JP7388666B2 - 微細構造付きの原子平滑なデバイス及びその製造方法 - Google Patents

微細構造付きの原子平滑なデバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7388666B2
JP7388666B2 JP2022559671A JP2022559671A JP7388666B2 JP 7388666 B2 JP7388666 B2 JP 7388666B2 JP 2022559671 A JP2022559671 A JP 2022559671A JP 2022559671 A JP2022559671 A JP 2022559671A JP 7388666 B2 JP7388666 B2 JP 7388666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomically smooth
microstructure
manufacturing
medium layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022559671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023520429A (ja
Inventor
泉水 鄭
小健 向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Research Institute Tsinghua University
Original Assignee
Shenzhen Research Institute Tsinghua University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Research Institute Tsinghua University filed Critical Shenzhen Research Institute Tsinghua University
Publication of JP2023520429A publication Critical patent/JP2023520429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7388666B2 publication Critical patent/JP7388666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00349Creating layers of material on a substrate
    • B81C1/00357Creating layers of material on a substrate involving bonding one or several substrates on a non-temporary support, e.g. another substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/02Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems containing distinct electrical or optical devices of particular relevance for their function, e.g. microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00555Achieving a desired geometry, i.e. controlling etch rates, anisotropy or selectivity
    • B81C1/00611Processes for the planarisation of structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/06Influence generators
    • H02N1/08Influence generators with conductive charge carrier, i.e. capacitor machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/03Microengines and actuators
    • B81B2201/038Microengines and actuators not provided for in B81B2201/031 - B81B2201/037
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/04Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0102Surface micromachining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0118Processes for the planarization of structures
    • B81C2201/0126Processes for the planarization of structures not provided for in B81C2201/0119 - B81C2201/0125
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0132Dry etching, i.e. plasma etching, barrel etching, reactive ion etching [RIE], sputter etching or ion milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0135Controlling etch progression
    • B81C2201/014Controlling etch progression by depositing an etch stop layer, e.g. silicon nitride, silicon oxide, metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/0181Physical Vapour Deposition [PVD], i.e. evaporation, sputtering, ion plating or plasma assisted deposition, ion cluster beam technology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0136Growing or depositing of a covering layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/032Gluing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、マイクロナノ加工の技術分野に関し、具体的には、微細構造付きの原子平滑なデバイス及びその製造方法に関する。
現在の技術の継続的な進歩に伴い、コンピュータの磁気ヘッド、磁気ディスク、集積回路チップなどの原子平滑な表面の使用がますます広がっている。原子平滑な表面とは、表面に原子層レベルを超える段差がない表面をいい、原子平滑な表面は、多くの優れた性質を有し、その非常に低い起伏により、非常に高い精度の制御を実現することができる。
それと同時に、技術の発展と人類の需要につれて、デバイスの小型化は発展傾向になっている。デバイスが小さくなるに伴い、摩擦と摩耗による損失もますます重要とされ、例えば、マイクロモータは、世界上で最初のマイクロモータが製造された後、わずか1分程度運行しただけで、摩耗により故障した。一方、小型化デバイスに電力を供給する方法も重要な研究方向である。摩擦ナノ発電機などの従来の小型発電機は、内部メカニズムの制限により必然的に摩擦と摩耗を引き起こし、さらに使用寿命が短くなり、さらにそのエネルギー損失も発電機の出力電力を制限する。超潤滑技術をマイクロ発電機に使用すれば、超潤滑の無摩耗、非常に低い摩擦の特性により、発電機の使用寿命と出力電力が大幅に向上する。
コンデンサ式超潤滑発電機は、コンデンサの発電原理を利用し、超潤滑特性と組み合わせた新型のマイクロ発電機である。理論的計算の観点から、その発電効率は非常に高く、電流密度は少なくとも従来のマイクロ発電機の最高密度の100倍であり、さらに、使用寿命が特に長く、非常に大きな利点を有する未来のマイクロ発電機である。しかし、コンデンサ式超潤滑発電機を実現するためには、微細構造付きの大面積(約100×100μm)の原子平滑な表面を製造しなければならない。
平滑な表面を製造する従来のプロセスは、エッチング法、犠牲層法、直接堆積法などがある。しかし、微細構造と平滑な表面は異種材料であるため、材料の接合部には常にいくつかのバリ又はピットがあり、平滑ではなく、起伏は約数十ナノメートルであり、これにより、最終的に微細構造を有するデバイスの表面、特にエッジで原子平滑な表面を形成できない。上記のバリ、ピットの問題をさらに解決するか、又は平滑な表面を達成しようとすれば、高精度の研磨機器と技術的手段が必要である。しかし、研磨プロセスの採用は、精度の制御要求が高く、機器コストも高いだけでなく、比較的複雑な、微細構造を有するデバイスの原子平滑な表面を形成しにくいため、操作しやすく、同時にバリ/ピットなどの問題を回避可能な、微細構造付きの大面積の原子平滑なデバイスの製造方法を提供しなければならない。
上記の問題を解決するために、本発明は二次元材料が有する原子平滑で層間作用力が低い特性を利用し、外力の作用下で、基板と二次元材料を機械的に剥離し、ピット又はバリが出現する可能性のある表面を底面として粘着材料によって基板に接続し、従来の微細加工プロセスによるピット又はバリの現象を効果的に回避し、酸素プラズマを用いてエッチングすると、残留した二次元材料を除去した後、微細構造付きの原子平滑な表面を得ることができる。
下から上に基板、粘着材料、基板上に位置する第2の媒体層、微細構造、第1の媒体層を含む微細構造付きの原子平滑なデバイスを提供し、第1の媒体層の表面は原子平滑な表面であり、直径は1~100μmであり、フィルムの下に微細構造を有し、微細構造と第1の媒体層、第2の媒体層とは異種材料であり、且つ微細構造と媒体層の間で反応が発生できず、該原子平滑なデバイスのエッジにバリがなく、内部は少なくとも10×10μmの範囲内でバリ又はピットがない。
本発明は微細構造付きの原子平滑なデバイスの製造方法をさらに提供し、まず、二次元材料をテンプレートとして第1の媒体層を成長させて原子平滑なフィルムを得て、次にフィルムに微細構造を製造し、微細構造に第2の媒体層を成長させて基板に接続し、二次元材料を機械的に剥離し、少量の残留した二次元材料、第1の媒体層、微細構造、粘着材料、第2の媒体層を有する構造を得て、酸素プラズマによってエッチングし、前記構造上の少量の残留した二次元材料を除去し、フィルムの下に微細構造付きの大面積の原子平滑なデバイスを得る。該製造プロセスは、従来の微細構造の加工によるエッジのバリ又はピットを効果的に回避し、且つ数百ミクロンスケールの大面積の原子平滑なデバイスを製造することができる。
微細構造付きの原子平滑なデバイスの製造方法は、
二次元材料の表面に第1の媒体層を成長させて原子平滑なフィルムを得るステップ1と、
第1の媒体層に微細加工によって微細構造を製造して得るステップ2と、
微細構造上に第2の媒体層を成長させるステップ3と、
第2の媒体層に粘着材料を塗布するステップ4と、
粘着材料によって第2の媒体層を基板に接続するステップ5と、
二次元材料を機械的に剥離し、少量の残留した二次元材料、第1の媒体層、微細構造、第2の媒体層、粘着材料を有する基板を得るステップ6と、
酸素プラズマを用いてエッチングし、基板上の少量の残留した二次元材料を除去するステップ7と、
微細構造付きの原子平滑なデバイスを得るステップ8とを含む。
さらに、前記二次元材料はグラフェン又は高配向性熱分解グラファイトHOPGを用いる。
さらに、前記第1の媒体層、第2の媒体層は、いずれも絶縁層が好ましく、好ましくは酸化ケイ素層である。
さらに、前記第1の媒体層、第2の媒体層の成長はいずれも堆積方式を用いて製造可能である。
さらに、前記微細構造は金属電極であり、好ましくはAu、Cu、Agである。
さらに、金属電極の厚さは10~150nmであり、好ましくは20~50nmである。
さらに、前記粘着材料は紫外線硬化型接着剤、樹脂から選ばれる1種又は2種である。
さらに、前記基板は、Si、SiC、SOI、サファイア、マイカ、グラフェン、二硫化モリブデンから選ばれる1つ又はそれらの組み合わせである。
さらに、前記原子平滑なフィルムの直径は1μm~100μmである。
(1)本発明は異種構造の表面に研磨プロセスを採用せず、超潤滑で平滑な表面を得るために、要求が非常に高い研磨機器及び加工技術を使用することを回避する。
(2)本発明は二次元材料が有する原子平滑で層間作用力が低い特性を利用し、層間が互いに剥離可能であり、外力の作用下で、基板と二次元材料を機械的に剥離する過程において、二次元材料は必然的にせん断されて第1の媒体層に付着し、これにより必要な構造の完全性を確保し、ピット又はバリが出現する可能性のある表面を底面として粘着材料によって基板に接続し、従来の微細加工プロセスによるピット又はバリの現象を効果的に回避し、酸素プラズマを用いてエッチングすると、残留した二次元材料を除去可能であり、且つ酸素プラズマは媒体層と反応せず、目標フィルムの表面を損傷しない。原子平滑なデバイスを得て、直径は100μmに達することができ、且つフィルムの下に微細構造を有する。本発明の製造方法は簡単で便利であり、従来の微細構造の加工過程で発生するピット又はバリを効果的に回避することができる。
(3)本発明は二次元材料の表面の原子平滑性、即ち、二次元材料(例えば、グラフェン)がどの大きさの平滑な表面を有することができれば、それに対して成長した第1の媒体層がどの大きさの平滑な表面を有するかも利用しているため、幅広い汎用性を有する。
本発明に係るフィルムの下に微細構造付きの原子平滑なデバイスの製造プロセスのステップのフロー模式図である。
本発明に係るフィルムの下に微細構造付きの原子平滑なデバイスを製造するフローチャートである。
従来のプロセスで微細構造付きのデバイスを製造するフローチャートである。
従来のエッチング法で製造された原子平滑なデバイスで、バリ、ピットが発生する模式図である。
従来のエッチング法によるデバイス表面のAFM走査断面図である。
実施例:フィルム(膜)の下に金属電極付きの原子平滑なデバイスの製造
図1のステップ8に示される構造は本実施例における金属電極付きの原子平滑なデバイスであり、該デバイスは下から上にサファイア基板、紫外線硬化型接着剤、基板上に位置する第2の酸化ケイ素層、使用必要に応じて配置されるAu電極、第1の酸化ケイ素層を含み、第1の酸化ケイ素層の表面は原子平滑な表面であり、直径は1~100μmであり、第1の酸化ケイ素層の下のAu電極アレイと第1、第2の酸化ケイ素層の間で反応が発生せず、該原子平滑なデバイスのエッジにバリがなく、内部は少なくとも10μm×10μmの範囲内で突起又はピットがなかった。
以下、図1、図2を参照しながら、本発明の実施例のデバイスの製造方法を説明し、酸化ケイ素を絶縁媒体材料とし、Auを金属電極とし、紫外線硬化型接着剤を粘着剤とし、サファイアを基板として例にとる。図1に示すように、まず、HOPGを解離し、新しい平滑な表面を得て、次に新しい表面に低温で厚さ100nmの1層の第1の媒体層酸化ケイ素を成長させてから、酸化ケイ素にコンデンサ式超潤滑発電機の金属極板、例えば、6×6×0.2μmのAu電極アレイを作成し、電極ピッチは6μmであり、次に低温で厚さ500nmの第2の媒体層酸化ケイ素を成長させることにより、Au電極アレイを完全に被覆でき、次に1滴の紫外線硬化型接着剤を第2の媒体層酸化ケイ素の表面に滴下し、スピンコーターで接着剤を均一にし、接着剤の厚さを約100μmにし、次に、サイズがHOPGに相当する厚さ1mmの1枚のサファイアシートを紫外線硬化型接着剤に被覆し、紫外線ランプを用いて照射して両者を接着させ、1分間照射した後に、紫外線硬化型接着剤が硬化する。HOPGは層状材料で層間解離エネルギーが低いため、機械的剥離の方法を用いてHOPGとサファイアを解離するときに、紫外線硬化型接着剤、第2の媒体層酸化ケイ素、Au電極、第1の媒体層酸化ケイ素フィルム及び一部のHOPGはサファイア上に保留し、最後に、O2- -Plasmaを用いてサファイア上に残留したHOPGに衝撃を与え、衝撃時間は残留したHOPGの厚さに応じて決められる。O2-は酸化ケイ素と反応しないため、HOPGを除去した後にフィルムの下に金属電極付きの大面積の原子平滑なデバイスを得ることができる。原子間力顕微鏡下で該デバイスの表面が原子平滑であることを観察した。
本発明で製造されたフィルムの下に微細構造を有する大面積の原子平滑なデバイスは、直径が100μmに達することができる。製造方法は簡単で便利であり、従来の微細構造の加工過程で発生するピット又はバリを効果的に回避することができる。異種構造の表面に研磨プロセスを採用しないことにより、超潤滑で平滑な表面を得るために要求が非常に高い研磨機器及び加工技術を使用することを回避することができるため、幅広い適用性を有する。
比較例:従来のエッチング法での金属電極付きのデバイスの製造
以下、図3、図4、図5を参照しながら、本発明の比較例の製造方法及びその効果を説明し、酸化ケイ素基板、Au電極を例にとる。図3は従来のプロセスで微細構造付きのデバイスを製造するフローチャートを示す。まず、酸化ケイ素基板に1層のフォトレジストをスピンコーティングし、次にマスクを用いてフォトレジストがコーティングされた基板を露光し、次に現像液を用いて露光されたフォトレジストを洗浄し、後続の金属電極のパターンを形成し、次に、フォトリソグラフィーを行い、酸化ケイ素基板上の金属電極パターンの酸化ケイ素を除去し、即ち、空の金属電極パターンを事前にエッチングし、次に、空の酸化ケイ素基板にAuを蒸着し、蒸着の厚さはエッチングの厚さとほぼ同じであり、その後に剥離し、即ち、アセトンなどの溶液を用いてフォトレジストと反応し、フォトレジストとフォトレジスト上に蒸着されたAuを除去し、次に、基板に1層の絶縁層酸化ケイ素を成長させることにより、Auと酸化ケイ素を被覆した。
図4は従来のエッチング法で製造された原子平滑なデバイスで、バリ、ピットが発生する模式図である。酸化ケイ素が成長する時にAuと酸化ケイ素基板への吸着性が異なるため、両者上に成長する酸化ケイ素の成長速度も異なり、これにより、接合部には常にいくつかのバリ又はピットがあり、平滑ではない。図5に示すように、起伏は約数十ナノメートルであり、これにより、最終的に微細構造を有するデバイスの表面、特にエッジで原子平滑な表面を形成できない。つまり、該異種材料層自体は原子平滑であるという要求を満たすことが困難で、フィルムの下に微細構造を有する原子平滑なデバイスを実現することも困難である。したがって、従来の一般的なプロセス手段の観点から、上記の数十ナノメートルの突起又はバリを解決することは困難であり、原子平滑な表面の要求を満たすことができない。
上記の説明は、本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明の特許請求の範囲に従って行われる同等の変更及び修正は、いずれも本発明の特許請求の範囲に含まれる範囲に属するべきである。

Claims (15)

  1. 順に基板、粘着材料、基板上に位置する第2の媒体層、微細構造、第1の媒体層を含む微細構造付きの原子平滑なデバイスであって、
    前記第1の媒体層の表面は原子平滑な表面である、ことを特徴とする原子平滑なデバイス。
  2. 前記原子平滑な表面の直径は1~100μmであり、前記原子平滑なデバイスのエッジにバリがなく、内部は少なくとも10μm×10μmの範囲内でバリ又はピットがない、ことを特徴とする請求項1に記載の原子平滑なデバイス。
  3. 前記微細構造と第1、第2の媒体層とは異種材料であり、且つ微細構造と媒体層の間で反応が発生しない、ことを特徴とする請求項1に記載の原子平滑なデバイス。
  4. 前記第1の媒体層の厚さは2~100nmであり、前記第1の媒体層、第2の媒体層は、いずれも絶縁層である、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の原子平滑なデバイス。
  5. 前記第1の媒体層、第2の媒体層は、いずれも酸化ケイ素層であり、堆積方式を用いて製造して得られる、ことを特徴とする請求項4に記載の原子平滑なデバイス。
  6. 前記微細構造は金属電極であり、金属電極の厚さは、10~150nmである、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の原子平滑なデバイス。
  7. 前記微細構造はAu、Cu、Agである、ことを特徴とする請求項6に記載の原子平滑なデバイス。
  8. 前記金属電極の厚さは20~50nmである、ことを特徴とする請求項6に記載の原子平滑なデバイス。
  9. 請求項1に記載の原子平滑なデバイスの製造方法であって、
    二次元材料の表面に第1の媒体層を成長させて原子平滑なフィルムを得るステップ1と、
    第1の媒体層に微細加工によって微細構造を製造して得るステップ2と、
    微細構造上に第2の媒体層を成長させるステップ3と、
    第2の媒体層に粘着材料を塗布するステップ4と、
    粘着材料によって第2の媒体層を基板に接続するステップ5と、
    二次元材料を剥離し、少量の残留した二次元材料、第1の媒体層、微細構造、第2の媒体層、粘着材料を有する構造を得るステップ6と、
    酸素プラズマを用いてエッチングし、前記構造上の前記少量の残留した二次元材料を除去するステップ7と、
    微細構造付きの原子平滑なデバイスを得るステップ8とを含む、ことを特徴とする製造方法。
  10. 前記二次元材料は、グラフェン又は高配向性熱分解グラファイトであり、前記第1の媒体層、第2の媒体層は、いずれも絶縁層である、ことを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  11. 前記微細構造は金属電極であり、金属電極の厚さは10~150nmである、ことを特徴とする請求項又は10に記載の製造方法。
  12. 前記微細構造はAu、Cu、Agであり、前記金属電極の厚さは20~50nmである、ことを特徴とする請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記粘着材料は紫外線硬化型接着剤、樹脂から選ばれる1種又は2種である、ことを特徴とする請求項9~10のいずれか一項に記載の製造方法。
  14. 前記基板は、Si、SiC、SOI、サファイア、マイカ、グラフェン、二硫化モリブデンから選ばれる1つ又はそれらの組み合わせである、ことを特徴とする請求項9~10のいずれか一項に記載の製造方法。
  15. 前記原子平滑なフィルムの直径は1μm~100μmである、ことを特徴とする請求項9~10のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2022559671A 2020-06-28 2020-06-28 微細構造付きの原子平滑なデバイス及びその製造方法 Active JP7388666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/098480 WO2022000123A1 (zh) 2020-06-28 2020-06-28 带有微结构的原子级平整器件及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023520429A JP2023520429A (ja) 2023-05-17
JP7388666B2 true JP7388666B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=79317770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022559671A Active JP7388666B2 (ja) 2020-06-28 2020-06-28 微細構造付きの原子平滑なデバイス及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230271825A1 (ja)
EP (1) EP4113583A4 (ja)
JP (1) JP7388666B2 (ja)
KR (1) KR20220166850A (ja)
CN (1) CN115004343A (ja)
WO (1) WO2022000123A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528124B2 (ja) 2002-09-06 2010-08-18 フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 平面基板構造化方法、平面基板製造方法、部品を電気的に接触させる方法
JP6206729B2 (ja) 2011-05-23 2017-10-04 ナショナル ユニバーシティ オブ シンガポール 薄膜の転写方法
JP2018202508A (ja) 2017-05-31 2018-12-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 立体構造基板製造方法
CN110350819A (zh) 2019-06-22 2019-10-18 深圳清华大学研究院 一种基于超滑材料的静电发电机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6767475B2 (en) * 2000-05-25 2004-07-27 Atomic Telecom Chemical-organic planarization process for atomically smooth interfaces
CN105679647B (zh) * 2015-12-31 2018-06-29 清华大学 具有原子级平整表面的衬底的制备方法
CN106399929B (zh) * 2016-09-28 2018-10-30 常州工学院 一种原子级平整Sr/Si(100)-2×3再构表面的制备方法
CN106896088A (zh) * 2017-03-31 2017-06-27 王利兵 一种超平整的表面等离子共振芯片的制作方法
CN108456850B (zh) * 2018-03-07 2020-06-23 深圳大学 一种三明治结构薄膜及其制备方法与应用
KR102237576B1 (ko) * 2018-03-28 2021-04-07 한양대학교 산학협력단 그래핀 산화물을 포함하는 희생막과 물의 반응을 이용한 전자 소자, 및 그 제조 방법.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528124B2 (ja) 2002-09-06 2010-08-18 フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 平面基板構造化方法、平面基板製造方法、部品を電気的に接触させる方法
JP6206729B2 (ja) 2011-05-23 2017-10-04 ナショナル ユニバーシティ オブ シンガポール 薄膜の転写方法
JP2018202508A (ja) 2017-05-31 2018-12-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 立体構造基板製造方法
CN110350819A (zh) 2019-06-22 2019-10-18 深圳清华大学研究院 一种基于超滑材料的静电发电机

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022000123A1 (zh) 2022-01-06
KR20220166850A (ko) 2022-12-19
EP4113583A1 (en) 2023-01-04
US20230271825A1 (en) 2023-08-31
EP4113583A4 (en) 2023-05-03
JP2023520429A (ja) 2023-05-17
CN115004343A (zh) 2022-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658698A (en) Microstructure, process for manufacturing thereof and devices incorporating the same
JP3182301B2 (ja) マイクロ構造体及びその形成法
JP2011006265A (ja) グラフェン層の剥離方法、グラフェンウエハの製造方法、グラフェンウエハ、及び、グラフェン素子の製造方法
JP2008126450A (ja) モールド、その製造方法および磁気記録媒体
JP4542167B2 (ja) 微細構造転写装置
JPH0562404A (ja) 磁気ヘツド用スライダーの製造方法
CN111505767A (zh) 基于氧化硅掩膜的铌酸锂光子芯片制备方法
TW201324608A (zh) 光阻層結構用於製作奈米尺度圖案的方法及其裝置
JP2007268831A (ja) モールド及びモールドの作製方法
US20050138803A1 (en) Stamper for pattern transfer and manufacturing method thereof
JP5050532B2 (ja) インプリントモールド、インプリントモールド製造方法および表面改質装置
JP2005070650A (ja) レジストパターン形成方法
TW201024075A (en) Double sidewall angle nano-imprint template
JP7388666B2 (ja) 微細構造付きの原子平滑なデバイス及びその製造方法
KR100714218B1 (ko) 고분자 탄성 중합체를 사용한 자체 전사에 의한 미세패턴의형성방법
JP2012212779A (ja) モールドの製造方法
CN111755338B (zh) 集成器件表面原子级光滑电连接薄片及其制备方法
JP2004311713A (ja) 半導体装置製造用モールド
US20030194873A1 (en) Structure having recesses and projections, method of manufacturing structure, and functional device
CN111115563A (zh) 一种全干法功能材料剥离的方法
CN213738598U (zh) 一种带有微结构的原子级平整器件
JP2007253544A (ja) インプリント法
JP5592939B2 (ja) スタンパ製造用原盤
JP3181174B2 (ja) マイクロ構造体の形成方法
JP2006164365A (ja) 樹脂マスク層形成方法、情報記録媒体製造方法および樹脂マスク層形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7388666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150