JP7398311B2 - 熱硬化樹脂成形体の損傷個所の修復方法 - Google Patents

熱硬化樹脂成形体の損傷個所の修復方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7398311B2
JP7398311B2 JP2020057461A JP2020057461A JP7398311B2 JP 7398311 B2 JP7398311 B2 JP 7398311B2 JP 2020057461 A JP2020057461 A JP 2020057461A JP 2020057461 A JP2020057461 A JP 2020057461A JP 7398311 B2 JP7398311 B2 JP 7398311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
resin molded
component
thermosetting
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020057461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021155559A (ja
Inventor
真之 畳開
晃久 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2020057461A priority Critical patent/JP7398311B2/ja
Publication of JP2021155559A publication Critical patent/JP2021155559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7398311B2 publication Critical patent/JP7398311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、熱硬化樹脂成形体の損傷個所を修復する方法に関する。
エポキシ樹脂などに代表される熱硬化性化合物を加熱し、熱硬化した熱硬化樹脂は、成形性、耐熱性、機械強度などから炭素繊維複合材料、ガラス繊維複合材料等のマトリクス樹脂として用いられる。しかしながら熱硬化樹脂は成形後の流動性に乏しいため成形体に亀裂、破損などの損傷が生じた場合、修復することは困難である。
非特許文献1(Polymer Degradation and Stability 122 (2015) 66-76)には、エポキシ樹脂を熱硬化した熱硬化樹脂の耐熱性について検討されているが、熱硬化樹脂成形体の修復性に関する検討はない。
PolymerDegradation and Stability 122 (2015) 66-76)
そこで、本発明の目的は、熱硬化樹脂成形体の損傷個所を修復する方法を提供することにある。
本発明者は、熱硬化樹脂成形体に成形時の硬化温度以上の高温での架橋反応性構造を導入する方法について鋭意検討した。その結果、熱硬化性化合物を特定構造のアルキニル基を有する化合物の存在下で、加熱成形した熱硬化樹脂成形体を、成形時の加熱温度以上で加熱すると、アルキニル基が反応し架橋構造が形成されることにより熱硬化性化合物成形体の損傷個所が修復されることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本明は、熱硬化樹脂成形体(X)の損傷個所を修復する方法であって、
(i)熱硬化樹脂成形体(X)は、熱硬化性化合物(A成分)としてエポキシ樹脂を下記式()で表されるアルキニル基を有する化合物(B成分)の存在下で加熱成形したものであり、
Figure 0007398311000001
(式(b)中、R は、炭素数1~6のアルキル基で置換されていても良い、炭素数6~10の芳香族炭化水素基を表す。R は炭素数2~10の炭化水素基である。)
(ii)熱硬化樹脂成形体(X)の損傷個所を300~400℃で加熱して修復する、
ことを特徴とする前記修復方法である。
また本発明は、熱硬化性化合物(A成分)としてエポキシ樹脂を下記式(
Figure 0007398311000002
(式(b)中、R は、炭素数1~6のアルキル基で置換されていても良い、炭素数6~10の芳香族炭化水素基を表す。R は炭素数2~10の炭化水素基である。)
で表されるアルキニル基を有する化合物(B成分)の存在下で加熱成形した、
修復機能を有する熱硬化樹脂成形体(X)である。
また本発明は、前記熱硬化樹脂成形体(X)の損傷個所を300~400℃で加熱した修復体(Y)である。
本発明によれば、損傷個所を加熱することにより、熱硬化樹脂成形体(X)の損傷個所を修復することができる。
<修復方法>
本発明は、熱硬化樹脂成形体(X)の損傷個所を修復する方法である。熱硬化樹脂成形体(X)は、熱硬化性化合物(A成分)を下記式(1)で表されるアルキニル基を有する化合物(B成分)の存在下で加熱成形したものである。
(熱硬化性化合物(A成分))
熱硬化性化合物(A成分)には、熱硬化性樹脂などの高分子化合物や、メラミンなどの重縮合により、架橋する化合物が含まれる。熱硬化性化合物(A成分)として、エポキシ樹脂、メラミン、フェノール樹脂などが挙げられる。熱硬化性化合物(A成分)は、下記式(a)で表されるエポキシ樹脂であることが好ましい。
式(a)中、Rは炭素数6~20の炭化水素基、nは、0~10である。Rは具体的には以下の構造を例示することが出来る。
(B成分)
B成分は、下記式(1)で表されるアルキニル基(alkynyl)を有する化合物である。
―C≡C―R (1)
式中Rは、炭素数1~6のアルキル基で置換されていても良い、炭素数6~10の芳香族炭化水素基を表す。Rの芳香族炭化水素基として、アリール基が挙げられる。アリール基として、フェニル基、ナフチル基などが挙げられる。芳香族炭化水素基は、置換基を有していても良い。置換基の炭素原子数1~6のアルキル基として、メチル基、エチル基などが挙げられる。
B成分は、下記式(b)で表される酸無水物であることが好ましい。B成分は、硬化剤としての機能を有する。
(式(b)中、式中Rは、炭素数1~6のアルキル基で置換されていても良い、炭素数6~10の芳香族炭化水素基を表す。Rは炭素数2~10の炭化水素基である。)
として、無水フタル酸由来のベンゼントリイル基、無水コハク酸由来のエタントリイル基、無水マレイン酸由来のエテントリイル基などが挙げられる。
式(b)で表される好ましい化合物として、以下の(b-1)式で表されるような無水フタル酸のベンゼン環に、フェニル基で置換されたエチニル基(ethynyl基)が置換した4-フェニルエチニル無水フタル酸を挙げることが出来る。
A成分とB成分のモル比A/Bは、0.2~5であることが好ましい。A成分あたりのB成分の量が少ないと硬化物の物性が不十分となりやすい。一方、B成分が多すぎる、やはり得られる硬化物の物性が不十分となりやすい。A/Bは、より好ましくは0.3~2、さらに好ましくは0.4~1.0である。
熱硬化樹脂成形体(X)は、熱硬化性化合物(A成分)をB成分の存在下に加熱成形することにより製造出来る。加熱温度は、好ましくは150℃~280℃、より好ましくは180℃~250℃である。
(エポキシ樹脂)
熱硬化性化合物(A成分)として、下記式(a)で示すエポキシ樹脂を用い、B成分として下記式(b)で示す酸無水物を用いる場合、熱硬化樹脂成形体(X)は、スキーム1に示す反応により製造することができる。
(メラミン)
熱硬化性化合物(A成分)として、下記式で示すメラミンを用い、B成分として式(b)で示す酸無水物を用いる場合、熱硬化樹脂成形体(X)は、スキーム2に示す反応により製造することができる。すなわち、メラミンとホルムアルデヒドとを反応させヘキサメチロールメラミンを生成させ、ヘキサメチロールメラミンと式(b)で示す酸無水物とを反応させることにより、架橋した熱硬化樹脂成形体(X)を製造することが出来る。
(フェノール樹脂)
熱硬化性化合物(A成分)として、下記式で示すフェノール樹脂を用い、B成分として式(b)で示す酸無水物を用い、下記のスキーム3により架橋した熱硬化樹脂成形体(X)を製造することが出来る。
また本発明の熱硬化樹脂成形体(X)は,炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維などと組み合わせることで繊維強化樹脂成形体を製造することが出来る。
(修復)
熱硬化樹脂成形体(X)の亀裂部や破談部などの損傷個所は、該損傷個所を300~400℃で加熱することにより修復することができる。加熱は好ましくは330℃~380℃、より好ましくは340~360℃である。加熱温度は、熱硬化樹脂成形体(X)の作製時の温度より高温であることが好ましい。
修復時の詳細なメカニズムは不明であるが、下記スキーム4で表されるように、近接する芳香族アセチレン構造の架橋反応により、芳香族環が形成され、損傷個所が再構築されるものと考えられる。修復反応の進行はIRスペクトルにより2200cm-1付近のアルキン由来の吸収ピークの低減により確認することが出来る。
<熱硬化樹脂成形体(X)>
本発明は、熱硬化性化合物(A成分)を下記式(1)
―C≡C―R (1)
(式中Rは、炭素数1~6のアルキル基で置換されていても良い、炭素数6~10の芳香族炭化水素基を表す。)
で表されるアルキニル基を有する化合物(B成分)の存在下で加熱成形した、
修復機能を有する熱硬化樹脂成形体(X)を包含する。
熱硬化樹脂成形体(X)中の式(1)で表されるアルキニル基の含有量は、好ましくは1000~3000eq/ton、より好ましくは2000~2800eq/tonである。
<修復体(Y)>
本発明は、上記熱硬化樹脂成形体(X)の損傷個所を300~400℃で加熱した修復体(Y)を包含する。本発明は繊維強化樹脂成形体の修復体(Y)も含まれる。
以下、実施例により本発明を詳述するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
<参考例1>熱硬化樹脂成形体(X)の製造
0.9重量部の下記式(a)で表される構造を有する三菱ケミカル製エポキシ樹脂jER825に対し、4-フェニルエチニル無水フタル酸1.31重量部を加え200℃で60分、220℃で90分加熱し、厚み0.74mmのシート状の熱硬化樹脂成形体(X)を得た。アルキニル基の含有量は、2388eq/tonであった。
<実施例1> 熱硬化樹脂修復体(Y)の製造
参考例1で得られた熱硬化樹脂成形体(X)のシート状樹脂成形体片を2枚重ね350℃で90分荷重下加熱処理を行った。得られた黒色上の樹脂片は接合が認められた。またIRスペクトルからは2200cm-1付近のC≡C結合由来のピークは観察されず、アルキニル基の反応の進行が確認された。
本発明方法は、亀裂、破損などの損傷が生じた熱硬化樹脂の修復に用いることができる。

Claims (6)

  1. 熱硬化樹脂成形体(X)の損傷個所を修復する方法であって、
    (i)熱硬化樹脂成形体(X)は、熱硬化性化合物(A成分)としてエポキシ樹脂を下記式()で表されるアルキニル基を有する化合物(B成分)の存在下で加熱成形したものであり、
    Figure 0007398311000012
    (式(b)中、R は、炭素数1~6のアルキル基で置換されていても良い、炭素数6~10の芳香族炭化水素基を表す。R は炭素数2~10の炭化水素基である。)
    (ii)熱硬化樹脂成形体(X)の損傷個所を300~400℃で加熱して修復する、
    ことを特徴とする前記修復方法。
  2. 熱硬化性化合物(A成分)は、下記式(a)で表されるエポキシ樹脂である請求項1記載の方法。
    Figure 0007398311000013
    (式(a)中、Rは炭素数6~20の炭化水素基、Nは、0~10である。)
  3. 熱硬化樹脂成形体(X)は、150~280℃で加熱成形したものである請求項1記載の方法。
  4. 熱硬化性化合物(A成分)としてエポキシ樹脂を下記式(
    Figure 0007398311000014
    (式(b)中、R は、炭素数1~6のアルキル基で置換されていても良い、炭素数6~10の芳香族炭化水素基を表す。R は炭素数2~10の炭化水素基である。)
    で表されるアルキニル基を有する化合物(B成分)の存在下で加熱成形した、
    修復機能を有する熱硬化樹脂成形体(X)。
  5. 式()で表されるアルキニル基を1000~3000eq/ton含む請求項記載の熱硬化樹脂成形体(X)。
  6. 請求項記載の熱硬化樹脂成形体(X)の損傷個所を300~400℃で加熱した修復体(Y)。
JP2020057461A 2020-03-27 2020-03-27 熱硬化樹脂成形体の損傷個所の修復方法 Active JP7398311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020057461A JP7398311B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 熱硬化樹脂成形体の損傷個所の修復方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020057461A JP7398311B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 熱硬化樹脂成形体の損傷個所の修復方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021155559A JP2021155559A (ja) 2021-10-07
JP7398311B2 true JP7398311B2 (ja) 2023-12-14

Family

ID=77919505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020057461A Active JP7398311B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 熱硬化樹脂成形体の損傷個所の修復方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7398311B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196921A (ja) 2011-03-23 2012-10-18 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料、およびその製造方法
JP2012211255A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Toho Tenax Co Ltd 樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、および繊維強化複合材料
JP2015160867A (ja) 2014-02-26 2015-09-07 日東電工株式会社 自己修復性を有するフィルムおよびその製造方法、ならびにそのフィルムを用いた粘着シート
JP2017201027A (ja) 2017-06-07 2017-11-09 株式会社カネカ 2−フェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル類を用いた末端変性イミドオリゴマーとオキシジフタル酸類を用いた芳香族熱可塑性ポリイミドにより作製されたポリイミド樹脂組成物、およびワニス、および耐熱性や機械的特性に優れたポリイミド樹脂組成物成形体、およびプリプレグ、およびその繊維強化複合材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196921A (ja) 2011-03-23 2012-10-18 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料、およびその製造方法
JP2012211255A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Toho Tenax Co Ltd 樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、および繊維強化複合材料
JP2015160867A (ja) 2014-02-26 2015-09-07 日東電工株式会社 自己修復性を有するフィルムおよびその製造方法、ならびにそのフィルムを用いた粘着シート
JP2017201027A (ja) 2017-06-07 2017-11-09 株式会社カネカ 2−フェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル類を用いた末端変性イミドオリゴマーとオキシジフタル酸類を用いた芳香族熱可塑性ポリイミドにより作製されたポリイミド樹脂組成物、およびワニス、および耐熱性や機械的特性に優れたポリイミド樹脂組成物成形体、およびプリプレグ、およびその繊維強化複合材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
木村肇,炭素繊維強化複合材料用新規熱硬化性マトリックス樹脂の創製およびその分子設計,ネットワークポリマー論文集,2019年,Vol.40 No.5,p.216-p.222

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021155559A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6731986B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形材料用フェノキシ樹脂粉末
JP2942355B2 (ja) 高温での使用に適するポリイミド樹脂
Chiou et al. Incorporation of natural renewable components and waste byproducts to benzoxazine based high performance materials
JP5590893B2 (ja) 熱硬化性組成物
CN107108827B (zh) 苯并噁嗪及含有苯并噁嗪的组合物
JP2017513739A (ja) プレポリマーおよび鎖延長剤より得られる熱可塑性ポリマーを含浸させた複合材料のための方法
TW201806985A (zh) 熱硬化性樹脂組成物、預浸體及其硬化物
TWI616441B (zh) 多官能苯并化物及內含該化物之複合材料
CN108395668A (zh) 一种倍半硅氧烷改性的杂化酚醛树脂及其制备方法与应用
JP2010532392A (ja) 熱硬化性組成物
Gnanapragasam et al. Synthesis and characterization of a novel high‐performance benzoxazine from benzaldehyde‐based bisphenol
JP7398311B2 (ja) 熱硬化樹脂成形体の損傷個所の修復方法
GB2499491A (en) Compatibilised polymer blends
Guo et al. Synergistic enhancement of interfacial adhesion for CF/PEEK composites through carbene chemistry and water‐based self‐catalyzed cross‐linkable PENK‐NH2 sizing agent
US7825211B2 (en) Single-step-processable polyimides
EP3623405B1 (en) Catalyst-free curable epoxy compositions
JP3448167B2 (ja) ポリイミド樹脂コーティング被膜及び塗膜の形成方法並びにポリイミド樹脂塗料の製造方法
JP6760815B2 (ja) 樹脂ワニス、その製造方法および積層板の製造方法
JP6837354B2 (ja) アリル基含有樹脂、樹脂ワニスおよび積層板の製造方法
CN117247516A (zh) 含乙炔基和氰基的苯并噁嗪树脂、其制品及其制备方法
JPS62522A (ja) 芳香族樹脂の製造方法
JP2002522257A (ja) 樹脂トランスファー成形
JP2019065075A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び繊維強化プリプレグ
JP2003292619A (ja) ポリイミド樹脂系組成物及びそれらを用いたプリプレグの製造方法並びに樹脂硬化方法
JP6493633B1 (ja) 繊維強化複合材料用熱硬化性樹脂組成物、プリフォーム、繊維強化複合材料及び繊維強化複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7398311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150