JP7402324B2 - ピクセル化光源と電流センサとを備えた照明システム - Google Patents

ピクセル化光源と電流センサとを備えた照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP7402324B2
JP7402324B2 JP2022522728A JP2022522728A JP7402324B2 JP 7402324 B2 JP7402324 B2 JP 7402324B2 JP 2022522728 A JP2022522728 A JP 2022522728A JP 2022522728 A JP2022522728 A JP 2022522728A JP 7402324 B2 JP7402324 B2 JP 7402324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
power converter
controller
pixelated light
pixelated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022522728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022552390A (ja
Inventor
ハフィド、エリドリッシ
ギョーム、ザンテ
オリビエ、バロルジュ
トマ、ジロー-ソバール
マルジャネ、カゼミ
セバスチャン、クリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2022552390A publication Critical patent/JP2022552390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402324B2 publication Critical patent/JP7402324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/14Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/18Controlling the intensity of the light using temperature feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、自動車の照明の分野に関する。より具体的には、本発明は、ピクセル化光源を組み込んだ自動車の照明システムに関する。
自動車の照明の分野において、ピクセル化された光の機能を果たし得るのに十分な個数の選択的に制御可能な要素光源を備える照明システムであって、例えば少なくとも500個のピクセルを含み、各ピクセルは要素光源のうちの1つにより発光された要素光線から形成される照明システムが知られている。このタイプの照明システムにより、自動車は、例えば、ハイビームの一部のピクセルをオフにする、または暗くすることで、後続車や対向車等の眩惑を与えるべきでない対象物の周囲に暗領域を形成するというハイビーム防眩型の照明機能を実施することができる。
このタイプの照明システムを作製するために、各々が要素光源の1つを形成する複数の要素光エミッタを備える、ピクセル化された光を発光するモノリシックな発光ダイオード(モノリシックピクセル化光発光ダイオード)を採用することが知られている。要素エミッタの各々は、このエミッタ専用の制御された電流源(被制御電流源)により電力が供給される。被制御電流源は、ピクセルの発光を起動する、またはしないようにすることができる。被制御電流源のセットは、例えば要素エミッタの下方に配置される同一の集積回路に組み込まれる。被制御電流源を使用するため、このタイプのシステムにはいくつかの欠点がある。すなわち、集積回路にもたらされる大きな電力損失、ピクセル化光発光ダイオードの反応時間の延長、および集積回路に必要なシリコン面、ひいてはコストの増加が挙げられる。
この文脈において、これらの問題を克服することを可能にする別の解決策は、単一の専用スイッチにより要素光エミッタの各々を制御することからなる。所望の光機能を果たすために必要な電力を提供するように、ピクセル化光源は電圧制御電力コンバータにより電力を供給される。したがって、このタイプのシステムでは、電力コンバータによりピクセル化光源に提供される電流や、各要素エミッタ内を流れる電流の測定がない。被制御電流源に代えてスイッチを使用することにより、集積回路におけるシリコンの表面積を削減することができるとともに、ピクセル化光源の応答時間が長くなり、電力損失を制限することができる。
しかしながら、このタイプの照明システムは、開ループシステムを形成するため、不安定であり、結果として信頼性が低い。具体的には、モノリシックピクセル化光発光ダイオードの特性、例えば、要素エミッタの閾値電圧は、特に温度に応じて変化し得る。したがって、電力コンバータにより提供される電力が調節されなければ、ピクセル化光源の出力における光束損失や、さらには熱暴走が観察されるかもしれない。さらに、ピクセル化光源は、電力コンバータから距離を置いている場合には、非常に長いケーブルハーネスが必要となり得る。これにより、インピーダンス損失が発生するため、システムの安定性が損なわれる。
したがって、ピクセル化光源を備える照明システムであって、その要素光源がスイッチのみにより制御される照明システムを作製する需要が存在している。本発明は、この文脈に該当し、この需要に応えることを目的とする。
これらの目的のために、本発明の主題は、
a.選択的に起動され得る複数の要素光源を有するピクセル化光源であって、各要素光源の起動は、当該要素光源に専用のスイッチのみにより制御されるピクセル化光源と、
b.電力を前記ピクセル化光源に提供するように構成された電力コンバータと、
c.前記電力コンバータにより提供される電圧を制御するとともに、前記要素光源の起動を制御する前記スイッチを制御するように構成されたコントローラと、
を備える自動車用の照明システムである。
本発明は、前記照明システムが電流センサを備え、前記電流センサは、前記電力コンバータにより前記ピクセル化光源に提供される前記電流を測定するとともに、この測定された電流に関する情報を前記コントローラに送信するように構成されることを特徴とする。
本発明により、コントローラは、電力コンバータによりピクセル化光源に提供される電流の強度に関する情報を自由に利用できることを理解されたい。したがって、この情報は、コンバータの出力における電力を調節するように、コントローラにより利用され得る。この目的は、ピクセル化光源の(当該光源の周囲温度が大きく変動した場合を含む)需要に対してこの電力を安定させること、または、電力コンバータと光源との間のケーブルハーネスにおけるインピーダンス損失を補償することである。
本発明によれば、ピクセル化光源が意味するものは、複数の要素光源を備える任意の光源である。各要素光源は、場合により電気光学素子と関連付けられて、光度が制御可能な要素光線を発光するように選択的に起動され得るとともに制御され得る。有利には、ピクセル化光源は、複数の要素光エミッタを備える、ピクセル化された光を発光するモノリシックな発光ダイオード(モノリシックピクセル化光発光ダイオード)を備え得る。モノリシックピクセル化光発光ダイオードの要素エミッタの各々は、要素光源のうちの1つを形成する。例えば、複数の要素光エミッタは、前記スイッチが組み込まれた集積回路上に積層され得る。必要に応じて、要素光源は、各要素光線がピクセルを形成するように、かつ、ピクセルのセットが、例えば、複数の行および列、例えば20行および25列に亘って分散配置された500個の0.05°~0.3°の寸法を有するピクセルを備えるピクセル化光線を形成するように、配置され得る。
有利には、照明システムは、要素光源の各々に関連付けられた被制御電流源を有しない。さらに有利には、電流センサは、電力コンバータとピクセル化光源との間に接続される。
本発明の一実施形態において、前記電流センサは、ホール効果センサを備える。代替的または追加的に、電流センサは、(Tunnel MagnetoResistorの略称としてTMRセンサとも称される)トンネル効果マグネトレジスタ(tunnel effect magnetoresistor)等の磁気レジスタ(magnetoresistor)を備える。これらのタイプのセンサは、シャントタイプのレジスタと比較して、想定されるタイプのピクセル化光源について、測定ニーズを適切に満たす特性を有している。これに対して、シャントタイプのレジスタは、このニーズ、すなわち、電流強度を低い値で、かつ高い測定精度で測定するというニーズに対して、サイズ決めが複雑であり過ぎるため適さない。
有利には、前記コントローラは、測定された前記電流に関する前記情報であって前記電流センサにより送信された前記情報に応じて、前記電力コンバータにより提供される前記電圧の値を変更するように構成される。例えば、測定された電流が所定の閾値よりも低い強度を有する場合、コントローラは、例えば一定の強度を有するピクセル化光源により発光される光束を保証するように、電力コンバータの出力において提供される電圧の増加を要求するように構成され得る。別の例において、測定された電流が所定の閾値よりも高い強度を有する場合、コントローラは、例えばピクセル化光源の熱暴走を防止するように、電力コンバータの出力において提供される電圧の低減を要求するように構成され得る。
本発明の一実施形態において、前記照明システムは、前記ピクセル化光源近傍の前記周囲温度を測定するように構成された温度センサと、前記ピクセル化光源の前記発光特性、特に要素光源の各々の閾値電圧が格納されたメモリと、を備え得る。必要に応じて、前記コントローラは、測定された前記電流に関する前記情報であって前記電流センサにより送信された前記情報、前記温度センサにより測定された前記周囲温度、および前記メモリに格納された前記ピクセル化光源の前記発光特性に応じて、前記電力コンバータにより提供される前記電圧の前記値を変更するように構成される。
例えば、前記コントローラは、前記ピクセル化光源により発光されるべき所望のピクセル化光線についての命令を受信するとともに、発光されるべき前記所望のピクセル化光線のために、前記電力コンバータにより前記ピクセル化光源に提供されなければならない必要電力設定点を決定するように構成される。必要に応じて、前記コントローラは、前記電力コンバータにより提供される前記電力が決定された前記必要電力設定点と実質的に同一になるように、測定された前記電流に関する前記情報であって前記電流センサにより送信された前記情報に応じて、前記電力コンバータにより提供される前記電圧の前記値を変更するように構成され得る。例えば、コントローラは、発光されるべき所望のピクセル化光線についての命令を、前記所望のピクセル化光線の投影を表すデジタル画像の形態で受信するように構成され得る。デジタル画像内の各ポイントは、特に、スペース内のポイントにおけるピクセル化光線の光度を表している。本例において、コントローラは、例えば、ピクセル化光線の光度、特にピクセルの各々の光度がデジタル画像の光度に対応するように、電力コンバータによりピクセル化光源に提供されなければならない必要電力設定点を決定するように構成される。さらに、コントローラは、ピクセル化光源を、各光源がデジタル画像内の単数または複数のポイントに対応するピクセルを発光するように、制御するように構成され得る。
本発明の一実施形態において、前記コントローラおよび前記電力コンバータは、第1印刷回路基板に配置され、前記ピクセル化光源および前記電流センサは、第2印刷回路基板に配置される。必要に応じて、前記第1印刷回路基板と前記第2印刷回路基板とは、ケーブルハーネスにより互いに接続される。
有利には、前記コントローラは、測定された前記電流に関する前記情報であって前記電流センサにより送信された前記情報に基づいて、前記ケーブルハーネスにおけるインピーダンス損失を判定するように構成される。さらに有利には、前記コントローラは、前記コントローラにより判定された前記ケーブルハーネスにおける前記インピーダンス損失を補償するように、前記電力コンバータにより提供される前記電圧の前記値を変更するように構成される。
次に、本発明を、単なる例示であって本発明の範囲を一切限定しない実施例を使用して、添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による照明システムを示す。
図1に、本発明の一実施形態による自動車の照明システム1を示す。
この照明システム1は、ピクセル化された光線(ピクセル化光線)を発光可能なピクセル化光源2を備えている。記載例において、ピクセル化光源2は、複数のスイッチ22が組み込まれた集積回路上に積層された複数の要素光エミッタ21を備える、ピクセル化された光を発光するモノリシックな発光ダイオード(モノリシックピクセル化光発光ダイオード)である。各スイッチ22は、要素光エミッタ21のうちの1つの起動または作動停止を制御し、その1つに専用となっている。発光素子21の各々は、光度が制御可能な要素光線を発光するようスイッチ22のみにより選択的に起動され得るとともに制御され得る要素光源を形成している。したがって、要素光源は、ピクセル化された光線のピクセルを形成する。照明システム1、特に光源2は、要素光エミッタ21の各々に組み合わされた被制御電流源を有していないことに留意されたい。
ピクセル化光源2は、照明システムの光モジュールの一部を形成し得るため、その内部で、要素光線を成形可能な光学素子に組み合わせられ得る。例えば、光源2は、複数の行および列、例えば20行および25列に亘って分散配置された500個の要素光エミッタ21を備えている。各エミッタは、図示しない光学装置と組み合わされて、0.05°~0.2°の寸法を有するピクセルを発光することができる。照明システム2は、ピクセル化された、またはピクセル化されていない他の光モジュールまたは光源をさらに備え得る。
ピクセル化光線を発光し得るように、照明システム1は、例えばDC/DCタイプの電力コンバータ3を備えている。電力コンバータ3は、バッテリ等の自動車のエネルギー源から受けた電力Peに基づいて、電力Psをピクセル化光源2に提供するように構成されている。さらに、ピクセル化光線の強度および分布を制御するために、照明システム1は、一方でピクセル化光源2、より具体的にはスイッチ22の各々を制御し、他方で電力コンバータ3を制御するように構成されたコントローラ4をさらに備えている。より具体的には、コントローラ4は、電力コンバータ3により提供される電圧Vsの値を制御および/または変更するように構成されている。
電力コンバータ3によりピクセル化光源2に提供される電力Psを安定した態様で調節可能とするために、照明システム1は、コンバータ3によりピクセル化光源2に提供される電流Isを測定し、この測定された電流Isに関する情報をコントローラ4に送信するように構成された電流センサ5を備えている。この電流センサ5は、電力コンバータ3とピクセル化光源2との間に接続されたホール効果センサを備えている。
記載例において、コントローラ4および電力コンバータ3は、第1印刷基板上に配置され、ピクセル化光源2および電流センサ5は、第2印刷基板上に配置されている。第1印刷基板と第2印刷基板とは、コンバータ3により提供される電力Psが流れるケーブルハーネス6により互いに接続されている。
次に、センサ5によりコントローラ4に送信される、電流Isに関する情報を利用するいくつかの方法について説明する。
記載例において、コントローラ4は、ピクセル化光源2により発光されるべき所望のピクセル化光線についての命令Imを、前記所望のピクセル化光線の投影を表すデジタル画像の形態で受信するように構成されている。デジタル画像内の各ポイントは、特に、スペース内のポイントにおけるピクセル化光線の光度を表している。したがって、コントローラ4は、例えば、ピクセル化光線の光度、特にピクセルの各々の光度がデジタル画像Imの光度に対応するように、発光されるべき前記所望のピクセル化光線のために、電力コンバータ3によりピクセル化光源2に提供されなければならない必要電力設定点を決定する。さらに、コントローラ4は、要素光エミッタ21の各々の起動または作動停止を指令することを目的として、デジタル画像Imに基づいて、起動命令をピクセル化光源2のスイッチ22に送信する。これにより、これらの要素エミッタ21により発光されたピクセルのセットが、デジタル画像Imに対応するピクセル化光線を形成する。
コントローラ4は、特にコンバータ3により提供される電力Psをコントローラ4により決定された電力設定点に従って調節するように、測定された電流Isに関する前記情報であって電流センサ5により送信された情報に応じて、電力コンバータ3により提供される電圧Vsの値を変更するように構成されている。一例において、測定された電流Isが所定の閾値よりも低い強度を有する場合、コントローラ4は、一定の強度を有するピクセル化光源2により発光される光束を保証するように、電力コンバータ3の出力において提供される電圧Vsの増加を要求する。別の例において、測定された電流Isが所定の閾値よりも高い強度を有する場合、コントローラ4は、例えばピクセル化光源2の熱暴走を防止するように、電力コンバータ3の出力において提供される電圧Vsの低減を要求する。
また、コントローラ4は、測定された電流Isに関する情報に基づいて、ケーブルハーネス6におけるインピーダンス損失を判定することができるため、ケーブルハーネス6におけるインピーダンス損失を補償するように、電力コンバータ3により提供される電圧Vsの値を変更することができる。
上記記載は、特に、被制御電流源ではなくスイッチのみにより制御されるピクセル化光源に対して電力コンバータが提供する電流を測定する電流センサを組み込んだ照明システムを提案することにより、本発明が自ら設定した目的を如何に達成し得るかを明確に説明するものである。したがって、ピクセル化光源に提供される電力を調節するように、測定された電流に関する情報であってセンサにより提供される情報が、電力コンバータのコントローラにより利用され得ることが理解されるであろう。
いずれにしても、本発明は、本文書に具体的に記載された実施形態に限定されるとみなされるべきではなく、特に任意の等価な手段およびこれらの手段の技術的に動作可能な組み合わせに及ぶものである。特に、測定された電流に関する情報であって電流センサにより送信される情報を利用する他の方法が、例えば、コントローラにピクセル化光源の特性マップを含むメモリ、およびピクセル化光源近傍の温度センサを組み込むことにより、提供され得る。また、他のタイプの電流センサ、特に、トンネル効果磁気レジスタ等の磁気レジスタを備えるセンサが提供され得る。

Claims (8)

  1. a.選択的に起動され得る複数の要素光源(21)を有するピクセル化光源(2)であって、各要素光源の起動は、当該要素光源に専用のスイッチ(22)のみにより制御されるピクセル化光源(2)と、
    b.電力(Ps)を前記ピクセル化光源に提供するように構成された電力コンバータ(3)と、
    c.前記電力コンバータにより提供される電圧(Vs)を制御するとともに、前記要素光源の起動を制御する前記スイッチを制御するように構成されたコントローラ(4)と、
    を備える自動車用の照明システム(1)において、前記照明システムは電流センサ(5)を備え、前記電流センサ(5)は、前記電力コンバータにより前記ピクセル化光源に提供される電流(Is)を測定するとともに、この測定された電流に関する情報を前記コントローラに送信するように構成され
    前記コントローラ(4)は、測定された前記電流(Is)に関する前記情報であって前記電流センサ(5)により送信された前記情報に応じて、前記電力コンバータ(3)により提供される前記電圧(Vs)の値を変更するように構成され、
    前記照明システムは、前記ピクセル化光源(2)近傍の周囲温度を測定するように構成された温度センサと、前記ピクセル化光源の発光特性が格納されたメモリと、を備え、
    前記コントローラ(4)は、測定された前記電流(Is)に関する前記情報であって前記電流センサ(5)により送信された前記情報、前記温度センサにより測定された前記周囲温度、および前記メモリに格納された前記ピクセル化光源の前記発光特性に応じて、前記電力コンバータ(3)により提供される前記電圧(Vs)の前記値を変更するように構成される、照明システム(1)。
  2. 前記電流センサ(5)は、ホール効果センサを備える、
    請求項1に記載の照明システム(1)。
  3. 前記電流センサ(5)は、マグネトレジスタを備える、
    請求項1および2のいずれか一項に記載の照明システム(1)。
  4. 前記コントローラ(4)は、前記ピクセル化光源(2)により発光されるべき所望のピクセル化光線についての命令(Im)を受信するとともに、発光されるべき前記所望のピクセル化光線のために、前記電力コンバータ(3)により前記ピクセル化光源に提供されなければならない必要電力設定点を決定するように構成され、
    前記コントローラは、前記電力コンバータにより提供される前記電力(Ps)が決定された前記必要電力設定点と同一になるように、測定された前記電流(Is)に関する前記情報であって前記電流センサにより送信された前記情報に応じて、前記電力コンバータ(3)により提供される前記電圧(Vs)の前記値を変更するように構成される、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の照明システム(1)。
  5. 前記コントローラ(4)および前記電力コンバータ(3)は、第1印刷回路基板に配置され、
    前記ピクセル化光源(2)および前記電流センサ(5)は、第2印刷回路基板に配置され、
    前記第1印刷回路基板と前記第2印刷回路基板とは、ケーブルハーネス(6)により互いに接続される、
    請求項1~のいずれか一項に記載の照明システム(1)。
  6. 前記コントローラ(4)は、測定された前記電流(Is)に関する前記情報であって前記電流センサ(5)により送信された前記情報に基づいて、前記ケーブルハーネス(6)におけるインピーダンス損失を判定するように構成される、
    請求項に記載の照明システム(1)。
  7. 前記コントローラ(4)は、前記コントローラにより判定された前記ケーブルハーネス(6)における前記インピーダンス損失を補償するように、前記電力コンバータ(3)により提供される前記電圧(Vs)の値を変更するように構成される、
    請求項に記載の照明システム(1)。
  8. 前記ピクセル化光源(2)は、複数の要素光エミッタ(21)を備えるモノリシックピクセル化光発光ダイオードを備え、
    前記モノリシックピクセル化光発光ダイオードの前記要素エミッタの各々は、前記要素光源のうちの1つを形成する、
    請求項1~のいずれか一項に記載の照明システム(1)。
JP2022522728A 2019-10-15 2020-10-14 ピクセル化光源と電流センサとを備えた照明システム Active JP7402324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1911433A FR3101931B1 (fr) 2019-10-15 2019-10-15 Système d’eclairage comportant une source de lumiere pixelisee et un capteur de courant
FR1911433 2019-10-15
PCT/EP2020/078974 WO2021074259A1 (fr) 2019-10-15 2020-10-14 Système d'eclairage comportant une source de lumiere pixelisee et un capteur de courant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022552390A JP2022552390A (ja) 2022-12-15
JP7402324B2 true JP7402324B2 (ja) 2023-12-20

Family

ID=69158099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022522728A Active JP7402324B2 (ja) 2019-10-15 2020-10-14 ピクセル化光源と電流センサとを備えた照明システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11877366B2 (ja)
EP (1) EP4046465A1 (ja)
JP (1) JP7402324B2 (ja)
KR (1) KR20220062387A (ja)
CN (1) CN114586472A (ja)
FR (1) FR3101931B1 (ja)
WO (1) WO2021074259A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184328A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Fujitsu Ltd 半導体試験装置及び半導体試験方法
JP2009214789A (ja) 2008-03-12 2009-09-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2011523210A (ja) 2008-06-05 2011-08-04 クリー インコーポレイテッド ソリッドステート発光部品
JP2013223389A (ja) 2012-04-19 2013-10-28 Smk Corp 電源供給システム
JP2015201384A (ja) 2014-04-09 2015-11-12 日本精機株式会社 照明制御装置
JP2016074235A (ja) 2014-10-02 2016-05-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその点灯回路
CN107787084A (zh) 2016-08-25 2018-03-09 株式会社小糸制作所 点灯电路以及车辆用灯具
WO2019003498A1 (ja) 2017-06-27 2019-01-03 三菱電機株式会社 Led装置およびその制御方法
JP2019527015A (ja) 2016-08-31 2019-09-19 ティーイー・コネクティビティ・コーポレイションTE Connectivity Corporation 交流電力線内の直流成分がいつ指定の閾値を通過したか判定するように構成された制御回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369952B1 (en) * 1995-07-14 2002-04-09 I-O Display Systems Llc Head-mounted personal visual display apparatus with image generator and holder
US7777430B2 (en) * 2003-09-12 2010-08-17 Terralux, Inc. Light emitting diode replacement lamp
JP4306657B2 (ja) * 2004-10-14 2009-08-05 ソニー株式会社 発光素子駆動装置および表示装置
ES2357386B1 (es) * 2009-09-28 2012-02-29 Universitat Politècnica De Catalunya Método y aparato para detectar continuamente la presencia de vehículos con un sensor óptico y un sensor magnético.
US8729589B2 (en) * 2011-02-16 2014-05-20 Cree, Inc. High voltage array light emitting diode (LED) devices and fixtures
JP5984398B2 (ja) * 2012-01-18 2016-09-06 キヤノン株式会社 発光装置及びその制御方法
US9877361B2 (en) * 2012-11-08 2018-01-23 Applied Biophotonics Ltd Phototherapy system and process including dynamic LED driver with programmable waveform
US9252662B2 (en) * 2013-04-17 2016-02-02 Cooledge Lighting, Inc. Illumination device control systems and methods
CN105188232B (zh) * 2015-10-23 2017-10-24 深圳市奇脉电子技术有限公司 Led恒流驱动电路、调光电路及其控制方法
CN113459805B (zh) * 2016-03-25 2023-12-15 康明斯有限公司 基于车辆工作循环调整车辆操作参数的系统和方法
CN106253676A (zh) * 2016-08-02 2016-12-21 江苏兆能电子有限公司 一种恒压型开关电源实现恒流输出特性的控制线路结构
EP3503684B1 (en) * 2017-12-19 2022-08-10 Aptiv Technologies Limited Head lamp lighting system of a vehicle and its control method
US11322669B2 (en) * 2018-12-21 2022-05-03 Lumileds Llc Color uniformity in converted light emitting diode using nano-structures

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184328A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Fujitsu Ltd 半導体試験装置及び半導体試験方法
JP2009214789A (ja) 2008-03-12 2009-09-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2011523210A (ja) 2008-06-05 2011-08-04 クリー インコーポレイテッド ソリッドステート発光部品
JP2013223389A (ja) 2012-04-19 2013-10-28 Smk Corp 電源供給システム
JP2015201384A (ja) 2014-04-09 2015-11-12 日本精機株式会社 照明制御装置
JP2016074235A (ja) 2014-10-02 2016-05-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその点灯回路
CN107787084A (zh) 2016-08-25 2018-03-09 株式会社小糸制作所 点灯电路以及车辆用灯具
JP2019527015A (ja) 2016-08-31 2019-09-19 ティーイー・コネクティビティ・コーポレイションTE Connectivity Corporation 交流電力線内の直流成分がいつ指定の閾値を通過したか判定するように構成された制御回路
WO2019003498A1 (ja) 2017-06-27 2019-01-03 三菱電機株式会社 Led装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021074259A1 (fr) 2021-04-22
KR20220062387A (ko) 2022-05-16
US20230055821A1 (en) 2023-02-23
FR3101931B1 (fr) 2021-09-24
CN114586472A (zh) 2022-06-03
JP2022552390A (ja) 2022-12-15
FR3101931A1 (fr) 2021-04-16
US11877366B2 (en) 2024-01-16
EP4046465A1 (fr) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7173375B2 (en) Vehicular lamp
US7205680B2 (en) Vehicular lamp
US9296332B2 (en) Device for controlling a plurality of sets of LEDs, especially for an automotive vehicle
US20140218953A1 (en) Lighting device and method for operating a lighting device
US7368885B2 (en) Lighting controller for lighting device for vehicle
JP2018198173A (ja) 点灯回路、車両用灯具
JP2018198174A (ja) 発光駆動装置、車両用灯具
JP7402324B2 (ja) ピクセル化光源と電流センサとを備えた照明システム
JP5416356B2 (ja) 車両用灯具
US11041598B2 (en) Method and system for controlling the electric current within a semiconductor light source defining at least two distinct light-emission regions
US20220399814A1 (en) Lighting system comprising a multi-phase interleaved power converter
US20220264714A1 (en) Device and method for controlling a set of light sources for a motor vehicle light assembly
CN116569656A (zh) 用于控制像素化光源的方法
US20180070418A1 (en) Voltage-dependent operation of individual light sources
WO2011067117A1 (en) Led lighting device with light sensor and control method
US20230225025A1 (en) Method for operating an automotive lighting device and automotive lighting device
JP2018525275A (ja) 発光モジュールのためのエネルギ供給回路
KR102366397B1 (ko) 차량의 후미등 구동장치
JP2023103892A (ja) 車両用灯具及びその点灯方法
KR20210069409A (ko) 차량용 램프의 광량 제어 장치
JP2023545147A (ja) 自動車両の照明装置を作動させるための方法および自動車両の照明装置
JP2023550999A (ja) 自動車両の照明装置を作動させるための方法および自動車両の照明装置
KR102268636B1 (ko) Led 구동장치
JP2024009571A (ja) 照明装置
CN113692364A (zh) 机动车前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150