JP7410222B2 - 頭皮保護組成物 - Google Patents

頭皮保護組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7410222B2
JP7410222B2 JP2022093706A JP2022093706A JP7410222B2 JP 7410222 B2 JP7410222 B2 JP 7410222B2 JP 2022093706 A JP2022093706 A JP 2022093706A JP 2022093706 A JP2022093706 A JP 2022093706A JP 7410222 B2 JP7410222 B2 JP 7410222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scalp
alkyl group
scalp protection
formula
protection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022093706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022189789A (ja
Inventor
ホウコアン シー
ロンツォン ホン
シュイホア タン
ユイカイ チェン
アンホン リアン
チェンシアン ツァイ
Original Assignee
百達精密化學股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 百達精密化學股▲ふん▼有限公司 filed Critical 百達精密化學股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2022189789A publication Critical patent/JP2022189789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7410222B2 publication Critical patent/JP7410222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/002Preparations for repairing the hair, e.g. hair cure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/004Preparations used to protect coloured hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、頭皮保護組成物に関し、特に髪染め用薬剤やパーマ用薬剤などのヘア用製品に対して頭皮を保護する頭皮保護組成物に関するものである。
市販の髪染め用薬剤及びパーマ用薬剤のほとんどはpH値が約8.0~14.0のアルカリ性を有するので、使用者の頭皮に接触すると、使用者の頭皮が損傷を受けて痒みや赤い腫れなどを引き起こす。従って、髪染め用薬剤及びパーマ用薬剤を髪に塗布する前に、髪染め用薬剤及びパーマ用薬剤が頭皮に直接に接触することを防止するために、頭皮に隔離用の頭皮保護剤を塗布する必要がある。
従来の頭皮保護剤は、例えば耐強アルカリ性を有するジメチコーン(dimethicone)、鉱物油または特許文献1に記載されているものを使用して、頭皮と髪染め用薬剤及びパーマ用薬剤との隔離を達成する。
また、頭皮保護剤としては、上記の成分以外を有効成分として使用するものも求められているので、市場の必要により新しい頭皮保護剤を開発することが必要である。
特開2021-31477号公報
本発明の目的は、新しい頭皮保護組成物を提供することにある。
上記の目的を実現するために、本発明は、
下記式(I)で示されるカルボン酸エステル化合物と、乳化剤と、水と、を含み、
Figure 0007410222000001
該式(I)中、R1は、C4~C8のアルキル基を表し、R2は、C10~C26のアルキル基を表すことを特徴とする頭皮保護組成物を提供する。
上記のように、本発明の頭皮保護組成物は、式(I)で示されるカルボン酸エステル化合物を使用することにより、例えば髪染め用薬剤やパーマ用薬剤などのアルカリ性のヘア用製品に対して、優れた耐加水分解性(Hydrolysis-Resistant)を有するので、髪染め用薬剤及びパーマ用薬剤を髪に塗布する前に、頭皮に本発明の頭皮保護組成物を塗布することにより、髪染め用薬剤及びパーマ用薬剤が頭皮に直接に接触して頭皮が損傷を受けることを防止できる。
本明細書において、「ヘア用製品」とは、アルカリ性、特に強アルカリ性を有するヘア用製品を指し、例えば髪染め用薬剤やパーマ用薬剤が挙げられるが、それらに限らない。
本発明の頭皮保護組成物は、髪染め用薬剤やパーマ用薬剤を髪に塗布する前に、頭皮に塗布して頭皮を保護することに適用するものであって、カルボン酸エステル(carboxylic ester)化合物と、乳化剤(emulsifier)と、水とを含む。
前記カルボン酸エステル化合物は下記式(I)で示されるものである。
Figure 0007410222000002
該式(I)中、R1は、C4~C8のアルキル基を表し、C4~C8の分枝鎖アルキル基を表すことが好ましく、それにより、例えば髪染め用薬剤やパーマ用薬剤などのアルカリ性のヘア用製品に対して、より優れた耐加水分解性を有し、総炭素数がC4~C8且つα炭素またはβ炭素の少なくとも1つの水素がアルキル基で置換された分枝鎖アルキル基を表すことが更に好ましい。
該式(I)中、R2は、C10~C26のアルキル基を表し、C10~C26の分枝鎖アルキル基を表すことが好ましく、それによりアルカリ性のヘア用製品に対してより優れた耐加水分解性を有する。
一部の実施形態において、前記カルボン酸エステル化合物は、下記式(I-1)~式(I-3)からなる群より選ばれる少なくとも1つである。
Figure 0007410222000003
(2-エチルヘキサン酸2-オクチルドデシル、2-octyldodecyl 2-ethylhexanoate、CAS番号:69275-04-3)
Figure 0007410222000004
Figure 0007410222000005
該式(I-2)中、R21は、C10~C11の直鎖アルキル基または分枝鎖アルキル基を表し、R22は、C12~C13の直鎖アルキル基または分枝鎖アルキル基を表す。
該式(I-3)中、R23は、C10の分枝鎖アルキル基を表す。C10の分枝鎖アルキル基として、例えばイソデシル基(isodecyl group)及び該イソデシル基の分枝鎖構造異性体が挙げられる。
前記カルボン酸エステル化合物の合成方法は特に制限がなく、R1及びR2の種類に基づいて、従来のエステル化反応条件を参考して調整でき、例えば、触媒なしの環境中でR1-COOHとR2-OHとをエステル化反応させ、または、触媒ありの環境中でR1-COOHとR2-OHとをエステル化反応させることが挙げられるが、それらに限らない。
該触媒として、例えば、シュウ酸スズ(II)(Tin oxalate)、酸化スズ(II)(stannous oxide)、テトラブチルチタネート(Tetrabutyl titanate、CAS番号:5593-70-4)、チタンイソプロポキシド(Titanium isopropoxide)、メタンスルホン酸(Methanesulfonic acid)など常用のエステル化反応用触媒が挙げられる。
好ましくは、前記頭皮保護組成物の総量を100wt%として、前記カルボン酸エステル化合物の含有量は、0.5wt%~99wt%の範囲内にあり、それにより、前記頭皮保護組成物が頭皮に十分に塗布することができて、アルカリ性のヘア用製品からの損傷をより完全に防止できる。
好ましくは、前記乳化剤は、脂肪酸塩(fatty acid salt)、スルホン酸塩(sulfonic acid salt)、アミノ酸塩(amino acid salt)、アルキルエーテル硫酸塩(alkyl ether sulfate)、スルホン酸アルキル(alkyl sulfonate)、蔗糖エステル(sucrose ester)、アルキルポリグルコシド(alkyl polyglucoside、APG)、グリセリド(glyceride)、ポリグリセロールエステル(polyglycerol ester)、ソルビタンエステル(sorbitan ester)、ポリソルベート(polysorbate)、アルカノールアミド(Alkanolamide)、脂肪族アルコールポリオキシエチレンエーテル(fatty alcohol polyoxyethylene ether)、脂肪族アルコールポリアルキレングリコールエーテル(fatty alcohol polyalkylene glycol ether)、アルキルアミドベタイン(alkyl amido betaine)、アルキルベタイン(alkyl betaine)、塩化アルキルアンモニウム(alkyl ammonium chloride)からなる群より選ばれる少なくとも1つである。
前記乳化剤の含有量は特に制限しなく、例えば前記頭皮保護組成物の総量を100wt%として、前記乳化剤の含有量は、0.5wt%~50wt%の範囲内にあることが挙げられるが、それに限らない。
前記水の含有量は特に制限しなく、例えば前記頭皮保護組成物の総量を100wt%として、前記水の含有量は、0.5wt%~99wt%の範囲内にあることが挙げられるが、それに限らない。
前記頭皮保護組成物の形態として、例えば水中油(O/W)型、油中水(W/O)型、W/O/W型またはO/W/O型のエマルション(emulsions)、ゲル(gel)、クリーム(cream)、塗布薬(liniment)、スプレー(spray)、フォーム(foam)、分散液(dispersion)、滴下剤(drop)、ムース(mousse)などの形態が挙げられるが、それらに限らない。
本発明の頭皮保護組成物の使用方法は、例えば、髪染め用薬剤やパーマ用薬剤などのアルカリ性のヘア用製品を髪に塗布する前に、本発明の頭皮保護組成物を頭皮に均一に塗布し、本発明の頭皮保護組成物の優れた耐加水分解性により、該頭皮保護組成物はアルカリ性のヘア用製品により加水分解されにくく、頭皮を安定して覆うので、頭皮と髪染め用薬剤及びパーマ用薬剤などのアルカリ性のヘア用製品とを有効に隔離する。
以下、実施例をもって本発明を更に説明する。これらの例は、単に本発明の頭皮保護組成物を例示することを意図しており、限定的であると解釈されるべきではない。
[合成例1]式(I-1)で示されるカルボン酸エステル化合物
反応器中に、触媒が存在している環境で、269±5%gの2-エチルヘキサン酸(2-ethylhexanoic acid、CAS番号:149-57-5)と、562±5%gの2-オクチル-1-ドデカノール(2-octyl-1-dodecanol、CAS番号:5333-42-6)とを、220℃の反応温度でエステル化反応を行い、エステル化反応完了後エステル化の産物が得られた。該エステル化の産物を降温してから、触媒及び未反応の2-エチルヘキサン酸を除去し、そして脱色、脱臭した後、式(I-1)で示されるカルボン酸エステル化合物が得られた。
[合成例2]式(I-2)で示されるカルボン酸エステル化合物
反応器中に、触媒が存在している環境で、248±5%gの3,5,5-トリメチルヘキサン酸(3,5,5-trimethylhexanoic acid、CAS番号:3302-10-1)と、579±5%gのISOFOL 2426(C24~C26の分枝鎖アルキルアルコール(alkyl alcohol)を含む、南アフリカSasol Limited.社から購入)とを、220℃の反応温度でエステル化反応を行い、エステル化反応完了後エステル化の産物が得られた。該エステル化の産物を降温してから、触媒及び未反応の3,5,5-トリメチルヘキサン酸を除去し、そして脱色、脱臭した後、式(I-2)で示されるカルボン酸エステル化合物が得られた。
[合成例3]式(I-3)で示されるカルボン酸エステル化合物
反応器中に、触媒が存在している環境で、337±5%gのピバル酸(neopentanoic acid、CAS番号:75-98-9)と、522±5%gのC10の分枝鎖アルキルアルコール(イソデシルアルコール及び該イソデシルアルコールの分枝鎖構造異性体を含む、米ExxonMobil.社から購入、型番:EXXAL 10)とを、220℃の反応温度でエステル化反応を行い、エステル化反応完了後エステル化の産物を得た。該エステル化の産物を降温してから、触媒及び未反応のピバル酸を除去し、そして脱色、脱臭した後、式(I-3)で示されるカルボン酸エステル化合物を得た。
[実施例1]
11.5gの合成例1の式(I-1)で示されるカルボン酸エステル化合物と、3.5gの乳化剤(独BASF社から購入、型番:Emulgade(登録商標)1000 NI)と、86gの水とを均一に混合して、実施例1の頭皮保護組成物を得た。
[比較例1]
比較例1は、イソステアリン酸オクチルドデシル(2-octyldodecyl isostearate、CAS番号:93803-87-3、台湾Patech Fine Chemicals Co., Ltd.社から購入、型番:PaesterTM ODIS)である。
[比較例2]
比較例2は、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド(INCI名:caprylic/capric triglyceride、台湾Patech Fine Chemicals Co., Ltd.社から購入、型番:PaesterTM GTCC)である。
[比較例3]
比較例3は、鉱物油である。
[性質評価]
耐加水分解性:
10gの合成例1の式(I-1)で示されるカルボン酸エステル化合物と、20g且つpH値が13の水酸化ナトリウム水溶液とを混合し、40℃±1℃の環境で4時間反応し、且つ、反応から第45分、第120分、第180分及び第240分の時点で、第0分(即ち反応開始前)に対する酸価(mgKOH/g)の変化量を測定した。
合成例2~合成例3及び比較例1~比較例2も同じく酸価の変化量を測定した。
合成例1~合成例3及び比較例1~比較例2の酸価の変化量は、表1に示され、酸価の変化量が小さいほど、強アルカリに対する耐加水分解性が優れる。
展延性:
50μLの合成例1の式(I-1)で示されるカルボン酸エステル化合物を定量用濾紙NO.5Cの中央に滴下し、5分後、合成例1のカルボン酸エステル化合物の定量用濾紙NO.5Cにおける展延した面積を測定し、該展延面積を展延時間(5分)で割ることにより展延速度(mm2/分)を得た。
合成例2~合成例3及び比較例1~比較例3も同じく展延速度を測定した。
合成例1~合成例3及び比較例1~比較例3の展延速度は、表1に示され、展延速度が高いほど、展延性が優れる。
保湿性:
0.1gの実施例1の頭皮保護組成物を、被験者の皮膚に塗布した後、皮膚の水和レベル分析皮膚分析システム(デンマークCortex Technology社、型番:DermaLab Combo)を使用して、20℃±3℃の温度且つ30%±5%の湿度の環境において、被験者の皮膚の3時間内の水分量を測定し、被験者の皮膚の塗布後第60分、第120分及び第180分の皮膚の水分量(%)を測定した。
比較例1及び比較例3も同じく皮膚の水分量を測定した。
実施例1、比較例1及び比較例3の皮膚の水分量は、表2に示され、皮膚の水分量が高いほど、保湿性が優れる。
Figure 0007410222000006
Figure 0007410222000007
表1に示されるように、合成例1~合成例3のカルボン酸エステル化合物の酸価の変化量は、比較例1~比較例2のエステルの酸価の変化量より大幅に小さく、それは、合成例1~合成例3のカルボン酸エステル化合物(即ち、式(I-1)~式(I-3)で示されるカルボン酸エステル化合物)の強アルカリに対する耐加水分解性がより優れたことを示すので、式(I)で示されるカルボン酸エステル化合物を含む頭皮保護組成物は、髪染め用薬剤やパーマ用薬剤などの強アルカリ性のヘア用製品に対してより優れた耐加水分解性を有することを証明した。
また、表1に示されるように、合成例1及び合成例3のカルボン酸エステル化合物の展延速度は、比較例1~比較例2のエステル及び比較例3の鉱物油の展延速度より大幅に高く、それは、合成例1及び合成例3のカルボン酸エステル化合物(即ち、式(I-1)及び式(I-3)で示されるカルボン酸エステル化合物)の展延性がより優れたことを示し、また、合成例2のカルボン酸エステル化合物の展延速度は、比較例3の鉱物油の展延速度より大幅に高く、それは、合成例2のカルボン酸エステル化合物(即ち、式(I-2)で示されるカルボン酸エステル化合物)の展延性が比較例3の鉱物油の展延速度より優れたことを示すので、式(I)で示されるカルボン酸エステル化合物を含む頭皮保護組成物は、優れた展延性を有して、簡単に頭皮に塗布できることが証明された。
表2に示されるように、実施例1の頭皮保護組成物の被験者における3時間内の皮膚の水分量は、比較例1のエステル及び比較例3の鉱物油の被験者における3時間内の皮膚の水分量より大幅に高く、それは、実施例1の頭皮保護組成物の保湿性がより優れたことを示す。
上記のように、本発明の頭皮保護組成物は、例えば髪染め用薬剤やパーマ用薬剤などのアルカリ性のヘア用製品に対して、優れた耐加水分解性を有するので、髪染め用薬剤及びパーマ用薬剤を髪に塗布する前に、頭皮に本発明の頭皮保護組成物を塗布することにより、髪染め用薬剤及びパーマ用薬剤が頭皮に直接に接触して頭皮が損傷を受けることを防止できる。また、本発明の頭皮保護組成物は、優れた展延性及び優れた保湿性を有する。従って、本発明の頭皮保護組成物は本発明の目的を達成できる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々な構成として、全ての修飾および均等な構成を包含するものとする。
本発明の頭皮保護組成物は、頭皮を保護することに適用でき、特に髪染め用薬剤やパーマ用薬剤などのアルカリ性のヘア用製品に対して頭皮を保護することに好適である。

Claims (9)

  1. 髪染め用薬剤またはパーマ用薬剤を髪に塗布する前に、頭皮保護組成物を頭皮に塗布することを含み、
    前記頭皮保護組成物は、下記式(I)で示されるカルボン酸エステル化合物と、乳化剤と、水と、を含み、
    Figure 0007410222000008
    該式(I)中、R1は、C4~C8のアルキル基を表し、R2は、C10~C26のアルキル基を表すことを特徴とする頭皮保護方法
  2. 前記式(I)中、R1は、C4~C8の分枝鎖アルキル基を表すことを特徴とする請求項1に記載の頭皮保護方法
  3. 前記式(I)中、R1は、総炭素数がC4~C8且つα炭素またはβ炭素の少なくとも1つの水素がアルキル基で置換された分枝鎖アルキル基を表すことを特徴とする請求項2に記載の頭皮保護方法
  4. 前記式(I)中、R2は、C10~C26の分枝鎖アルキル基を表すことを特徴とする請求項1又は2に記載の頭皮保護方法
  5. 前記カルボン酸エステル化合物は、下記式(I-1)~式(I-3)からなる群より選ばれる少なくとも1つであり、
    Figure 0007410222000009
    Figure 0007410222000010
    Figure 0007410222000011
    該式(I-2)中、R21は、C10~C11の直鎖アルキル基または分枝鎖アルキル基を表し、R22は、C12~C13の直鎖アルキル基または分枝鎖アルキル基を表し、
    該式(I-3)中、R23は、C10の分枝鎖アルキル基を表すことを特徴とする請求項1又は2に記載の頭皮保護方法
  6. 前記乳化剤は、脂肪酸塩、スルホン酸塩、アミノ酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、スルホン酸アルキル、蔗糖エステル、アルキルポリグルコシド、グリセリド、ポリグリセロールエステル、ソルビタンエステル、ポリソルベート、アルカノールアミド、脂肪族アルコールポリオキシエチレンエーテル、脂肪族アルコールポリアルキレングリコールエーテル、アルキルアミドベタイン、アルキルベタイン、塩化アルキルアンモニウムからなる群より選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項1又は2に記載の頭皮保護方法
  7. 前記頭皮保護組成物の総量を100wt%として、前記カルボン酸エステル化合物の含有量は、0.5wt%~99wt%の範囲内にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の頭皮保護方法
  8. 前記頭皮保護組成物の総量を100wt%として、前記乳化剤の含有量は、0.5wt%~50wt%の範囲内にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の頭皮保護方法
  9. 前記頭皮保護組成物の総量を100wt%として、前記水の含有量は、0.5wt%~99wt%の範囲内にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の頭皮保護方法
JP2022093706A 2021-06-11 2022-06-09 頭皮保護組成物 Active JP7410222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW110121484A TWI787865B (zh) 2021-06-11 2021-06-11 髮用產品頭皮保護組成物的用途
TW110121484 2021-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022189789A JP2022189789A (ja) 2022-12-22
JP7410222B2 true JP7410222B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=82019965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022093706A Active JP7410222B2 (ja) 2021-06-11 2022-06-09 頭皮保護組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220409505A1 (ja)
EP (1) EP4108227A1 (ja)
JP (1) JP7410222B2 (ja)
KR (1) KR20220167242A (ja)
CN (1) CN115463045B (ja)
TW (1) TWI787865B (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316236A (ja) 2000-05-10 2001-11-13 Eirekku:Kk 頭皮保護剤
JP2002053429A (ja) 2000-06-08 2002-02-19 L'oreal Sa 立方晶ゲル粒子の、抗−汚染剤としての、特に化粧料中における使用
JP2005306786A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Nippon Fine Chem Co Ltd 毛髪化粧料
WO2012131848A1 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 高級アルコール工業株式会社 ダメージ毛髪改善剤及びそれを用いる毛髪のダメージを改善する方法
US20140166035A1 (en) 2012-12-18 2014-06-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Two phase developer for medium oxidative color change
JP2014231501A (ja) 2013-05-30 2014-12-11 株式会社ミルボン 毛髪用処理剤
JP2017057161A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 株式会社ナンバースリー 酸化染毛用第2剤
JP2017057164A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 株式会社ナンバースリー 酸化染毛用第1剤
JP2017101018A (ja) 2015-11-06 2017-06-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッド 局所的なゲルクリーム組成物
CN107184428A (zh) 2017-04-26 2017-09-22 拉芳家化股份有限公司 一种具有速染效果的发油
US20190201305A1 (en) 2016-05-23 2019-07-04 Symrise Ag A hair care composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6315989B1 (en) * 1999-12-22 2001-11-13 Revlon Consumer Products Corporation Water in oil microemulsion peroxide compositions for use in coloring hair and related methods
JP4589050B2 (ja) * 2003-12-22 2010-12-01 日本精化株式会社 ジエステル及び油剤、並びに化粧料及び皮膚外用剤
DE102009045856A1 (de) * 2009-10-20 2010-07-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung kationischer Polymere in Haut- und Haarreinigungsmitteln
JP6663665B2 (ja) * 2015-08-28 2020-03-13 株式会社 菊星 頭皮保護用組成物
JP6803670B2 (ja) * 2016-03-01 2020-12-23 有限会社岡田技研 頭皮保護剤
CN111991273B (zh) * 2019-05-27 2022-01-14 珀莱雅化妆品股份有限公司 一种具有生发功效的乳液及其制备方法
KR102575269B1 (ko) * 2020-11-24 2023-09-07 주식회사 엘지생활건강 음이온 폴리머를 함유하는 헤어 컨디셔닝용 조성물

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316236A (ja) 2000-05-10 2001-11-13 Eirekku:Kk 頭皮保護剤
JP2002053429A (ja) 2000-06-08 2002-02-19 L'oreal Sa 立方晶ゲル粒子の、抗−汚染剤としての、特に化粧料中における使用
JP2005306786A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Nippon Fine Chem Co Ltd 毛髪化粧料
WO2012131848A1 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 高級アルコール工業株式会社 ダメージ毛髪改善剤及びそれを用いる毛髪のダメージを改善する方法
US20140166035A1 (en) 2012-12-18 2014-06-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Two phase developer for medium oxidative color change
JP2014231501A (ja) 2013-05-30 2014-12-11 株式会社ミルボン 毛髪用処理剤
JP2017057161A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 株式会社ナンバースリー 酸化染毛用第2剤
JP2017057164A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 株式会社ナンバースリー 酸化染毛用第1剤
JP2017101018A (ja) 2015-11-06 2017-06-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッド 局所的なゲルクリーム組成物
US20190201305A1 (en) 2016-05-23 2019-07-04 Symrise Ag A hair care composition
CN107184428A (zh) 2017-04-26 2017-09-22 拉芳家化股份有限公司 一种具有速染效果的发油

Also Published As

Publication number Publication date
US20220409505A1 (en) 2022-12-29
TWI787865B (zh) 2022-12-21
JP2022189789A (ja) 2022-12-22
CN115463045B (zh) 2024-05-28
TW202247836A (zh) 2022-12-16
CN115463045A (zh) 2022-12-13
KR20220167242A (ko) 2022-12-20
EP4108227A1 (en) 2022-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9421154B2 (en) Composition and process for relaxing or straightening hair
JPH06172131A (ja) 毛髪化粧料
JP6131265B2 (ja) ニトロン化合物とパーソナルケアにおけるその利用
FR3099058A1 (fr) Utilisation d'un dérivé de glycine bétaïne comme agent de conditionnement des cheveux
JPH0330566B2 (ja)
JP2011522776A (ja) カチオン性界面活性剤化合物、そのコンディショナーとしての使用、並びにこれを含む美容処理方法及び化粧品もしくは医薬品組成物
US20030215410A1 (en) Hair straightener composition
JP7410222B2 (ja) 頭皮保護組成物
JP2004528431A (ja) 第四級界面活性剤
EA022189B1 (ru) Композиция шампуня
JPH0420920B2 (ja)
JP5552213B2 (ja) 不斉カチオン性界面活性剤
JPS6241202B2 (ja)
US5503826A (en) Hair keratin-reducing mono, di- and triglycerides of cysteine and compositions
JP2023503298A (ja) ケラチン繊維のコンディショニング剤としてのベタイン誘導体の使用
US5679332A (en) Hair keratin-reducing cysteine esters and compositions for permanent shaping of hair based on same
FR2740685A1 (fr) Composition pharmaceutique topique moussante pour le traitement des dermatoses, induites par pityrosporum ovale
JP6787788B2 (ja) 落屑促進活性剤としてのサリチル酸誘導体の使用
JPS628106B2 (ja)
JP3657909B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2007169175A (ja) ビフェニルエーテル誘導体又はその塩、及び外用剤組成物
JPH072760A (ja) 毛髪のパーマネント加工剤並びに新規毛髪ケラチン還元性2−ヒドロキシ−3−メルカプトプロピオン酸エステル
WO2007020795A1 (ja) 没食子酸誘導体及びそれを含有する外用剤組成物
JPS628105B2 (ja)
JPWO2019243194A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7410222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150