JP7387142B2 - 玩具銃および弾帯揺動装置 - Google Patents

玩具銃および弾帯揺動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7387142B2
JP7387142B2 JP2019173574A JP2019173574A JP7387142B2 JP 7387142 B2 JP7387142 B2 JP 7387142B2 JP 2019173574 A JP2019173574 A JP 2019173574A JP 2019173574 A JP2019173574 A JP 2019173574A JP 7387142 B2 JP7387142 B2 JP 7387142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
bandolier
engaging
force
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019173574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021049083A (ja
Inventor
隆弘 岩澤
茂 岩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Marui Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Marui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Marui Co Ltd filed Critical Tokyo Marui Co Ltd
Priority to JP2019173574A priority Critical patent/JP7387142B2/ja
Publication of JP2021049083A publication Critical patent/JP2021049083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7387142B2 publication Critical patent/JP7387142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

本発明は、玩具銃および弾帯揺動装置に関する。
上記技術分野において、特許文献1には、ギアでダミーカートリッジを動かす技術が開示されている。
米国特許10330430号公報
しかしながら、上記文献に記載の技術では、構造が複雑で耐久性に難があった。
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明にかかる弾帯揺動装置は、
弾帯を係合しつつ左右に揺動する係合部と、
前後方向に動いて、ユーザにリコイルショックを提供するウエイトと、
前記ウエイトが前方向に移動する力を、前記係合部の右方向または左方向の力に変換するリンク部と、
を備え、
移動する前記ウエイトが前記リンク部に与える衝撃を利用して前記弾帯を揺動させる
上記目的を達成するため、本発明にかかる玩具銃は、
弾帯を係合しつつ左右に揺動する係合部と、
前後方向に動いて、ユーザにリコイルショックを提供するウエイトと、
前記ウエイトが前方向に移動する力を、前記係合部の右方向または左方向の力に変換するリンク部と、
を備え、
移動する前記ウエイトが前記リンク部に与える衝撃を利用して前記弾帯を揺動させる
本発明によれば、ダミーカートリッジを動かす機構を有しつつも、構造がシンプルで耐久性を向上させた玩具銃を提供できる。
本発明の第1実施形態に係る玩具銃および弾帯揺動装置の構成を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る玩具銃および弾帯揺動装置の構成を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る弾帯揺動装置の構成および動作を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態に係る弾帯揺動装置の構成および動作を説明するための平面図である。 本発明の第1実施形態に係る弾帯揺動装置の構成を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る弾帯揺動装置の構成および動作を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態に係る弾帯揺動装置の構成および動作を説明するための平面図である。 本発明の第1実施形態に係る弾帯揺動装置の構成を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る弾帯揺動装置の構成および動作を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態に係る弾帯揺動装置の構成および動作を説明するための平面図である。 本発明の第1実施形態に係る玩具銃の構成を示す組立図である。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての玩具銃100について、図1~図10を用いて説明する。図1A,Bは、リコイルショック機能を有する玩具銃100の中央付近に位置する弾帯揺動装置101部分を拡大した拡大斜視図であり、玩具銃100のトリガーを引いていない停止状態を示す図である。
図1Aに示すように、弾帯揺動装置101は、係合部111と、リンク部112と、を有する。係合部111は、弾帯(ショットベルト)110を係合しつつ左右(弾の発射方向に向いて左右)に揺動する。リンク部112は、ウエイト102が前方向または後方向に移動する力を、係合部111の右方向または左方向の力に変換する。図1の例では、リンク部112は、ウエイト102が前方向に移動してフレームに衝突する際の力の一部を、係合部111が発射方向に向かって右方向の力(図では矢印130方向)に変換している。しかし、本発明は、これに限定されるものではなく、ウエイト102が後方に移動する力を利用して係合部111を左方向に移動させてもよい。係合部111は、付勢手段としてのコイルスプリング113を介してフレーム108に取り付けられている。ウエイト102からリンク部112を介して伝達された右方向の力によって、係合部111が右方向に移動すると、コイルスプリング113が圧縮される。ウエイト102が後退して、リンク部112が係合部111を右方向に付勢しなくなると、コイルスプリング113の復元力によって、係合部111が左方向に移動する。このような左右への往復運動により、係合部111に連結された弾帯110が揺れ動き、まるで、実際に実弾が装填されて発射されているかのように見せることが可能となる。
弾帯揺動装置101は、前後方向に動いて、リンク部112に力を伝えるウエイト102を一部に含む構成でもよい。また、リンク部112が、ウエイト102の一部として一体に形成されていてもよい。なお、ここでは、弾帯(ショットベルト)110のみを実線で示しているが、弾帯110の下端が点線で示されたダミーのマガジン140内に収容されてる構成でもよい。その場合、マガジン140は、フレーム108下面に取り付けられる。
図1Bは、弾帯(ショットベルト)110を取り外した状態の弾帯揺動装置101を示す図である。係合部111は、弾帯(ショットベルト)110に含まれる一つのダミー弾をはめ込むための爪部114を備えている。また、係合部111は、2つの長穴115、116を備え、フレーム108に固定された2本のボス181、182が、それぞれ長穴115、116に緩挿されている。これにより、係合部111は、ぶれることなく安定して左右に往復運動を行なうことができる。さらに、係合部111は、柱状部117をその一部に備えている。リンク部112が柱状部117に当接して、柱状部117に対して矢印130方向の付勢力を付与すると、係合部111が全体として矢印130方向に移動する仕組みとなっている。
弾帯揺動装置101は、また、弾帯(ショットベルト)110がフレーム108にぶつかるのを防ぐスカート109を備えている。
図2は、図1BのA-A断面を示す拡大断面図である。図2に示されているように、スカート109がフレーム108に固定されており、さらに、そのスカート109と、コイルスプリング113を介して爪部114が取り付けられている。柱状部117は、爪部114と一体成型されたプレートに対してネジ止めされている。リンク部112は、柱状部117を介して、係合部111全体に図中左方向の付勢力を与える。コイルスプリング113は、爪部114の図中左方向への移動に応じて圧縮され、リンク部112による柱状部117への付勢が解かれると、コイルスプリング113の反発力によって、爪部114(係合部111全体)が右方向に移動する。
図3は、弾帯揺動装置101の構成を示す平面図である。この図では、ウエイト102が、ウエイトスプリング301の付勢力によって、最前方(図中左側)に移動した状態を示している。リンク部112は、ブーツ形状に成形され、そのかかと部分は、ボス323によって、衝撃伝達部305に取り付けられている。すなわち、リンク部112は、ボス323を中心に揺動可能に支持されている。リンク部112の足裏部分は傾斜面322になっており、ウエイト102の前端部に設けられた傾斜面321と面接触している。また、リンク部112は、足首部分で、柱状部117に接している。
爪部114は、係合部111のほぼ中央位置に、図中手前側(発射方向に向いて左側)に延設されている。コイルスプリング113は、爪部114の根本の底面側(フレーム108との間)に設けられている。ボス182と長穴116の組は、柱状部117と同一直線上にもうけられており、リンク部112が柱状部117に付勢した力を、矢印130方向の力に変換している。
図4~図6は、ウエイト102が後退を開始した状態を示す図であり、それぞれ斜視図、断面図、平面図である。図4の状態では、ウエイト102からの付勢力がなくなることにより、リンク部112がボス323を中心に図中反時計回り(矢印方向)に回動可能となり、コイルスプリング113の復元力によって係合部111が矢印方向430に移動し始めている。
係合部111の動きは、ボス181と長穴115およびボス182と長穴116によって規制されているため、弾の発射方向に対して直角をなす、左方向にスライドする。これにより、爪部114に取り付けられた弾帯(ショットベルト)110が玩具銃100の左側に垂れ下がる。
図5に示す断面図によれば、この状態で、コイルスプリング113が伸びて爪部114が左側に移動していることが分かる。また、図6に示す平面図では、リンク部112が反時計回りに回転していることが分かる。そして、係合部111が図中下方に移動することにより、ボス181、182が長穴115、116の中を相対的に上方向に移動していることが分かる。
なお、ウエイト102は、不図示のピストンがモータの駆動力によって図中右方向に移動したことに連動してスライド移動しているが、ウエイト102は、フレーム108内のメカボックスと一体でも別体でもよい。
図7~図9は、ウエイト102が完全に後退し、リンク部112がリリースされた状態を示す図であり、それぞれ斜視図、断面図、平面図である。図7の状態では、ウエイト102からの付勢力がなくなることにより、コイルスプリング113の復元力によって係合部111が矢印方向730に移動し、結果として、リンク部112がボス323を中心に図中反時計回り(矢印方向)に大きく回動したことが分かる。この状態で、リンク部112が回りすぎないように、リンク部112の下面にはノッチ712が用意されている。ノッチ712が、スカート109のエッジに当接することにより、リンク部112の回動が止まる仕組みになっている。
また、係合部111の矢印730の移動は、ボス181、182と長穴115、116によって規制され、図において長穴115、116の上端にボス181、182が当接した状態で、係合部111の移動が止まる。
この時、爪部114に取り付けられた弾帯(ショットベルト)110が玩具銃100の左側に最も垂れ下がった状態となる。
図8に示す断面図によれば、この状態で、コイルスプリング113が最も伸びており、爪部114が最も左側に移動していることが分かる。また、図9に示す平面図では、リンク部112が限界まで反時計回りに回動していることが分かる。そして、係合部111が最下点に移動することにより、ボス181、182が長穴115、116の最上部まで相対的に上方向に移動していることが分かる。
この状態から、ウエイトスプリング301の反発力により、ウエイト102が勢いよく、図中左側(発射方向前方)に移動すると、ウエイト102の衝撃でリンク部112が時計回りに勢いよく回転し、図1A~図3に示した状態に戻る。
図10は、玩具銃100の分解図である。玩具銃100は、ピストン1001と、ウエイト102と、ウエイトスプリング301と、規制部1004と、衝撃伝達部305とを有する。ピストン1001は、上面に係合部1011を有し、前後方向に移動してシリンダ1006内に圧縮エアを生成する。ウエイト102は、ピストン1001の係合部1011と係合する係合部(不図示)を底面に有し、ピストン1001の後方移動に連動して後方向に移動する。ウエイトスプリング301は、ウエイト102を前方向に付勢する。規制部1004は、メカボックス1007を収容するフレーム108に固定され、前後方向に移動するウエイト102の最後方位置を規定する。衝撃伝達部305は、前方向に移動したウエイト102による衝撃をフレーム108に伝えるためフレーム108に固定される。規制部1004および衝撃伝達部305は、フレーム108に固定されても、メカボックス1007に固定されてもよい。フレーム108に固定された場合には、メカボックス1007に直接ウエイト102の反動が伝わらないため、リコイルショックをユーザに提供しつつも、メカボックス1007の耐久性を大幅に向上させることができる。
[他の実施形態]
ウエイトの前後移動を利用する機構であれば、弾帯揺動機構は上記に限定されない。例えば、図1にしめした柱状部117をリンク部として、ウエイト102の前端部に設けられた斜面により、直接柱状部117に付勢する構成でもよい
あるいは、ウエイト102の先端から延設された棒が、係合部の設けられたリンク部としての斜面やスリットを押圧して、係合部を揺動させる機構でもよい。
ウエイトの前後方向の移動を、ダミーカートの左右方向の動きに変換する機構であれば、リンク部は、どのような位置にあっても、どのような構成でもよい。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の技術思想内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせた装置も、本発明の範疇に含まれる。

Claims (4)

  1. 弾帯を係合しつつ左右に揺動する係合部と、
    前後方向に動いて、ユーザにリコイルショックを提供するウエイトと、
    前記ウエイトが前方向に移動する力を、前記係合部の右方向または左方向の力に変換するリンク部と、
    を備え、
    移動する前記ウエイトが前記リンク部に与える衝撃を利用して前記弾帯を揺動させる弾帯揺動装置。
  2. 前記リンク部が、前記ウエイトの一部として一体に形成された請求項に記載の弾帯揺動装置。
  3. 前記係合部を左右いずれかの方向に付勢する付勢手段を有する請求項1または2に記載の弾帯揺動装置。
  4. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の弾帯揺動装置を含む玩具銃。
JP2019173574A 2019-09-24 2019-09-24 玩具銃および弾帯揺動装置 Active JP7387142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173574A JP7387142B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 玩具銃および弾帯揺動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173574A JP7387142B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 玩具銃および弾帯揺動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021049083A JP2021049083A (ja) 2021-04-01
JP7387142B2 true JP7387142B2 (ja) 2023-11-28

Family

ID=75155136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019173574A Active JP7387142B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 玩具銃および弾帯揺動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7387142B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3101021U (ja) 2003-10-15 2004-06-03 立徳 鄭 玩具銃
WO2008099514A1 (ja) 2007-02-16 2008-08-21 Tokyo Marui Co., Ltd. 玩具銃におけるリコイルショック装置
JP2009138979A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Tokyo Marui:Kk 模擬銃におけるリコイルショック装置
JP4959838B1 (ja) 2010-12-10 2012-06-27 李崇銘 玩具銃のリコイル伝達構造
JP4987836B2 (ja) 2008-10-31 2012-07-25 株式会社東京マルイ ストック長さ調節式模擬銃の通電装置
US8662063B2 (en) 2011-03-21 2014-03-04 Shih-Che Hu Electric toy gun with an attached cartridge carrier
JP5517380B1 (ja) 2013-09-24 2014-06-11 株式会社ケーエスシー 電動式玩具銃
JP3195670U (ja) 2014-11-14 2015-01-29 震▲隆▼工業股▲ふん▼有限公司 電動ガンのボルト
JP5894863B2 (ja) 2012-05-25 2016-03-30 李崇銘 玩具銃における反動発生装置
JP6318319B2 (ja) 2014-04-16 2018-04-25 裕樹 原 模擬銃のリコイルショックシステム
JP6336244B2 (ja) 2013-02-01 2018-06-06 李崇銘 玩具銃における反動発生装置
WO2019058526A1 (ja) 2017-09-22 2019-03-28 株式会社東京マルイ カラ撃ち防止機能停止装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002200A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Maruzen:Kk 玩具銃
JP2018009751A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社日本技巧 電動エアガン

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3101021U (ja) 2003-10-15 2004-06-03 立徳 鄭 玩具銃
WO2008099514A1 (ja) 2007-02-16 2008-08-21 Tokyo Marui Co., Ltd. 玩具銃におけるリコイルショック装置
JP2009138979A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Tokyo Marui:Kk 模擬銃におけるリコイルショック装置
JP4987836B2 (ja) 2008-10-31 2012-07-25 株式会社東京マルイ ストック長さ調節式模擬銃の通電装置
JP4959838B1 (ja) 2010-12-10 2012-06-27 李崇銘 玩具銃のリコイル伝達構造
US8662063B2 (en) 2011-03-21 2014-03-04 Shih-Che Hu Electric toy gun with an attached cartridge carrier
JP5894863B2 (ja) 2012-05-25 2016-03-30 李崇銘 玩具銃における反動発生装置
JP6336244B2 (ja) 2013-02-01 2018-06-06 李崇銘 玩具銃における反動発生装置
JP5517380B1 (ja) 2013-09-24 2014-06-11 株式会社ケーエスシー 電動式玩具銃
JP6318319B2 (ja) 2014-04-16 2018-04-25 裕樹 原 模擬銃のリコイルショックシステム
JP3195670U (ja) 2014-11-14 2015-01-29 震▲隆▼工業股▲ふん▼有限公司 電動ガンのボルト
WO2019058526A1 (ja) 2017-09-22 2019-03-28 株式会社東京マルイ カラ撃ち防止機能停止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021049083A (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9518793B1 (en) Trigger mechanism
US7273047B2 (en) Actuating mechanism of an air gun
US8662063B2 (en) Electric toy gun with an attached cartridge carrier
US20120240912A1 (en) Electric Toy Gun
JP3182451U (ja) 玩具銃
US20150233662A1 (en) Trigger mechanisms
US7721928B2 (en) Nail-driving device with safety unit
KR20170074287A (ko) 완구총기
TW201500712A (zh) 槍支之擊發單元
KR101548253B1 (ko) 완구총
JP7387142B2 (ja) 玩具銃および弾帯揺動装置
US2948275A (en) Snowball maker and launcher
US2846996A (en) Toy vortex gun
HU212293B (en) Fire gun with recoil buffers
US2306898A (en) Target for ring toss games
TWI720900B (zh) 應用在玩具槍的機匣組件
JP3195670U (ja) 電動ガンのボルト
US3394694A (en) Spring-actuated repeating toy gun
CN109141106B (zh) 一种连发配枪和一种无人机
US498070A (en) Spring-gun
CN211097531U (zh) 玩具枪
CN215351990U (zh) 一种弹射装置及枪型拼接玩具
JP7387143B2 (ja) 玩具銃およびウエイトユニット
EP4197651A1 (en) Caulking gun
KR20180034723A (ko) 완구총기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7387142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150