JP7386096B2 - インバータ回路 - Google Patents

インバータ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7386096B2
JP7386096B2 JP2020030831A JP2020030831A JP7386096B2 JP 7386096 B2 JP7386096 B2 JP 7386096B2 JP 2020030831 A JP2020030831 A JP 2020030831A JP 2020030831 A JP2020030831 A JP 2020030831A JP 7386096 B2 JP7386096 B2 JP 7386096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
parking lock
vehicle
inverter circuit
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020030831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021136760A (ja
Inventor
雄飛 中田
貴 小池上
功 三本松
浩司 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Nidec Elesys Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Nidec Elesys Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp, Nidec Elesys Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2020030831A priority Critical patent/JP7386096B2/ja
Priority to CN202110210180.6A priority patent/CN113306544B/zh
Publication of JP2021136760A publication Critical patent/JP2021136760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386096B2 publication Critical patent/JP7386096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両等に搭載されモータに駆動電力を供給するインバータ回路に関する。
駆動源をモータとする電気自動車、ハイブリッド自動車等の車両の高度化により、モータに電力を供給するインバータとその制御回路の高機能化が求められている。これらの車両では、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)によって、種々のセンサからの検出信号、車載装置からの信号をもとに車両の走行状態、運転者による運転操作状態等を判定している。
通常、車両には、パーキング時に車軸の回転を阻止するパーキングロック機構が設けられている。電気自動車等においても、パーキングロック中にタイヤと共に回転するギヤにロックピンを噛み合わせる等により、タイヤを機械的に固定することで停車させている。
特許文献1は、車両において、パーキングロック機構のパーキングギヤが爪と噛み合うようにパーキングギヤの歯溝の停止位置を調整し、パーキングギヤをロックして電動モータの出力軸を機械的に固定することで、パーキングレンジが選択された後の車両のずり下がりを防止するようにインバータを制御するパーキングロック制御装置を開示している。
特開2018-176832号公報
特許文献1等に記載のパーキングロック制御装置を搭載した電気自動車等では、運転者によるアクセルペダル等の操作に対応する指令によってモータへの通電が行われるので、パーキングロック中にペダルを踏むと、モータへ通電されてもモータは回転することができない。
このときインバータの上位制御部は、モータからの回転信号が到来しないため、さらに多くの電力を供給してモータを回転させるように制御する。その結果、パーキングロック中、モータには大電流が流れ、モータの温度上昇、インバータ回路の温度上昇、電力の消費等の問題が生じる。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、電気自動車等においてパーキングロック中にアクセルペダルが操作された場合でも、モータへの通電を回避できるインバータ回路を提供することである。
上記の目的を達成し、上述した課題を解決する一手段として以下の構成を備える。すなわち、本願の例示的な第1の発明は、車両の駆動源としての電動モータを駆動するインバータ回路であって、前記車両の駆動輪の回転を抑止するパーキングロック指示を検出するパーキングロック指示検出部と、前記パーキングロック指示が検出された場合、前記電動モータへの駆動電流を停止する通電停止部と、前記車両の駆動輪を機械的にロックするパーキングロック機構に対して、ロック状態へと移行する動作指示、または前記ロック状態を解除する動作指示を出力するロック動作指示出力部と、前記ロック状態の解除指令を検出するロック解除検出部と、前記解除指令が検出された場合、前記電動モータが外力によって一定角度以上回転しないように制御する制御部と、を備え、前記解除指令が検出され、かつ前記制御部の制御を解除する操作を検知した場合、前記ロック動作指示出力部は、前記パーキングロック機構に対して前記ロック状態を解除する指示信号を出力することを特徴とする。
本願の例示的な第2の発明は、電動モータ駆動用のインバータ制御装置であって、上記例示的な第1の発明に係るインバータ回路によって前記電動モータを駆動制御することを特徴とする。
本願の例示的な第3の発明は、車両駆動装置であって、上記例示的な第2の発明に係るインバータ制御装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、電気自動車等のパーキングロック中にアクセルが操作されても駆動源であるモータへの電力供給を行わないことで、インバータ回路とモータの温度上昇を抑えて故障を回避するとともに、バッテリの電力消費を抑制できる。
図1は、本発明の実施形態に係るインバータ回路が搭載された車両の全体構成を示すブロック図である。 図2は、車両の駆動輪をロックするパーキングロック機構の構成の一部を示す図である。 図3は、実施形態に係るインバータ回路におけるパーキングロック機能によるロック動作およびロック解除動作の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係るインバータ回路を搭載した電気自動車等の車両の全体構成を示すブロック図である。
図1において車両1は、モータ制御装置である電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)3、ECU3の上位の制御装置(上位コントローラ)である車両制御装置(VCU:Vehicle Control Unit)2、ECU3からの制御信号に従って、車両1の駆動源としての電動モータ15を駆動するモータ制御部(MCU:Motor Control Unit)9、電動モータ15に連結され、その回転駆動力を車輪13a,13bに伝達する変速機11、変速機11に内蔵され、車輪13a,13bを回転不能にロックするパーキングロック機構12等を備える。なお、図1において二点鎖線で示すように、電子制御ユニット3とモータ制御部9を一体化してモータ制御装置6としてもよい。
車両1は、例えば電気自動車(EV)であり、動力源である電動モータ15へ駆動電源を供給するバッテリBTを備える。
上位コントローラであるVCU2は、例えば、トルク指令値(トルク制御指令)、ブレーキ情報、運転者によるシフトレバー5の操作に対応したシフト情報等をECU3に出力する。
VCU2は、車両1の走行時、電動モータ15の実際の駆動トルクに応じた目標トルクを演算し、電動モータ15のトルクがトルク指令値に追従するように制御するトルク制御(トルクコントロール)と、電動モータ15の実際の回転速度が目標回転速度となるように制御(保持)する速度制御(速度コントロール)を切り替える。
車両1の運転者がアクセルペダル21を操作すると、その操作量(アクセル開度)がアクセル開度センサ(不図示)で検出される。VCU2は、そのアクセル開度センサからのアクセル開度情報に基づいて、車両1の加速、減速等を制御する信号をECU3に出力する。
ブレーキペダル23が操作された場合、VCU2は、不図示のブレーキストロークセンサからのブレーキ操作量に応じた信号を、ECU3を介してブレーキ制御部25へ送信する。ブレーキ制御部25は、ブレーキパッド、油圧機構等で構成されるブレーキ機構27を制御して、車両1を停止させる。
なお、ブレーキ制御については、電動モータ15の回生量による制動力を発生させる回生ブレーキ制御も含んだ構成としてもよい。
ECU3は、VCU2からのアクセル操作量に応じたトルク指令値に基づいて電流ベクトルの指令値を決定する等のベクトル制御を行うとともにECU3全体の制御を司る、例えばマイクロコンピュータによって構成された制御部(CPU)8、CPU8からの電圧指令値等に基づいてパルス幅変調(PWM)信号を生成するPWM信号生成部19等を備える。なお、電圧指令値は、公知のベクトル制御技術を用いた演算によって得ることができる。
このようにECU3は、車両1への加速要求、減速要求、および停止要求に応じた出力信号をMCU9に送信して、電動モータ15を駆動制御する。そのため、ECU3は、電動モータ15の駆動制御プログラム等があらかじめ記憶された読み出し専用メモリ(ROM)4を備える。
MCU9のプリドライバ部7は、PWM信号生成部19からのパルス幅変調信号にしたがってPWM制御信号のデューティを増減することにより、インバータ回路10のモータ駆動部18を構成する半導体スイッチング素子のON/OFF制御信号(モータ指令信号、あるいはゲート駆動信号ともいう)を生成する。
モータ駆動部18において、電動モータ15に駆動電流を供給する複数の半導体スイッチング素子に対して、外部バッテリBTよりモータ駆動用の電源が供給される。半導体スイッチング素子はパワー素子とも呼ばれ、例えば、MOSFET(Metal-Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のスイッチング素子を用いる。
インバータ回路10は、モータ駆動部18の他、後述するパーキングロック信号検出部14、通電停止部16等を備える。
電動モータ15は、例えば3相ブラシレスDCモータであり、3相(U相、V相、W相)のインバータ回路10のモータ駆動部18を構成する半導体スイッチング素子は、電動モータ15の各相に対応している。電動モータ15は、回転駆動する電動機としての力行作動と、ロータが駆動輪等から回転エネルギを受けて発電機として動作する回生作動を行なう。
図2は、車両1の駆動輪をロックするパーキングロック機構12の構成の一部を示す図である。図2に示すようにパーキングロック機構12は、周方向に沿って一定間隔に配置された歯を有するパーキングギア32、パーキングロッド33、パーキングポール34等を備える。パーキングロッド33は、ほぼL字形状に形成され、その一端が、パーキングロッド33を軸方向に動かすディテントプレート(不図示)に取り付けられ、他端には、パーキングポール34に当接するパーキングカム(円錐体)33aが設けられている。
パーキングポール34は、円錐形状のパーキングカム33aが図中のA方向に動作することによって押し上げられ、支持ピン35を中心に回動する。パーキングポール34には爪部34aが設けられている。すなわち、パーキングカム33aがA方向に押されることで、パーキングポール34が図中のB方向に押し上げられる。
パーキングポール34の爪部34aが、歯車形状のパーキングギヤ32において隣り合う歯の間に形成された凹部と噛み合う位置まで押し上げられると、パーキングギア32とパーキングポール34とが噛み合う。その結果、パーキングギヤ32と連動して回転する駆動輪13a,13bの回転を機械的に阻止するパーキングロックが実行される。
一方、パーキングロッド33と円錐形状のパーキングカム33aを、上記とは逆方向(図中のC方向)に移動させることで、パーキングポール34が図中のD方向に押し下げられて支持ピン35を中心に回動する。これにより、パーキングポール34の爪部34aがパーキングギヤ32の凹部から離脱し、パーキングロック機構12においてロック状態が解除される。
次に、本実施形態に係るインバータ回路によるパーキングロック動作について説明する。図3は、本実施形態に係るインバータ回路におけるパーキングロック機能によるロック動作およびロック解除動作の処理手順を示すフローチャートである。
車両1の運転者は、駆動輪をロックして車両の移動を抑止する場合、シフトレバー5をパーキングポジションPへ操作し、あるいは図示しないパーキングスイッチを押下する。このような操作に対応して、VCU2はパーキングロック指示信号(パーキングロック機能を作動させる信号)をECU3へ出力する。
そこで、MCU9においてインバータ回路10に設けたパーキングロック信号検出部14は、図3のステップS11において、VCU2からECU3を介して送信されたパーキングロック指示信号を検知すると、ステップS13において、電動モータ15の停止の有無を確認する。
電動モータ15が停止していない場合、MCU9は、ステップS15において、通電停止部16を起動して、インバータ回路10から電動モータ15への電源供給を停止する。同時にVCU2は、車両1の駆動輪(車輪13a,13b)を機械的に回転不能にするため、パーキングロック機構12に対してロック動作を要求する信号を出力する。
上記のステップS15における通電停止処理により、インバータ回路10におけるスイッチング制御(トルク出力)が行われないため電動モータ15の回転が止まり、車両1が停止状態(パーキングロック状態)となる。このとき、アクセルペダル21が踏まれても、通電停止部16は通電停止処理を継続するので、電動モータ15への電源供給が停止されたままとなり、車両1の停止状態が維持される。
一方、運転者がシフトレバー5をパーキングポジションP以外のポジションへ操作し、あるいはパーキングスイッチを操作する等により、パーキングロックの解除が要求された場合、VCU2はパーキングロック解除指示信号をECU3へ出力する。
ステップS17において、インバータ回路10のパーキングロック信号検出部14により、上記パーキングロック解除指示信号が検知されない場合、インバータ回路10は、電動モータ15への電源供給の停止を継続する。
一方、ステップS17において、パーキングロック信号検出部14がパーキングロック解除指示信号を検知すると、MCU9のインバータ回路10は、ステップS19において通電停止部16の動作を停止して電動モータ15への電源供給を開始する。
このようにパーキングロックの解除指令が検出されて、電動モータ15への通電が開始されると、インバータ回路10は、ステップS21において、電動モータ15が外力によって一定角度以上、回転しないようにモータ回転角を制御する。
具体的には、インバータ回路10は、電動モータ15の近傍に配置した回転角センサ(MRセンサ)としての位置検出器17からの信号をもとに電動モータ15の回転角度(回転角位置)を求め、その回転角度が一定範囲となるように電動モータ15への供給電力を制御する。その結果、外力による電動モータ15の回転を抑制して、パーキングロック解除後に車両1が動くことを防止できる。
なお、位置検出器17として、例えばレゾルバを用いた場合、ホール素子等に比べて回転位置の検出精度および高温下での耐久性を高めることができる。一方、ホール素子を用いた場合には、レゾルバ、エンコーダ等に比べて安価な構成にできる。
このように、パーキングロックによる停止状態からパーキングロックが解除された場合、インバータ回路10は、ヒルホールド制御により車両環境(例えば、坂道等)に応じたヒルホールド制動力が車両1に付与されるように電動モータ15を制御する。これにより、パーキングロックによるロック状態が解除となった場合であっても、坂道等において車両1の停止状態を維持できる。
インバータ回路10は、ステップS23において、例えばアクセルペダル21が操作される等のヒルホールド機能の解除操作を検知した場合、パーキングロック機構12に対してロック状態を解除する指示信号を出力する(ステップS25)。その後、インバータ回路10は、ステップS27において、ECU3からの指令信号に従って電動モータ15への電源供給を行う、通常のモータ駆動制御を行う。
なお、上記のインバータ回路10において、車両1の駆動輪を機械的にロックするパーキングロック機構12に対して動作指示を出力する出力部をさらに備える構成としてもよい。こうすることで、インバータ回路10からのパーキングロックの動作指示によって、車両1の駆動輪を機械的にロックして回転不能にすることができるので、上位の電子制御ユニット(例えば、ECU3)の制御負担を軽減できる。
また、上記のステップS11においてパーキングロック指示を検出した場合、その旨をVCU2等の上位コントローラに通知するようにインバータ回路10を構成してもよい。また、ステップS15において、パーキングロック指示により電動モータ15への駆動電流を停止している旨を上位コントローラに通知するようにしてもよい。こうすることで、上位のコントローラにおいてインバータ回路10の制御状態を確認できる。
一方、車両の電動モータ駆動用のインバータ制御装置に上記のインバータ回路10を搭載して電動モータを駆動制御することで、車両のパーキングロック中においてインバータ制御装置と電動モータの発熱を抑えて、バッテリの電力消費を抑制できる。
以上説明したように本実施形態に係るインバータ回路は、車両の駆動源としての電動モータを駆動する際、ロック指示検出部によって、車両の駆動輪の回転を抑止するパーキングロック指示が検出された場合、通電停止部により電動モータへの駆動電流を停止するように構成されている。
このようにインバータ回路でパーキングロック状態を認識し、アクセルペダルが操作されても電動モータに通電しないように構成することで、電気自動車等のパーキングロック中においてインバータ回路と電動モータの発熱(温度上昇)を抑えて故障を回避するとともに、バッテリの電力消費を抑制できる。
また、インバータ回路から電動モータへの電源供給を停止するモータ制御によって車両をパーキングロック状態にするので、機械的なパーキングロック機構を使用しないパーキングロックが可能になり、上位の電子制御ユニット(ECU)は、それに伴う電動モータへの通電制御、パーキングロック状態の認識等を行わないので制御負担を軽減できる。
1 車両
2 車両制御装置(VCU)
3 電子制御ユニット(ECU)
4 ROM
5 シフトレバー
6 モータ制御装置
7 プリドライバ部
8 速度演算部
9 モータ制御部(MCU)
10 インバータ回路
11 変速機
12 パーキングロック機構
13a,13b 車輪
14 パーキングロック信号検出部
15 電動モータ
17 位置検出器
16 通電停止部
18 モータ駆動部
19 PWM信号生成部
21 アクセルペダル
23 ブレーキペダル
25 ブレーキ制御部
27 ブレーキ機構
32 パーキングギア
33 パーキングロッド
33a パーキングカム(円錐体)
34 パーキングポール
34a 爪部
35 支持ピン
BT バッテリ

Claims (6)

  1. 車両の駆動源としての電動モータを駆動するインバータ回路であって、
    前記車両の駆動輪の回転を抑止するパーキングロック指示を検出するパーキングロック指示検出部と、
    前記パーキングロック指示が検出された場合、前記電動モータへの駆動電流を停止する通電停止部と
    前記車両の駆動輪を機械的にロックするパーキングロック機構に対して、ロック状態へと移行する動作指示、または前記ロック状態を解除する動作指示を出力するロック動作指示出力部と、
    前記ロック状態の解除指令を検出するロック解除検出部と、
    前記解除指令が検出された場合、前記電動モータが外力によって一定角度以上回転しないように制御する制御部と、を備え、
    前記解除指令が検出され、かつ前記制御部の制御を解除する操作を検知した場合、前記ロック動作指示出力部は、前記パーキングロック機構に対して前記ロック状態を解除する指示信号を出力する、
    インバータ回路。
  2. 前記パーキングロック指示を検出した旨を通知する信号を出力する手段をさらに備える請求項1に記載のインバータ回路。
  3. 前記パーキングロック指示により前記電動モータへの駆動電流を停止している旨を通知する信号を出力する手段をさらに備える請求項1に記載のインバータ回路。
  4. 前記制御部は、ヒルホールド制御によるヒルホールド制動力が前記車両に付与されるように前記電動モータを制御する請求項に記載のインバータ回路。
  5. 電動モータ駆動用のインバータ制御装置であって、
    請求項1~のいずれか1項に記載のインバータ回路によって前記電動モータを駆動制御するインバータ制御装置。
  6. 請求項に記載のインバータ制御装置を備えた車両駆動装置。
JP2020030831A 2020-02-26 2020-02-26 インバータ回路 Active JP7386096B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030831A JP7386096B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 インバータ回路
CN202110210180.6A CN113306544B (zh) 2020-02-26 2021-02-25 逆变器电路、逆变器控制装置以及车辆驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030831A JP7386096B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 インバータ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021136760A JP2021136760A (ja) 2021-09-13
JP7386096B2 true JP7386096B2 (ja) 2023-11-24

Family

ID=77661915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020030831A Active JP7386096B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 インバータ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7386096B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182841A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2009194497A (ja) 2008-02-13 2009-08-27 Hitachi Ltd 送信フィルタ方法及び車載ゲートウェイ装置、プログラム
JP2011179559A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
JP2013127309A (ja) 2011-12-16 2013-06-27 Deere & Co 静油圧変速機の電子式ヒルホールド制御
JP2014162319A (ja) 2013-02-25 2014-09-08 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動車両のパーキング装置
JP2016073061A (ja) 2014-09-29 2016-05-09 Ntn株式会社 電気自動車の制御装置
JP2017022911A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
US20170297560A1 (en) 2016-04-14 2017-10-19 Hyundai Motor Company Method of decreasing vibration during release of stop gear of vehicle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182841A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2009194497A (ja) 2008-02-13 2009-08-27 Hitachi Ltd 送信フィルタ方法及び車載ゲートウェイ装置、プログラム
JP2011179559A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
JP2013127309A (ja) 2011-12-16 2013-06-27 Deere & Co 静油圧変速機の電子式ヒルホールド制御
JP2014162319A (ja) 2013-02-25 2014-09-08 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動車両のパーキング装置
JP2016073061A (ja) 2014-09-29 2016-05-09 Ntn株式会社 電気自動車の制御装置
JP2017022911A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
US20170297560A1 (en) 2016-04-14 2017-10-19 Hyundai Motor Company Method of decreasing vibration during release of stop gear of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021136760A (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107531223B (zh) 电动制动系统
JP6408585B2 (ja) フェールセーフティと利用性の向上した運転アシストシステム
JP6313152B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP5372086B2 (ja) 車両の制御装置
US11192529B2 (en) Vehicle control device
JP2009227178A (ja) 電動式車両用の操作制御装置
JP7386096B2 (ja) インバータ回路
JP2020108204A (ja) 車両の暖機制御装置
JP7386097B2 (ja) インバータ回路
CN113306544B (zh) 逆变器电路、逆变器控制装置以及车辆驱动装置
JP2018121461A (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
JP5229884B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4155962B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2008167633A (ja) 車両およびその制御方法
JP7066408B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
JP7307834B1 (ja) 車両制御装置
JP2007168680A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2018014781A (ja) 電気自動車
JP7458184B2 (ja) 制御装置
WO2023276696A1 (ja) 車両用制御装置、及びプログラム
WO2019130672A1 (ja) 車両用駆動装置
JP7438754B2 (ja) 制御装置
WO2022259956A1 (ja) 電動ブレーキの制御装置、電動ブレーキの制御方法、及びモータ制御装置
WO2020217740A1 (ja) 制御装置
JP5772303B2 (ja) 電動モータ用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7386096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151