JP7407479B2 - レジスト残渣除去液及びこれを用いる導体パターン付き基板材の形成方法 - Google Patents
レジスト残渣除去液及びこれを用いる導体パターン付き基板材の形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7407479B2 JP7407479B2 JP2022524038A JP2022524038A JP7407479B2 JP 7407479 B2 JP7407479 B2 JP 7407479B2 JP 2022524038 A JP2022524038 A JP 2022524038A JP 2022524038 A JP2022524038 A JP 2022524038A JP 7407479 B2 JP7407479 B2 JP 7407479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist
- resist residue
- substrate material
- solution
- residue removal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/22—Organic compounds
- C11D7/26—Organic compounds containing oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/02—Inorganic compounds
- C11D7/04—Water-soluble compounds
- C11D7/10—Salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/22—Organic compounds
- C11D7/26—Organic compounds containing oxygen
- C11D7/268—Carbohydrates or derivatives thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
- G03F7/32—Liquid compositions therefor, e.g. developers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/42—Stripping or agents therefor
- G03F7/422—Stripping or agents therefor using liquids only
- G03F7/425—Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02057—Cleaning during device manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
本件出願に係るレジスト残渣除去液は、回路形成用のフォトレジスト材の現像後に用いるものであって、環状オリゴマーが0.01質量%以上、残部は水の組成を備える。
本件出願に係る導体パターン付き基板材の形成方法は、上述のレジスト残渣除去液を用いる方法であって、以下の工程A~工程Cを含むことを特徴とする。
工程A: 基板材の表面にレジストパターンを施してレジストパターン付き基板材を得たのち、該表面を該レジスト残渣除去液と接触させて処理するレジスト残渣除去工程。
工程B: 工程Aで得たレジストパターン付き基板材の表面に無電解めっきを施して金属皮膜付き基板材を得る無電解めっき工程。
工程C: 工程Bで得た金属皮膜付き基板材の表面からレジストパターンを除去して金属皮膜からなる導体パターン付き基板材を得るレジスト除去工程。
本件出願に係るレジスト残渣除去液は、基本的に環状オリゴマー及び水の組成を備える。以下では、このレジスト残渣除去液について、主としてネガ型のドライフィルムレジストを用いた場合を想定して説明する。本件出願において、レジスト残渣とは、プリント配線板の回路形成工程におけるフォトレジスト材の現像工程で生じる、レジストパターン側面のレジスト裾引き部、レジストパターン表面上の未硬化のレジスト付着物及び、基板材上の未露光部のレジスト付着物といった意図しないレジスト残存物をいう。また、レジスト残渣除去液とは、現像工程後に基板材上に残存する当該レジスト残渣を除去するための薬液をいう。このレジスト残渣除去液が上述の成分を含むものであると、フォトレジスト材の現像工程で生じるレジスト裾引き部等のレジスト残渣を安定的かつ良好に除去することができる。
本件出願のレジスト残渣除去液が含有する環状オリゴマーは、回路形成用のフォトレジスト材の現像工程で生じるレジスト残渣を除去するための主剤である。この環状オリゴマーの種類に特段の制限はない。
本件出願のレジスト残渣除去液は、アルカリ成分を含有してもよい。回路基板形成用のフォトレジスト材の現像工程で用いる現像剤液には、炭酸ナトリウム等のアルカリ成分が主剤として用いられている。このアルカリ成分が、基板材上に残存するなどしてレジスト残渣除去工程に持ち込まれると、当該工程の処理溶液中に、このアルカリ成分が混入し、処理溶液であるレジスト残渣除去液のpHが変動して安定的に処理を行うことが困難になる。そのため、レジスト残渣除去液が上述のアルカリ成分を予め含むものであると、レジスト残渣除去工程時に、レジスト残渣除去液のpH変動を抑制することができ、より安定的かつ良好にレジスト残渣除去効果を得ることができる。
本件出願に係るレジスト残渣除去液の調製方法について、簡単に説明する。本件出願のレジスト残渣除去液は、従来公知の方法を用いて調製すればよい。例えば、溶媒である水にシクロデキストリン等の環状オリゴマーを接触させ、攪拌器等を用いて攪拌を行い溶解して得ることができる。ここで、レジスト残渣除去液の調製に際し、必要に応じて予め当該レジスト残渣除去液に消泡剤等を加えることもできる。また、当該レジスト残渣除去液における水の温度は、シクロデキストリン等の環状オリゴマーの溶解促進等の目的で、室温又は60℃以下の温度とすることができる。
本件出願に係る導体パターン付き基板材の形成方法は、上述のレジスト残渣除去液を用いる方法であって、以下の工程A~工程Cを含むものである。
工程C: 工程Bで得た金属皮膜付き基板材の表面からレジストパターンを除去して金属皮膜からなる導体パターン付き基板材を得るレジスト除去工程。
比較例1では、上述の実施例1における、レジスト残渣除去液の噴霧処理は実施せずに水洗し、試験を行った。その他の試験条件は、実施例1と同様であるため記載を省略する。
比較例2では、上述の実施例1のレジスト残渣除去液に替えて、チオグリコール酸アンモニウム水溶液(濃度2g/L)からなるレジスト残渣除去液(上述の特許文献1の実施例3に記載の除去液)を用いて試験を行った。その他の試験条件は、実施例1と同様であるため記載を省略する。
比較例3では、上述の実施例1のレジスト残渣除去液に替えて、L-システイン水溶液(濃度1.3g/L)からなるレジスト残渣除去液(上述の特許文献1の実施例7に記載の除去液)を用いて試験を行った。その他の試験条件は、実施例1と同様であるため記載を省略する。
比較例4では、上述の実施例1のレジスト残渣除去液に替えて、硫酸マグネシウム水溶液(濃度1g/L)からなるレジスト残渣除去液を用いて試験を行った。その他の試験条件は、実施例1と同様であるため記載を省略する。
図1~図3に、実施例及び比較例における基板材上のレジストパターンの電子顕微鏡観察像を示す。結果として、図1に示す実施例2のレジストパターンは、側面のレジスト裾引き部や表面上の未硬化のレジスト付着物等のレジスト残渣がなく、目的とする形状かつ滑らかな表面を有するものであった。図示は省略するが、実施例1及び実施例3~実施例8のレジストパターンについても、実施例2と同様に、レジスト残渣のない良好な表面を有するものであることが、電子顕微鏡観察像から確認できた。一方、図2に示す比較例1と、図3に示す比較例2とは、レジスト裾引き部等のレジスト残渣が生じており、特に、比較例2は、レジストパターンの表面に凹凸部を有するものとなった。
Claims (6)
- 回路形成用のネガ型のドライフィルムフォトレジスト材の現像後に用いるレジスト残渣除去液であって、
当該レジスト残渣除去液の成分は、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン及びγ-シクロデキストリンからなる群から選択される一種又は二種以上の環状オリゴマーが0.01質量%~20質量%、残部は水であり、
当該レジスト残渣除去液を用いることにより、レジスト残渣であるレジストパターン側面のレジスト裾引き部の裾引き量を0.2μm以下とするために用いることを特徴とするレジスト残渣除去液。 - 回路形成用のネガ型のドライフィルムフォトレジスト材の現像後に用いるレジスト残渣除去液であって、
当該レジスト残渣除去液の成分は、18-クラウン-6-エーテルである環状オリゴマーが0.01質量%~5質量%、残部は水であり、
当該レジスト残渣除去液を用いることにより、レジスト残渣であるレジストパターン側面のレジスト裾引き部の裾引き量を0.2μm以下とするために用いることを特徴とするレジスト残渣除去液。 - アルカリ成分を0.001質量%~1質量%含む請求項1又は請求項2に記載のレジスト残渣除去液。
- 前記アルカリ成分は、炭酸ナトリウム、テトラメチルアンモニウム及び水酸化ナトリウムからなる群から選択される一種又は二種以上である請求項3に記載のレジスト残渣除去液。
- 請求項1~請求項4のいずれかに記載のレジスト残渣除去液を用いる導体パターン付き基板材の形成方法であって、
以下の工程A~工程Cを含むことを特徴とする導体パターン付き基板材の形成方法。
工程A: 基板材の表面にレジストパターンを施してレジストパターン付き基板材を得たのち、該表面を該レジスト残渣除去液と接触させて処理するレジスト残渣除去工程。
工程B: 工程Aで得たレジストパターン付き基板材の表面に無電解めっきを施して金属皮膜付き基板材を得る無電解めっき工程。
工程C: 工程Bで得た金属皮膜付き基板材の表面からレジストパターンを除去して金属皮膜からなる導体パターン付き基板材を得るレジスト除去工程。 - 前記工程Aは、前記レジスト残渣除去液による処理をスプレー噴霧により行う請求項5に記載の導体パターン付き基板材の形成方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021013549 | 2021-01-29 | ||
JP2021013549 | 2021-01-29 | ||
PCT/JP2021/026008 WO2022162972A1 (ja) | 2021-01-29 | 2021-07-09 | レジスト残渣除去液及びこれを用いる導体パターン付き基板材の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022162972A1 JPWO2022162972A1 (ja) | 2022-08-04 |
JP7407479B2 true JP7407479B2 (ja) | 2024-01-04 |
Family
ID=82653076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022524038A Active JP7407479B2 (ja) | 2021-01-29 | 2021-07-09 | レジスト残渣除去液及びこれを用いる導体パターン付き基板材の形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7407479B2 (ja) |
KR (1) | KR20230122109A (ja) |
TW (1) | TWI873374B (ja) |
WO (1) | WO2022162972A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005181814A (ja) | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | パターン形成方法 |
JP2010256849A (ja) | 2009-03-31 | 2010-11-11 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | リソグラフィー用洗浄液及びこれを用いたレジストパターンの形成方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0194342A (ja) * | 1987-10-06 | 1989-04-13 | Mitsubishi Electric Corp | レジストパターンの形成方法 |
DE19631363C1 (de) * | 1996-08-02 | 1998-02-12 | Siemens Ag | Wässrige Reinigungslösung für ein Halbleitersubstrat |
US6465403B1 (en) * | 1998-05-18 | 2002-10-15 | David C. Skee | Silicate-containing alkaline compositions for cleaning microelectronic substrates |
JP4325210B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2009-09-02 | 凸版印刷株式会社 | 感光性樹脂組成物用現像処理液及びそれを用いたプリント配線板 |
US20050158672A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-07-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Pattern formation method |
US20110180112A1 (en) * | 2010-01-22 | 2011-07-28 | Ecolab USA | Method of removing/preventing redeposition of protein soils |
JP7049051B2 (ja) | 2016-05-30 | 2022-04-06 | 株式会社Jcu | レジスト残渣除去剤及びこれを利用した導体パターン形成方法並びに基板製造方法 |
WO2020170632A1 (ja) * | 2019-02-21 | 2020-08-27 | 富士フイルム株式会社 | 薬液、薬液収容体、薬液の製造方法、半導体チップの製造方法 |
-
2021
- 2021-07-09 KR KR1020237024623A patent/KR20230122109A/ko active Pending
- 2021-07-09 WO PCT/JP2021/026008 patent/WO2022162972A1/ja active Application Filing
- 2021-07-09 JP JP2022524038A patent/JP7407479B2/ja active Active
- 2021-08-10 TW TW110129426A patent/TWI873374B/zh active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005181814A (ja) | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | パターン形成方法 |
JP2010256849A (ja) | 2009-03-31 | 2010-11-11 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | リソグラフィー用洗浄液及びこれを用いたレジストパターンの形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2022162972A1 (ja) | 2022-08-04 |
TWI873374B (zh) | 2025-02-21 |
KR20230122109A (ko) | 2023-08-22 |
TW202230050A (zh) | 2022-08-01 |
WO2022162972A1 (ja) | 2022-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100822683B1 (ko) | 포토리소그래피용 세정액 및 기판의 처리 방법 | |
KR102455657B1 (ko) | 수지 마스크 박리용 세정제 조성물 | |
TWI401544B (zh) | Photoresist | |
JP7057653B2 (ja) | 樹脂マスク剥離用洗浄剤組成物 | |
JPH07146563A (ja) | ホトレジスト剥離方法 | |
KR102029442B1 (ko) | 드라이필름 레지스트 제거용 박리조성물 및 이를 이용한 드라이필름 레지스트의 박리방법 | |
JP7407479B2 (ja) | レジスト残渣除去液及びこれを用いる導体パターン付き基板材の形成方法 | |
WO2006134902A1 (ja) | フォトレジスト現像液、および該現像液を用いた基板の製造方法 | |
TW202214831A (zh) | 基板之洗淨方法 | |
EP0367074A2 (en) | Preparing printed circuit boards for electroplating | |
EP0221428B1 (de) | Behandlungsflüssigkeit für ein Photoresistgemisch und hierfür geeignetes Verfahren | |
JP7020905B2 (ja) | 樹脂マスク剥離用洗浄剤組成物 | |
CN115280244A (zh) | 基板的清洗方法 | |
US3081203A (en) | Method of removing hardened photoresist material from printed circuit conductors | |
JP2017215384A (ja) | レジスト残渣除去剤及びこれを利用した導体パターン形成方法並びに基板製造方法 | |
JPS616827A (ja) | フオトレジストのストリツパー | |
DE2846256A1 (de) | Verfahren zur entwicklung positiv wirkender lichtempfindlicher planographischer druckplatten | |
JPS6328990B2 (ja) | ||
JPH0737846A (ja) | レジスト剥離後に用いるリンス液、半導体装置およびその製造方法 | |
WO2022114110A1 (ja) | 樹脂マスク剥離用洗浄剤組成物 | |
JP7690439B2 (ja) | 樹脂マスク剥離用洗浄剤組成物 | |
JP2025021679A (ja) | 電子基板の製造方法 | |
JP2024085216A (ja) | 洗浄方法 | |
JP2025000714A (ja) | 剥離剤組成物 | |
KR20240144110A (ko) | 수지 마스크의 박리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7407479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |