JP7410391B2 - 機械構造用鋼、機械構造部品およびその製造方法 - Google Patents
機械構造用鋼、機械構造部品およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7410391B2 JP7410391B2 JP2020051397A JP2020051397A JP7410391B2 JP 7410391 B2 JP7410391 B2 JP 7410391B2 JP 2020051397 A JP2020051397 A JP 2020051397A JP 2020051397 A JP2020051397 A JP 2020051397A JP 7410391 B2 JP7410391 B2 JP 7410391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- content
- cutting
- carburizing
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 title claims description 17
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 72
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 claims description 61
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 45
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 42
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 42
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 18
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 34
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 34
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 9
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 8
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 4
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000997 High-speed steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 238000007514 turning Methods 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010037 TiAlN Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001479 atomic absorption spectroscopy Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Turning (AREA)
Description
即ち、浸炭焼入れ焼戻しを施して得た機械構造部品用素形材は、工具寿命を延長し、工具コストを低減することが喫緊の課題であり、優れた被削性が要求される。
特許文献1は、Si含有量を低減することで被削性を改善できるとしているが、Siは面疲労強度を向上させる効果があり、Si含有量を低減せずとも被削性を改善できることが望ましい。
そこで、本発明者らは種々の化学成分を有する鋼材の熱間延性を詳細に調査分析した結果、熱間延性はIn単独の含有量よりもむしろ、SとInを足し合わせた量と良い相関関係があることを見出した。つまり、S量に応じて、含有可能なIn量が変化することを知見した。
(1)
成分が、質量%で、
C:0.05~0.35%、
Si:0.25~1.00%、
Mn:0.01~1.50%、
Cr:0.01~3.00%、
P:0.100%以下、
S:0.001~0.150%、
In:0.038~0.230%、
Al:0.002~0.050%、
N:0.0030~0.0250%、
O:0.0009~0.0050%
を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、
insol.Al:0.0011~0.0060%であり、かつ下記(式1)~(式4)を満たすことを特徴とする機械構造用鋼。
[S]+[In]≦0.230 ・・・(式1)
[In]/[Si]≧0.15 ・・・(式2)
11.3≦-0.1×[Si]+15.2×[Mn]+7.0×[Cr]≦24.0 ・・・(式3)
31×[Si]+15×[Mn]+23×[Cr]≧50.0 ・・・(式4)
ここで、[In]、[Si]、[S]、[Mn]および[Cr]は、それぞれIn、Si、S、MnおよびCrの鋼中の含有量(質量%)を表す(以下、同じ。)。
(2)
成分が、さらに、質量%で、
Ca:0.0050%以下、
Mg:0.0050%以下、
Zr:0.0050%以下、および、
REM:0.0050%以下
からなる群から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)に記載の機械構造用鋼。
(3)
成分が、さらに、質量%で、
Ti:1.000%以下、
Nb:1.000%以下、および、
V:1.000%以下
からなる群から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)または(2)に記載の機械構造用鋼。
(4)
成分が、さらに、質量%で、
Mo:1.00%以下、
Ni:1.40%以下、
Cu:1.40%以下、および、
B:0.0050%以下
からなる群から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)~(3)のいずれか1つに記載の機械構造用鋼。
(5)
成分が、さらに、質量%で、
Sn:0.5000%以下、
Sb:0.5000%以下、
Se:0.5000%以下、
Te:0.5000%以下、
Zn:0.5000%以下、
Bi:0.500%以下、および
Pb:0.09%以下
からなる群から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)~(4)のいずれか1つに記載の機械構造用鋼。
(6)
表面から厚さ方向に2.00mm以上の深さにおいて前記(1)~(5)のいずれか1つに記載の成分であり、表面から厚さ方向に50μm深さ位置での300℃焼戻し硬さが650HV以上であり、表面から厚さ方向に200μm深さまでの範囲で厚さ方向に10μm間隔における残留オーステナイト体積率の最大値が12.0~25.0%であることを特徴とする機械構造部品。
(7)
前記(6)に記載の機械構造部品の製造方法であって、前記(1)~(5)のいずれか1つに記載の成分を有する鋼材を加工して粗部材を製造する工程、前記粗部材を浸炭焼入れする工程、前記浸炭焼入れした粗部材を焼戻しする工程、前記焼戻した粗部材に表面から板厚方向に0.05~0.40mmの深さを切削加工する切削加工工程を有することを特徴とする機械構造部品の製造方法。
Cは、鋼の強度を確保するために含有させる元素である。Cの含有量が0.05%未満では、浸炭焼入れ焼戻し後の硬化層深さが低下し、機械構造部品の疲労強度が得られない。このため、C含有量は、0.05%以上とする。一方、C含有量が0.35%より多いと、粗部材製造時の切削加工や冷間鍛造における加工性を低下させる恐れがある。このため、C含有量は、0.35%以下とする。C含有量の好ましい下限は0.10%であり、好ましい上限は0.30%である。
Siは、一般に脱酸元素として含有されているが、フェライトの強化および焼戻し軟化抵抗を付与する効果があり、機械構造部品に必要な面疲労強度を向上させる効果がある。しかしながら、Si含有量が0.25%未満の場合、十分な面疲労強度の向上の効果が得られない。一方、Si含有量が1.00%を超えると、浸炭焼入れ焼戻し後の切削加工時に、工具と反応して凝着摩耗を引き起こす。そのため、Siは工具摩耗を増大させる。よって、Si含有量は0.25~1.00%とする。好ましいSi含有量の好ましい下限は0.40%であり、好ましい上限は0.80%である。
Mnは、鋼中の硫黄(S)をMnSとして固定・分散させると共に、マトリックスに固溶して焼入れ性の向上や焼入れ後の強度を確保するために必要な元素である。しかしながら、Mn含有量が0.01%未満であると、鋼中のSがFeと結合してFeSとなり、鋼が脆くなる。一方、Mn含有量が増えると、具体的には、Mn含有量が1.50%を超えると、焼入れ性が高くなりすぎて粗部材の硬さの大幅な増大を招き、粗部材の切削加工時の被削性が低下する。よって、Mn含有量は0.01~1.50%とする。Mn含有量の好ましい下限は0.10%でありさらに好ましくは0.20%である。Mn含有量の好ましい上限は1.30%でありさらに好ましくは1.20%である。
Crは、鋼の固溶強化元素であり、また部品を焼入れ、焼戻しして使用する場合には、焼入れ性を向上すると共に、焼戻し軟化抵抗を付与して焼入れ後の疲労強度を向上させる。Cr含有量が0.01%未満だと、これらの効果が得られない。一方、Cr含有量が3.00%を超えると、Cr炭化物が生成して鋼が脆化する。よって、Cr量を0.01~3.00%とする。Cr含有量の好ましい下限は0.05%であり、さらに好ましくは0.10%である。Cr含有量の好ましい上限は2.00%でありさらに好ましくは1.30%である。
Pは不純物である。Pはオーステナイト粒界に偏析して、熱間加工時に粒界割れの原因となるので、P量を0.100%以下にする。Pはできるだけ低減することが望ましいので、好ましくは0.030%以下にするとよい。P含有量の下限は特に限定しないが、P量を0.001%未満に制限するには過剰なコストがかかる。従って、P含有量の範囲は0.001%以上であってもよい。
SはMnと結合してMnSを形成する。MnSは被削性を向上させる効果があるが、その効果を得るためには、Sを0.001%以上含有させる必要がある。一方、S含有量が0.150%を超えると、靭性や疲労強度を顕著に低下させる。よって、S含有量を0.001~0.150%とする。S含有量の好ましい下限は0.005%であり、さらに好ましくは0.010%である。S含有量の好ましい上限は0.080%であり、さらに好ましくは0.030%である。
Inは被削性を向上させる効果があるが、In含有量が0.230%を超えると、800℃以上における延性が低下し、連続鋳造、圧延などの歩留まり低下や部品製造の鍛造時の製造性の低下の原因になる。このためにIn量を0.230%以下とするとよい。
一方、Inは、それ単体で被削性を向上させる効果があるため、少しでもInを含有させるとよい。後述するInとSiの関係(式2)からInは0.038%以上であるとよい。In含有による被削性改善効果を確実に得るため、In含有量の下限は、0.039%、0.040%、0.041%、0.042%、0.044%、0.046%、0.048%、0.050%、0.052%、0.054%、0.0056%、0.058%、0.060%の値を取り得る。一方、In含有量の上限は、熱間延性を確保することとコスト低減の観点から、0.220%、0.210%、0.200%、0.190%、0.180%、0.170%、0.160%、0.150%、0.140%、0.130%、0.120%、0.110%、0.100%、0.090%、0.080%の値を取り得る。
Alは、Nと結合してAlNを形成し、オーステナイト領域での結晶粒粗大化を抑制する作用がある。この効果を得るためには、Alの含有量を0.002%以上とする必要がある。しかしながら、Alを過剰に含有すると、粗大な酸化物として残存しやすくなり、強度特性が低下する。従って、Al量の範囲は0.002~0.050%である。Al量の好ましい上限は0.040%でありさらに好ましくは0.030%である。Al量の好ましい下限は0.010%でありさらに好ましくは0.020%である。なお、ここでいうAl量とは全Al量を意味する。
Inの形態を制御するため、鋼に含有されるAlを、Al2O3として鋼中に分散させるとよい。酸不溶性Alであるinsol.Alは、Al2O3として存在するAlの量とみなされ、その量が測定される。所定サイズのInを十分確保する上では、insol.Alを0.0011%以上とするとよい。insol.Alの下限は、0.0012%、0.0015%、0018%、0.0020、0.0025%、0.0030%の値を取り得る。
また、insol.Alが多い場合は粗大な酸化物が残存しやすくなり、疲労特性が低下することが懸念される。このため、insol.Alは0.0060%以下にするとよい。insol.Alの上限は、0.0058%、0.0055%、0052%、0.0050、0.0048%、0.0045%の値を取り得る。
N(窒素)は鋼中でAlやVなどと結合して炭窒化物を形成し、オーステナイト結晶粒界をピンニングすることによって粒成長を抑制し、オーステナイトから変態する組織を微細化する働きがあり、この効果を得るには0.0030%以上含有させるとよい。一方、Nが0.0250%を超えて過剰に含有すると1000℃以上の高温域における延性が低下し、連続鋳造、圧延時の歩留まり低下の原因になる。このため、N量を0.0250%以下とする必要がある。N含有量の好ましい下限は0.0050%でありさらに好ましくは0.0080%である。N含有量の好ましい上限は0.0200%でありさらに好ましくは0.0180%である。
O(酸素)は酸化物系介在物を形成し、酸化物上に析出するIn介在物を増やすことを通じて被削性を向上させる。この効果を得るには、O含有量を0.0009%以上にするとよい。一方、Oの含有量が多い場合は粗大な酸化物として残存しやすくなり、強度特性が低下する。このためO含有量を0.0009%~0.0050%とするとよい。O含有量の好ましい下限は0.0010%でありさらに好ましくは0.0020%である。O含有量の好ましい上限は0.0045%でありさらに好ましくは0.0040%である。
SとInは共に被削性を改善する元素であるが、含有量が増えると高温域における延性が顕著に低下するため、連続鋳造、熱間圧延などの歩留まり低下や部品製造の熱間鍛造時の製造性の低下の原因になる。よってSとInの含有量(質量%)の和を0.230%以下に制限するとよい。SとInの含有量の和の上限は、好ましくは0.225、0.220、0.210、0.215、0.200、0.195、0.190、0.185、0.180、0.175、0.170、0.165、0.160、0.155、0.150の値を取り得る。 なお、ここで[S]、「In」は、それぞれSとInの含有量(質量%)を示す。
Siは浸炭焼入れ焼戻し後の切削加工時に、工具と反応して凝着摩耗を引き起こすが、Inの含有によって工具との反応を抑制して被削性を改善し、工具摩耗を低減することができる。この効果を十分に得るには、Si含有量に対して、所定量以上のInを含有するとよいる。具体的にはInとSiの含有量の比である[In]/[Si]が0.15以上にするとよい。InとSiの比[In]/[Si]の下限は、0.17、0.19、0.21、0.23、0.25、0.27、0.30、0.33、0.37、0.40、0.43、0.47、0.50の値を取り得る。
なお、ここで[Si]、「In」は、それぞれSiとInの含有量(質量%)を示す。
ここで、便宜上、F3=-0.1×[Si]+15.2×[Mn]+7.0×[Cr]と定義する。F3はオーステナイトの安定度を表すパラメータである。F3が低すぎれば部品の疲労強度が低くなる。一方、F3が高すぎれば、浸炭焼入れおよび焼戻し後の残留オーステナイトが過剰となってしまい、切削加工時に加工誘起マルテンサイト変態が発生しない。そのため、部品の疲労強度が低下する。従って、F3は11.3以上24.0以下にするとよい。F3の下限は、11.5、11.7、11.9、12.0、12.5、13.0、13.5、14.0、14.5、15.0の値を取り得る。F3の上限は、23.5、23.0、22.5、22.0、21.5、21.0、20.5、20.0の値を取り得る。
ここで、[Si]、[Mn]、[Cr]は、それぞれSi、Mn、Crの含有量(質量%)を示す(以下同様。)。
ここで、便宜上、F4=31×[Si]+15×[Mn]+23×[Cr]と定義する。F4は[Si]、[Mn]および[Cr]が、浸炭焼入れおよび焼戻し後の焼戻し軟化抵抗に影響する程度を、各元素の影響度に重みを付けて相加的に評価する指標である。ここでいう焼戻し軟化抵抗とは浸炭焼入れ、焼戻しおよび切削後に300℃で焼戻した後の表面の硬さを意味する。F4を50.0以上とすることで、部品の300℃焼戻し硬さが増加し、面疲労強度を高めることができる。F4の下限は、52.5、55.0、57.5、60.0、62.5、65.0、67.5、70.0、72.5、75.0、77.5、80.082.5、85.0、87.5、90.0、92.5、95.0、97.5、100.0の値を取り得る。
Mg:0.0050%以下、
Zr:0.0050%以下、および、
REM:0.0050%以下の1種または2種以上
Ca、Mg、Zr、およびREM(希土類元素)は、いずれも脱酸元素であり、鋼中で酸化物を生成し、鋼中のMnSの形態を制御して機械特性の向上に寄与する元素である。これらの効果を得るためには、本発明の特性を損なわない範囲で、Ca、Mg、Zr、およびREMを含有させてもよい。いずれの元素も好ましくは0.0001%以上、0.0005%以上、より好ましくは0.0010%以上含有するとよい。一方、Ca、Mg、ZrおよびREMが0.0050%を超えて含有させると、酸化物が粗大化し、疲労強度が低下する。従って、Ca、Mg、ZrおよびREMは0.0050%以下とし、好ましくは0.0020%以下とするとよい。
Nb:1.000%以下、
V:1.000%以下の1種または2種以上
Ti、NbおよびVは、Cおよび/またはNと微細な炭化物、窒化物、および/または炭窒化物を形成して、オーステナイト温度域加熱時の結晶粒成長および異常粒成長を抑制して、組織の微細均質化に寄与し、衝撃特性を改善する。この効果を得るために、Ti、NbおよびVは、1種または2種以上を含有させてもよい。いずれの元素も好ましくは0.005%以上、0.010%以上、より好ましくは0.020%以上含有するとよい。一方、Ti、NbおよびVが1.000%を超えて含有されると、硬質の炭化物が生成して被削性が低下する。従って、Ti、NbおよびVの含有量は、それぞれ1.000%以下とする。Ti、Nbのいずれの元素も、好ましい含有量は0.200%以下、より好ましくは0.150%以下、さらに好ましくは0.040%以下である。Vは、好ましくは0.500%以下、より好ましくは0.320%以下である。
Ni:1.40%以下、
Cu:1.40%以下、および
B:0.0050%以下の1種または2種以上
Mo、Ni、CuおよびBは、いずれも、焼入れ性向上元素である。この効果を得るためには、本発明の鋼の優れた特性を損なわない範囲で含有してもよい。含有する場合、Mo、Ni、Cuは、それぞれ好ましくは0.01%以上、0.05%以上、より好ましくは0.10%以上含有するとよい。Bは、好ましくは0.0003%以上、0.0007%以上、より好ましくは0.0010%以上含有するとよい。一方、Moが1.00%を超えると、焼入れ性が高くなりすぎて粗部材の硬さの大幅な増大を招き、粗部材の切削や鍛造時の加工性が低下する。このため、Mo含有量は1.00%以下とし、好ましくは0.30%以下とする。NiとCuがいずれも1.40%を超えると、やはり、Moと同様に、焼入れ性が高くなりすぎて、粗部材の硬さの大幅な増大を招き、加工性が低下する。このため、NiとCuの含有量の上限は、いずれも1.40%以下とし、好ましくは1.00%以下とする。Bは0.0050%を超えて含有しても効果が飽和する。従ってBを含有する場合、B量を0.0050%以下とし、好ましくは0.0025%以下とする。
Sb:0.5000%以下、
Se:0.5000%以下、
Te:0.5000%以下、
Zn:0.5000%以下、
Bi:0.500%以下、および
Pb:0.09%以下の1種または2種以上
Sn、Sb、Se、Te、ZnおよびBiは、被削性向上元素である。この効果を得るためには、本発明鋼の優れた特性を損なわない範囲でおよび含有してもよい。含有する場合、Sn、Sb、Se、Te、Znは、それぞれ好ましくは0.0003%以上、0.0005%以上、より好ましくは0.0010%以上含有するとよい。Biは、好ましくは0.001%以上、0.005%以上、より好ましくは0.010%以上含有するとよい。一方、Sn、Sb、Se、TeおよびZnが0.5000%を超え、Biが0.500%を超えると、熱間脆性が発現し、疵の原因となったり、圧延が困難になったりするので、Sn、Sb、Se、TeおよびZnは0.5000%以下、Biは0.500%以下とする。Sn、Sb、SeおよびTeは0.2000%以下が好ましい。Biは0.200%以下が好ましい。Pbも被削性を改善する元素であるが、環境負荷物質であるため、極力含有させないことが好まく、含有する場合は0.09%以下とする。
[粗部材を製造する工程]
本発明に係る機械構造部品の製造方法の一例を説明する。例えば、上記した成分組成を有する溶鋼を、転炉等で溶製し、連続鋳造法等でスラブ等とし、それを加熱し、熱間圧延または熱間鍛造等で鋼素材を得ることができる。さらに、鋼素材を熱間加工、あるいは冷間加工などを施して所望の部品形状にすることによって、機械構造部品の粗部材を製造することができる。
浸炭焼入れはガス浸炭焼入れ、真空浸炭焼入れ等で実施できるが、真空浸炭焼入れが好ましい。浸炭は、拡散現象を利用する処理であり、浸炭温度が850℃より低い場合、部品中に十分なCを拡散させるために長時間の加熱処理を行うことが必要となる。一方、浸炭温度が1100℃よりも高い場合、著しい粗粒化や混粒化を招くことになる場合がある。そのため、浸炭は850~1100℃の温度域で行うのが好ましい。より好ましくは、900以上にするとよく、1050℃以下にするとよい。
浸炭焼入れ後の焼戻しは、例えば120~180℃で0.5~3時間の条件で行うことが好ましい。この浸炭焼入れ焼戻しによって、表面から0.05~0.40mmの深さにおける硬さを700~850HVとした機械構造部品用素形材を得ることができる。
浸炭焼入れ焼戻し後に、前記素形材の表層を切削加工することで表面の硬さが700~900HVに調整された機械構造部品を得ることができる。なお、切削加工は部品表層の全てに施す必要はなく、寸法精度、強度が求められる部分に選択的に施すことができる。
切削加工により、部品の形状に仕上げつつ、加工誘起マルテンサイト変態を発生させる。これにより、部品の疲労強度が高まる。切削加工は次の条件で行うことが好ましい。
切削工具のすくい角αが-5°よりも大きければ、切削加工時に加工誘起マルテンサイト変態が十分に発生しない場合がある。一方、すくい角が-30°以下であれば、切削抵抗が大きくなりすぎ、工具摩耗が増大する場合がある。従って、すくい角αは、-30°<α≦-5°であることが好ましい。
工具のノーズrが小さすぎれば表面粗さが大きくなりすぎ、部品の疲労強度が低下する場合がある。一方、工具のノーズrが大きすぎれば、切削抵抗が大きくなり、工具摩耗が増大する場合がある。従って、工具のノーズrは0.4~1.2mmであることが好ましい。
送りfが小さすぎれば、切削抵抗、つまり、工具が被削材に押し付けられる力が小さくなり、十分な加工誘起マルテンサイト変態が発生しない場合がある。一方、送りが大きすぎれば、切削抵抗が大きくなり、工具摩耗が大きくなる場合がある。従って、送りfは0.1超~0.4mm/revであることが好ましい。
切削速度vが大きすぎれば、切削温度が上昇し、凝着摩耗が発生する場合がある。一方、切削速度が小さすぎれば、切削能率が低下し製造効率が低下する場合がある。従って、切削速度vは50~250m/分が好ましく、上限は150m/分がさらに好ましい。
切り込みdが小さすぎれば、切削抵抗が小さくなり、十分な加工誘起マルテンサイト変態が発生しない場合がある。一方、切り込みdが大きすぎれば、切削抵抗が大きくなり、工具摩耗が大きくなる場合がある。従って、切り込みdは0.05~0.40mmが好ましく、上限は0.20mmがさらに好ましい。
本実施形態で得られた機械構造部品の断面において、表面から厚さ方向(円柱形の場合は表面から中心方向)に50μm深さ位置の300℃焼戻し硬さは650HV以上となる。300℃焼戻し硬さは、機械構造部品の面疲労強度に影響する。部品表面の300℃焼戻し硬さが650HVを下回ると十分な面疲労強度が得られない。
本実施形態の機械構造部品の表面から厚さ方向(円柱形状の場合は中心方向)に200μm深さまでの範囲で厚さ方向に10μm間隔における残留オーステナイトの体積率の最大値は12.0~25.0%である。この残留オーステナイトの体積率は切削加工前の残留オーステナイトの体積率に対応する。残留オーステナイトは、浸炭焼入れおよび焼戻し後の切削加工時に、加工誘起マルテンサイト変態する。これにより、部品の疲労強度が高まる。残留オーステナイトの体積率が低すぎれば、この効果が得られないので、12.0%以上あるとよい。一方、残留オーステナイトの体積率が高すぎれば、切削加工後にも多くのオーステナイトが残留し、疲労強度の向上は期待できないので、25.0%以下であるとよい。
各鋼材を1250℃で1~4時間加熱した後、熱間鍛造を行って直径40mmの丸棒を得た。熱間鍛造時の仕上げ温度は1000℃であった。
被削性試験は、切削工具の逃げ面摩耗量(μm)によって評価した。浸炭焼入れ焼戻し後の被削性試験片(機械構造部品用素形材相当)について、汎用旋盤による旋削加工を実施した。切削工具は、CBN粒子を主成分とし、セラミックスを結合材とした焼結材の表面に、TiAlNベースのセラミックコーティングを施したCBN焼結工具を利用した。切削条件は、切り込み0.1mm、切削速度150m/min、送り0.4mm/revとし、水溶性切削油を用いて湿式で行った。試験片1本あたり1パスの切削加工を行い、複数の試験片について切削加工を繰り返し、合計の切削時間が10分となるまで切削加工した後に、切削工具の逃げ面摩耗量を測定した。逃げ面摩耗量の測定には、マイクロスコープを用いた。工具逃げ面が測定物台と平行になるように工具を設置し、倍率200倍で摩耗部を観察した。この時の、摩耗部中心付近で摩耗が最大となる部分の切れ刃から摩耗先端部までの距離を測定し、逃げ面摩耗量とした。被削性試験の結果を「逃げ面摩耗量」として表2に示す。本測定において逃げ面摩耗量が40μm以下の場合が、従来技術に対して切削加工時の工具摩耗を抑制することができるという点で合格である。
機械構造部品の表面のビッカース硬さは次の方法で測定した。即ち、浸炭焼入れ焼戻し後の被削性試験片を使用して、前記と同じ方法で1パスの切削加工を行った。切削加工後の試験片から、長さ方向と垂直な円形断面の円周から中心方向に50μm離れた位置を観察できるように試料を切り出して樹脂に埋め、研磨した後、同位置のビッカース硬さを測定した。上記位置にて硬さ測定を3回行い、その平均値を求めたところ、いずれの試験片においても700~900HVの範囲であった。
さらに同様の試験片を腐食して塑性流動組織の厚さを求めたところ、いずれの試験片においても1~15μmの範囲であった。
機械構造部品の表面の300℃焼戻し硬さは次の方法で測定した。即ち、浸炭焼入れ焼戻し後の被削性試験片を使用して、前記と同じ方法で1パスの切削加工を行った。切削加工後の試験片を分割し、そのうち一つを、300℃で90分間の焼戻しを行った後、長さ方向と垂直な円形断面の円周から中心方向に50μm離れた位置を観察できるように試料を切り出して、樹脂に埋め、研磨した後、同位置のビッカース硬さを測定した。上記位置にて硬さ測定を3回行い、その平均値を「300℃焼戻し硬さ」として表2に示す。
機械構造部品の残留オーステナイト体積率は次の方法で測定した。即ち、浸炭焼入れ焼戻し後の被削性試験片を使用して、前記と同じ方法で1パスの切削加工を行った後の分割した試験片の一つを、試験片表面に対して、電解研磨を施した。具体的には、試験片表面に穴の直径3mmのマスキングを施し、11.6%の塩化アンモニウムと、35.1%のグリセリンと、53.3%の水とを含有する電解液中において、試験片を陽極として、20Vの電圧で電解研磨を施し、表面から20μm深さの位置の表面(以下、観察面という)を露出させた。観察面に対して、上述の方法でX線回折を実施し、表面から20μm位置の残留オーステナイトの体積率を求めた。観察面に対して、同様の方法で電解研磨を実施し、穴の深さを10μm深くして30μmとし、その表面に対して上述の方法でX線回折を実施し、表面から30μm位置の残留オーステナイトの体積率を求めた。光源にはCr管球を使用した。X線回折により得られたbcc構造の(221)面と、fcc構造の(220)面の回折ピークの積分強度比に基づいて、残留オーステナイトの体積率を測定した。この過程を繰り返すことで、10μmずつ穴を深くし、その都度残留オーステナイトの体積率を測定することを、穴の深さが200μmとなるまで繰り返した。そしてその中で得られた残留オーステナイト体積率のうち、最大値を最大残留オーステナイト体積率とした。(表2では、オーステナイトをγと表記している。)
熱間延性の調査を次のように高温引張試験にて実施した。直径40mmの熱間鍛造後の丸棒を用いて、その長さ方向と垂直な円形断面上の円の中心と表面間の中間位置の部分から、Φ10×170mmの引張試験片を棒鋼の長さ方向に沿って作製した。熱間延性は1250℃に加熱して1分間保持後、1000℃まで温度を下げ、1000℃に達した後に1分間保持後に歪速度が5×10-3/sで引張試験を行い、その絞りの値により評価した。熱間延性は表2において、絞りが60%以上であれば合格(表2では○と表記)、60%未満であれば不合格(表2では×と表記)とした。
面疲労強度の評価は次のようなローラーピッチング試験にて実施した。まず、機械加工の後に前記条件で浸炭焼入れ焼戻しを実施し、試験部の直径26.2mmのローラーピッチング試験片用素形材を作製した。さらにローラーピッチング試験用片素形材の試験部について、CBN粒子を主成分とし、セラミックスを結合材とした焼結材の表面に、TiAlNベースのセラミックコーティングを施したCBN焼結工具を利用し、切り込み0.1mm、切削速度150m/min、送り0.4mm/revの切削条件で、水溶性切削油を用いて湿式で旋削加工を行い、ローラーピッチング試験片(機械構造部品相当)を作製した。ローラーピッチング試験は、大ローラー:SCM420浸炭品でクラウニング150R、回転数:2000rpm、潤滑油:トランスミッション油、油温:80℃、すべり率:-40%、最大1000万回の条件で行った。S-N線図を作成して疲労限(MPa、ローラーピッチング疲労強度)を求めた。比較のため、浸炭歯車に多く使用されるJIS-SCr420の107回疲労限も求めた。JIS-SCr420の107回疲労限は2600MPaである。本発明の疲労限(ローラーピッチング疲労強度)の目標値は、これを、約20%向上させた3200MPa以上とし、表2において疲労限度が3200MPa以上の場合が合格であり、3200MPa未満の場合が不合格とした。
Claims (7)
- 成分が、質量%で、
C:0.05~0.35%、
Si:0.25~1.00%、
Mn:0.01~1.50%、
Cr:0.01~3.00%、
P:0.100%以下、
S:0.001~0.150%、
In:0.038~0.230%、
Al:0.002~0.050%、
N:0.0030~0.0250%、
O:0.0009~0.0050%
を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、
insol.Al:0.0011~0.0060%であり、かつ下記(式1)~(式4)を満たすことを特徴とする機械構造用鋼。
[S]+[In]≦0.230・・・(式1)
[In]/[Si]≧0.15・・・(式2)
11.3≦-0.1×[Si]+15.2×[Mn]+7.0×[Cr]≦24.0・・・(式3)
31×[Si]+15×[Mn]+23×[Cr]≧50.0・・・(式4)
ここで、[In]、[Si]、[S]、[Mn]および[Cr]は、それぞれIn、Si、S、MnおよびCrの鋼中の含有量(質量%)を表す。 - 成分が、さらに、質量%で、
Ca:0.0050%以下、
Mg:0.0050%以下、
Zr:0.0050%以下、および、
REM:0.0050%以下
からなる群から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の機械構造用鋼。 - 成分が、さらに、質量%で、
Ti:1.000%以下、
Nb:1.000%以下、および、
V:1.000%以下
からなる群から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の機械構造用鋼。 - 成分が、さらに、質量%で、
Mo:1.00%以下、
Ni:1.40%以下、
Cu:1.40%以下、および、
B:0.0050%以下
からなる群から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の機械構造用鋼。 - 成分が、さらに、質量%で、
Sn:0.5000%以下、
Sb:0.5000%以下、
Se:0.5000%以下、
Te:0.5000%以下、
Zn:0.5000%以下、
Bi:0.500%以下、および
Pb:0.09%以下
からなる群から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の機械構造用鋼。 - 表面から厚さ方向に2.00mm以上の深さにおいて請求項1~5のいずれか1項に記載の成分であり、表面から厚さ方向に50μm深さ位置での300℃焼戻し硬さが650HV以上であり、表面から厚さ方向に200μm深さまでの範囲で厚さ方向に10μm間隔における残留オーステナイト体積率の最大値が12.0~25.0%であることを特徴とする機械構造部品。
- 請求項6に記載の機械構造部品の製造方法であって、請求項1~5のいずれか1項に記載の成分を有する鋼材を加工して粗部材を製造する工程、前記粗部材を浸炭焼入れする工程、前記浸炭焼入れした粗部材を焼戻しする工程、前記焼戻した粗部材に表面から板厚方向に0.05~0.40mmの深さを切削加工する工程を備えることを特徴とする機械構造部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020051397A JP7410391B2 (ja) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | 機械構造用鋼、機械構造部品およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020051397A JP7410391B2 (ja) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | 機械構造用鋼、機械構造部品およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021147688A JP2021147688A (ja) | 2021-09-27 |
JP7410391B2 true JP7410391B2 (ja) | 2024-01-10 |
Family
ID=77851146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020051397A Active JP7410391B2 (ja) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | 機械構造用鋼、機械構造部品およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7410391B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001131684A (ja) | 1999-11-04 | 2001-05-15 | Kobe Steel Ltd | 切り屑処理性に優れた機械構造用鋼 |
JP2017082310A (ja) | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 新日鐵住金株式会社 | 製品部材の製造方法及び製品部材 |
WO2019098340A1 (ja) | 2017-11-16 | 2019-05-23 | 日本製鉄株式会社 | 窒化処理部品 |
WO2019142947A1 (ja) | 2018-01-22 | 2019-07-25 | 日本製鉄株式会社 | 浸炭軸受鋼部品、および浸炭軸受鋼部品用棒鋼 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05125483A (ja) * | 1991-11-06 | 1993-05-21 | Kobe Steel Ltd | 切り屑処理性と切削工具寿命が良好で機械的性質の異方性が少ない機械構造用鋼 |
-
2020
- 2020-03-23 JP JP2020051397A patent/JP7410391B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001131684A (ja) | 1999-11-04 | 2001-05-15 | Kobe Steel Ltd | 切り屑処理性に優れた機械構造用鋼 |
JP2017082310A (ja) | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 新日鐵住金株式会社 | 製品部材の製造方法及び製品部材 |
WO2019098340A1 (ja) | 2017-11-16 | 2019-05-23 | 日本製鉄株式会社 | 窒化処理部品 |
WO2019142947A1 (ja) | 2018-01-22 | 2019-07-25 | 日本製鉄株式会社 | 浸炭軸受鋼部品、および浸炭軸受鋼部品用棒鋼 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021147688A (ja) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3112487B1 (en) | Steel for induction hardening | |
JP4964063B2 (ja) | 冷間鍛造性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼およびそれから得られる機械部品 | |
CN111601908B (zh) | 渗碳轴承钢部件及渗碳轴承钢部件用棒钢 | |
JP5682485B2 (ja) | 冷鍛窒化用鋼材 | |
WO2019244503A1 (ja) | 機械部品 | |
WO2013161623A1 (ja) | 肌焼鋼鋼材 | |
JP2002275584A (ja) | 被削性に優れた軸受要素部品用鋼材 | |
CN113227424B (zh) | 作为渗碳氮化轴承部件的坯料的钢材 | |
JP6614238B2 (ja) | 製品部材の製造方法及び製品部材 | |
JP6558016B2 (ja) | 浸炭機械構造部品 | |
JP5370073B2 (ja) | 機械構造用合金鋼鋼材 | |
JP6606978B2 (ja) | 製品部材の製造方法及び製品部材 | |
CN113631746B (zh) | 渗碳部件及其制造方法 | |
JP7410391B2 (ja) | 機械構造用鋼、機械構造部品およびその製造方法 | |
JP6623686B2 (ja) | 製品部材の製造方法及び製品部材 | |
JPWO2010116555A1 (ja) | 冷間加工性、切削性、浸炭焼入れ後の疲労特性に優れた肌焼鋼及びその製造方法 | |
JP7410392B2 (ja) | 機械構造用鋼、機械構造部品およびその製造方法 | |
JP2021134418A (ja) | 機械構造用鋼及びその切削方法 | |
JP3489655B2 (ja) | 高強度高靭性快削非調質鋼材 | |
JP2005023360A (ja) | 切り屑処理性に優れた肌焼鋼 | |
CN115335544B (zh) | 钢材及渗碳钢部件 | |
JP7560714B2 (ja) | 機械構造用棒鋼 | |
JP7243859B2 (ja) | 鋼部品 | |
JP2020105603A (ja) | 浸炭鋼部品用鋼材 | |
JP2019094535A (ja) | 機械構造用鋼およびその切削方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231204 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7410391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |