WO2024062970A1 - 模型玩具、及び可動構造体 - Google Patents

模型玩具、及び可動構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2024062970A1
WO2024062970A1 PCT/JP2023/033124 JP2023033124W WO2024062970A1 WO 2024062970 A1 WO2024062970 A1 WO 2024062970A1 JP 2023033124 W JP2023033124 W JP 2023033124W WO 2024062970 A1 WO2024062970 A1 WO 2024062970A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
parts
core material
toy
model
assembled
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/033124
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔一 林田
Original Assignee
株式会社バンダイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バンダイ filed Critical 株式会社バンダイ
Publication of WO2024062970A1 publication Critical patent/WO2024062970A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/04Dolls with deformable framework
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/16Dolls made of parts that can be put together
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/48Mounting of parts within dolls, e.g. automatic eyes or parts for animation

Definitions

  • the present invention relates to a model toy and a movable structure.
  • Model toys are required to realize natural movements and a variety of poses. Therefore, doll-type toys include various joints and movable parts to realize movements and poses similar to those of humans and animals.
  • Patent Document 1 proposes a four-legged animal doll with a joint structure that allows realistic movements similar to those of real animals.
  • each joint is composed of a plurality of parts.
  • multiple vertebrae such as the cervical, thoracic, lumbar, and caudal vertebrae are connected by joints, and it is difficult to reproduce all the parts of these vertebrae and joints in a small model.
  • it is required to realize natural movement and a variety of appearances using a small number of parts for the parts that make up the vertebrae, such as the cervical vertebrae, thoracic vertebrae, lumbar vertebrae, and caudal vertebrae.
  • the present invention provides, for example, a novel mechanism for realizing natural movements and a variety of appearances in a model toy.
  • the present invention is, for example, a model toy comprising a plurality of first parts each having a deformable core material, a base part that holds the core material, an insertion part into which the core material is inserted, and a connecting part, a plurality of second parts each having the insertion part into which the core material is inserted and not having the connecting part, and a plurality of third parts each connected to one of the connecting parts in the plurality of first parts.
  • the present invention also provides, for example, a movable structure including a plurality of movable structures including a deformable core material, a base part that holds the core material, an insertion part into which the core material is inserted, and a connecting part. one part, a plurality of second parts having the insertion part into which the core material is inserted but not having the connection part, each of which is connected to any of the connection parts in the plurality of first parts. and the plurality of third parts.
  • the present invention can provide a new mechanism for model toys that allows for natural movements and a variety of appearances.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an external appearance of a model toy according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing (a), (b) one part, and (c) a core material of a neck of a model toy according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing (a) scales and (b) a connection configuration in the neck of a model toy according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an assembly configuration of a neck of a model toy according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a side cross section of the neck of the toy model according to one embodiment.
  • FIG. 1 shows an external side view of a model toy 100. Note that the up/down, left/right, and front/back arrows indicate the orientation of the model toy in the figure, and the same applies to other figures.
  • a toy model (also referred to as a doll toy or model) 100 includes a head 101, a neck 102, a body 103, front legs 104, rear legs 105, and a tail 106.
  • the model toy 100 is a movable model toy such as a movable figure, and each part can be moved within a restricted area caused by the relationship with other members.
  • Head 101 is connected to neck 102 .
  • a body portion 103 is connected to the neck portion 102 .
  • a front leg section 104 is connected to the left and right sides (a left front leg section and a right front leg section), and at the rear, a rear leg section 105 is connected to the left and right sides (a left rear leg section and a right rear leg section), A tail portion 106 is connected to the rear portion.
  • scales are formed on at least the surface of the neck 102.
  • FIG. 2(a) shows a side view of the neck 102 in the dotted line area shown in FIG.
  • FIG. 2(b) shows an exploded view of FIG. 2(a).
  • the neck 102 includes a base part 201, a core material 202, a plurality of first parts 204a, 204b, 204c, 204d, a plurality of second parts 205a, 205b, 205c, 205d, a plurality of The third part 207a, 207b, 207c, 207d, 207e, the connecting member 203, and the part 206 are configured.
  • the base part 201 has a connection part to the head 101 and an attachment part into which the core material 202 is inserted and assembled.
  • the core material 202 is formed into a linear shape from a plastic material, can be bent by applying force, and can maintain the bent state.
  • the core material 202 is made of a plastic material, but the core material 202 is not particularly limited as long as it is made of a deformable material.
  • various materials such as metal and resin can be used.
  • an alphabet is added to the end of the reference number, and when referring to all parts in common, the reference number is used. The alphabet at the end of the code is omitted.
  • a plurality of first parts 204 and a plurality of second parts 205 are alternately inserted and assembled into the core material 202 . Further, the plurality of first parts 204 are formed to have connecting portions for connecting the plurality of third parts 205. Note that the connecting portions of the first parts 204b, 204c, and 204d are formed in a spherical shape. The connecting portion of the first part 204a may also be formed into a spherical shape if a space for the connected parts to rotate can be secured. On the other hand, the plurality of second parts 205 are formed without a connecting portion. The plurality of first parts 204 and the plurality of second parts 205 form the inner neck and abdomen of the neck 102 of the toy model 100.
  • a plurality of third parts 207a to 207d are movably connected to the connecting portions of the plurality of first parts 204. Furthermore, since the connecting portions of the first parts 204b, 204c, and 204d are formed in a spherical shape, at least the third parts 207b to 207d are connected so as to be rotatable in all directions within the limits of other parts. Ru. Such a spherical connecting portion is also called a ball joint.
  • the connecting member 203 is further inserted and assembled.
  • the connecting member 203 is formed with a connecting portion to which the part 206 is connected from below.
  • the connecting member 203 is further provided with a connecting portion for connecting the third part 207e and a connecting portion for connecting the body portion 103, and these connecting portions are formed in a spherical shape.
  • each of the plurality of third parts 207 has a larger size than each of the first part 204 and the second part 205. Therefore, the third part 207 is connected only to the first part 204 and not to the second part 205. Furthermore, by alternately inserting and assembling the first part 204 and the second part 205 into the core material 202, a space is secured for connecting the third part 207, which is larger in size than the first part 204 and the second part 205. can do. That is, according to this embodiment, the number of parts of the third part 207 is defined to be smaller than the total number of parts of the first part 204 and the second part 205.
  • a connecting part for connecting the scale parts is provided to some of the plurality of parts constituting the inner abdomen as in this embodiment. This is desirable.
  • the inner abdomen and the outer scales move in conjunction with each other, and it is possible to realize appearance and operation that give different impressions between the outer and inner parts of the neck.
  • FIG. 3(a) shows a side view of the base part 201 according to this embodiment
  • FIG. 3(b) shows a perspective view
  • FIG. 3(c) shows a perspective view showing how the core material 202 is assembled to the base part 201.
  • the base part 201 includes connecting parts 301, 302, 303, and an attachment part 304.
  • the attachment portion 304 has a cavity 305 that is open left and right.
  • the first part 204a is connected to the connecting portion 301.
  • the connecting portion 301 is for fixing and connecting the first part 204a, but if space constraints are permissible, it may be formed as a spherical connecting portion to connect the first part 204a. They may also be rotatably connected. Parts (not shown) forming the neck 102 are connected to the connecting portion 302 .
  • the connecting portion 303 is a cylindrical connecting portion, and the head 101 is rotatably connected thereto.
  • the connecting portion 303 may also be formed in a spherical shape.
  • FIG. 3(c) shows a state in which the core material 202 is attached to the base part 201.
  • the core material 202 is attached to the attachment part 304 of the base part 201.
  • the core material 202 is passed through the cavity 305 of the attachment part 304 and is attached in a folded state around the attachment part 304 .
  • the core material 202 moves by bending, and by doubling the neck portion 202, the resistance against breakage, etc. of the core material 202 can be increased.
  • FIG. 4(a) shows a front view of the first part 204b and the second part 205b.
  • Figure 4(b) shows the connection configuration between the first part 204b and the third part 207b.
  • the configuration between the first part 204b and the second part 205b will be described, but the configurations of the other first parts and the other second parts are similar, so their description will be omitted.
  • the first part 204b includes a hole 401b and a connecting portion 402b.
  • the second part 205b has a hole 403b but does not have a connecting part.
  • Two holes are each formed in the hole portions 401b and 403b so that they can be assembled to the core material 202 which is folded double and attached.
  • the connecting portion 402b is formed in a spherical shape.
  • the third part 207b is rotatably connected to the connecting part 402b in a state where the first part 204b is inserted into the core material 202 and assembled.
  • first part, the second part, and the third part each have a part that is exposed to the outside when placed in a predetermined position and forms the appearance of the model toy, so that various model toys can be expressed. Can be done.
  • the neck of a pterosaur is represented by a design that imitates scales.
  • the first part 204a and the second part 205a are attached.
  • the first part 204b is inserted into each hole (insertion part into which the core material 202 can be inserted), and the parts are assembled.
  • the first part 204 and the second part 205 are alternately assembled to the core material 202. That is, parts having connecting portions and parts not having connecting portions are assembled alternately. This is to ensure space when assembling the third part 207, which is larger in size than the first part 204 and the second part 205, as described above.
  • first part 204 and the second part 205 are assembled alternately, but this is not intended to limit the present invention. That is, after assembling one part having a connecting part, a plurality of (two or more) parts not having a connecting part may be assembled. This depends on the size of the third part 207 connected to the connecting portion. Moreover, the intervals at which the connecting parts are assembled are not constant, but may be different intervals.
  • the part 206 is further connected to the connecting member 203. is assembled to the core material 202. Similar to the first part 204 and the second part 205, the connecting member 203 has a hole formed therein so that it can be inserted into the core material 202. In this state, it is desirable to twist the two core materials 202 so that they intersect. This can prevent the assembled parts from falling off.
  • FIG. 5(d) in a state where the first part 204 and the second part 205 are assembled to the core material 202, the third parts 207a to 207e are attached to the first parts 204a, 204b, 204c, and 204d, respectively. and is rotatably connected to the connecting portion of the connecting member 203.
  • FIG. 5(e) shows a state in which each third part 207 is attached.
  • the first part 204 and the second part 205 are assembled to the core material 202 in a bellows shape.
  • a third part 207 is rotatably assembled so as to cover the first part 204 and the second part 205 assembled in a bellows shape from above.
  • FIG. 6 shows a side cross-sectional view of the neck 102.
  • FIG. 6 shows the normal posture when the neck 102 is assembled. In other words, it shows a state in which no force is applied to the core material 202 after assembly and it is not bent. However, as shown in the dotted line area 601, it can be seen that in the normal state after assembly, the core material 202 is assembled in a partially bent state. This situation occurs because the heights of the holes in the first part 204 and the second part 205 are different from the heights of the holes in the connecting member 203 that is finally assembled to the core material 202. This makes it difficult for each part to come off from the core material 202 and prevents it from falling off.
  • the height of the hole in the connecting member 203 is changed has been described here, it is also possible to change the height of the hole in other parts, for example, the first part 204 or the second part 205. You can do it like this. Further, the heights of the holes in two or more parts may be changed.
  • each third part 207 is rotatably connected to the spherical connecting portion, it can be rotated independently of the bending of the core material 202. Further, the third part 207 is formed in a larger size than the first part 204 and the second part 205.
  • the model toy according to the present embodiment includes a plurality of first parts including a deformable core material, a base part that connects the core material, an insertion part into which the core material is inserted, and a connecting part. , a plurality of second parts having an insertion part into which a core material is inserted but not having a connecting part, and a plurality of third parts each connected to one of the connecting parts in the plurality of first parts. Equipped with. Thereby, the first part and the second part can be assembled to the core material in a bellows shape, and fine bending movements can be realized.
  • the outer and inner parts of the neck 102 can have different impressions. operation can be realized.
  • the model has been described for the cervical vertebrae, but the present invention is applicable not only to the cervical vertebrae but also to other vertebrae such as the thoracic vertebrae, lumbar vertebrae, and caudal vertebrae. Moreover, it can be applied to various parts other than the spine.
  • the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the invention.
  • the shape of the toy model is not particularly limited, and includes various shapes such as humans, animals, robots, insects, and dinosaurs.
  • a model toy which includes a plurality of first parts having a deformable core material, a base part that holds the core material, an insertion part into which the core material is inserted, and a connecting part, and the core material. a plurality of second parts having the insertion part into which the material is inserted but not having the connection part; and a plurality of third parts each connected to one of the connection parts in the plurality of first parts.
  • a model toy characterized by comprising parts.
  • the connecting portion of the first part is formed in a spherical shape, and the third part is rotatably connected to the spherical connecting portion.
  • the spherical connecting portion is formed on the upper part of the first part, and each of the plurality of first parts and the plurality of second parts are inserted into the core material and assembled in a bellows shape;
  • a connecting member for connecting to other parts of the model toy is further inserted.
  • the model toy according to any one of (1) to (6), characterized by:
  • a movable structure comprising: a plurality of first parts each having a deformable core material, a base part for holding the core material, an insertion part for inserting the core material, and a connecting part; a plurality of second parts each having the insertion part for inserting the core material and not having the connecting part; and a plurality of third parts each connected to one of the connecting parts of the plurality of first parts.
  • Model toy 101: Head, 102: Neck, 103: Body, 104: Front legs, 105: Back legs, 106: Tail

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】本発明は例えば、模型玩具において、自然な動作や多彩な外観を実現する新規の仕組みを提供する。【解決手段】本模型玩具は、変形可能な芯材と、芯材を保持する基部パーツと、芯材を挿入する挿入部と、連結部とを有する複数の第1パーツと、芯材を挿入する挿入部を有し、連結部を有していない複数の第2パーツと、それぞれが複数の第1パーツにおける連結部の何れかに連結される複数の第3パーツとを備える。

Description

模型玩具、及び可動構造体
本発明は、模型玩具、及び可動構造体に関する。
模型玩具においては、自然な動作や多彩なポージングを実現することが求められている。したがって、人間や動物に近い動作やポージングを実現すべく、人形型玩具には種々の関節や可動部が含まれるものである。特許文献1には、現実の動物と同様なリアルな動きを可能とした関節構造を有している四足動物人形が提案されている。
特開2010-17264号公報
上記従来技術では、多彩な動作を実現するために種々の関節が含まれ、各関節は複数のパーツから構成されている。しかし、頸椎、胸椎、腰椎、尾椎などの脊椎については複数の椎がそれぞれ関節で接続されており、それらの椎や関節における全てのパーツを小型の模型において再現することは難しい。つまり、頸椎、胸椎、腰椎、尾椎などの脊椎を構成する部位についても少数のパーツを用いて、その自然な動作や多彩な外観を実現することが要求されている。 
本発明は例えば、模型玩具において、自然な動作や多彩な外観を実現する新規の仕組みを提供する。
本発明は、例えば、模型玩具であって、変形可能な芯材と、前記芯材を保持する基部パーツと、前記芯材を挿入する挿入部と、連結部とを有する複数の第1パーツと、前記芯材を挿入する前記挿入部を有し、前記連結部を有していない複数の第2パーツと、それぞれが前記複数の第1パーツにおける前記連結部の何れかに連結される前記複数の第3パーツとを備えることを特徴とする。 
また、本発明は、例えば、可動構造体であって、変形可能な芯材と、前記芯材を保持する基部パーツと、前記芯材を挿入する挿入部と、連結部とを有する複数の第1パーツと、前記芯材を挿入する前記挿入部を有し、前記連結部を有していない複数の第2パーツと、それぞれが前記複数の第1パーツにおける前記連結部の何れかに連結される前記複数の第3パーツとを備えることを特徴とする。
本発明によれば例えば、模型玩具において、自然な動作や多彩な外観を実現する新規の仕組みを提供することができる。
一実施形態に係る模型玩具の外観側面の一例を示す図。 一実施形態に係る模型玩具の頸部の(a)側面図、及び(b)分解図。 一実施形態に係る模型玩具の頸部の(a)、(b)一パーツ、及び(c)芯材を示す図。 一実施形態に係る模型玩具の頸部における(a)鱗、及び(b)接続構成を示す図。 一実施形態に係る模型玩具の頸部の組み付け構成を示す図。 一実施形態に係る模型玩具を頸部の側断面を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴うち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 
<模型玩具の外観> まず、図1を参照して、本実施形態に係る模型玩具100の外観構成の一例について説明する。図1は模型玩具100の外観側面を示す。なお、上下、左右、前後の矢印については図における模型玩具の向きを示し、他の図面についても同様である。 
模型玩具(人形型玩具、模型とも称する。)100は、頭部101、頸部102、胴体部103、前脚部104、後脚部105、尻尾部106を備える。模型玩具100は、可動フィギアなどの可動式の模型玩具であり、各パーツは他の部材との関係で生じる制限領域の範囲内で可動させることができる。頭部101は頸部102に連結される。頸部102には、胴体部103が連結される。胴体部103の前方には、前脚部104が左右(左前脚部及び右前脚部)に連結され、後方には後脚部105が左右(左後脚部及び右後脚部)に連結され、後部には尻尾部106が連結される。なお、本実施形態に係る模型玩具100では、少なくとも頸部102の表面には鱗が形成されていることを表現している。 
<頸部の構成> 次に、図2を参照して、本実施形態に係る模型玩具100の頸部102の構成を説明する。図2(a)は図1に示す点線領域の頸部102の側面図を示す。図2(b)は図2(a)の分解図を示す。 
図2(b)に示すように、頸部102は、基部パーツ201、芯材202、複数の第1パーツ204a、204b、204c、204d、複数の第2パーツ205a、205b、205c、205d、複数の第3パーツ207a、207b、207c、207d、207e、連結部材203、及びパーツ206を含んで構成される。基部パーツ201は、頭部101への連結部と、芯材202を挿入して組み付ける取り付け部とを有する。芯材202は可塑性の素材で線状に形成され、力を加えることにより曲げることができ、曲げられた状態を保持することができる。本実施形態では、芯材202は可塑性の素材で形成される場合を説明するが、変形可能な素材であれば特に限られるものではない。例えば金属や樹脂等の様々な材料を用いることができる。なお、以下では、第1パーツ、第2パーツ、第3パーツについて、個別のパーツに言及する際には参照符号の末尾にアルファベットを付記し、全てのパーツに共通して言及する場合には参照符号の末尾のアルファベットを省略して記載する。 
芯材202には、複数の第1パーツ204及び複数の第2パーツ205が交互に挿入され組み付けられる。また、複数の第1パーツ204は、複数の第3パーツ205を連結するための連結部を有するように形成される。なお、第1パーツ204b、204c、204dの連結部は球形状で形成される。第1パーツ204aの連結部についても連結するパーツが回動する空間を確保できる場合には球形状に形成されてもよい。一方、複数の第2パーツ205は連結部を有さずに形成される。複数の第1パーツ204及び複数の第2パーツ205は、模型玩具100の頸部102における内側の首腹部を形成する。 
複数の第1パーツ204の連結部には、複数の第3パーツ207a~207dが可動可能に接続される。また、第1パーツ204b、204c、204dの連結部が球形状で形成されているため、少なくとも第3パーツ207b~207dは他のパーツとの制限の範囲内で全方向に回動可能に連結される。このような球形状の連結部についてはボールジョイントとも称する。 
芯材202に対して複数の第1パーツ204及び複数の第2パーツ205が組み付けられた状態で、さらに、連結部材203が挿入され組み付けられる。連結部材203には、パーツ206が下方から連結される連結部が形成される。連結部材203には、さらに、第3パーツ207eを連結するための連結部と、胴体部103を連結するための連結部とが設けられ、それらの連結部は球形状で形成される。 
また、本実施形態によれば、複数の第3パーツ207のそれぞれは、第1パーツ204及び第2パーツ205のそれぞれよりも大きいサイズを有する。したがって、第3パーツ207は第1パーツ204のみに連結され、第2パーツ205へは連結されない。さらに、第1パーツ204と第2パーツ205とを芯材202へ交互に挿入して組み付けることにより、第1パーツ204や第2パーツ205よりもサイズが大きい第3パーツ207を連結する空間を確保することができる。つまり、本実施形態によれば、第3パーツ207のパーツ数は、第1パーツ204及び第2パーツ205の合計パーツ数よりも少なく規定される。頸部等の脊椎において、内側の腹部と、外側の鱗部とのパーツ数を同数にする場合には、内側と外側とのパーツを一体化して1つのパーツで設けることが望ましい。一方で、外側の鱗部を少ない数で構成させたい場合には、本実施形態のように内側の腹部を構成する複数のパーツの一部に鱗部のパーツを連結するための連結部を設けることが望ましい。これにより、内側の腹部と、外側の鱗部が連動して動作するとともに、頸部における外側と内側とで印象の異なる外観及び動作を実現することができる。 
<芯材の構成> 次に、図3を参照して、本実施形態に係る基部パーツ201及び芯材202の詳細構成について説明する。図3(a)は本実施形態に係る基部パーツ201の側面図を示し、図3(b)は斜視図を示す。図3(c)は基部パーツ201に芯材202を組み付けた様子を示す斜視図を示す。 
図3(a)、(b)に示すように、基部パーツ201は、連結部301、302、303、及び取り付け部304を備える。取り付け部304は、左右に開口した空洞部305を有する。連結部301には、第1パーツ204aが連結される。本実施形態では、連結部301は第1パーツ204aを固定して連結するものであるが、空間的な制約等が許容できるのであれば、球形状の連結部として形成され、第1パーツ204aを回動可能に連結してもよい。連結部302には頸部102を構成する不図示のパーツが接続される。連結部303は円筒形状の連結部であり、頭部101が回転可能に連結される。連結部303についても球形状で形成されてもよい。 
図3(c)は、基部パーツ201に対して芯材202を取り付けた様子を示す。芯材202は、基部パーツ201の取り付け部304に取り付けられる。具体的には、取り付け部304の空洞部305に芯材202を通し、取り付け部304を中心に折り畳まれた状態で取り付けられる。このようにすることで、第1パーツ204及び第2パーツ205を組み付ける際に二重に折り畳まれたそれぞれの芯材202へ組み付けられ、より安定した組み付けを行うことができる。即ち、頸部102を動作させる際には、芯材202が折れ曲がることにより可動するものであるが、二重にすることで芯材202の破断等への耐性を高めることができる。 
<鱗の接続構成> 次に図4を参照して、本実施形態に係る鱗の接続構成について説明する。図4(a)は第1パーツ204b及び第2パーツ205bの正面図を示す。図4(b)は、第1パーツ204bと第3パーツ207bとの接続構成を示す。ここでは、第1パーツ204bと第2パーツ205bとの構成について説明するが、他の第1パーツや他の第2パーツの構成についても同様の構成であり、それらの説明については省略する。 
図4(a)に示すように、第1パーツ204bは、穴部401bと、連結部402bとを備える。一方、第2パーツ205bは、穴部403bを備えるものの、連結部は有していない。穴部401b、403bは、二重に折り畳まれて取り付けられた芯材202に組み付けられるように、それぞれ2つの穴が形成される。連結部402bは、球形状で形成される。図4(b)に示すように、連結部402bには、第1パーツ204bが芯材202に挿入されて組み付けられた状態で、第3パーツ207bが回動可能に連結される。なお、第1パーツ、第2パーツ、第3パーツは、それぞれ所定位置に配置した際に外部に露出する部分が模型玩具の外観を形成するものであることで、様々な模型玩具を表現することができる。本実施形態では、鱗を模したデザインとすることで翼竜の頸部を表現している。 
<頸部の組み付け手順> 次に、図5を参照して、本実施形態に係る頸部102の組み付け手順を説明する。図5(a)乃至図5(e)はそれぞれ頸部102の組み付け手順を示す。 
まず図5(a)に示すように、図3(c)に示す基部パーツ201に対して芯材202が二重にして取り付けられた後に、第1パーツ204a、第2パーツ205a
、第1パーツ204bの順に芯材202を各穴部(芯材202を挿入可能な挿入部)に挿入して各パーツが組み付けられる。このように、第1パーツ204と第2パーツ205とが交互に芯材202に対して組み付けられる。つまり、連結部を有するパーツと、連結部を有していないパーツとが交互に組み付けられる。これは、上述したように第1パーツ204及び第2パーツ205よりもサイズの大きい第3パーツ207を組み付ける際の空間を確保するためである。なお、本実施形態では第1パーツ204と第2パーツ205とを交互に組み付ける例について説明するが、本発明を限定する意図はない。即ち、連結部を有するパーツを1つ組み付けた後に、連結部を有していない複数(2以上)のパーツを組み付けるようにしてもよい。これは、連結部に連結される第3パーツ207の大きさに依存するものである。また、連結部を組み付ける間隔は一定の間隔でなく、異なる間隔としてもよい。 
図5(b)に示すように、第1パーツ204と第2パーツ205とを芯材202に対して交互に組み付けた後に、さらに、パーツ206を連結部材203に接続した状態で当該連結部材203が芯材202に対して組み付けられる。連結部材203には、第1パーツ204及び第2パーツ205と同様に穴部が形成され、芯材202に挿入することができる。この状態において、二本の芯材202を捻じ曲げて交差させることが望ましい。これにより、組み付けた各パーツの脱落を防ぐことができる。 
続いて図5(d)に示すように、第1パーツ204及び第2パーツ205が芯材202に組み付けられた状態において、第3パーツ207a~207eがそれぞれ第1パーツ204a、204b、204c、204d及び連結部材203の連結部に回動可能に連結される。図5(e)は各第3パーツ207を取り付けた状態を示す。図5(e)に示すように、第1パーツ204及び第2パーツ205は蛇腹状に芯材202に対して組み付けられる。さらに蛇腹状に組み付けられた第1パーツ204及び第2パーツ205を上部から覆うように第3パーツ207が回動可能に組み付けられる。 
<頸部の可動構成> 次に、図6を参照して、本実施形態に係る模型玩具100における頸部102の可動構成を説明する。図6は頸部102の側断面図を示す。 
図6は頸部102を組み立てた際の通常の姿勢を示す。つまり、組み立て後の芯材202に対して力を加えず折り曲げていない状態を示す。しかし、点線領域601に示すように、組み立て後の通常状態において、芯材202の一部が折れ曲がった状態で組み付けられていることが分かる。これは、第1パーツ204及び第2パーツ205の穴部の高さと、最後に芯材202に対して組み付けられる連結部材203の穴部の高さが異なるために生じる状態である。これにより、芯材202から各パーツが抜けにくくなり、脱落を防ぐことができる。なお、ここでは、連結部材203の穴部の高さを変化させた例について説明したが、他のパーツ、例えば第1パーツ204や第2パーツ205の何れかの穴部の高さを変化させるようにしてもよい。また2つ以上のパーツの穴部の高さを変化させるようにしてもよい。 
また、図6の側断面図に示されるように、芯材202を曲げることにより、芯材に202に組み付けられた第1パーツ204、第2パーツ205、及び連結部材203が動作することがわかる。また、第1パーツ204に連結された第3パーツ207についても芯材202の曲がりに連動して動作することが分かる。さらに、各第3パーツ207は球形状の連結部に対して回動可能に連結されているため、芯材202の曲がりとは別に回動することができる。また、第3パーツ207は、第1パーツ204及び第2パーツ205よりも大きいサイズで形成される。これにより、例えば頭部101を下げるような動作、即ち、頸部102を下方向に曲げる動作を行った場合においても、第3パーツ間に隙間が生じることなく、自然な外観を維持した状態で頸部102の曲げ動作を実現することができる。また、曲げ動作自体についても芯材202に対して第1パーツ204及び第2パーツ205が蛇腹状に組み付けられているため、細かな曲げ動作を実現することができる。 
以上説明したように、本実施形態に係る模型玩具は、変形可能な芯材と、芯材を連結する基部パーツと、芯材を挿入する挿入部と、連結部とを有する複数の第1パーツと、芯材を挿入する挿入部を有し、連結部を有していない複数の第2パーツと、それぞれが複数の第1パーツにおける連結部の何れかに連結される複数の第3パーツとを備える。これにより、第1パーツ及び第2パーツを蛇腹状に芯材に対して組み付けることができ、細かな曲げ動作を実現することができる。一方、第1パーツ及び第2パーツの合計数よりも少ない数の第3パーツを芯材に対して組み付けられた第1パーツへ組み付けることにより、例えば頸部102の外側と内側とで印象の異なる動作を実現することができる。このように、本発明によれば、模型玩具において、脊椎などの自然な動作や多彩な外観を実現する新規の仕組みを提供することができる。なお、本実施形態では、頸椎を対象とした模型について説明したが、頸椎に限らず胸椎、腰椎、尾椎などの脊椎に適用することができる。また、脊椎以外にも様々な部分に適用可能である。 
<変形例> 本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。例えば模型玩具の形状は、特に限定されるものではなく、人、動物、ロボット、昆虫、恐竜等、様々な形状を含むものである。 
<実施形態のまとめ> 上記実施形態は以下の模型玩具、及び可動構造体を少なくとも開示する。 
(1)模型玩具であって、 変形可能な芯材と、 前記芯材を保持する基部パーツと、 前記芯材を挿入する挿入部と、連結部とを有する複数の第1パーツと、 前記芯材を挿入する前記挿入部を有し、前記連結部を有していない複数の第2パーツと、 それぞれが前記複数の第1パーツにおける前記連結部の何れかに連結される前記複数の第3パーツとを備えることを特徴とする模型玩具。 
(2)前記第1パーツと前記第2パーツとは前記芯材に交互に挿入されて組み付けられることを特徴とする請求項1に記載の模型玩具。 
(3)前記第1パーツの前記連結部は球形状で形成され、 前記第3パーツは前記球形状の連結部に回動可能に連結されることを特徴とする(1)又は(2)に記載の模型玩具。 
(4)前記球形状の連結部は前記第1パーツの上部に形成され、 前記複数の第1パーツ及び前記複数の第2パーツのそれぞれが前記芯材に挿入されて、蛇腹状に組み付けられ、 前記複数の第3パーツは、前記蛇腹状に組み付けられたパーツを上部から覆うように前記複数の第1パーツに対して連結されることを特徴とする(3)に記載の模型玩具。 
(5)前記複数の第3パーツのそれぞれは、前記複数の第1パーツ及び前記複数の第2パーツのそれぞれよりも大きいサイズを有することを特徴とする(1)乃至(4)の何れか1つに記載の模型玩具。 
(6)前記芯材は、前記複数の第1パーツ及び前記複数の第2パーツが挿入された状態において、一部が曲げられることを特徴とする(1)乃至(5)の何れか1つに記載の模型玩具。 
(7)前記芯材には、前記複数の第1パーツ及び前記複数の第2パーツが挿入された状態で、更に、前記模型玩具の他のパーツへ接続するための連結部材が挿入されることを特徴とする(1)乃至(6)の何れか1つに記載の模型玩具。 
(8)前記複数の第1パーツ及び前記複数の第2パーツは、前記模型玩具における頸部の内側を形成し、 前記複数の第3パーツは前記頸部の外側を形成することを特徴とする(1)乃至(7)の何れか1つに記載の模型玩具。 
(9)前記基部パーツは、前記模型玩具における頭部を形成するパーツに連結される連結部をさらに備えることを特徴とする(8)に記載の模型玩具。 
(10)可動構造体であって、 変形可能な芯材と、 前記芯材を保持する基部パーツと、 前記芯材を挿入する挿入部と、連結部とを有する複数の第1パーツと、 前記芯材を挿入する前記挿入部を有し、前記連結部を有していない複数の第2パーツと、 それぞれが前記複数の第1パーツにおける前記連結部の何れかに連結される前記複数の第3パーツとを備えることを特徴とする可動構造体。
100:模型玩具、101:頭部、102:頸部、103:胴体部、104:前脚部、105:後脚部、106:尻尾部

Claims (10)

  1. 模型玩具であって、 変形可能な芯材と、 前記芯材を保持する基部パーツと、 前記芯材を挿入する挿入部と、連結部とを有する複数の第1パーツと、 前記芯材を挿入する前記挿入部を有し、前記連結部を有していない複数の第2パーツと、 それぞれが前記複数の第1パーツにおける前記連結部の何れかに連結される前記複数の第3パーツとを備えることを特徴とする模型玩具。
  2. 前記第1パーツと前記第2パーツとは前記芯材に交互に挿入されて組み付けられることを特徴とする請求項1に記載の模型玩具。
  3. 前記第1パーツの前記連結部は球形状で形成され、 前記第3パーツは前記球形状の連結部に回動可能に連結されることを特徴とする請求項1に記載の模型玩具。
  4. 前記球形状の連結部は前記第1パーツの上部に形成され、 前記複数の第1パーツ及び前記複数の第2パーツのそれぞれが前記芯材に挿入されて、蛇腹状に組み付けられ、 前記複数の第3パーツは、前記蛇腹状に組み付けられたパーツを上部から覆うように前記複数の第1パーツに対して連結されることを特徴とする請求項3に記載の模型玩具。
  5. 前記複数の第3パーツのそれぞれは、前記複数の第1パーツ及び前記複数の第2パーツのそれぞれよりも大きいサイズを有することを特徴とする請求項4に記載の模型玩具。
  6. 前記芯材は、前記複数の第1パーツ及び前記複数の第2パーツが挿入された状態において、一部が曲げられることを特徴とする請求項1に記載の模型玩具。
  7. 前記芯材には、前記複数の第1パーツ及び前記複数の第2パーツが挿入された状態で、更に、前記模型玩具の他のパーツへ接続するための連結部材が挿入されることを特徴とする請求項1に記載の模型玩具。
  8. 前記複数の第1パーツ及び前記複数の第2パーツは、前記模型玩具における頸部の内側を形成し、 前記複数の第3パーツは前記頸部の外側を形成することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の模型玩具。
  9. 前記基部パーツは、前記模型玩具における頭部を形成するパーツに連結される連結部をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の模型玩具。
  10. 可動構造体であって、 変形可能な芯材と、 前記芯材を保持する基部パーツと、 前記芯材を挿入する挿入部と、連結部とを有する複数の第1パーツと、 前記芯材を挿入する前記挿入部を有し、前記連結部を有していない複数の第2パーツと、 それぞれが前記複数の第1パーツにおける前記連結部の何れかに連結される前記複数の第3パーツとを備えることを特徴とする可動構造体。
PCT/JP2023/033124 2022-09-20 2023-09-12 模型玩具、及び可動構造体 WO2024062970A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-149504 2022-09-20
JP2022149504A JP7223909B1 (ja) 2022-09-20 2022-09-20 模型玩具、及び可動構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024062970A1 true WO2024062970A1 (ja) 2024-03-28

Family

ID=85224897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/033124 WO2024062970A1 (ja) 2022-09-20 2023-09-12 模型玩具、及び可動構造体

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP7223909B1 (ja)
CN (1) CN115770398A (ja)
WO (1) WO2024062970A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7339303B2 (ja) * 2021-09-01 2023-09-05 株式会社バンダイ 玩具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201015714Y (zh) * 2007-03-15 2008-02-06 陈允青 玩具恐龙
JP2008149051A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Metoro:Kk 玩具用変位構造体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149051A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Metoro:Kk 玩具用変位構造体
CN201015714Y (zh) * 2007-03-15 2008-02-06 陈允青 玩具恐龙

Also Published As

Publication number Publication date
JP7223909B1 (ja) 2023-02-16
JP2024044969A (ja) 2024-04-02
CN115770398A (zh) 2023-03-10
JP2024044132A (ja) 2024-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2024062970A1 (ja) 模型玩具、及び可動構造体
CN114432711B (zh) 人形状玩具和关节构造
JP7168806B1 (ja) 模型玩具、及び可動構造
JP2019030684A (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
JP7360566B1 (ja) 模型玩具、及び可動構造体
CN114432713B (zh) 模型玩具和关节构造
CN114712867B (zh) 人形体和可动构造体
JP7129217B2 (ja) 人形の腰部関節構造及び人形
WO2022130907A1 (ja) 人形体、股関節部、及び回動機構
JP7402852B2 (ja) 構造体
JP7105105B2 (ja) 人形の関節構造及び人形
JP7366305B1 (ja) 模型玩具、及び模型玩具の構造体
JP7194852B1 (ja) 模型玩具、及び関節構造
AU753449B2 (en) Improved doll fabrication
JP7460842B1 (ja) 模型玩具、及び可動構造体
JP7456056B1 (ja) 模型玩具、及び可動構造体
WO2024038752A1 (ja) 模型玩具、及び連結体
JP7098040B1 (ja) 人形体、及び関節構造
JP7168805B1 (ja) 模型玩具、及び可動構造
CN114534267B (zh) 人形状玩具和模型的连结构件
JP7474897B1 (ja) 模型玩具及び関節構造体
KR200179488Y1 (ko) 완구용 골격프레임
CN117919728A (zh) 模型玩具和可动构造体
JP2023165305A (ja) 人形体、及び回動機構
JP2023166856A (ja) 模型玩具、及び関節構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23868093

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1