JP7389485B2 - 電動モビリティ - Google Patents

電動モビリティ Download PDF

Info

Publication number
JP7389485B2
JP7389485B2 JP2020530133A JP2020530133A JP7389485B2 JP 7389485 B2 JP7389485 B2 JP 7389485B2 JP 2020530133 A JP2020530133 A JP 2020530133A JP 2020530133 A JP2020530133 A JP 2020530133A JP 7389485 B2 JP7389485 B2 JP 7389485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
mobility
electric mobility
sensor
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020530133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020013043A1 (ja
JPWO2020013043A5 (ja
Inventor
祐介 武井
星矢 清水
晧之 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whill Inc
Original Assignee
Whill Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whill Inc filed Critical Whill Inc
Publication of JPWO2020013043A1 publication Critical patent/JPWO2020013043A1/ja
Publication of JPWO2020013043A5 publication Critical patent/JPWO2020013043A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7389485B2 publication Critical patent/JP7389485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • A61G5/041Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven having a specific drive-type
    • A61G5/042Front wheel drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • A61G5/041Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven having a specific drive-type
    • A61G5/045Rear wheel drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/06Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1051Arrangements for steering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1078Parts, details or accessories with shock absorbers or other suspension arrangements between wheels and frame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1094Tables, working plates or trays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/12Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet
    • A61G5/125Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet for arms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/243Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/10General characteristics of devices characterised by specific control means, e.g. for adjustment or steering
    • A61G2203/14Joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/10General characteristics of devices characterised by specific control means, e.g. for adjustment or steering
    • A61G2203/20Displays or monitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/30General characteristics of devices characterised by sensor means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2205/00General identification or selection means
    • A61G2205/20Color codes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は電動モビリティに関する。
このような電動モビリティとして、前輪の前方の走行面を撮像するカメラと、カメラから受信する走行面の画像に基づいて電動モビリティを制御する制御部とを備えた電動モビリティが知られている(例えば、特許文献1参照。)。この電動モビリティの制御部は前記画像中において段差を検出することができる。制御部が段差を検出すると、制御部は電動モビリティを停止させる制御、電動モビリティに段差を回避させる制御等を行う。
また、前方の障害物の情報を得ることができるセンサと、電動モビリティを制御する制御部とを備えた電動モビリティが知られている(例えば、特許文献2参照。)。この電動モビリティの制御部は、センサから受信する情報に基づいて、電動モビリティの進路に障害物が存在するか否かを判定する。そして、予測進路に障害物が存在すると制御部が判断すると、制御部は電動モビリティの制御を他の方式の制御に変更する。
特開2011-177334号公報 特開2015-166891号公報
近年、前輪が全方向車輪である電動モビリティが販売されている。全方向車輪はその車軸方向にも移動可能である。このため、電動モビリティが様々なシチュエーションで使用されるようになってきている。電動モビリティの前端側が前輪の車軸方向に移動する時、電動モビリティがその後端部、中央部等を中心として旋回する。つまり、前輪が全方向車輪である電動モビリティにおいて、前方をカメラ又はセンサで監視する技術が採用されても、前記旋回動作に対応することができない。
前輪が全方向車輪である電動モビリティは旋回動作を行うことができる。旋回動作とは、旋回、旋回と走行との組み合わせ等である。このような電動モビリティは家の中の廊下、家具と壁との間の狭いスペース等でも方向転換できる。つまり、前輪が全方向車輪ではない電動モビリティと比べて、前輪が全方向車輪である電動モビリティを使用できるシチュエーションは格段に多い。一方、前述のような狭いスペースにおいて、電動モビリティが旋回動作を行う場合、電動モビリティの前輪および前輪の近傍が壁、家具等に接触し易い。この場合、壁、家具等が破損する場合がある。
運転者が電動モビリティの前輪の周囲を常に監視していれば、前述の破損を防ぐことができる。しかし、このような監視を全ての人が完全に行うことができるとは言えない。また、広いスペースで電動モビリティの旋回動作を行う時であっても、運転者は電動モビリティの周囲に存在する人や障害物の有無を監視する必要がある。さらに、前輪の幅方向外側には段差、溝等が存在し得る。段差、溝等は旋回動作を妨げるので、運転者は段差、溝等も監視する必要がある。
ここで、右の前輪の幅方向外側の状態および左の前輪の幅方向外側の状態を監視するためには、運転者の頭部を電動モビリティ本体に対して右側および左側に大きく動かす必要がある。しかし、運転者が頻繁に頭部を右側および左側に移動させることは好ましくない。また、頭部を右側および左側に移動させることが困難である運転者もいる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、運転者の負担を軽減しながら、電動モビリティの車輪の幅方向外側のエリアを確実に監視できる電動モビリティの提供を目的とする。
本発明の第1の態様の電動モビリティは、一人が着座して乗るためのものであり、モビリティ本体と、前記モビリティ本体の車両幅方向の両側に設けられた車輪と、前記モビリティ本体に取付けられたセンサとを備え、前記センサの検出範囲には、前記車輪の前記車両幅方向の外側のエリアと、前記車輪の一部および前記車輪用のフェンダーの一部の少なくとも一方とが入っている。
当該態様では、センサの検出範囲には、全方向車輪又はキャスタタイプの車輪である車輪の幅方向外側のエリアと、当該車輪の一部および当該車輪のフェンダーの一部の少なくとも一方とが入っている。このようにセンサがモビリティ本体に取付けられているので、センサの検出結果は前記エリアに存在する回避対象と車輪との関係を確実に把握する上で極めて有用である。なお、回避対象は、人、障害物、壁、溝、家具等である。
例えば、車輪の幅方向外側の走行面における車輪の近傍を運転者が目視するためには、運転者は姿勢を変える必要がある。これに対し、車輪の幅方向外側の走行面における車輪の近傍がセンサの検出範囲に入っていれば、運転者による監視の負担が軽減される。
本発明の第2の態様の電動モビリティは、モビリティ本体と、前記モビリティ本体の車両幅方向の両側に設けられた車輪と、前記モビリティ本体に取付けられたセンサと、前記モビリティ本体に設けられた他の車輪又は前記車輪を駆動するモータと、前記モータを制御する制御ユニットと、を備え、前記車輪は全方向車輪又はキャスタタイプの車輪であり、前記センサの検出範囲には、前記車輪の前記車両幅方向の外側のエリアが入っており、前記制御ユニットが、前記センサによる検出画像又は検出値に基づき、前記外側のエリア、又は、前記検出範囲における所定の範囲に回避対象を検出した時に、所定の回避動作を行う。
全方向車輪は幅方向に移動し易く、その移動量が運転者の予想以上になることがある。建物内において、当該移動は車輪の家具、壁等との接触に繋がる可能性がある。車輪は家具、壁等よりも硬い材質から形成されている可能性が高いため、上記接触は家具、壁等の損傷に繋がる。また、駅のプラットフォーム、階段等の付近等においては、車輪が脱落する可能性がある。
このような状況に対し、当該態様は、センサの検出範囲に車輪の車両幅方向の外側のエリアが入っており、車両幅方向の外側のエリア、又は、センサの検出範囲における所定の範囲に回避対象が検出された時に、所定の回避動作が行われる。このため、家具、壁等との接触が防止され、プラットフォーム、階段等からの脱落の可能性が低減され、又は無くなる。
本発明の第3の態様の電動モビリティは、モビリティ本体と、前記モビリティ本体の車両幅方向の両側に設けられた一対のコントロールアーム又は一対のアームレストと、前記一対のコントロールアームの少なくとも一方の上端側且つ前端部又は前記一対のアームレストの一方の前端部に設けられたステレオカメラと、を備え、前記コントロールアーム又は前記アームレストは、運転者が手又は腕を載せるものであり、前記一方のコントロールアームの上面又は前記一方のアームレストの上面には、当該上面から上方に向かって突出する突出物が設けられ、前記突出物は、前記一方のコントロールアームの上面又は前記一方のアームレストの上面において前記一方のコントロールアーム又は前記一方のアームレストに載せられる前記運転者の手に対して車両前側に配置されるものである。
当該構成によって、コントロールアーム又はアームレストに載せられる運転者の手の車両前側への動きが突出物によって妨げられ、コントロールアームの上端側且つ前端部、又は、アームレストの前端部に設けられたステレオカメラの視野に運転者の手が入る可能性が低減され、又は無くなる。ステレオカメラのレンズユニット等が運転者の手により汚れることも好ましくないが、この可能性も突出物によって低減され、又は無くなる。
本発明の第4の態様の電動モビリティは、モビリティ本体と、前記モビリティ本体の車両幅方向の両側に設けられた一対のコントロールアーム又は一対のアームレストと、前記モビリティ本体に取付けられたセンサと、制御部と、前記一対のコントロールアームの各々の上端側又は前記一対のアームレストの各々の上端側に設けられた一対の発光部と、を備え、前記コントロールアーム又は前記アームレストは、運転者が手を載せるものであり、前記制御部は、前記センサの検出結果又は前記制御部による当該電動モビリティの制御状態に応じて、前記一対の発光部の発光状態を変化させる。
例えば、センサの検出結果に応じて一対の発光部の発光状態を変化させる場合、電動モビリティの周囲の人は、電動モビリティの走行の妨げになる可能性を認識することができるようになる。
本発明の第5の態様の電動モビリティは、モビリティ本体と、前記モビリティ本体の車両幅方向の両側に設けられた一対のコントロールアーム又は一対のアームレストと、前記一対のコントロールアームの少なくとも一方の上端側且つ前端部又は前記一対のアームレストの一方の前端部に設けられたステレオカメラと、前記モビリティ本体の座席ユニットの後方に配置された荷物カゴと、前記荷物カゴの下面に取付けられたLiDARと、を備え、前記コントロールアーム又は前記アームレストは、運転者が手又は腕を載せるものである。
当該構成を採用すると、LiDARの配置位置が電動モビリティから離れ、これによりLiDARの検出範囲が広くなる。
本発明の第1実施形態に係る電動モビリティの前方斜視図である。 第1実施形態の前記電動モビリティの後方斜視図である。 第1実施形態の前記電動モビリティの平面図である。 第1実施形態の前記電動モビリティの一部の部品を取外した状態のモビリティ本体の底面図である。 第1実施形態の前記電動モビリティの前輪の幅方向内側から見た図である。 第1実施形態の前記電動モビリティの前記前輪、サスペンション等の平面図である。 第1実施形態の電動モビリティの制御ユニットのブロック図である。 第1実施形態の電動モビリティの側面図である。 第1実施形態の電動モビリティの要部平面図である。 第1実施形態の電動モビリティの要部正面図である。 第1実施形態の電動モビリティの第1の変形例を示す側面図である。 第1実施形態の電動モビリティの第2の変形例の一部の部品を取外した状態のモビリティ本体の底面図である。 第1実施形態の電動モビリティの第2の変形例の動作説明図である。 第1実施形態の電動モビリティの第3の変形例を示す要部平面図である。 本発明の第2実施形態に係る電動モビリティの要部斜視図である。 第2実施形態の電動モビリティの要部正面図である。 第2実施形態の第1の変形例を示す電動モビリティの側面図である。 第2実施形態の第2の変形例を示す電動モビリティの要部斜視図である。 第2実施形態の第3の変形例を示す電動モビリティの要部正面図である。 第2実施形態の第4の変形例を示す電動モビリティのコントロールアームの一部の要部斜視図である。 第2実施形態の第5の変形例を示す電動モビリティの斜視図である。 第2実施形態の第5の変形例を示す電動モビリティの平面図である。
本発明の第1実施形態に係る電動モビリティが、図面を用いながら以下説明されている。
この電動モビリティは、図1~図4に示されるように、一対の前輪10と、一対の後輪20と、前輪(車輪)10および後輪(車輪)20によって支持されたモビリティ本体30とを備える。モビリティ本体30は、例えば、前輪10および後輪20によって支持されたボディ31と、ボディ31に取付けられた座席ユニット40と、一対の前輪10および一対の後輪20の少なくとも一方を駆動するためのモータ50とを有する。本実施形態では、モータ50はボディ31に取付けられ、座席ユニット40はボディ31から取外せる。
図3および図4に示す車両前後方向は以下の説明で前後方向として説明される場合があり、図3および図4に示す車両幅方向は以下の説明で幅方向又は左右方向として説明される場合がある。なお、車両前後方向とモビリティ本体30の前後方向は一致しており、車両幅方向とモビリティ本体30の幅方向は一致している。本実施形態では、一対の前輪10の径方向の中心は車両幅方向に並んでおり、一対の後輪20の径方向の中心も車両幅方向に並んでおり、車両前後方向は車両幅方向と直交している。
本実施形態では、一対の後輪20はそれぞれモータ50と接続され、各モータ50は対応する後輪20を駆動する。各モータ50の駆動力は対応する前輪10に動力伝達手段によって伝達される。動力伝達部材はベルト、ギヤ等である。
各前輪10は、図4~図6に示すように、車軸11およびサスペンション12を用いてボディ31に支持されている。また、前輪10の接地面は、前輪10の周方向に並ぶ複数のローラ13によって形成されている。
サスペンション12は、支持部材12aと、コイルスプリング等の付勢部材12bとを有する。支持部材12aの一端側はボディ31の前端側に支持され、支持部材12aは車両幅方向に延びる第1の軸線A1周りに傾動可能である。付勢部材12bは支持部材12aの他端側を車両前方に向かって付勢している。前輪10の車軸11は支持部材12aに固定されている。また、図6に示すように、前後方向に直角である水平線HLに対して、車軸11の中心軸線である第2の軸線A2は前方に傾いている。平面視において第2の軸線A2と水平線HLとのなす角度αが2°~15°となっていることが好ましいが、条件によってはその他の角度であってもよい。
つまり、一対の前輪10はトーイン状態となっている。一対の前輪10が互いに対して平行に配置されている場合と比較して、トーイン状態の一対の前輪10は、電動モビリティの走行時に、車軸11に加わる車両後方への力の成分を増やすことができる。加えて、本実施形態では、付勢部材12bの付勢力に抗して支持部材12aの他端はボディ31に対し車両後方に移動できる。このため、ローラ13の接地面との衝突によって生ずる振動がより効果的に低減される。なお、前輪10はトーイン状態に配置されていなくてもよい。
各前輪10は、車軸11に取付けられたハブ14と、ハブ14に支持された複数のローラ支軸(図示せず)とを備え、複数のローラ13はそれぞれローラ支軸に回転可能に支持されている。なお、ハブ14が車軸11にベアリング等を用いて取付けられていてもよく、ハブ14が車軸11に緩衝部材、中間部材等を用いて取付けられていてもよい。各ローラ支軸の軸線は、車軸11の径方向に交差する方向に延びている。
各ローラ13は対応するローラ支軸の軸線周りに回転する。つまり、各前輪10は走行面に対して全方向に移動する全方向車輪である。
各ローラ13の外周面はゴム状弾性を有する材料を用いて形成され、各ローラ13の外周面にはその周方向に延びる複数の溝が設けられている(図5および図6参照)。
本実施形態では、各後輪20は、図示しない車軸と、車軸に取付けられたハブ21と、ハブ21の外周側に設けられ、外周面がゴム状弾性を有する材料を用いて形成された外周部材22とを有するが、前輪10と同様に全方向車輪を用いてもよい。後輪20の車軸はモータ50の主軸と共通でもよい。
ボディ31の構造は適宜変更可能である。本実施形態では、地面に沿って延びるベース部32と、ベース部32の後端側から上方に延びている座席支持部33とを有する。座席支持部33は車両前方に傾斜しており、座席支持部33の上端側に座席ユニット40が取付けられている。
本実施形態のベース部32は、前輪10のサスペンション12および後輪20のモータ50を支持している金属製のベースフレーム32aと、ベースフレーム32aを少なくとも部分的に覆うプラスチック製のカバー部32bとを有する。カバー部32bは、座席ユニット40に座る運転者の足を載せる部分、荷物を載置する部分等として使用される。カバー部32bは、一対の前輪10をそれぞれ上方から覆う一対のフェンダー32cも備えている。各フェンダー32cは、一例では、前輪10を覆う機能だけを有する。各フェンダー32cは、他の例では、ボディ31の剛性を強化する機能も有する。また、各フェンダー32cが前輪10の一部のみを覆う場合もある。
本実施形態では、座席ユニット40はその下部にシャフト40aを有し、シャフト40aが座席支持部33の上端側に取付けられる。座席支持部33の背面には充電可能なバッテリBAが取付けられ、座席支持部33内には後述する制御ユニット60が配置されている。
座席ユニット40は、運転者が座る座面部41と、背凭れ部42と、右のコントロールアーム43と、左のコントロールアーム43とを有する。
各コントロールアーム43の上面にはアームレスト43aが固定されている。例えば、運転者は一対のコントロールアーム43のアームレスト43aに両腕をそれぞれ置く。また、運転者は一対のコントロールアーム43の上端に両手をそれぞれ置く。本実施形態ではコントロールアーム43とアームレスト43aの両方が設けられているが、コントロールアーム43又はアームレスト43aのみが設けられていてもよい。この場合、運転者は、コントロールアーム43の上に腕および手の少なくとも一方を置き、又は、アームレスト43aの上に腕および手の少なくとも一方を置く。
右側のコントロールアーム43の上端には操作レバー44aを有する操作部44が設けられている。力が加えられていない状態では、操作レバー44aは操作部44内に配置された付勢部材(図示せず)によって中立位置に配置される。運転者は、右手によって、操作レバー44aを中立位置に対して右方向、左方向、前方向、および後方向に変位させることができる。
操作レバー44aの変位方向および変位量に応じた信号が操作部44から後述する制御ユニット60に送信され、受信する信号に応じて制御ユニット60が各モータ50を制御する。例えば、操作レバー44aが中立位置に対し前方向に変位すると、各モータ50を車両前方に向かって回転させる信号が送信される。これにより、電動モビリティは操作レバー44aの変位量に応じた速度で前進する。また、操作レバー44aが中立位置に対し左斜め前方に変位すると、左側のモータ50を右側のモータ50よりも遅い速度で車両前方に向かって回転させる信号が送信される。これにより、電動モビリティが操作レバー44aの変位量に応じた速度で左に曲がりながら前進する。
左側のコントロールアーム43の上端には、電動モビリティに関する各種設定を行うための設定部45が設けられている。各種設定の例として、最高速度の設定、運転モードの設定、電動モビリティのロックの設定がある。設定部45には複数の操作ボタン、表示装置等が設けられている。運転モードの例としては、電力の消費を抑えた省エネ運転モード、電力の消費を抑えずに走行性能を重視したスポーツ運転モード、省エネ運転モードとスポーツ運転モードとの間の通常運転モード等がある。電動モビリティのロックの設定としては、ロックをかけるための暗証番号の設定、ロック解除のタイミングの設定等がある。設定部45の設定信号は後述する制御ユニット60に送信され、制御ユニット60において電動モビリティの設定が登録又は変更される。
左右のコントロールアーム43の各々には報知装置46が設けられている。各報知装置46は音声発生装置、表示装置、振動発生装置等である。振動発生装置はコントロールアーム43の上端側の一部、操作部44、設定部45等を例えば数十Hzで振動させるものである。
制御ユニット60は、図7に示すように、各モータ50を駆動するモータドライバ70と、制御装置80とを有する。
モータドライバ70はバッテリBAに接続されている。また、モータドライバ70は各モータ50にも接続されており、モータドライバ70は各モータ50に駆動電力を供給する。
制御装置80は、図7に示すように、CPU、RAM等を有する制御部81と、不揮発性メモリ、ROM等を有する記憶装置82と、送受信部83とを有する。記憶装置82には電動モビリティを制御するための走行制御プログラム82aが格納されている。制御部81は走行制御プログラム82aに基づき作動する。制御部81は、操作部44および設定部45からの信号に基づき、各モータ50を駆動するための駆動信号をモータドライバ70に送信する。
図7に示すように、操作部44および設定部45からの信号は信号線80aおよび信号線80bを経由して制御装置80に送られる。また、制御装置80からの制御信号は信号線80aおよび信号線80bを経由して報知装置46に送られる。各信号線80aは座席ユニット40に設けられ、各信号線80bはボディ31に設けられている。信号線80aと信号線80bの間にはコネクタ80d,80eが設けられている。座席ユニット40をボディ31から取外す際には、コネクタ80dがコネクタ80eから分離される。座席ユニット40をボディ31に取付ける際には、コネクタ80dがコネクタ80eに接続される。
2つの、視覚センサであるステレオカメラ(センサ)90が右のコントロールアーム43の上端側および左のコントロールアーム43の上端側にそれぞれ取付けられている。各ステレオカメラ90は、一対のレンズユニット91と、一対のレンズユニット91を支持するカメラ本体92とを備えている。カメラ本体92の内部には一対の撮像素子93(図7)が設けられ、一対の撮像素子93は一対のレンズユニット91にそれぞれ対応している。各撮像素子93はCMOSセンサ等の周知のセンサである。各撮像素子93は制御装置80に接続されている。
図9に示すように、左側のコントロールアーム43に設けられたステレオカメラ90の検出範囲DAに、少なくとも左側の前輪10の一部又は左側の前輪10のフェンダー32cの一部が入る。また、当該検出範囲DAには、左側の前輪10に対して幅方向外側のエリアが入る。
同様に、右側のコントロールアーム43に設けられたステレオカメラ90の検出範囲DAに、少なくとも、右側の前輪10の一部又は右側の前輪10のフェンダー32cの一部が入る。また、当該検出範囲DAには、右側の前輪10に対して幅方向外側のエリアが入る。
ここで、例えば図8に示すように、ステレオカメラ90の検出範囲DAは、一対の撮像素子93による撮像範囲が重複する範囲である。
また、図9に示すように、ステレオカメラ90の各レンズユニット91の光軸LAは、幅方向外側に向かって斜めに延びている。具体的には、図9に示す平面視において、各レンズユニット91の光軸LAは、前後方向に対して角度βをなす方向に延びている。一例では、角度βは5°~30°である。
図9は検出範囲DAの一部を示しており、検出範囲DAは図9に示す範囲の前方にも存在する。図9に示すように、本実施形態では、左側のステレオカメラ90の検出範囲DAには、左側の前輪10の一部、左側の前輪10のフェンダー32cの一部、および左側の前輪10に対し幅方向外側の走行面が入っている。走行面に障害物、壁、溝等の回避対象が存在する場合、ステレオカメラ90の検出範囲DAにこれら回避対象が入る。右側のステレオカメラ90の検出範囲DAも左側のステレオカメラ90の検出範囲DAと同様である。
各ステレオカメラ90は、一対の撮像素子93によって、視差を有する2つの画像を得る。視差を有する2つの画像は下の説明で視差画像と称される場合もある。制御装置80の制御部81は、記憶装置82に格納されている回避制御プログラム82bに基づき作動する。つまり、制御部81は視差画像を処理して距離画像を作成する。そして、制御部81は、距離画像中において、前輪10又はフェンダー32cが接触する可能性のある回避対象を検出する。回避対象は、例えば、障害物、人、動物、植物である。障害物は、例えば、壁、大きな石、段差等である。他の例では、制御部81は、距離画像中において、前輪10が落下する又は嵌る可能性のある段差、穴、溝等の回避対象を検出する。
そして、制御部81は、例えば検出範囲DAにおける所定の範囲AR1に前輪10又はフェンダー32cが接触する可能性のある回避対象が検出された時に、回避動作のための制御指令によって各モータ50を制御する。他の例では、制御部81は、例えば検出範囲DAにおける所定の範囲AR1に前輪10又はフェンダー32cが接触する可能性のある回避対象が検出された時に、報知装置46を作動させる。また、制御部81は、例えば検出範囲DAにおける所定の範囲AR1に前輪10が落下する又は嵌る可能性のある回避対象を検出した時に、回避動作のための制御指令によって各モータ50を制御する。他の例では、制御部81は、例えば検出範囲DAにおける所定の範囲AR1に前輪10が落下する又は嵌る可能性のある回避対象を検出した時に、報知装置46を作動させる。回避動作の例は、各モータ50の回転速度の低下、停止、回避対象側への電動モビリティの移動を制限するための各モータの制御等である。他の例では、回避動作として、制御部81は報知装置46によって左右のコントロールアーム43の上端部を振動させる。さらに他の例では、回避動作として、制御部81は報知装置46によって警報音を発生させる。
制御部81は、例えば、左右のうち一方について、例えば検出範囲DAにおける所定の範囲AR1に前輪10又はフェンダー32cの接触、落下、又は嵌りの可能性を検出した時に、当該一方のコントロールアーム43の上端部を報知装置46によって振動させる。これにより、運転者は接触、落下、又は嵌りの可能性がある方向を直感的に認識することができる。
なお、ステレオカメラ90の検出範囲DAのどこかで回避対象が検出された時に前記回避動作が行われてもよい。
このように、本実施形態の構成を用いると、ステレオカメラ90の検出範囲DAには、前輪10の幅方向外側の走行面が入る。また、ステレオカメラ90の検出範囲DAには、少なくとも、前輪10の一部又は前輪10のフェンダー32cの一部が入る。当該構成は、前輪10の幅方向外側に存在する回避対象と前輪10との関係を確実に把握する上で極めて有用である。
また、前輪10の幅方向外側の走行面における前輪10の近傍を運転者が目視するためには、運転者は姿勢を変える必要がある。本実施形態では、前輪10の幅方向外側の走行面における前輪10の近傍がステレオカメラ90の検出範囲DAに入っているので、運転者による監視の負担が軽減される。
特に、家屋内又はオフィス内において電動モビリティを運転する際に、運転者は、家具、壁等の回避対象との接触に気を付ける必要がある。また、運転者は、階段等の回避対象への侵入に気を付ける必要がある。家屋内又はオフィス内には様々な種類の回避対象が存在する。このため、運転者が目視確認によってこれら回避対象を全て確実に把握することは難しい。従って、本実施形態の構成は家屋内やオフィス内で極めて有用である。
なお、左側の後輪20の一部および左側の後輪20のフェンダーの一部の少なくとも一方が左側のステレオカメラ90の検出範囲DAに入るように、左側のステレオカメラ90が例えば座席ユニット40、ボディ31、座席ユニット40又はボディ31から延びるポール、左のコントロールアーム43、そのアームレスト43a等に取付けられていてもよい。
また、右側の後輪20の一部および右側の後輪20のフェンダーの一部の少なくとも一方が右側のステレオカメラ90の検出範囲DAに入るように、右側のステレオカメラ90が例えば座席ユニット40、ボディ31、座席ユニット40又はボディ31から延びるポール、右のコントロールアーム43、そのアームレスト43a等に取付けられていてもよい。
上記実施形態では、前輪10又は後輪20の回転中心の上方の位置P1が、図9に示すようにステレオカメラ90の検出範囲DAの中に入っている。前輪10又は後輪20の回転中心の上方の位置P1に対応するフェンダーの上面が検出範囲DAの中に入っているとも言える。このようなステレオカメラ90によって得られる画像は、前輪10の幅方向外側に存在する回避対象と前輪10との関係の確実な把握を可能とする。
なお、ステレオカメラ90の検出範囲DAに前輪10又は後輪20の前端側および後端側の両方が入っていてもよい。または、ステレオカメラ90の検出範囲DAに前輪10又は後輪20のフェンダーの前端側および後端側の両方が入っていてもよい。このように配置されたステレオカメラ90によって得られる画像は、前輪10又は後輪20とその幅方向外側に存在する回避対象との関係のより確実な把握を可能とする。
図14に示されるように、前輪10がキャスタタイプの車輪であってもよい。この場合、図14に示されるように、キャスタの鉛直軸15がボディ31に支持され、キャスタのハウジング16が鉛直軸15に対して鉛直軸線16a周りに回転可能に支持される。また、キャスタの車輪17が幅方向に延びる軸線17a周りに回転可能にハウジング16に支持される。車輪17は全方向車輪ではなく通常の車輪であり、軸線17aは鉛直軸線16aに対して前後方向にずれた位置に配置されている。
この場合でも、前輪10の一部がステレオカメラ90の検出範囲DAに入ると、前述と同様の作用効果を奏する。なお、電動モビリティが前進している時に前輪10の一部が検出範囲DAに入り、電動モビリティが例えば曲がりながら前進する時に前輪10が検出範囲DAに入らない場合もある。このような場合でも、前輪10の一部が検出範囲DAに入っているものとする。前輪10の上方にフェンダーが設けられる場合、当該フェンダーの少なくとも一部が検出範囲DAに入れば、前述と同様の作用効果を奏する。
なお、後輪20が前述のキャスタタイプの車輪であってもよい。
また、上記実施形態において、ステレオカメラ90の検出範囲DAに前輪10又は後輪20の幅方向外側のエリアが入っているが、前輪10又は後輪20の一部又はそのフェンダーの一部が入っていない場合もあり得る。このような場合でも、ステレオカメラ90によって前述と同様の作用効果が達成され得る。
また、図8に示すように、ステレオカメラ90の一対のレンズユニット91は、互いに上下方向に並んでいる。前述のようにステレオカメラ90の検出範囲DAは一対の撮像素子93による撮像範囲が重複する範囲である。このため、一対のレンズユニット91が互いに上下方向に並ぶように配置されている本実施形態の構成は、図10に示すように前輪10の幅方向外側の死角を少なくする又は無くす上で有利である。
家屋内又はオフィス内において電動モビリティの方向転換等を行う際に、多くの場合、電動モビリティの周りに広いスペースが無い。さらに、運転者が電動モビリティに座りながら机で作業をする場合、電動モビリティの前端側が机の下に入り込む。この場合、前輪10の幅方向外側の走行面における前輪10の近傍は、運転者から極めて見え難い。これらの状況の中で、前輪10の幅方向外側の死角を少なくする上記構成は極めて有用である。
なお、一対のレンズユニット91が互いに前後方向に並んでいてもよく、一対のレンズユニット91が互いに上下方向および前後方向に並んでいてもよい。これらの構成も前輪10の幅方向外側の死角を少なくする又は無くす上で有利である。
また、本実施形態では、一方のステレオカメラ90の検出範囲DAには、右側の前輪10又は後輪20の一部およびそのフェンダーの一部が入っており、他方のステレオカメラ90の検出範囲DAには、左側の前輪10又は後輪20の一部およびそのフェンダーの一部が入っている。このように、一対のステレオカメラ90によって、左右両方の前輪10又は後輪20の幅方向外側の回避対象の有無が監視される。運転者が目視確認によって左右両側の回避対象を全て確実に把握することは難しいので、上記構成は家屋内およびオフィス内で極めて有用である。
また、本実施形態では、各ステレオカメラ90のレンズユニット91の幅方向の位置は、対応する前輪10の幅方向の位置と重複している。なお、本実施形態では、レンズユニット91の幅方向の位置は、レンズユニット91が存在している幅方向の範囲であり、前輪10の幅方向の位置は、前輪10が存在している幅方向の範囲である。この構成は、図10に示すように前輪10の幅方向外側の死角を少なくする上で有利である。
なお、別の例では、各ステレオカメラ90のレンズユニット91が、対応する前輪10の幅方向外側の走行面の上方に配置される。当該構成は前輪10の幅方向外側の死角をより少なくすることができ、又は、無くすことができる。
また、本実施形態では、各ステレオカメラ90が、対応するコントロールアーム43に取付けられている。コントロールアーム43は運転者の手および腕が乗せられる部分である。各コントロールアーム43は、座席ユニット40に着座した運転者の胴に対して幅方向外側に配置されることが多い。また、各コントロールアーム43は、座席ユニット40に着座した運転者の大腿に対して幅方向外側に配置されることが多い。このため、上記構成は、運転者の身体によって各ステレオカメラ90の検出範囲DAが妨げられる可能性を低減する。
なお、座席ユニット40に、一対のコントロールアーム43の代わりに一対のアームレスト43aを設けることも可能である。例えば、ステレオカメラ90をアームレスト43aの前端部に設けることが可能である。当該構成も本実施形態と同様の作用効果を奏する。
また、運転者は自らの手の位置および腕の位置を容易に視認することができる。また、運転者は、自らの手の位置および腕の位置を見ていない場合でも、自らの手の大凡の位置および腕の大凡の位置を直感的に認識することもできる。このため、コントロールアーム43やアームレスト43aにステレオカメラ90が設けられる本実施形態の構成は、ステレオカメラ90の壁等との衝突を防止する上で有利である。即ち、本実施形態の構成は、ステレオカメラ90の破損、位置ずれ等を防止する上で有利である。
また、ステレオカメラ90の各レンズユニット91の光軸LAが、幅方向外側に向かって斜めに延びている。このため、前輪10の幅方向外側のより広いエリアがステレオカメラ90の検出範囲DAに入る。当該構成は、前輪10の幅方向外側に存在する回避対象と前輪10との関係を確実に把握する上で極めて有用である。
他の例では、図11に示すように、座席ユニット40の座面部41の近傍から上方に延びる一対のポール47が設けられ、一対のポール47にそれぞれステレオカメラ90が取付けられる。
このようにポール47にステレオカメラ90が取付けられる場合、ステレオカメラ90の上下方向の位置調整が容易である。このため、使用場所、使用状況、運転者の体型等に応じたステレオカメラ90の上下方向の位置調整が適宜行われる。従って、当該構成は、前輪10の幅方向外側の回避対象の有無を正確に監視する上で有利である。
また、一対のポール47を座席ユニット40の後端側に固定することも可能である。この場合、一対のポール47の上端が座席ユニット40に着座した運転者の背面側に配置される。また、一対のポール47の上端側にステレオカメラ90を取付けると、ステレオカメラ90は運転者の腹部よりも後方且つ上方に配置される。
なお、ステレオカメラ90の代わりに三次元エリアセンサ、三次元距離センサ等を用いることも可能である。三次元エリアセンサは、平面上に並べられた複数のイメージセンサの各々が距離情報を得る周知の構造を有する。各画素の距離情報を得るために周知のTOF方式等を用いることができる。近赤外線又は赤外線LEDから光を、面上に配置された複数のCMOSセンサ等の受光素子で受信することによって、三次元点群を得る三次元距離センサを用いることも可能である。この場合でも、三次元エリアセンサ又は三次元距離センサの検出範囲内に、少なくとも、前輪10又は後輪20の一部又はそのフェンダーの一部と、前輪10又は後輪20の幅方向外側のエリアとが含まれていれば、前述又は後述と同様の作用効果を奏する。
さらに、ステレオカメラ90の代わりにレーザセンサ又は超音波センサを用いることも可能である。これらの場合でも、レーザセンサ又は超音波センサの検出範囲内に、少なくとも、前輪10又は後輪20の一部又はそのフェンダーの一部と、前輪10又は後輪20の幅方向外側のエリアとが含まれていれば、前述又は後述と同様の作用効果を奏する。
さらに、ステレオカメラ90の代わりに1mm以上1000mm以下の波長の電波を用いるミリ波センサを用いることも可能であり、パルス状にレーザ光を照射し、反射光に基づき物体までの距離を計測するLIDAR(Light Detection and Ranging又はLaser Imaging Detection and Ranging)を用いることも可能である。
本実施形態では、一対の前輪10はトーイン状態になっている。つまり、電動モビリティが前方に向かって直進している状態において、前輪10の後端側は前端側よりも幅方向外側に配置されている。本実施形態は、前輪10の幅方向外側を詳細に監視することを可能とする。このため、電動モビリティが前方に向かって直進している状態において、前輪10の前端側は接触しないが前輪10の後端側が接触する回避対象を検出することができる。例えば、家屋内又はオフィス内において低速で電動モビリティを前方に直進させる際に、このような回避対象として机の脚等が検出される。
各ステレオカメラ90は、ステー(取付部材)94によって、対応するコントロールアーム43に取付けられている。ステー94は、コントロールアーム43の幅方向の内側の面にボルトBによって固定さている固定部94aと、固定部94aの端から幅方向外側に延びる延設部94bとを有する。ステー94は板状部材を屈曲して形成されている。一例では、固定部94aと延設部94bとが成す角度が前記角度βと等しい。この構成を採用すると、各レンズユニット91の光軸LAを斜め外側に向ける場合に、各レンズユニット91の光軸LAと前後方向とのなす角度βの設定が容易になる。
なお、ステレオカメラ90がコントロールアーム43の上端部内に配置されていてもよい。例えば、コントロールアーム43に設けられた中空部内にステレオカメラ90が配置される。この場合、コントロールアーム43の上端部の前面に透明なカバーが取付けられ、カバーに対して内側に一対のレンズユニット91が配置される。この場合でも、前述と同様の作用効果の達成を目的として、ステレオカメラ90を配置することができる。
また、一例では、固定部94aに長穴94cが設けられ、ボルトBが長穴94cを挿通する。長穴94cは円弧形状を有する。この場合、ボルトBを緩めることによって、ステレオカメラ90の検出範囲DAを前後方向に容易に調節することができる。また、固定部94aと延設部94bとを他の部材を介してボルト等で接続し、これにより固定部94aと延設部94bとの角度が調節可能であってもよい。この場合、ステレオカメラ90の各レンズユニット91の光軸LAの向く方向を車両幅方向に容易に調節できる。
なお、図8に示すように、本実施形態では、ステレオカメラ90の検出範囲DAに電動モビリティの前方が入る。例えば、ステレオカメラ90の検出範囲DAに運転者の頭部の前方が入る。これにより、運転者の頭部の前方に存在する回避対象と運転者の頭部との関係も把握することができる。
前述のように、左側の後輪20の一部および左側の後輪20のフェンダーの一部の少なくとも一方が左側のステレオカメラ90の検出範囲DAに入っており、右側の後輪20の一部および右側の後輪20のフェンダーの一部の少なくとも一方が右側のステレオカメラ90の検出範囲DAに入っている場合は、後輪20の幅方向外側への移動(スライド)により生ずる危険が回避され得る。
一例では、図12に示されるように、前輪10はハブとハブの外周に設けられたゴム状弾性を有する外周部材15とを有する。図12に示される後輪20は、前述の車軸11、複数のローラ13、およびハブ14と同様の車軸、複数のローラ、および車軸を有する全方向車輪であり、サスペンション12を介してボディ31の後端側に支持されている。また、一対の前輪10の近傍のベースフレーム32aにそれぞれモータ50が支持され、各モータ50によって各前輪10が駆動されてもよい。後輪20がモータ50によって駆動されるように構成してもよく、前輪10および後輪20以外の車輪がモータ50によって駆動されるように構成してもよい。
このように、前輪10が全方向車輪ではなく、後輪20が全方向車輪である場合に、運転者が操作レバー44aによって電動モビリティに右斜め前方への移動、左斜め前方への移動、右方向への旋回、左方向への旋回等を行わせた時に、例えば図13に示されるように、後輪20側が運転者の予想以上に幅方向外側に移動することがある。つまり、全方向車輪である後輪20は前輪10よりも幅方向に移動しやすい。このため、前輪10側を運転者が意図する方向に向けた時に、後輪20が運転者の認識よりも幅方向外側に配置されることがある。
この時、家屋、オフィス等の建物内であれば、後輪20が家具、壁等に接触する可能性がある。また、駅のプラットフォーム、階段の付近等においては、後輪20が脱落する可能性がある。
これらの回避のため、制御部81は、例えば検出範囲DAにおける所定の範囲に後輪20又はそのフェンダーが接触する可能性のある回避対象が検出された時に、回避動作のための制御指令によって各モータ50を制御する。他の例では、制御部81は、例えば検出範囲DAにおける所定の範囲に後輪20又はそのフェンダーが接触する可能性のある回避対象が検出された時に、報知装置46を作動させる。また、制御部81は、例えば検出範囲DAにおける所定の範囲に後輪20が落下する又は嵌る可能性のある回避対象を検出した時に、回避動作のための制御指令によって各モータ50を制御する。他の例では、制御部81は、例えば検出範囲DAにおける所定の範囲に後輪20が落下する又は嵌る可能性のある回避対象を検出した時に、報知装置46を作動させる。回避動作の例は、各モータ50の回転速度の低下、停止、回避対象側への電動モビリティの移動を制限するための各モータの制御等である。他の例では、回避動作として、制御部81は報知装置46によって左右のコントロールアーム43の上端部を振動させる。さらに他の例では、回避動作として、制御部81は報知装置46によって警報音を発生させる。
制御部81は、例えば、左右のうち一方について、例えば検出範囲DAにおける所定の範囲において後輪20又はそのフェンダーの接触、落下、又は嵌りの可能性を検出した時に、当該一方のコントロールアーム43の上端部を報知装置46によって振動させる。これにより、運転者は接触、落下、又は嵌りの可能性がある方向を直感的に認識することができる。
なお、ステレオカメラ90の検出範囲DAのどこかで回避対象が検出された時に前記回避動作が行われてもよい。
なお、図12および図13を用いて説明された上記例でも、ステレオカメラ90の代わりに三次元エリアセンサ、三次元距離センサ、レーザセンサ、超音波センサ等を用いることも可能である。また、図12および図13を用いて説明された上記例では、これらセンサの検出範囲が、図12に示す検出範囲DAR1、DAR2、DAR3等であってもよい。
検出範囲DAR1は後輪20の幅方向外側のエリアであるが、検出範囲DAR1には後輪20又はそのフェンダーは入っていない。検出範囲DAR2は後輪20の幅方向外側のエリアに対して車両前側のエリアであり、検出範囲DAR2には後輪20又はそのフェンダーは入っておらず、後輪20の幅方向外側のエリアも入っていない。検出範囲DAR3は後輪20の幅方向外側のエリアに対して車両後側のエリアであり、検出範囲DAR3には後輪20又はそのフェンダーは入っておらず、後輪20の幅方向外側のエリアも入っていない。
検出範囲DAR1、DAR2、又はDAR3の場合でも、後輪20又はそのフェンダーが接触する可能性のある回避対象の検出、後輪20が落下する又は嵌る可能性のある回避対象の検出等が可能であり、前述と同様の作用効果の達成が可能である。
上記実施形態では、右側のステレオカメラ90の各レンズユニット91の光軸LAは斜め下方および斜め外側(右側)を向いており、左側のステレオカメラ90の各レンズユニット91の光軸LAは斜め下方および斜め外側(左側)を向いているものを示した。これに対し、右側および左側のステレオカメラ90の代わりにそれぞれミリ波センサを用いる場合に、右側のミリ波センサのアンテナ又は基板を斜め下方および斜め外側(右側)に向け、左側のミリ波センサのアンテナ又は基板を斜め下方および斜め外側(左側)に向けることが可能である。当該配置は、前輪10又は後輪20の車両幅方向の外側のエリアの検出精度を向上する上で有用である。
本実施形態の電動モビリティは、モビリティ本体30と、モビリティ本体30の車両幅方向の両側に設けられた前輪10および後輪20と、モビリティ本体30に取付けられたステレオカメラ(以下、センサとも言う)90とを備え、センサの検出範囲には、前輪10又は後輪20の車両幅方向の外側のエリアと、前輪10又は後輪20の一部およびそのフェンダーの一部の少なくとも一方とが入っている。
センサの検出範囲には、全方向車輪である前輪10又は後輪20の幅方向外側のエリアと、前輪10又は後輪20の一部およびそのフェンダーの一部の少なくとも一方とが入っている。このようにセンサがモビリティ本体30に取付けられているので、ステレオカメラ90の検出結果は前記エリアに存在する回避対象と前輪10又は後輪20との関係を確実に把握する上で極めて有用である。なお、回避対象は、人、障害物、壁、溝、家具等である。
例えば、前輪10又は後輪20の幅方向外側の走行面における前輪10又は後輪20の近傍を運転者が目視するためには、運転者は姿勢を変える必要がある。これに対し、前輪10又は後輪20の幅方向外側の走行面における前輪10又は後輪20の近傍がセンサの検出範囲に入っていれば、運転者による監視の負担が軽減される。
本実施形態では、前輪10又は後輪20が全方向車輪である。
全方向車輪は通常の車輪と異なり幅方向に予想以上に移動する場合があるので、全方向車輪である前輪10又は後輪20の幅方向外側のエリアに存在する回避対象と前輪10又は後輪20との関係を確実に把握できることは、回避対象への接近を察知する上で有利である。
本実施形態では、センサの検出範囲DAには、平面視において、前輪10又は後輪20の回転中心の上方の位置又は当該上方の位置に対応する前記フェンダーの上面が入っている。
このように配置されたセンサの検出結果は、前輪10又は後輪20とその幅方向外側に存在する回避対象との関係のより確実な把握を可能とする。
本実施形態では、センサが視差画像を得るための一対のレンズユニット91を有するステレオカメラ90であり、一対のレンズユニット91が互いに上下方向および/又はモビリティ本体30の前後方向に並んでいる。
ステレオカメラ90の検出範囲は、一方のレンズユニット91を用いて得られる画像と他方のレンズユニット91を用いていられる画像との重複範囲である。このため、一対のレンズユニット91が互いに上下方向に並ぶように配置されている上記構成は、前輪10又は後輪20の幅方向外側の死角を少なくする又は無くす上で有利である。
本実施形態では、センサが視差画像を得るための一対のレンズユニット91を有するステレオカメラ90であり、例えば図8に示されるように、一対のレンズユニット91の一方の先端レンズ91aが他方の先端レンズ91aに対して上方に配置されている。
ステレオカメラ90の検出範囲は、一方のレンズユニット91を用いて得られる画像と他方のレンズユニット91を用いていられる画像との重複範囲である。このため、一対のレンズユニット91の一方の先端レンズ91aが他方の先端レンズ91aに対して上方に配置されている上記構成は、前輪10又は後輪20の幅方向外側の死角を少なくする又は無くす上で有利である。
本実施形態では、例えば図8に示されるように、一対のレンズユニット91の一方の先端レンズ91aが他方の先端レンズ91aに対して車両の前側に位置している。
当該構成では、一般的に、一対のレンズユニット91の光軸LAが下側を向き、且つ、一対のレンズユニット91の一方の先端レンズ91aが他方の先端レンズ91aに対して車両の前側に位置する。
本実施形態では、上記各構成において、各レンズユニット91の光軸LAが、幅方向の外側に向かって斜めに延びている。
当該構成により、一対のレンズユニット91の先端レンズ91aが電動モビリティの正面および電動モビリティの走行面に正対しなくなる。これにより、電動モビリティの周囲の構造物の検出精度の向上が期待できる。
また、当該構成を用いると、前輪10又は後輪20の幅方向外側のより広いエリアがステレオカメラ90の検出範囲に入る。当該構成は、前輪10又は後輪20の幅方向外側に存在する回避対象と前輪10又は後輪20との関係を確実に把握する上で極めて有用である。
本実施形態では、センサが2つ設けられ、2つのセンサのうち一方の検出範囲DAには、右側の前輪10又は後輪20の一部およびそのフェンダーの一部の少なくとも一方が入り、2つのセンサのうち他方の検出範囲DAには、左側の前輪10又は後輪20の一部およびそのフェンダーの一部の少なくとも一方が入る。
当該構成を用いると、一対のセンサによって、左右両方の幅方向外側の回避対象の有無が監視される。運転者が目視確認によって左右両側の回避対象を全て確実に把握することは難しいので、上記構成は家屋内およびオフィス内で極めて有用である。
本実施形態では、センサの車両幅方向の存在範囲が、前輪10又は後輪20の前記車両幅方向の存在範囲と重複しており、又は、センサが前輪10又は後輪20に対し車両幅方向外側の走行面の上方に配置されている。当該構成は、前輪10又は後輪20の幅方向外側の死角を少なくする上で有利である。
本実施形態では、センサが、アームレスト43a又はコントロールアーム43に取付けられ、アームレスト43aおよびコントロールアーム43は、運転者が腕および手の少なくとも一方を載せるものである。
各コントロールアーム43は、電動モビリティに着座した運転者の胴に対して幅方向外側に配置されることが多い。また、各コントロールアーム43は、電動モビリティに着座した運転者の大腿に対して幅方向外側に配置されることが多い。このため、上記構成は、運転者の身体によって各センサの検出範囲DAが妨げられる可能性を低減する。
なお、センサが、モビリティ本体30の座面の近傍から上方に延びるポール47に取付けられていてもよい。
このようにポールにセンサが取付けられる場合、センサの上下方向の位置調整が容易である。このため、使用場所、使用状況、運転者の体型等に応じたセンサの上下方向の位置調整が適宜行われる。従って、当該構成は、前輪10又は後輪20の幅方向外側の回避対象の有無を正確に監視する上で有利である。
センサが、モビリティ本体30の前輪10又は後輪20のサスペンション12のばね上に取付けられていてもよい。
当該構成を用いると、走行面から前輪10又は後輪20に入力される振動がセンサに与える影響を低減することができる。
センサが、モビリティ本体30の前輪10又は後輪20のサスペンション12のばね下に取付けられていてもよい。
当該構成を用いると、走行面から前輪10又は後輪20に入力される振動が、前輪10又は後輪20のサスペンション12によって低減されずに、センサに入力される。しかし、当該構成を用いると、走行面の状態をより近くで監視することが可能となる。
本実施形態では、2つのセンサが左右対称となるようにモビリティ本体30に取付けられている。
当該構成を用いると、一対のセンサによって、左右両方の前輪10又は後輪20の幅方向外側の回避対象の有無が監視される。運転者が目視確認によって左右両側の回避対象を全て確実に把握することは難しいので、上記構成は家屋内およびオフィス内で極めて有用である。
また、2つのセンサが左右対称となるようにモビリティ本体30に取付けられることによって、2つのセンサの各々により検出される画像データ、距離データ等を互いに一致させることが容易となり、正確な検出を行う上で極めて重要である。
本実施形態に用いられるステレオカメラ90は、1人が着座して乗るための電動モビリティに取付けられるステレオカメラであって、視差画像を得るための一対のレンズユニット91と、一対のレンズユニット91を支持しているカメラ本体92と、を備え、カメラ本体92は、一対のレンズユニット91の光軸LAがそれぞれ斜め下方に延びるように電動モビリティに取付けられるものである。
当該構造を有するステレオカメラ90は、一対のレンズユニット91が電動モビリティの正面および電動モビリティの走行面に正対しないので、電動モビリティの周囲の構造物の検出精度の向上が期待できる。
カメラ本体92は、一対のレンズユニット91の光軸LAがそれぞれ電動モビリティの外側且つ斜め前方又は外側且つ斜め後方に延びるように、電動モビリティに取付けられるものである。
このように構成すると、一対のレンズユニット91が電動モビリティの正面および電動モビリティの走行面により正対しなくなるので、電動モビリティの周囲の構造物の検出精度の向上が期待できる。
本実施形態の電動モビリティが行う回避動作は、モータ50の回転速度の低下、モータ50の停止、および回避対象側への電動モビリティの移動を制限するための各モータ50の制御の少なくとも1つを含む。
モータ50の回転速度の低下、モータ50の停止、および回避対象側への電動モビリティの移動を制限は、接触の防止、脱落の防止を行う上で有利である。また、回避対象側への電動モビリティの移動を制限は、電動モビリティを安全に走行させ、且つ、通常不自由を強いられる運転者のストレスを減らす上で極めて有利である。
本発明の第2実施形態に係る電動モビリティが、図面を用いながら以下説明されている。
第2実施形態の電動モビリティは、第1実施形態およびその変形例の電動モビリティのステレオカメラ90の保護を行うための構成と、ステレオカメラ90を実質的に囲むように設けられた発光部300とを有する。第2実施形態において第1実施形態と同様の構成には同一符号が付され、その説明は省略又は割愛されている。
第2実施形態では、図15および図16に示されるように、左のコントロールアーム43の上端面から上方に突出している表示装置200を備えている。本実施形態では、図15および図16に示されるように、一対のコントロールアーム43の上端側にステレオカメラ90のカバー部材96がそれぞれ固定されている。カバー部材96はステレオカメラ90の一部であると共に、コントロールアーム43の一部でもある。第2実施形態では、カバー部材96はコントロールアーム43と一体であるが、コントロールアーム43と別体でカバー部材96が作られ、カバー部材96がコントロールアーム43に取付けられてもよい。
カバー部材96の車両前方側にはカバー前部96aが設けられている。ステレオカメラ90はカバー前部96aを介して画像を得る、又は、ステレオカメラ90のレンズユニット91の先端レンズ91aがカバー前部96aの孔を介して露出しており、これによりステレオカメラ90が画像を得る。カバー部材96におけるカバー前部96aの周囲には、環状の発光部300が設けられている。発光部300は、車両前側から見た際にステレオカメラ90の一対のレンズユニット91の先端レンズ91aを囲むように並べられた発光素子部301と、車両前側から見た際にステレオカメラ90の一対のレンズユニット91の先端レンズ91aを囲むように見え、発光素子部301を覆っている透光性カバー部材302とを有する。発光素子部301は例えば複数の発光素子(LED)から成る。
発光素子部301は複数種類の色で発光する。発光素子部301が複数種類のLEDから構成されていてもよいし、発光素子部301がそれぞれ複数種類の色で発光可能な複数のLEDから構成されていてもよい。
透光性カバー部材302は、図15および図16に示されるように、車両前側から見える前面部302aと、上方から見える上面部302bとを有する。このため、発光部300は、上方から見た場合に視認でき、且つ、車両の前方から見た場合にも視認できる。
カバー部材96内には、発光素子部301を制御する発光コントローラ310が格納されている。発光コントローラ310はCPU等のプロセッサ、RAM、不揮発性メモリ等の記憶部等を有し、記憶部には発光素子部301の発光を制御するためのプログラムが格納されている。
発光コントローラ310は制御装置80に接続され、発光素子部301の発光状態は制御装置80からの制御指令に基づき制御される。
第1の例では、制御装置80は、ステレオカメラ90等のセンサの検出結果に基づき電動モビリティの走行の障害になり得る対象を検出し、検出された当該対象の存在の有無に応じて右側の発光素子部301および左側の発光素子部301の発光をそれぞれ制御する。例えば、電動モビリティの左前方又は左側方に当該対象が存在している場合は、左のコントロールアーム43の発光部300の発光素子部301の発光状態を変化させる。
第2の例では、制御装置80は、制御装置80による電動モビリティの運転状態に応じて右側の発光素子部301および左側の発光素子部301の発光をそれぞれ制御する。例えば、制御装置80が電動モビリティを左前方又は側方に移動させる時は、左のコントロールアーム43の発光部300の発光素子部301の発光状態を変化させる。
発光状態の変化は、発光素子部301の発光色の変化、発光素子部301の発光パターンの変化、発光素子部301からの光量の変化等である。発光色の変化は、発光素子部301の全体の発光色を青から赤に変化させること、発光素子部301において、検出された対象に近い側、又は、進行方向に近い側の発光色を青から赤に変化させること、発光素子部301の発光色を発光素子部301の一部から他の部分に向かって徐々に変化させること等を含む。発光パターンの変化は、発光素子部301を点灯状態から点滅状態に変化させること、発光素子部301の全てのLEDが点灯している状態から一部のLEDが点灯している状態、又は、複数のLEDを順に点灯させる状態に変化させること等である。
表示装置200は、左のコントロールアーム43の一部であるカバー部材96の上端面から上方に向かって延びている固定部材210と、固定部材210によって左のコントロールアーム43又はカバー部材96に支持されているディスプレイ220とを有する。ディスプレイ220は一例ではタブレットコンピュータであるが、他の公知のディスプレイ装置であってもよい。本実施形態では、固定部材210は表示装置200の一部であるが、固定部材210が表示装置200とは別の部材であってもよい。
なお、ディスプレイ220がカバー部材96の上端面から上方に向かって延びるように左のコントロールアーム43又はカバー部材96に支持されてもよい。また、固定部材210又はディスプレイ220が左のコントロールアーム43の上端面から上方に向かって延びていてもよい。
上記の何れの場合も、固定部材210又はディスプレイ220は、左のコントロールアーム43の設定部45よりも車両前側に設けられている。換言すると、固定部材210又はディスプレイ220は、左のコントロールアーム43に乗せられる運転者の手よりも車両前側に設けられ、一例では、設定部45は固定部材210又はディスプレイ220と前記運転者の手との間に配置される。
ディスプレイ220には有線又は無線によって制御装置80から情報が送信され、ディスプレイ220は受信した情報を表示する。当該情報は、例えば、電動モビリティの走行速度の情報、バッテリBAの状態に関する情報、ステレオカメラ90等のセンサによって検出された障害物の位置の情報、当該障害物が走行の障害になるか否かの判断結果の情報、地図情報、および走行経路の情報のうち少なくとも1つが含まれる。
なお、操作部44および設定部45が一対のコントロールアーム43ではなく一対のアームレスト43aの上端面に設けられ、コントロールアーム43が設けられない場合も考えられる。この場合、例えば一対のアームレスト43aの前端側にそれぞれステレオカメラ90およびそのカバー部材96が設けられる。カバー部材96はアームレスト43aの一部でもある。
当該構成では、左のアームレスト43a又は左のアームレスト43aの一部であるカバー部材96に表示装置200が支持され、表示装置200の固定部材210又はディスプレイ220が左のアームレスト43aの上面又はカバー部材96の上面から上方に向かって延びる。
なお、右のコントロールアーム43、それに取付けられるカバー部材96、右のアームレスト43a、又はそれに取付けられるカバー部材96に表示装置200が同様に支持されてもよい。
また、右のコントロールアーム43又は右のアームレスト43aに設定部45が設けられ、左のコントロールアーム43又は左のアームレスト43aに操作部44が設けられる場合に、右のコントロールアーム43、それに取付けられるカバー部材96、右のアームレスト43a、又はそれに取付けられるカバー部材96に表示装置200が支持されてもよい。
このように、第2実施形態では、例えば左のコントロールアーム43の上面又は左のアームレスト43aの上面に突出物として表示装置200又はその固定部材210が設けられ、表示装置200又は固定部材210が前記上面から上方に向かって突出している。また、表示装置200又は固定部材210は、コントロールアーム43又はアームレスト43aに載せられる運転者の手に対して車両前側に配置されている。
このため、コントロールアーム43又はアームレスト43aに載せられる運転者の手の車両前側への動きが表示装置(突出物)200又は固定部材(突出物)210によって妨げられ、コントロールアーム43の上端側且つ前端部、又は、アームレスト43aの前端部に設けられたステレオカメラ90の視野に運転者の手が入る可能性が低減され、又は無くなる。ステレオカメラ90の視野に配置されるカバー前部96a又はレンズユニット91が運転者の手により汚れることも好ましくないが、この可能性も表示装置200又は固定部材210によって低減され、又は無くなる。
また、第2実施形態では、例えば、左のコントロールアーム43の上面又は左のアームレスト43aの上面に設定部45が設けられ、設定部45は、表示装置200又は固定部材210に対して車両後側に配置され、且つ、表示装置200又は固定部材210と車両前後方向に並んでいる。
当該構成を採用すると、運転者の手が、表示装置200又は固定部材210に対して車両後側に配置され、表示装置200又は固定部材210と車両前後方向に並ぶことになる。これは、ステレオカメラ90の視野に運転者の手が入る可能性の低減、カバー前部96aが運転者の手により汚れる可能性の低減、又はステレオカメラ90のレンズユニット91が運転者の手により汚れる可能性の低減のために有利である。
また、第2実施形態では、例えば、右のコントロールアーム43の上端部に操作部44が設けられ、操作部44の操作レバー44aが前方に変位すると前進する。走行中に運転者は操作レバー44aを常に保持しているので、操作部44を操作する手がステレオカメラ90の視野に入る可能性は比較的低く、操作部44を操作する手によってカバー前部96a又はステレオカメラ90のレンズユニット91が運転者の手により汚れる可能性も低い。
また、第2実施形態では、制御装置80は、ステレオカメラ90等のセンサの検出結果又は制御装置80による電動モビリティの制御状態に応じて、一対の発光部300の発光状態を変化させる。
例えば、センサの検出結果に応じて一対の発光部300の発光状態を変化させる場合、電動モビリティの周囲の人は、電動モビリティの走行の妨げになる可能性を認識することができるようになる。
例えば、制御装置80は、ステレオカメラ90等のセンサが電動モビリティの走行の障害になり得る対象を検出した時に、センサの検出に応じて発光部300の発光状態を変化させる。
また、第2実施形態では、発光部300は、ステレオカメラ90等のセンサを実質的に囲む態様で設けられている。ステレオカメラ90等のセンサの周りに目を引く発光部300があるので、電動モビリティの周囲の人から見て、ステレオカメラ90等のセンサが目立たなくなる。これは、周囲の人が電動モビリティから受ける印象を改善するために役立つ。
また、第2実施形態では、発光部300は、ステレオカメラ90等のセンサを実質的に囲む環状である。当該構成によって、周囲の人は電動モビリティからより好印象を受けるようになる。
また、第2実施形態では、発光部300は、上方から見た場合に視認でき、且つ、車両の前方から見た場合にも視認できる。このため、電動モビリティのコントロールアーム43又はアームレスト43aが電動モビリティの周囲の人の目の位置に比べて低い位置に配置されている状態でも、電動モビリティの周囲の人が容易且つ確実に発光部300の発光状態を視認することができる。
なお、制御装置80は、電動モビリティの運転モードに応じて発光部300の発光状態を変化させてもよい。例えば、電動モビリティが手動運転モードの時は、電動モビリティが自動運転モードの時の発光部300の色に対し異なる色で発光させる。また、電動モビリティが搭乗者無しで自動運転によって所定の位置に向かって走行している時は、電動モビリティは使用できない状態である。このような管理運転モードの時も、手動運転モードおよび自動運転モードと異なる色で発光部300を発光させる。
なお、第2実施形態において、第1実施形態と同様に、一対のコントロールアーム43にステレオカメラ90の代わりにミリ波センサ等の他のセンサが設けられてもよい。
また、第2実施形態において、図17に示されるように、表示装置200の代わりに、左のコントロールアーム43又はカバー部材96の上面に突出物230が設けられてもよい。この場合でも、突出物230は、左のコントロールアーム43の上端面から上方に向かって延び、又は、左のコントロールアーム43の一部であるカバー部材96の上端面から上方に向かって延びている。突出物230の車両幅方向の寸法は、左のコントロールアーム43の車両幅方向の寸法の1/3以上であることが好ましく、1/2以上であることがより好ましい。また、突出物230の前記上端面からの突出高さは1.5cm以上であることが好ましく、3cm以上であることがより好ましい。なお、図17の例では、ステレオカメラ90はカバー前部96aを介して画像を得る。
また、第2実施形態において、図15に二点鎖線で示されるように、ディスプレイ220が上下方向に延びる軸周りに揺動可能に固定部材210に支持されていてもよい。この場合、上下方向に延びる軸線は鉛直方向と40°以下の角度を成す。また、図16および図18に示されるように、ディスプレイ220が車両前後方向に延びる軸周りに揺動可能に固定部材210に支持されていてもよい。この場合、車両前後方向に延びる軸線は水平方向と40°以下の角度を成す。
これらの場合、電動モビリティの運転者が例えば誤ってディスプレイ220に力を加えた場合でも、ディスプレイ220、固定部材210等の破損を防止し、また、運転者の怪我も防止することができる。
また、第2実施形態において、図19に示されるように、ディスプレイ220が固定部材210に対して車両幅方向に移動可能であってもよい。例えば、固定部材210に車両幅方向に延びるレール211が設けられ、当該レールにディスプレイ220が移動可能に支持されていてもよい。この場合、左のコントロールアーム43に取付けられていた表示装置200を右のコントロールアーム43に取付ける時に、固定部材210に対するディスプレイ220の車両幅方向の位置を調整できる。
また、第2実施形態において、図20に示されるように、環状ではない発光部300をコントロールアーム43の上端部且つ前面側に設けることも可能である。環状ではない発光部300をアームレスト43aの前面側に設けることも可能である。これらの場合も環状の発光部300を設ける場合と同様の効果を奏し得る。
前記各実施形態において、図21および図22に示されるように、モビリティ本体30の座席ユニット40に荷物カゴ400が取付けられ、荷物カゴ400が座席ユニット40の後方に配置されてもよい。荷物カゴ400は、上下方向に延び、座席ユニット40に固定される一対の第1フレーム部401と、第1フレーム部401の下端から車両後方に延びる一対の第2フレーム部402と、第2フレーム部402における車両後方の端から上方に延びる一対の第3フレーム部403と、第3フレーム部403の上端同士を接続する第4フレーム部404とを有する。また、一対の第1フレーム部401の上端から斜め上方に延びるグリップ部405も設けられている。グリップ部405は電動モビリティを人が押す時に有用である。
また、第3フレーム部403と第4フレーム部404とで囲まれる範囲を実質的に閉鎖する背面板410が設けられている。また、左側の第1フレーム部401および第2フレーム部402と右側の第1フレーム部401および第2フレーム部402との間に板部材420が固定されている。背面板410の少なくとも背面はプラスチック製部材から成る。当該プラスチック製部材は、左右のコントロールアーム43の車両幅方向の外側の面43bを形成するプラスチック製部材と同系統の色である。例えば、両プラスチック製部材は青系統の色である。又は、両プラスチック製部材は白系統の色である。又は、両プラスチック製部材は黄系統の色である。又は、両プラスチック製部材は緑系統の色である。代わりに、アームレスト43aの車両幅方向の外側の面を形成するプラスチック製部材と背面板410の背面を形成するプラスチック製部材が同系統の色であってもよい。特に、モビリティ本体30の大部分が黒系統又は灰色系統の色を有する場合、コントロールアーム43の外側の面43bおよび背面板410の背面が電動モビリティの他の部分に対して目立つ。つまり、両プラスチック製部材が黒以外又は灰色以外の色であるとよい。
荷物カゴ400には、小型のキャリーバッグ、ボストンバッグ等が載置される。荷物カゴ400の下面には、公知のLiDAR(Light Detection and Ranging又はLaser
Imaging Detection and Ranging)500が取付けられている。または、LiDAR500がボディ31にフレーム、棒材、板材等を用いて固定され、これによりLiDAR500が荷物カゴ400の下方に配置されてもよい。LiDAR500はレーザ光を走査し、周囲の物体によって反射されたレーザ光の検出によって周囲の物体を検出する。図22に示されるように、LiDAR500が座席ユニット40の後方に配置された荷物カゴ400の下面に取付けられ、LiDAR500の位置が電動モビリティから離れるので、その分だけLiDAR500の検出範囲RDAが広くなる。
また、背面板410の背面を形成するプラスチック製部材が、左右のコントロールアーム43又はアームレスト43aの車両幅方向の外側の面(側面)43bを形成するプラスチック製部材と同系統の色である。このため、電動モビリティを見た者は、統一感のある荷物カゴ400の背面およびコントロールアーム43又はアームレスト43aに目をひかれ、このため、荷物カゴ400の下面に取付けられたLiDAR500に目が行き難くなる。
10 前輪(車輪)
11 車軸(車輪)
12 サスペンション
13 ローラ
14 ハブ
20 後輪
30 モビリティ本体
31 ボディ
32 ベース部
33 座席支持部
40 座席ユニット
43 コントロールアーム
43a アームレスト
44 操作部
44a 操作レバー
45 設定部
46 報知装置
47 ポール
50 モータ
60 制御ユニット
70 モータドライバ
80 制御装置
81 制御部
82 記憶装置
82a 走行制御プログラム
90 ステレオカメラ(センサ)
91 レンズユニット
92 カメラ本体
93 撮像素子
94 ステー
96 カバー部材
96a カバー前部
200 表示装置
210 固定部材
220 ディスプレイ
300 発光部
301 発光素子部
302 透光性カバー部材
302a 前面部
302b 上面部
DA 検出範囲
RDA 検出範囲

Claims (11)

  1. モビリティ本体と、
    前記モビリティ本体の車両幅方向の両側に設けられた車輪と、
    前記モビリティ本体に取付けられたセンサとを備え、
    前記センサの検出範囲には、前記車輪の前記車両幅方向の外側のエリアと、前記車輪の一部および前記車輪のフェンダーの一部の少なくとも一方とが入
    前記車輪は全方向車輪又はキャスタタイプの車輪である、一人が着座して乗るための電動モビリティ。
  2. 前記センサが、視差画像を得るための一対のレンズユニットを有するステレオカメラであり、前記一対のレンズユニットが互いに上下方向および/又は前記モビリティ本体の前後方向に並んでいる請求項1に記載の電動モビリティ。
  3. 前記センサが2つ設けられ、2つの前記センサのうち一方の前記検出範囲には、右側の前記車輪の一部および右側の前記フェンダーの一部の少なくとも一方が入り、2つの前記センサのうち他方の前記検出範囲には、左側の前記車輪の一部および左側の前記フェンダーの一部の少なくとも一方が入る請求項1又は2に記載の電動モビリティ。
  4. 平面視において前記センサの前記車両幅方向の存在範囲が、前記車輪の前記車両幅方向の存在範囲と重なっている、又は、前記センサが前記車輪に対し前記車両幅方向外側の走行面の上方に配置されている請求項1~3の何れかに記載の電動モビリティ。
  5. 前記センサが、アームレスト又はコントロールアームに取付けられるものであり、前記アームレストおよび前記コントロールアームは、運転者が腕および手の少なくとも一方を載せるものである請求項1~4の何れかに記載の電動モビリティ。
  6. 前記モビリティ本体に設けられた他の車輪又は前記車輪を駆動するモータと、
    前記モータを制御する制御ユニットと、を備え、
    前記制御ユニットが、前記センサによる検出画像又は検出値に基づき、前記外側のエリア、又は、前記検出範囲における所定の範囲に回避対象を検出した時に、所定の回避動作を行う、請求項1~5の何れかに記載の電動モビリティ。
  7. 前記モビリティ本体に設けられた他の車輪又は前記車輪を駆動するモータと、
    当該電動モビリティを自動運転モードで走行させる制御ユニットと、を備える請求項1~5の何れかに記載の電動モビリティ。
  8. 前記モビリティ本体の車両幅方向の両側に設けられた一対のコントロールアーム又は一対のアームレストと、
    制御部と、
    前記一対のコントロールアームの各々の前端側又は前記一対のアームレストの各々の前端側に設けられた一対の発光部と、を備え、
    前記コントロールアーム又は前記アームレストは、運転者が手を載せるものであり、
    前記制御部は、前記センサの検出結果又は前記制御部による当該電動モビリティの制御状態に応じて、前記一対の発光部の発光状態を変化させる、請求項1~7の何れかに記載の電動モビリティ。
  9. 前記制御部は、前記センサが当該電動モビリティの走行の障害になり得る対象を検出した時に、当該センサの検出に応じて前記発光部の発光状態を変化させる、請求項8に記載の電動モビリティ。
  10. 前記発光部は、前記センサを実質的に囲む態様で設けられている、請求項8又は9に記載の電動モビリティ。
  11. 前記各発光部は、上方から見た場合に視認でき、且つ、車両の前方から見た場合にも視認できる、請求項8~10の何れかに記載の電動モビリティ。
JP2020530133A 2018-07-13 2019-07-03 電動モビリティ Active JP7389485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133239 2018-07-13
JP2018133239 2018-07-13
JP2018240726 2018-12-25
JP2018240726 2018-12-25
PCT/JP2019/026404 WO2020013043A1 (ja) 2018-07-13 2019-07-03 電動モビリティ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020013043A1 JPWO2020013043A1 (ja) 2020-01-16
JPWO2020013043A5 JPWO2020013043A5 (ja) 2022-07-06
JP7389485B2 true JP7389485B2 (ja) 2023-11-30

Family

ID=69141493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530133A Active JP7389485B2 (ja) 2018-07-13 2019-07-03 電動モビリティ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210085541A1 (ja)
EP (1) EP3789001A4 (ja)
JP (1) JP7389485B2 (ja)
CN (4) CN112236116B (ja)
WO (1) WO2020013043A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021022313A1 (en) * 2019-08-05 2021-02-11 Bill Kachirski Motorised chair
JP2021030953A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 スズキ株式会社 電動車両
KR20210060138A (ko) * 2019-11-18 2021-05-26 엘지전자 주식회사 로봇
CN113826053B (zh) * 2020-02-20 2023-11-21 Whill株式会社 电动移动设备以及设施内的系统
US12109892B2 (en) * 2020-09-25 2024-10-08 Rajeev Ramanath Personal mobility vehicle
US20240277538A1 (en) * 2021-07-02 2024-08-22 WHILL, Inc. Electric mobility vehicle
USD1032422S1 (en) * 2021-08-25 2024-06-25 Daniel Bernard Joseph Heffernan Wheelchair wheel cover
KR20230125652A (ko) * 2022-02-21 2023-08-29 현대자동차주식회사 착석 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232389A (ja) 2006-02-27 2007-09-13 Toyota Motor Corp 立体形状検出装置
JP2014073807A (ja) 2012-10-05 2014-04-24 Whill Inc 操作装置及び電動モビリティ
JP2015105046A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 Idec株式会社 地上移動体、制御回路、計測装置及び設定プログラム
JP2017151048A (ja) 2016-02-26 2017-08-31 富士通株式会社 測距プログラム、測距方法、及び測距装置
JP2018500624A (ja) 2014-11-26 2018-01-11 アイロボット コーポレイション 移動ロボットにおける光学式走行距離センサの使用のためのシステム及び方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4232338B2 (ja) * 2001-01-29 2009-03-04 パナソニック電工株式会社 動力車
JP2011177334A (ja) 2010-03-01 2011-09-15 Saitama Univ 段差検知装置およびこれを備えた電動車両
CN102390370B (zh) * 2011-10-25 2013-07-03 河海大学 一种基于立体视觉的车辆行驶应急处理装置及方法
JP5982298B2 (ja) * 2013-02-21 2016-08-31 シャープ株式会社 障害物検出装置および障害物検出方法
JP6355080B2 (ja) 2014-03-03 2018-07-11 学校法人千葉工業大学 搭乗型移動ロボット
JP6538546B2 (ja) * 2015-12-24 2019-07-03 アイシン精機株式会社 移動体
US10052246B2 (en) * 2016-03-15 2018-08-21 Denso International America, Inc. Autonomous wheelchair
US9999557B2 (en) * 2016-07-14 2018-06-19 Challenging Solutions, Inc. Robotic mobility device
CN108269281B (zh) * 2016-12-30 2023-06-13 上海安维尔信息科技股份有限公司 基于双目视觉的避障技术方法
US10852730B2 (en) * 2017-02-08 2020-12-01 Brain Corporation Systems and methods for robotic mobile platforms
US11154442B1 (en) * 2017-04-28 2021-10-26 Patroness, LLC Federated sensor array for use with a motorized mobile system and method of use
US10656652B2 (en) * 2017-08-10 2020-05-19 Patroness, LLC System and methods for sensor integration in support of situational awareness for a motorized mobile system
WO2019033025A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 Patroness, LLC SYSTEMS AND METHODS FOR IMPROVED AUTONOMOUS OPERATIONS OF A MOTORIZED MOBILE SYSTEM
US11052003B2 (en) * 2017-12-05 2021-07-06 Avanchair S.R.L. Wheelchair with integrated transfer device
JP6967444B2 (ja) * 2017-12-22 2021-11-17 パナソニック株式会社 移動車両
GB2572747A (en) * 2018-03-22 2019-10-16 Pelotron Ltd Bicycle safety apparatus
US10988073B1 (en) * 2019-12-27 2021-04-27 Lyft, Inc. Lighted vehicle beaconing systems and methods
CN113562102B (zh) * 2021-06-11 2023-04-07 深圳市猿人创新科技有限公司 相机壳装置、摄像设备及后视系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232389A (ja) 2006-02-27 2007-09-13 Toyota Motor Corp 立体形状検出装置
JP2014073807A (ja) 2012-10-05 2014-04-24 Whill Inc 操作装置及び電動モビリティ
JP2015105046A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 Idec株式会社 地上移動体、制御回路、計測装置及び設定プログラム
JP2018500624A (ja) 2014-11-26 2018-01-11 アイロボット コーポレイション 移動ロボットにおける光学式走行距離センサの使用のためのシステム及び方法
JP2017151048A (ja) 2016-02-26 2017-08-31 富士通株式会社 測距プログラム、測距方法、及び測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210085541A1 (en) 2021-03-25
JPWO2020013043A1 (ja) 2020-01-16
EP3789001A1 (en) 2021-03-10
CN211023586U (zh) 2020-07-17
WO2020013043A1 (ja) 2020-01-16
EP3789001A4 (en) 2022-07-06
CN112236116B (zh) 2023-07-07
CN211023584U (zh) 2020-07-17
CN112236116A (zh) 2021-01-15
CN211023585U (zh) 2020-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7389485B2 (ja) 電動モビリティ
JP7477877B2 (ja) 走行ルート作成システム
KR102464874B1 (ko) 눈 추적을 구비한 후방 비전 시스템
JPH0545470B2 (ja)
CN211943610U (zh) 电动移动车
JP5316142B2 (ja) 倒立車輪型移動体
JP6837903B2 (ja) 作業車
JP2010215064A (ja) 移動体
JP2009200718A (ja) 撮像装置
US20210321079A1 (en) Stereo camera and electric mobility vehicle
JP6213777B2 (ja) 小型電動車両
JPS60157939A (ja) バツクミラ−自動調整装置
JPS60179357A (ja) 車両用アクチユエ−タ制御装置
JP7295654B2 (ja) 自走式ロボット
US20220274525A1 (en) Industrial vehicle
JP2017039488A (ja) リーン車両
CN116461259A (zh) 具有改进的对象检测的辅助车辆操作
JP6846692B2 (ja) 電動車いす
JP2010149577A (ja) 同軸二輪車
JP2011183032A (ja) 移動体
JP6911829B2 (ja) 作業車両
KR20210088581A (ko) 센서 입력을 기초로 반응 시스템을 조정하기 위한 방법 및 장치와 이를 포함하는 차량
KR20160005965A (ko) 센서 이동 장치
JP2012011976A (ja) 車両用顔画像撮像装置
JP2007319939A (ja) 脚式歩行型移動体及び脚式歩行型移動体制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7389485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150