JP7396287B2 - サーボ信号ベリファイ装置、サーボライタ、磁気記録テープの製造方法、及びサーボ信号読取ヘッド - Google Patents

サーボ信号ベリファイ装置、サーボライタ、磁気記録テープの製造方法、及びサーボ信号読取ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP7396287B2
JP7396287B2 JP2020545743A JP2020545743A JP7396287B2 JP 7396287 B2 JP7396287 B2 JP 7396287B2 JP 2020545743 A JP2020545743 A JP 2020545743A JP 2020545743 A JP2020545743 A JP 2020545743A JP 7396287 B2 JP7396287 B2 JP 7396287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo signal
servo
amplifier
reading head
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020545743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020195150A1 (ja
Inventor
博司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2020195150A1 publication Critical patent/JPWO2020195150A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7396287B2 publication Critical patent/JP7396287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • G11B5/592Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads
    • G11B5/5921Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads using auxiliary signals, e.g. pilot signals
    • G11B5/5926Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads using auxiliary signals, e.g. pilot signals recorded in separate tracks, e.g. servo tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites

Description

本技術は、サーボ信号ベリファイ装置、サーボライタ、磁気記録テープの製造方法、及びサーボ信号読取ヘッドに関する。より詳細には、本技術は、磁化量が低い磁気記録媒体のサーボ信号のベリファイのために適したサーボ信号ベリファイ装置、当該サーボ信号ベリファイ装置を含むサーボライタ、当該サーボライタによる磁気記録テープの製造方法、及び、当該サーボ信号ベリファイ装置に含まれるサーボ信号読取ヘッドに関する。
コンピュータ用データストレージとして利用されている磁気記録テープに関して、データの記録密度を向上することが求められている。当該記録密度の向上のために、データバンドのトラック幅が非常に狭くなってきており、さらにサーボバンドのトラック幅も非常に狭くなってきている。また、当該記録密度の向上のために、磁気記録テープの磁性層に含まれる磁性材料についても検討されており、例えばバリウムフェライトが当該磁性材料として用いられる場合がある。
記録密度向上を目的とした磁気記録テープの改良に伴い、改良後の磁気記録テープに適したサーボライタも必要となる。例えば下記特許文献1には、磁気テープのサーボバンド上にサーボ信号を書き込むためのサーボライタに関する発明が開示されており、当該サーボライタは、サーボ信号の出力値を所定の範囲内に収めるための特定の構成を有している。
特開2005-085328号公報
上記のとおりサーボバンドのトラック幅が狭くなることによって、サーボ信号のS/N比が悪化しうる。S/N比の悪化は、サーボ信号のベリファイに支障をきたしうる。また、磁性材料としてバリウムフェライトを用いる場合、磁気記録テープの磁化量は、針状メタルを用いる場合の20~30%程度に低下しうる。磁化量の低下も、サーボ信号のベリファイに支障をきたしうる。このように、記録密度の向上のための磁気記録テープの改良に伴い、サーボ信号のベリファイが困難になってきている。
そこで、本技術は、記録密度の高い磁気記録テープのサーボ信号のベリファイを行うための新たな技法を提供することを主目的とする。
本発明者らは、特定の構成を有するサーボ信号ベリファイ装置によって上記課題を解決できることを見出した。
すなわち、本技術は、磁気記録テープのサーボバンドに書き込まれたサーボ信号を読み取る少なくとも一つのサーボ信号読取ヘッドと、前記サーボ信号読取ヘッドにより読み取られたサーボ信号を増幅する第一の増幅器と、カットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含む、前記第一の増幅器により増幅された信号を増幅する第二の増幅器と、を備えているサーボ信号ベリファイ装置を提供する。
前記サーボ信号読取ヘッドのギャップのデプスは40μm以下でありうる。
前記サーボ信号読取ヘッドはインダクティブヘッドでありうる。
前記第一の増幅器と前記サーボ信号読取ヘッドとを接続する配線の長さは10cm以下でありうる。
前記第一の増幅器が前記サーボ信号読取ヘッドに取り付けられていてよい。
前記サーボバンドのトラック幅は、150μm以下でありうる。
前記磁気記録テープが、バリウムフェライトを含む磁性層を含みうる。
前記サーボ信号読取ヘッドのギャップのうち、中央領域のギャップ幅が両端部のギャップ幅よりも広くてよい。
前記サーボ信号読取ヘッドが、前記両端部のギャップ部分における磁束変化に基づきサーボ信号を読み取りうる。
また、本技術は、磁気記録テープのサーボバンドに書き込まれたサーボ信号を読み取る少なくとも一つのサーボ信号読取ヘッドと、前記サーボ信号読取ヘッドにより読み取られたサーボ信号を増幅する第一の増幅器と、カットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含む、前記第一の増幅器により増幅された信号を増幅する第二の増幅器と、を備えているサーボ信号ベリファイ装置を含むサーボライタも提供する。
また、本技術は、磁気記録テープにサーボ信号を記録する記録工程と、前記記録工程において記録されたサーボ信号をベリファイするベリファイ工程とを含み、
前記ベリファイ工程が、磁気記録テープのサーボバンドに書き込まれたサーボ信号を読み取る少なくとも一つのサーボ信号読取ヘッドと、前記サーボ信号読取ヘッドにより読み取られたサーボ信号を増幅する第一の増幅器と、カットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含む、前記第一の増幅器により増幅された信号を増幅する第二の増幅器と、を備えているサーボ信号ベリファイ装置を用いて行われる、サーボ信号が記録された磁気記録テープの製造方法も提供する。
また、本技術は、磁気記録テープのサーボバンドに書き込まれたサーボ信号をベリファイするために用いられるものであり、且つ、サーボ信号を増幅する増幅器を有するサーボ信号読取ヘッドも提供する。
前記サーボ信号読取ヘッドは、前記増幅器によるサーボ信号の増幅によって得られた信号をさらに増幅し且つカットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含む増幅器と組み合わせて用いられうる。
前記サーボ信号読取ヘッドのギャップのデプスは40μm以下でありうる。
前記サーボ信号読取ヘッドは、インダクティブヘッドでありうる。
前記サーボ信号を増幅する増幅器は、前記サーボ信号読取ヘッドに取り付けられていてよい。
前記サーボ信号読取ヘッドは、中央領域のギャップ幅が両端部のギャップ幅よりも広いギャップを有しうる。
前記サーボ信号読取ヘッドが、前記両端部のギャップ部分における磁束変化に基づきサーボ信号を読み取りうる。
磁気記録テープの層構造の一例の模式図である。 磁性層に書き込まれるサーボ信号の例を示す図である。 サーボライタの一例の模式図である。 本技術のサーボ信号ベリファイ装置の構成例を示す模式図である。 ヘッドによるサーボ信号の読取を示す図である。 ヘッドギャップの構成例を示す図である。 ヘッドギャップの構成例を示す図である。 サーボ信号読取ヘッドの構成例を示す図である。 ヘッドギャップの構成例を示す図である。 本技術の製造方法のフロー図の一例である。 本技術の製造方法に含まれるベリファイ工程のフロー図の一例である。 サーボ信号ベリファイ装置により得られた信号を示す図である。 サーボ信号ベリファイ装置により得られた信号を示す図である。 サーボ信号ベリファイ装置により得られた信号を示す図である。 サーボ信号ベリファイ装置により得られた信号を示す図である。 ノイズ/サーボ信号出力の比を示す図である。 磁気記録テープの磁化量を示す図である。
以下、本技術を実施するための好適な形態について説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本技術の代表的な実施形態を示したものであり、本技術の範囲は、これら実施形態のみに限定して解釈されるものでない。なお、本技術の説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施形態(サーボ信号ベリファイ装置)
(1)第1の実施形態の説明
(2)第1の実施形態の他の例(ヘッドの例)
2.第2の実施形態(サーボライタ)
3.第3の実施形態(磁気記録テープの製造方法)
4.第4の実施形態(サーボ信号読取ヘッド)
(1)第4の実施形態の第一の例(増幅器を有するサーボ信号読取ヘッド)
(2)第4の実施形態の第二の例(ギャップ幅が一定でないサーボ信号読取ヘッド)
5.実施例
1.第1の実施形態(サーボ信号ベリファイ装置)
(1)第1の実施形態の説明
本技術のサーボ信号ベリファイ装置は、少なくとも一つのサーボ信号読取ヘッドと、前記サーボ信号読取ヘッドにより読み取られたサーボ信号を増幅する2つの増幅器とを備えている。当該2つの増幅器のうち、1つ目の増幅器は、前記サーボ信号読取ヘッドにより読み取られたサーボ信号を増幅し、且つ、2つ目の増幅器は、カットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含み且つ前記1つ目の増幅器により増幅された信号をさらに増幅する。本技術のサーボ信号ベリファイ装置は、このように構成されていることによって、サーボバンド幅が狭く且つサーボバンド由来の磁化量が小さい磁気記録テープのサーボ信号のベリファイを精度よく行うことができる。
以下(1-1)及び(1-2)で、本技術のサーボ信号ベリファイ装置によるベリファイ処理に付される磁気記録テープの例及び本技術のサーボ信号ベリファイ装置を含むサーボライタの例について説明し、そして、以下(1-3)で本技術のサーボ信号ベリファイ装置について説明する。
(1-1)磁気記録テープ
図1に、本技術のサーボ信号ベリファイ装置によりベリファイされる磁気記録テープの層構造の一例を示す。図1に示される磁気記録テープ10は、例えば磁性層1、非磁性層2、ベース層3、及びバック層4をこの順に有する層構造を有しうる。磁気記録テープ10は、好ましくは垂直磁気記録されたものである。
磁性層1には、サーボ信号が書き込まれる。サーボ信号を有するサーボバンドによって、磁気記録テープ10に対して磁気ヘッドを高精度に位置付けすることができる。サーボバンドによって、正確なデータの書き込み及び読み出しが実現される。
磁性層に書き込まれるサーボ信号の例を以下で図2を参照して説明する。図2は、磁気記録テープ10の磁性層に形成されるデータバンド及びサーボバンドの模式図である。図2(a)に示されるとおり、前記磁性層は4つのデータバンドd0~d3を有する。前記磁性層は、各データバンドを2つのサーボバンドで挟むように、合計で5つのサーボバンドS0~S4を有する。図2(b)に示されるとおり、各サーボバンドは、所定角度θ1で傾斜する5本のサーボ信号S5aと、この信号と逆方向に同じ角度で傾斜する5本のサーボ信号S5bと、所定角度θ1で傾斜する4本のサーボ信号S4aと、この信号と逆方向に同じ角度で傾斜する4本のサーボ信号S4bと、からなるフレーム単位を繰り返し有する。前記角度θ1は、例えば5°~20°であり、特には10°~15°でありうる。
サーボバンドS0~S4それぞれのトラック幅L1は、例えば250μm以下、特には200μm以下、より特には150μm以下、130μm以下、又は110μm以下でありうる。本技術のサーボ信号ベリファイ装置は、このように狭いトラック幅のサーボバンドからのサーボ信号を精度よくベリファイすることができる。トラック幅L1は、例えば70μm以上、特には80μm以上、より特には90μm以上であってよい。
上記で述べたとおり、記録密度の向上のために、サーボバンドのトラック幅が非常に狭く設定されうる。例えば磁気記録テープのLTO規格のうち第7世代フォーマットでは、サーボバンドのトラック幅L1が95.5μmである。これは、同規格の第6世代フォーマットにおける190.9μmの約半分であり、磁気ヘッドの出力の低下をもたらし、さらにはサーボ信号のS/N比の悪化ももたらしうる。
本技術のサーボ信号ベリファイ装置は、このようにトラック幅が小さいサーボバンドのサーボ信号を精度良くベリファイすることができる。
また、上記のとおり、磁性材料としてバリウムフェライトを用いる場合、図17に示されるように、磁気記録テープの磁化量は、針状メタルを用いる場合の20~30%程度に低下しうる。
本技術のサーボ信号ベリファイ装置は、磁気記録テープのサーボ出力が低くても、精度良くベリファイすることができる。
磁気記録テープ10の全厚は、例えば6.0μ以下、特には5.8μ以下、より特には5.6μm以下、5.5μm以下、5.4μm以下、5.3μm以下、5.2μm以下、5.0μm以下、4.8μm以下、又は4.6μm以下でありうる。当該全厚は、例えば3.0μm以上、特には3.5μm以上でありうる。本技術のサーボ信号ベリファイ装置は、このように薄い磁気記録テープのサーボ信号のベリファイのために用いられうる。
磁気記録テープ10は、垂直配向された磁性層又は長手配向(面内配向)された磁性層を含み、好ましくは垂直配向された磁性層を含みうる。当該磁気記録テープが垂直配向された磁性層を含む場合、当該磁性層の垂直配向度は、好ましくは60%以上であり、より好ましくは65%以上、さらにより好ましくは70%以上でありうる。
本技術のサーボ信号ベリファイ装置は、上記磁性層を有する磁気記録テープのベリファイに適しており、すなわち当該磁気記録テープのサーボ信号のベリファイのために用いられうる。
本技術の一つの実施態様に従い、磁気記録テープ10は、塗布により形成された磁性層を有しうる。当該磁性層は、磁性粉を含みうる。当該磁性粉をなす磁性粒子として、例えばバリウムフェライト(BaFe)、メタル(特には針状メタル)、イプシロン型酸化鉄(ε酸化鉄)、ガンマヘマタイト、マグネタイト、二酸化クロム、コバルト被着酸化鉄、六方晶フェライト、Coフェライト、及びストロンチウムフェライトなどを挙げることができるが、これらに限定されない。例えば、当該磁性層は、バリウムフェライトを含みうる。
本技術の他の実施態様に従い、磁気記録テープ10は、スパッタリングにより形成された磁性層を有しうる。当該磁性層は、磁性結晶粒子を含みうる。当該磁性層をなす磁性結晶粒子は、例えばCo系合金であってよく、より具体的には少なくともCo、Cr、及びPtを含有するCoCrPt系合金であってよい。CoCrPt系合金は、さらに他の元素を含んでいてもよい。当該他の元素としては、Ni及びTaから選択される1つ又は2つを挙げることができる。
本技術のサーボ信号ベリファイ装置は、上記塗布により形成された磁性層のサーボバンド及び上記スパッタリングにより形成された磁性層のサーボバンドのいずれに対しても適用できる。
前記磁気記録テープの非磁性層は、非磁性粉を含みうる。当該非磁性粉は、例えば、無機粒子及び有機粒子から選ばれる少なくとも1種でありうる。前記無機粒子は、例えば、金属、金属酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属窒化物、金属炭化物、及び金属硫化物から選ばれる1種又は2種以上の組み合わせを含みうる。より具体的には、無機粒子は、例えばオキシ水酸化鉄、ヘマタイト、酸化チタン、及びカーボンブラックから選ばれる1種又は2種以上でありうる。
前記磁気記録テープのバック層も、上記で非磁性層に関して説明した非磁性粉を含みうる。
前記磁気記録テープのベース層は、例えばポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、セルロース誘導体、ポリビニル系樹脂、及びポリアミド系樹脂のうちの少なくとも1種から形成されていてよい。当該ベース層は、好ましくはポリエステル系樹脂から形成されており、例えばPEN(ポリエチレンナフタレート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、又はPBT(ポリブチレンテレフタレート)から形成されていてよい。
(1-2)サーボライタ
図3は、サーボライタの一例の模式図である。図3に示されるサーボライタ1は、磁気記録テープ10にサーボ信号を書き込むための装置である。
サーボライタ1は、送り出しローラ11、前処理部12、サーボ信号記録装置13、本技術のサーボ信号ベリファイ装置100、及び巻き取りローラ15を含む。また、サーボライタ1は、サーボライタ1に含まれるこれら構成要素を制御する制御部、当該制御部によりこれら構成要素の制御を行うための各種プログラム及びデータが記憶された記憶部、及び、データを表示する表示部などを有していてよい。なお、当該制御部、当該記憶部、及び当該表示部は図3において示されていない。
送り出しローラ11から送り出された磁気記録テープ10は、前処理部12による処理工程、サーボ信号記録装置13によりサーボ信号記録処理工程、そして、本技術のサーボ信号ベリファイ装置100によるベリファイ工程に付され、そして最後に、巻き取りローラ15によって巻き取られる。本明細書内において、サーボライタ1に含まれる構成要素に関して、前記工程の順序の観点から、送り出しローラ11により近い構成要素を上流の構成要素といい、巻き取りローラ15により近い構成要素を下流の構成要素という。
送り出しローラ11は回転可能であり、回転することに伴いサーボ信号記録前の磁気記録テープ10を送り出す。送り出しローラ11は、例えば前記制御部による制御によって駆動されうる。送り出しローラ11には、サーボ信号記録処理に先立ち、サーボ信号が記録されるべき磁気記録テープが巻きつけられる。
前処理部12は、サーボ信号記録装置13よりも上流に配置されている。前処理部12は、例えば直流電流を印可することによって一方向の磁界を発生する磁気ヘッドを含みうる。前処理部12は、当該一方向の磁界によって、磁気記録テープ10の磁性層を一様に磁化する。前処理部12による処理は消磁とも呼ばれる。前処理部12に含まれる前記磁気ヘッドとして、当技術分野で公知の磁気ヘッドが用いられてよい。代替的には、前処理部12は、磁気記録テープ10の幅方向を回転の中心軸として回転可能な永久磁石を含みうる。当該永久磁石は、直流磁界によって磁性層の全体に対して磁場を印加して、磁性層全体を消磁する。当該永久磁石は、特開2014-199706号公報に記載されるとおりのものであってよい。
サーボ信号記録装置13は、前処理部12の下流且つサーボ信号ベリファイ装置100の上流に配置されている。サーボ信号記録装置13は、サーボ信号を磁気記録テープ10に書き込むための磁気ヘッドを含む。当該磁気ヘッドとして、当技術分野で公知の磁気ヘッドが用いられてよい。
本技術のサーボ信号ベリファイ装置100は、サーボ信号記録装置13の下流に配置されうる。サーボ信号ベリファイ装置100は、サーボ信号記録装置13により磁気記録テープ10に書き込まれたサーボ信号を読み取るための磁気ヘッドを含む。サーボ信号ベリファイ装置100の構成については以下(1-3)で説明する。
巻き取りローラ15は回転可能であり、回転することに伴いサーボ信号ベリファイ装置100によりベリファイされた磁気記録テープ10を巻き取る。巻き取りローラ15は、例えば前記制御部による制御によって駆動されうる。巻き取りローラ15には、サーボ信号が記録されそしてベリファイされた磁気記録テープ10が巻きつけられる。
前記制御部が、送り出しローラ11及び巻き取りローラ15の回転速度を制御して、磁気記録テープ10の走行速度が制御されうる。
サーボライタ1はさらにマーキング信号記録装置(図示されていない)を含みうる。当該マーキング信号記録装置は、サーボ信号ベリファイ装置100の下流且つ巻き取りローラ15の上流に配置されうる。当該マーキング信号記録装置は、サーボ信号ベリファイ装置100によるベリファイ結果に応じて、磁気記録テープのマーキング信号を記録しうる。当該マーキング信号は、ベリファイ結果を示す信号でありうる。
(1-3)サーボ信号ベリファイ装置
本技術のサーボ信号ベリファイ装置100を、図4を参照しながら以下で説明する。図4に示されるとおり、サーボ信号ベリファイ装置100は、サーボ信号読取ヘッド101と、サーボ信号読取ヘッド101により読み取られたサーボ信号を増幅する第一の増幅器103と、第一の増幅器103により増幅された信号を増幅する第二の増幅器104とを備えている。サーボ信号ベリファイ装置100はさらに、第二の増幅器104による増幅により得られた信号を判定する信号判定部105を含みうる。
(サーボ信号読取ヘッド)
サーボ信号読取ヘッド101は、磁気記録テープ10のサーボバンドに記録されたサーボ信号を読み取って第一の増幅器103に送信する。サーボ信号読取ヘッド101は、好ましくは第一の増幅器103を有するものであり、より好ましくは、サーボ信号読取ヘッド101には第一の増幅器103が取り付けられていてよい。
サーボ信号読取ヘッド101は、好ましくはインダクティブヘッドである。インダクティブヘッドは、磁気記録テープ10がサーボ信号読取ヘッド101のギャップ上を移動(特にはヘッド101に接触しながら移動)することに伴い誘起される電圧をサーボ信号として取得しうる。サーボ信号読取ヘッド101がインダクティブヘッドである場合、ドライブヘッドを用いた場合に起こりうるESD(静電破壊)を懸念する必要がない。
以下で、サーボ信号読取ヘッド101がインダクティブヘッドである場合の、サーボ信号読取ヘッドのより具体的な構造について説明する。
図5に示されるとおり、例えば2つのサーボ信号読取ヘッド101-1及び101-2を、1つのサーボ信号ベリファイ装置100が含みうる。一方のサーボ信号読取ヘッド101-1によって、例えば上記で述べた5本のサーボ信号S5a及び4本のサーボ信号S4aが読み取られ、他方のサーボ信号読取ヘッド101-2によって、前記5本のサーボ信号S5b及び前記4本のサーボ信号S4bが読み取られうる。
サーボ信号読取ヘッド101-1及び101-2のそれぞれが、サーボバンドの数と同じ数のヘッドギャップを有してよい。サーボバンドの数が5つである場合、例えば図6に示されるとおり、サーボ信号読取ヘッド101-1及び101-2のそれぞれが、5つのヘッドギャップ102を有しうる。なお、ヘッドギャップの数は5つに限定されず、例えば3つ~10、特には4つ~6つであってもよい。
図7に示されるとおり、サーボ信号読取ヘッド101-1に含まれる5つのヘッドギャップ102のそれぞれが、5つのサーボバンドのそれぞれのサーボ信号を読み取る。サーボ信号読取ヘッド101-2に含まれる5つのヘッドギャップのそれぞれも、同様に5つのサーボバンドのそれぞれのサーボ信号を読み取る。
ヘッドギャップ102のトラック幅L2(図6参照)は、好ましくはサーボバンドのトラック幅L1(図7参照)以上であり、より好ましくはトラック幅L1よりも大きい。トラック幅L2がトラック幅L1以上であることによって、サーボバンドの幅方向のうちの一部にサーボ信号の抜けがあるという不良をより確実に検出することができる。例えばドライブヘッドでは、サーボバンドの幅方向のうちの一部に基づくサーボ信号を読み出すので、前記不良を検出できない場合がある。
ヘッドギャップ102のトラック幅L2は、例えばサーボバンドのトラック幅L1の1.05倍~2倍、好ましくは1.1倍~1.5倍でありうる。
本技術の一つの実施態様に従い、ヘッドギャップのトラック幅L2は例えば100μm~200μmであり、好ましくは100μm~150μm、より好ましくは110μm~140μmでありうる。上記数値範囲内のトラック幅L2によって、例えばサーボバンドのトラック幅L1が95.5μmであるLTO規格の第7世代の磁気記録テープに対応することができる。
ヘッドギャップ102のアジマス角は、例えば5°~20°、好ましくは10°~15°、より好ましくは11°~13°でありうる。なお、上記のとおり2つのサーボ信号読取ヘッドが1つのサーボ信号ベリファイ装置に含まれる場合、一方のサーボ信号読取ヘッド101-1のアジマス角が+5°~+20°、好ましくは+10°~+15°、より好ましくは+11°~+13°であり、且つ、他方のサーボ信号読取ヘッド101-2のアジマス角が-5°~-20°、好ましくは-10°~-15°、より好ましくは-11°~-13°でありうる。
ヘッドギャップ102のトラックピッチL3は、サーボバンドの間隔に応じて適宜設定されてよく、例えば2000μm~4000μm、好ましくは2500μm~3500μm、より好ましくは2600μm~3000μmでありうる。
ヘッドギャップ102のギャップ幅L4(図7参照)は、ギャップ全体にわたって一定であってよい。
ヘッドギャップ102のギャップ幅L4は、例えば0.2μm~0.8μm、好ましくは0.3μm~0.7μ、より好ましくは0.4μm~0.6μmでありうる。
サーボ信号読取ヘッド101は、3MHzでのインダクタンスが例えば30μH~100μH、好ましくは40μH~90μH、より好ましくは50μH~80μHでありうる。当該インダクタンスは、インピーダンスアナライザ(HP社、4192A)又は同等の装置により測定される。
サーボ信号読取ヘッド101のコイルは、例えば図8に示されるとおり、例えば2コイルバランス巻のコイルでありうる。
本技術の好ましい実施態様に従い、サーボ信号読取ヘッド101のギャップのデプスは、好ましくは40μm以下であり、より好ましくは35μm以下であり、さらにより好ましくは30μm以下又は25μm以下であってよい。本明細書内において、デプスはヘッドギャップの深さであり、図8中に示される長さL5である。上記上限値以下のデプスによって、サーボ信号読取ヘッド101の感度が上昇し、磁化量の低い磁気記録テープであっても精度よくベリファイできる。
サーボ信号読取ヘッド101のギャップのデプスは、サーボ信号読取ヘッド101のギャップのデプスは、例えば5μm以上であってよく、好ましくは6μm以上、より好ましくは7μm以上でありうる。デプスL5が小さすぎる場合、デプスL5部分の磁気特性の劣化により出力が低下し若しくは複数のヘッドギャップ間の機械寸法バラツキからデプスが0μmになる可能性があり、ベリファイに支障をきたしうる。
サーボ信号読取ヘッド101は、例えば冷却用の空気をヘッド内部に導入するための少なくとも一つの穴が設けられていてもよい。
サーボ信号読取ヘッド101は、例えば特開平2-35613号公報に記載された方法によって製造されてよい。
(第一の増幅器)
第一の増幅器103は、サーボ信号読取ヘッド101によって読み取られたサーボ信号を増幅する。第一の増幅器103は、増幅された信号(以下、「第一増幅信号」ともいう)を第二の増幅器104に送信する。
第一の増幅器103は、好ましくはサーボ信号読取ヘッド101に取り付けられていてよい。例えば、第一の増幅器103は、サーボ信号読取ヘッド101の筐体表面に取り付けられていてよく、又は、サーボ信号読取ヘッド101の筐体内に含まれていてもよい。例えば、図4に示されるとおり、第一の増幅器103は、サーボ信号読取ヘッド101の表面に(例えば露出した状態で)取り付けられうる。代替的には、サーボ信号読取ヘッド101の筐体内に、第一の増幅器103が配置されていてもよい。
第一の増幅器103がサーボ信号読取ヘッド101に取り付けられていることによって、例えば外部の飛び込みノイズによるサーボ信号への影響を低減することができる。これは、第一の増幅器103がサーボ信号読取ヘッド101の近傍に存在していることによると考えられる。当該飛び込みノイズの発生源として、サーボライタ1中のサーボ信号記録装置13を挙げることができる。当該飛び込みノイズは、特に磁化量の低い磁気記録テープのサーボ信号読み取りに重大な影響を及ぼしうる。第一の増幅器103がサーボ信号読取ヘッド101に取り付けられていることが、磁気記録テープのサーボ信号のS/N比向上に貢献する。
サーボ信号ベリファイ装置100が、上記で述べたとおり2つのサーボ信号読取ヘッド101-1及び101-2を有する場合、これらサーボ信号読取ヘッドのそれぞれに第一の増幅器が1つずつ取り付けられうる。
第一の増幅器103とサーボ信号読取ヘッド101とを接続する配線106の長さは、好ましくは10cm以下であり、より好ましくは3cm以下であり、さらにより好ましくは2cm以下である。当該接続配線の長さが上記上限値以下であることによって、前記飛び込みノイズによる影響を効果的に低減することができる。第一の増幅器103がサーボ信号読取ヘッド101に取り付けられる場合、配線106の長さは特に好ましくは3cm以下であり、より好ましくは2cm以下である。
前記配線の長さは、例えば0.5cm以上であり、特には1cm以上でありうる。当該配線が短すぎる場合、第一の増幅器103とサーボ信号読取ヘッド101との接続が難しい場合がある。
第一の増幅器103は、例えば反転増幅回路又は非反転増幅回路を含みうる。
第一の増幅器103のゲインは、例えば5dB~55dBであり、好ましくは10dB~50dBであり、より好ましくは15dB~45dB である。上記数値範囲内のゲインを有する増幅器が、前記飛び込みノイズによる影響を少なくすること及び第二の増幅器104に過大な入力信号を与えないことの観点から、第一の増幅器103として適している。
(第二の増幅器)
第二の増幅器104は、第一の増幅器から送信された第一増幅信号を受信しそして増幅する。第二の増幅器104は、当該増幅器によって増幅された信号(以下、「第二増幅信号」ともいう)を例えばサーボライタの制御部(特には以下で説明する信号判定部)に送信する。
サーボ信号ベリファイ装置100が、上記で述べたとおり2つのサーボ信号読取ヘッド101-1及び101-2を有する場合、これらサーボ信号読取ヘッドのそれぞれに取り付けられた第一の増幅器に、第二の増幅器が接続されうる。すなわち、サーボ信号ベリファイ装置100は、サーボ信号読取ヘッド101-1と、当該ヘッド101-1に取り付けられた第一の増幅器と、当該第一の増幅器と接続された第二の増幅器、及び、サーボ信号読取ヘッド101-2と、当該ヘッド101-2に取り付けられた第一の増幅器と、当該第一の増幅器と接続された第二の増幅器を備えていてよい。
第二の増幅器104は、カットオフ周波数が35MHz以下、好ましくは30MHz以下、より好ましくは25MHz以下、さらにより好ましくは20MHz以下であるローパスフィルタを含む。当該ローパスフィルタによって、上記上限値を超える周波数のノイズを除去することができ、ベリファイに用いられる信号のS/N比が良好になる。例えば、ノイズ/サーボ信号出力の比を50%以下とすることができる。これにより、磁化量が低い磁気記録テープのサーボ信号を精度良く判定することができる。
サーボ信号ベリファイ装置100において、第一の増幅器103によりサーボ信号が増幅され、そして、当該増幅により得られた第一増幅信号が、第二の増幅器104によってノイズ除去され且つ増幅されて第二増幅信号が生成される。当該第二増幅信号を用いて、例えばサーボライタ1の制御部においてベリファイが行われる。これにより、磁化量が低い磁気記録媒体のサーボ信号をより正確にベリファイすることができる。
第二の増幅器104は、例えば1次ローパスフィルタを含む増幅回路、2次ローパスフィルタを含む増幅回路、3次ローパスフィルタを含む増幅回路、又は4次ローパスフィルタを含む増幅回路を含みうる。
第二の増幅器104のゲインは、例えば5dB~55dBであり、好ましくは10dB~55dBであり、より好ましくは20dB~55dBである。上記数値範囲内のゲインを有する増幅器が、比較器(コンパレーター)の基準電圧よりサーボ信号電圧が高い又は低いを判断する観点から、すなわち閾値との比較の観点から、第二の増幅器104として適している。
(信号判定部)
信号判定部105は、サーボ信号が磁気記録テープ10に正常に記録されたかを判定する。
信号判定部105は、例えば、第二の増幅器104から送信された第二増幅信号が所定の基準を満たすかを判定する。より具体的には、信号判定部105は、前記第二増幅信号の振幅、波高、及び波形から選ばれる1つ以上に基づき、前記第二増幅信号が所定の基準を満たすかを判定しうる。当該所定の基準は、例えばサーボ信号記録装置13により記録されるべきサーボ信号又は磁気記録テープ10の仕様などに基づき設定されうる。
例えば、信号判定部105は、所定の閾値以上である前記第二増幅信号の振幅又は波高の数に基づき、サーボ信号が磁気記録テープ10に正常に記録されたかを判定しうる。
信号判定部105による判定処理は、例えばサーボライタ1に含まれる制御部によって実現されうる。前記制御部は、ハードウェアとソフトウェアとの協働により各種処理(例えば前記信号判定処理など)を実行するものでありうる。
前記制御部は、例えばA/D変換部及びCPUを含みうる。前記制御部はさらに、ROM及びRAMを含みうる。前記A/D変換部は、前記第二増幅信号をデジタル信号に変換する回路である。前記A/D変換部が記第二増幅信号を変換することによって得られたデジタル信号を用いて、前記CPUが前記判定処理を行いうる。前記CPUは、例えばROM及びRAMに記憶されたファームウェアなどのプログラムを読み出して、前記判定処理を行いうる。また、前記制御部による処理は、例えば、ASICに実装された機能により実行されてもよい。
(2)第1の実施形態の他の例(ヘッドの例)
本技術の一つの実施態様に従い、前記サーボ信号読取ヘッドのギャップのうち、中央領域のギャップ幅が両端部のギャップ幅よりも広くてもよい。この実施態様において、前記サーボ信号読取ヘッドが読み取る前記サーボ信号が、前記両端部のギャップ部分における磁束変化に基づくものであってよい。より特には、前記サーボ信号が、前記中央領域のギャップ部分の磁束変化に基づくものでない。この実施態様について、以下で図9を参照しながら説明する。
図9に示されるサーボ信号読取ヘッド201は、5つのヘッドギャップ202を有する。当該5つのヘッドギャップ202のそれぞれが、磁気記録テープ10の5つのサーボバンドのそれぞれを読み取る。ヘッドギャップ202は、中央領域210のギャップ幅が、両端部211のギャップ幅よりも広い。中央領域210のギャップ幅は、サーボ信号の読取に寄与しないように設定されうる。より具体的には、中央領域210は、磁気記録テープ10のサーボバンドが当該ヘッドギャップ202上を移動しても、サーボ信号に影響を及ぼす磁束変化を生じない。
中央領域210の形状(中央領域210の空間の形状)は、図9に示されるとおり楕円形であってよいが、これに限定されない。例えば円形又は矩形であってもよい。
両端部211のギャップ幅は、例えば0.2μm~0.8μm、好ましくは0.3μm~0.7μ、より好ましくは0.4μm~0.6μmでありうる。
この構造のギャップによって、サーボ信号読取ヘッドにより読み取られるサーボ信号の品質が向上するという効果が奏される。
当該効果を説明するために、例えばサーボ信号記録装置13における磁気ヘッドにゴミが付着しサーボバンドのトラック幅L1が狙いよりも狭い幅になったことを想定する。この場合、上記(1)で説明したギャップを有するヘッド(ギャップ幅がギャップ全体にわたって一定であるヘッド)では、狭くなったトラック幅と正規のトラック幅L1との割合によっては、言い換えると、狭くなったトラック幅によって生じる未記録部による出力低下の割合によっては、サーボ信号の相違を検出できない可能性がある。一方で、本実施態様では、正規のトラック幅L1より狭くなった場合に、サーボ信号に寄与するギャップ領域中の未記録部の割合が高まるので、出力の低下が大きくなりサーボ信号の不良をより確実に検出することができる。
2.第2の実施形態(サーボライタ)
本技術は、上記1.において説明したサーボ信号ベリファイ装置を含むサーボライタも提供する。上記1.の(1-2)におけるサーボライタに関する説明の全てが、本技術のサーボライタにもあてはまるので、サーボライタ及びその構成要素に関する説明は省略する。
3.第3の実施形態(磁気記録テープの製造方法)
本技術は、サーボ信号が記録された磁気記録テープの製造方法も提供する。当該製造方法は、磁気記録テープにサーボ信号を記録する記録工程と、前記記録工程において記録されたサーボ信号をベリファイするベリファイ工程とを含む。当該ベリファイ工程が、上記1.において説明したサーボ信号ベリファイ装置を用いて行われる。
本技術の製造方法において、磁気記録テープの磁化量が低く且つ/又はサーボバンド幅が狭くてもサーボ信号が精度よくベリファイされるので、サーボ信号が正常に記録されていない磁気記録テープをより確実に検出することができる。サーボ信号が正常に記録されていない磁気記録テープをより確実に検出できるので、出荷される磁気記録テープの品質を高めることができる。さらに、磁気記録テープがサーボ信号に関する所定の品質を有さない場合には、再度サーボ信号を記録することで、生産歩留まりを向上させることもできる。
前記製造方法の例を図3、4A、10、及び11を参照しながら説明する。図3及び4Aは上記で述べたとおりの図である。図10は、当該製造方法のフロー図の一例である。図11は、当該製造方法のうち、ベリファイ工程の詳細のフロー図の一例である。
図10に示されるとおり、本技術の製造方法は、テープ用意工程S101、前処理工程S102、記録工程S103、ベリファイ工程S104、及びマーキング工程S105を含みうる。
ステップS101のテープ用意工程において磁気記録テープが用意される。当該磁気記録テープは、例えば、上記1.の(1)において説明した磁気記録テープ10であってよく、又は、当技術分野で公知の磁気記録テープであってもよい。公知の磁気記録テープは、例えば国際公開WO2015/025465号に記載された製造方法によって製造されうる。当該磁気記録テープは、サーボ信号が記録されていないものであってよく、又は、サーボ信号が記録されたものであってもよい。
ステップS101のテープ用意工程において、磁気記録テープは、図3に示されるサーボライタ1の送り出しローラ11にパンケーキ状に巻きつけられる。そして、サーボライタ1の制御部が、送り出しローラ11及び巻き取りローラ15を回転させて、当該磁気記録テープが前処理部12へと送り出される。
ステップS102の前処理工程において、前処理部12に含まれる磁気ヘッドが、当該磁気記録テープの磁性層を一様に磁化する。前処理部12によって消磁された磁気記録テープは、サーボ信号記録装置13へと送られる。
ステップS103の記録工程において、サーボ信号記録装置13が、磁気記録テープにサーボ信号を記録する。記録されるサーボ信号は、例えば上記1.の(1-1)において説明したとおりのものでありうる。
ステップS104のベリファイ工程において、記録されたサーボ信号がベリファイされる。当該ベリファイ工程は、上記1.において説明したサーボ信号ベリファイ装置により行われる。ステップS104においてベリファイされた磁気記録テープは、サーボ信号ベリファイ装置100の下流且つ巻き取りローラ15の上流に設けられているマーキング信号記録装置(図示されていない)へと進行する。当該ベリファイの工程の詳細を、以下で図11を参照して説明する。
ステップS105のベリファイ工程は、図11に示される通り、サーボ信号読取工程S201、第一増幅工程S202、第二増幅工程S203、及び信号判定工程S204を含みうる。
ステップS201のサーボ信号読取工程において、サーボ信号ベリファイ装置100が、特にはサーボ信号ベリファイ装置のサーボ信号読取ヘッド101が、磁気記録テープのサーボ信号の読み取りを行う。当該サーボ信号読取工程において、サーボ信号読取ヘッド101上を(特にはヘッド101のヘッドギャップ上を)当該磁気記録テープがヘッド101に接触しながら移動することによって誘起される電圧が、サーボ信号として取得されうる。読み取られたサーボ信号は、配線106を経由して、同ヘッド101に取り付けられた第一の増幅器103へと送信される。
ステップS202の第一増幅工程において、第一の増幅器103が、サーボ信号読取ヘッド101により読み取られたサーボ信号を増幅する。当該増幅によって第一増幅信号が得られる。当該第一増幅工程を行う第一増幅器103は、好ましくはサーボ信号読取ヘッド101に取り付けられている。これにより、例えば飛び込みノイズによるサーボ信号への影響が低減される。
ステップS203の第二増幅工程において、第二の増幅器104が、第一増幅信号を増幅する。第二の増幅器104は、カットオフ周波数35MHz以下、好ましくは30MHz以下、より好ましくは25MHz以下、さらにより好ましくは20MHz以下のローパスフィルタを含む。当該ローパスフィルタによって、第二の増幅器104により増幅された信号(第二増幅信号)のノイズが低減される。当該ノイズ低減によって、S/N比を改善することができる。第二増幅信号は、サーボライタ1の前記制御部(特には信号判定部105)に送信される。
ステップS204の信号判定工程において、制御部のうちの信号判定部105が、サーボ信号が磁気記録テープに正常に記録されたかを判定する。当該判定後にベリファイ工程が終了される。
ステップS105のマーキング工程において、前記マーキング信号記録装置が、ベリファイの結果に応じたマーキング信号を当該磁気記録テープに記録する。そして、当該磁気記録テープが巻き取りローラ15によって巻き取られて、サーボ信号が記録された磁気記録テープのパンケーキが得られる。
なお、本技術は、サーボ信号ベリファイ方法も提供する。当該方法は、上記サーボ信号ベリファイ装置を用いて行われうる。当該方法は、例えば上記で説明したサーボ信号読取工程、第一増幅工程、及び第二増幅工程を含みうる。当該方法はさらに、上記で説明した信号判定方法も含みうる。
4.第4の実施形態(サーボ信号読取ヘッド)
(1)第4の実施形態の第一の例(増幅器を有するサーボ信号読取ヘッド)
本技術は、サーボ信号読取ヘッドも提供する。当該サーボ信号読取ヘッドは、磁気記録テープのサーボバンドに書き込まれたサーボ信号をベリファイするために用いられるものであり、且つ、サーボ信号を増幅する増幅器を有する。好ましくは、増幅器は、当該サーボ信号読取ヘッドに取り付けられている。当該ヘッドが当該増幅器を有することによって、飛び込みノイズによるサーボ信号への影響を低減することができる。当該サーボ信号読取ヘッド及び当該増幅器は、上記1.の(1)において説明したサーボ信号読取ヘッド及び第一の増幅器であり、当該説明が本実施形態においても当てはまる。
当該サーボ信号読取ヘッドは、好ましくは前記増幅器によるサーボ信号の増幅によって得られた信号をさらに増幅し且つカットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含む増幅器と組み合わせて用いられうる。当該さらなる増幅を行う増幅器は、上記1.の(1)において説明した第二の増幅器であり、当該説明が本実施形態においても当てはまる。当該サーボ信号読取ヘッドを当該第二の増幅器と組み合わせて用いることで、サーボ信号を精度良くベリファイすることができる。
当該サーボ信号読取ヘッドは、磁化量の低い磁気記録テープのサーボ信号の読取に適している。当該サーボ信号読取ヘッドは、例えば、上記1.の(1)において説明した磁気記録テープに記録されたサーボ信号を読み取るために用いられうる。
本技術の一つの実施態様に従い、前記サーボ信号読取ヘッドのヘッドギャップのギャップ幅は一定であってよい。すなわち、ギャップの一方の端から他方の端まで、ギャップ幅が一定でありうる。ギャップ幅が一定であるギャップの模式図は、図7に示されるとおりである。この実施態様に従うサーボ信号読取ヘッドのより詳細な構成の例は、上記1.の(1-3)で説明したとおりであり、その説明が本実施態様にも当てはまる。
本技術の他の実施態様に従い、前記サーボ信号読取ヘッドは、中央領域のギャップ幅が両端部のギャップ幅よりも広いギャップを有していてもよい。この実施態様において、前記サーボ信号読取ヘッドが読み取る前記サーボ信号が、前記両端部のギャップ部分における磁束変化に基づくものであってよい。より特には、前記サーボ信号が、前記中央領域のギャップ部分の磁束変化に基づくものでない。この実施態様に従うサーボ信号読取ヘッドのより詳細な構成の例は、上記1.の(2)で説明したとおりであり、その説明が本実施態様にも当てはまる。
(2)第4の実施形態の第二の例(ギャップ幅が一定でないサーボ信号読取ヘッド)
本技術は、中央領域のギャップ幅が両端部のギャップ幅よりも広いギャップを有するサーボ信号読取ヘッドも提供する。この例の実施態様において、上記(1)で述べたとおり、前記サーボ信号読取ヘッドが読み取る前記サーボ信号が、前記両端部のギャップ部分における磁束変化に基づくものであってよい。より特には、前記サーボ信号が、前記中央領域のギャップ部分の磁束変化に基づくものでない。この例のサーボ信号読取ヘッドのより詳細な構成の例は、上記1.の(2)で説明したとおりであり、その説明が本実施態様についても当てはまる。
この例のサーボ信号読取ヘッドは、好ましくは上記1.の(1-3)において説明した前記第一の増幅器及び前記第二の増幅器と組み合わせて用いられる。これにより、サーボバンド幅が狭く且つサーボバンド由来の磁化量が小さい磁気記録テープのサーボ信号を精度良くベリファイすることができる。
5.実施例
(1)用意されたサーボ信号ベリファイ装置の構成
6つの互いに異なるサーボ信号ベリファイ装置を用意した。以下、これら装置を、装置1、装置2、装置3、装置4、装置5、及び装置6という。これら装置の構成を以下で説明する。
装置1は、サーボ信号読取ヘッドと、当該ヘッドに取り付けられており且つ当該ヘッドにより読み取られたサーボ信号を増幅する第一の増幅器と、当該第一の増幅器によって増幅された信号を増幅する第二の増幅器を含む。前記サーボ信号読取ヘッドは、インダクティブヘッドであり、且つ、当該ヘッドのギャップデプスは15μmであった。当該第二の増幅器は、ローパスフィルタを含まない。
装置2は、前記第二の増幅器が40MHzのカットオフ周波数を有する2次ローパスフィルタを含むこと以外は、装置1と同じである。
装置3は、前記第二の増幅器が35MHzのカットオフ周波数を有する2次ローパスフィルタを含むこと以外は、装置1と同じである。
装置4は、前記第二の増幅器が30MHzのカットオフ周波数を有する2次ローパスフィルタを含むこと以外は、装置1と同じである。
装置5は、前記第二の増幅器が20MHzのカットオフ周波数を有する2次ローパスフィルタを含むこと以外は、装置1と同じである。
装置6は、前記第二の増幅器が10MHzのカットオフ周波数を有する2次ローパスフィルタを含むこと以外は、装置1と同じである。
磁気記録テープを用意した。当該磁気記録テープは、磁性層に磁性粉としてバリウムフェライトを含むものであり、LTO規格の第7世代の製品に使用されるものであった。
(2)ベリファイ処理及びその評価
装置1をサーボライタに組み込み、磁気記録テープを、5m/sのテープスピードで走行させながら、サーボ信号記録処理及びベリファイ処理を行った。当該サーボ信号記録処理において記録されたサーボバンドの幅は約95.5μmであった。当該サーボライタは、上記1.の(1-2)において説明したものと同様の構成を有した。当該ベリファイ処理において、サーボ信号読取ヘッドにより読み取られたサーボ信号は、前記第一の増幅器及び前記第二の増幅器によって増幅された。当該増幅によって得られた信号を図12の(a)に示す。
装置1に代えて装置2~6のいずれかを用いたこと以外は装置1を用いた場合と同じ方法で、前記サーボ信号記録処理及び前記ベリファイ処理を行った。装置2を用いた場合に得られた信号を図12の(b)に示す。装置3を用いた場合に得られた信号を図13の(c)に示す。装置4及び5を用いた場合に得られた信号を図14の(d)及び(e)にそれぞれ示す。装置6を用いた場合に得られた信号を図15の(f)に示す。
図12の(a)に示される結果より、ローパスフィルタを含まない装置1の場合は、ノイズが多く、得られた信号にノイズが重畳されていた。図12の(b)に示される結果より、カットオフ周波数が40MHzであるローパスフィルタを含む装置2の場合であっても、ノイズの除去は不十分であった。
図13の(c)、図14の(d)及び(e)、及び図15の(f)に示される結果より、カットオフ周波数が35MHz以下である場合には、ノイズが除去され、サーボ信号の信号判定に適した信号が得られることが分かった。また、カットオフ周波数がより低いほど、より良い信号が得られた。
以上の結果より、本技術に従うサーボ信号ベリファイ装置は、サーボバンド幅が狭く且つサーボバンド由来の磁化量が小さい磁気記録テープのサーボ信号のベリファイを精度よく行うことができることが分かる。
図16に、カットオフ周波数が40MHz、30MHz、20MHz、及び10MHzである場合のノイズ/サーボ出力比を示す。図16において縦軸がノイズ/サーボ出力比(サーボ出力に対するノイズの割合)であり、この割合がより低いほどノイズが少ないことを意味する。図16において横軸は、カットオフ周波数である。
サーボ信号のベリファイのために、ノイズ/サーボ出力比は50%程度又はそれ以下であることが好ましい。図16より、カットオフ周波数が35MHz程度又はそれ以下であることによって、良好なノイズ/サーボ出力比が得られることが分かる。
以上で説明した本技術に関して、当業者は、本技術及びその均等物の範囲内において、種々の変更、コンビネーション、サブコンビネーション、又は代替が、例えば設計上の要請又は他の要因などに応じて可能であることを理解する。
なお、本技術は、以下のような構成をとることもできる。
〔1〕磁気記録テープのサーボバンドに書き込まれたサーボ信号を読み取る少なくとも一つのサーボ信号読取ヘッドと、
前記サーボ信号読取ヘッドにより読み取られたサーボ信号を増幅する第一の増幅器と、
カットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含む、前記第一の増幅器により増幅された信号を増幅する第二の増幅器と、
を備えているサーボ信号ベリファイ装置。
〔2〕前記サーボ信号読取ヘッドのギャップのデプスが40μm以下である、〔1〕に記載のサーボ信号ベリファイ装置。
〔3〕前記サーボ信号読取ヘッドがインダクティブヘッドである、〔1〕又は〔2〕に記載のサーボ信号ベリファイ装置。
〔4〕前記第一の増幅器と前記サーボ信号読取ヘッドとを接続する配線の長さが10cm以下である、〔1〕~〔3〕のいずれか一つに記載のサーボ信号ベリファイ装置。
〔5〕前記第一の増幅器が前記サーボ信号読取ヘッドに取り付けられている、〔1〕~〔4〕のいずれか一つに記載のサーボ信号ベリファイ装置。
〔6〕前記サーボバンドのトラック幅が、150μm以下である、〔1〕~〔5〕のいずれか一つに記載のサーボ信号ベリファイ装置。
〔7〕前記磁気記録テープが、バリウムフェライトを含む磁性層を含む、〔1〕~〔6〕のいずれか一つに記載のサーボ信号ベリファイ装置。
〔8〕前記サーボ信号読取ヘッドのギャップのうち、中央領域のギャップ幅が両端部のギャップ幅よりも広い、〔1〕~〔7〕のいずれか一つに記載のサーボ信号ベリファイ装置。
〔9〕前記サーボ信号読取ヘッドが、前記両端部のギャップ部分における磁束変化に基づきサーボ信号を読み取る、〔8〕に記載のサーボ信号ベリファイ装置。
〔10〕磁気記録テープのサーボバンドに書き込まれたサーボ信号を読み取る少なくとも一つのサーボ信号読取ヘッドと、
前記サーボ信号読取ヘッドにより読み取られたサーボ信号を増幅する第一の増幅器と、
カットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含む、前記第一の増幅器により増幅された信号を増幅する第二の増幅器と、
を備えているサーボ信号ベリファイ装置を含むサーボライタ。
〔11〕磁気記録テープにサーボ信号を記録する記録工程と、
前記記録工程において記録されたサーボ信号をベリファイするベリファイ工程と
を含み、
前記ベリファイ工程が、
磁気記録テープのサーボバンドに書き込まれたサーボ信号を読み取る少なくとも一つのサーボ信号読取ヘッドと、
前記サーボ信号読取ヘッドにより読み取られたサーボ信号を増幅する第一の増幅器と、
カットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含む、前記第一の増幅器により増幅された信号を増幅する第二の増幅器と、
を備えているサーボ信号ベリファイ装置を用いて行われる、
サーボ信号が記録された磁気記録テープの製造方法。
〔12〕磁気記録テープのサーボバンドに書き込まれたサーボ信号をベリファイするために用いられるものであり、且つ、
サーボ信号を増幅する増幅器を有する
サーボ信号読取ヘッド。
〔13〕前記増幅器によるサーボ信号の増幅によって得られた信号をさらに増幅し且つカットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含む増幅器と組み合わせて用いられる、〔12〕に記載のサーボ信号読取ヘッド。
〔14〕ギャップのデプスが40μm以下である、〔12〕に記載のサーボ信号読取ヘッド。
〔15〕インダクティブヘッドである、〔12〕~〔14〕のいずれか一つに記載のサーボ信号読取ヘッド。
〔16〕前記サーボ信号を増幅する増幅器が、前記サーボ信号読取ヘッドに取り付けられている、〔12〕~〔15〕のいずれか一つに記載のサーボ信号読取ヘッド。
〔17〕中央領域のギャップ幅が両端部のギャップ幅よりも広いギャップを有する、〔12〕~〔16〕のいずれか一つに記載のサーボ信号読取ヘッド。
〔18〕前記サーボ信号読取ヘッドが、前記両端部のギャップ部分における磁束変化に基づきサーボ信号を読み取る、〔17〕に記載のサーボ信号読取ヘッド。
100 サーボ信号ベリファイ装置
101 サーボ信号読取ヘッド
102 ヘッドギャップ
103 第一の増幅器
104 第二の増幅器
105 信号判定部

Claims (16)

  1. 磁気記録テープのサーボバンドに書き込まれたサーボ信号を読み取る少なくとも一つのサーボ信号読取ヘッドと、
    前記サーボ信号読取ヘッドにより読み取られたサーボ信号を増幅する第一の増幅器と、
    カットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含む、前記第一の増幅器により増幅された信号を増幅する第二の増幅器と、
    を備え、
    前記サーボ信号読取ヘッドのギャップのうち、中央領域のギャップ幅が両端部のギャップ幅よりも広い、サーボ信号ベリファイ装置。
  2. 前記サーボ信号読取ヘッドのギャップのデプスが40μm以下である、請求項1に記載のサーボ信号ベリファイ装置。
  3. 前記サーボ信号読取ヘッドがインダクティブヘッドである、請求項1に記載のサーボ信号ベリファイ装置。
  4. 前記第一の増幅器と前記サーボ信号読取ヘッドとを接続する配線の長さが10cm以下である、請求項1に記載のサーボ信号ベリファイ装置。
  5. 前記第一の増幅器が前記サーボ信号読取ヘッドに取り付けられている、請求項1に記載のサーボ信号ベリファイ装置。
  6. 前記サーボバンドのトラック幅が、150μm以下である、請求項1に記載のサーボ信号ベリファイ装置。
  7. 前記磁気記録テープが、バリウムフェライトを含む磁性層を含む、請求項1に記載のサーボ信号ベリファイ装置。
  8. 前記サーボ信号読取ヘッドが、前記両端部のギャップ部分における磁束変化に基づきサーボ信号を読み取る、請求項に記載のサーボ信号ベリファイ装置。
  9. 磁気記録テープのサーボバンドに書き込まれたサーボ信号を読み取る少なくとも一つのサーボ信号読取ヘッドと、
    前記サーボ信号読取ヘッドにより読み取られたサーボ信号を増幅する第一の増幅器と、
    カットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含む、前記第一の増幅器により増幅された信号を増幅する第二の増幅器と、
    を備え、
    前記サーボ信号読取ヘッドのギャップのうち、中央領域のギャップ幅が両端部のギャップ幅よりも広い、サーボ信号ベリファイ装置を含むサーボライタ。
  10. 磁気記録テープにサーボ信号を記録する記録工程と、
    前記記録工程において記録されたサーボ信号をベリファイするベリファイ工程と
    を含み、
    前記ベリファイ工程が、
    磁気記録テープのサーボバンドに書き込まれたサーボ信号を読み取る少なくとも一つのサーボ信号読取ヘッドと、
    前記サーボ信号読取ヘッドにより読み取られたサーボ信号を増幅する第一の増幅器と、
    カットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含む、前記第一の増幅器により増幅された信号を増幅する第二の増幅器と、
    を備え
    前記サーボ信号読取ヘッドのギャップのうち、中央領域のギャップ幅が両端部のギャップ幅よりも広い、サーボ信号ベリファイ装置を用いて行われる、
    サーボ信号が記録された磁気記録テープの製造方法。
  11. 磁気記録テープのサーボバンドに書き込まれたサーボ信号をベリファイするために用いられるものであり、且つ、
    サーボ信号を増幅する増幅器を有し、
    中央領域のギャップ幅が両端部のギャップ幅よりも広いギャップを有する、
    サーボ信号読取ヘッド。
  12. 前記増幅器によるサーボ信号の増幅によって得られた信号をさらに増幅し且つカットオフ周波数が35MHz以下であるローパスフィルタを含む増幅器と組み合わせて用いられる、請求項11に記載のサーボ信号読取ヘッド。
  13. ギャップのデプスが40μm以下である、請求項11に記載のサーボ信号読取ヘッド。
  14. インダクティブヘッドである、請求項11に記載のサーボ信号読取ヘッド。
  15. 前記サーボ信号を増幅する増幅器が、前記サーボ信号読取ヘッドに取り付けられている、請求項11に記載のサーボ信号読取ヘッド。
  16. 前記サーボ信号読取ヘッドが、前記両端部のギャップ部分における磁束変化に基づきサーボ信号を読み取る、請求項11に記載のサーボ信号読取ヘッド。
JP2020545743A 2019-03-27 2020-01-31 サーボ信号ベリファイ装置、サーボライタ、磁気記録テープの製造方法、及びサーボ信号読取ヘッド Active JP7396287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061332 2019-03-27
JP2019061332 2019-03-27
PCT/JP2020/003577 WO2020195150A1 (ja) 2019-03-27 2020-01-31 サーボ信号ベリファイ装置、サーボライタ、磁気記録テープの製造方法、及びサーボ信号読取ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020195150A1 JPWO2020195150A1 (ja) 2020-10-01
JP7396287B2 true JP7396287B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=72609799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545743A Active JP7396287B2 (ja) 2019-03-27 2020-01-31 サーボ信号ベリファイ装置、サーボライタ、磁気記録テープの製造方法、及びサーボ信号読取ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11238890B2 (ja)
JP (1) JP7396287B2 (ja)
WO (1) WO2020195150A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023067268A (ja) * 2021-10-29 2023-05-16 富士フイルム株式会社 磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、サーボパターンの検出方法、及びプログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011347A (ja) 1998-06-19 2000-01-14 Otari Kk テ−プのサ−ボパタ−ン書き込み及び検証システム
JP2001006103A (ja) 1999-06-22 2001-01-12 Rohm Co Ltd 磁気記録再生装置及びそれを用いたヘッド装置
JP2002074631A (ja) 2000-08-16 2002-03-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テープ・ドライブおよびそのサーボ・システム安定化方法
JP2002334401A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録再生方法
JP2005285312A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Imation Corp 全振幅時間ベースのサーボ用の書込みヘッド位置合せ
JP2007257728A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Fujifilm Corp サーボライタ、信号出力制御方法、信号出力制御プログラムおよび信号出力制御方法を用いた磁気テープの製造方法
JP2009032325A (ja) 2007-07-26 2009-02-12 Fujitsu Ltd 記憶装置、制御方法及び制御ユニット
JP2010040099A (ja) 2008-08-05 2010-02-18 Toshiba Storage Device Corp 磁気記憶媒体及び磁気記録装置
JP2011192356A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Panasonic Corp 磁気ヘッド
US20120014010A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 International Business Machines Corporation Determining a reference waveform used by a correlator in a servo channel

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689384A (en) * 1994-06-30 1997-11-18 International Business Machines Corporation Timing based servo system for magnetic tape systems
US5982574A (en) * 1997-10-17 1999-11-09 Vtc Inc. Automatic tracking frequency servo demodulation technique for DVCR applications
US7106544B2 (en) * 2003-05-09 2006-09-12 Advanced Research Corporation Servo systems, servo heads, servo patterns for data storage especially for reading, writing, and recording in magnetic recording tape
JP4095513B2 (ja) * 2003-09-05 2008-06-04 富士フイルム株式会社 サーボライタおよびサーボライト方法
JP2005166163A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープ、磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、及び磁気テープへのデータ記録方法
US7206170B2 (en) * 2004-05-19 2007-04-17 Imetion Corp. Thin film servo head apparatus with canted servo gaps
US7016143B2 (en) * 2004-07-07 2006-03-21 International Business Machines Corporation Utilization of tape head electronic lapping guides (ELG's) as servo format verifiers
US7119976B2 (en) * 2005-01-12 2006-10-10 International Business Machines Corporation Planar servo format verifier head
JP4287827B2 (ja) * 2005-02-18 2009-07-01 富士フイルム株式会社 サーボトラック検査装置及びサーボライタ
JP6318540B2 (ja) * 2013-10-22 2018-05-09 ソニー株式会社 磁気記録媒体
US10204651B2 (en) * 2014-06-24 2019-02-12 Sony Corporation Magnetic recording medium having cubic ferrite or e-phase iron oxide magnetic particles
US9953671B1 (en) * 2017-07-31 2018-04-24 Oracle International Corporation Saturation-based verification of magnetic tape storage

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011347A (ja) 1998-06-19 2000-01-14 Otari Kk テ−プのサ−ボパタ−ン書き込み及び検証システム
JP2001006103A (ja) 1999-06-22 2001-01-12 Rohm Co Ltd 磁気記録再生装置及びそれを用いたヘッド装置
JP2002074631A (ja) 2000-08-16 2002-03-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テープ・ドライブおよびそのサーボ・システム安定化方法
JP2002334401A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録再生方法
JP2005285312A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Imation Corp 全振幅時間ベースのサーボ用の書込みヘッド位置合せ
JP2007257728A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Fujifilm Corp サーボライタ、信号出力制御方法、信号出力制御プログラムおよび信号出力制御方法を用いた磁気テープの製造方法
JP2009032325A (ja) 2007-07-26 2009-02-12 Fujitsu Ltd 記憶装置、制御方法及び制御ユニット
JP2010040099A (ja) 2008-08-05 2010-02-18 Toshiba Storage Device Corp 磁気記憶媒体及び磁気記録装置
JP2011192356A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Panasonic Corp 磁気ヘッド
US20120014010A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 International Business Machines Corporation Determining a reference waveform used by a correlator in a servo channel

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020195150A1 (ja) 2020-10-01
US20210233558A1 (en) 2021-07-29
JPWO2020195150A1 (ja) 2020-10-01
US11238890B2 (en) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10679651B2 (en) Tape head having sensors proximate to an edge
JP6701073B2 (ja) 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6206252B2 (ja) 磁気記録媒体、サーボ信号記録装置及び磁気記録媒体の製造方法
US7511907B2 (en) Stepped time based servo pattern and head
US8797687B1 (en) Head with supplemental module for backward and/or cross-platform compatibility
US7986485B2 (en) Servo writer providing a pre-writing, longitudinal magnetic bias in a magnetically unoriented tape supply
US20020030947A1 (en) MR structures for high areal density reader by using side shields
JP2003203441A (ja) 磁気記録再生装置及び磁気記録媒体
JP7452564B2 (ja) 磁気テープ、サーボ信号記録装置及び磁気テープの製造方法
US10650846B2 (en) Apparatus having recessed TMR read sensor structures for robust head-tape interface
US10726868B2 (en) Apparatus having an array of write transducers having a low friction interface
JP7396287B2 (ja) サーボ信号ベリファイ装置、サーボライタ、磁気記録テープの製造方法、及びサーボ信号読取ヘッド
US9799370B2 (en) Adjustable interpolation sampling interval for tape systems
US9355678B2 (en) Magnetic storage device with multiple read element arrays to determine quality of recorded data
US9685180B2 (en) Coarse actuator positioning algorithm
Ishida et al. More than 1 Gb/in/sup 2/recording on obliquely oriented thin film tape
US20100290147A1 (en) Apparatus and method for processing magnetic tape media
US11900969B2 (en) Detection device, inspection device, magnetic tape drive, magnetic tape system, detection method, inspection method, and program
US10127934B2 (en) Detection of sensor-damaging magnetic tape recording media
Hu et al. Skew angle and off-track capability of near contact recording systems
Broad et al. A Guide to Good Magnetic Tape Management Practice for MODAS (Modular Data Acquisition System) Users
JP2000285401A (ja) 磁気記録メディアのサーボライト方法
JPH0485720A (ja) 磁気ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7396287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151