JP7402852B2 - 構造体 - Google Patents

構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP7402852B2
JP7402852B2 JP2021184213A JP2021184213A JP7402852B2 JP 7402852 B2 JP7402852 B2 JP 7402852B2 JP 2021184213 A JP2021184213 A JP 2021184213A JP 2021184213 A JP2021184213 A JP 2021184213A JP 7402852 B2 JP7402852 B2 JP 7402852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper jaw
head
lower jaw
jaw part
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021184213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022010250A (ja
JP2022010250A5 (ja
Inventor
悠太 中元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2021184213A priority Critical patent/JP7402852B2/ja
Publication of JP2022010250A publication Critical patent/JP2022010250A/ja
Publication of JP2022010250A5 publication Critical patent/JP2022010250A5/ja
Priority to JP2023207122A priority patent/JP2024015280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402852B2 publication Critical patent/JP7402852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

本発明は、人形体の構造体に関する。
特許文献1には、人形体の各部位に設けられた関節構造について記載されている。ユーザは、このような人形体を所望の姿勢にすることができる。
特開2010-17264号公報
人形体のなかには、より自然な変形を実現可能に構成されることが求められるものもある。
本発明は、より自然な変形を実現可能な人形体を構成するのに有利な技術を提供することを例示的目的とする。
本発明の一つの側面は、人形体の頭部の少なくとも一部を構成する構造体に係り、前記構造体は、口部を形成する上顎部および下顎部を備え、前記下顎部は、前記上顎部から離間することにより前記口部が閉口状態から開口状態となるように前記頭部本体に保持され、前記上顎部は、前記口部を前記閉口状態から前記開口状態とした場合に前記上顎部の後方部が降下するように前記頭部本体に保持されている。
本発明の一つの側面は更に、人形体の頭部の少なくとも一部を構成する構造体に係り、口部を形成する上顎部および下顎部を備え、前記下顎部は、前記上顎部から離間することにより前記口部が閉口状態から開口状態となるように前記頭部の本体に保持され、前記下顎部は、係止部を備え、前記上顎部は、前記口部を前記閉口状態から前記開口状態とする場合に、前記係止部によって前記上顎部の後方部が押し下げられるように前記頭部の本体に保持されている。
本発明によれば、より自然な変形を実現可能な人形体を構成可能となる。
人形体の頭部パーツの閉口状態についての全体斜視図。 頭部パーツの開口状態についての全体斜視図。 頭部パーツの分解図。 脚部パーツの閉口状態についての断面模式図。 脚部パーツの開口状態についての断面模式図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
図1A及び図1Bは、実施形態に係る人形体1の頭部パーツ2の全体斜視図を示す。本実施形態では、人形体1は、四足歩行の動物(例えば犬)を模した模型玩具とするが、例えば、二足歩行の動物(例えばヒト)等を模したものであってもよい。
尚、本明細書においては、各部位の位置関係を説明するのに際して、前(前方)、後(後方)、左(左側方)、右(右側方)、上(上方)、下(下方)、内(内方)、外(外方)等と記載する場合があるが、これらの表現は人形体1を基準とした相対的なものである。例えば、前は人形体1正面側に対応し、後は人形体1背面側に対応する。
また、本明細書では、人形体1の個々の構成要素を「パーツ」と表現するが、パーツの概念には、ユーザが分解可能な最小単位のものの他、それらを2以上組み合わせて成るものをも指す。よって、以下の説明における「パーツ」という表現は、「部品(component, piece)」、「部材(member)」、「構造体(structure)」、「組立体(assembly)」等に置換されてもよいし、或いは省略されてもよい。例えば、頭部パーツ2は、頭部部品、頭部部材、頭部構造体、頭部組立体等と表現されてもよいし、或いは単に頭部と表現されてもよい。後述の他のパーツについても同様とする。
頭部パーツ2は、上顎部パーツ201および下顎部パーツ202を備える。詳細については後述とするが、上顎部パーツ201および下顎部パーツ202は頭部パーツ2本体に保持される。下顎部パーツ202は、頭部パーツ2本体に対して回動可能に保持され、上顎部パーツ201および下顎部パーツ202は、相互に近接した状態では口部の閉口状態を形成し(図1A参照)、また、相互に離間した状態では口部の開口状態を形成する(図1B参照)。
図2は、頭部パーツ2の分解斜視図である。頭部パーツ2は、上顎部パーツ201および下顎部パーツ202の他、パーツ203~211を更に備える。頭部パーツ2は、これらパーツ201~211が直接的/間接的に相互に接続されることにより、及び、それらのうちの互いに隣り合う2つが固定的に又は回動(或いは揺動)可能に相互に接続されることにより、構成されうる。理解の容易化のため、図中には、これらパーツ間の接続関係を破線で示す。
尚、パーツ間の接続の概念には、一方のパーツを他方のパーツに対して取り付けること、連結すること、固定すること等、多様な接続態様が含まれうる。理解の容易化のため、本明細書では実施態様に則した表現が用いられるものとするが、本発明は、その表現に厳密に限定されるものではない(該表現は同様の表現に置換え可能とする。)。他の表現についても同様とする。
パーツ203は、頭部パーツ2の左側部を形成する(左側頭部パーツと称されてもよい。)。パーツ204は、頭部パーツ2の右側部を形成する(右側頭部パーツと称されてもよい。)。これらパーツ203及び204は相互に連結される。詳細については後述とするが、上顎部パーツ201は、これらパーツ203及び204の下方部において保持される。
パーツ205は、頭部パーツ2の上側前方部を形成する(前頭部パーツと称されてもよい。)。パーツ206は、前頭部パーツ205の前端部に取り付けられ、鼻部を形成する(鼻部パーツと称されてもよい。)。これらパーツ205~206は、上記相互に連結される左側頭部パーツ203及び右側頭部パーツ204に保持ないし挟持される。
パーツ207は、前頭部パーツ205の上部左側に取り付けられ、一方の耳部を形成する(左耳部パーツと称されてもよい。)。パーツ208は、前頭部パーツ205の上部右側に取り付けられ、他方の耳部を形成する(右耳部パーツと称されてもよい。)。
パーツ209及び210は、相互に連結されることにより下顎部パーツ202を回動可能に下顎部パーツ202の後方部を支持する(何れも支持パーツと称されてもよい。)。これらパーツ209及び210は、前頭部パーツ205に取り付けられると共に、上記相互に連結される左側頭部パーツ203及び右側頭部パーツ204に保持ないし挟持される。
また、パーツ211は、舌部を形成し、下顎部パーツ202に対して固定される(舌部パーツと称されてもよい。)。
本実施形態においては、パーツ203~210が頭部パーツ2本体を形成しており、この頭部パーツ2本体に対して、口部を形成する上顎部パーツ201および下顎部パーツ202が保持されることとなる。
尚、頭部パーツ2の組立てに際して、パーツ209及び210はパーツ203及び204により挟持される形となるが、このことは、パーツ209及び210が前頭部パーツ205に取り付けられる前に行われればよい。即ち、パーツ201~204及びパーツ209~211は、一体に前頭部パーツ205に対して取り付けられればよい。
尚、パーツ201~211には、本実施形態ではポリスチレン等の樹脂が用いられるものとするが、木材、金属等、所望の強度を有する他の材料が用いられてもよい。
図3Aは、閉口状態における頭部パーツ2の断面模式図である。図3Bは、開口状態における頭部パーツ2の断面模式図である。構造の理解の容易化のため、図中においては、頭部パーツ2本体、上顎部パーツ201、下顎部パーツ202および下部パーツ211の外形については破線で示され、後述の軸部P1及びP2並びに保持部H1及びH2については実線で示される。
図2、図3A及び図3Bに示されるように、上顎部パーツ201の前方部には、第1軸部P1と、その後方に位置する第2軸部P2とが設けられる。軸部P1及びP2は、左右方向に延出するように、それぞれ左右一対設けられる。
図3A及び図3Bに示されるように、パーツ203(及び204)には第1保持部H1が設けられる。保持部H1は、本実施形態では、軸部P1を嵌合により保持する円形状の開口部であり、上顎部パーツ201が頭部パーツ2本体に対して回動可能となるように上顎部パーツ201の軸部P1を保持する。
また、図3A及び図3Bに示されるように、パーツ203(及び204)には第2保持部H2が設けられる。保持部H2は、軸部P2を摺動可能に保持する長孔形状の開口部である。これにより、保持部H2は、保持部H1による上顎部パーツ201の回動領域(或いは可動範囲)を規制可能とする。
図3A及び図3Bから分かるように、本実施形態では、軸部P2は軸部P1後方に位置しており(保持部H2は保持部H1後方に位置しており)、これにより、上顎部パーツ201の回動を適切に実現すると共に、その回動領域を適切に規制可能とする。
舌部パーツ211の後方部には、上顎部パーツ201の後方部に係止可能な係止部E1が設けられる。前述のとおり、本実施形態においては、舌部パーツ211は下顎部パーツ202に対して固定されている。そのため、図3A及び図3Bから分かるように、口部が閉口状態から開口状態となるように下顎部パーツ202を回動させた場合、係止部E1は上顎部パーツ201の後方部に係止する。これにより、下顎部パーツ202の回動に伴って上顎部パーツ201の後方部は下方に移動する。一方、口部が開口状態から閉口状態となるようにした下顎部パーツ202を回動させた場合、上顎部パーツ201は舌部パーツ211により下方から押圧されることとなり、上顎部パーツ201の後方部は上方に移動する。
以上のような構造により、上顎部パーツ201は、下顎部パーツ202の回動に伴って部分的に上下動する。本実施形態では、上顎部パーツ201の上下動は舌部パーツ211により実現される態様を例示したが、舌部パーツ211は下顎部パーツ202に対して固定されるため、下顎部パーツ202と舌部パーツ211とは他の実施形態として一体成形されていてもよい。或いは、舌部パーツ211を省略して、舌部パーツ211の機能を下顎部パーツ202に兼ねさせてもよい。
また、下顎部パーツ202の回動に伴って上顎部パーツ201が部分的に上下動する上記構造は、本実施形態に限られるものではなく、他の構造が採用されてもよい。例えば、本実施形態においては、保持部H2を長孔形状の開口部としたが、保持部H2を円形状の開口部とし(保持部H1同様)、上顎部パーツ201を可撓性の材料(例えばゴム)で構成してもよい。このような構造においても、上顎部パーツ201は、下顎部パーツ202の回動に伴って部分的に上下動することとなる。
以上、本実施形態によれば、上顎部パーツ201は、口部を閉口状態から開口状態とした場合に、上顎部パーツ201の後方部が降下するように頭部パーツ2本体に保持される。このような構造によれば、口部を閉口状態から開口状態とした場合に顎が外れているような違和感が解消され、人形体1における自然な変形を適切に実現可能となる。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
1:人形体、2:頭部パーツ、201:上顎部パーツ、202:下顎部パーツ。

Claims (7)

  1. 人形体の頭部の少なくとも一部を構成する構造体であって、
    口部を形成する上顎部および下顎部を備え、
    前記下顎部は、前記上顎部から離間することにより前記口部が閉口状態から開口状態となるように前記頭部の本体に保持され、
    前記下顎部は、係止部を備え、
    前記上顎部は、前記口部を前記閉口状態から前記開口状態とする場合に、前記係止部によって前記上顎部の後方部が押し下げられるように前記頭部の本体に保持されている、構造体。
  2. 前記上顎部が前記頭部の本体に対して回動可能となるように前記上顎部の前方部を保持する第1保持部を更に備える、請求項1に記載の構造体。
  3. 前記第1保持部による前記上顎部の回動領域を規制するように前記上顎部の前方部を保持する第2保持部を更に備える、請求項2に記載の構造体。
  4. 前記開口状態から前記閉口状態とする場合に、前記上顎部の前記後方部は、前記下顎部に押圧されて上方に移動する、請求項1から請求項3の何れか1項に記載の構造体。
  5. 前記上顎部の前記後方部は、前記下顎部に押圧されて前記上方に移動することにより、前記係止部により押し下げられる前の位置に復帰する、請求項4に記載の構造体。
  6. 前記下顎部に対して固定された舌部を更に備え、
    前記係止部は、前記舌部の後方部に設けられている、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の構造体。
  7. 前記人形体は、四足歩行の動物を模した模型玩具である、請求項1から請求項6の何れか1項に記載の構造体。
JP2021184213A 2020-01-23 2021-11-11 構造体 Active JP7402852B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021184213A JP7402852B2 (ja) 2020-01-23 2021-11-11 構造体
JP2023207122A JP2024015280A (ja) 2020-01-23 2023-12-07 構造体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008994A JP6980820B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 構造体
JP2021184213A JP7402852B2 (ja) 2020-01-23 2021-11-11 構造体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020008994A Division JP6980820B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 構造体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023207122A Division JP2024015280A (ja) 2020-01-23 2023-12-07 構造体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022010250A JP2022010250A (ja) 2022-01-14
JP2022010250A5 JP2022010250A5 (ja) 2023-02-01
JP7402852B2 true JP7402852B2 (ja) 2023-12-21

Family

ID=76048071

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020008994A Active JP6980820B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 構造体
JP2021184213A Active JP7402852B2 (ja) 2020-01-23 2021-11-11 構造体
JP2023207122A Pending JP2024015280A (ja) 2020-01-23 2023-12-07 構造体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020008994A Active JP6980820B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 構造体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023207122A Pending JP2024015280A (ja) 2020-01-23 2023-12-07 構造体

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JP6980820B2 (ja)
CN (1) CN112870733A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456056B1 (ja) 2023-10-30 2024-03-26 株式会社バンダイ 模型玩具、及び可動構造体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135383A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Bandai Co Ltd 変身玩具
JP2003024654A (ja) 2001-07-18 2003-01-28 Shain:Kk 動物玩具
JP2004321217A (ja) 2003-04-21 2004-11-18 National Institute Of Information & Communication Technology ロボットの顎装置及びその制御方法
US20180318725A1 (en) 2017-05-05 2018-11-08 Aqua-Leisure Industries, Inc. Sound-emitting underwater toy
US20190091591A1 (en) 2016-08-29 2019-03-28 Future Cyber, Inc Prefabricated dinosaur model
CN110193207A (zh) 2019-07-02 2019-09-03 王代囊 口部开合与发声同步的动物玩具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820584U (ja) * 1971-07-20 1973-03-08
JPS5423430Y2 (ja) * 1975-12-31 1979-08-11
JPS5987893U (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 株式会社タカラ ト−キング玩具
CN2062242U (zh) * 1989-03-18 1990-09-19 新利年五金塑胶有限公司 头形构件玩具
JPH076938Y2 (ja) * 1991-03-29 1995-02-22 株式会社朝日コーポレーション ゲームおもちゃ
CN2104064U (zh) * 1991-09-09 1992-05-13 大振商易株式会社 活动河马玩具
JPH105450A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Takara Co Ltd スプレ−玩具
JP3538637B2 (ja) * 2000-12-12 2004-06-14 独立行政法人情報通信研究機構 ロボットの口唇機構および口唇駆動方法
JP4289857B2 (ja) * 2002-09-27 2009-07-01 株式会社タカラトミー ロボット玩具および玩具用駆動装置
CN206228931U (zh) * 2016-07-15 2017-06-09 漳平市国联玩具礼品有限公司 一种手动龙形儿童玩具
CN208865181U (zh) * 2018-09-19 2019-05-17 陈伟岗 一种鲨鱼口中取物互动玩具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135383A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Bandai Co Ltd 変身玩具
JP2003024654A (ja) 2001-07-18 2003-01-28 Shain:Kk 動物玩具
JP2004321217A (ja) 2003-04-21 2004-11-18 National Institute Of Information & Communication Technology ロボットの顎装置及びその制御方法
US20190091591A1 (en) 2016-08-29 2019-03-28 Future Cyber, Inc Prefabricated dinosaur model
US20180318725A1 (en) 2017-05-05 2018-11-08 Aqua-Leisure Industries, Inc. Sound-emitting underwater toy
CN110193207A (zh) 2019-07-02 2019-09-03 王代囊 口部开合与发声同步的动物玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024015280A (ja) 2024-02-01
JP2022010250A (ja) 2022-01-14
CN112870733A (zh) 2021-06-01
JP2021115146A (ja) 2021-08-10
JP6980820B2 (ja) 2021-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024015280A (ja) 構造体
WO2016056309A1 (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
WO2023017681A1 (ja) 人形型玩具、及び関節構造
JP2022113887A (ja) 玩具部品、関節機構、人形玩具及び装飾部品
JP2024040248A (ja) 人型玩具
WO2024062970A1 (ja) 模型玩具、及び可動構造体
JP6920391B2 (ja) 人型玩具
JPH0316713Y2 (ja)
JP2016202635A (ja) プラスチックモデルキット
WO2014129065A1 (ja) 人形体
CN113440865B (zh) 玩具部件和人形玩具
JP7402208B2 (ja) 構造体
JP2017006781A (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
WO2022220205A1 (ja) 人形型玩具、及び模型の連結部材
JP7038236B1 (ja) 玩具部品、人形玩具、及び、カバー部材
JP7366305B1 (ja) 模型玩具、及び模型玩具の構造体
JP7456056B1 (ja) 模型玩具、及び可動構造体
JP7098040B1 (ja) 人形体、及び関節構造
JP2021041218A (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
JPH0462757B2 (ja)
JP2016202876A (ja) プラスチックモデルキット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150