。絶縁層19は、基材10を、抵抗体層4および電極層3に対してより確実に絶縁するためのものである。絶縁層19は、基材10において抵抗体層4または電極層3が形成される領域に形成されていればよい。絶縁層19は、絶縁性材料からなり、たとえばSiO2またはSiN(窒化ケイ素)からなり、好適にはTEOS-SiO2(TEOS(オルトケイ酸テトラエチル)を原材料として形成されたSiO2)が採用される。絶縁層19の厚さは特に限定されず、たとえば1μm以上10μm以下である。 The insulating layer 19 is formed on the main surface 11 of the base material 10 and covers the base material 10 and the glaze 15, as shown in FIGS. 5 and 6. The insulating layer 19 is in contact with the main surface 11 , the pair of inclined outer surfaces 122 of the convex portion 12 , and the upper surface of the glaze 15 . The insulating layer 19 is for more reliably insulating the base material 10 from the resistor layer 4 and the electrode layer 3. The insulating layer 19 may be formed in the region of the base material 10 where the resistor layer 4 or the electrode layer 3 is formed. The insulating layer 19 is made of an insulating material, such as SiO 2 or SiN (silicon nitride), preferably TEOS-SiO 2 (SiO 2 formed from TEOS (tetraethyl orthosilicate) as a raw material). . The thickness of the insulating layer 19 is not particularly limited, and is, for example, 1 μm or more and 10 μm or less.

抵抗体層4は、図5および図6に示すように、絶縁層19上に形成され、絶縁層19を覆う。抵抗体層4は、絶縁層19を挟んで、主面11および凸部12にわたって形成されている。抵抗体層4は、たとえばTaN(窒化タンタル)からなる。抵抗体層4の厚さは特に限定されず、たとえば0.02μm以上0.1μm以下(好ましくは0.08μm程度)である。 The resistor layer 4 is formed on the insulating layer 19 and covers the insulating layer 19, as shown in FIGS. 5 and 6. The resistor layer 4 is formed across the main surface 11 and the convex portion 12 with an insulating layer 19 in between. The resistor layer 4 is made of TaN (tantalum nitride), for example. The thickness of the resistor layer 4 is not particularly limited, and is, for example, 0.02 μm or more and 0.1 μm or less (preferably about 0.08 μm).

抵抗体層4は、図3、図5および図6に示すように、複数の発熱部41を含む。複数の発熱部41は、抵抗体層4のうち後述する電極層3に覆われずに露出する部分である。複数の発熱部41は、各々に選択的に通電されることにより、印刷媒体を局所的に加熱する。複数の発熱部41は、x方向に配列されており、x方向において互いに離間している。複数の発熱部41のy方向における形成領域は、凸部12の頂面121のy方向の一部または全部を含んだ領域とされる。したがって、各発熱部41は、z方向視において、グレーズ15に重なっている。なお、プラテン(たとえば図4に示されたプラテンローラ99)は、x方向に沿って延びる各発熱部41に対向して配置される。 The resistor layer 4 includes a plurality of heat generating parts 41, as shown in FIGS. 3, 5, and 6. The plurality of heat generating parts 41 are portions of the resistor layer 4 that are not covered with the electrode layer 3 described later and are exposed. The plurality of heat generating units 41 locally heat the print medium by selectively energizing each of them. The plurality of heat generating parts 41 are arranged in the x direction and spaced apart from each other in the x direction. The formation area of the plurality of heat generating parts 41 in the y direction is an area including a part or all of the top surface 121 of the convex part 12 in the y direction. Therefore, each heat generating portion 41 overlaps the glaze 15 when viewed in the z direction. Note that the platen (for example, the platen roller 99 shown in FIG. 4) is arranged to face each heat generating part 41 extending along the x direction.

電極層3は、複数の発熱部41に通電するための導通経路を構成する。電極層3は、抵抗体層4に積層され、基材10に支持されている。電極層3は、抵抗体層4よりも抵抗値が小さい金属材料からなり、たとえばCu(銅)からなる。電極層3の厚さは特に限定されず、たとえば0.3μm以上2.0μm以下である。なお、電極層3は、Cu層と、Ti(チタン)層とが積層された構成であってもよい。この場合、Ti層は、Cu層と抵抗体層4との間に介在し、たとえば厚さ100nm程度である。 The electrode layer 3 constitutes a conduction path for supplying electricity to the plurality of heat generating parts 41. The electrode layer 3 is laminated on the resistor layer 4 and supported on the base material 10. The electrode layer 3 is made of a metal material having a resistance value smaller than that of the resistor layer 4, and is made of, for example, Cu (copper). The thickness of the electrode layer 3 is not particularly limited, and is, for example, 0.3 μm or more and 2.0 μm or less. Note that the electrode layer 3 may have a structure in which a Cu layer and a Ti (titanium) layer are laminated. In this case, the Ti layer is interposed between the Cu layer and the resistor layer 4, and has a thickness of, for example, about 100 nm.

電極層3は、図1~図3、図5および図6に示すように、複数の個別電極31および共通電極32を含んでいる。抵抗体層4のうち、複数の個別電極31と共通電極32との間において電極層3から露出した部分が、複数の発熱部41となっている。z方向視における各個別電極31および共通電極32の各形状、すなわち、各個別電極31および共通電極32の形成領域は、図1および図2の例示に限定されない。 The electrode layer 3 includes a plurality of individual electrodes 31 and a common electrode 32, as shown in FIGS. 1 to 3, 5, and 6. A portion of the resistor layer 4 exposed from the electrode layer 3 between the plurality of individual electrodes 31 and the common electrode 32 serves as a plurality of heat generating parts 41 . The shapes of each individual electrode 31 and common electrode 32 when viewed in the z direction, that is, the formation areas of each individual electrode 31 and common electrode 32 are not limited to the examples shown in FIGS. 1 and 2.

複数の個別電極31はそれぞれ、概ねy方向に延びる帯状である。各個別電極31は、各発熱部41よりもy方向上流側に配置されている。図3および図6に表れているように、本実施形態では、各個別電極31のy方向下流側の先端は、y方向上流側の傾斜外側面122上まで延びている。各個別電極31のy方向上流側の先端には、電極パッド部311が形成されている。電極パッド部311は、接続基板5に搭載されるドライバIC7とワイヤ61により接続される部分である。 Each of the plurality of individual electrodes 31 has a band shape extending approximately in the y direction. Each individual electrode 31 is arranged upstream of each heat generating part 41 in the y direction. As shown in FIGS. 3 and 6, in this embodiment, the tip of each individual electrode 31 on the downstream side in the y direction extends to above the inclined outer surface 122 on the upstream side in the y direction. An electrode pad portion 311 is formed at the tip of each individual electrode 31 on the upstream side in the y direction. The electrode pad portion 311 is a portion connected to the driver IC 7 mounted on the connection board 5 by a wire 61.

共通電極32は、図2および図3に示すように、共通部323および複数の櫛歯部324を含んでいる。共通部323は、複数の櫛歯部324を共通に繋げる。共通部323は、x方向に延びている。共通部323は、複数の櫛歯部324のy方向下流側に位置する。各櫛歯部324は、共通部323の上流側の端縁からy方向に延びる帯状である。複数の櫛歯部324は、互いに離間し、x方向に並んでいる。各櫛歯部324のy方向上流側の先端は、各個別電極31の先端に対して所定間隔を隔てて対向させられている。よって、各櫛歯部324のy方向上流側の先端と、各個別電極31のy方向下流側の先端との間において、抵抗体層4が電極層3から露出する。図3および図6に表れているように、各櫛歯部324のy方向上流側の先端は、y方向下流側の傾斜外側面122上まで延びている。各櫛歯部324のy方向下流側部分と共通部323とは、図2に示すように、主面11上に形成されている。 The common electrode 32 includes a common portion 323 and a plurality of comb teeth portions 324, as shown in FIGS. 2 and 3. The common portion 323 connects the plurality of comb teeth portions 324 in common. The common portion 323 extends in the x direction. The common portion 323 is located downstream of the plurality of comb teeth portions 324 in the y direction. Each comb tooth portion 324 has a band shape extending from the upstream edge of the common portion 323 in the y direction. The plurality of comb teeth portions 324 are spaced apart from each other and lined up in the x direction. The tip of each comb tooth portion 324 on the upstream side in the y direction is opposed to the tip of each individual electrode 31 at a predetermined interval. Therefore, the resistor layer 4 is exposed from the electrode layer 3 between the tip of each comb tooth portion 324 on the upstream side in the y direction and the tip of each individual electrode 31 on the downstream side in the y direction. As shown in FIGS. 3 and 6, the tip of each comb tooth portion 324 on the upstream side in the y direction extends above the inclined outer surface 122 on the downstream side in the y direction. The y-direction downstream portion of each comb tooth portion 324 and the common portion 323 are formed on the main surface 11, as shown in FIG.

保護層2は、図5および図6に示すように、電極層3および抵抗体層4を覆っている。保護層2は、絶縁性の材料からなり、たとえばSiO2、SiN、SiC(炭化ケイ素)、AlN(窒化アルミニウム)のいずれかあるいはそれら2つ以上の積層体からなる。保護層2の厚さは特に限定されず、たとえば1.0μm以上10μm以下である。サーマルプリンタにおいて、基材10の厚さ方向視において各発熱部41に重なる保護層2は、印刷媒体の一方の面に押し付けられることができる。保護層2が押し付けられた印刷媒体の他方の面は、プラテン(たとえば図4に示されたプラテンローラ99)に押し付けられることができる。 The protective layer 2 covers the electrode layer 3 and the resistor layer 4, as shown in FIGS. 5 and 6. The protective layer 2 is made of an insulating material, such as SiO 2 , SiN, SiC (silicon carbide), AlN (aluminum nitride), or a laminate of two or more thereof. The thickness of the protective layer 2 is not particularly limited, and is, for example, 1.0 μm or more and 10 μm or less. In the thermal printer, the protective layer 2 that overlaps each heat generating part 41 when viewed in the thickness direction of the base material 10 can be pressed against one surface of the printing medium. The other side of the print medium with the protective layer 2 pressed onto it can be pressed against a platen (eg platen roller 99 shown in FIG. 4).

保護層2は、図5に示すように、z方向に貫通するパッド用開口21を有する。パッド用開口21は、複数の個別電極31に設けた電極パッド部311をそれぞれ露出させている。 As shown in FIG. 5, the protective layer 2 has a pad opening 21 penetrating in the z direction. The pad openings 21 expose the electrode pad portions 311 provided on the plurality of individual electrodes 31, respectively.

接続基板5は、図1および図4に示すように、ヘッド基板1に対してy方向上流側に隣接して配置されている。接続基板5は、たとえばPCB基板である。接続基板5は、たとえば、図1に示すように、z方向視において、x方向を長手方向とする細長矩形状である。接続基板5は、図4に示すように、ドライバIC7およびコネクタ59が搭載されている。 As shown in FIGS. 1 and 4, the connection board 5 is disposed adjacent to the head board 1 on the upstream side in the y direction. The connection board 5 is, for example, a PCB board. For example, as shown in FIG. 1, the connection board 5 has an elongated rectangular shape with the x direction as the longitudinal direction when viewed in the z direction. As shown in FIG. 4, the connection board 5 is equipped with a driver IC 7 and a connector 59.

コネクタ59は、サーマルプリントヘッドA1をプリンタ(図示略)に接続するために用いられる。コネクタ59は、図4に示すように、接続基板5に取り付けられており、接続基板5の配線パターン(図示略)に接続されている。 Connector 59 is used to connect thermal print head A1 to a printer (not shown). As shown in FIG. 4, the connector 59 is attached to the connection board 5 and connected to a wiring pattern (not shown) on the connection board 5.

ドライバIC7は、図1および図4に示すように、接続基板5上に搭載されており、複数の発熱部41を個別に通電させる。ドライバIC7は、図4および図5に示すように、複数のワイヤ61によって、各個別電極31の各電極パッド部311にそれぞれ接続されている。また、ドライバIC7は、複数のワイヤ62によって、接続基板5上に形成された配線パターンに接続されている。ドライバIC7にはコネクタ59を介して外部から送信される印字信号、制御信号および複数の発熱部41に供給される電圧が入力される。複数の発熱部41は、印字信号および制御信号にしたがって個別に通電されることにより、選択的に発熱させられる。 The driver IC 7 is mounted on the connection board 5, as shown in FIGS. 1 and 4, and energizes the plurality of heat generating parts 41 individually. The driver IC 7 is connected to each electrode pad portion 311 of each individual electrode 31 by a plurality of wires 61, as shown in FIGS. 4 and 5. Further, the driver IC 7 is connected to a wiring pattern formed on the connection board 5 by a plurality of wires 62. Print signals and control signals transmitted from the outside via the connector 59 and voltages supplied to the plurality of heat generating parts 41 are input to the driver IC 7 . The plurality of heat generating parts 41 are individually energized in accordance with the print signal and the control signal to selectively generate heat.

ドライバIC7および複数のワイヤ61,62は、図4および図5に示すように、ヘッド基板1と接続基板5とに跨るように形成された保護樹脂78で覆われている。保護樹脂78は、エポキシ樹脂などの黒色の絶縁性材料が用いられている。 The driver IC 7 and the plurality of wires 61, 62 are covered with a protective resin 78 formed so as to span the head substrate 1 and the connection substrate 5, as shown in FIGS. 4 and 5. The protective resin 78 is made of a black insulating material such as epoxy resin.

放熱部材8は、図4に示すように、ヘッド基板1および接続基板5を支持しており、複数の発熱部41により生じた熱の一部を外部へと放熱するために設けられる。放熱部材8はたとえばアルミ等の金属製である。 As shown in FIG. 4, the heat radiating member 8 supports the head substrate 1 and the connection substrate 5, and is provided to radiate part of the heat generated by the plurality of heat generating parts 41 to the outside. The heat radiation member 8 is made of metal such as aluminum.

次に、サーマルプリントヘッドA1の製造方法の一例について、図7~図15を参照しつつ、以下に説明する。図7~図15はそれぞれ、サーマルプリントヘッドA1の製造方法の一工程を示す断面図であって、図6に示す断面に対応する。 Next, an example of a method for manufacturing the thermal print head A1 will be described below with reference to FIGS. 7 to 15. 7 to 15 are cross-sectional views showing one step of the method for manufacturing the thermal print head A1, and correspond to the cross-section shown in FIG. 6.

まず、図7に示すように、基材10Aを準備する。基材10Aは、単結晶半導体からなり、たとえばSiウエハである。基材10Aは、主面11Aを有する。主面11Aは、略平坦であり、z方向の上方を向く。主面11Aは(100)面である。この工程が、本開示の「基材を準備する工程」に相当する。 First, as shown in FIG. 7, a base material 10A is prepared. The base material 10A is made of a single crystal semiconductor, and is, for example, a Si wafer. The base material 10A has a main surface 11A. The main surface 11A is substantially flat and faces upward in the z direction. The principal surface 11A is a (100) plane. This step corresponds to the "step of preparing a base material" of the present disclosure.

次いで、図8~図10に示すように、グレーズ15を形成する。 Next, as shown in FIGS. 8 to 10, a glaze 15 is formed.

グレーズ15を形成する工程(グレーズ形成工程)では、まず、図8に示すように、基材10Aの主面11A上にガラスペースト(第1ガラスペースト15A)を配置し、加熱する。本実施形態において、第1ガラスペースト15Aの配置は、ディスペンサー(図示略)により基材10A上にガラスペーストを塗布することにより行う。第1ガラスペースト15Aは、z方向視において、x方向に長く延びる細長矩形状に配置される。第1ガラスペースト15Aの配置領域は、後に形成される凸部12の頂面121に対応する。その後、第1ガラスペースト15Aを加熱(仮焼成)する。第1ガラスペースト15Aの加熱温度(第1加熱温度)は、たとえば300℃程度である。これにより、第1グレーズ15Bが形成される。本実施形態では、第1ガラスペースト15Aは、焼成後の第1グレーズ15Bの熱膨張係数が基材10の材料であるSiと同程度になるように調整されている。なお、第1ガラスペースト15Aの組成は限定されない。 In the step of forming the glaze 15 (glaze forming step), first, as shown in FIG. 8, a glass paste (first glass paste 15A) is placed on the main surface 11A of the base material 10A and heated. In this embodiment, the first glass paste 15A is placed by applying the glass paste onto the base material 10A using a dispenser (not shown). The first glass paste 15A is arranged in an elongated rectangular shape extending in the x direction when viewed in the z direction. The region where the first glass paste 15A is placed corresponds to the top surface 121 of the convex portion 12 that will be formed later. After that, the first glass paste 15A is heated (temporary firing). The heating temperature (first heating temperature) of the first glass paste 15A is, for example, about 300°C. As a result, first glaze 15B is formed. In this embodiment, the first glass paste 15A is adjusted so that the coefficient of thermal expansion of the first glaze 15B after firing is approximately the same as that of Si, which is the material of the base material 10. Note that the composition of the first glass paste 15A is not limited.

次に、図9に示すように、第1グレーズ15B上にガラスペースト(第2ガラスペースト15C)を配置する。第2ガラスペースト15Cの配置は、ディスペンサー(図示略)によりガラスペーストを塗布する(吐出する)ことにより行う。第2ガラスペースト15Cは、z方向視において、x方向に長く延びる細長矩形状に配置される。当該塗布では、第1グレーズ15Bの上に第2ガラスペースト15Cを配置するので、基材10A上に第1ガラスペースト15Aを配置する1回目の塗布の場合より、z方向の寸法が大きくなるように(たとえば3倍程度)、第2ガラスペースト15Cを配置できる。つまり、本実施形態では、1回のガラスペースト塗布および焼成によって形成する場合より、圧倒的に厚く(たとえば4倍程度)、グレーズ15を形成できる。 Next, as shown in FIG. 9, a glass paste (second glass paste 15C) is placed on the first glaze 15B. The second glass paste 15C is placed by applying (discharging) the glass paste using a dispenser (not shown). The second glass paste 15C is arranged in an elongated rectangular shape extending in the x direction when viewed in the z direction. In this application, since the second glass paste 15C is placed on the first glaze 15B, the dimension in the z direction is made larger than in the case of the first application in which the first glass paste 15A is placed on the base material 10A. (for example, about 3 times as much), the second glass paste 15C can be placed. In other words, in this embodiment, the glaze 15 can be formed overwhelmingly thicker (for example, about 4 times) than when it is formed by applying the glass paste once and firing it.

その後、第2ガラスペースト15Cを加熱(焼成)することによって、図10に示すように、第2グレーズ15Dが形成される。当該焼成により第1グレーズ15Bは軟化し、第2ガラスペースト15Cが焼成されて形成された第2グレーズ15Dと一体となって、グレーズ15が形成される。ここで、第2ガラスペースト15Cを加熱(焼成)する際の温度(第2加熱温度)は、たとえば850℃程度あるいは1200℃程度であり、第1ガラスペースト15Aの加熱温度(第1加熱温度)よりも高温である。当該焼成温度は、第2ガラスペースト15Cの組成に応じて適切な温度が選択される。本実施形態では、2回目の塗布により配置される第2ガラスペースト15Cは、1回目に配置される第1ガラスペースト15Aと同じ組成のものである。したがって、2回目の加熱(焼成)で形成されたグレーズ15は一体となっている。なお、図10では、便宜上、第1グレーズ15Bと第2グレーズ15Dとの境界を破線で示している。なお、2回目に配置される第2ガラスペースト15Cは、1回目に配置される第1ガラスペースト15Aと異なる組成のものであってもよい。グレーズ15は、その表面のy方向両端部分にラウンド部151が形成されている。 Thereafter, by heating (baking) the second glass paste 15C, a second glaze 15D is formed as shown in FIG. The first glaze 15B is softened by the firing, and the glaze 15 is formed by combining with the second glaze 15D formed by firing the second glass paste 15C. Here, the temperature (second heating temperature) when heating (firing) the second glass paste 15C is, for example, about 850°C or about 1200°C, and the heating temperature (first heating temperature) of the first glass paste 15A. The temperature is higher than that of An appropriate firing temperature is selected depending on the composition of the second glass paste 15C. In this embodiment, the second glass paste 15C placed in the second application has the same composition as the first glass paste 15A placed in the first application. Therefore, the glaze 15 formed by the second heating (firing) is integrated. In addition, in FIG. 10, for convenience, the boundary between the first glaze 15B and the second glaze 15D is shown by a broken line. Note that the second glass paste 15C disposed for the second time may have a different composition from the first glass paste 15A disposed for the first time. The glaze 15 has round portions 151 formed at both ends of its surface in the y direction.

以上のように、ガラスペーストを塗布により配置して加熱する工程を2回繰り返すことで、グレーズ15が形成される。なお、ガラスペーストの配置は、スクリーンを用いた印刷により行ってもよい。換言すると、スクリーン印刷を使用してガラスペーストを配置してもよい。スクリーン印刷を使用できることは他の実施形態においても同じである。 As described above, the glaze 15 is formed by repeating the process of coating and heating the glass paste twice. Note that the glass paste may be arranged by printing using a screen. In other words, screen printing may be used to place the glass paste. Screen printing can also be used in other embodiments.

次いで、図11に示すように、凸部12を形成する。凸部12の形成は、主面11A上に形成されたグレーズ15をマスクとして基材10Aに異方性エッチングを施すことにより行う。凸部12を形成する工程では、たとえばアルカリ水溶液を用いた異方性エッチングを行う。このアルカリ水溶液としては、たとえばKOH(水酸化カリウム)やTMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)などが挙げられる。これにより、図11に示すように、主面11および凸部12を有する基材10が形成される。主面11は、主面11Aと同じく(100)面である。凸部12は、頂面121および一対の傾斜外側面122を有する。頂面121は、そのすべてがグレーズ15により覆われている。一対の傾斜外側面122はそれぞれ、(111)面であり、主面11および頂面121に対して傾斜している。各傾斜外側面122の傾斜角α1は、たとえば54.8度である。当該凸部12を形成する工程が、本開示の「異方性エッチング工程」に相当する。 Next, as shown in FIG. 11, convex portions 12 are formed. The convex portions 12 are formed by performing anisotropic etching on the base material 10A using the glaze 15 formed on the main surface 11A as a mask. In the process of forming the convex portions 12, for example, anisotropic etching using an alkaline aqueous solution is performed. Examples of this alkaline aqueous solution include KOH (potassium hydroxide) and TMAH (tetramethylammonium hydroxide). Thereby, as shown in FIG. 11, a base material 10 having a main surface 11 and a convex portion 12 is formed. The main surface 11 is a (100) plane like the main surface 11A. The convex portion 12 has a top surface 121 and a pair of inclined outer surfaces 122. The entire top surface 121 is covered with the glaze 15. Each of the pair of inclined outer surfaces 122 is a (111) plane, and is inclined with respect to the main surface 11 and the top surface 121. The inclination angle α1 of each inclined outer surface 122 is, for example, 54.8 degrees. The process of forming the protrusion 12 corresponds to the "anisotropic etching process" of the present disclosure.

次いで、図12に示すように、絶縁層19を形成する。絶縁層19の形成は、たとえばCVDを用いてTEOS-SiO2を堆積させることにより行う。絶縁層19は、主面11、凸部12の一対の傾斜外側面122、およびグレーズ15を覆う。 Next, as shown in FIG. 12, an insulating layer 19 is formed. The insulating layer 19 is formed by depositing TEOS-SiO 2 using, for example, CVD. The insulating layer 19 covers the main surface 11 , the pair of inclined outer surfaces 122 of the convex portion 12 , and the glaze 15 .

次いで、図13に示すように、抵抗体膜4Aを形成する。抵抗体膜4Aの形成は、たとえばスパッタリングにより絶縁層19上にTaNの薄膜を形成することによって行う。抵抗体膜4Aは、絶縁層19の全面を覆う。 Next, as shown in FIG. 13, a resistor film 4A is formed. The resistor film 4A is formed by, for example, forming a thin film of TaN on the insulating layer 19 by sputtering. The resistor film 4A covers the entire surface of the insulating layer 19.

次いで、図14に示すように、導電膜3Aを形成する。導電膜3Aの形成は、たとえばめっきやスパッタリングによりCuからなる層を形成することによって行う。導電膜3Aは、抵抗体膜4Aの全面を覆う。なお、導電膜3Aの形成では、絶縁層19上にTi層を形成した後、Cu層を形成した構成でもよい。 Next, as shown in FIG. 14, a conductive film 3A is formed. The conductive film 3A is formed by forming a layer made of Cu by, for example, plating or sputtering. The conductive film 3A covers the entire surface of the resistor film 4A. Note that in forming the conductive film 3A, a structure may be adopted in which a Ti layer is formed on the insulating layer 19 and then a Cu layer is formed.

次いで、図15に示すように、導電膜3Aおよび抵抗体膜4Aに選択的なエッチングを施すことにより、導電膜3Aおよび抵抗体膜4Aを部分的に除去する。これにより、x方向に分離された抵抗体層4と、複数の発熱部41を残して抵抗体層4を覆う複数の個別電極31および共通電極32とが形成される。抵抗体膜4Aの形成、導電膜3Aの形成、および、導電膜3Aおよび抵抗体膜4Aの部分除去をあわせた工程が、本開示の「発熱部形成工程」に相当する。 Next, as shown in FIG. 15, the conductive film 3A and the resistor film 4A are partially removed by selectively etching the conductive film 3A and the resistor film 4A. As a result, a resistor layer 4 separated in the x direction, and a plurality of individual electrodes 31 and a common electrode 32 that cover the resistor layer 4 while leaving a plurality of heat generating parts 41 are formed. The process of forming the resistor film 4A, forming the conductive film 3A, and partially removing the conductive film 3A and the resistor film 4A corresponds to the "heat generating part forming process" of the present disclosure.

次いで、保護層2を形成する。保護層2の形成は、たとえばCVDを用いて、絶縁層19、電極層3および抵抗体層4のそれぞれの上にたとえばSiNを堆積させることにより行われる。その後、パッド用開口21を形成するために、保護層2をエッチング等により部分的に除去する。 Next, a protective layer 2 is formed. The protective layer 2 is formed by depositing, for example, SiN on each of the insulating layer 19, the electrode layer 3, and the resistor layer 4 using, for example, CVD. Thereafter, the protective layer 2 is partially removed by etching or the like in order to form the pad opening 21.

次いで、基材10をx方向およびy方向に沿って切断し、個片に分割する。以上により、ヘッド基板1が得られる。そして、放熱部材8上へのヘッド基板1および接続基板5の組付け、接続基板5へのドライバIC7の搭載、複数のワイヤ61,62のボンディング、保護樹脂78の形成等を行うことにより、図1~図6に示したサーマルプリントヘッドA1が製造される。 Next, the base material 10 is cut along the x direction and the y direction to divide it into individual pieces. Through the above steps, the head substrate 1 is obtained. Then, by assembling the head board 1 and the connection board 5 onto the heat dissipation member 8, mounting the driver IC 7 on the connection board 5, bonding the plurality of wires 61 and 62, and forming the protective resin 78, as shown in FIG. The thermal print head A1 shown in FIGS. 1 to 6 is manufactured.

次に、本実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be explained.

本実施形態のサーマルプリントヘッドA1の製造において、基材10A上に、x方向(主走査方向)に延びるグレーズ15を形成し、その後、グレーズ15をマスクとして、単結晶半導体である基材10Aに異方性エッチングを施す。その後、グレーズ15上に、x方向に配列された複数の発熱部41を形成する。グレーズ15をマスクとして異方性エッチングを施す工程において、基材10には、z方向の上方を向く主面11と、当該主面11からz方向に突出する凸部12と、が形成される。凸部12は主面11と平行な頂面121を有し、この頂面121のすべてがグレーズ15により覆われた状態となる。 In manufacturing the thermal print head A1 of this embodiment, a glaze 15 extending in the x direction (main scanning direction) is formed on the base material 10A, and then, using the glaze 15 as a mask, the base material 10A, which is a single crystal semiconductor, is coated. Perform anisotropic etching. Thereafter, a plurality of heat generating parts 41 arranged in the x direction are formed on the glaze 15. In the step of performing anisotropic etching using the glaze 15 as a mask, the base material 10 is formed with a main surface 11 facing upward in the z-direction and a convex portion 12 protruding from the main surface 11 in the z-direction. . The convex portion 12 has a top surface 121 that is parallel to the main surface 11 , and the entire top surface 121 is covered with the glaze 15 .

本実施形態によれば、凸部12と当該凸部12(頂面121)上に配置されるグレーズ15とについて、y方向の相対的な位置ずれを抑制することができる。したがって、凸部12および凸部12上に配置されたグレーズ15(特にx方向に沿って見たその断面形状)は、y方向(基材10,10Aなどの短手方向)の上流側と下流側の均衡がとれており、サーマルプリントヘッドA1の印字品質のバラツキを抑制することが可能である。また、凸部12は、単結晶半導体に対して異方性エッチングを施すことにより形成されるため、そのy-z断面はx方向(基材10,10Aなどの長手方向)について略一様となる。即ち、印刷媒体の発熱部41に対する押圧接触状態は、x方向各所において略一定となる。このことは、ヘッド基板1の製造ロットが異なっても変わらず、印字品質のバラツキを抑制するのに適する。 According to this embodiment, relative positional displacement in the y direction between the convex portion 12 and the glaze 15 disposed on the convex portion 12 (top surface 121) can be suppressed. Therefore, the convex portion 12 and the glaze 15 disposed on the convex portion 12 (particularly its cross-sectional shape as viewed along the x direction) are different from each other on the upstream and downstream sides in the y direction (the transversal direction of the base materials 10, 10A, etc.). The sides are balanced, and it is possible to suppress variations in print quality of the thermal print head A1. Furthermore, since the convex portion 12 is formed by performing anisotropic etching on a single crystal semiconductor, its yz cross section is approximately uniform in the x direction (longitudinal direction of the base materials 10, 10A, etc.). Become. That is, the pressing contact state of the print medium with the heat generating portion 41 is approximately constant at various locations in the x direction. This does not change even if the manufacturing lot of the head substrate 1 is different, and is suitable for suppressing variations in printing quality.

本実施形態によれば、グレーズ15は、ガラスペーストを配置して加熱する工程を2回繰り返すことで形成される。2回目のガラスペースト(第2ガラスペースト15C)は、第1グレーズ15B上に配置するので、1回目のガラスペースト(第1ガラスペースト15A)の場合よりもz方向の寸法が大きくなるように配置できる。したがって、グレーズ15は、1回のガラスペーストの配置および焼成(加熱)によって形成される場合より、圧倒的に厚く形成される。このような構成によれば、グレーズ15は、各発熱部41が発する熱を適切に蓄えることができ、グレーズ15による蓄熱効果の向上を図ることができる。 According to this embodiment, the glaze 15 is formed by repeating the steps of placing and heating the glass paste twice. Since the second glass paste (second glass paste 15C) is placed on the first glaze 15B, it is placed so that the dimension in the z direction is larger than that of the first glass paste (first glass paste 15A). can. Therefore, the glaze 15 is formed to be much thicker than when it is formed by disposing and firing (heating) the glass paste once. According to such a configuration, the glaze 15 can appropriately store the heat generated by each heat generating part 41, and the heat storage effect of the glaze 15 can be improved.

本実施形態によれば、頂面121のすべてがグレーズ15により覆われていることによって、x方向(主走査方向)に沿って見た断面において、グレーズ15とグレーズ15につながる一対の傾斜外側面122とがそれぞれ滑らかに接続される。これにより、グレーズ15と一対の傾斜外側面122との上に順に形成される絶縁層19、抵抗体膜4A、導電膜3Aおよび保護層2が、滑らかに形成される。したがって、サーマルプリントヘッドA1が有する、絶縁層19、抵抗体層4、電極層3、および保護層2が、滑らかに形成されるので、サーマルプリントヘッドA1を製造する際の歩留り(良品率)が向上する。 According to the present embodiment, since the entire top surface 121 is covered with the glaze 15, the glaze 15 and a pair of inclined outer surfaces connected to the glaze 15 are formed in a cross section viewed along the x direction (main scanning direction). 122 are smoothly connected to each other. As a result, the insulating layer 19, the resistor film 4A, the conductive film 3A, and the protective layer 2, which are formed in this order on the glaze 15 and the pair of inclined outer surfaces 122, are smoothly formed. Therefore, the insulating layer 19, resistor layer 4, electrode layer 3, and protective layer 2 that the thermal print head A1 has are formed smoothly, so the yield (good product rate) when manufacturing the thermal print head A1 is improved. improves.

また、本実施形態において、第1ガラスペースト15Aの加熱温度(第1加熱温度)は、第2ガラスペースト15Cの加熱温度(第2加熱温度)よりも低くされる。本実施形態では、第1ガラスペースト15Aの加熱後に形成される第1グレーズ15Bは、定型性を有するものの十分に焼成されてはいないことから、所定の特性を有する状態とはならない。その後の、第1グレーズ15B上への第2ガラスペースト15Cの配置、および加熱(焼成)によって、第1ガラスペースト15Aに由来する第1グレーズ15Bと第2ガラスペースト15Cに由来する第2グレーズ15Dとが一体となって、所定の特性を有するグレーズ15が形成される。したがって、ガラスペーストを配置して加熱する工程を2回繰り返すことでグレーズ15を形成する場合において、加熱時の温度条件を上記のように異ならせることにより、グレーズ15の形成に要する時間を短縮でき、サーマルプリントヘッドA1の製造効率の向上が図られる。 Furthermore, in this embodiment, the heating temperature of the first glass paste 15A (first heating temperature) is lower than the heating temperature of the second glass paste 15C (second heating temperature). In the present embodiment, the first glaze 15B formed after heating the first glass paste 15A has a regular shape but is not sufficiently fired, so it does not have predetermined characteristics. After that, by placing the second glass paste 15C on the first glaze 15B and heating (baking), a first glaze 15B originating from the first glass paste 15A and a second glaze 15D originating from the second glass paste 15C are formed. Together, the glaze 15 having predetermined characteristics is formed. Therefore, when forming the glaze 15 by repeating the process of placing and heating the glass paste twice, the time required to form the glaze 15 can be shortened by varying the temperature conditions during heating as described above. , the manufacturing efficiency of the thermal print head A1 can be improved.

次に、サーマルプリントヘッドA1の製造方法の他の例について、図16~図20を参照しつつ、以下に説明する。図16~図20はそれぞれ、サーマルプリントヘッドA1の製造方法の一工程を示す断面図であって、図6に示す断面に対応する。なお、これらの図において、図7~図15を参照して説明した工程と同一または類似の工程については、適宜説明を省略する。 Next, another example of the method for manufacturing the thermal print head A1 will be described below with reference to FIGS. 16 to 20. 16 to 20 are cross-sectional views showing one step of the method for manufacturing the thermal print head A1, and correspond to the cross-section shown in FIG. 6. Note that in these figures, descriptions of steps that are the same as or similar to those described with reference to FIGS. 7 to 15 are omitted as appropriate.

図16~図20に示した製造方法では、主にグレーズ15の形成方法が、上記の図7~図15を参照して説明したサーマルプリントヘッドA1の製造方法と比べて異なっている。 The manufacturing method shown in FIGS. 16 to 20 differs mainly in the method of forming the glaze 15 compared to the method for manufacturing the thermal print head A1 described with reference to FIGS. 7 to 15 above.

本製造方法において、グレーズ15を形成する工程(グレーズ形成工程)では、まず、図16に示すように、準備した基材10Aの主面11A側にスクリーン91を配置する。スクリーン91は、z方向に貫通する開口であるスリット91aが形成された薄い金属板(メタルマスク)である。スリット91aは、z方向視において、x方向に長く延びる細長矩形状に形成されている。スリット91aの幅(y方向の寸法)S1は、後に形成される凸部12の頂面121の幅(y方向の寸法)と同程度である。 In this manufacturing method, in the step of forming the glaze 15 (glaze forming step), first, as shown in FIG. 16, a screen 91 is placed on the main surface 11A side of the prepared base material 10A. The screen 91 is a thin metal plate (metal mask) in which a slit 91a, which is an opening penetrating in the z direction, is formed. The slit 91a is formed in an elongated rectangular shape that extends in the x direction when viewed in the z direction. The width (dimension in the y direction) S1 of the slit 91a is approximately the same as the width (dimension in the y direction) of the top surface 121 of the convex portion 12 that will be formed later.

次に、基材10Aに、スクリーン印刷の技法により、ガラスペースト(第1ガラスペースト15A)を印刷する。これにより、基材10A上のスリット91aを通過した位置にだけ、第1ガラスペースト15Aが配置される。その後、スクリーン91を取り除く。次いで、第1ガラスペースト15Aを加熱(仮焼成)することによって、図17に示すように、第1グレーズ15Bが形成される。本実施形態では、第1ガラスペースト15Aは、焼成後の第1グレーズ15Bの熱膨張係数が基材10の材料であるSiと同程度になるように調整されている。なお、第1ガラスペースト15Aの組成は限定されない。「スクリーン印刷」には、メタルマスクを使用する場合とメッシュスクリーンを使用する場合との双方が含まれる。 Next, a glass paste (first glass paste 15A) is printed on the base material 10A using a screen printing technique. As a result, the first glass paste 15A is placed only at the position passing through the slit 91a on the base material 10A. After that, the screen 91 is removed. Next, by heating (pre-baking) the first glass paste 15A, a first glaze 15B is formed as shown in FIG. 17. In this embodiment, the first glass paste 15A is adjusted so that the coefficient of thermal expansion of the first glaze 15B after firing is approximately the same as that of Si, which is the material of the base material 10. Note that the composition of the first glass paste 15A is not limited. "Screen printing" includes both the use of metal masks and the use of mesh screens.

次いで、図18に示すように、基材10Aの主面11A側にスクリーン93を配置する。スクリーン93は、z方向に貫通する開口であるスリット93aが形成された金属板(メタルマスク)である。スリット93aは、z方向視において、x方向に長く延びる細長矩形状に形成されている。スリット93aの幅(y方向の寸法)S2は、図16に示したスリット91aの幅(y方向の寸法)S1より少し小さく、本実施形態では、スクリーン91のスリット91aの幅S1の8割以上9割以下である。なお、スリット91aの幅S1とスリット93aの幅S2との関係は、これに限定されない。本実施形態では、スクリーン93は、基材10Aに対向する面に、スペーサ92が取り付けられている。スペーサ92は、たとえば樹脂製であり、スクリーン93が基材10Aに配置されたときに、基材10Aの主面11Aとスクリーン93の下面との間に位置する。なお、スペーサ92は取り付けられなくてもよい。 Next, as shown in FIG. 18, a screen 93 is placed on the main surface 11A side of the base material 10A. The screen 93 is a metal plate (metal mask) in which a slit 93a, which is an opening penetrating in the z direction, is formed. The slit 93a is formed in an elongated rectangular shape that extends in the x direction when viewed in the z direction. The width (dimension in the y direction) S2 of the slit 93a is slightly smaller than the width (dimension in the y direction) S1 of the slit 91a shown in FIG. It is less than 90%. Note that the relationship between the width S1 of the slit 91a and the width S2 of the slit 93a is not limited to this. In this embodiment, a spacer 92 is attached to the screen 93 on the surface facing the base material 10A. The spacer 92 is made of resin, for example, and is located between the main surface 11A of the base material 10A and the lower surface of the screen 93 when the screen 93 is placed on the base material 10A. Note that the spacer 92 does not need to be attached.

次に、基材10Aに、スクリーン印刷の技法により、ガラスペースト(第2ガラスペースト15C)を印刷する。これにより、図19に示すように、基材10Aに形成された第1グレーズ15Bの上に、第2ガラスペースト15Cが配置される。当該印刷では、第1グレーズ15Bの上に第2ガラスペースト15Cを配置するので、基材10A上に第1ガラスペースト15Aを配置する1回目の印刷の場合より、z方向の寸法が大きくなるように(たとえば3倍程度)、第2ガラスペースト15Cを配置できる。つまり、本実施形態では、1回のスクリーン印刷および焼成によって形成する場合より、圧倒的に厚く(たとえば4倍程度)、グレーズ15を形成できる。その後、スクリーン93(およびスペーサ92)を取り除く。この時点では、第2ガラスペースト15Cは、x方向視において、厚さが略均等であり、y-z断面が矩形状である。 Next, a glass paste (second glass paste 15C) is printed on the base material 10A using a screen printing technique. Thereby, as shown in FIG. 19, the second glass paste 15C is placed on the first glaze 15B formed on the base material 10A. In this printing, the second glass paste 15C is placed on the first glaze 15B, so the dimension in the z direction is made larger than in the first printing in which the first glass paste 15A is placed on the base material 10A. (for example, about 3 times as much), the second glass paste 15C can be placed. That is, in this embodiment, the glaze 15 can be formed to be overwhelmingly thicker (for example, about 4 times) than when formed by one-time screen printing and baking. Thereafter, screen 93 (and spacer 92) is removed. At this point, the second glass paste 15C has a substantially uniform thickness when viewed in the x direction, and has a rectangular yz cross section.

その後、第2ガラスペースト15Cを加熱(焼成)することによって、図20に示すように、第2グレーズ15Dが形成される。当該焼成により第1グレーズ15Bは軟化し、第2ガラスペースト15Cが焼成されて形成された第2グレーズ15Dと一体となって、グレーズ15が形成される。本実施形態では、2回目のスクリーン印刷で配置される第2ガラスペースト15Cは、1回目のスクリーン印刷で配置される第1ガラスペースト15Aと同じ組成のものである。したがって、2回目の加熱(焼成)で形成されたグレーズ15は一体となっている。なお、図20では、便宜上、第1グレーズ15Bと第2グレーズ15Dとの境界を破線で示している。なお、2回目のスクリーン印刷で配置される第2ガラスペースト15Cは、1回目のスクリーン印刷で配置される第1ガラスペースト15Aと異なる組成のものであってもよい。グレーズ15は、その表面のy方向両端部分にラウンド部151が形成されている。 Thereafter, by heating (baking) the second glass paste 15C, a second glaze 15D is formed as shown in FIG. 20. The first glaze 15B is softened by the firing, and the glaze 15 is formed by combining with the second glaze 15D formed by firing the second glass paste 15C. In this embodiment, the second glass paste 15C placed in the second screen printing has the same composition as the first glass paste 15A placed in the first screen printing. Therefore, the glaze 15 formed by the second heating (firing) is integrated. Note that in FIG. 20, for convenience, the boundary between the first glaze 15B and the second glaze 15D is shown by a broken line. Note that the second glass paste 15C placed in the second screen printing may have a different composition from the first glass paste 15A placed in the first screen printing. The glaze 15 has round portions 151 formed at both ends of its surface in the y direction.

以上のように、ガラスペーストを印刷により配置して加熱する工程を2回繰り返すことで、グレーズ15が形成される。 As described above, the glaze 15 is formed by repeating the process of placing glass paste by printing and heating it twice.

その後は、図11~図15を参照して上述したのと同様にして、凸部12の形成(異方性エッチング工程)、絶縁層19の形成、抵抗体膜4Aの形成、導電膜3Aの形成、導電膜3Aおよび抵抗体膜4Aの部分的除去(発熱部形成工程)、および基材10の個片分割を順次行う。これにより、ヘッド基板1が得られる。そして、放熱部材8上へのヘッド基板1および接続基板5の組付け、接続基板5へのドライバIC7の搭載、複数のワイヤ61,62のボンディング、保護樹脂78の形成等を行うことにより、図1~図6に示したサーマルプリントヘッドA1が製造される。 Thereafter, in the same manner as described above with reference to FIGS. 11 to 15, formation of the convex portion 12 (anisotropic etching step), formation of the insulating layer 19, formation of the resistor film 4A, and formation of the conductive film 3A. The formation, partial removal of the conductive film 3A and the resistor film 4A (heat generating part forming step), and division of the base material 10 into individual pieces are performed in this order. Thereby, the head substrate 1 is obtained. Then, by assembling the head board 1 and the connection board 5 onto the heat dissipation member 8, mounting the driver IC 7 on the connection board 5, bonding the plurality of wires 61 and 62, and forming the protective resin 78, as shown in FIG. The thermal print head A1 shown in FIGS. 1 to 6 is manufactured.

本製造方法においても、凸部12と当該凸部12(頂面121)上に配置されるグレーズ15とについて、y方向の相対的な位置ずれを抑制することができる。したがって、凸部12および凸部12上に配置されたグレーズ15(特にx方向に沿って見たその断面形状)は、y方向(基材10,10Aなどの短手方向)の上流側と下流側の均衡がとれており、サーマルプリントヘッドA1の印字品質のバラツキを抑制することが可能である。その他にも、図7~図15に示した製造方法の場合と同様の効果を奏することができる。 Also in this manufacturing method, relative positional deviation in the y direction between the convex portion 12 and the glaze 15 disposed on the convex portion 12 (top surface 121) can be suppressed. Therefore, the convex portion 12 and the glaze 15 disposed on the convex portion 12 (particularly its cross-sectional shape as viewed along the x direction) are different from each other on the upstream and downstream sides in the y direction (the transversal direction of the base materials 10, 10A, etc.). The sides are balanced, and it is possible to suppress variations in print quality of the thermal print head A1. In addition, the same effects as in the case of the manufacturing method shown in FIGS. 7 to 15 can be achieved.

次に、サーマルプリントヘッドA1の製造方法のさらに他の例について、図21~図26を参照しつつ、以下に説明する。図21~図26はそれぞれ、サーマルプリントヘッドA1の製造方法の一工程を示す断面図であって、図6に示す断面に対応する。なお、これらの図において、図7~図15を参照して説明した工程と同一または類似の工程については、適宜説明を省略する。 Next, still another example of the method for manufacturing the thermal print head A1 will be described below with reference to FIGS. 21 to 26. 21 to 26 are cross-sectional views showing one step of the method for manufacturing the thermal print head A1, and correspond to the cross-section shown in FIG. 6. Note that in these figures, descriptions of steps that are the same as or similar to those described with reference to FIGS. 7 to 15 are omitted as appropriate.

図21~図26に示した製造方法では、主にガラスペースト(第1ガラスペースト15A)の配置が、上記の図7~図15を参照して説明したサーマルプリントヘッドA1の製造方法と比べて異なっている。 In the manufacturing method shown in FIGS. 21 to 26, the arrangement of the glass paste (first glass paste 15A) is mainly different from that in the manufacturing method of the thermal print head A1 described with reference to FIGS. 7 to 15 above. It's different.

本製造方法において、まず、図21に示すように、準備した基材10Aの主面11A上の一部に、所定のマスク層95を形成する。このマスク層95には、開口95aが形成される。開口95aは、z方向視において、x方向に長く延びる細長矩形状である。開口95aの形成領域は、後に形成される凸部12の頂面121に対応する。 In this manufacturing method, first, as shown in FIG. 21, a predetermined mask layer 95 is formed on a portion of the main surface 11A of the prepared base material 10A. An opening 95a is formed in this mask layer 95. The opening 95a has an elongated rectangular shape that extends in the x direction when viewed in the z direction. The formation area of the opening 95a corresponds to the top surface 121 of the convex portion 12 that will be formed later.

次に、図22に示すように、基材10Aの主面11Aに凹部12Aを形成する。凹部12Aの形成は、たとえばドライエッチングにより行う。凹部12Aは、マスク層95の開口95aに対応する形状とされ、z方向視において、x方向に長く延びる細長矩形状である。その後、マスク層95を除去する。 Next, as shown in FIG. 22, a recess 12A is formed in the main surface 11A of the base material 10A. The recessed portion 12A is formed by, for example, dry etching. The recess 12A has a shape corresponding to the opening 95a of the mask layer 95, and has an elongated rectangular shape that extends in the x direction when viewed in the z direction. Thereafter, mask layer 95 is removed.

次いで、図23~図25に示すように、グレーズ15を形成する。本製造方法では、まず、図23に示すように、基材10Aの凹部12Aにガラスペースト(第1ガラスペースト15A)を配置し、加熱する。本実施形態において、第1ガラスペースト15Aの配置は、ディスペンサー(図示略)によりガラスペーストを塗布することにより行う。第1ガラスペースト15Aは、z方向視において、x方向に長く延びる細長矩形状に配置される。本製造方法において、第1ガラスペースト15Aの配置領域は、凹部12Aによって規定される。その後、第1ガラスペースト15Aを加熱(仮焼成)する。これにより、第1グレーズ15Bが形成される。本実施形態では、第1ガラスペースト15Aは、焼成後の第1グレーズ15Bの熱膨張係数が基材10の材料であるSiと同程度になるように調整されている。なお、第1ガラスペースト15Aの組成は限定されない。 Next, as shown in FIGS. 23 to 25, a glaze 15 is formed. In this manufacturing method, first, as shown in FIG. 23, a glass paste (first glass paste 15A) is placed in the recess 12A of the base material 10A and heated. In this embodiment, the first glass paste 15A is placed by applying the glass paste using a dispenser (not shown). The first glass paste 15A is arranged in an elongated rectangular shape extending in the x direction when viewed in the z direction. In this manufacturing method, the placement area of the first glass paste 15A is defined by the recess 12A. After that, the first glass paste 15A is heated (temporary firing). As a result, first glaze 15B is formed. In this embodiment, the first glass paste 15A is adjusted so that the coefficient of thermal expansion of the first glaze 15B after firing is approximately the same as that of Si, which is the material of the base material 10. Note that the composition of the first glass paste 15A is not limited.

次に、図24に示すように、第1グレーズ15B上にガラスペースト(第2ガラスペースト15C)を配置する。第2ガラスペースト15Cの配置は、ディスペンサー(図示略)によりガラスペーストを塗布することにより行う。第2ガラスペースト15Cは、z方向視において、x方向に長く延びる細長矩形状に配置される。当該塗布では、第1グレーズ15Bの上に第2ガラスペースト15Cを配置するので、基材10A上に第1ガラスペースト15Aを配置する1回目の塗布の場合より、z方向の寸法が大きくなるように(たとえば3倍程度)、第2ガラスペースト15Cを配置できる。つまり、本実施形態では、1回のガラスペースト塗布および焼成によって形成する場合より、圧倒的に厚く(たとえば4倍程度)、グレーズ15を形成できる。 Next, as shown in FIG. 24, a glass paste (second glass paste 15C) is placed on the first glaze 15B. The second glass paste 15C is placed by applying the glass paste using a dispenser (not shown). The second glass paste 15C is arranged in an elongated rectangular shape extending in the x direction when viewed in the z direction. In this application, since the second glass paste 15C is placed on the first glaze 15B, the dimension in the z direction is made larger than in the case of the first application in which the first glass paste 15A is placed on the base material 10A. (for example, about 3 times as much), the second glass paste 15C can be placed. In other words, in this embodiment, the glaze 15 can be formed overwhelmingly thicker (for example, about 4 times) than when it is formed by applying the glass paste once and firing it.

その後、第2ガラスペースト15Cを加熱(焼成)することによって、図25に示すように、第2グレーズ15Dが形成される。当該焼成により第1グレーズ15Bは軟化し、第2ガラスペースト15Cが焼成されて形成された第2グレーズ15Dと一体となって、グレーズ15が形成される。本実施形態では、2回目の塗布により配置される第2ガラスペースト15Cは、1回目に配置される第1ガラスペースト15Aと同じ組成のものである。したがって、2回目の加熱(焼成)で形成されたグレーズ15は一体となっている。なお、図25では、便宜上、第1グレーズ15Bと第2グレーズ15Dとの境界を破線で示している。なお、2回目に配置される第2ガラスペースト15Cは、1回目に配置される第1ガラスペースト15Aと異なる組成のものであってもよい。グレーズ15は、その表面のy方向両端部分にラウンド部151が形成されている。 Thereafter, by heating (baking) the second glass paste 15C, a second glaze 15D is formed as shown in FIG. 25. The first glaze 15B is softened by the firing, and the glaze 15 is formed by combining with the second glaze 15D formed by firing the second glass paste 15C. In this embodiment, the second glass paste 15C placed in the second application has the same composition as the first glass paste 15A placed in the first application. Therefore, the glaze 15 formed by the second heating (firing) is integrated. Note that in FIG. 25, for convenience, the boundary between the first glaze 15B and the second glaze 15D is shown by a broken line. Note that the second glass paste 15C disposed for the second time may have a different composition from the first glass paste 15A disposed for the first time. The glaze 15 has round portions 151 formed at both ends of its surface in the y direction.

以上のように、ガラスペーストを塗布により配置して加熱する工程を2回繰り返すことで、グレーズ15が形成される。 As described above, the glaze 15 is formed by repeating the process of coating and heating the glass paste twice.

次いで、図26に示すように、凸部12を形成する。凸部12の形成は、基材10Aの凹部12Aに形成されたグレーズ15をマスクとして基材10Aに異方性エッチングを施すことにより行う(異方性エッチング工程)。これにより、図26に示すように、主面11および凸部12を有する基材10が形成される。主面11は、主面11Aと同じく(100)面である。凸部12は、頂面121および一対の傾斜外側面122を有する。頂面121は、そのすべてがグレーズ15により覆われている。図25においてグレーズ15に覆われていた、凹部12Aの底面部分が、凸部12の頂面121になる。一対の傾斜外側面122はそれぞれ、(111)面であり、主面11および頂面121に対して傾斜している。当該凸部12を形成する工程が、本開示の「異方性エッチング工程」に相当する。 Next, as shown in FIG. 26, convex portions 12 are formed. The convex portions 12 are formed by anisotropically etching the base material 10A using the glaze 15 formed in the concave portions 12A of the base material 10A as a mask (anisotropic etching step). Thereby, as shown in FIG. 26, a base material 10 having a main surface 11 and a convex portion 12 is formed. The main surface 11 is a (100) plane like the main surface 11A. The convex portion 12 has a top surface 121 and a pair of inclined outer surfaces 122. The entire top surface 121 is covered with the glaze 15. The bottom surface portion of the concave portion 12A that was covered with the glaze 15 in FIG. 25 becomes the top surface 121 of the convex portion 12. Each of the pair of inclined outer surfaces 122 is a (111) plane, and is inclined with respect to the main surface 11 and the top surface 121. The process of forming the protrusion 12 corresponds to the "anisotropic etching process" of the present disclosure.

その後は、図12~図15を参照して上述したのと同様にして、絶縁層19の形成、抵抗体膜4Aの形成、導電膜3Aの形成、導電膜3Aおよび抵抗体膜4Aの部分的除去(発熱部形成工程)、および基材10の個片分割を順次行う。これにより、ヘッド基板1が得られる。そして、放熱部材8上へのヘッド基板1および接続基板5の組付け、接続基板5へのドライバIC7の搭載、複数のワイヤ61,62のボンディング、保護樹脂78の形成等を行うことにより、図1~図6に示したサーマルプリントヘッドA1が製造される。 Thereafter, in the same manner as described above with reference to FIGS. 12 to 15, the insulating layer 19 is formed, the resistor film 4A is formed, the conductive film 3A is formed, and the conductive film 3A and the resistor film 4A are partially formed. Removal (heat generating part forming step) and division of the base material 10 into individual pieces are performed sequentially. Thereby, the head substrate 1 is obtained. Then, by assembling the head board 1 and the connection board 5 onto the heat dissipation member 8, mounting the driver IC 7 on the connection board 5, bonding the plurality of wires 61 and 62, and forming the protective resin 78, as shown in FIG. The thermal print head A1 shown in FIGS. 1 to 6 is manufactured.

本製造方法においても、凸部12と当該凸部12(頂面121)上に配置されるグレーズ15とについて、y方向の相対的な位置ずれを抑制することができる。したがって、凸部12および凸部12上に配置されたグレーズ15(特にx方向に沿って見たその断面形状)は、y方向(基材10,10Aなどの短手方向)の上流側と下流側の均衡がとれており、サーマルプリントヘッドA1の印字品質のバラツキを抑制することが可能である。その他にも、図7~図15に示した製造方法の場合と同様の効果を奏することができる。 Also in this manufacturing method, relative positional deviation in the y direction between the convex portion 12 and the glaze 15 disposed on the convex portion 12 (top surface 121) can be suppressed. Therefore, the convex portion 12 and the glaze 15 disposed on the convex portion 12 (particularly its cross-sectional shape as viewed along the x direction) are different from each other on the upstream and downstream sides in the y direction (the transversal direction of the base materials 10, 10A, etc.). The sides are balanced, and it is possible to suppress variations in print quality of the thermal print head A1. In addition, the same effects as in the case of the manufacturing method shown in FIGS. 7 to 15 can be achieved.

また、本製造方法によれば、図23に示すように、第1ガラスペースト15Aの配置領域が凹部12Aによって規定されており、第1ガラスペースト15Aのy方向の寸法が凹部12Aのy方向における寸法と同一となる。このため、最終的に形成されるグレーズ15の下面により覆われた、凸部12の頂面121(図25参照)について、y方向の寸法が凹部12Aのy方向の寸法に由来する。したがって、凸部12の上端部(頂面121)におけるy方向の寸法(図6における寸法W2)を正確に規定することができる。 Further, according to the present manufacturing method, as shown in FIG. 23, the arrangement area of the first glass paste 15A is defined by the recess 12A, and the dimension of the first glass paste 15A in the y direction is the same as that of the recess 12A in the y direction. The dimensions are the same. Therefore, the dimension in the y direction of the top surface 121 of the convex portion 12 (see FIG. 25), which is covered by the lower surface of the glaze 15 that is finally formed, is derived from the dimension in the y direction of the concave portion 12A. Therefore, the dimension in the y direction (dimension W2 in FIG. 6) of the upper end portion (top surface 121) of the convex portion 12 can be accurately defined.

サーマルプリントヘッドA1の製造方法について種々の例を挙げて説明したが、本開示に係るサーマルプリントヘッドの製造方法は、これらに限定されない。たとえば、グレーズ15の必要な厚さ(またはアスペクト比)が小さい場合は、上記製造方法において、第2ガラスペースト15Cを配置し、その後に加熱(焼成)するステップを省略して、1回のガラスペーストの配置および加熱(焼成)によりグレーズ15を形成してもよい。図27は、1回のガラスペーストの配置および加熱により形成されたグレーズ15を備えたサーマルプリントヘッドA1’を示しており、上記第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドA1の変形例である。また、グレーズ15の必要な厚さ(またはアスペクト比)が大きい場合は、ガラスペーストの配置および加熱(焼成)を3回以上繰り返すことで、グレーズ15を形成してもよい。 Although the method for manufacturing the thermal print head A1 has been described using various examples, the method for manufacturing the thermal print head according to the present disclosure is not limited to these. For example, if the required thickness (or aspect ratio) of the glaze 15 is small, in the above manufacturing method, the step of placing the second glass paste 15C and then heating (firing) it can be omitted and the glass The glaze 15 may be formed by placing and heating (baking) the paste. FIG. 27 shows a thermal print head A1' having a glaze 15 formed by one-time placement and heating of glass paste, and is a modification of the thermal print head A1 according to the first embodiment. Furthermore, if the required thickness (or aspect ratio) of the glaze 15 is large, the glaze 15 may be formed by repeating the arrangement and heating (baking) of the glass paste three or more times.

図28以降の図面は、本開示の他の実施形態を示している。なお、図28以降の図面において、上記実施形態と同一または類似の要素には、上記実施形態と同一の符号を付しており、適宜説明を省略する。 The drawings from FIG. 28 onward illustrate other embodiments of the present disclosure. In the drawings after FIG. 28, elements that are the same or similar to those in the embodiment described above are given the same reference numerals as in the embodiment described above, and explanations thereof will be omitted as appropriate.

<第2実施形態>
図28は、本開示の第2実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す要部拡大断面図であり、図6に対応する図である。本実施形態のサーマルプリントヘッドA2は、凸部12における一対の傾斜外側面122がそれぞれ2段階に傾斜しており、かかる点が上述した実施形態と大きく異なる。
<Second embodiment>
FIG. 28 is an enlarged sectional view of a main part showing a thermal print head according to a second embodiment of the present disclosure, and corresponds to FIG. 6. In the thermal print head A2 of this embodiment, the pair of inclined outer surfaces 122 of the convex portion 12 are each inclined in two steps, and this point is greatly different from the embodiments described above.

本実施形態に係る一対の傾斜外側面122はそれぞれ、図28に示すように、第1傾斜面123および第2傾斜面124を有する。第1傾斜面123と第2傾斜面124とは、y方向に並んでいる。第1傾斜面123および第2傾斜面124は、互いに主面11に対する傾斜角が異なる。第1傾斜面123は、主面11に対する傾斜角α1がたとえば54.8度である。一方、第2傾斜面124は、主面11に対する傾斜角α2がたとえば30.1度である。第1傾斜面123は、主面11と第2傾斜面124とに繋がり、これらに挟まれている。第2傾斜面124は、第1傾斜面123と頂面121とに繋がり、これらに挟まれている。第1傾斜面123は、(111)面である。 Each of the pair of inclined outer surfaces 122 according to this embodiment has a first inclined surface 123 and a second inclined surface 124, as shown in FIG. The first inclined surface 123 and the second inclined surface 124 are lined up in the y direction. The first inclined surface 123 and the second inclined surface 124 have different inclination angles with respect to the main surface 11. The first inclined surface 123 has an inclination angle α1 of, for example, 54.8 degrees with respect to the main surface 11. On the other hand, the second inclined surface 124 has an inclination angle α2 of, for example, 30.1 degrees with respect to the main surface 11. The first inclined surface 123 is connected to the main surface 11 and the second inclined surface 124 and is sandwiched therebetween. The second inclined surface 124 is connected to and sandwiched between the first inclined surface 123 and the top surface 121. The first inclined surface 123 is a (111) plane.

本実施形態において、グレーズ15は、凸部12の頂面121のすべておよび一対の第2傾斜面124の少なくとも一部を覆っている。本実施形態では、後述する製造方法に示すように、グレーズ15は、1回のガラスペーストの配置および加熱(焼成)により形成される。 In this embodiment, the glaze 15 covers the entire top surface 121 of the convex portion 12 and at least a portion of the pair of second inclined surfaces 124. In this embodiment, the glaze 15 is formed by disposing and heating (firing) a glass paste in one step, as shown in the manufacturing method described below.

次に、サーマルプリントヘッドA2の製造方法の一例について、図29~図35を参照しつつ、以下に説明する。図29~図35はそれぞれ、サーマルプリントヘッドA2の製造方法の一工程を示す断面図であって、図28に示す断面に対応する。 Next, an example of a method for manufacturing the thermal print head A2 will be described below with reference to FIGS. 29 to 35. 29 to 35 are cross-sectional views showing one step of the method for manufacturing the thermal print head A2, and correspond to the cross-section shown in FIG. 28.

まず、図29に示すように、準備した基材10Aの主面11A上の一部に、所定のマスク層96を形成する。当該マスク層96は、たとえばドライフィルムフォトレジストであり、主面11Aに貼り付けられる。このマスク層96に露光および現像を行うことにより、露光部分が除去されて開口96aが形成される(ドライフィルムフォトレジストを形成するステップ)。開口96aは、z方向視において、x方向に長く延びる細長矩形状である。 ドライフィルムフォトレジストからなるマスク層96は、厚さが比較的厚くされている。マスク層96の厚さは、たとえば75μm程度である。 First, as shown in FIG. 29, a predetermined mask layer 96 is formed on a portion of the main surface 11A of the prepared base material 10A. The mask layer 96 is, for example, a dry film photoresist, and is attached to the main surface 11A. By exposing and developing this mask layer 96, the exposed portion is removed and an opening 96a is formed (step of forming a dry film photoresist). The opening 96a has an elongated rectangular shape that extends in the x direction when viewed in the z direction. Mask layer 96 made of dry film photoresist is relatively thick. The thickness of the mask layer 96 is, for example, about 75 μm.

次に、基材10に、スクリーン印刷の技法により、ガラスペースト(第1ガラスペースト15A)を印刷する。これにより、基材10上において、マスク層96に覆われていない露出部分(開口96a部分)にだけ、第1ガラスペースト15Aが配置される(第1ガラスペーストを配置するステップ)。 Next, glass paste (first glass paste 15A) is printed on the base material 10 by a screen printing technique. As a result, the first glass paste 15A is placed only on the exposed portion (opening 96a portion) not covered by the mask layer 96 on the base material 10 (step of placing the first glass paste).

次いで、図31に示すように、マスク層96を剥離除去する(ドライフィルムフォトレジストを剥離するステップ)。ここで、マスク層96の除去は、たとえば有機薬剤を用いた剥離、あるいは粘着テープを用いた剥離により行う。次いで、第1ガラスペースト15Aを加熱(焼成)することによって、図32に示すように、第1グレーズ15Bが形成される。 Next, as shown in FIG. 31, the mask layer 96 is peeled off (step of peeling off the dry film photoresist). Here, the mask layer 96 is removed by, for example, peeling using an organic agent or peeling using an adhesive tape. Next, by heating (baking) the first glass paste 15A, a first glaze 15B is formed as shown in FIG. 32.

次いで、図33、図34に示すように、凸部12を形成する。凸部12の形成は、主面11A上に形成された第1グレーズ15Bをマスクとして基材10Aに異方性エッチングを施すことにより行う(異方性エッチング工程)。凸部12を形成する工程では、たとえばアルカリ水溶液を用いた異方性エッチングを行う。当該アルカリ水溶液としては、たとえばKOHやTMAHなどが挙げられる。 Next, as shown in FIGS. 33 and 34, the convex portions 12 are formed. The convex portions 12 are formed by performing anisotropic etching on the base material 10A using the first glaze 15B formed on the main surface 11A as a mask (anisotropic etching step). In the process of forming the convex portions 12, for example, anisotropic etching using an alkaline aqueous solution is performed. Examples of the alkaline aqueous solution include KOH and TMAH.

本実施形態では、異方性エッチングを施す工程を2回行う。1回目の異方性エッチングにより、図33に示すように、頂面121および一対の傾斜外側面122(第1傾斜面123)を有する凸部12が形成される。ここで、基材10への第1グレーズ15Bの密着性などの条件に応じて、第1グレーズ15Bのy方向における両端部の下方において、基材10の一部が除去される。次いで、2回目の異方性エッチングにより、図34に示すように、第1グレーズ15Bのy方向における両端部の下方において、基材10の一部がさらに除去される。このように2回の異方性エッチングを施す工程により、各々が第1傾斜面123および第2傾斜面124を有する一対の傾斜外側面122が形成される。図34に示すように、第1グレーズ15Bのy方向における両端部は、z方向視において一対の第2傾斜面124(一対の傾斜外側面122)と重なっている。 In this embodiment, the step of performing anisotropic etching is performed twice. As shown in FIG. 33, the first anisotropic etching forms a convex portion 12 having a top surface 121 and a pair of inclined outer surfaces 122 (first inclined surfaces 123). Here, depending on conditions such as the adhesion of the first glaze 15B to the base material 10, a portion of the base material 10 is removed below both ends of the first glaze 15B in the y direction. Then, by the second anisotropic etching, as shown in FIG. 34, a portion of the base material 10 is further removed below both ends of the first glaze 15B in the y direction. By performing anisotropic etching twice in this way, a pair of inclined outer surfaces 122 each having a first inclined surface 123 and a second inclined surface 124 are formed. As shown in FIG. 34, both ends of the first glaze 15B in the y direction overlap a pair of second inclined surfaces 124 (a pair of inclined outer surfaces 122) when viewed in the z direction.

本実施形態では、その後、第1グレーズ15Bを再び加熱(再焼成)することによって、図35に示すように、グレーズ15が形成される。当該再焼成により第1グレーズ15Bは軟化し、頂面121および一対の第2傾斜面124を覆う形状のグレーズ15が形成される。グレーズ15は、その表面のy方向両端部分にラウンド部151が形成されている。その後の工程は、サーマルプリントヘッドA1の製造方法と同様である。 In this embodiment, the first glaze 15B is then heated (refired) again to form the glaze 15 as shown in FIG. 35. The first glaze 15B is softened by the re-firing, and a glaze 15 having a shape that covers the top surface 121 and the pair of second inclined surfaces 124 is formed. The glaze 15 has round portions 151 formed at both ends of its surface in the y direction. The subsequent steps are similar to the method for manufacturing the thermal print head A1.

次に、本実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be explained.

本実施形態のサーマルプリントヘッドA2の製造において、基材10A上に、x方向(主走査方向)に延びる第1グレーズ15Bを形成し、その後、第1グレーズ15Bをマスクとして、単結晶半導体である基材10Aに異方性エッチングを施す。その後の工程において、グレーズ15上に、x方向に配列された複数の発熱部41を形成する。第1グレーズ15Bをマスクとして異方性エッチングを施す工程において、基材10には、z方向の上方を向く主面11と、当該主面11からz方向に突出する凸部12と、が形成される。凸部12は主面11と平行な頂面121を有し、この頂面121のすべてがグレーズ15により覆われた状態となる。 In manufacturing the thermal print head A2 of this embodiment, a first glaze 15B extending in the x direction (main scanning direction) is formed on the base material 10A, and then, using the first glaze 15B as a mask, a single crystal semiconductor is formed. Anisotropic etching is performed on the base material 10A. In the subsequent process, a plurality of heat generating parts 41 arranged in the x direction are formed on the glaze 15. In the step of performing anisotropic etching using the first glaze 15B as a mask, a main surface 11 facing upward in the z-direction and a convex portion 12 protruding from the main surface 11 in the z-direction are formed on the base material 10. be done. The convex portion 12 has a top surface 121 that is parallel to the main surface 11 , and the entire top surface 121 is covered with the glaze 15 .

本実施形態によれば、凸部12と当該凸部12(頂面121)上に配置されるグレーズ15とについて、y方向の相対的な位置ずれを抑制することができる。したがって、凸部12および凸部12上に配置されたグレーズ15(特にx方向に沿って見たその断面形状)は、y方向(基材10,10Aなどの短手方向)の上流側と下流側の均衡がとれており、サーマルプリントヘッドA2の印字品質のバラツキを抑制することが可能である。また、凸部12は、単結晶半導体に対して異方性エッチングを施すことにより形成されるため、そのy-z断面はx方向(基材10,10Aなどの長手方向)について略一様となる。即ち、印刷媒体の発熱部41に対する押圧接触状態は、x方向各所において略一定となる。このことは、ヘッド基板1の製造ロットが異なっても変わらず、印字品質のバラツキを抑制するのに適する。 According to this embodiment, relative positional displacement in the y direction between the convex portion 12 and the glaze 15 disposed on the convex portion 12 (top surface 121) can be suppressed. Therefore, the convex portion 12 and the glaze 15 disposed on the convex portion 12 (particularly its cross-sectional shape as viewed along the x direction) are different from each other on the upstream and downstream sides in the y direction (the transversal direction of the base materials 10, 10A, etc.). The sides are balanced, and it is possible to suppress variations in print quality of the thermal print head A2. Furthermore, since the convex portion 12 is formed by performing anisotropic etching on a single crystal semiconductor, its yz cross section is approximately uniform in the x direction (longitudinal direction of the base materials 10, 10A, etc.). Become. That is, the pressing contact state of the print medium with the heat generating portion 41 is approximately constant at various locations in the x direction. This does not change even if the manufacturing lot of the head substrate 1 is different, and is suitable for suppressing variations in printing quality.

また、本実施形態において、基材10上に形成されるマスク層96として、ドライフィルムフォトレジストが用いられる。厚さが比較的厚くされたマスク層96を、精度良くかつ簡易に形成することができる。そして、1回のガラスペースト(第1ガラスペースト15A)の配置によって、グレーズ15の厚さを十分に厚くすることができる。 Further, in this embodiment, a dry film photoresist is used as the mask layer 96 formed on the base material 10. The mask layer 96 having a relatively thick thickness can be formed accurately and easily. The thickness of the glaze 15 can be made sufficiently thick by disposing the glass paste (first glass paste 15A) once.

本実施形態によれば、第1グレーズ15Bをマスクとして基材10Aに異方性エッチングを施す工程を2回行うことにより、凸部12においては、それぞれ2段階に傾斜する一対の傾斜外側面122が形成される。具体的には、各傾斜外側面122は、主面11に対する傾斜角が異なる第1傾斜面123および第2傾斜面124を有する。主面11に対する第2傾斜面124の傾斜角α2は、主面11に対する第1傾斜面123の傾斜角α1よりも小さい。そして、凸部12を形成した後、第1グレーズ15Bを再び加熱することで、第1グレーズ15Bは軟化し、頂面121のすべておよび一対の第2傾斜面124の少なくとも一部を覆う形状のグレーズ15が形成される。このような構成によれば、凸部12の表面の比較的広い範囲にわたってグレーズ15を形成することができ、グレーズ15による蓄熱効果の向上を図ることができる。 According to the present embodiment, by performing the anisotropic etching process twice on the base material 10A using the first glaze 15B as a mask, the convex portion 12 has a pair of inclined outer surfaces 122 each inclined in two steps. is formed. Specifically, each inclined outer surface 122 has a first inclined surface 123 and a second inclined surface 124 having different inclination angles with respect to the main surface 11. The inclination angle α2 of the second inclined surface 124 with respect to the main surface 11 is smaller than the inclination angle α1 of the first inclined surface 123 with respect to the main surface 11. After forming the convex portions 12, the first glaze 15B is heated again to soften the first glaze 15B and form a shape that covers all of the top surface 121 and at least a portion of the pair of second inclined surfaces 124. A glaze 15 is formed. According to such a configuration, the glaze 15 can be formed over a relatively wide range of the surface of the convex portion 12, and the heat storage effect of the glaze 15 can be improved.

なお、本実施形態では、第1グレーズ15Bをマスクとして基材10Aに異方性エッチングを施す工程を2回行う場合について説明したが、当該異方性エッチングを施す工程を1回のみ行うように構成してもよい。前記異方性エッチングを施す工程1回行うことで、頂面121および一対の第1傾斜面123(傾斜外側面122)を有する凸部12が形成される。その後、第1グレーズ15Bを再び加熱することで、第1グレーズ15Bは軟化し、頂面121の全体および一対の第1傾斜面123(傾斜外側面122)の少なくとも一部を覆う形状のグレーズ15が形成される。 In this embodiment, a case has been described in which the process of anisotropically etching the base material 10A is performed twice using the first glaze 15B as a mask, but it is also possible to perform the process of anisotropically etching only once. may be configured. By performing the anisotropic etching process once, the convex portion 12 having the top surface 121 and a pair of first inclined surfaces 123 (slanted outer surfaces 122) is formed. Thereafter, by heating the first glaze 15B again, the first glaze 15B is softened, and the glaze 15 is shaped to cover the entire top surface 121 and at least a portion of the pair of first inclined surfaces 123 (slanted outer surfaces 122). is formed.

<第3実施形態>
図36は、本開示の第3実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す要部拡大断面図であり、図6に対応する図である。本実施形態のサーマルプリントヘッドA3は、凸部12の構成が上述した実施形態と大きく異なる。
<Third embodiment>
FIG. 36 is an enlarged sectional view of main parts showing a thermal print head according to a third embodiment of the present disclosure, and corresponds to FIG. 6. The thermal print head A3 of this embodiment differs greatly from the embodiment described above in the configuration of the convex portion 12.

本実施形態において、凸部12は、頂面121、一対の傾斜内側面125、および一対の傾斜外側面122を有する。頂面121は、主面11と平行であり、略平面である。頂面121は、z方向において主面11から離間する位置にある。頂面121は、z方向視において、x方向に長く延びる細長矩形状である。 In this embodiment, the convex portion 12 has a top surface 121, a pair of inclined inner surfaces 125, and a pair of inclined outer surfaces 122. The top surface 121 is parallel to the main surface 11 and is substantially flat. The top surface 121 is located away from the main surface 11 in the z direction. The top surface 121 has an elongated rectangular shape that extends in the x direction when viewed in the z direction.

一対の傾斜内側面125は、y方向において頂面121を挟んでいる。また、一対の傾斜内側面125は、それぞれ頂面121に繋がり、頂面121からz方向に遠ざかるにつれて(図中で上方に移動するにつれて)、y方向において互いに離れるように頂面121に対して傾斜している。各傾斜内側面125は、略平面である。頂面121に対する各傾斜内側面125の傾斜角α3は、たとえば54.8度である。各傾斜内側面125は、(111)面である。 A pair of inclined inner surfaces 125 sandwich the top surface 121 in the y direction. Further, the pair of inclined inner surfaces 125 are connected to the top surface 121, and as they move away from the top surface 121 in the z direction (as they move upward in the figure), they move away from each other in the y direction with respect to the top surface 121. It is sloping. Each inclined inner surface 125 is substantially flat. The inclination angle α3 of each inclined inner surface 125 with respect to the top surface 121 is, for example, 54.8 degrees. Each inclined inner surface 125 is a (111) plane.

一対の傾斜外側面122は、y方向において頂面121および一対の傾斜内側面125を挟んでいる。また、一対の傾斜外側面122はそれぞれ、主面11と傾斜内側面125とに繋がり、y方向においてこれらに挟まれている。一対の傾斜外側面122は、主面11からz方向に遠ざかるにつれて(図中で上方に移動するにつれて)、y方向において互いに近づくように主面11に対して傾斜している。各傾斜外側面122は、略平面である。主面11に対する各傾斜外側面122の傾斜角α1は、たとえば54.8度である。各傾斜外側面122は、(111)面である。 The pair of inclined outer surfaces 122 sandwich the top surface 121 and the pair of inclined inner surfaces 125 in the y direction. Further, the pair of inclined outer surfaces 122 are connected to the main surface 11 and the inclined inner surface 125, respectively, and are sandwiched therebetween in the y direction. The pair of inclined outer surfaces 122 are inclined with respect to the main surface 11 so that as they move away from the main surface 11 in the z direction (as they move upward in the figure), they approach each other in the y direction. Each inclined outer surface 122 is substantially flat. The inclination angle α1 of each inclined outer surface 122 with respect to the main surface 11 is, for example, 54.8 degrees. Each inclined outer surface 122 is a (111) plane.

図36に示すように、凸部12において、頂面121およびこれを挟む一対の傾斜内側面125で囲まれた領域はz方向(図中下方)に凹んだ形状となっている。グレーズ15は、頂面121および一対の傾斜内側面125で囲まれた領域に配置されている。グレーズ15は、頂面121のすべておよび一対の傾斜内側面125を覆っている。また、本実施形態では、グレーズ15は、頂面121および一対の傾斜内側面125で囲まれた領域よりもz方向(図中上方)に突出している。グレーズ15は、厚さが比較的厚くされている。グレーズ15の厚さは、たとえば150μm以上200μm以下である。 As shown in FIG. 36, in the convex portion 12, a region surrounded by a top surface 121 and a pair of inclined inner surfaces 125 sandwiching the top surface 121 has a concave shape in the z direction (downward in the figure). Glaze 15 is arranged in a region surrounded by top surface 121 and a pair of inclined inner surfaces 125. Glaze 15 covers all of top surface 121 and a pair of inclined inner surfaces 125. Furthermore, in the present embodiment, the glaze 15 protrudes in the z direction (upward in the figure) beyond the region surrounded by the top surface 121 and the pair of inclined inner surfaces 125. The glaze 15 is relatively thick. The thickness of the glaze 15 is, for example, 150 μm or more and 200 μm or less.

次に、サーマルプリントヘッドA3の製造方法の一例について、図37~図44を参照しつつ、以下に説明する。図37~図44はそれぞれ、サーマルプリントヘッドA3の製造方法の一工程を示す断面図であって、図36に示す断面に対応する。 Next, an example of a method for manufacturing the thermal print head A3 will be described below with reference to FIGS. 37 to 44. 37 to 44 are cross-sectional views showing one step of the method for manufacturing the thermal print head A3, and correspond to the cross-section shown in FIG. 36.

まず、図37に示すように、準備した基材10Aの主面11A上の一部に、所定のマスク層97を形成する。このマスク層97には、開口97aが形成される。開口97aは、z方向視において、x方向に長く延びる細長矩形状である。 First, as shown in FIG. 37, a predetermined mask layer 97 is formed on a portion of the main surface 11A of the prepared base material 10A. An opening 97a is formed in this mask layer 97. The opening 97a has an elongated rectangular shape that extends in the x direction when viewed in the z direction.

次に、図38に示すように、基材10Aの主面11Aに凹部12Aを形成する。凹部12Aの形成は、異方性エッチングを施すことにより行う。凹部12Aを形成する工程では、たとえばアルカリ水溶液を用いた異方性エッチングを行う。当該アルカリ水溶液としては、たとえばKOHやTMAHなどが挙げられる。凹部12Aは、マスク層97の開口97aに対応する形状とされ、x方向に延びている。凹部12Aは、底面121’および一対の傾斜内側面125を有する。一対の傾斜内側面125は、y方向において底面121’を挟んでいる。底面121’は、後の工程を経て、凸部12の頂面121となる部分である。凹部12Aの深さ(z方向の寸法)は、たとえば150μm以上200μm以下である。その後、マスク層97を除去する。 Next, as shown in FIG. 38, a recess 12A is formed in the main surface 11A of the base material 10A. The recessed portion 12A is formed by anisotropic etching. In the step of forming the recessed portion 12A, for example, anisotropic etching using an alkaline aqueous solution is performed. Examples of the alkaline aqueous solution include KOH and TMAH. The recess 12A has a shape corresponding to the opening 97a of the mask layer 97 and extends in the x direction. The recess 12A has a bottom surface 121' and a pair of inclined inner surfaces 125. A pair of inclined inner surfaces 125 sandwich the bottom surface 121' in the y direction. The bottom surface 121' is a portion that becomes the top surface 121 of the convex portion 12 through a later process. The depth (dimension in the z direction) of the recess 12A is, for example, 150 μm or more and 200 μm or less. Thereafter, mask layer 97 is removed.

次いで、図39に示すように、グレーズ15を形成する。本実施形態では、凹部12Aにガラスペースト(第1ガラスペースト)を配置し、加熱する。本実施形態において、第1ガラスペーストの配置は、たとえばディスペンサー(図示略)によりガラスペーストを塗布することにより行う。なお、ガラスペーストの配置は、スクリーンを用いたスクリーン印刷により行ってもよい。次いで、第1ガラスペーストを加熱(焼成)することによって、第1グレーズ15B(グレーズ15)が形成される。 Next, as shown in FIG. 39, a glaze 15 is formed. In this embodiment, glass paste (first glass paste) is placed in the recess 12A and heated. In this embodiment, the first glass paste is placed, for example, by applying the glass paste using a dispenser (not shown). Note that the glass paste may be arranged by screen printing using a screen. Next, the first glaze 15B (glaze 15) is formed by heating (baking) the first glass paste.

次いで、図40に示すように、凸部12を形成する。凸部12の形成は、グレーズ15をマスクとして基材10Aに異方性エッチングを施すことにより行う(異方性エッチング工程)。凸部12を形成する工程では、たとえばアルカリ水溶液を用いた異方性エッチングを行う。当該アルカリ水溶液としては、たとえばKOHやTMAHなどが挙げられる。
これにより、図40に示すように、主面11および凸部12を有する基材10が形成される。主面11は、主面11Aと同じく(100)面である。凸部12は、頂面121、一対の傾斜内側面125、および一対の傾斜外側面122を有する。ここで、図38に示した凹部12Aの底面121’部分は、グレーズ15をマスクとして基材10Aに異方性エッチングを施すことにより、凸部12の頂面121になる。基材10の主面11は、頂面121よりも低位(図40の下方)にある。一対の傾斜外側面122は、y方向において頂面121および一対の傾斜内側面125を挟んでいる。
Next, as shown in FIG. 40, convex portions 12 are formed. The convex portions 12 are formed by performing anisotropic etching on the base material 10A using the glaze 15 as a mask (anisotropic etching step). In the process of forming the convex portions 12, for example, anisotropic etching using an alkaline aqueous solution is performed. Examples of the alkaline aqueous solution include KOH and TMAH.
Thereby, as shown in FIG. 40, a base material 10 having a main surface 11 and a convex portion 12 is formed. The main surface 11 is a (100) plane like the main surface 11A. The convex portion 12 has a top surface 121, a pair of inclined inner surfaces 125, and a pair of inclined outer surfaces 122. Here, the bottom surface 121' portion of the concave portion 12A shown in FIG. 38 becomes the top surface 121 of the convex portion 12 by subjecting the base material 10A to anisotropic etching using the glaze 15 as a mask. The main surface 11 of the base material 10 is located lower than the top surface 121 (lower in FIG. 40). The pair of inclined outer surfaces 122 sandwich the top surface 121 and the pair of inclined inner surfaces 125 in the y direction.

本実施形態では、基材10Aにおいて、グレーズ15に覆われていない露出部分が除去され、一対の傾斜外側面122を有する凸部12が形成される。そして、グレーズ15は、その表面のy方向両端部分に一対のラウンド部151が形成されている。一対のラウンド部151により、グレーズ15の表面が、凸部12の各傾斜外側面122にかけて滑らかに連続させられている。その後の工程は、サーマルプリントヘッドA1の製造方法と同様である。 In this embodiment, the exposed portion of the base material 10A that is not covered with the glaze 15 is removed, and the convex portion 12 having a pair of inclined outer surfaces 122 is formed. The glaze 15 has a pair of round portions 151 formed at both ends of its surface in the y direction. Due to the pair of round parts 151, the surface of the glaze 15 is smoothly continuous over each inclined outer surface 122 of the convex part 12. The subsequent steps are similar to the method for manufacturing the thermal print head A1.

次に、本実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be explained.

本実施形態のサーマルプリントヘッドA3の製造において、基材10A上に、x方向(主走査方向)に延びるグレーズ15を形成し、その後、グレーズ15をマスクとして、単結晶半導体である基材10Aに異方性エッチングを施す。その後の工程において、グレーズ15上に、x方向に配列された複数の発熱部41を形成する。グレーズ15をマスクとして異方性エッチングを施す工程において、基材10には、z方向の上方を向く主面11と、当該主面11からz方向に突出する凸部12と、が形成される。凸部12は主面11と平行な頂面121を有し、この頂面121のすべてがグレーズ15により覆われた状態となる。 In manufacturing the thermal print head A3 of this embodiment, a glaze 15 extending in the x direction (main scanning direction) is formed on the base material 10A, and then, using the glaze 15 as a mask, the base material 10A, which is a single crystal semiconductor, is coated. Perform anisotropic etching. In the subsequent process, a plurality of heat generating parts 41 arranged in the x direction are formed on the glaze 15. In the step of performing anisotropic etching using the glaze 15 as a mask, the base material 10 is formed with a main surface 11 facing upward in the z-direction and a convex portion 12 protruding from the main surface 11 in the z-direction. . The convex portion 12 has a top surface 121 that is parallel to the main surface 11 , and the entire top surface 121 is covered with the glaze 15 .

本実施形態によれば、凸部12と当該凸部12(頂面121)上に配置されるグレーズ15とについて、y方向の相対的な位置ずれを抑制することができる。したがって、凸部12および凸部12上に配置されたグレーズ15(特にx方向に沿って見たその断面形状)は、y方向(基材10,10Aなどの短手方向)の上流側と下流側の均衡がとれており、サーマルプリントヘッドA3の印字品質のバラツキを抑制することが可能である。また、凸部12は、単結晶半導体に対して異方性エッチングを施すことにより形成されるため、そのy-z断面はx方向(基材10,10Aなどの長手方向)について略一様となる。即ち、印刷媒体の発熱部41に対する押圧接触状態は、x方向各所において略一定となる。このことは、ヘッド基板1の製造ロットが異なっても変わらず、印字品質のバラツキを抑制するのに適する。 According to this embodiment, relative positional displacement in the y direction between the convex portion 12 and the glaze 15 disposed on the convex portion 12 (top surface 121) can be suppressed. Therefore, the convex portion 12 and the glaze 15 disposed on the convex portion 12 (particularly its cross-sectional shape as viewed along the x direction) are different from each other on the upstream and downstream sides in the y direction (the transversal direction of the base materials 10, 10A, etc.). The sides are balanced, and it is possible to suppress variations in print quality of the thermal print head A3. Furthermore, since the convex portion 12 is formed by performing anisotropic etching on a single crystal semiconductor, its yz cross section is approximately uniform in the x direction (longitudinal direction of the base materials 10, 10A, etc.). Become. That is, the pressing contact state of the print medium with the heat generating portion 41 is approximately constant at various locations in the x direction. This does not change even if the manufacturing lot of the head substrate 1 is different, and is suitable for suppressing variations in print quality.

本実施形態において、グレーズ15を形成する前に、基材10Aに、x方向に延びる凹部12Aを形成する。この凹部12Aは、異方性エッチングにより形成されており、底面121’およびy方向においてこれを挟む一対の傾斜内側面125を有する。凹部12Aの深さ(z方向の寸法)は比較的大きくされている。このような構成によれば、凹部12Aへのガラスペーストの配置によって、凹部12Aに対応する所定形状を有し、かつ厚さが十分に厚いグレーズ15を形成することができ、グレーズ15による蓄熱効果の向上を図ることができる。 In this embodiment, before forming the glaze 15, a recess 12A extending in the x direction is formed in the base material 10A. The recess 12A is formed by anisotropic etching and has a bottom surface 121' and a pair of inclined inner surfaces 125 sandwiching the bottom surface 121' in the y direction. The depth (dimension in the z direction) of the recess 12A is relatively large. According to such a configuration, the glaze 15 having a predetermined shape corresponding to the recess 12A and having a sufficiently thick thickness can be formed by disposing the glass paste in the recess 12A, and the heat storage effect of the glaze 15 can be improved. It is possible to improve the

上述した各実施形態で説明したサーマルプリントヘッドをサーマルプリンタに使用することによって、次の利点を有するサーマルプリンタが得られる。第1に、サーマルプリントヘッドにおいて、凸部12および凸部12上に配置されたグレーズ15(特にx方向に沿って見たその断面形状)は、y方向(基材10,10Aなどの短手方向)の上流側と下流側との均衡がとれている。このことから、サーマルプリントヘッドの印字品質のバラツキが抑制される。したがって、印字品質のバラツキが抑制されたサーマルプリンタが得られる。第2に、サーマルプリントヘッドの発熱部41と印刷媒体との押圧接触状態は、x方向各所において略一定となる。このことから、ヘッド基板1の製造ロットが異なってもサーマルプリントヘッドによる印字品質のバラツキが抑制される。したがって、この点からも印字品質のバラツキが抑制されたサーマルプリンタが得られる。第3に、サーマルプリントヘッドにおいて、グレーズ15による蓄熱効果の向上を図ることができる。したがって、小さい消費電力で印字できるサーマルプリンタが得られる。 By using the thermal print head described in each of the above embodiments in a thermal printer, a thermal printer having the following advantages can be obtained. First, in the thermal print head, the convex portion 12 and the glaze 15 disposed on the convex portion 12 (especially its cross-sectional shape when viewed along the x direction) are direction), the upstream and downstream sides are balanced. This suppresses variations in print quality of the thermal print head. Therefore, a thermal printer in which variations in printing quality are suppressed can be obtained. Second, the press contact state between the heat generating part 41 of the thermal print head and the print medium is approximately constant at various locations in the x direction. Therefore, even if the manufacturing lot of the head substrate 1 is different, variations in print quality due to the thermal print head can be suppressed. Therefore, also from this point of view, it is possible to obtain a thermal printer in which variations in print quality are suppressed. Thirdly, in the thermal print head, the heat storage effect of the glaze 15 can be improved. Therefore, a thermal printer capable of printing with low power consumption can be obtained.

本開示に係るサーマルプリントヘッドおよびサーマルプリントヘッドの製造方法は、上述した実施形態に限定されるものではない。本開示に係るサーマルプリントヘッドの各部の具体的な構成、および、本開示に係るサーマルプリントヘッドの製造方法の各工程の具体的な処理は、種々に設計変更自在である。 The thermal print head and the method of manufacturing the thermal print head according to the present disclosure are not limited to the embodiments described above. The specific configuration of each part of the thermal print head according to the present disclosure and the specific processing of each step of the method for manufacturing the thermal print head according to the present disclosure can be variously changed in design.

上述した実施形態においては、基材10Aにグレーズ15を形成した後に基材10Aをエッチングすることによって、Siからなる凸部12が形成される。これに限らず、基材10AをエッチングすることによってSiからなる凸部12を形成した後に、凸部12の頂面121にガラスペーストを配置することもできる。この場合、たとえばディスペンサーによってガラスペーストを頂面121に吐出して、ガラスペーストを配置する。また、スクリーン印刷によって頂面121にガラスペーストを配置してもよい。その後、ガラスペーストを焼成(加熱)することによって凸部12の頂面121にグレーズ15を形成する。これらの場合には、凸部12の頂面121にグレーズ15から露出する部分が形成されうる。第1に、凸部12の頂面121のうちx方向(主走査方向)に沿う一方の端部または双方の端部にグレーズ15によって覆われていない部分が形成されることがある。第2に、凸部12の頂面121のうちy方向(副走査方向)に沿う一方の端部または双方の端部にグレーズ15によって覆われていない部分が形成されることがある。 In the embodiment described above, the protrusions 12 made of Si are formed by etching the base material 10A after forming the glaze 15 on the base material 10A. However, the present invention is not limited to this, and after forming the convex portion 12 made of Si by etching the base material 10A, a glass paste may be placed on the top surface 121 of the convex portion 12. In this case, the glass paste is placed by discharging the glass paste onto the top surface 121 using, for example, a dispenser. Further, glass paste may be placed on the top surface 121 by screen printing. Thereafter, a glaze 15 is formed on the top surface 121 of the convex portion 12 by firing (heating) the glass paste. In these cases, a portion exposed from the glaze 15 may be formed on the top surface 121 of the convex portion 12. First, a portion of the top surface 121 of the convex portion 12 that is not covered with the glaze 15 may be formed at one end or both ends along the x direction (main scanning direction). Second, a portion of the top surface 121 of the convex portion 12 that is not covered with the glaze 15 may be formed at one end or both ends along the y direction (sub-scanning direction).

〔付記1〕
単結晶半導体からなる基材を準備する工程と、
前記基材の上に、主走査方向に延び、ガラス材料からなるグレーズを形成するグレーズ形成工程と、
前記グレーズをマスクとして前記基材に異方性エッチングを施す異方性エッチング工程と、
前記グレーズの上に、前記主走査方向に配列された複数の発熱部を形成する発熱部形成工程と、を備え、
前記異方性エッチング工程では、前記基材に、厚さ方向の一方を向く主面と、当該主面から突出し、かつ前記グレーズにより覆われた頂面を有する凸部と、を形成する、サーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記2〕
前記グレーズ形成工程は、前記基材の上に第1ガラスペーストを配置するステップと、当該第1ガラスペーストを加熱することで第1グレーズを形成するステップと、を含む、付記1に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記3〕
前記グレーズ形成工程は、前記第1グレーズを形成するステップの後に行われ、前記第1グレーズの上に第2ガラスペーストを配置するステップと、当該第2ガラスペーストを加熱することで、前記第1グレーズよりも厚さが厚い第2グレーズを形成するステップと、を含む、付記2に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記4〕
前記第1グレーズを形成するステップにおいて前記第1ガラスペーストの加熱温度である第1加熱温度は、前記第2グレーズを形成するステップにおいて前記第2ガラスペーストの加熱温度である第2加熱温度よりも低い、付記3に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記5〕
前記グレーズ形成工程より前に行われ、前記基材に、前記主走査方向に沿って延びる凹部を形成する凹部形成工程をさらに備え、
前記第1ガラスペーストを配置するステップでは、前記凹部に前記第1ガラスペーストを配置する、付記2に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記6〕
前記第1ガラスペーストを配置するステップおよび前記第2ガラスペーストを配置するステップでは、前記基材の上にガラスペーストを塗布する、付記3に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記7〕
前記第1ガラスペーストを配置するステップおよび前記第2ガラスペーストを配置するステップでは、スクリーン印刷により前記第1ガラスペーストおよび前記第2ガラスペーストを配置する、付記3に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記8〕
前記第1ガラスペーストを配置するステップおよび前記第2ガラスペーストを配置するステップでは、スリットが形成されたメタルマスクを用いて印刷を行う、付記7に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記9〕
前記グレーズ形成工程は、前記第1ガラスペーストを配置するステップの前に行われ、前記基材の上に開口を有するドライフィルムフォトレジストを形成するステップを含み、
前記第1ガラスペーストを配置するステップでは、前記基材の上に、前記ドライフィルムフォトレジストの前記開口を経由して前記第1ガラスペーストを配置する、付記2に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記10〕
前記グレーズ形成工程は、前記第1ガラスペーストを配置するステップと前記第1グレーズを形成するステップとの間に行われ、前記ドライフィルムフォトレジストを剥離するステップを含む、付記9に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記11〕
前記凸部は、副走査方向において前記頂面を挟む一対の傾斜外側面を有し、
前記第1グレーズの前記副走査方向における両端部は、前記基材の厚さ方向視において前記一対の傾斜外側面と重なっており、
前記異方性エッチング工程の後に行われ、前記第1グレーズを再び加熱する工程をさらに備える、付記9または10に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記12〕
前記凹部は、底面と、当該底面に繋がり、副走査方向において前記底面を挟む一対の傾斜内側面と、を有し、
前記一対の傾斜内側面は、前記基材の厚さ方向において前記底面から遠ざかるにつれて前記副走査方向において互いに離れる、付記5に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記13〕
前記凹部は、前記基材に異方性エッチングを施すことにより形成される、付記12に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記14〕
前記凹部の前記底面は、前記グレーズ形成工程の後に行う前記異方性エッチング工程により、前記凸部の前記頂面になる、付記13に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記15〕
前記単結晶半導体は、Siからなり、
前記主面は、(100)面である、付記1ないし14のいずれかに記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
〔付記16〕
厚さ方向の一方を向く主面を有し、単結晶半導体からなる基材と、
前記主面の上に形成され、かつ主走査方向に配列された複数の発熱部を含む抵抗体層と、
前記基材と前記抵抗体層との間に形成された絶縁層と、
前記基材と前記複数の発熱部との間に形成され、ガラス材料からなるグレーズと、
を備え、
前記基材は、前記主面から突出し、かつ前記主走査方向に延びる凸部を有し、
前記凸部は、前記主面と平行な頂面を有し、
前記グレーズは、前記頂面を覆っている、サーマルプリントヘッド。
〔付記17〕
前記凸部は、前記主面に繋がり、副走査方向において前記頂面を挟む一対の傾斜外側面を有し、
前記一対の傾斜外側面は、前記基材の厚さ方向において前記主面から遠ざかるにつれて前記副走査方向において互いに近づくように前記主面に対して傾斜している、付記16に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記18〕
前記一対の傾斜外側面は、前記頂面に繋がっている、付記17に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記19〕
前記一対の傾斜外側面はそれぞれ、互いに繋がる第1傾斜面および第2傾斜面を有し、
前記第1傾斜面は、前記主面に繋がり、かつ前記主面と前記第2傾斜面とに挟まれており、
前記第2傾斜面は、前記頂面に繋がり、かつ前記第1傾斜面と前記頂面とに挟まれており、
前記主面に対する前記第2傾斜面の傾斜角は、前記主面に対する前記第1傾斜面の傾斜角よりも小さい、付記18に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記20〕
前記グレーズは、前記各第2傾斜面の少なくとも一部を覆っている、付記19に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記21〕
前記凸部は、前記頂面に繋がり、前記副走査方向において前記頂面を挟む一対の傾斜内側面を有し、
前記一対の傾斜内側面は、前記基材の厚さ方向において前記頂面から遠ざかるにつれて前記副走査方向において互いに離れるように前記頂面に対して傾斜しており、
前記グレーズは、前記頂面および前記一対の傾斜内側面により囲まれた領域に配置されている、付記17に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記22〕
前記グレーズは、前記頂面の上に形成された第1グレーズと、前記第1グレーズの上に形成された第2グレーズと、を含む、付記16ないし21のいずれかに記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記23〕
前記グレーズは、前記頂面のすべてを覆っている、付記16ないし22のいずれかに記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記24〕
付記16ないし23のいずれかに記載のサーマルプリントヘッドと、
前記複数の発熱部に対向して配置されたプラテンと、を備える、サーマルプリンタ。
[Appendix 1]
a step of preparing a base material made of a single crystal semiconductor;
a glaze forming step of forming a glaze made of a glass material and extending in the main scanning direction on the base material;
an anisotropic etching step of performing anisotropic etching on the base material using the glaze as a mask;
a heat generating part forming step of forming a plurality of heat generating parts arranged in the main scanning direction on the glaze;
In the anisotropic etching step, a thermal etching step is performed to form, on the base material, a main surface facing one side in the thickness direction, and a convex portion that protrudes from the main surface and has a top surface covered with the glaze. How to manufacture printheads.
[Appendix 2]
The glaze forming step includes the steps of disposing a first glass paste on the base material, and forming a first glaze by heating the first glass paste. How to manufacture printheads.
[Appendix 3]
The glaze forming step is performed after the step of forming the first glaze, and includes a step of disposing a second glass paste on the first glaze, and heating the second glass paste to form the first glaze. The method for manufacturing a thermal print head according to appendix 2, including the step of forming a second glaze that is thicker than the glaze.
[Appendix 4]
The first heating temperature that is the heating temperature of the first glass paste in the step of forming the first glaze is higher than the second heating temperature that is the heating temperature of the second glass paste in the step of forming the second glaze. The method for manufacturing a thermal print head according to appendix 3, wherein the method is low.
[Appendix 5]
Further comprising a recess forming step performed before the glaze forming step, forming a recess extending along the main scanning direction in the base material,
The method for manufacturing a thermal print head according to appendix 2, wherein in the step of disposing the first glass paste, the first glass paste is disposed in the recess.
[Appendix 6]
The method for manufacturing a thermal print head according to appendix 3, wherein in the step of disposing the first glass paste and the step of disposing the second glass paste, a glass paste is applied onto the base material.
[Appendix 7]
The method for manufacturing a thermal print head according to appendix 3, wherein in the step of disposing the first glass paste and the step of disposing the second glass paste, the first glass paste and the second glass paste are disposed by screen printing. .
[Appendix 8]
The method for manufacturing a thermal print head according to appendix 7, wherein in the step of disposing the first glass paste and the step of disposing the second glass paste, printing is performed using a metal mask in which slits are formed.
[Appendix 9]
The glaze forming step is performed before the step of disposing the first glass paste, and includes the step of forming a dry film photoresist having an opening on the substrate,
The method for manufacturing a thermal print head according to appendix 2, wherein in the step of disposing the first glass paste, the first glass paste is disposed on the base material via the opening of the dry film photoresist. .
[Appendix 10]
The thermal print according to appendix 9, wherein the glaze forming step is performed between the step of disposing the first glass paste and the step of forming the first glaze, and includes the step of peeling off the dry film photoresist. Head manufacturing method.
[Appendix 11]
The convex portion has a pair of inclined outer surfaces sandwiching the top surface in the sub-scanning direction,
Both ends of the first glaze in the sub-scanning direction overlap the pair of inclined outer surfaces when viewed in the thickness direction of the base material,
The method for manufacturing a thermal print head according to appendix 9 or 10, further comprising a step of heating the first glaze again, which is performed after the anisotropic etching step.
[Appendix 12]
The recess has a bottom surface and a pair of inclined inner surfaces connected to the bottom surface and sandwiching the bottom surface in the sub-scanning direction,
The method for manufacturing a thermal print head according to appendix 5, wherein the pair of inclined inner surfaces move away from each other in the sub-scanning direction as they move away from the bottom surface in the thickness direction of the base material.
[Appendix 13]
The method for manufacturing a thermal print head according to appendix 12, wherein the recess is formed by subjecting the base material to anisotropic etching.
[Appendix 14]
14. The method of manufacturing a thermal print head according to appendix 13, wherein the bottom surface of the recess becomes the top surface of the protrusion through the anisotropic etching step performed after the glaze forming step.
[Appendix 15]
The single crystal semiconductor is made of Si,
15. The method for manufacturing a thermal print head according to any one of appendices 1 to 14, wherein the main surface is a (100) plane.
[Appendix 16]
a base material made of a single crystal semiconductor and having a main surface facing one side in the thickness direction;
a resistor layer formed on the main surface and including a plurality of heat generating parts arranged in the main scanning direction;
an insulating layer formed between the base material and the resistor layer;
a glaze formed between the base material and the plurality of heat generating parts and made of a glass material;
Equipped with
The base material has a convex portion that protrudes from the main surface and extends in the main scanning direction,
The convex portion has a top surface parallel to the main surface,
The glaze covers the top surface of the thermal print head.
[Appendix 17]
The convex portion has a pair of inclined outer surfaces connected to the main surface and sandwiching the top surface in the sub-scanning direction,
The thermal print head according to appendix 16, wherein the pair of inclined outer surfaces are inclined with respect to the main surface so that they approach each other in the sub-scanning direction as they move away from the main surface in the thickness direction of the base material. .
[Appendix 18]
The thermal print head according to appendix 17, wherein the pair of inclined outer surfaces are connected to the top surface.
[Appendix 19]
The pair of inclined outer surfaces each have a first inclined surface and a second inclined surface that are connected to each other,
The first inclined surface is connected to the main surface and is sandwiched between the main surface and the second inclined surface,
The second inclined surface is connected to the top surface and is sandwiched between the first inclined surface and the top surface,
The thermal print head according to appendix 18, wherein the angle of inclination of the second inclined surface with respect to the main surface is smaller than the angle of inclination of the first inclined surface with respect to the main surface.
[Appendix 20]
The thermal print head according to attachment 19, wherein the glaze covers at least a portion of each of the second inclined surfaces.
[Appendix 21]
The convex portion has a pair of inclined inner surfaces connected to the top surface and sandwiching the top surface in the sub-scanning direction,
The pair of inclined inner surfaces are inclined with respect to the top surface so as to move away from each other in the sub-scanning direction as they move away from the top surface in the thickness direction of the base material,
18. The thermal print head according to attachment 17, wherein the glaze is disposed in a region surrounded by the top surface and the pair of inclined inner surfaces.
[Appendix 22]
22. The thermal print head according to any one of appendices 16 to 21, wherein the glaze includes a first glaze formed on the top surface and a second glaze formed on the first glaze.
[Appendix 23]
23. The thermal print head according to any one of appendices 16 to 22, wherein the glaze covers all of the top surface.
[Appendix 24]
The thermal print head according to any one of appendices 16 to 23;
A thermal printer, comprising: a platen disposed facing the plurality of heat generating parts.

A1,A1’,A2,A3:サーマルプリントヘッド
1 :ヘッド基板
10 :基材
10A :基材
11 :主面
11A :主面
12 :凸部
12A :凹部
121 :頂面
121’ :底面
122 :傾斜外側面
123 :第1傾斜面
124 :第2傾斜面
125 :傾斜内側面
15 :グレーズ
15A :第1ガラスペースト
15B :第1グレーズ
15C :第2ガラスペースト
15D :第2グレーズ
151 :ラウンド部
19 :絶縁層
2 :保護層
21 :パッド用開口
3 :電極層
3A :導電膜
31 :個別電極
311 :電極パッド部
32 :共通電極
323 :共通部
324 :櫛歯部
4 :抵抗体層
4A :抵抗体膜
41 :発熱部
5 :接続基板
59 :コネクタ
61,62:ワイヤ
7 :ドライバIC
78 :保護樹脂
8 :放熱部材
91,93:スクリーン
91a,93a:スリット
92 :スペーサ
95,97:マスク層
96 :マスク層(ドライフィルムフォトレジスト)
95a,96a,97a:開口
99 :プラテンローラ
A1, A1', A2, A3: Thermal print head 1: Head substrate 10: Base material 10A: Base material 11: Principal surface 11A: Principal surface 12: Convex portion 12A: Concave portion 121: Top surface 121': Bottom surface 122: Inclined Outer surface 123 : First inclined surface 124 : Second inclined surface 125 : Inclined inner surface 15 : Glaze 15A : First glass paste 15B : First glaze 15C : Second glass paste 15D : Second glaze 151 : Round part 19 : Insulating layer 2: Protective layer 21: Pad opening 3: Electrode layer 3A: Conductive film 31: Individual electrode 311: Electrode pad portion 32: Common electrode 323: Common portion 324: Comb tooth portion 4: Resistor layer 4A: Resistor Membrane 41: Heat generating part 5: Connection board 59: Connectors 61, 62: Wire 7: Driver IC
78: Protective resin 8: Heat dissipation members 91, 93: Screens 91a, 93a: Slit 92: Spacers 95, 97: Mask layer 96: Mask layer (dry film photoresist)
95a, 96a, 97a: Opening 99: Platen roller

Claims (17)

単結晶半導体からなる基材を準備する工程と、
前記基材に、主走査方向に沿って延びる凹部を形成する凹部形成工程と、
前記基材の上に、前記主走査方向に延び、ガラス材料からなるグレーズを形成するグレーズ形成工程と、
前記グレーズをマスクとして前記基材に異方性エッチングを施す異方性エッチング工程と、
前記グレーズの上に、前記主走査方向に配列された複数の発熱部を形成する発熱部形成工程と、を備え、
前記グレーズ形成工程は、前記凹部に第1ガラスペーストを配置するステップと、当該第1ガラスペーストを加熱することで第1グレーズを形成するステップと、を含み、
前記異方性エッチング工程では、前記基材に、厚さ方向の一方を向く主面と、当該主面から突出し、かつ前記グレーズにより覆われた頂面を有する凸部と、を形成する、サーマルプリントヘッドの製造方法。
a step of preparing a base material made of a single crystal semiconductor;
a recess forming step of forming a recess extending along the main scanning direction in the base material;
a glaze forming step of forming a glaze extending in the main scanning direction and made of a glass material on the base material;
an anisotropic etching step of performing anisotropic etching on the base material using the glaze as a mask;
a heat generating part forming step of forming a plurality of heat generating parts arranged in the main scanning direction on the glaze;
The glaze forming step includes a step of placing a first glass paste in the recess, and a step of forming a first glaze by heating the first glass paste,
In the anisotropic etching step, a thermal etching step is performed to form, on the base material, a main surface facing one side in the thickness direction, and a convex portion that protrudes from the main surface and has a top surface covered with the glaze. How to manufacture printheads.
前記グレーズ形成工程は、前記第1グレーズを形成するステップの後に行われ、前記第1グレーズの上に第2ガラスペーストを配置するステップと、当該第2ガラスペーストを加熱することで、前記第1グレーズよりも厚さが厚い第2グレーズを形成するステップと、を含む、請求項に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。 The glaze forming step is performed after the step of forming the first glaze, and includes a step of disposing a second glass paste on the first glaze, and heating the second glass paste to form the first glaze. The method of manufacturing a thermal print head according to claim 1 , further comprising the step of forming a second glaze that is thicker than the glaze. 前記第1グレーズを形成するステップにおいて前記第1ガラスペーストの加熱温度である第1加熱温度は、前記第2グレーズを形成するステップにおいて前記第2ガラスペーストの加熱温度である第2加熱温度よりも低い、請求項に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。 The first heating temperature that is the heating temperature of the first glass paste in the step of forming the first glaze is higher than the second heating temperature that is the heating temperature of the second glass paste in the step of forming the second glaze. The method for manufacturing a thermal print head according to claim 2 , wherein the thermal print head is low. 前記第1ガラスペーストを配置するステップおよび前記第2ガラスペーストを配置するステップでは、スクリーン印刷により前記第1ガラスペーストおよび前記第2ガラスペーストを配置する、請求項に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。 Manufacturing the thermal print head according to claim 2 , wherein in the step of disposing the first glass paste and the step of disposing the second glass paste, the first glass paste and the second glass paste are disposed by screen printing. Method. 前記第1ガラスペーストを配置するステップおよび前記第2ガラスペーストを配置するステップでは、スリットが形成されたメタルマスクを用いて印刷を行う、請求項に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。 5. The method of manufacturing a thermal print head according to claim 4 , wherein in the step of arranging the first glass paste and the step of arranging the second glass paste, printing is performed using a metal mask in which slits are formed. 単結晶半導体からなる基材を準備する工程と、
前記基材の上に、主走査方向に延び、ガラス材料からなるグレーズを形成するグレーズ形成工程と、
前記グレーズをマスクとして前記基材に異方性エッチングを施す異方性エッチング工程と、
前記グレーズの上に、前記主走査方向に配列された複数の発熱部を形成する発熱部形成工程と、を備え、
前記グレーズ形成工程は、前記基材の上に開口を有するドライフィルムフォトレジストを形成するステップと、前記基材の上に第1ガラスペーストを配置するステップと、当該第1ガラスペーストを加熱することで第1グレーズを形成するステップと、を含み、
前記第1ガラスペーストを配置するステップでは、前記基材の上に、前記ドライフィルムフォトレジストの前記開口を経由して前記第1ガラスペーストを配置し、
前記異方性エッチング工程では、前記基材に、厚さ方向の一方を向く主面と、当該主面から突出し、かつ前記グレーズにより覆われた頂面を有する凸部と、を形成し、
前記凸部は、副走査方向において前記頂面を挟む一対の傾斜外側面を有し、
前記第1グレーズの前記副走査方向における両端部は、前記基材の厚さ方向視において前記一対の傾斜外側面と重なっており、
前記異方性エッチング工程の後に行われ、前記第1グレーズを再び加熱する工程をさらに備える、サーマルプリントヘッドの製造方法。
a step of preparing a base material made of a single crystal semiconductor;
a glaze forming step of forming a glaze made of a glass material and extending in the main scanning direction on the base material;
an anisotropic etching step of performing anisotropic etching on the base material using the glaze as a mask;
a heat generating part forming step of forming a plurality of heat generating parts arranged in the main scanning direction on the glaze;
The glaze forming step includes forming a dry film photoresist having an opening on the base material, disposing a first glass paste on the base material, and heating the first glass paste. forming a first glaze with
In the step of disposing the first glass paste, the first glass paste is disposed on the base material through the opening of the dry film photoresist;
In the anisotropic etching step, forming on the base material a main surface facing one side in the thickness direction, and a convex portion protruding from the main surface and having a top surface covered with the glaze,
The convex portion has a pair of inclined outer surfaces sandwiching the top surface in the sub-scanning direction,
Both ends of the first glaze in the sub-scanning direction overlap the pair of inclined outer surfaces when viewed in the thickness direction of the base material,
A method for manufacturing a thermal print head , further comprising a step of heating the first glaze again after the anisotropic etching step .
前記グレーズ形成工程は、前記第1ガラスペーストを配置するステップと前記第1グレーズを形成するステップとの間に行われ、前記ドライフィルムフォトレジストを剥離するステップを含む、請求項に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。 7. The thermal photoresist according to claim 6 , wherein the glaze forming step is performed between the step of disposing the first glass paste and the step of forming the first glaze, and includes the step of peeling off the dry film photoresist. How to manufacture printheads. 前記凹部は、底面と、当該底面に繋がり、副走査方向において前記底面を挟む一対の傾斜内側面と、を有し、
前記一対の傾斜内側面は、前記基材の厚さ方向において前記底面から遠ざかるにつれて前記副走査方向において互いに離れる、請求項に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
The recess has a bottom surface and a pair of inclined inner surfaces connected to the bottom surface and sandwiching the bottom surface in the sub-scanning direction,
The method for manufacturing a thermal print head according to claim 1 , wherein the pair of inclined inner surfaces move away from each other in the sub-scanning direction as they move away from the bottom surface in the thickness direction of the base material.
前記凹部は、前記基材に異方性エッチングを施すことにより形成される、請求項に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。 9. The method for manufacturing a thermal print head according to claim 8 , wherein the recess is formed by anisotropically etching the base material. 前記凹部の前記底面は、前記グレーズ形成工程の後に行う前記異方性エッチング工程により、前記凸部の前記頂面になる、請求項に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。 10. The method of manufacturing a thermal print head according to claim 9 , wherein the bottom surface of the recessed portion becomes the top surface of the convex portion by the anisotropic etching step performed after the glaze forming step. 前記単結晶半導体は、Siからなり、
前記主面は、(100)面である、請求項1ないし10のいずれかに記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
The single crystal semiconductor is made of Si,
11. The method for manufacturing a thermal print head according to claim 1, wherein the main surface is a ( 100 ) plane.
厚さ方向の一方を向く主面を有し、単結晶半導体からなる基材と、
前記主面の上に形成され、かつ主走査方向に配列された複数の発熱部を含む抵抗体層と、
前記基材と前記抵抗体層との間に形成された絶縁層と、
前記基材と前記複数の発熱部との間に形成され、ガラス材料からなるグレーズと、
を備え、
前記基材は、前記主面から突出し、かつ前記主走査方向に延びる凸部を有し、
前記凸部は、前記主面と平行な頂面と、前記主面および前記頂面に繋がり、副走査方向において前記頂面を挟む一対の傾斜外側面と、を有し、
前記一対の傾斜外側面は、前記基材の厚さ方向において前記主面から遠ざかるにつれて前記副走査方向において互いに近づくように前記主面に対して傾斜しており、
前記一対の傾斜外側面はそれぞれ、互いに繋がる第1傾斜面および第2傾斜面を有し、
前記第1傾斜面は、前記主面に繋がり、かつ前記主面と前記第2傾斜面とに挟まれており、
前記第2傾斜面は、前記頂面に繋がり、かつ前記第1傾斜面と前記頂面とに挟まれてお り、
前記主面に対する前記第2傾斜面の傾斜角は、前記主面に対する前記第1傾斜面の傾斜角よりも小さく、
前記グレーズは、前記頂面を覆っている、サーマルプリントヘッド。
a base material made of a single crystal semiconductor and having a main surface facing one side in the thickness direction;
a resistor layer formed on the main surface and including a plurality of heat generating parts arranged in the main scanning direction;
an insulating layer formed between the base material and the resistor layer;
a glaze formed between the base material and the plurality of heat generating parts and made of a glass material;
Equipped with
The base material has a convex portion that protrudes from the main surface and extends in the main scanning direction,
The convex portion has a top surface parallel to the main surface, and a pair of inclined outer surfaces that are connected to the main surface and the top surface and sandwich the top surface in the sub-scanning direction,
The pair of inclined outer surfaces are inclined with respect to the main surface so that they approach each other in the sub-scanning direction as they move away from the main surface in the thickness direction of the base material,
The pair of inclined outer surfaces each have a first inclined surface and a second inclined surface that are connected to each other,
The first inclined surface is connected to the main surface and is sandwiched between the main surface and the second inclined surface,
The second inclined surface is connected to the top surface and is sandwiched between the first inclined surface and the top surface,
The angle of inclination of the second inclined surface with respect to the main surface is smaller than the angle of inclination of the first inclined surface with respect to the main surface,
The glaze covers the top surface of the thermal print head.
前記グレーズは、前記各第2傾斜面の少なくとも一部を覆っている、請求項12に記載のサーマルプリントヘッド。 The thermal print head according to claim 12 , wherein the glaze covers at least a portion of each of the second inclined surfaces. 前記凸部は、前記頂面に繋がり、前記副走査方向において前記頂面を挟む一対の傾斜内側面を有し、
前記一対の傾斜内側面は、前記基材の厚さ方向において前記頂面から遠ざかるにつれて前記副走査方向において互いに離れるように前記頂面に対して傾斜しており、
前記グレーズは、前記頂面および前記一対の傾斜内側面により囲まれた領域に配置されている、請求項12に記載のサーマルプリントヘッド。
The convex portion has a pair of inclined inner surfaces connected to the top surface and sandwiching the top surface in the sub-scanning direction,
The pair of inclined inner surfaces are inclined with respect to the top surface so as to move away from each other in the sub-scanning direction as they move away from the top surface in the thickness direction of the base material,
The thermal print head according to claim 12 , wherein the glaze is arranged in an area surrounded by the top surface and the pair of inclined inner surfaces.
前記グレーズは、前記頂面の上に形成された第1グレーズと、前記第1グレーズの上に形成された第2グレーズと、を含む、請求項12ないし14のいずれかに記載のサーマルプリントヘッド。 The thermal print head according to any one of claims 12 to 14, wherein the glaze includes a first glaze formed on the top surface and a second glaze formed on the first glaze. . 前記グレーズは、前記頂面のすべてを覆っている、請求項12ないし15のいずれかに記載のサーマルプリントヘッド。 16. The thermal print head according to claim 12 , wherein the glaze covers all of the top surface. 請求項12ないし16のいずれかに記載のサーマルプリントヘッドと、
前記複数の発熱部に対向して配置されたプラテンと、を備える、サーマルプリンタ。
The thermal print head according to any one of claims 12 to 16 ,
A thermal printer, comprising: a platen disposed facing the plurality of heat generating parts.
JP2020025263A 2020-02-18 2020-02-18 Thermal print head manufacturing method, thermal print head and thermal printer Active JP7413066B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020025263A JP7413066B2 (en) 2020-02-18 2020-02-18 Thermal print head manufacturing method, thermal print head and thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020025263A JP7413066B2 (en) 2020-02-18 2020-02-18 Thermal print head manufacturing method, thermal print head and thermal printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021130212A JP2021130212A (en) 2021-09-09
JP7413066B2 true JP7413066B2 (en) 2024-01-15

Family

ID=77551766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020025263A Active JP7413066B2 (en) 2020-02-18 2020-02-18 Thermal print head manufacturing method, thermal print head and thermal printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7413066B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023210301A1 (en) * 2022-04-27 2023-11-02 ローム株式会社 Thermal print head and method for manufacturing thermal print head
WO2023223776A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-23 ローム株式会社 Thermal print head, thermal printer, and method for manufacturing thermal print head

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355113A (en) 1999-06-16 2000-12-26 Mitsubishi Materials Corp Manufacture of glaze substrate
JP2001180026A (en) 1999-10-12 2001-07-03 Shinko Electric Co Ltd Thermal head
JP2008012707A (en) 2006-07-03 2008-01-24 Sony Corp Thermal head and manufacturing method for thermal head
JP2019166824A (en) 2018-02-26 2019-10-03 ローム株式会社 Thermal print head

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176779A (en) * 1984-02-23 1985-09-10 Alps Electric Co Ltd Thermal head and manufacture thereof
JPH04105952A (en) * 1990-08-24 1992-04-07 Alps Electric Co Ltd Manufacture of silicon substrate having porous silicon oxide layer on protrusion part
JPH04288244A (en) * 1991-03-18 1992-10-13 Alps Electric Co Ltd Thermal head
JPH09100183A (en) * 1995-10-06 1997-04-15 Mitsubishi Materials Corp Thick film grazed substrate and its production

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355113A (en) 1999-06-16 2000-12-26 Mitsubishi Materials Corp Manufacture of glaze substrate
JP2001180026A (en) 1999-10-12 2001-07-03 Shinko Electric Co Ltd Thermal head
JP2008012707A (en) 2006-07-03 2008-01-24 Sony Corp Thermal head and manufacturing method for thermal head
JP2019166824A (en) 2018-02-26 2019-10-03 ローム株式会社 Thermal print head

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021130212A (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7413066B2 (en) Thermal print head manufacturing method, thermal print head and thermal printer
JP7545858B2 (en) Thermal printhead and method for manufacturing the same
JP2009090561A (en) Heating resistor element component and printer
JP7151054B2 (en) Thermal print head and manufacturing method thereof
WO2021200401A1 (en) Thermal print head and method for manufacturing thermal print head
JP2019202444A (en) Thermal print head
JP2022175561A (en) Thermal print head and method of manufacturing the same
JP7269802B2 (en) Thermal print head and manufacturing method thereof
JP7284640B2 (en) thermal print head
JP2022090328A (en) Thermal print head
JP7557320B2 (en) Thermal Printhead
WO2021149617A1 (en) Thermal print head and method for manufacturing thermal print head
CN114728523B (en) Thermal print head and method of manufacturing the same
JP7297564B2 (en) Thermal print head and manufacturing method thereof
JP2023082289A (en) Thermal print head, and manufacturing method of thermal print head
JP2023160354A (en) Thermal print head and thermal printer
WO2021205904A1 (en) Thermal print head, thermal printer, and method for manufacturing thermal print head
US11633959B2 (en) Thermal print head
JP2024032827A (en) Thermal print head and manufacturing method for the same
JP7481158B2 (en) Thermal printheads and thermal printers
JP7398244B2 (en) Method for forming heat storage layer and method for manufacturing thermal print head
JP7219634B2 (en) thermal print head
JP2009066854A (en) Thermal print head and method for manufacturing the same
JP2022112463A (en) Thermal print head, thermal printer and thermal print head manufacturing method
JP2023162585A (en) Thermal print head, manufacturing method of the same, and thermal printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7413066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150