JP7403592B1 - オゾンガス供給システム - Google Patents

オゾンガス供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP7403592B1
JP7403592B1 JP2022110562A JP2022110562A JP7403592B1 JP 7403592 B1 JP7403592 B1 JP 7403592B1 JP 2022110562 A JP2022110562 A JP 2022110562A JP 2022110562 A JP2022110562 A JP 2022110562A JP 7403592 B1 JP7403592 B1 JP 7403592B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
buffer tank
ozone gas
concentration
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022110562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024008579A (ja
Inventor
哲也 西口
良樹 森川
裕明 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIDEN NANOPROCESS INNOVATIONS, INC.
Original Assignee
MEIDEN NANOPROCESS INNOVATIONS, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIDEN NANOPROCESS INNOVATIONS, INC. filed Critical MEIDEN NANOPROCESS INNOVATIONS, INC.
Priority to JP2022110562A priority Critical patent/JP7403592B1/ja
Priority to PCT/JP2023/021827 priority patent/WO2024009699A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7403592B1 publication Critical patent/JP7403592B1/ja
Publication of JP2024008579A publication Critical patent/JP2024008579A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】オゾン利用プロセスに供されるオゾンガスの利用効率を高めてオゾン利用プロセスのランニングコスト及び環境負荷の低減を図る。【解決手段】オゾンガス供給システム1は、オゾンガス供給ユニット2のオゾンベッセル20から供されたオゾン濃度80%以上の高濃度オゾンガスを一時的に貯留してオゾンガス利用系3に供するバッファタンク40と、オゾン濃度100%とオゾン濃度100%未満のオゾンガスの温度と圧力との関係に基づきバッファタンク40と連通したオゾンベッセル20の所定温度での圧力値からバッファタンク40のオゾン濃度の低下を検知する制御部24と、を有する。前記オゾン濃度の低下が検知されると、バッファタンク40とオゾンベッセル20とを連結するガス供給配管41及びバッファタンク40内のガスを系外に排出した後にオゾンベッセル20から前記高濃度オゾンガスがバッファタンク40に供給される。【選択図】図1

Description

本発明は、ALD(Atomic Layer Deposition:原子層堆積)等のオゾン利用プロセスに供されるオゾンガス供給システムに関する。
ALDを用いた酸化膜の成膜は、複雑な3D形状を有する基板表面へのつきまわり性の良さ、成膜温度の低温化が実現できる。このことから、近年、半導体メモリ、ロジック等のエレクトロニクスから発電、蓄電デバイス(ソーラー・燃料電池等)の耐環境表面コーティング膜、LED等の発光デバイスの光学反射防止膜(AR)への適用が広がっている。特に、金属酸化膜(Al,TiO、HfO等)、半導体酸化膜(SiO)は上記の様々の分野において広く適用されている。
ALD原料ガスを低温で酸化し良質な酸化膜を得るための酸化剤として、各種方法でのプラズマによる活性ラジカルの利用の他に、膜へのダメージの低減、膜質の改善、低温での成膜が実現できる方法としてオゾンガスが広く利用されている(非特許文献1)。
Chris Le Tiec, Fellow and CTO, MKS Instruments , Plasma and Reactive Gas Solutions , " Ozone Applications for Atomic Layer Processing " OzoneALD-TechPap.pdf (mksinst.com), 2020.
US patent US2010/0043888
ALDプロセスの場合、酸化剤(オゾンガス、プラズマ放電)の利用時間、ガスをプロセス装置へ導入する時間は全プロセス時間の10%前後が代表的であり、大部分(90%)の時間帯はALDプロセスには利用しないが、発生オゾン濃度の安定のためオゾンガスを一定流量で常時製造し、ALD装置での利用時間以外は付帯設備である排気ポンプ、あるいはオゾン除害設備(オゾンを分解し酸素ガス状態にするシステム)へ流し込む必要があり、排気ポンプやオゾン除害システムへの負荷が大きいことが課題である(特許文献1)。
オゾン発生器は原料ガス(酸素ガス)の流量、セルの温度によってオゾンガスの発生濃度が変動する。また、前記発生器の大気圧近傍ではオゾンガスの寿命が短く容易に酸素ガスに分解するため、デッドスペース(ガス流がよどむ空間)を解消する必要がある。さらに、配管温度を室温(25℃)以下にする、インラインのオゾン濃度計を設置して変動を吸収するためのフィードバック制御が必要となる。以上のように、ALDプロセスのパルス間の再現性、膜品質を再現するために装置構成上の様々な工夫が施されているのが現状である。
また、Nフリーの高純度酸素ガスを原料ガスとしてオゾンを製造すればNOxフリーのオゾンガスが生成できる。半導体デバイスの性能上、パーティクル発生が問題になるALDプロセスでは高純度(99.99%、4N以上)の酸素ガスの使用が前提となるが、ガスコストが高くなる。
ALD装置のランニングコストを下げるためには、オゾン放電管でのオゾンガス生成効率の向上、使う量のオゾンガスのみ製造する等の工夫が必要である。
しかしながら、オゾンガスの生成効率は20%前後に留まること、また、オゾンガスの放電を一度停止すると放電が安定しないことから、オゾンガスの使用する時間帯にかかわらず常時一定条件(放電用電力、ガス圧力、ガス流量)で放電の継続が必要である。
本発明は、以上の事情に鑑み、オゾン利用プロセスに供されるオゾンガスの利用効率を高めてオゾン利用プロセスのランニングコスト及び環境負荷の低減を図ることを課題とする。
そこで、本発明の一態様は、オゾンガス供給ユニットのオゾンベッセルから供されたオゾン濃度80%以上の高濃度オゾンガスを一時的に貯留してオゾンガス利用系に供するバッファタンクと、オゾン濃度100%とオゾン濃度100%未満のオゾンガスの温度と圧力との関係に基づき前記バッファタンクと連通した前記オゾンベッセルの所定温度での圧力値から当該バッファタンクのオゾン濃度の低下を検知する制御部と、を有し、前記オゾン濃度の低下が検知されると、前記バッファタンクと前記オゾンベッセルとを連結するガス供給配管及び当該バッファタンク内のガスを系外に排出した後に当該オゾンベッセルから前記高濃度オゾンガスを当該バッファタンクに供給するオゾンガス供給システムである。
本発明の一態様は、前記オゾンガス供給システムにおいて、前記オゾンベッセルから前記高濃度オゾンガスを前記バッファタンクに供給する供給バルブと、前記ガス供給配管及び前記バッファタンクのガスを系外に排出する排気バルブと、をさらに有し、前記制御部は、前記オゾンベッセルの所定温度での圧力値から推定される前記バッファタンクのオゾン濃度に基づき前記供給バルブ及び前記排気バルブを動作制御する。
本発明の一態様は、前記オゾンガス供給システムにおいて、前記制御部は、前記オゾン濃度の低下を検知すると、前記供給バルブを閉に設定する一方で前記排気バルブを開に設定する。
本発明の一態様は、オゾンガス供給システムにおいて、前記制御部は、前記オゾン濃度の低下を検知すると、前記オゾンガス利用系にオゾン供給不可信号を出力する。
本発明の一態様は、前記オゾンガス供給システムにおいて、前記バッファタンクは、2つ並列に備えられ、一方の前記バッファタンクを経由した前記高濃度オゾンガスの供給の際に当該バッファタンクのオゾン濃度の低下が検知されると、他方の前記バッファタンクを経由した前記高濃度オゾンガスの供給に切り替わる。
本発明の一態様は、前記オゾンガス供給システムにおいて、前記オゾンベッセルから前記高濃度オゾンガスを一方または他方の前記バッファタンクに供給する供給バルブと、一方の前記バッファタンク内のガスを系外に排出する第一排気バルブと、一方の前記バッファタンクを介して前記高濃度オゾンガスを前記オゾンガス利用系に供給する第一切り替えバルブと、他方の前記バッファタンク内のガスを系外に排出する第二排気バルブと、他方の前記バッファタンクを介して前記高濃度オゾンガスを前記オゾンガス利用系に供給する第二切り替えバルブと、をさらに有し、前記制御部は、前記オゾンベッセルの所定温度での圧力値から推定される前記一方及び前記他方のバッファタンクのオゾン濃度に基づき、前記供給バルブ、前記第一排気バルブ、前記第一切り替えバルブ、前記第二排気バルブ及び前記第二切り替えバルブを動作制御する。
本発明の一態様は、前記オゾンガス供給システムにおいて、前記制御部は、前記一方のバッファタンクのオゾン濃度の低下を検知すると、前記他方のバッファタンクの下流側の前記第二切り替えバルブを閉に設定する一方で当該他方のバッファタンクの上流側の前記第二切り替えバルブを開に設定して前記高濃度オゾンガスを当該他方のバッファタンクに供する。
本発明の一態様は、前記オゾンガス供給システムにおいて、前記制御部は、前記他方のバッファタンクの高濃度オゾンガスの充填が完了すると、前記他方のバッファタンクの下流側前記第二切り替えバルブを開に設定し、前記一方のバッファタンクの上流側及び下流側の前記第一切り替えバルブを閉に設定する一方で前記第一排気バルブを開に設定する。
本発明の一態様は、前記オゾンガス供給システムにおいて、前記一方のバッファタンクの上流側の前記第一切り替えバルブ、及び、前記他方バッファタンクの上流側の前記第二切り替えバルブは、開動作時に開度が段階的に調整可能である。
本発明の一態様は、前記オゾンガス供給システムにおいて、前記第一排気バルブ及び前記第二排気バルブに連動して前記一方及び他方のバッファタンク内のガスを系外に排出する排気ポンプを有し、前記制御部は、前記排気ポンプの圧力に基づき前記第一排気バルブ、前記第二排気バルブ及び当該排気ポンプを動作制御する。
以上の本発明によれば、オゾン利用プロセスに供されるオゾンガスの利用効率が高まり、オゾン利用プロセスのランニングコスト及び環境負荷の低減を図ることができる。
本発明の実施形態1のオゾンガス供給システムの概略構造図。 実施形態1のオゾン貯蔵部での動作温度と圧力の動作フェイズ。 (a)実施形態1のオゾンベッセルの温度一定制御モードでのバッファタンクのオゾン濃度低下の検出手法を説明した当該オゾンベッセルの圧力の経時的変化、(b)当該オゾンベッセルの圧力一定制御モードでの当該バッファタンクのオゾン濃度低下の検出手法を説明した当該オゾンベッセルの温度の経時的変化。 本発明の実施形態2のオゾンガス供給システムの概略構造図。 実施形態2のバルブ動作のタイムスケジュール。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
[実施形態1]
図1に示された本発明の一態様であるオゾンガス供給システム1は、オゾン濃度80%以上の高濃度オゾンガスをオゾンガス利用系3に供する。前記高濃度オゾンガスは、例えば、無声放電等により生成された低濃度オゾンガスを低温分留若しくは低温吸着により濃縮して得られる。
オゾンガス供給システム1は、オゾンガス供給ユニット(Pure Ozone generator unit)2とALDプロセスのオゾンガス利用系3との間にオゾンガス供給分配ユニット(Supply distribution unit)4を配置する。
(オゾンガス供給ユニット2)
オゾンガス供給ユニット2は、オゾンガス供給装置21,22,23を備える。
オゾンガス供給装置21,22,23は、一対のオゾンベッセル20と、このオゾンベッセル20内の濃縮オゾンガスをオゾンガス供給分配ユニット4に供給する供給バルブV1を有する。
オゾンベッセル20は、例えば低温分留若しくは低温吸着により得られた前記高濃度オゾンガスを貯留する。オゾンベッセル20内には、熱電対、測温抵抗体等に例示される温度センサTが備えられる。
供給バルブV1は、オゾンベッセル20とオゾンガス供給分配ユニット4のバッファタンク40とを連結するガス供給配管41に設けられる。さらに、ガス供給配管41の供給バルブV1の上流近傍には圧力計PG1が配置される。
また、ガス供給配管41には、バッファタンク40及びガス供給配管41内のガスを系外に排出する排気バルブV2及び排気ポンプP1を備えたガス排出配管43が接続される。さらに、ガス排出配管43には、排気バルブV2と排気ポンプP1との間に圧力計PG2が配置される。
そして、供給バルブV1、排気バルブV2及び排気ポンプP1は、温度センサT、圧力計PG1,PG2の検出値に基づき制御部(CPU)24により動作制御される。これにより、バッファタンク40並びにガス供給配管41が後述のように一定圧力(例えば6000Pa)に制御される。
(オゾンガス利用系3)
オゾンガス利用系3は、例えば、ALDプロセス用のALDチャンバ31,32,33,34を備える。ALDチャンバ31,32,33,34の上流側はガス供給配管42を介してオゾンガス供給分配ユニット4のバッファタンク40に接続される。ガス供給配管42には、ALDチャンバ31,32,33,34に対応したALDバルブVが備えられる。また、ALDチャンバ31,32,33,34の下流側にはALDポンプP2が接続される。そして、ALDバルブV及びALDポンプP2は制御部(CPU)35により動作制御される。
制御部35は、例えば、ALDバルブVの開閉パターン及び開閉時間を予め転送、または、リアルタイムでALDバルブVの開閉情報をオゾンガス供給ユニット2の制御部24に転送する。これにより、オゾンガス供給ユニット2側のオゾンガスの圧力、オゾンガス圧力に影響するオゾンベッセル20の温度、濃縮されたオゾンガスの予備残量が任意の適切な条件に制御される。一方、制御部24は、オゾンガス供給装置21,22,23の動作状態、例えば所定圧力のオゾンガスの有無を示す信号を制御部35にリアルタイムに出力してオゾンガス利用系3のALDバルブVの動作制御に供する。
(オゾンガス供給分配ユニット4)
オゾンガス供給分配ユニット4は、オゾンガス供給ユニット2の任意のオゾンガス供給装置21,22,23から供給された高濃度オゾンガスを一時的に貯留するバッファタンク40を備える。
バッファタンク40の内容積は、ALDチャンバ31,32,33,34で必要とされる単位時間(1分)当たりのオゾンガス使用合計量(cc)から、その5~40倍、望ましくは10~20倍の体積とする。一例としてALDチャンバ31,32,33でのオゾンガス使用量が1分あたり20cm、ALDチャンバ34が40cmの場合、合計で1分あたり100cmとなるので、内容積は1,000cm~2,000cmとするのが理想である。これによりバッファタンク40内のオゾンガスの濃度を下げることなく、かつ複数装置からのガスの引き抜きに対して供給バルブV1を通してのオゾンガスの補充が複数のALDプロセスからのガス要求に対し十分高速な速度で応答できる。
バッファタンク40内の高濃度オゾンガスは、オゾンガス利用系3の任意のタイミングで任意の時間幅で「開」となるALDバルブVを経由してALDチャンバ31,32,33,34に同時に分配供給される。これにより、ALDチャンバ31,32,33,34に同時に繰り返し再現性のある安定した量の酸化剤の供給、ALD膜の成膜が可能となる。供給バルブV1は、オゾンガス供給時は常時「開」となる。ここで、バッファタンク40のオゾン濃度が所定の設定値(例えば濃度80%)よりも低下した場合、供給バルブV1が「閉」、排気バルブV2が「開」となり、バッファタンク40内のガスが排気ポンプP1により真空排気される。そして、排気ポンプP1の上流側の圧力計PG2の圧力値が所定圧力値(例えば50Pa)以下になると、排気バルブV2が「閉」、供給バルブV1が「開」となり、当該所定圧力値となるように前記高濃度オゾンガスがバッファタンク40に充填される。
(動作例)
オゾンガス供給分配ユニット4は、ガス供給配管41及びバッファタンク40内のオゾン濃度が経時的に低下する。オゾン濃度80%以上のオゾンガスの半減期は、例えば、バッファタンク40とその周辺配管の材質がステンレス鋼316L、配管温度が25℃、封入圧力が6,000Pa、配管長が20m以下の場合、100分のオーダーとなる。
ALDチャンバ31,32,33,34の連続動作期間は24時間(1440分)、1か月(43000分)以上と長く、ALDプロセスの経年的な性能維持のためにはオゾン濃度の低下の有効な検出方法や濃度回復方法が必要となる。
バッファタンク40及びガス供給配管41内のオゾン濃度が低下するとALDプロセスの再現性を担保できないので、オゾン濃度が一定の濃度範囲であることが常時監視される。そして、オゾン濃度の低下が認められると、ガス供給配管41及びバッファタンク40内のガスの入れ替えが必要となる。オゾン濃度の監視方法としてはUV吸光度法や超音波法が例示されるが、これらの方法は、オゾンの分解が避けられないばかりでなく、高コストとなる。
そこで、オゾンガス利用系3の制御部35は、オゾンガス供給ユニット2のオゾンベッセル20内の温度と圧力の関係を示すテーブルを予め格納する。例えば、低温分留で得られるオゾンガスの場合、文献物性値(オゾンと酸素の混合ガスの蒸気圧特性)に基づき図2に示されたオゾン濃度100%とオゾン濃度99.9%の温度と圧力との関係を示す曲線が得られる。
供給バルブV1が「開」となりバッファタンク40がオゾンベッセル20及びガス供給配管41を含むオゾン貯蔵部と一体化した際のオゾン濃度低下は、以下の温度一定制御モードまたは圧力一定制御モードにおいて検出できる。
(温度一定制御モード)
図2及び図3(a)を参照してオゾンベッセル20の温度一定制御モードでのオゾン濃度低下の検出手法を説明する。
図2は前記オゾン貯蔵部の温度と圧力の許容動作範囲における温度と圧力の関係を示す物性曲線である。同図の符号P0は「供給初期の圧力」、符号PAは「濃度低下検出の圧力」を示す。
図3(a)は、オゾンベッセル20の温度一定制御モードでのバッファタンク40のオゾン濃度低下の検出手法を説明したオゾンベッセル20の圧力の経時的変化を示す。同図(a)の符号P0は「初期圧力(例えば、6000Pa)」、符号P1は「ALDチャンバ(複数)からのオゾンガス引き抜き中の微小な圧力低下」、符号PAは「濃度低下検出圧力(例えば、6500Pa)」、符号TPは「圧力超過継続時間」、符号CAは「オゾン濃度低下の検出」を示す。
例えば、バッファタンク40の温度が128K前後に一定に制御され、バッファタンク40の圧力を6,000Paに保持する場合の動作例について説明する。供給バルブV1が「開」に設定されてバッファタンク40が前記オゾン貯蔵部と一体化すると、バッファタンク40内のオゾンガスが経時的に酸素ガスに分解し、圧力計PG1の圧力検出値は制御温度128Kのもとで少しずつ上昇する(図3(a))。バッファタンク40からALDチャンバ31,32,33,34へのオゾンガスの供給は不定期に行われるが、バッファタンク40の体積はオゾンガスが全てのALDチャンバ31,32,33,34に同時に供給された場合の10倍以上20倍以下が最適な体積として設定されるので、瞬間的な圧力低下は最大でも供給前の圧力から5~10%以下の低下に留まる。すなわち、前記オゾンガスの供給動作時の圧力の脈動(変動)はある一定時間の平均をとると無視できる。したがって、ある一定時間のモニタリングにより有意に圧力上昇(図示の事例では6,000Paから6,600Paへの圧力上昇)が確認された時点で、バッファタンク40でのオゾン濃度が低下したと判断できる。
(圧力一定制御モード)
図2及び図3(b)を参照してオゾンベッセル20の圧力一定制御モードでのオゾン濃度低下の検出手法を説明する。
同図(b)はオゾンベッセル20の圧力一定制御モードでのバッファタンク40のオゾン濃度低下の検出手法を説明したオゾンベッセル20の温度の経時的変化を示す。符号T0は「初期制御温度(例えば、128K)」、符号T1は「ALDチャンバ(複数)からのオゾンガス引き抜き時の微小な制御温度変動」、符号TAは「濃度低下検出温度(例えば、126K)」、符号TTは「制御温度低下継続時間」、符号CAは「オゾン濃度低下の検出」を示す。
例えば、オゾンベッセル20の圧力が6,000Paに一定に制御され、初期温度が128K前後である場合の動作例について説明する。バッファタンク40においては時間の経過と共にオゾンガスの分解が発生する。そして、酸素ガス分圧が増大し、全圧一定の条件ではオゾンガス分圧を下げる制御が働き、オゾンベッセル20での制御目標温度が低下する。
制御部35は図2の特性曲線を予め格納し、制御温度の許容下限を検出できるようにする。例えば、図3(b)に示すように、6,000Paに制御される場合、制御温度が126Kよりも低温側に移行した際にオゾン濃度が低下したことを検出できる。
これら濃度低下を検出した場合、制御部5は、オゾン供給不可信号をオゾンガス利用系3の制御部35に出力すると同時に、速やかに前述したオゾンガスの入れ替え動作を実施する。すなわち、排気バルブV2が「開」に設定される一方で供給バルブV1及びALDバルブVが「閉」に設定されてガス供給配管41及びバッファタンク40内のガスが系外に排出される。一定圧力まで真空排気後、排気バルブV2が「閉」に設定される一方で供給バルブV1及びALDバルブVが「開」に設定されて、オゾンガス供給ユニット2のオゾンガス供給装置21,22,23のいずれから高濃度オゾンガスが供給されてバッファタンク40内に充填される。そして、この充填が完了した時点でオゾンガス利用系3の制御部35に「ガススタンバイ完了」の信号が出力される。
その後、再度、上述の図2の方式でオゾン濃度の低下が検出されるまでオゾンベッセル20の高濃度オゾンガスが供給バルブV1を介して連続的にバッファタンク40に充填された後にALDチャンバ31,32,33,34に供される。
(効果)
以上のように図2のピュアオゾンガス(100%濃度および99.9%濃度)の物性曲線をテーブルとして制御部35内に格納することで所望の高濃度オゾンガスの供給制御を行うことができる。尚、制御部35には、初期圧力からの許容上昇圧力範囲(例えば10%)を設定しておいてもよい。
したがって、本実施形態のオゾンガス供給システム1によれば、オゾン濃度計等の追加の付帯設備を要することなく、温度センサ等の既存の計装機器で安価にバッファタンクのオゾンガスの濃度を常時検出できる。よって、オゾンガス利用系3に供される高濃度オゾンガスの利用効率が高まり、オゾン利用プロセスのランニングコスト及び環境負荷の低減を図ることができる。
また、本濃縮タイプのオゾンベッセル20とバッファタンク40と制御方式(ソフト的なオゾン濃度検出と切り替え動作)により、高濃度オゾンガスをランダムで間欠的に必要とする複数のALDチャンバに対して同時に一定圧力の一定濃度のオゾンガスを無駄なく供給できる。すなわち従来のオゾン装置では、ALD装置が必要とする時間帯以外ほとんどの時間廃棄していたオゾンガスを有効に活用でき、システムの省ガス、オゾンの除害設備の簡略化に大きく貢献するものである。
[実施形態2]
実施形態1は、オゾン濃度が低下した時点でオゾンガスの入れ替えが完了するまで短時間(例えば1分以内)であってもオゾンガスの連続供給動作中でオゾンガスの供給不可のタイミングが発生することがある。
そこで、実施形態2は、バッファタンク40を2つ備えることで、ALDチャンバ31,32,33,34の連続的なオゾン供給要求に常時対応可能とする。
図4に示された実施形態2のオゾンガス供給システム1はバッファタンク40a,40bを並列に備える。一方のバッファタンク40aの上流側のガス供給配管41,下流側のガス供給配管42には第一切り替えバルブV3,V4が各々配置される。他方のバッファタンク40bの上流側のガス供給配管41、下流側のガス供給配管42には第二切り替えバルブV6,V7が各々配置される。
ガス供給配管41にはガス排出配管43が接続される。そして、このガス排出配管43には、排気バルブV2,V5及び排気ポンプP1が備えられる。排気バルブV2はバッファタンク40a及びガス供給配管41内のガスを排出する。排気バルブV5はバッファタンク40b及びガス供給配管41内のガスを排出する。排気ポンプP1は排気バルブV2,V5に連動して前記ガスを系外に排出する。
図5を参照して実施形態2の動作例について説明する。同図の符号S1は「プロセススタート」、符号S2は「バッファタンク40aでオゾン濃度低下検出」、符号S3は「バッファタンク40b経由に切り替え」、符号S4は「バッファタンク40bでオゾン濃度低下検出」、符号S5は「バッファタンク40a経由に切り替え」を示す。
プロセス開始時に、実施形態1の場合と同様、供給バルブV1及び第一切り替えバルブV3,V4が「開」に設定されて、ガス供給配管41、バッファタンク40a、ガス供給管42及びALDバルブVまでの空間が所定圧力のオゾンガスで充填する。この際、排気バルブV2,V5及び第二切り替えバルブV6,V7は「閉」に設定され、バッファタンク40bは真空状態で待機となる。
オゾンガス利用系3のALDチャンバ31,32,33,34への高濃度オゾンガスの供給が開始後、前述の実施形態1の手法によりバッファタンク40aの空間にてオゾン濃度の低下が検出された場合、第二切り替えバルブV6が「開」に設定され、高濃度オゾンガスが、バッファタンク40aを介してオゾンガス利用系3に供給されつつ、バッファタンク40bへの充填が実施される。バッファタンク40aを介しての供給に影響を及ぼさず、バッファタンク40bを所望の圧力での充填に要する時間は代表的には10分以内である。尚、第二切り替えバルブV6として開度(CV値)が段階的に調整可能なバルブを適用すると、バッファタンク40aを経由する供給動作に及ぼす影響を低減しつつ、バッファタンク40bへの高濃度オゾンガスの充填が可能となる。
バッファタンク40bへの高濃度オゾン充填の完了後、第二切り替えバルブV7が「開」、第一切り替えバルブV3,V4が「閉」に設定されることで、バッファタンク40bを経由した高濃度オゾンガスの供給に完全に切り替えることができる。
一方、オゾン濃度低下が認められたバッファタンク40a及びガス供給配管41内のガスは排気ポンプP1により系外に排出される。その後、排気バルブV2が「閉」に設定され、第一切り替えバルブ3、4は「閉」に保持され、バッファタンク40aは真空状態に保持される。
その後、バッファタンク40bを介したオゾンガス利用系3への高濃度オゾンガスの供給中に、バッファタンク40b内のオゾン濃度の低下が図2のように検出されると、図5のように第一切り替えバルブV3が「開」に設定されて、バッファタンク40bを介した前記高濃度オゾンガスの供給中、バッファタンク40aの高濃度オゾンガスの充填が実施される。バッファタンク40bを介しての供給に影響を及ぼすことなく、バッファタンク40aを所望の圧力での充填に要する時間は代表的には10分以内となる。尚、第一切り替えバルブV3として開度(CV値)が段階的に調整可能なバルブを適用するとバッファタンク40bを経由する供給動作に及ぼす影響を低減できる。
このようにバッファタンク40aの高濃度オゾンガスの充填が完了した段階で、第一切り替えバルブV4が「開」、第二切り替えバルブV6,V7が「閉」に設定されることで、バッファタンク40aを経由した供給に完全に切り替えることができる。
以上の動作を繰り返すことで、オゾンガス利用系3(ALDチャンバ31,32,33,34)の観点から高濃度オゾン供給不可とならない24時間完全連続式の高濃度オゾンガスの供給が可能となる。
本実施形態のオゾンガス供給システム1によれば、実施形態1と同様の効果が得られることは明らかである。特に、複数のバッファタンク40がある場合に適切なタイミングで高濃度オゾンガスが溜まっているバッファタンク40を経由した供給に切り替えることができる。
1…オゾンガス供給システム
2…オゾンガス供給ユニット、21,22,23…オゾンガス供給装置、20…オゾンベッセル、V1…供給バルブ、PG1…圧力計、24…制御部、
3…オゾンガス利用系、31,32,33,34…ALDチャンバ、V…ALDバルブ、P2…ALDポンプ、35…制御部
4…オゾンガス供給分配ユニット、40,40a,40b…バッファタンク、41,42…ガス供給配管、V2,V5… 排気バルブ、P1…排気ポンプ、43…ガス排出配管、PG2…圧力計、V3,V4…第一切り替えバルブ、V6,V7…第二切り替えバルブ

Claims (10)

  1. オゾンガス供給ユニットのオゾンベッセルから供されたオゾン濃度80体積%以上の高濃度オゾンガスを一時的に貯留してオゾンガス利用系に供するバッファタンクと、
    オゾン濃度100体積%とオゾン濃度100体積%未満のオゾンガスの温度と圧力との関係に基づき前記バッファタンクと連通した前記オゾンベッセルの所定温度での圧力値から当該バッファタンクのオゾン濃度の低下を検知する制御部と、
    を有し、
    前記オゾン濃度の低下が検知されると、前記バッファタンクと前記オゾンベッセルとを連結するガス供給配管及び当該バッファタンク内のガスを系外に排出した後に当該オゾンベッセルから前記高濃度オゾンガスを当該バッファタンクに供給すること
    を特徴とするオゾンガス供給システム。
  2. 前記オゾンベッセルから前記高濃度オゾンガスを前記バッファタンクに供給する供給バルブと、
    前記ガス供給配管及び前記バッファタンクのガスを系外に排出する排気バルブと、
    をさらに有し、
    前記制御部は、前記オゾンベッセルの所定温度での圧力値から推定される前記バッファタンクのオゾン濃度に基づき前記供給バルブ及び前記排気バルブを動作制御すること
    を特徴とする請求項1に記載のオゾンガス供給システム。
  3. 前記制御部は、前記オゾン濃度の低下を検知すると、前記供給バルブを閉に設定する一方で前記排気バルブを開に設定すること
    を特徴とする請求項2に記載のオゾンガス供給システム。
  4. 前記制御部は、前記オゾン濃度の低下を検知すると、前記オゾンガス利用系にオゾン供給不可信号を出力すること
    を特徴とする請求項3に記載のオゾンガス供給システム。
  5. 前記バッファタンクは、2つ並列に備えられ、
    一方の前記バッファタンクを経由した前記高濃度オゾンガスの供給の際に当該バッファタンクのオゾン濃度の低下が検知されると、他方の前記バッファタンクを経由した前記高濃度オゾンガスの供給に切り替わること
    を特徴とする請求項1に記載のオゾンガス供給システム。
  6. 前記オゾンベッセルから前記高濃度オゾンガスを一方または他方の前記バッファタンクに供給する供給バルブと、
    一方の前記バッファタンク内のガスを系外に排出する第一排気バルブと、
    一方の前記バッファタンクを介して前記高濃度オゾンガスを前記オゾンガス利用系に供給する第一切り替えバルブと、
    他方の前記バッファタンク内のガスを系外に排出する第二排気バルブと、
    他方の前記バッファタンクを介して前記高濃度オゾンガスを前記オゾンガス利用系に供給する第二切り替えバルブと、
    をさらに有し、
    前記制御部は、前記オゾンベッセルの所定温度での圧力値から推定される前記一方及び前記他方のバッファタンクのオゾン濃度に基づき、前記供給バルブ、前記第一排気バルブ、前記第一切り替えバルブ、前記第二排気バルブ及び前記第二切り替えバルブを動作制御すること
    を特徴とする請求項5に記載のオゾンガス供給システム。
  7. 前記制御部は、
    前記一方のバッファタンクのオゾン濃度の低下を検知すると、
    前記他方のバッファタンクの下流側の前記第二切り替えバルブを閉に設定する一方で当該他方のバッファタンクの上流側の前記第二切り替えバルブを開に設定して前記高濃度オゾンガスを当該他方のバッファタンクに供すること
    を特徴する請求項6に記載のオゾンガス供給システム。
  8. 前記制御部は、
    前記他方のバッファタンクの高濃度オゾンガスの充填が完了すると、
    前記他方のバッファタンクの前記下流側の前記第二切り替えバルブを開に設定し、
    前記一方のバッファタンクの上流側及び下流側の第一切り替えバルブを閉に設定する一方で前記第一排気バルブを開に設定すること
    を特徴する請求項7に記載のオゾンガス供給システム。
  9. 前記一方のバッファタンクの上流側の前記第一切り替えバルブ、及び、前記他方の方のバッファタンクの上流側の前記第二切り替えバルブは、開動作時に開度が段階的に調整可能であること
    を特徴する請求項7または8に記載のオゾンガス供給システム。
  10. 前記第一排気バルブ及び前記第二排気バルブに連動して前記一方及び他方のバッファタンク内のガスを系外に排出する排気ポンプを有し、
    前記制御部は、前記排気ポンプの圧力に基づき前記第一排気バルブ、前記第二排気バルブ及び当該排気ポンプを動作制御すること
    を特徴する請求項7または8に記載のオゾンガス供給システム。
JP2022110562A 2022-07-08 2022-07-08 オゾンガス供給システム Active JP7403592B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022110562A JP7403592B1 (ja) 2022-07-08 2022-07-08 オゾンガス供給システム
PCT/JP2023/021827 WO2024009699A1 (ja) 2022-07-08 2023-06-13 オゾンガス供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022110562A JP7403592B1 (ja) 2022-07-08 2022-07-08 オゾンガス供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7403592B1 true JP7403592B1 (ja) 2023-12-22
JP2024008579A JP2024008579A (ja) 2024-01-19

Family

ID=89307821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022110562A Active JP7403592B1 (ja) 2022-07-08 2022-07-08 オゾンガス供給システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7403592B1 (ja)
WO (1) WO2024009699A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249304A (ja) 2001-02-16 2002-09-06 Nippon Sanso Corp オゾン発生方法及び装置
JP2009018969A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Ihi Corp オゾンシステムおよび、オゾンシステムの吸着筒パージ方法
WO2009069774A1 (ja) 2007-11-30 2009-06-04 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation 高濃度オゾンガス生成装置および高濃度オゾンガス生成方法
JP2010222168A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Meidensha Corp オゾン供給装置
JP2010223478A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Meidensha Corp 液体オゾン廃棄方法及び液体オゾン製造装置
JP2014189407A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オゾン供給システム
US20200384142A1 (en) 2018-01-30 2020-12-10 Ows Agri Limited Systems and methods for bulk sterilization using ozone

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249304A (ja) 2001-02-16 2002-09-06 Nippon Sanso Corp オゾン発生方法及び装置
JP2009018969A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Ihi Corp オゾンシステムおよび、オゾンシステムの吸着筒パージ方法
WO2009069774A1 (ja) 2007-11-30 2009-06-04 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation 高濃度オゾンガス生成装置および高濃度オゾンガス生成方法
JP2010222168A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Meidensha Corp オゾン供給装置
JP2010223478A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Meidensha Corp 液体オゾン廃棄方法及び液体オゾン製造装置
JP2014189407A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オゾン供給システム
US20200384142A1 (en) 2018-01-30 2020-12-10 Ows Agri Limited Systems and methods for bulk sterilization using ozone

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024008579A (ja) 2024-01-19
WO2024009699A1 (ja) 2024-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201135804A (en) Methods and apparatus for treating exhaust gas in a processing system
US9725808B2 (en) Raw material gas supply apparatus
CN1938834A (zh) 单位层后处理催化化学蒸镀装置及其成膜方法
TW482871B (en) Vacuum device
JP4365785B2 (ja) 成膜装置
US9502233B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device, method for processing substrate, substrate processing device and recording medium
JP5886531B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
JP2016033264A (ja) フッ素供給方法
CN112458435A (zh) 原子层沉积设备及清洗方法
JP7403592B1 (ja) オゾンガス供給システム
JP2019012812A (ja) 排気系設備システム
JP2987754B2 (ja) 高純度ガスの配管路での不動態化処理方法
JP6067190B2 (ja) オゾン発生システムおよびその運転方法
JP2006339461A (ja) 半導体装置製造用成膜装置および成膜方法
CN110387536A (zh) 原子层沉积方法及炉管设备
TW200809954A (en) Plasma processing apparatus and semiconductor element manufactured by such apparatus
CN111304633B (zh) 气相沉积设备以及气相沉积方法
TWI771102B (zh) 基板處理方法、使用該方法的基板處理裝置及半導體器件製造方法
KR100487556B1 (ko) 반도체 박막 증착장치
JP4342559B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の形成方法
Cigal et al. On-site fluorine chamber cleaning for semiconductor thin-film processes: Shorter cycle times, lower greenhouse gas emissions, and lower power requirements
JP4304354B2 (ja) 半導体装置の処理方法
JP4994424B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の形成方法
US9023133B2 (en) Method of pumping gas
CN105483653B (zh) Pecvd机台和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7403592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150