JP7399035B2 - ティーチング方法、搬送システム及びプログラム - Google Patents

ティーチング方法、搬送システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7399035B2
JP7399035B2 JP2020107705A JP2020107705A JP7399035B2 JP 7399035 B2 JP7399035 B2 JP 7399035B2 JP 2020107705 A JP2020107705 A JP 2020107705A JP 2020107705 A JP2020107705 A JP 2020107705A JP 7399035 B2 JP7399035 B2 JP 7399035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
substrate
teaching
image data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020107705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022003663A (ja
Inventor
政和 山本
忠 榎本
悠太 國武
悠汰 松橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020107705A priority Critical patent/JP7399035B2/ja
Priority to KR1020210078043A priority patent/KR20210158329A/ko
Priority to US17/354,062 priority patent/US20210398342A1/en
Publication of JP2022003663A publication Critical patent/JP2022003663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7399035B2 publication Critical patent/JP7399035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/774Generating sets of training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1692Calibration of manipulator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/214Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • G06N3/088Non-supervised learning, e.g. competitive learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/005General purpose rendering architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/08Volume rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/20Perspective computation
    • G06T15/205Image-based rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/30Polynomial surface description
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/82Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using neural networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/04Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/06Recognition of objects for industrial automation

Description

本開示は、ティーチング方法、搬送システム及びプログラムに関する。
縦長の熱処理炉を有し、ウエハボートに複数枚のウエハを載置した状態で熱処理炉に収容し、ウエハを加熱する熱処理を行う縦型熱処理装置が知られている。この縦型熱処理装置では、複数枚のフォークを有するウエハ搬送装置により、キャリアに収納されたウエハをウエハボートに複数枚同時に搬送する(例えば、特許文献1参照)。
特開2019-046843号公報
本開示は、基板の搬送装置に対するティーチングを自動化できる技術を提供する。
本開示の一態様は、基板を載置可能な搬送元対象物及び搬送先対象物の間で、前記基板を搬送する搬送装置のティーチング方法であって、撮影部により撮影された前記搬送元対象物、前記搬送先対象物、及び前記基板の撮影画像データと、前記搬送元対象物、前記搬送先対象物、及び前記基板の設計データと、に基づいて、前記搬送元対象物の形状、前記搬送先対象物の形状、及び前記基板の状態の3次元画像データを生成するステップと、前記3次元画像データに基づいて、前記搬送元対象物及び前記搬送先対象物と、前記基板とが衝突せずに、前記搬送元対象物及び前記搬送先対象物の間で前記基板を搬送するように、前記搬送装置にティーチングを行うステップと、を有する。
本開示によれば、基板の搬送装置に対するティーチングを自動化できる。
一実施形態の基板処理システムの構成例を示す断面図である。 一実施形態の基板処理システムの構成例を示す平面図である。 制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 制御装置の機能構成の一例を示す図である。 3次元測定データを活用した処理の一例のフローチャートである。 カメラ72を活用した処理の一例のフローチャートである。 カメラ70を活用した処理の一例のフローチャートである。 カメラ70及び72を活用した処理の一例のフローチャートである。 光学センサを活用した処理の一例のフローチャートである。 カメラ70の撮影画像データを活用した処理の一例のフローチャートである。 カメラ72の撮影画像データを活用した処理の一例のフローチャートである。 ステップS202の画像処理の一例の説明図である。 ステップS202の画像処理の一例の説明図である。 カメラ70の撮影画像データの精度について説明する一例の図である。 カメラ70の設置位置及び撮影方向について説明する一例の図である。 自動教示の処理の一例のフローチャートである。 自動教示の処理の一例のフローチャートである。
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
<システム構成>
図1及び図2は、それぞれ一実施形態の基板処理システムの構成例を示す断面図及び平面図である。図1に示されるように、基板処理システムは、基板処理装置1と、制御装置90と、を有する。基板処理装置1は、基板の一例である半導体ウエハ(以下、ウエハWと呼ぶ)に対して所定の処理(例えば、熱処理)を行う装置である。制御装置90は、基板処理装置1の全体の制御を行う装置である。
基板処理装置1は、装置の外装体を構成する筐体2に収容されて構成される。筐体2内には、キャリア搬送領域S1と、ウエハ搬送領域S2とが形成されている。キャリア搬送領域S1とウエハ搬送領域S2とは、隔壁4により仕切られている。隔壁4には、キャリア搬送領域S1とウエハ搬送領域S2とを連通させ、ウエハWを搬送するための搬送口6が設けられている。
搬送口6は、FIMS(Front-Opening Interface Mechanical Standard)規格に従ったドア機構8により開閉される。ドア機構8には、蓋体開閉装置7の駆動機構が接続されており、駆動機構によりドア機構8は前後方向及び上下方向に移動自在に構成され、搬送口6が開閉される。
以下、キャリア搬送領域S1及びウエハ搬送領域S2の配列方向を前後方向(図2の第2の水平方向に対応)とし、前後方向に垂直な水平方向を左右方向(図2の第1の水平方向に対応)とする。
キャリア搬送領域S1は、大気雰囲気下にある領域である。キャリア搬送領域S1は、ウエハWが収納されたキャリアCを、基板処理装置1内の後述する要素間で搬送する、外部から基板処理装置1内に搬入する、又は基板処理装置1から外部へと搬出する、領域である。キャリアCは、例えばFOUP(Front-Opening Unified Pod)であってよい。FOUP内の清浄度が所定のレベルに保持されることで、ウエハWの表面への異物の付着や自然酸化膜の形成を防止できる。キャリア搬送領域S1は、第1の搬送領域10と、第1の搬送領域10の後方(ウエハ搬送領域S2側)に位置する第2の搬送領域12とから構成される。
図1及び図2に示した第1の搬送領域10には、一例として上下に2段且つ各段左右に2つのロードポート14が設けられている。ロードポート14は、キャリアCが基板処理装置1に搬入されたときにキャリアCを受け入れる搬入用の載置台である。ロードポート14は、筐体2の壁が開放された箇所に設けられ、外部から基板処理装置1へのアクセスが可能となっている。具体的には、基板処理装置1の外部に設けられた搬送装置(図示せず)によってロードポート14上へのキャリアCの搬入及び載置と、ロードポート14から外部へのキャリアCの搬出が可能となっている。
また、ロードポート14は、例えば上下に2段存在するため、両方でのキャリアCの搬入及び搬出が可能となっている。ロードポート14の下段には、キャリアCを保管できるようにするために、ストッカ16が備えられていてもよい。ロードポート14のキャリアCを載置する面には、キャリアCを位置決めする位置決めピン18が、例えば3箇所に設けられている。また、ロードポート14上にキャリアCを載置した状態において、ロードポート14が前後方向に移動可能に構成されてもよい。
第2の搬送領域12の下部には、上下方向に並んで2つ(図1参照)のFIMSポート24が配置されている。FIMSポート24は、キャリアC内のウエハWを、ウエハ搬送領域S2内の後述する熱処理炉80に対して搬入及び搬出する際に、キャリアCを保持する保持台である。FIMSポート24は、前後方向に移動自在に構成されている。FIMSポート24のキャリアCを載置する面にも、ロードポート14と同様に、キャリアCを位置決めする位置決めピン18が、3箇所に設けられている。
また、第2の搬送領域12の上部には、キャリアCを保管するストッカ16が設けられている。ストッカ16は、例えば3段の棚により構成されている。ストッカ16の各々の棚には、左右方向に2つ以上のキャリアCを載置できる。また、第2の搬送領域12の下部であって、キャリア載置台が配置されていない領域にも、ストッカ16を配置する構成であってもよい。
第1の搬送領域10と第2の搬送領域12との間には、ロードポート14、ストッカ16、及びFIMSポート24の間でキャリアCを搬送するキャリア搬送機構30が設けられている。キャリア搬送機構30は、第1のガイド31と、第2のガイド32と、移動部33と、アーム部34と、ハンド部35と、を備えている。第1のガイド31は上下方向に伸びるように構成されている。第2のガイド32は第1のガイド31に接続され、左右方向(第1の水平方向)に伸びるように構成されている。移動部33は、第2のガイド32に導かれながら左右方向に移動するように構成されている。アーム部34は、1つの関節と2つのアーム部とを有し、移動部33に設けられる。ハンド部35は、アーム部34の先端に設けられている。ハンド部35には、キャリアCを位置決めするピン18が、3箇所に設けられている。
ウエハ搬送領域S2は、キャリアCからウエハWを取り出し、各種の処理を施す領域である。ウエハ搬送領域S2は、ウエハWに酸化膜が形成されることを防ぐために、不活性ガス雰囲気、例えば窒素ガス雰囲気とされている。ウエハ搬送領域S2には、下端が炉口として開口された縦型の熱処理炉80が設けられている。
熱処理炉80は、ウエハWを収容可能であり、ウエハWの熱処理を行うための石英製の円筒状の処理容器82を有する。処理容器82の周囲には、円筒状のヒータ81が配置されている。処理容器82に収容されたウエハWは、ヒータ81の加熱により熱処理が行われる。処理容器82の下方には、シャッタ(図示せず)が設けられている。シャッタはウエハボート50が熱処理炉80から搬出され、次のウエハボート50が搬入されるまでの間、熱処理炉80の下端に蓋をするための扉である。熱処理炉80の下方には、基板保持具であるウエハボート50が保温筒52を介して蓋体54の上に載置されている。言い換えると、蓋体54は、ウエハボート50の下方に、ウエハボート50と一体として設けられている。
ウエハボート50は、例えば石英製であり、大口径(例えば直径が300mm又は450mm)のウエハWを、上下方向に所定間隔を有して略水平に保持するように構成されている。ウエハボート50に収容されるウエハWの枚数は、特に限定されないが、例えば50~200枚であってよい。蓋体54は、昇降機構(図示せず)に支持されており、昇降機構によりウエハボート50が熱処理炉80に対して搬入又は搬出される。ウエハボート50と搬送口6との間には、ウエハ搬送装置60が設けられている。
ウエハ搬送装置60は、FIMSポート24上に保持されたキャリアCとウエハボート50との間でウエハWの搬送(移載)を行う。ウエハ搬送装置60は、ガイド機構61と、移動体62と、フォーク63と、昇降機構64と、回転機構65とを有する。ガイド機構61は直方体状である。ガイド機構61は鉛直方向に延びる昇降機構64に取り付けられ、昇降機構64により鉛直方向への移動が可能であると共に、回転機構65により回動が可能に構成されている。
また、移動体62は、ガイド機構61上に長手方向に沿って進退移動可能に設けられている。フォーク63は、移動体62を介して取り付けられる移載機であり、複数枚(例えば5枚)設けられている。複数枚のフォーク63を有するウエハ搬送装置60は複数枚のウエハWを同時に搬送できるので、ウエハWの搬送に要する時間を短縮できる。フォーク63は1枚であってもよい。
ウエハ搬送領域S2の天井部又は側壁部には、フィルタユニット(図示せず)が設けられていてもよい。フィルタユニットとしては、HEPAフィルタ(High Efficiency Particulate Air Filter)、ULPAフィルタ(Ultra-Low Penetration Air Filter)等が挙げられる。フィルタユニットを設けることで、ウエハ搬送領域S2に清浄空気を供給できる。
また、ウエハ搬送領域S2の天井部、側壁部、又は床部には、1台以上のカメラ70が設けられている。さらに、ウエハ搬送装置60には、1台以上のカメラ72が設けられている。カメラ72はウエハ搬送装置60の可動部に設置する。ウエハ搬送装置60の可動部に設置されるカメラ72は、例えばカメラ70よりも高精度な画像が撮影可能なものとする。カメラ70及び72は後述するようにFIMSポート24上に保持されたキャリアCの形状(ウエハ搭載位置形状など)及びウエハボート50の形状(全体形状、ウエハ搭載位置形状など)を撮影する。なお、図1及び図2に示したカメラ70及び72の設置位置は一例である。
制御装置90は、基板処理装置1の全体の制御を行う。制御装置90は、レシピに示された種々の処理条件下で熱処理が行われるように、基板処理装置1内の種々の機器の動作を制御する。また、制御装置90は後述するように、FIMSポート24上に保持されたキャリアCの形状及びウエハボート50の形状を自動検出する処理を実行する。また、制御装置90は後述するように、機械学習の一例である深層学習(Deep Leaning)を用いてウエハ搬送装置60のティーチングを自動化する全自動教示処理、ウエハ搬送装置60によるウエハWの搬送を自律制御する自律型自動移載処理、ウエハ搬送装置60の予防保全活動を支援する保守実施予知処理、等を実行する。
<ハードウェア構成>
制御装置90のハードウェアの構成例について、図3を参照して説明する。図3は、制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
制御装置90は、CPU(Central Processing Unit)901、ROM(Read Only Memory)902、RAM(Random Access Memory)903を有する。CPU901、ROM902、RAM903は、いわゆるコンピュータを形成する。また、制御装置90は、補助記憶装置904、操作装置905、表示装置906、I/F(Interface)装置907、ドライブ装置908を有する。なお、制御装置90の各ハードウェアは、バス909を介して相互に接続される。
CPU901は、補助記憶装置904にインストールされた各種プログラムをRAM903に展開して実行する。ROM902は、不揮発性メモリであり、主記憶装置として機能する。ROM902は、補助記憶装置904にインストールされた各種プログラムをCPU901が実行するために必要な各種プログラム、データ等を格納する。
RAM903は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性メモリであり、主記憶装置として機能する。RAM903は補助記憶装置904にインストールされた各種プログラムがCPU901によって実行される際に展開される作業領域を提供する。
補助記憶装置904は、各種プログラムや、各種プログラムがCPU901によって実行されることで取得される3次元画像データ、撮影画像データ、ティーチングデータ等を格納する。また、補助記憶装置904は、各種プログラムが利用する基板処理装置1等の設計データを格納する。設計データは、例えば3次元CADデータである。
操作装置905は、使用者が制御装置90に対して各種指示を入力する際に用いる入力デバイスである。表示装置906は、制御装置90の内部情報を表示する表示デバイスである。I/F装置907は、通信回線(図示せず)に接続し、基板処理装置1、ホストコンピュータ(図示せず)等と通信するための接続デバイスである。
ドライブ装置908は記録媒体をセットするためのデバイスである。記録媒体には、CD-ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等のように情報を光学的、電気的あるいは磁気的に記録する媒体が含まれる。また、記録媒体には、ROM、フラッシュメモリ等のように情報を電気的に記録する半導体メモリ等が含まれていてもよい。
なお、補助記憶装置904にインストールされる各種プログラムは、例えば、配布された記録媒体がドライブ装置908にセットされ、該記録媒体に記録された各種プログラムがドライブ装置908により読み出されることでインストールされる。また、補助記憶装置904にインストールされる各種プログラムは、例えばクラウド等のサーバからダウンロードされることでインストールされてもよい。
<機能構成>
制御装置90の機能構成例について、図4を参照して説明する。図4は、制御装置90の機能構成の一例を示す図である。制御装置90は、取得部91、3次元画像データ生成部92、判定部93、演算部94、動作制御部95、表示部96、学習部97、及び格納部98を有する。
取得部91は、各種のデータを取得する。一実施形態では、取得部91は、カメラ70及び72から撮影画像データ等を取得する。また、取得部91は基板処理装置1等の設計データを取得する。また、取得部91はウエハボート50の形状などの3次元測定データを取得する。
また、取得部91はフォークスキャンにより測定されたフォーク間隔のデータ、ボートスキャンにより測定されたウエハ間隔のデータ等を取得してもよい。取得部91が取得する各種のデータは、格納部98に格納されたデータであってもよいし、ネットワークを介してデータ通信可能に接続されたサーバなどに格納されたデータであってもよい。
3次元画像データ生成部92は取得部91が取得した撮影画像データ、設計データ等に基づいて、ウエハボート50、キャリアC、ウエハWなどを含む基板処理装置1の内部の3次元画像データを後述のように生成する。生成した3次元画像データは、Digital Twin(デジタルツイン)技術を用いて、仮想空間(Cyber空間)に基板処理装置1の内部の3次元画像を作り出す為などに利用される。
なお、3次元画像データ生成部92は、過去に取得した基板処理装置1の内部の撮影画像データを元に深層学習を行い、深層学習を行ったモデルによる画像処理により3次元画像データの鮮明化を行ってもよい。
深層学習を行ったモデルによる画像処理による3次元画像データの鮮明化とは、基板処理装置1の内部で撮影した撮影画像データと深層学習する際に、基板処理装置1等の設計データ等に基づいて生成された3次元画像データ上で同一位置から見た画像を同時に学習させる学習フロー及び実運用時のフローで、各計測位置の判定精度を上げる処理をいう。
例えば学習フローは、第1の処理としてウエハWの搬送中の様々なメカ動作状態を撮影する。また、学習フローは第2の処理として、設計データ等に基づいて生成された3次元画像データ上で第1の処理と同じメカ動作状態を再現し、同一位置から見た画像データを生成する。
第3の処理として、第1の処理で撮影した撮影画像データ及び第2の処理で生成した画像データの両方で、第1の処理の撮影画像データ及び第2の処理の画像データの両方とも各種計測位置を教示後に、第1の処理の撮影画像データ及び第2の処理の画像データを合わせて機械学習を行う。
そして、第1~第3の処理の機械学習処理をメカの様々な動作状態で行い、深層学習のモデルに対して教示を繰り返す。このような処理によれば、誤判定を減らして、各計測位置を判定する際の精度を向上できる。
また、例えば実運用時のフローは、第1の処理としてウエハWの搬送中の様々なメカ動作状態を撮影する。また、学習フローは第2の処理として、設計データ等に基づいて生成された3次元画像データ上で第1の処理と同じメカ動作状態を再現し、同一位置から見た画像データを生成する。
第3の処理として、第1の処理で撮影した撮影画像データ及び第2の処理で生成した画像データを元に深層学習を行ったモデルに入力することで、各種計測位置を判定することができる。
判定部93は、取得部91が取得した各種データ、及び3次元画像データ生成部92が生成した3次元画像データに基づいて各種の判定を行う。一実施形態では、判定部93はウエハボート50又はキャリアCと、搬送するウエハWとのクリアランス寸法が、所定の範囲内に含まれているかを判定する。クリアランス寸法とは、接触しないように空けられた隙間である。
また、判定部93は設計データから生成した3次元画像データと撮影画像データから生成した3次元画像データとを比較(重ね合わせて設計値とのずれ量(機差)を測定)することで、構成部品類の誤設置(例えばウエハボート50の設置間違い)や、構成部品類の歪み、傾き、又は欠落など、の判定もできる。
演算部94は、各種演算を行う。一実施形態では、演算部94は取得部91が取得した各種のデータ及び3次元画像データ生成部92が生成した3次元画像データに基づき、ウエハボート50及びキャリアCと、搬送中のウエハWと、のクリアランス寸法の測定をリアルタイムに行う。演算部94はクリアランス寸法の測定結果に基づいて、ウエハボート50及びキャリアCと、搬送中のウエハWと、が衝突せずに、ウエハWを搬送できるウエハ搬送装置60のティーチングデータを演算する。
動作制御部95は、基板処理装置1の各部の動作、例えばウエハ搬送装置60の動作をティーチングデータに従って制御する。一実施形態では、動作制御部95は、ウエハ搬送装置60をティーチングデータに従って動作させてキャリアCとウエハボート50との間でウエハWを搬送する。また、動作制御部95はウエハ搬送装置60を動作させることにより、ウエハ搬送装置60の可動部に設置されているカメラ72の位置及び撮影方向を制御させる。
また、動作制御部95は、ウエハ搬送装置60を動作させてフォークスキャンを実行するようにしてもよい。フォークスキャンは、例えば光学センサ(図示せず)により、ウエハ搬送装置60の位置情報を測定する動作である。ウエハ搬送装置60の位置情報は、例えばウエハ搬送装置60の複数のフォーク63における隣接するフォーク間の距離であるフォーク間隔、移動体62に対する各フォーク63の角度であるフォーク角度を含む。光学センサは、例えばウエハ搬送領域S2に設けられた透過型光学センサや反射型光学センサであってよい。
また、動作制御部95は、ウエハ搬送装置60を動作させてボートスキャンを実行するようにしてもよい。3次元測定データは例えばボートスキャンにより作成される。ボートスキャンは、例えばウエハ搬送装置60のフォーク63に取り付けられた光学センサ(図示せず)により、ウエハボート50の位置情報を測定する動作である。
表示部96は、表示装置906に表示する各種の情報を生成する。学習部97は、取得部91が取得した撮影画像データ、設計データ、及びウエハ搬送装置60に対する過去の複数のティーチングデータ(そのティーチングデータの評価を含む)などの深層学習に必要なデータを取得する。学習部97は、取得したデータに基づいて、深層学習によりウエハ搬送の最適なティーチングデータを算出するニューラルネットワーク(モデル)を生成する。
例えば学習部97は、所定期間(1年など)無事故で継続して使われている評価の高いティーチングデータと、事故を起こしたり調整が悪くて再ティーチングが必要になったりした評価の低いティーチングデータとに分け、深層学習に利用する。なお、ウエハ搬送装置60に対する過去の複数のティーチングデータは、ティーチング対象となる基板処理装置1の過去のティーチングデータだけでなく、同型の他の基板処理装置1のティーチングデータを利用できる。
格納部98は、各種のデータを格納する。各種のデータとしては、設計データ、撮影画像データ、3次元測定データ、深層学習用の学習データ、モデルデータ、判定用データ等が挙げられる。モデルデータは、学習部97による深層学習により生成されるモデル、例えばニューラルネットワークを含む。判定用データは、判定部93による判定に必要な各種データを含む。
<処理>
以下、ウエハボート50及びキャリアCの一例であるFOUPの間で、ウエハWを搬送するウエハ搬送装置60のティーチングを自動化する全自動教示処理、ウエハ搬送装置60によるウエハWの搬送を自律制御する自律型自動移載処理、ウエハ搬送装置60の予防保全活動を支援する保守実施予知処理について説明する。なお、ウエハ搬送装置60の全自動教示処理、自律型自動移載処理、及び保守実施予知処理等は、機械学習によるところが大きいが、機械学習に用いるウエハボート50の形状及びFOUPの形状の正確な把握が重要である。
そこで、ここでは、機械学習の一例である深層学習に用いるウエハボート50の形状及びFOUPの形状のデータ収集方法と、そのデータ収集方法により集めたデータに基づくウエハ搬送装置60の全自動教示処理、自律型自動移載処理、及び保守実施予知処理等について説明する。
《3次元測定データの活用》
制御装置90は例えば図5に示すような手順で検出したウエハボート50及びFOUPの形状に基づき、ウエハ搬送装置60の全自動教示処理、自律型自動移載処理、及び保守実施予知処理等を行う。図5は3次元測定データを活用した処理の一例のフローチャートである。
ステップS10において、制御装置90はウエハボート50、FOUP、ウエハ搬送装置60等の3次元測定データを入力される。ステップS12において、制御装置90はステップS10で入力された3次元測定データを含む自動教示及び全自動移載を可能とするデータを収集して格納部98に格納する。
自動教示及び全自動移送を可能とするデータには、例えば上記した3次元画像データの鮮明化によって得られた位置情報、3次元CADからの設計情報による設計値での移載位置、熟練者のティーチング位置を学習した機械学習によって補正した位置の情報等が含まれる。また、自動教示及び全自動移送を可能とするデータには、例えばフォークスキャン及びボートスキャンによって得られたウエハボート50及びフォーク63の位置、搬送統計データ、ティーチング位置の情報等が含まれる。さらに、自動教示及び全自動移送を可能とするデータには、例えば上記した深層学習を行ったモデルによる画像処理による3次元画像データの鮮明化の処理におけるウエハWの搬送中の様々なメカ動作状態の撮影画像データ及び設計データ等に基づいて生成された3次元画像データを組み合わせたミックス3次元画像データ等が含まれる。
格納部98には、基板処理装置1へ取り付けられていた前のウエハボート50の3次元測定データ、及び基板処理装置1へ取り付けられている既存のウエハボート50の3次元測定データが格納される。
ステップS14において、制御装置90は入力された3次元測定データを含む自動教示及び全自動移載を可能とするデータに基づいて、機械学習により、ウエハ搬送の最適なティーチングデータを算出するニューラルネットワークを生成する。
ステップS16において、保守員(作業者)は、ウエハ搬送装置60に対するティーチングのための機能を呼び出す。ステップS18において、作業者は、ウエハ搬送装置60を動作させてウエハボート50上の少なくとも1つのスロット(指定スロット)に対するティーチングを行い、ティーチングデータを格納部98に格納する。スロットは、ウエハボート50上の任意のスロットであってよく、例えばウエハボート50上の最下部、最上部、真ん中周辺等であってよい。
ステップS20において、制御装置90は格納部98に格納されたウエハボート50上の少なくとも1つのスロットのティーチングデータ、及びニューラルネットワークに基づいて、全スロットのティーチングデータを生成し、格納部98に格納する。
ステップS22及びS24において、制御装置90はステップS18及びS20で格納部98に格納されたティーチングデータに基づいてウエハ搬送装置60を動作させてウエハWを搬送元のキャリアCから搬送先のウエハボート50に搬送する。制御装置90はウエハボート50を熱処理炉80に搬入(ロード)する前と、熱処理炉80から搬出(アンロード)した後とに、ウエハボート50上のウエハWのスキャンを実行する。
これにより、制御装置90はウエハ位置確認、ウエハ割れ、ウエハ斜め置き、ウエハ2重置き、ウエハ間隔、ウエハ飛び出し等のデータを測定し、その時のティーチングデータと対応付けて、ステップS12の自動教示及び全自動移載を可能とするデータとして格納部98に格納できる。また、ステップS14で生成したニューラルネットワークを格納部98に格納されている各種データにフィードバックしてもよい。このように、制御装置90は機械学習により算出した最適なティーチングデータによりウエハ搬送装置60の動作を制御して、ウエハWの搬送を自律制御できる。
《 カメラ72の撮影画像データの活用 》
制御装置90は例えば図6に示す手順で検出したウエハボート50及びFOUPの形状に基づき、ウエハ搬送装置60の全自動教示処理、自律型自動移載処理、及び保守実施予知処理等を行う。図6はカメラ72を活用した処理の一例のフローチャートである。
ステップS30において、制御装置90はカメラ72によるデータ収集を行う。例えば制御装置90は、偏光板を活用し、ウエハボート50の石英の厚みの違いによる偏光(溝部)を検出することでウエハボート50の溝形状を捉える。また、制御装置90は可視光領域でウエハボート50及びFOUPの形状を捉える。なお、カメラ72は複数設置することで、ウエハボート50の形状の把握と距離の測定精度を高めてもよい。カメラ72は広角レンズを活用してもよい。
ステップS32において、制御装置90はステップS30で収集したデータからウエハボート50の全体画像、溝数把握画像、溝詳細画像、FOUP画像、及びリアルタイム画像を取得する。
ステップS34において、制御装置90はステップS32で取得したウエハボート50の全体画像、溝数把握画像、溝詳細画像、FOUP画像、及びリアルタイム画像に対して画像処理することで、ウエハボート50の形状、スロット数、溝位置、及び傾きと、FOUPの溝位置と、ウエハWの状態と、を測定する。なお、ウエハWの状態はウエハボート50上のウエハWの位置、割れ、斜め置き、2重置き、間隔、飛び出し等のデータを表している。なお、ステップS34の画像処理の詳細は上記の「深層学習を行ったモデルによる画像処理による3次元画像データの鮮明化」の処理で説明したため、ここでの説明を省略する。
ステップS36において、制御装置90はステップS34で測定したデータを含む自動教示及び全自動移載を可能とするデータを収集して格納部98に格納する。ステップS38において、制御装置90は設計データの一例である3次元CADデータを、自動教示及び全自動移載を可能とするデータとして格納部98に格納してもよい。
格納部98には、基板処理装置1へ取り付けられていた前のウエハボート50の自動教示及び全自動移載を可能とするデータ、及び基板処理装置1へ取り付けられている既存のウエハボート50の自動教示及び全自動移載を可能とするデータ、が格納される。
ステップS40において、制御装置90は格納部98に格納された自動教示及び全自動移載を可能とするデータに基づいて、機械学習により、ウエハ搬送の最適なティーチングデータを算出するニューラルネットワークを生成する。
ステップS42において、制御装置90は格納部98に格納された自動教示及び全自動移載を可能とするデータ及びニューラルネットワークに基づいて、全スロットのティーチングデータを生成し、格納部98に格納する。ステップS44において、制御装置90はステップS42で格納部98に格納されたティーチングデータに基づいてウエハ搬送装置60を動作させて、ウエハボート50及びFOUPの間で、ウエハWを搬送させる。
また、ステップS40で生成したニューラルネットワークを格納部98に格納されている各種データにフィードバックしてもよい。このように、制御装置90は機械学習により算出した最適なティーチングデータによりウエハ搬送装置60の動作を制御して、ウエハWの搬送を自律制御できる。
《 カメラ70の撮影画像データの活用 》
制御装置90は例えば図7に示す手順で検出したウエハボート50及びFOUPの形状に基づき、ウエハ搬送装置60の全自動教示処理、自律型自動移載処理、及び保守実施予知処理等を行う。図7はカメラ70を活用した処理の一例のフローチャートである。
ステップS50において、制御装置90はカメラ70によるデータ収集を行う。例えば制御装置90は、偏光板を活用し、ウエハボート50の石英の厚みの違いによる偏光(溝部)を検出することでウエハボート50の溝形状を捉える。また、制御装置90は広角レンズを活用してウエハボート50の全体形状を捉える。なお、カメラ70は複数設置することで、ウエハボート50の形状の把握と測定精度を高めてもよい。
ステップS52において、制御装置90はステップS50で収集したデータからウエハボート50の全体画像、溝数把握画像、及び溝詳細画像を取得する。ステップS54において、制御装置90は取得したウエハボート50の全体画像、溝数把握画像、及び溝詳細画像に対して画像処理することで、ウエハボート50の形状、スロット数、溝位置、及び傾きと、ウエハWの状態と、を測定する。なお、ウエハWの状態は、ウエハボート50上のウエハWの位置、割れ、斜め置き、2重置き、間隔、飛び出し等のデータを表す。
ステップS56において、制御装置90はステップS54で測定したデータを含む自動教示及び全自動移載を可能とするデータを収集して格納部98に格納する。ステップS58において、制御装置90は設計データの一例である3次元CADデータを、自動教示及び全自動移載を可能とするデータとして格納部98に格納してもよい。
格納部98には、基板処理装置1へ取り付けられていた前のウエハボート50の自動教示及び全自動移載を可能とするデータ、及び基板処理装置1へ取り付けられている既存のウエハボート50の自動教示及び全自動移載を可能とするデータ、が格納される。
ステップS60において、制御装置90は格納部98に格納された自動教示及び全自動移載を可能とするデータに基づいて、機械学習により、ウエハ搬送の最適なティーチングデータを算出するニューラルネットワークを生成する。
ステップS62において、制御装置90は格納部98に格納された自動教示及び全自動移載を可能とするデータ及びニューラルネットワークに基づいて、全スロットのティーチングデータを生成し、格納部98に格納する。ステップS64において、制御装置90はステップS62で格納部98に格納されたティーチングデータに基づいてウエハ搬送装置60を動作させて、ウエハボート50及びFOUPの間で、ウエハWを搬送させる。
また、ステップS60で生成したニューラルネットワークを格納部98に格納されている各種データにフィードバックしてもよい。このように、制御装置90は機械学習により算出した最適なティーチングデータによりウエハ搬送装置60の動作を制御して、ウエハWの搬送を自律制御できる。
《 カメラ70及び72の撮影画像データの活用 》
制御装置90は例えば図8に示す手順で検出したウエハボート50及びFOUPの形状に基づき、ウエハ搬送装置60の全自動教示処理、自律型自動移載処理、及び保守実施予知処理等を行う。図8は、カメラ70及び72を活用した処理の一例のフローチャートである。
ステップS70において、制御装置90はカメラ70によるデータ収集と、カメラ72によるデータ収集を行う。例えば制御装置90は、偏光板を活用し、ウエハボート50の石英の厚みの違いによる偏光(溝部)を検出することにより、ウエハボート50の溝形状を捉える。また、制御装置90は、可視光領域でウエハボート50及びFOUPの形状を捉える。なお、カメラ70及び72は複数設置することで、ウエハボート50の形状の把握と距離の測定精度を高めてもよい。また、カメラ70及び72は広角レンズを活用してもよい。
ステップS72において、制御装置90はステップS70で収集したデータからウエハボート50の全体画像、溝数把握画像、溝詳細画像、FOUP画像、及びリアルタイム画像を取得する。なお、カメラ72はフォーク63が保持しているウエハWをウエハボート50等に置く動作(Put)と、ウエハボート50等が保持しているウエハWをフォーク63で持ち上げる動作(Get)と、を撮影できる位置に設置するように設計を行う。
カメラ70は、ウエハボート50の形状、ウエハボート50の状態、ウエハWの設置状態の変化(ロード/アンロード時の比較)及び重要部品の変化を撮影できる位置に設置するように設計を行う。また、カメラ70は自動教示を始めるウエハボート50の溝の位置を精度良く検出できる位置に設置するように設計を行う。なお、ウエハボート50の溝の位置は、カメラ72の撮影画像データ、3次元測定データ、及び過去の機械学習からなるニューラルネットワークデータを元に、検出してもよい。
ステップS74において、制御装置90はステップS72で取得したウエハボート50の全体画像、溝数把握画像、溝詳細画像、FOUP画像、及びリアルタイム画像に対して画像処理することで、ウエハボート50の形状、スロット数、溝位置、及び傾きと、FOUPの溝位置と、ウエハWの状態と、を測定する。なお、ウエハWの状態はウエハボート50上のウエハWの位置、割れ、斜め置き、2重置き、間隔、飛び出し等のデータを表している。
ステップS76において、制御装置90はステップS74で測定したデータを含む自動教示及び全自動移載を可能とするデータを収集して格納部98に格納する。ステップS78において、制御装置90は設計データの一例である3次元CADデータを、自動教示及び全自動移載を可能とするデータとして格納部98に格納してもよい。
格納部98には、基板処理装置1へ取り付けられていた前のウエハボート50の自動教示及び全自動移載を可能とするデータ、及び基板処理装置1へ取り付けられている既存のウエハボート50の自動教示及び全自動移載を可能とするデータ、が格納される。
ステップS80において、制御装置90は格納部98に格納された自動教示及び全自動移載を可能とするデータに基づいて、機械学習により、ウエハ搬送の最適なティーチングデータを算出するニューラルネットワークを生成する。
ステップS82において、制御装置90は格納部98に格納された自動教示及び全自動移載を可能とするデータ及びニューラルネットワークに基づいて、全スロットのティーチングデータを生成し、格納部98に格納する。ステップS84において、制御装置90はステップS82で格納部98に格納されたティーチングデータに基づいてウエハ搬送装置60を動作させて、ウエハボート50及びFOUPの間で、ウエハWを搬送させる。
また、ステップS80で生成したニューラルネットワークを格納部98に格納されている各種データにフィードバックしてもよい。このように、制御装置90は機械学習により算出した最適なティーチングデータによりウエハ搬送装置60の動作を制御して、ウエハWの搬送を自律制御できる。
《 光学センサの活用 》
また、制御装置90は例えば図9に示すような手順で検出したウエハボート50及びFOUPの形状に基づき、ウエハ搬送装置60の全自動教示処理、自律型自動移載処理、及び保守実施予知処理等を行うようにしてもよい。図9は光学センサを活用した処理の一例のフローチャートである。
ステップS100において、制御装置90は光学センサによるデータ収集を行う。ステップS102において、制御装置90はステップS100で収集したデータからウエハボート50の支柱位置を測定する。ステップS104において、制御装置90はステップS102で測定したウエハボート50の支柱位置からウエハボート50の中心位置を把握する。また、制御装置90はステップS100で収集したデータからウエハボート50の傾き、及び溝位置を把握する。
ステップS106において、制御装置90はステップS104で把握したデータを含む自動教示及び全自動移載を可能とするデータを収集して格納部98に格納する。ステップS108において、制御装置90は設計データの一例である3次元CADデータを、自動教示及び全自動移載を可能とするデータとして格納部98に格納してもよい。
ステップS110において、制御装置90は格納部98に格納された自動教示及び全自動移載を可能とするデータに基づいて、機械学習により、ウエハ搬送の最適なティーチングデータを算出するニューラルネットワークを生成する。
ステップS112において、制御装置90は格納部98に格納された自動教示及び全自動移載を可能とするデータ及びニューラルネットワークに基づき、全スロットのティーチングデータを生成し、格納部98に格納する。ステップS114において、制御装置90はウエハWの移載補正を必要に応じて行ってもよい。
ステップS116及びS118において、制御装置90はステップS112で格納部98に格納されたティーチングデータに基づいてウエハ搬送装置60を動作させてウエハWを搬送元のキャリアCから搬送先のウエハボート50に搬送する。制御装置90は、ウエハボート50を熱処理炉80に搬入する前と、熱処理炉80から搬出した後とに、ウエハボート50上のウエハWのスキャンを実行する。
これにより、制御装置90はウエハ割れ、ウエハ斜め置き、ウエハ2重置き、ウエハ間隔、ウエハ飛び出し等のデータを測定し、その時のティーチングデータと対応付けて、ステップS106の自動教示及び全自動移載を可能とするデータとして格納部98に格納できる。また、ステップS110で生成したニューラルネットワークを格納部98に格納されている各種データにフィードバックしてもよい。このように、制御装置90は機械学習により算出した最適なティーチングデータによりウエハ搬送装置60の動作を制御してウエハWの搬送を自律制御できる。
《3次元画像データの活用》
制御装置90は例えば図10及び図11に示す手順でウエハ搬送装置60の全自動教示処理、自律型自動移載処理、及び保守実施予知処理等を行う。図10はカメラ70の撮影画像データを活用した処理の一例のフローチャートである。図11はカメラ72の撮影画像データを活用した処理の一例のフローチャートである。
図10に示す手順では、カメラ70が撮影した撮影画像データを元に、ウエハボート50及びFOUPの形状の3次元画像データ化処理を行う。このような3次元画像データ化処理により、本実施形態では、ウエハボート50及びFOUPの3次元画像データを生成して、現実(Physical)空間の変化を、いわゆるデジタルツインにより仮想空間に再現できる。
図11に示す手順では、カメラ72が撮影した撮影画像データを元に、ウエハWを確実に搬送可能な寸法(ウエハWと、ウエハボート50及びFOUPなどのウエハWを搬送する対象物とのクリアランス寸法)の測定をリアルタイムに行う。ウエハ搬送装置60によるウエハボート50及びFOUPの間のウエハWの搬送などの現実空間の変化は、いわゆるデジタルツインにより、リアルタイムの連動性をもって仮想空間に実現できる。
次に、図10の処理について説明する。ステップS200において、制御装置90はウエハ搬送領域S2に複数設置したカメラ70によるデータ収集を行う。ステップS202において制御装置90は、ステップS200で収集したデータ、3次元CADデータを用いて、後述のようにウエハボート50の全体画像処理、FOUPの画像処理、及びウエハ状態の画像処理を行う。ステップS204において、制御装置90はウエハボート50の全体画像処理、FOUPの画像処理、及びウエハ状態の画像処理により、ウエハボート50の形状、スロット数、溝位置、及び傾きと、FOUPの溝位置と、ウエハWの状態と、を測定する。また、ステップS206において、制御装置90はウエハボート50等の3次元測定データを入力される。
ステップS208において、制御装置90はステップS204で測定したデータ及びステップS206で入力された3次元測定データを含む自動教示及び全自動移載を可能とするデータを収集して格納部98に格納する。ステップS210において、制御装置90は図11に示す処理により取得可能なカメラ72の画像処理データ(画像位置情報)を、自動教示及び全自動移載を可能とするデータとして格納部98に格納してもよい。
格納部98には、基板処理装置1へ取り付けられていた前のウエハボート50の自動教示及び全自動移載を可能とするデータ、及び基板処理装置1へ取り付けられている既存のウエハボート50の自動教示及び全自動移載を可能とするデータ、が格納される。
ステップS212において、制御装置90は格納部98に格納された自動教示及び全自動移載を可能とするデータに基づいて、機械学習により、ウエハ搬送の最適なティーチングデータを算出するニューラルネットワークを生成する。
ステップS214において、制御装置90は格納部98に格納された自動教示及び全自動移載を可能とするデータ及びニューラルネットワークに基づいて、ウエハ搬送装置60に対するティーチングデータを生成し、格納部98に格納する。ステップS216において制御装置90は格納部98に格納されたティーチングデータに基づいてウエハ搬送装置60を動作させて、ウエハボート50及びFOUPの間で、ウエハWを搬送させる。
また、ステップS212で生成したニューラルネットワークを格納部98に格納されている各種データにフィードバックしてもよい。このように、制御装置90は機械学習により算出した最適なティーチングデータによりウエハ搬送装置60の動作を制御して、ウエハWの搬送を自律制御できる。
図10に示す処理によれば、設計データの一例である3次元CADデータから生成した3次元画像データと、カメラ70の撮影画像データから生成した3次元画像データとを比較することで、ウエハボート50などの構成部品類の誤設置(ウエハボート50の設置間違い)、ウエハボート50の歪みや傾きが許容範囲外、又は設置部品の欠落などの異常検出が可能となる。
次に、図11の処理について説明する。ステップS230において、制御装置90はカメラ72によるデータ収集を行う。ステップS232において、制御装置90はウエハWのウエハボート50への搬送時(ウエハボート移載時)及びFOUPへの搬送時(FOUP移載時)において、カメラ72の撮影画像データから高精度に位置を把握する。
ステップS234において、制御装置90はステップS232において高精度に把握できる位置から、ウエハWが搬送されたウエハボート50の位置(溝位置)又はFOUPの位置(溝位置)を把握する。
ステップS236において、制御装置90はステップS234で測定したデータを含む自動教示及び全自動移載を可能とするデータを収集して格納部98に格納する。ステップS238において、制御装置90は図10に示す処理により取得可能なウエハボート50の形状、スロット数、溝位置、及び傾きと、FOUPの溝位置と、ウエハWの状態とを、自動教示及び全自動移載を可能とするデータとして格納部98に格納してもよい。格納部98には、ウエハ搬送装置60に対する自動教示及び全自動移載を可能とするデータが格納される。
ステップS240において、制御装置90は格納部98に格納された自動教示及び全自動移載を可能とするデータに基づいて、機械学習により、ウエハ搬送の最適なティーチングデータを算出するニューラルネットワークを生成する。
ステップS242において、制御装置90は格納部98に格納された自動教示及び全自動移載を可能とするデータ及びニューラルネットワークに基づいて、ウエハ搬送装置60に対するティーチングデータを生成し、格納部98に格納する。制御装置90は格納部98に格納されたティーチングデータに基づいてウエハ搬送装置60を動作させて、ウエハボート50及びFOUPの間で、ウエハWを搬送させる。
また、ステップS240で生成したニューラルネットワークを格納部98に格納されている各種データにフィードバックしてもよい。このように、制御装置90は機械学習により算出した最適なティーチングデータによりウエハ搬送装置60の動作を制御して、ウエハWの搬送を自律制御できる。
なお、図11に示す処理では、ウエハWの搬送以外の監視を行ってもよい。例えば制御装置90はカメラ72の撮影画像データから、フォーク63上のウエハWのチャック(Chuck)状態、ウエハWの位置ズレなどを監視してもよい。なお、制御装置90はウエハWの位置ズレが許容範囲内であれば、ウエハボート50へのPut後に再GetしてPutし直すことでウエハWの位置ズレを補正してもよい。
また、制御装置90はフォーク63上のウエハWの状態を監視することにより、予防保全通知を行ってもよい。また、制御装置90は基板処理装置1の物理的な変化(例えばドライクリーニングなどによる形状変化、構成部品類の歪み、傾き、又は欠落などの構造変化)を捉えて予防保全通知を行ってもよい。
ステップS202の画像処理は例えば図12及び図13に示すように行う。図12及び図13はステップS202の画像処理の一例の説明図である。制御装置90は図12に示したように、3次元CADデータから生成した仮想空間上の3次元画像データ(設置画像データ)を元に、カメラ70及び72の撮影画像データを鮮明化する処理を深層学習により行う。なお、カメラ70及び72の撮影画像データはウエハボート50の交換毎に、デジタルツインの参照データとして各種処理に活用される。
また、制御装置90は図13に示したように、ウエハWの3次元データを用いて、ウエハWが存在する(搭載された)溝位置にウエハWの3次元データを追加することで、ウエハWが存在する仮想空間上の3次元画像データ(設置画像データ)を生成する。このように生成したウエハボート50の設置画像データと、図12に示したウエハW有りのウエハボート50の鮮明化処理後の3次元画像データと、を比較することで、ウエハWの位置や飛び出しを検出可能である。
図14はカメラ70の撮影画像データの精度について説明する図である。図14に示すように、カメラ70により撮影される領域は、高精度計測可能領域、中精度領域、及び低精度領域に分けられる。高精度計測領域では、例えばウエハボート50の溝を100μm以下などの高精度で測定可能である。中精度領域では、例えばウエハボート50の溝を1mm以下などの中精度で測定可能である。低精度領域では、ウエハボート50の溝を判別可能である。
例えば制御装置90は低精度領域のデータを基に、ウエハボート50の溝数を判別することができ、且つ大凡の形状が判別できるため、ウエハボート50の設置間違いの判定が可能である。また、制御装置90は高精度計測領域及び中精度領域のデータを基に、正しいウエハボート50の設置の確からしさの判断と、ウエハボート50の設置が正しくない場合の正しい設置位置情報の提供が可能である。
また、ウエハボート50の指定溝へ100μmの精度でウエハWの自動移載が可能となれば、過去のニューラルネットワーク、及び新しく設置したウエハボート50の形状から新しいティーチングデータの自動生成が可能となる。
さらに、制御装置90はウエハボート50へのウエハWのチャージ前とウエハボート50からのウエハWのディスチャージ前とにカメラ70の撮影画像データを取得する。ウエハWのチャージ前はウエハボート50の参照データを基に、ウエハボート50の溝位置に変異が無いかの確認と、変異があった場合に変異量を基にティーチングデータを自動補正する。
ウエハWのディスチャージ前は、ウエハWの搬送完了後のウエハボート50のロード前に取得した撮影画像データと、ウエハWのディスチャージ前のウエハボート50の撮影画像データと、を比較し、変異があった場合に変異量を基にティーチングデータを自動補正する。なお、許容できない変異量が検出された場合、制御装置90は警報を表示装置906に表示して報知する自動アラート機能を有していてもよい。これらの自動アラート機能により、適正な予防保全及び保守員による定期調整が実施でき、基板処理装置1の稼働率向上が可能となる。
なお、カメラ70の設置位置及び撮影方向は、図14に示した例に限定されるものではなく、例えば図15に示すカメラ70の設置位置及び撮影方向であってもよい。例えば図15に示すような撮影方向が斜めのカメラ70によるウエハボート50の撮影画像データによれば、撮影方向が横のカメラ70によるウエハボート50の撮影画像データで把握しづらいウエハWの飛び出しなどを把握しやすくなる。
ステップS214の自動教示の動作は例えば図16に示すように行う。図16は自動教示の処理の一例のフローチャートである。ステップS300において、制御装置90はFOUP上のウエハWの位置と角度とをカメラ70及び72で測定する。また、ステップS302において、制御装置90はウエハ搬送装置60のフォーク63の位置と角度とをカメラ70及び72で測定する。
ステップS306において、制御装置90はステップS300及びS302の測定結果からFOUPのティーチング位置を自動算出する。ステップS308において、制御装置90はウエハ搬送装置60のクリアランス寸法を、カメラ72が撮影した撮影画像データの測定により取得する。ステップS310において、制御装置90は閾値以上のクリアランス寸法を確保して正常にウエハWを搬送できるか判定する。
閾値以上のクリアランス寸法を確保できないと判定すると、制御装置90はステップS312において、ステップS306のFOUPのティーチング位置を自動算出する処理に必要なデータにクリアランス寸法の情報を追加する。そして、制御装置90はステップS306に戻り、処理を続ける。
閾値以上のクリアランス寸法を確保できると判定すると、制御装置90はステップS314においてウエハボート50の傾きと溝とをカメラ70及び72で測定する。ステップS318において、制御装置90はステップS314の測定結果からウエハボート50のティーチング位置を自動算出する。ステップS320において、制御装置90はウエハ搬送装置60のウエハボート50とのクリアランス寸法を、カメラ72が撮影した撮影画像データの測定により取得する。
ステップS322において、制御装置90は閾値以上のクリアランス寸法を確保して正常にウエハWを搬送できるか判定する。閾値以上のクリアランス寸法を確保できないと判定すると、制御装置90はステップS324において、ステップS318のウエハボート50のティーチング位置を自動算出する処理に必要なデータにクリアランス寸法の情報を追加する。そして、制御装置90はステップS318に戻り、処理を続ける。閾値以上のクリアランス寸法を確保できると判定すると、制御装置90は図16の自動教示の処理を終了する。
また、ウエハボート50を交換した場合、制御装置90は例えば図17に示すような自動教示の動作を行う。図17は自動教示の処理の一例のフローチャートである。ステップS340において、違う形状のウエハボート50が取り付けられる。また、ステップS342において、取り付けたウエハボート50の3次元CADデータを取得する。
ステップS344において、制御装置90は、過去の機械学習のデータと、ステップS340で取り付けられたウエハボート50のティーチング位置を自動算出するための機械学習のデータと、を取得する。なお、ティーチング位置を自動算出するための機械学習のデータは、同型の多数の基板処理装置1からデータを取得して様々なバリエーションに対応できるようにしている。
したがって、違う形状のウエハボート50を取り付けても、取り付けたウエハボート50の3次元CADデータと機械学習のアルゴリズムによってティーチング位置の自動算出に対応できる。
ステップS346において、カメラ70及び72はウエハボート50を撮影する。制御装置90は撮影した撮影画像データのウエハボート50の形状と3次元CADデータにより生成された3次元画像データのウエハボート50の形状とを比較することで、正しいウエハボート50が設置されているかを確認する。
正しいウエハボート50が設置されていなければ、制御装置90はステップS352において、違う形状のウエハボート50が設置されていることを自動アラート機能などにより保守員などに報知する。これにより、保守員などは違う形状のウエハボート50が取り付けられていることを認識でき、ステップS340において、ウエハボート50の取り付けをやり直すことができる。
正しいウエハボート50が設置されていれば、制御装置90はステップS354において撮影画像データからウエハボート50の傾きと溝位置とを測定により取得する。制御装置90はステップS358において、ステップS354の測定結果からウエハボート50のティーチング位置を自動算出する。ステップS360において、制御装置90はウエハ搬送装置60のウエハボート50とのクリアランス寸法を、カメラ72が撮影した撮影画像データの測定により取得する。
ステップS362において、制御装置90は閾値以上のクリアランス寸法を確保して正常にウエハWを搬送できるか判定する。閾値以上のクリアランス寸法を確保できないと判定すると、制御装置90はステップS364において、ステップS358のウエハボート50のティーチング位置を自動算出する処理に必要なデータにクリアランス寸法の情報を追加する。そして、制御装置90はステップS358に戻り、処理を続ける。閾値以上のクリアランス寸法を確保できると判定すると、制御装置90は図17の自動教示の処理を終了する。
なお、上記の実施形態では、上下に対向配置された天板と底板との間に複数本の支柱が設けられ、各支柱の内側面に複数の溝部が形成され、溝部にウエハWの周縁部が挿入され支持される、所謂、ラダーボートを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、上下に対向配置された天板と底板との間に複数本の支柱が設けられ、複数本の支柱に平らな支持面を備えたリング部材が設けられ、リング部材の支持面でウエハWを支持する、所謂、リングボートにも本発明を適用することができる。リングボートはフォークスキャンでは対応が難しいボート形状の一例である。
なお、上記の実施形態において、キャリアC及びウエハボート50は搬送元対象物及び搬送先対象物の一例である。ウエハ搬送装置60は搬送装置の一例である。ウエハWは基板の一例である。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。また、上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 基板処理装置
50 ウエハボート
60 ウエハ搬送装置
63 フォーク
70、72 カメラ
90 制御装置
91 取得部
92 3次元画像データ生成部
93 判定部
94 演算部
95 動作制御部
96 表示部
97 学習部
98 格納部
C キャリア
W ウエハ

Claims (9)

  1. 基板を載置可能な搬送元対象物及び搬送先対象物の間で、前記基板を搬送する搬送装置のティーチング方法であって、
    撮影部により撮影された前記搬送元対象物、前記搬送先対象物、及び前記基板の撮影画像データと、前記搬送元対象物、前記搬送先対象物、及び前記基板の設計データと、に基づいて、前記搬送元対象物の形状、前記搬送先対象物の形状、及び前記基板の状態の3次元画像データを生成するステップと、
    前記3次元画像データに基づいて、前記搬送元対象物及び前記搬送先対象物と、前記基板とが衝突せずに、前記搬送元対象物及び前記搬送先対象物の間で前記基板を搬送するように、前記搬送装置にティーチングを行うステップと、
    を有するティーチング方法。
  2. 前記生成するステップは、前記搬送元対象物及び前記搬送先対象物の形状として、前記搬送元対象物が前記基板を載置する載置位置の形状及び前記搬送先対象物が前記基板を載置する載置位置の形状を把握可能な前記3次元画像データを生成すること
    を特徴とする請求項1に記載のティーチング方法。
  3. 前記ティーチングを行うステップは、前記撮影画像データから生成した前記3次元画像データと、前記設計データから生成した前記3次元画像データとの差分に基づき、前記搬送装置に行うティーチング位置を調整すること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のティーチング方法。
  4. 前記ティーチングを行うステップは、前記撮影画像データから生成した前記3次元画像データと、前記設計データから生成した前記3次元画像データとの差分に基づき、前記搬送元対象物又は前記搬送先対象物の誤設置、歪み、又は傾きを検出すること
    を特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のティーチング方法。
  5. 前記生成するステップは、前記搬送元対象物の形状、前記搬送先対象物の形状、及び前記基板の状態を撮影した複数の画像データを深層学習したモデルを用いて、前記3次元画像データにより表示される前記搬送元対象物の形状、前記搬送先対象物の形状、及び前記基板の画像を鮮明化すること
    を特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のティーチング方法。
  6. 前記ティーチングを行うステップは、前記搬送元対象物又は前記搬送先対象物と、前記基板と、のクリアランス寸法が、所定の範囲内に含まれているか否かを判定し、所定の範囲内に含まれていなければ、予防保全通知を行うこと
    を特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のティーチング方法。
  7. 前記撮影部は、前記搬送元対象物、前記搬送先対象物、及び前記基板を撮影する第1の撮影部と、前記基板を搬送する前記搬送装置に設置され、位置及び撮影方向を変更可能な第2の撮影部と、を有すること
    を特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載のティーチング方法。
  8. 基板を載置可能な搬送元対象物及び搬送先対象物の間で、前記基板を搬送する搬送システムであって、
    撮影部により撮影された前記搬送元対象物、前記搬送先対象物、及び前記基板の撮影画像データと、前記搬送元対象物、前記搬送先対象物、及び前記基板の設計データと、に基づいて、前記搬送元対象物の形状、前記搬送先対象物の形状、及び前記基板の状態の3次元画像データを生成する生成手段と、
    前記3次元画像データに基づいて、前記搬送元対象物及び前記搬送先対象物と、前記基板とが衝突せずに、前記搬送元対象物及び前記搬送先対象物の間で前記基板を搬送するように、前記基板を搬送する搬送装置にティーチングを行うティーチング手段と、
    を有する搬送システム。
  9. 基板を載置可能な搬送元対象物及び搬送先対象物の間で、前記基板を搬送する搬送装置に対してティーチングを行うコンピュータに、
    撮影部により撮影された前記搬送元対象物、前記搬送先対象物、及び前記基板の撮影画像データと、前記搬送元対象物、前記搬送先対象物、及び前記基板の設計データと、に基づいて、前記搬送元対象物の形状、前記搬送先対象物の形状、及び前記基板の状態の3次元画像データを生成するステップと、
    前記3次元画像データに基づいて、前記搬送元対象物及び前記搬送先対象物と、前記基板とが衝突せずに、前記搬送元対象物及び前記搬送先対象物の間で前記基板を搬送するように、前記搬送装置にティーチングを行うステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2020107705A 2020-06-23 2020-06-23 ティーチング方法、搬送システム及びプログラム Active JP7399035B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107705A JP7399035B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 ティーチング方法、搬送システム及びプログラム
KR1020210078043A KR20210158329A (ko) 2020-06-23 2021-06-16 티칭 방법 및 반송 시스템
US17/354,062 US20210398342A1 (en) 2020-06-23 2021-06-22 Teaching method and transfer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107705A JP7399035B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 ティーチング方法、搬送システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022003663A JP2022003663A (ja) 2022-01-11
JP7399035B2 true JP7399035B2 (ja) 2023-12-15

Family

ID=79022375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020107705A Active JP7399035B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 ティーチング方法、搬送システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210398342A1 (ja)
JP (1) JP7399035B2 (ja)
KR (1) KR20210158329A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7246256B2 (ja) * 2019-05-29 2023-03-27 東京エレクトロン株式会社 搬送方法及び搬送システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056469A (ja) 2008-08-29 2010-03-11 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法並びに記憶媒体
JP2015054378A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、ロボット、シナリオ情報生成方法及びプログラム
JP2015093345A (ja) 2013-11-11 2015-05-18 株式会社安川電機 ロボットシミュレーション装置、ロボットシミュレーション方法、およびロボットシミュレーションプログラム
JP2015199155A (ja) 2014-04-07 2015-11-12 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法、プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6632583B2 (ja) 2017-08-30 2020-01-22 東京エレクトロン株式会社 搬送装置及び基板処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056469A (ja) 2008-08-29 2010-03-11 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法並びに記憶媒体
JP2015054378A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、ロボット、シナリオ情報生成方法及びプログラム
JP2015093345A (ja) 2013-11-11 2015-05-18 株式会社安川電機 ロボットシミュレーション装置、ロボットシミュレーション方法、およびロボットシミュレーションプログラム
JP2015199155A (ja) 2014-04-07 2015-11-12 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210398342A1 (en) 2021-12-23
JP2022003663A (ja) 2022-01-11
KR20210158329A (ko) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5949741B2 (ja) ロボットシステム及び検出方法
JP6035279B2 (ja) 膜厚測定装置、膜厚測定方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP6329397B2 (ja) 画像検査装置及び画像検査方法
TW201704740A (zh) 基板之檢查方法、基板處理系統及電腦記錄媒體
JP7399035B2 (ja) ティーチング方法、搬送システム及びプログラム
JP2017022168A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR101130442B1 (ko) 위치 측정 장치, 성막 방법, 성막 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 및 성막 장치
TW201906055A (zh) 基板搬出方法
JP5049246B2 (ja) 物体形状評価装置
KR20140070464A (ko) 기판의 결함 검사 방법, 기판의 결함 검사 장치 및 컴퓨터 기억 매체
TW201432252A (zh) 基板之缺陷檢查方法、基板之缺陷檢查裝置、程式及電腦記憶媒體
US11908717B2 (en) Transfer method and transfer system for transferring substrate between transfer device and substrate stage
CN110544658A (zh) 基板存储设备
CN117132674A (zh) 一种晶圆图的生成方法及测试设备
JP6124405B2 (ja) ウェーハ収納カセットの検査装置及び検査方法
US20220383536A1 (en) Information processing apparatus, transfer position teaching method and substrate processing apparatus
JP3963572B2 (ja) 基板搬入搬出装置
JP2022186429A (ja) 情報処理装置、移載位置補正方法及び基板処理装置
CN114161713A (zh) 打印头及检测方法、存储介质和三维打印机
US6452150B1 (en) Cassette measuring system
JP6638796B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JPH0477465B2 (ja)
JP3243956U (ja) ロボットアーム自動補正装置
JP4611918B2 (ja) 処理ユニットの傾き調整方法
KR102221447B1 (ko) 판재결함 검출방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7399035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150