JP7411405B2 - 軸受装置、スピンドル装置、軸受、および間座 - Google Patents

軸受装置、スピンドル装置、軸受、および間座 Download PDF

Info

Publication number
JP7411405B2
JP7411405B2 JP2019231814A JP2019231814A JP7411405B2 JP 7411405 B2 JP7411405 B2 JP 7411405B2 JP 2019231814 A JP2019231814 A JP 2019231814A JP 2019231814 A JP2019231814 A JP 2019231814A JP 7411405 B2 JP7411405 B2 JP 7411405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load sensor
spacer
sensor element
bearing
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019231814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021099282A (ja
Inventor
孝誌 小池
靖之 福島
勇介 澁谷
大地 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2019231814A priority Critical patent/JP7411405B2/ja
Priority to PCT/JP2020/045593 priority patent/WO2021131662A1/ja
Priority to US17/787,047 priority patent/US20230027711A1/en
Priority to EP20904819.8A priority patent/EP4083456A4/en
Priority to CN202080089172.4A priority patent/CN114867998A/zh
Publication of JP2021099282A publication Critical patent/JP2021099282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7411405B2 publication Critical patent/JP7411405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/008Identification means, e.g. markings, RFID-tags; Data transfer means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0009Force sensors associated with a bearing
    • G01L5/0019Force sensors associated with a bearing by using strain gages, piezoelectric, piezo-resistive or other ohmic-resistance based sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/522Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to load on the bearing, e.g. bearings with load sensors or means to protect the bearing against overload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/08Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers for spindles
    • F16C35/12Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers for spindles with ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2233/00Monitoring condition, e.g. temperature, load, vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

この発明は、工作機械の主軸スピンドルなどに使用される軸受の予圧を検出する予圧センサを備える軸受装置、スピンドル装置、軸受、および間座に関する。
工作機械等のスピンドル装置では、加工精度および効率の向上のため、軸受の予圧管理が求められており、そのため軸受の予圧(荷重)を検出する要求がある。また、軸受に異常が起こる前にその予兆を検出して、軸受の異常を未然に防ぐ要求もある。
特開2008-286219号公報(特許文献1)では、軸方向に並ぶ複数の転がり軸受の間に間座を介在させた軸受装置において、間座の一部分を磁歪材料で構成すると共に、間座のうち、磁歪材料からなる部分の残りの部分の少なくとも一部を非磁性材料で構成し、磁歪材料の部分の磁気特性の変化から軸受の予圧を検出する。
特開2008-286219号公報
特開2008-286219号公報(特許文献1)に開示された軸受装置では、外輪間座が2分割された一対の間座部材の間に磁歪材を挟み込んでいる。このため、構造が複雑で、一対の間座部材が分離しないよう保持した状態でハウジングに入れる必要があり、軸受装置の組立が困難である。
また、磁歪材を用いた予圧検出では、磁歪材料の選定の他、出力信号の温度ドリフトやヒステリシスなどの低減が課題になる。
この発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、簡単な構成で軸受の予圧を測定することが可能な予圧センサを備える軸受装置、スピンドル装置、軸受、および間座を提供することである。
本開示は、軸受装置に関する。軸受装置は、転動体と軌道面を有し、軸を支持する少なくとも1つの軸受と、転動体と軌道面の間に予圧を発生する押圧力が伝達する経路上に配置される部材と、部材に固定され、押圧力を測定可能な少なくとも1つの荷重センサ素子とを備える。少なくとも1つの荷重センサ素子は、押圧力に応じて抵抗が変わる薄膜パターンと、薄膜パターンを絶縁保護する保護層とを含む。
好ましくは、押圧力は、軸に沿う方向の荷重によって印加される。少なくとも1つの荷重センサ素子は、軸に沿う方向に交差する平面における同一円周上に等間隔に配置された複数の荷重センサ素子である。
好ましくは、少なくとも1つの軸受は、複数の軸受である。部材は、複数の軸受のうち2個の軸受の間に挿入される非回転側の間座である。少なくとも1つの荷重センサ素子は、間座の端面に固定され、2個の軸受のうちの一方の軸受の固定輪と当接して押圧力を伝達する。
好ましくは、部材は、少なくとも1つの軸受の固定輪であり、少なくとも1つの荷重センサ素子は、固定輪の端面に固定され、固定輪に隣接配置される間座の端面と当接して押圧力を伝達する。
好ましくは、部材は、少なくとも1つの軸受に隣接配置される間座を第1間座と第2間座に分割した一方の第1間座である。少なくとも1つの荷重センサ素子は、第1間座の端面に固定され、第2間座の端面と当接して押圧力を伝達する。
好ましくは、軸受装置は、少なくとも1つの荷重センサ素子の近傍に配置され、少なくとも1つの荷重センサ素子の出力を処理する処理部をさらに備える。処理部は、少なくとも1つの荷重センサ素子の抵抗変化を検出して増幅する増幅部を含む。
好ましくは、軸受装置は、少なくとも1つの荷重センサ素子の近傍に配置され、少なくとも1つの荷重センサ素子の出力を処理する処理部をさらに備える。少なくとも1つの荷重センサ素子は、複数の荷重センサ素子である。処理部は、複数の荷重センサ素子の出力をそれぞれ処理する複数の増幅部と、演算部と、記憶部とを含む。演算部は、複数の増幅部で得られた出力値の加算値、平均値、最大値、最小値、最大値と最小値の差の少なくとも1つを含むセンサ出力代表値と、記憶部に予め保存した荷重とセンサ出力代表値との関係、またはその近似式から荷重を算出する。
好ましくは、部材は、少なくとも1つの軸受に隣接配置される間座が2分割された第1外輪間座および第2外輪間座のいずれか一方である。第1外輪間座および第2外輪間座は、少なくとも1つの荷重センサ素子を挟持する。第1外輪間座および第2外輪間座は、ねじで締結され、少なくとも1つの荷重センサ素子には、ねじの締結力による押圧力が予め与えられている。
好ましくは、部材は、少なくとも1つの軸受に隣接配置される間座が2分割された第1外輪間座および第2外輪間座のいずれか一方である。第1外輪間座および第2外輪間座は、少なくとも1つの荷重センサ素子を挟持する。第1外輪間座および第2外輪間座の少なくとも1つの荷重センサ素子を挟持する挟持面は、突起が無い平面である。
より好ましくは、軸受装置は、間座の第1外輪間座および第2外輪間座の間に配置されるオイルシール部材をさらに備える。
好ましくは、部材は、少なくとも1つの軸受に隣接配置される間座が2分割された第1間座および第2間座のいずれか一方である。第1間座および第2間座は、少なくとも1つの荷重センサ素子を挟持し、第2間座の位置が規制される凸部が第1間座に形成され、凸部と嵌合する凹部が第2間座に形成される。
本開示は、他の局面では、上記のいずれかに記載の軸受装置を備える、スピンドル装置に関する。
本開示は、さらに他の局面では、軸受に関する。軸受は、転動体と、内輪と、外輪と、内輪および外輪のうちの固定輪の端面に配置され、転動体と軌道面との間に予圧を発生する押圧力を測定可能な少なくとも1つの荷重センサ素子とを備える。少なくとも1つの荷重センサ素子は、押圧力に応じて抵抗が変わる薄膜パターンと、薄膜パターンを絶縁保護する保護層とを含む。
好ましくは、軸受は、少なくとも1つの荷重センサ素子の出力を処理する処理部をさらに備える。処理部は、固定輪に対して一体に実装される。
本開示は、さらに他の局面では、転動体と軌道面を有する軸受に隣接配置される間座に関する。間座は、転動体と軌道面との間に予圧を発生する押圧力が伝達される部材と、部材に固定され、押圧力を測定可能な少なくとも1つの荷重センサ素子とを備える。少なくとも1つの荷重センサ素子は、押圧力に応じて抵抗が変わる薄膜パターンと、薄膜パターンを絶縁保護する保護層とを含む。
好ましくは、間座は、部材に一体に実装され、少なくとも1つの荷重センサ素子の出力を処理する処理部をさらに備える。
好ましくは、部材は、間座を第1間座と第2間座に分割した一方の第1間座である。少なくとも1つの荷重センサ素子は、第1間座の端面に固定され、第2間座の端面と当接して押圧力を伝達する。
好ましくは、第1間座および第2間座は、少なくとも1つの荷重センサ素子を挟持する。第1間座および第2間座は、ねじで締結される。少なくとも1つの荷重センサ素子には、ねじの締結力による押圧力が予め与えられている。
より好ましくは、間座は、第1間座および第2間座の間に配置されるオイルシール部材をさらに備える。
さらに好ましくは、オイルシール部材と嵌合することによって、第1間座と第2間座の芯合わせが可能となる段差部が第1間座と第2間座の内径部側に形成される。
好ましくは、部材は、軸受に隣接配置される間座が2分割された第1間座および第2間座のいずれか一方である。第1間座および第2間座は、少なくとも1つの荷重センサ素子を挟み、第2間座の位置が規制される凸部が第1間座に形成され、凸部と嵌合する凹部が第2間座に形成される。
本発明によれば、簡単な構成で軸受の予圧を測定することが可能な予圧センサを備える軸受装置、スピンドル装置、軸受、および間座を実現することができ、軸受の保守、管理を容易に行なうことができる。
本実施の形態のスピンドル装置の概略構成を示す断面図である。 図1の左側主要部の拡大図である。 図2のIII-III断面における荷重センサ素子の第1配置例を示す図である。 図2のIII-III断面における荷重センサ素子の第2配置例を示す図である。 図3のX-X断面における荷重センサ素子50の断面図である。 図5の荷重センサ素子50の正面図である。 薄膜パターンの形状の変形例を示す図である。 荷重センサ素子の構造の第1改良例を示す図である。 荷重センサ素子の構造の第2改良例を示す図である。 図9の改良例である荷重センサ素子の構造の第3改良例を示す図である。 荷重センサ素子の出力を電気的に処理する処理部を外輪間座に配置した例を示す図である。 荷重センサ素子の抵抗変化を検出する増幅部の構成を示す回路構成図である。 荷重センサ素子の出力から軸受に印加する予圧(荷重)を算出する構成を示す図である。 荷重センサ素子の実装位置を軸受の非回転輪の端面に固定した変形例を示す図である。 荷重センサ素子の固定位置を変更した変形例を示す図である。 荷重センサ素子の固定方法を変更した変形例の側面図である。 図16のXVII-XVII断面の矢視図である。 図16の改良例である外輪間座の断面図である。 図18の改良例である外輪間座の断面図である。 図19の改良例である外輪間座の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。
図1は、本実施の形態のスピンドル装置の概略構成を示す断面図である。図2は、図1の左側主要部の拡大図である。図2には主として軸受装置30が示される。
図1に示すスピンドル装置1は、たとえば、工作機械のビルトインモータ方式のスピンドル装置として使用される。この場合、工作機械主軸用のスピンドル装置1で支持されている主軸4の一端側にはモータ40が組み込まれ、他端側には図示しないエンドミル等の切削工具が接続される。
図1、図2を参照して、スピンドル装置1は、軸受5a,5bと、軸受5a,5bに隣接して配置される間座6と、モータ40と、モータ後方に配置される軸受16とを備える。主軸4は、外筒2の内径部に埋設されたハウジング3に設けた複数の軸受5a,5bによって回転自在に支持される。軸受5aは、内輪5iaと、外輪5gaと、転動体Taと、保持器Rtaとを含む。軸受5bは、内輪5ibと、外輪5gbと、転動体Tbと、保持器Rtbとを含む。間座6は、内輪間座6iと、外輪間座6gとを含む。
外輪間座6gの一方の端面6gaには、荷重センサ素子(感圧センサ素子)50が接着等により固定される。接着により固定する場合には、耐油性や耐熱性に優れた接着剤を使用するのが望ましい。
主軸4には、軸方向に離隔した軸受5aの内輪5iaおよび軸受5bの内輪5ibが締まり嵌め状態(圧入状態)で嵌合されている。内輪5ia-5ib間には内輪間座6iが配置され、外輪5ga-5gb間には外輪間座6gが配置される。
軸受5aは、内輪5iaと外輪5gaの間に複数の転動体Taを配置した転がり軸受である。これら転動体Taは、保持器Rtaによって間隔が保持されている。軸受5bは、内輪5ibと外輪5gbの間に複数の転動体Tbを配置した転がり軸受である。これら転動体Tbは、保持器Rtbによって間隔が保持されている。
軸受5a,5bは、軸方向の力で予圧を付与することが可能な軸受であり、アンギュラ玉軸受、深溝玉軸受、またはテーパころ軸受等を用いることができる。図2に示す軸受装置30にはアンギュラ玉軸受が用いられ、2個の軸受5a,5bが背面組み合わせ(DB組み合わせ)で設置されている。
ここでは、3つの軸受5a,5b、16で主軸4を支持する構造を例示して説明するが、3つ以上の軸受で主軸4を支持する構造であってもよい。
単列の転がり軸受16は、円筒ころ軸受である。アンギュラ玉軸受である軸受5a,5bにより、スピンドル装置1に作用するラジアル方向の荷重およびアキシアル方向の荷重が支持される。円筒ころ軸受である単列の軸受16により、工作機械主軸用のスピンドル装置1に作用するラジアル方向の荷重が支持される。
ハウジング3には冷却媒体流路Gが形成される。ハウジング3と外筒2との間に冷却媒体を流すことにより、軸受5a,5bを冷却することができる。
軸受5a,5bとしてグリース潤滑の軸受を用いた場合には潤滑油供給路は不要であるが、エアーオイル等の潤滑が必要な場合には、外輪間座6gに潤滑油供給路が設けられる。なお、ここでは潤滑油供給路は図示しない。
組立時には、初めに主軸4に対して軸受5a、間座6、軸受5b、間座9が順に挿入され、ナット10を締めることによって初期予圧が与えられる。その後、図2における軸受5bの外輪5gbの右側がハウジング3に設けた段差部3aに当たるまで、軸受5a,5bが取り付けられた主軸4が、ハウジング3に挿入される。最後に、前蓋12によって、左側の軸受5aの外輪5gaを押すことで主軸4がハウジング3に固定される。
ナット10を締め付けることにより間座9を介して軸受5bの内輪5ibの端面に力が作用し、内輪5ibが内輪間座6iに向けて押される。この力は、内輪5ib、転動体Tb、外輪5gbと伝わり内輪5ibおよび外輪5gbの軌道面と転動体Tbの間に予圧を与えるとともに、外輪5gbから外輪間座6gにも伝わる。右側の外輪5gbから外輪間座6gに押す力が作用し、荷重センサ素子50にも力が伝わる。
この力は、軸受5aにおいて、外輪5ga、転動体Ta、内輪5iaへと伝わり、左側の軸受5aの内輪5iaおよび外輪5gaの軌道面と転動体Taの間にも予圧を与える。軸受5a,5bに付与される予圧は、たとえば外輪間座6gと内輪間座6iの幅の寸法差によって制限される移動量によって定まる。
また、図1に示す単列の軸受16については、内輪16aを、主軸4の外周に嵌合した筒状部材15と内輪押さえ19とにより軸方向に位置決めされている。内輪押さえ19は、主軸4に螺着したナット20により抜け止めされている。軸受16の外輪16bは、筒状部材15に固定された位置決め部材21と、内輪押さえ19に固定された位置決め部材18とに挟まれて、主軸4の伸縮に応じて内輪16aと一体的に端部材17に対して摺動するようになっている。
主軸4と外筒2との間に形成される空間部22における軸受5a,5bと単列の軸受16とで挟まれた軸方向の中間位置には、主軸4を駆動するモータ40が配置されている。モータ40のロータ14は主軸4の外周に嵌合した筒状部材15に固定され、モータ40のステータ13は外筒2の内周部に固定されている。
なお、モータ40を冷却するための冷却媒体流路は、ここでは図示しない。
軸受5(5a、5b)の予圧(荷重)を測定する荷重センサ素子50は、スピンドル装置1の予圧経路に実装される。図2に示すように、荷重センサ素子50は、外輪間座6gの端面6gaに接着等で固定され、軸受5aの外輪5gaの端面と当接し、軸受5(5a、5b)に印加される予圧荷重を測定する。
スピンドル装置1の組立時に荷重センサ素子50の出力を観測すれば、予め設定した予圧になっているかを確認でき、組立工数を削減できる。また、工作機械の運転時に荷重センサ素子50の出力を観測すれば、運転時の発熱による熱膨張で増加した予圧量を知ることができる。運転時の予圧変化を観測することによって、切削性能の低下や軸受5の焼き付きを事前に防止することができる。
荷重センサ素子50は、たとえば電気抵抗の変化から荷重(予圧)を測定する薄膜パターン(薄膜抵抗体)からなる感圧センサであり、予圧を発生させる押圧力が伝達される経路上に配置される。
図3は、図2のIII-III断面における荷重センサ素子の第1配置例を示す図である。図4は、図2のIII-III断面における荷重センサ素子の第2配置例を示す図である。なお、図3、図4において、説明に不要な部品は省略した。
図3には、外輪間座6gの端面6gaに実装された荷重センサ素子50の配置例が示される。この場合、外輪間座6gの周方向に90度の等間隔で荷重センサ素子50a、50b、50c、50dが配置される。
図4の例では、外輪間座6gの周方向に120度の等間隔で荷重センサ素子50a、50b、50cが配置される。
荷重センサ素子50の数は、荷重センサ素子50を介して外輪5gaの端面を均等にバランス良く押すことができればよく、3個以上が好ましい。また、ほぼ同一円周上に等間隔に配置するのが好ましい。
次に、図5、図6を用いて、荷重センサ素子の構造を説明する。図5は、図3のX-X断面における荷重センサ素子50の断面図である。また、図6は、図5の荷重センサ素子50の正面図である。
荷重センサ素子50は、たとえば絶縁性を有する基板51と、基板51上に配置され、面圧の変化で抵抗が変化する薄膜パターン(薄膜抵抗体)52と、薄膜パターン52につながる電極53と、薄膜パターン52を保護する絶縁性を有する保護層54とを含む。保護層54は、電極53上には形成しないため、電極53に直接、配線を接続できる。
基板51には、たとえばジルコニア(ZrO)またはアルミナ(Al)を主成分にしたセラミック材料を使用する。セラミック材料は高剛性で絶縁性が高く、基板51の表面平坦度を精度良く加工することができ、好都合である。基板51の厚さは、荷重センサ素子50の薄型化と圧縮方向の強度を確保する観点から、たとえば0.3mm以上、5mm以下とするのが好ましい。
薄膜パターン52は、たとえばニッケルクロム(NiCr)、クロム(Cr)系材料からなり、蒸着またはスパッタリング等で成膜される。薄膜パターンの厚さは、たとえば1μm以下である。また、保護層54は、絶縁性材料からなり、たとえば、スパッタリング等でアルミナ(Al)または二酸化珪素(SiO)の薄膜が形成される。保護層54の膜厚は、たとえば2μm程度とされる。
なお、電極53の表面を、たとえば、銅、銀、金などの材料で被膜して、配線との半田付けを容易としてもよい。
薄膜パターン52を形成する基板51の上面は、その平坦度が1μm以下になるように研磨するとよい。また、基板51の上面と下面との平行度を1μm以下にするのが好ましい。
このように、薄膜パターン52を形成した荷重センサ素子50を、外輪間座6gに接着等で固定するため、外輪間座6gに直接薄膜パターンを形成するよりも製造が容易になる。
外輪間座6gに印加される荷重は、軸受5aの外輪5gaの端面と当接する荷重センサ素子50の接触面積で分圧される。前述の例では、各荷重センサ素子50の保護層54と当接する面積の合計で印加荷重が分圧されるため、保護層54との接触面積を小さくすれば荷重検出の感度が高くなる。ただし、荷重センサ素子50の形状は、荷重センサ素子50の各材料物性値を考慮して設定される。また、ここでは、荷重センサ素子50の形状を四角としたが、形状はこれに限定されない。
図7は、薄膜パターンの形状の変形例を示す図である。薄膜パターン52は、図6の例ではU字形状としたが、図7に示すように連続する矩形パターンにしてもよく、薄膜パターン52の形状はこれらに限定されない。基板51上に連続する矩形パターンを形成することで、感圧面積が広くなり、荷重を安定して検出することができる。
図8は、荷重センサ素子の構造の第1改良例を示す図である。図5では、保護層54は、絶縁材料からなる蒸着またはスパッタリング等の薄膜であったが、図8に示す荷重センサ素子50Aでは、たとえばジルコニア(ZrO)またはアルミナ(Al)を主成分にしたセラミック材料からなる板材を保護層54Aとして用いる。保護層54Aは、接着剤からなる接着層55を介して基板51の表面に成膜された薄膜パターン52を覆うように接着固定される。保護層54Aの板厚は、たとえば基板51の板厚と同じ0.3mmから5mm程度とされる。
保護層54Aとして絶縁材料からなる板材を使用すれば、スパッタリング等による保護層54の成膜に比べて製造が容易になる。また、薄膜パターン52と外輪5gaとの間の絶縁性をより高くすることができ、安定して荷重検出することができる。また、接着層55を介して薄膜パターン52を押すため、接着層55がクッション層になって薄膜パターン52を均一に押すことができるため、荷重検出精度が向上する。
図9は、荷重センサ素子の構造の第2改良例を示す図である。図5、図8では、基板51として絶縁材料を用いたが、図9に示す荷重センサ素子50Bでは、基板51Aとして金属材料を用い、その表面に絶縁層58が形成される。絶縁層58は、絶縁性材料からなり、たとえば、スパッタリング等でアルミナ(Al)または二酸化珪素(SiO)の薄膜が形成される。絶縁層58の膜厚は、たとえば2μm程度とされる。
基板51Aの金属材料としては、たとえば外輪間座6gと同じ材料、たとえば軸受鋼(SUJ2)を用いる。軸受鋼以外では、炭素鋼(S45Cなど)を用いる。これら金属材料を一定の大きさに切削加工後に熱処理し、その後、加工精度が必要な面について研磨、ラッピング加工を行ない、目標の平坦度、面粗さに仕上げる。たとえば、平坦度は1μm以下、面粗さはRa0.1以下にする。
その後、基板51Aの一方の面に絶縁層58を成膜後、図5と同様に、面圧の変化で抵抗が変化する薄膜パターン(薄膜抵抗体)52と、それにつながる電極53とを形成し、さらに、薄膜パターン52を保護する絶縁性を有する保護層54が形成される。保護層54は、電極53上には形成しないため、電極53に直接、配線を接続できる。
保護層54は、たとえばスパッタリング等でアルミナ(Al)または二酸化珪素(SiO)の薄膜が形成される。これらの膜厚は、たとえば2μm程度とされる。
基板51Aの材質が金属材料であれば、荷重により基板51Aが割れることもなく信頼性が向上する。また、外輪間座6gの端面に直接、薄膜パターン52を形成するよりも、金属小片からなる基板51Aに薄膜パターン52を形成する方が製造は容易であり、製造コストを抑えることができる。
図10は、図9の改良例である荷重センサ素子の構造の第3改良例を示す図である。図9では、保護層54は、絶縁材料からなる蒸着またはスパッタリング等の薄膜であったが、図10に示す荷重センサ素子50Cでは、たとえばジルコニア(ZrO)またはアルミナ(Al)を主成分にしたセラミック材料からなる板材を保護層54Aとして用いる。保護層54Aは、接着剤からなる接着層55を介して基板51の表面に成膜された薄膜パターン52を覆うように接着固定される。保護層54Aの板厚は、たとえば基板51の板厚と同じ0.3mmから5mm程度とされる。
保護層54Aとして絶縁材料からなる板材を使用すれば、スパッタリング等による成膜に比べて製造が容易になる。また、薄膜パターン52との絶縁性をより高くすることができ、安定して荷重検出することができる。また、接着層55を介して薄膜パターン52を押すため、接着層55がクッション層になって薄膜パターン52を均一に押すことができるため、荷重検出精度が向上する。
なお、保護層54Aとして、金属材料からなる板材に絶縁材料からなる絶縁膜を形成し、絶縁膜が成膜された側を薄膜パターン52側に対向させてもよい。この場合、保護層54Aの割れを防止することができる。
図11は、荷重センサ素子の出力を電気的に処理する処理部を外輪間座に配置した例を示す図である。外輪間座6gの一方の端面6gaには、その周方向に等間隔で固定した荷重センサ素子50(50a、50b、50c、50d)と、荷重センサ素子50の処理部70が固定される。処理部70は、たとえば荷重センサ素子50と干渉しない形状とし、荷重センサ素子50よりも厚さが薄くなるよう製作して、外輪5gaとの接触を防止する。
荷重センサ素子50の出力は、配線71により処理部70に接続される。処理部70は、荷重センサ素子50(50a、50b、50c、50d)の抵抗変化を検出して増幅する増幅部72(72a、72b、72c、72d)が実装され、抵抗変化に相当する出力値を得る。また、処理部70に演算部73を配置してもよい。演算部73では、複数の荷重センサ素子50の抵抗変化量を処理して、外輪間座6gに印加される荷重に変換してから外部に出力してもよい。
図12は、荷重センサ素子の抵抗変化を検出する増幅部の構成を示す回路構成図である。
図12に示す増幅部72は、DC電源VSDCに接続される抵抗R1~R3および荷重センサ素子50と、差動アンプAMPとを含む。抵抗R1~R3と荷重センサ素子50とはブリッジ回路を構成する。DC電源VSDCの正極と負極との間には、抵抗R1と抵抗R2とが直列に接続される。また、DC電源VSDCの正極と負極との間には、荷重センサ素子50と抵抗R3とが直列に接続される。抵抗R1と抵抗R2との接続ノードには、差動アンプAMPの一方の入力ノードが接続される。荷重センサ素子50と抵抗R3との接続ノードには、差動アンプAMPの他方の入力ノードが接続される。
図12に示すようなブリッジ回路構成することによって、荷重が変化した際の荷重センサ素子50の抵抗変化を差動アンプAMPで検出することができる。
図11に示すように増幅部72を配置することによって、荷重センサ素子50の近傍で電気的処理を行なうため、電気ノイズの低減を図ることができる。また、外部に引き出す配線本数を削減することができ、軸受装置30、スピンドル装置1の組立が容易になる。
図13は、荷重センサ素子の出力から軸受に印加する予圧(荷重)を算出する構成を示す図である。ここでは、4つの荷重センサ素子を用いた例で説明する。
図13に示す算出回路は、荷重センサ素子50(50a、50b、50c、50d)の出力値(Sa、Sb、Sc、Sd)を演算処理する演算部73と、予め荷重センサ素子50を固定した外輪間座6gを用いて測定した出力値と荷重の関係、あるいは近似式を保存する記憶部74を備える。演算部73は、センサ出力代表値と記憶部74のデータから荷重を算出する。演算部73と記憶部74は、軸受装置30の外部に設けてもよいし、処理部70の内部に設けてもよい。
外輪間座6gに印加される予圧荷重は周方向に均一ではなく、外輪間座6g、ハウジング3、前蓋12、軸受5等の寸法精度によって、検出場所による出力値の違いが発生することも想定される。また、主軸4が回転した際には、主軸4に負荷されるモーメント荷重の影響や、軸受5の転動体Ta、Tbの移動に伴って周方向荷重分布が変動することも想定される。
そのため、センサ出力代表値としては、各荷重センサ素子50(50a、50b、50c、50d)の出力値の加算値、または平均値の他、最大値や最小値、最大値と最小値の差などを設定し、予圧(荷重)を算出する。
なお、得られた予圧(荷重)の出力をローパスフィルタに通し、転動体Ta,Tbの通過やノイズによる出力変動を削減してもよい。
軸受装置30の組立時には、予圧荷重を見ながら予圧調整部品、たとえばナット10の締め付け、あるいは前蓋12の固定ねじの取り付けを調節することもできる。
また、スピンドル装置1に軸受装置30を実装し、モータ40で主軸4を高速回転している場合、軸受5の損傷によって軸受5が発熱し、予圧荷重が過大になって軸受5が焼損することが想定されるが、荷重センサ素子50から予圧荷重を算出して監視すれば、軸受5が焼損しないよう回避策を取ることができる。
たとえば、荷重センサ素子50により測定した予圧荷重が、予め設定した基準値を超えた場合には、軸受5の異常と判定し、主軸4の回転速度を下げる、冷却媒体の循環量を増やす、加工負荷を低減するなどの処置を施し、軸受5の焼損を防止することができる。
また、荷重センサ素子50は、予圧を発生させる力の伝達経路上にある外輪間座6gに固定されるため、スピンドル装置1を組み立てる際には、荷重センサ素子50の出力から軸受5(5a、5b)の初期予圧を把握でき、予圧量を見ながらナット10の締め付け量を調整することができる。
なお、演算部73では、180度対向した荷重センサ素子50の出力の差分から主軸4に印加されるモーメント荷重を算出してもよい。たとえば、図11に示す荷重センサ素子50(50a、50b、50c、50d)の配置では、荷重センサ素子50a、50bの差分から主軸4の上下方向のモーメント荷重の大きさと向きとを算出することができる。また、荷重センサ素子50c、50dの差分から主軸4の左右方向のモーメント荷重の大きさと向きとを算出することも可能である。なお、荷重センサ素子の数は、4つでなくてもモーメント荷重の大きさと向きは算出可能である。
たとえば、スピンドル装置1の他端側に固定したエンドミル等の切削工具で金属ワークを切削加工している際に、切削工具にかかる負荷および負荷方向をモーメント荷重から把握することができる。また、モーメント荷重から切削工具が金属ワークに衝突したことを検出することも可能である。
予圧(荷重)の増加にともなう異常診断の信頼性を高めるため、他のセンサ、たとえば温度センサ、熱流束センサ、加速度センサの出力をさらに考慮して総合的に判断することもできる。たとえば、熱流束センサを軸受5の近傍の非回転部材(たとえば外輪間座6g)に固定し、回転部材(たとえば主軸4)に対向して配置すれば、軸受5の焼付きによる温度上昇の予兆を早期に検出することができる。
図14は、荷重センサ素子の実装位置を軸受の非回転輪の端面に固定した変形例を示す図である。
荷重センサ素子50は、たとえば軸受5aの外輪5gaの端面に接着等で固定される。複数の荷重センサ素子50を固定する場合、その高さが均一になるよう、図示しない接着治具等を用いて固定するのが望ましい。この構造であっても、外輪5gaの端面に処理部70を設けてもよい。この場合は、処理部70は、固定輪(外輪5ga)に対して一体に実装されることが好ましい。
軸受5の端面に荷重センサ素子50を固定するため、荷重検出部をコンパクトに実装することができる。
図15は、荷重センサ素子の固定位置を変更した変形例を示す図である。図15では、外輪間座6gを軸方向に2分割した一方の外輪間座6g1の端面6g1aに荷重センサ素子50を固定し、他方の外輪間座6g2の端面6g2aは荷重センサ素子50に当接する。
なお、荷重センサ素子50を実装した側面図は、図3、図4または図11と同じため、説明を省略する。
荷重センサ素子50を固定する外輪間座6g1の端面6g1a、および荷重センサ素子50を押圧する外輪間座6g2の端面6g2aは、平坦度と面粗さ、およびこれら端面6g1a,6g2aの平行度を基準値以下になるよう加工する必要があるが、外輪間座6g1,6g2をそれぞれ単体で精度良く加工することが可能である。
外輪間座6g2の端面6g2aは、図示しない凸面を設け、凸面と荷重センサ素子50とが当接するようにしてもよい。また、外輪間座6g1の端面6g1aを図示しない凸面を設け、凸面に荷重センサ素子50を固定してもよい。
さらに、2分割した外輪間座6g1,6g2が分離しないように、図示しないピンで位置合わせしてもよい。
この場合、機械加工精度が求められる面積を小さくできるため、加工が容易になるとともに、加工時間の短縮が可能になる。
また、荷重センサ素子50と外輪間座6g2の端面6g2aとの間に、図示しない中間層(クッション層)を挿入して、荷重センサ素子50を押圧する構造であってもよい。
中間層の材料としては、たとえば外輪間座6gの材料よりも剛性(縦弾性係数)の低い金属材料(たとえばアルミニウム、銅、金属合金)、あるいは樹脂材料(たとえばフッ素系樹脂など)のコーティング薄膜などが使用できる。
外輪間座6gより剛性が低い中間層を介して押圧することで、中間層が変形し、荷重センサ素子50を均一に安定して押圧することができる。
また、中間層を介して荷重センサ素子50を押圧する構成であれば、中間層を用いない場合に比べて、外輪間座6gの端面の加工精度(面粗さ、平坦度など)を下げることができ、加工が容易になる。
なお、荷重センサ素子50と処理部70または処理部70の一部とを一体的に実装してもよい。
図16は、荷重センサ素子の固定方法を変更した変形例の側面図である。図17は、図16のXVII-XVII断面の矢視図である。
2分割した外輪間座6g1,6g2の間に荷重センサ素子50を配置し、外輪間座6g1,6g2をねじBで締結することで荷重センサ素子50に予圧を印加する。なお、外輪間座6g1,6g2と荷重センサ素子50との当接面に接着剤を塗らなくても荷重センサ素子50は固定できるが、接着剤を併用してもよい。
荷重センサ素子50が当接する外輪間座6g1,6g2の端面6g1a,6g2aは、表面粗さや平坦度の精度が良い加工ができるよう、端面6g1a,6g2aには突起を設けず、平研削で面精度が得られ易い構造とした。
なお、外輪間座6gの外径面に平面取り部6gbを設ければ、荷重センサ素子50の配置位置の目印として使うことができる。
荷重センサ素子50に予圧を印加することで、荷重センサ素子50の出力に不感帯がなくなるとともに、ヒステリシスの低減と直線性の改善が期待できる。
図18は、図16の改良例である外輪間座の断面図である。
エアーオイル潤滑の軸受5を使用する場合、外輪間座6gにはエアーオイル用のノズルが加工され、ノズルから軸受5に向けてエアーオイルが噴射される。エアーオイルが分割した外輪間座6gの隙間から配線71側に漏れないように、外輪間座6g1,6g2の間にオイルシール部材6ghを配置するとよい。オイルシール部材6ghは金属材料でも良いが、樹脂材料とし、外輪間座6g1,6g2で押圧変形して隙間が空かないようにできるものが好ましい。
なお、2分割した外輪間座6g1,6g2に荷重センサ素子50を挟んでねじBで締結する際、外輪間座6g1,6g2の芯合わせが難しい場合には、図示しない治具を用いるとよい。たとえば、円筒状の治具内径部に外輪間座6gを挿入して組み立てを行なえば、芯出しは容易である。
図19は、図18の改良例である外輪間座の断面図である。
図19に示すように、外輪間座6g1,6g2の内径部に段差6g1m,6g2mを設け、段差部に嵌合するようにオイルシール部材6gkを配置する。
オイルシール部材6gkにより外輪間座6g1,6g2の芯合わせが可能となり、治具を省略できる。
図20は、図19の改良例である外輪間座の断面図である。
図20に示すように、外輪間座6g1の内径側にフランジ部6g1nを設け、他方の外輪間座6g2の内径面にフランジ部6g1nが嵌合する段差部6g2nを設け、フランジ部6g1nと段差部6g2nを嵌合させる。これによって、外輪間座6g1,6g2の芯合わせが可能になる。また、エアーオイルの漏れを抑えて、シール機能を有することができる。
この構造では、オイルシール部材が不要になり、部品点数が削減できるとともに、組立性が向上する。
以上の実施の形態で説明したように、本実施の形態に係る軸受装置は、軸受に予圧(荷重)が印加される荷重経路上の外輪間座6g、または軸受5の端面に荷重センサ素子50(感圧センサ素子)を配置する。荷重センサ素子50は、荷重を測定することが可能な薄膜抵抗体を形成した荷重センサ素子50(感圧センサ素子)を外輪間座6gの周方向に接着等で固定し、荷重センサ素子50に当接する部材を介して押圧する構造である。このため、荷重を検出する薄膜センサを直接、外輪間座などの金属部品に成膜するよりも製造が簡略化できる。
(まとめ)
最後に、本実施の形態について、再び図面を参照して総括する。
本開示は、軸受装置30に関する。軸受装置30は、転動体と軌道面を有し、主軸4を支持する少なくとも1つの軸受5と、転動体と軌道面の間に予圧を発生する押圧力が伝達する経路上に配置される部材(6または5ga)と、部材(6または5ga)に固定され、押圧力を測定可能な少なくとも1つの荷重センサ素子50とを備える。少なくとも1つの荷重センサ素子50は、押圧力に応じて抵抗が変わる薄膜パターン52と、薄膜パターン52を絶縁保護する保護層54とを含むチップ部品である。
荷重センサ素子50は小型で、一度に安定して複数個製造することができる。このために、荷重を検出する薄膜センサを直接、外輪間座などの金属部品に成膜するよりも製造が簡略化できる。したがって、信頼性の向上と製造コストの低減が期待できる。
好ましくは、押圧力は、主軸4に沿う方向の荷重によって印加される。図3または図4に示すように、少なくとも1つの荷重センサ素子50は、主軸4に沿う方向に交差する平面における同一円周上に等間隔に配置された複数の荷重センサ素子50a,50b,50c,50dである。
このように、複数の荷重センサ素子50a,50b,50c,50dを分散配置することにより、荷重センサ素子としてチップ部品を採用しやすい。
より好ましくは、軸受装置は、複数の荷重センサ素子50a~50dの出力を用いて、主軸4に直交する方向のモーメント荷重の大きさと向きとを算出するように構成される演算部73をさらに備える。
このような構成とすることによって、たとえば、エンドミル等の切削工具でワークを加工中における切削工具にかかる負荷の大きさおよび方向を把握することができる。
好ましくは、図1、図2に示すように、少なくとも1つの軸受5は、複数の軸受5a,5bである。荷重センサ素子50が固定される部材は、複数の軸受のうち2個の軸受5a,5bの間に挿入される非回転側の外輪間座6gである。少なくとも1つの荷重センサ素子50は、間座の端面6gaに固定され、2個の軸受5a,5bのうちの一方の軸受の固定輪(外輪5ga)と当接して押圧力を伝達する。
このような複数の軸受の間に間座が配置される構造は、スピンドル装置に一般的である。したがって、スピンドル装置に本実施の形態の軸受装置を適用しやすい。
好ましくは、図14に示すように、荷重センサ素子50が固定される部材は、少なくとも1つの軸受の固定輪(外輪5ga)である。少なくとも1つの荷重センサ素子50は、固定輪(外輪5ga)の端面に固定され、固定輪(外輪5ga)に隣接配置される間座6の端面と当接して押圧力を伝達する。
このように、間座ではなく軸受側に荷重センサ素子を固定するようにしても良い。軸受5の端面に荷重センサ素子50を固定するため、荷重検出部をコンパクトに実装することができる。
好ましくは、荷重センサ素子50が固定される部材は、少なくとも1つの軸受に隣接配置される間座6を第1間座6g1と第2間座6g2に分割した一方の第1間座6g1である。少なくとも1つの荷重センサ素子50は、第1間座6g1の端面に固定され、第2間座6g2の端面と当接して押圧力を伝達する。
このように、間座を2分割し、その間に荷重センサ素子50を挟むようにすれば、製造段階で荷重センサ素子50を間座にセットした状態で間座を持ち運ぶことも可能である。
好ましくは、図11に示すように、軸受装置30は、少なくとも1つの荷重センサ素子50の近傍に配置される、少なくとも1つの荷重センサ素子50の出力を処理する処理部70をさらに備える。処理部70は、少なくとも1つの荷重センサ素子50の抵抗変化を検出して増幅する増幅部72を含む。
好ましくは、軸受装置30は、少なくとも1つの荷重センサ素子の近傍に配置される、少なくとも1つの荷重センサ素子50の出力を処理する処理部70をさらに備える。図13に示すように、少なくとも1つの荷重センサ素子50は、複数の荷重センサ素子50a~50dである。処理部70は、複数の荷重センサ素子50a~50dの出力をそれぞれ処理する複数の増幅部72a~72dと、演算部73と、記憶部74とを含む。演算部73は、複数の増幅部72a~72dで得られた出力値の加算値、平均値、最大値、最小値、最大値と最小値の差の少なくとも1つを含むセンサ出力代表値と、記憶部74に予め保存した荷重とセンサ出力代表値との関係、またはその近似式から荷重を算出する。
好ましくは、図16、図17に示すように、荷重センサ素子50が固定される部材は、少なくとも1つの軸受に隣接配置される間座が2分割された第1外輪間座6g1および第2外輪間座6g2のいずれか一方である。第1外輪間座6g1および第2外輪間座6g2は、少なくとも1つの荷重センサ素子50を挟む。第1外輪間座6g1および第2外輪間座6g2は、ねじBで締結され、少なくとも1つの荷重センサ素子50には、ねじBの締結力による押圧力が予め与えられている。
荷重センサ素子50に予圧を印加することで、荷重センサ素子50の出力に不感帯がなくなるとともに、ヒステリシスの低減と直線性の改善が期待できる。
好ましくは、図16、図17に示すように、荷重センサ素子50が固定される部材は、少なくとも1つの軸受に隣接配置される間座が2分割された第1外輪間座6g1および第2外輪間座6g2のいずれか一方である。第1外輪間座6g1および第2外輪間座6g2は、少なくとも1つの荷重センサ素子50を挟持する。第1外輪間座6g1および第2外輪間座6g2の少なくとも1つの荷重センサ素子50を挟持する挟持面である端面6g1a,6g2aは、突起が無い平面である。
このように端面を突起が無い平面とするので、平研削で面精度が得られ易く、荷重センサ素子50の設置面および当接面に対して、表面粗さの精度および平坦度の精度が良い加工ができる。
より好ましくは、図18、図19に示すように、軸受装置30は、間座の第1外輪間座6g1および第2外輪間座6g2の間に配置されるオイルシール部材6gh,6gkをさらに備える。
好ましくは、図20に示すように、荷重センサ素子50が固定される部材は、少なくとも1つの軸受に隣接配置される間座が2分割された第1間座6g1および第2間座6g2のいずれか一方である。第1間座6g1および第2間座6g2は、少なくとも1つの荷重センサ素子50を挟持する。第2間座6g2の位置が規制される凸部であるフランジ部6g1nが第1間座6g1に形成される。フランジ部6g1nは、第2間座6g2の凹部である段差部6g2nに嵌め込まれることにより、第2間座6g2の位置を規制する。
これによって、外輪間座6g1,6g2の芯合わせが可能になる。また、エアーオイルの漏れを抑えて、シール機能を有することができる。この構造では、オイルシール部材が不要になり、部品点数が削減できるとともに、組立性が向上する。
本開示は、他の局面では、上記のいずれかに記載の軸受装置30を備える、スピンドル装置1に関する。
本開示は、さらに他の局面では、軸受5aに関する。図14に示すように、軸受5aは、転動体Taと、内輪5iaと、外輪5gaと、内輪5iaおよび外輪5gaのうちの固定輪(外輪5ga)の端面に配置され、転動体Taと固定輪の軌道面のと間に予圧を発生する押圧力を測定可能な少なくとも1つの荷重センサ素子50とを備える。図6等に示すように、少なくとも1つの荷重センサ素子50は、押圧力に応じて抵抗が変わる薄膜パターン52と、薄膜パターン52を絶縁保護する保護層54とを含むチップ部品である。
好ましくは、軸受5aは、少なくとも1つの荷重センサ素子の出力を処理する処理部70をさらに備える。処理部70は、固定輪(外輪5ga)に対して一体に実装される。
本開示は、さらに他の局面では、転動体と軌道面を有する軸受5に隣接配置される間座6に関する。間座6は、転動体と軌道面の間に予圧を発生する押圧力が伝達される部材である外輪間座6gと、外輪間座6gに固定され、押圧力を測定可能な少なくとも1つの荷重センサ素子50とを備える。図5~図10に示されるように、少なくとも1つの荷重センサ素子50は、押圧力に応じて抵抗が変わる薄膜パターン52と、薄膜パターン52を絶縁保護する保護層54とを含むチップ部品である。
好ましくは、図11に示すように、間座6は、予圧を発生する押圧力が伝達される部材に一体に実装され、少なくとも1つの荷重センサ素子50の出力を処理する処理部70をさらに備える。
好ましくは、図15に示すように、荷重センサ素子50が固定される部材は、外輪間座6gを第1間座6g1と第2間座6g2に分割した一方の第1間座6g1である。少なくとも1つの荷重センサ素子50は、第1間座6g1の端面6g1aに固定され、第2間座6g2の端面6g2aと当接して押圧力を伝達する。
好ましくは、図16、図17に示すように、第1間座6g1および第2間座6g2は、少なくとも1つの荷重センサ素子50を挟む。第1間座6g1および第2間座6g2は、ねじBで締結される。少なくとも1つの荷重センサ素子50には、ねじBの締結力による押圧力が予め与えられている。
より好ましくは、図18、図19に示すように、外輪間座6gは、第1間座6g1および第2間座6g2の間に配置されるオイルシール部材6gh,6gkをさらに備える。
さらに好ましくは、図19に示すように、オイルシール部材6gkと嵌合することによって、第1間座6g1と第2間座6g2の芯合わせが可能となる段差部が第1間座6g1と第2間座6g2の内径部側に形成される。
このような構成とすることによって、オイルシール部材6gkにより外輪間座6g1,6g2の芯合わせが可能となり、外輪間座6g1,6g2の芯合わせの治具を省略できる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 スピンドル装置、2 外筒、3 ハウジング、3a,6g2n 段差部、4 主軸、5,5a,5b,16 軸受、5ga,5gb,16b 外輪、5ia,5ib,16a 内輪、6,9 間座、6g,6g1,6g2 外輪間座、6g1a,6g2a,6ga 端面、6g1m,6g2m 段差、6g1n フランジ部、6gb 平面取り部、6gh,6gk オイルシール部材、6i 内輪間座、10,20 ナット、12 前蓋、13 ステータ、14 ロータ、15 筒状部材、17 端部材、18,21 位置決め部材、19 内輪押さえ、22 空間部、27,73 演算部、28,74 記憶部、30 軸受装置、40 モータ、50,50A,50B,50a,50b,50c,50d 荷重センサ素子、51,51A 基板、52 薄膜パターン、53 電極、54,54A 保護層、55 接着層、58 絶縁層、70 処理部、71 配線、72,72a,72d 増幅部、AMP 差動アンプ、B ねじ、G 冷却媒体流路、R1,R2,R3 抵抗、Rta,Rtb 保持器、Ta,Tb 転動体、VSDC 電源。

Claims (14)

  1. 軸受装置であって、
    転動体と軌道面を有し、軸を支持する少なくとも1つの軸受と、
    前記転動体と前記軌道面の間に予圧を発生する押圧力が伝達する経路上に配置される部材と、
    前記部材に固定され、前記押圧力を測定可能な少なくとも1つの荷重センサ素子とを備え、
    前記少なくとも1つの荷重センサ素子は、前記押圧力に応じて抵抗が変わる薄膜パターンと、前記薄膜パターンを絶縁保護する保護層とを含むチップ部品であり、
    前記押圧力は、前記軸に沿う方向の荷重によって印加され、
    前記少なくとも1つの荷重センサ素子は、前記軸に沿う方向に交差する平面における同一円周上に等間隔に配置された複数の荷重センサ素子であり、
    前記複数の荷重センサ素子の出力を用いて、前記軸に直交する方向のモーメント荷重の大きさと向きとを算出するように構成される演算部をさらに備える、軸受装置。
  2. 前記チップ部品は、前記部材に接着剤によって固定される、請求項1に記載の軸受装置。
  3. 前記少なくとも1つの軸受は、複数の軸受であり、
    前記部材は、前記複数の軸受のうち2個の軸受の間に挿入される非回転側の間座であり、
    前記少なくとも1つの荷重センサ素子は、前記間座の端面に固定され、前記2個の軸受のうちの一方の軸受の固定輪と当接して前記押圧力を伝達する、請求項1または2に記載の軸受装置。
  4. 前記部材は、前記少なくとも1つの軸受の固定輪であり、
    前記少なくとも1つの荷重センサ素子は、前記固定輪の端面に固定され、前記固定輪に隣接配置される間座の端面と当接して前記押圧力を伝達する、請求項1または2に記載の軸受装置。
  5. 前記部材は、前記少なくとも1つの軸受に隣接配置される間座を第1間座と第2間座に分割した一方の前記第1間座であり、
    前記少なくとも1つの荷重センサ素子は、前記第1間座の端面に固定され、前記第2間座の端面と当接して前記押圧力を伝達する、請求項1または2に記載の軸受装置。
  6. 前記少なくとも1つの荷重センサ素子の近傍に配置され、前記少なくとも1つの荷重センサ素子の出力を処理する処理部をさらに備え、
    前記処理部は、前記少なくとも1つの荷重センサ素子の抵抗変化を検出して増幅する増幅部を含む、請求項1または2に記載の軸受装置。
  7. 前記少なくとも1つの荷重センサ素子の近傍に配置され、前記少なくとも1つの荷重センサ素子の出力を処理する処理部をさらに備え、
    前記少なくとも1つの荷重センサ素子は、複数の荷重センサ素子であり、
    前記処理部は、
    前記複数の荷重センサ素子の出力をそれぞれ処理する複数の増幅部と、
    演算部と、
    記憶部とを含み、
    前記演算部は、前記複数の増幅部で得られた出力値の加算値、平均値、最大値、最小値、最大値と最小値の差の少なくとも1つを含むセンサ出力代表値と、前記記憶部に予め保存した荷重と前記センサ出力代表値との関係、またはその近似式から荷重を算出する、請求項1に記載の軸受装置。
  8. 前記部材は、前記少なくとも1つの軸受に隣接配置される間座が2分割された第1外輪間座および第2外輪間座のいずれか一方であり、
    前記第1外輪間座および前記第2外輪間座は、前記少なくとも1つの荷重センサ素子を挟持し、
    前記第1外輪間座および前記第2外輪間座は、ねじで締結され、
    前記少なくとも1つの荷重センサ素子には、前記ねじの締結力による押圧力が予め与えられている、請求項1に記載の軸受装置。
  9. 前記部材は、前記少なくとも1つの軸受に隣接配置される間座が2分割された第1間座および第2間座のいずれか一方であり、
    前記第1間座および前記第2間座は、前記少なくとも1つの荷重センサ素子を挟持し、
    前記第2間座の位置が規制される凸部が前記第1間座に形成される、請求項1に記載の軸受装置。
  10. 請求項1~のいずれか1項に記載の軸受装置を備える、スピンドル装置。
  11. 軸を支持する軸受であって、
    転動体と、
    内輪と、
    外輪と、
    前記内輪および前記外輪のうちの固定輪の端面に配置され、前記転動体と前記固定輪の軌道面との間に予圧を発生する押圧力を測定可能な少なくとも1つの荷重センサ素子とを備え、
    前記少なくとも1つの荷重センサ素子は、前記押圧力に応じて抵抗が変わる薄膜パターンと、前記薄膜パターンを絶縁保護する保護層とを含むチップ部品であり、
    前記押圧力は、前記軸に沿う方向の荷重によって印加され、
    前記少なくとも1つの荷重センサ素子は、前記軸に沿う方向に交差する平面における同一円周上に等間隔に配置された複数の荷重センサ素子であり、
    前記少なくとも1つの荷重センサ素子の出力を処理する処理部をさらに備え、
    前記処理部は、前記固定輪に対して一体に実装され、
    前記処理部は、前記複数の荷重センサ素子の出力を用いて、前記軸に直交する方向のモーメント荷重の大きさと向きとを算出するように構成される、軸受。
  12. 前記チップ部品は、前記端面に接着剤によって固定される、請求項11に記載の軸受。
  13. 転動体と軌道面を有し、軸を支持する軸受に隣接配置される間座であって、
    前記転動体と前記軌道面の間に予圧を発生する押圧力が伝達される部材と、
    前記部材に固定され、前記押圧力を測定可能な少なくとも1つの荷重センサ素子とを備え、
    前記少なくとも1つの荷重センサ素子は、前記押圧力に応じて抵抗が変わる薄膜パターンと、前記薄膜パターンを絶縁保護する保護層とを含むチップ部品であり、
    前記押圧力は、前記軸に沿う方向の荷重によって印加され、
    前記少なくとも1つの荷重センサ素子は、前記軸に沿う方向に交差する平面における同一円周上に等間隔に配置された複数の荷重センサ素子であり、
    前記少なくとも1つの荷重センサ素子の出力を処理する処理部をさらに備え、
    前記処理部は、前記部材に対して一体に実装され、
    前記処理部は、前記複数の荷重センサ素子の出力を用いて、前記軸に直交する方向のモーメント荷重の大きさと向きとを算出するように構成される、間座。
  14. 前記チップ部品は、前記部材に接着剤によって固定される、請求項13に記載の間座。
JP2019231814A 2019-12-23 2019-12-23 軸受装置、スピンドル装置、軸受、および間座 Active JP7411405B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231814A JP7411405B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 軸受装置、スピンドル装置、軸受、および間座
PCT/JP2020/045593 WO2021131662A1 (ja) 2019-12-23 2020-12-08 軸受装置、スピンドル装置、軸受、および間座
US17/787,047 US20230027711A1 (en) 2019-12-23 2020-12-08 Bearing device, spindle device, bearing and spacer
EP20904819.8A EP4083456A4 (en) 2019-12-23 2020-12-08 BEARING DEVICE, SPINDLE DEVICE, BEARING AND SPACER
CN202080089172.4A CN114867998A (zh) 2019-12-23 2020-12-08 轴承装置、主轴装置、轴承和间隔件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231814A JP7411405B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 軸受装置、スピンドル装置、軸受、および間座

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021099282A JP2021099282A (ja) 2021-07-01
JP7411405B2 true JP7411405B2 (ja) 2024-01-11

Family

ID=76541060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231814A Active JP7411405B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 軸受装置、スピンドル装置、軸受、および間座

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230027711A1 (ja)
EP (1) EP4083456A4 (ja)
JP (1) JP7411405B2 (ja)
CN (1) CN114867998A (ja)
WO (1) WO2021131662A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022153711A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 Ntn株式会社 軸受装置、スピンドル装置および間座

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030164050A1 (en) 2002-03-04 2003-09-04 Chinitz Steven M. Vehicle wheel bearing and method for controllig a vehicle
JP2005265175A (ja) 2004-02-18 2005-09-29 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007032705A (ja) 2005-07-27 2007-02-08 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置及び歪みセンサ
JP2007271005A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2008298583A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 軸荷重計測装置
JP2009115284A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Ntn Corp 軸受装置
DE102009005888A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Erfassen einer auf ein Bauteil einwirkenden Kraft
JP2010180982A (ja) 2009-02-06 2010-08-19 Nippon Soken Inc 回転軸支持構造、および、機関の制御装置
US20120128287A1 (en) 2009-06-05 2012-05-24 Erik Zaaijer Load-measuring bearing unit
JP2012108025A (ja) 2010-11-18 2012-06-07 Nsk Ltd 荷重センサ
DE102015217139A1 (de) 2015-09-08 2017-03-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlageranordnung
US20190010987A1 (en) 2017-07-04 2019-01-10 Buffalo Machinery Company Limited Detecting Apparatus for Detecting Axial Displacement of Bearing Unit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227140A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Yamato Scale Co Ltd ロ−ドセル
JP3689962B2 (ja) * 1996-02-26 2005-08-31 日本精工株式会社 複列転がり軸受ユニット
US7628540B2 (en) * 2004-02-18 2009-12-08 Ntn Corporation Bearing device for wheel
JP2008286219A (ja) 2007-05-15 2008-11-27 Ntn Corp 軸受装置および軸受予圧検出装置
DE112008002878T5 (de) * 2007-11-09 2010-12-09 Ntn Corp. Lageranordnung
JP2011167799A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Ntn Corp 主軸装置
JP7165021B2 (ja) * 2018-10-09 2022-11-02 Ntn株式会社 軸受装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030164050A1 (en) 2002-03-04 2003-09-04 Chinitz Steven M. Vehicle wheel bearing and method for controllig a vehicle
JP2005265175A (ja) 2004-02-18 2005-09-29 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007032705A (ja) 2005-07-27 2007-02-08 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置及び歪みセンサ
JP2007271005A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2008298583A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 軸荷重計測装置
JP2009115284A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Ntn Corp 軸受装置
DE102009005888A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Erfassen einer auf ein Bauteil einwirkenden Kraft
JP2010180982A (ja) 2009-02-06 2010-08-19 Nippon Soken Inc 回転軸支持構造、および、機関の制御装置
US20120128287A1 (en) 2009-06-05 2012-05-24 Erik Zaaijer Load-measuring bearing unit
JP2012108025A (ja) 2010-11-18 2012-06-07 Nsk Ltd 荷重センサ
DE102015217139A1 (de) 2015-09-08 2017-03-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlageranordnung
US20190010987A1 (en) 2017-07-04 2019-01-10 Buffalo Machinery Company Limited Detecting Apparatus for Detecting Axial Displacement of Bearing Unit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021131662A1 (ja) 2021-07-01
JP2021099282A (ja) 2021-07-01
US20230027711A1 (en) 2023-01-26
CN114867998A (zh) 2022-08-05
EP4083456A1 (en) 2022-11-02
EP4083456A4 (en) 2024-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7206315B2 (ja) 軸受装置およびスピンドル装置
US8845197B2 (en) Dental machining unit with tool spindle
JP7138494B2 (ja) 予圧センサ、軸受装置、軸受、および間座
JP7411405B2 (ja) 軸受装置、スピンドル装置、軸受、および間座
TW202219472A (zh) 軸承裝置
WO2022210720A1 (ja) 軸受装置、スピンドル装置および間座
JP5842965B2 (ja) 荷重センサ付き軸受装置を具備した工作機械の主軸装置
JP2012021574A (ja) 軸受装置
JP5601091B2 (ja) 工作機械のスピンドル装置
CN112823271B (zh) 轴承装置和预压传感器
KR20100075578A (ko) 베어링 장치
WO2022210722A1 (ja) 軸受装置およびスピンドル装置
KR20210125012A (ko) 베어링 장치 및 스핀들 장치
JP2020037963A (ja) 軸受装置
JP2020060227A (ja) 軸受装置
JP2001254742A (ja) 軸受装置
WO2020166542A1 (ja) 軸受装置およびスピンドル装置
JP2005133891A (ja) 軸受の予圧測定方法および予圧測定装置
JP2023047505A (ja) 軸受装置およびスピンドル装置
JP2024039154A (ja) 軸受装置およびスピンドル装置
JP2009115284A (ja) 軸受装置
WO2024080215A1 (ja) 軸受装置及びその軸受装置を備えたスピンドル装置
JP7489763B2 (ja) 軸受装置および工作機械
JP2022156275A (ja) 軸受装置、スピンドル装置、および電動垂直離着陸機
JP2020060228A (ja) 軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7411405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150