JP7385128B2 - 変形抵抗の算出方法、変形抵抗の算出装置、及び変形抵抗の算出プログラム - Google Patents
変形抵抗の算出方法、変形抵抗の算出装置、及び変形抵抗の算出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7385128B2 JP7385128B2 JP2020064990A JP2020064990A JP7385128B2 JP 7385128 B2 JP7385128 B2 JP 7385128B2 JP 2020064990 A JP2020064990 A JP 2020064990A JP 2020064990 A JP2020064990 A JP 2020064990A JP 7385128 B2 JP7385128 B2 JP 7385128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deformation resistance
- test piece
- compression
- load
- calculation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 title claims description 195
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 323
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 183
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 181
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 60
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 39
- 238000012886 linear function Methods 0.000 claims description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 6
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 102220471969 Single-stranded DNA cytosine deaminase_S38A_mutation Human genes 0.000 description 5
- 102220471539 Single-stranded DNA cytosine deaminase_S39A_mutation Human genes 0.000 description 5
- 102200082907 rs33918131 Human genes 0.000 description 4
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 102100023774 Cold-inducible RNA-binding protein Human genes 0.000 description 1
- 101000906744 Homo sapiens Cold-inducible RNA-binding protein Proteins 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Description
また引張試験において、応力ひずみ関係が得られるひずみは相当ひずみで0.2~0.3であるのに対し、圧縮試験は1.0以上の高ひずみ領域の変形抵抗を取得できる。
限られた材料から高ひずみ領域の変形抵抗を取得する場合には、圧縮試験は望ましい測定方法である。
一対の加圧部材11は、上下方向Zに互いに間隔を空けて配置されている。以下では、一対の加圧部材11のうち、上方に配置された加圧部材を加圧部材11Aとも言い、下方に配置された加圧部材を加圧部材11Bとも言う。一対の加圧部材11は、相対的に上下方向Zに移動できる。
円柱状の試験片110は、治具21B上に配置される。試験片110は、試験片110の軸線O方向が上下方向Zに沿うように配置される。
加熱コイル15、加熱部16、及び熱電対17は、試験片110を予め設定された目標温度に保つ機構である。加熱コイル15は、例えば高周波磁誘誘導式の加熱コイルである。加熱コイル15は、試験片110の径方向外側に試験片110と同軸に配置されている。
加熱部16は、例えば高周波電磁誘導式の加熱部である。加熱部16は、加熱コイル15に接続されている。熱電対17の第1端部は試験片110の外面に取付けられ、熱電対17の第2端部は加工制御部14及び加熱部16にそれぞれ接続されている。熱電対17は、試験片110の外面の温度を測定する。熱電対17は、測定した温度を信号に変換して主制御部18に送る。主制御部18は、目標温度に対して試験片110の温度差を修正するために、加熱部16に制御信号を送る。加熱部16は、加熱コイル15に適当な高周波電流を印加することにより、試験片110の内部に誘導電流を発生させる。試験片110は、その誘導電流のジュール熱により加熱される。
位置センサー12は、治具21Aの上下方向Zの位置を測定する。例えば、位置センサー12は、治具21Bに対して治具21Aが下方に移動したストローク量S(一対の加圧部材11のストローク量)を測定する。位置センサー12が測定したストローク量Sは、信号に変換されて、主制御部18を介して算出装置26に伝送される。
荷重センサー13は、一対の加圧部材11により試験片110に負荷される荷重Pを測定する。荷重センサー13が測定した荷重Pは、信号に変換されて、主制御部18を介して算出装置26に伝送される。算出装置26に組み込まれた手段により変形抵抗が自動的に演算され、記録部27に記録される。
試験片110の初期高さをh0、初期直径をd0、加工中の試験片の高さをh、最大直径をdとする。このとき、加工ひずみε1を、(1)式に示す高さひずみで定義する。
ε1=-ln(h/h0) ・・(1)
なお、lnは、自然対数である。
d=d(ε1) ・・(2)
故に、試験片110の最大断面積A(ε1)は、次の(3)式により得られる。
A(ε1)=0.25×π×d(ε1)×d(ε1) ・・(3)
ここに、πは円周率を表す。そして、変形抵抗σ(ε1)は、荷重Pを最大断面積A(ε1)で除した(4)式で得られる。
σ(ε1)=P/A(ε1) ・・(4)
算出装置26は、位置センサー12が測定したストローク量S及び荷重センサー13が測定した荷重Pを取り込んで、ひずみ及び変形抵抗を出力する。すなわち、算出装置26は、ストローク量Sから前記(1)式の関係より試験片110の加工ひずみε1を推定するひずみ推定手段29を備えている。ひずみ推定手段29は、加工ひずみε1を出力する。
さらに、算出装置26は、加工ひずみε1から(2)式及び(3)式の関係より、試験片110の最大断面積A(ε1)を推定する断面積推定手段30を備えている。さらに、算出装置26は、断面積推定手段30により推定された最大断面積A(ε1)、及び荷重Pから(4)式の関係を用いて変形抵抗を推定する変形抵抗推定手段31を備えている。変形抵抗推定手段31は、変形抵抗を出力する。
しかし、特許文献1に開示されているように試験片を圧縮する場合、試験片と治具との間の摩擦係数は毎回異なり、その都度得られる荷重-ストローク線図も変わる。すなわち、さらに精度の高い変形抵抗の取得には、試験片と治具との間の摩擦係数を都度取得する、もしくは一定の条件に設定することが必要である。
例えば、初期高さh0は、初期直径d0の1.5倍の長さである。試験片溝41の径は2.0mmである。図11における断面において、試験片溝41の底部のなす角度は120度である。
例えば、治具45の径は60mmであり、治具45の高さは40mmである。突条46の幅は0.4mmであり、突条46の先端のなす角度は120度である。突起47の径は2.4mmであり、突起47の先端のなす角度は120度である。
端面拘束圧縮法では、試験片を無潤滑で圧縮する上、治具45に設けた同心円状の突条46により、試験片40と治具45の間は、固着状態であるとみなすことができる。
ステップS11において、試験片40の初期高さh0、初期断面積A0を測定する。ステップS11が終了すると、ステップS12に移行する。
次に、ステップS12において、前記試験機100の一対の加圧部材11に一対の治具45を取付ける。一対の治具45で試験片40を上下方向Zに挟んで、圧縮試験を行う。圧縮試験を行うと、図16に示すように、位置センサー12によりストローク量Sが、荷重センサー13により荷重Pがそれぞれ測定される。
この圧縮試験は、例えば試験機100に最大ストローク量Smaxを入力して行われる。試験機100は、位置センサー12が測定したストローク量Sが最大ストローク量Smaxに達するまで加圧部材11Aを下方に移動させる。ストローク量Sが最大ストローク量Smaxに達したときに、圧縮試験が終了する。ストローク量Sが最大ストローク量Smaxのときに、荷重センサー13が測定した荷重Pが最大荷重Pmaxである。
圧縮試験で測定したデータは、主制御部18を介して記録部27に記録される。
試験片40’の両端面40aには、治具45における複数の突条46の形状が転写される。
ステップS12が終了すると、ステップS13に移行する。
ステップS17が終了すると、ステップS19に移行する。
ステップS18が終了すると、ステップS20に移行する。
ステップS19が終了すると、ステップS20に移行する。
図20に、相当ひずみεと変形抵抗σとの関係を示す。図20において、横軸は相当ひずみεを表し、縦軸は変形抵抗σを表す。
ステップS20が終了すると、全ての工程が終了し、端面拘束圧縮法により変形抵抗が算出される。
ただし、従来の端面拘束圧縮法を1回行うと、曲線L1全体でなく、相当ひずみε及び変形抵抗σの組が1組(図20中の1つの算出組Q)得られる。
公知文献2によると、この場合において、(9)式により平均高さhaveを求める。そして、(7)式の右辺における中心高さhcに代えて平均高さhaveを用いて圧縮率eを求めることで、正確な圧縮量の評価が可能であることが示されている。
ストローク量及び荷重から試験片の圧縮率が算出できれば、1回の圧縮試験において、任意のストローク及び荷重における圧縮率が算出できる。圧縮率が算出できれば、ひずみと拘束係数が算出できる。拘束係数が算出できれば、拘束係数と荷重から変形抵抗が算出できる。
本発明の変形抵抗の算出方法は、同心円状の突条が形成された治具がそれぞれ取付けられる一対の加圧部材を備える端面拘束圧縮試験機を用い、軸線方向の両端面が前記突条にそれぞれ係合する円柱状の試験片を前記一対の治具の間に取付け、前記試験片を前記軸線方向に圧縮して変形抵抗を算出する変形抵抗の算出方法であって、前記一対の加圧部材により前記試験片を圧縮したときに生じる、前記一対の加圧部材のストローク量と前記試験片の圧縮量との差異を補正量としたときに、前記補正量の推定式は前記試験片に作用させる荷重の一次関数で表されるとして、前記推定式を求める推定式算出工程と、前記ストローク量及び前記荷重から前記推定式に基づいて補正圧縮率を算出する補正圧縮率算出工程と、前記補正圧縮率及び前記荷重に基づいて相当ひずみ及び前記変形抵抗を算出する変形抵抗算出工程と、を行うことを特徴としている。
端面拘束圧縮試験機等のコンプライアンス及びガタつきにより、一対の加圧部材のストローク量と試験片の圧縮量との間に誤差が生じる場合がある。ここで言うコンプライアンスとは、端面拘束圧縮試験機の各構成部品、一対の加圧部材、及び試験片における弾性変形及び撓みのことを意味する。ガタつきとは、端面拘束圧縮試験機の複数の構成部品、一対の加圧部材、及び試験片の一方に対して他方が移動することを意味する。
発明者等は、数多くの試験を行った結果、補正量の推定式が、荷重の一次関数で表されることを見出した。この一次関数の比例定数は、端面拘束圧縮試験機、一対の治具、及び試験片のコンプライアンスに基づく値である。一方、一次関数の定数(切片)は、端面拘束圧縮試験機、一対の治具、及び試験片間のガタつきに基づく値と考えられる。
従って、圧縮後の試験片が中高形状になる場合であっても、1回の圧縮試験における任意のストローク量及び荷重から試験片の相当ひずみ及び変形抵抗を算出することができる。
この発明によれば、推定式算出工程では、2つの試験片をそれぞれ圧縮して、最大ストローク量、最大荷重、及び最大圧縮量を取得する。その際に、2つの試験片のうち、一方の最大荷重と他方の最大荷重とが互いに異なるように取得する。2つの試験片に対してこのように圧縮試験を行うことで、補正量の推定式である一次関数の比例定数及び定数を求めることができる。
この発明によれば、推定式算出工程において補正量の推定式を迅速に得ることができる。
この発明によれば、補正量の推定式を求める際に、最大ストローク量、最大荷重、及び最大圧縮量しか測定しない試験片を減らし、試験片を効果的に用いることができる。
δ=C×P+δ’ ・・(12)
ただし、Cは前記端面拘束圧縮試験機、前記一対の治具、及び前記試験片のコンプライアンスに基づいて算出される補正係数であり、δ’は前記端面拘束圧縮試験機、前記一対の治具、及び前記試験片間のガタつきに基づいて算出される補正係数である。
この発明によれば、補正量δの推定式を荷重Pの一次関数で表す。その際に、一次関数の比例定数であるCが端面拘束圧縮試験機、一対の治具、及び試験片のコンプライアンスに基づいて算出される補正係数であり、一次関数の定数であるδ’が端面拘束圧縮試験機、一対の治具、及び試験片間のガタつきに基づいて算出される補正係数である。このように、比例定数及び定数の物理的な意味を踏まえて、補正量δの推定式を算出することができる。
この発明によれば、変形抵抗に対応する第1軸、及び相当ひずみに対応する第2軸が表す座標平面上で、複数の算出組が表す座標を互いに結ぶことで、相当ひずみに対するいわゆる変形抵抗曲線を得ることができる。
図1に示すように、この算出装置50は、端面拘束圧縮試験機1を用いて変形抵抗を算出する装置である。以下では、まず端面拘束圧縮試験機1について説明する。
端面拘束圧縮試験機1は、前記試験機100と同一の構成である。端面拘束圧縮試験機1の一対の加圧部材11には、前記一対の治具45がそれぞれ取付けられる。前記試験片40は、一対の治具45の間に取付けて用いられる。一対の加圧部材11は、一対の治具45を介して試験片40を軸線O方向に圧縮する。
端面拘束圧縮試験機1において、位置センサー12が測定したストローク量S、及び荷重センサー13が測定した荷重Pは、主制御部18を介して算出装置50にそれぞれ伝送される。
このとき、補正量δは、(15)式により得られる。なお、|x|はxの絶対値を意味する。
δ=|S-△h| ・・(15)
一般的に、圧縮時に一対の治具45等が変形するため、ストローク量Sは圧縮量△h以上である。このため、補正量δは(16)式により得られる。
δ=S-△h ・・(16)
主記憶装置52は、CPU51のワークエリア等になるRAM(Random Access Memory)等である。
入出力インタフェース54は、キーボードやマウス等の入力装置54a、及び表示装置54bに接続される。入出力インタフェース54は、さらに位置センサー12及び荷重センサー13に接続されている。
記録・再生装置55は、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体55aに対するデータの記録や再生を行う。
なお、これらのプログラムは、CDやDVD等のディスク型の記録媒体や、図示されていない通信装置を介して外部装置から補助記憶装置53に取り込まれてもよい。
推定式算出部51a、補正圧縮率算出部51b、及び変形抵抗算出部51cが行う工程の詳細は、以下で説明する本実施形態の変形抵抗の算出方法(以下では、単に算出方法とも言う)で詳しく説明する。
推定式算出工程S31では、補正量の推定式は試験片40に作用させる荷重Pの一次関数で表されるとして、推定式を求める。まず、推定式算出工程S31において、予備試験工程S32を行う。
予備試験工程S32では、2つの試験片40をそれぞれ圧縮する。以下では、予備試験工程S32で圧縮される2つの試験片40のうち、最初に圧縮される試験片40(一方)を試験片40Aと言い、2番目に圧縮される試験片40(他方)を試験片40Bと言う。
同様に、試験片40Bを圧縮したときの、一対の加圧部材11の最大ストローク量Smax、試験片40Bに作用させた最大荷重Pmax、及び試験片40Bに最大荷重Pmaxを作用させたときの最大圧縮量△hmaxを取得する。
以下では、試験片40Aについての最大ストローク量Smax、最大荷重Pmax、最大圧縮量△hmaxを、最大ストローク量SmaxA、最大荷重PmaxA、最大圧縮量△hmaxAとも言う。試験片40Bについても同様である。
△hmax=h0-have ・・(17)
なお、平均高さhaveは(9)式以外の式で定義されてもよい。
このとき、補正量δは、(16)式を参考にして(19)式により得られる。
δ=Smax-△hmax
=Smax-h0+have ・・(19)
予備試験工程S32で2つの試験片40を圧縮する際には、図4に示すよう最大荷重PmaxAと最大荷重PmaxBとが互いに異なるようにする。具体的には、例えば試験片40A及び試験片40Bの硬さ(ヤング率)が互いに同一の場合には、最大ストローク量SmaxAと最大ストローク量SmaxBとが互いに異なるようにする。例えば試験片40A及び試験片40Bの硬さが互いに異なる場合には、最大ストローク量SmaxAと最大ストローク量SmaxBとが互いに等しくなるようにする。
なお、予備試験工程S32において圧縮される試験片40A,40Bに対しては、測定組を複数測定しない。
予備試験工程S32が終了すると、ステップS33に移行する。
具体的には、まず荷重Pの一次関数である補正量δの推定式を(22)式で表す。
δ=C×P+δ’ ・・(22)
ただし、Cは端面拘束圧縮試験機1、一対の治具45、及び試験片40のコンプライアンスに基づいて算出される補正係数である。δ’は端面拘束圧縮試験機1、一対の治具45、及び試験片40間のガタつきに基づいて算出される補正係数である。例えば、ガタつきには、固定部材19により加圧部材11Aに治具45を取付けるときのガタつきも含まれる。
補正係数C,δ’は、端面拘束圧縮試験機1及び一対の治具45の組に対して定まる値である。補正係数C,δ’は、圧縮試験を行う端面拘束圧縮試験機1及び一対の治具45の組ごとに算出することが好ましい。補正係数C,δ’を算出した後では、端面拘束圧縮試験機1に取付けられる一対の治具45を交換しないことが好ましい。端面拘束圧縮試験機1に取付ける一対の治具45を交換した場合には、補正係数C,δ’を算出し直すことが好ましい。
そして、試験片40Aに対する最大荷重PmaxA及び補正量δA、試験片40Bに対する最大荷重PmaxB及び補正量δBから補正係数C,δ’を算出する。
式算出工程S33が終了すると、推定式算出工程S31の全ての工程を終了し、本試験工程S36に移行する。
まず、本試験工程S36において、試験片圧縮工程S37を行う。
試験片圧縮工程S37では、試験片40A,40Bとは異なる1つの試験片40を用いて端面拘束圧縮試験機1及び一対の治具45によりこの試験片40を圧縮する圧縮試験を行う。この圧縮試験により、複数の測定組を取得する。測定組とは、ある時刻において、位置センサー12が測定したストローク量S、及び荷重センサー13が測定した荷重Pの組のことを意味する。位置センサー12及び荷重センサー13が測定した時刻がほぼ同一であるため、このほぼ同一時刻に測定されたストローク量S及び荷重Pが組にして扱われる。
試験片圧縮工程S37では、例えば所定の時間間隔ごとに測定組が取得される。これにより、複数の測定組が取得される。以下では、Nを2以上の整数として、N組の測定組が取得されたとして説明する。
試験片圧縮工程S37が終了すると、ステップS38に移行する。
補正圧縮率算出工程S38が終了すると、ステップS39に移行する。
変形抵抗算出工程S39が終了すると、ステップS40に移行する。
現在、1組目の測定組が処理され、N組目の測定組はまだ処理されていない。このため、ステップS40ではNoと判断され、補正圧縮率算出工程S38に移行する。
すなわち、1つの試験片を圧縮して取得した複数の測定組に対して補正圧縮率算出工程S38及び変形抵抗算出工程S39をそれぞれ行い、複数の測定組を、変形抵抗σ及び相当ひずみεからなる複数の算出組に変換する。
図20に示すように、変形抵抗σに対応する縦軸、及び相当ひずみεに対応する横軸が表す座標平面上で、複数の算出組Qが表す座標を互いに結ぶと、相当ひずみεに対する変形抵抗曲線L1が得られる。
この後でステップS40に移行すると、ステップS40ではYesと判断され、ステップS41に移行する。
なお、算出された変形抵抗曲線L1は、FEM(Finite Element Method:有限要素法)解析等に用いられる。
推定式算出工程S51では、まず予備試験工程S52において、前記予備試験工程S32における、1つの試験片40Aのみを対象とした圧縮試験を行う。試験片40Aに対しては、測定組を複数測定しない。
予備試験工程S52が終了すると、ステップS53に移行する。
第1本試験工程S53が終了すると、前記式算出工程S33を行う。
式算出工程S33が終了すると、推定式算出工程S51の全ての工程を終了し、第2本試験工程S56に移行する。
次に、第2本試験工程S56において、補正圧縮率算出工程S38A、変形抵抗算出工程S39A、及びステップS57を行う。第2本試験工程S56は、推定式算出工程S51の後で行う。
これら補正圧縮率算出工程S38A、変形抵抗算出工程S39A、及びステップS57は、算出方法S30における補正圧縮率算出工程S38、変形抵抗算出工程S39、及びステップS40に対応して試験片40Bに対して行われる工程である。すなわち補正圧縮率算出工程S38A、変形抵抗算出工程S39A、及びステップS57が行われることで、各測定組に対して補正圧縮率算出工程S38A及び変形抵抗算出工程S39Aをそれぞれ行い、複数の測定組を、変形抵抗及び相当ひずみからなる複数の算出組に変換する。これにより、試験片40Bの変形抵抗曲線L1が得られる。
ステップS57でYesと判断されると、ステップS58に移行する。
試験片圧縮工程S37からステップS41は、本試験工程S36で行われる試験片圧縮工程S37からステップS41と同一の工程である。
そして、第2本試験工程において、試験片40A,40Bに対して補正圧縮率算出工程及び変形抵抗算出工程を行い、複数の算出組を算出してもよい。
発明者等は、数多くの試験を行った結果、補正量δの推定式が、荷重Pの一次関数で表されることを見出した。この一次関数の比例定数は、試験片40に作用させる荷重Pに対する試験片40の変形率を表す値と考えられる。比例定数は、端面拘束圧縮試験機1、一対の治具45、及び試験片40のコンプライアンスに基づく値である。一方、一次関数の定数は、端面拘束圧縮試験機1、一対の治具45、及び試験片40間のガタつきに基づく値と考えられる。
従って、圧縮後の試験片40が中高形状になる場合であっても、1回の圧縮試験における任意のストローク量S及び荷重Pから試験片40の相当ひずみε及び変形抵抗σを算出することができる。
算出方法S30において、推定式算出工程S31において圧縮される試験片40A,40Bに対して複数の測定組を測定しない。これにより、推定式算出工程S31において補正量δの推定式を迅速に得ることができる。
推定式算出工程S31では、補正量δの推定式を(22)式で表す。従って、荷重Pの一次関数の比例定数及び定数の物理的な意味を踏まえて、補正量δの推定式を算出することができる。
例えば、前記実施形態の算出方法S30では、補正圧縮率算出工程S38及び変形抵抗算出工程S39をそれぞれ1回ずつしか行わなくてもよい。他の例として、前記実施形態の算出方法では、予備試験工程を3回以上行ってもよい。
試験片40を形成する材料は鋼材(鉄鋼)に限定されず、アルミニウム等でもよい。
試験機100は、加熱コイル15、加熱部16、熱電対17、及び主制御部18を備えなくてもよい。
(1.最大荷重Pmaxと補正量δとの関係の確認試験)
以下に説明するように、ストローク量Sを補正する補正量δを算出した。すなわち、表1の試験条件で、端面拘束圧縮試験機1を用いた圧縮試験を複数回行った。
試験片を圧縮させるときのひずみ速度は、10s-1とした。試験片の圧縮率は、試験片に割れが発生しない範囲とした。変形抵抗の算出方法には、本実施形態の算出方法を用いた。
図6に、圧縮試験で得られた補正量δと最大荷重Pmaxとの関係を示す。図6において、横軸は最大荷重Pmax(kN(キロニュートン))を表し、縦軸は補正量δ(mm)を表す。○印はJIS S10Cの結果を表し、△印はJIS SUJ2の結果を表す。
補正圧縮率e’と荷重Pを用いて相当ひずみε及び変形抵抗σを算出した結果を、図7及び図8に示す。図7は、JIS S10Cを用いた場合の結果であり、図8はJIS SUJ2を用いた場合の結果である。
図7及び図8において、横軸は相当ひずみε(-)を表す。左側の縦軸は変形抵抗σ(MPa)を表し、右側の縦軸は誤差(%)を表す。
図7及び図8において、◇印は従来の端面拘束圧縮法による圧縮試験を複数回(◇印の数)行って求めた変形抵抗σを表す。太線の実線による線L6は、本実施形態の算出方法で算出した変形抵抗σである。本実施形態では、補正量δの推定式が分かっていれば、1回の圧縮試験を行うことで、線L6を得ることができる。点線による線L7は、本実施形態の変形抵抗σと従来の変形抵抗σとの誤差(%)である。細線の実線による線L8は、補正量δを考慮せずに、補正圧縮率e’を(27)式で求めた場合の、比較例の変形抵抗σである。
図7及び図8のいずれにおいても、誤差はほぼ±5%の範囲に収まっていて、本実施形態では変形抵抗σが高い精度で算出されていることが確認できた。
(27)式ではコンプライアンス及びガタつきを考慮していないため、荷重Pが大きくなる相当ひずみεが大きくなる領域において、従来の圧縮試験を複数回行って得られた◇印で示された変形抵抗σに比べて誤差が大きくなっていることが分かった。
11 加圧部材(アクチュエータ)
40 試験片
40a 端面
45 治具
46 突条
50 算出装置(変形抵抗の算出装置)
51a 推定式算出部
51b 補正圧縮率算出部
51c 変形抵抗算出部
53a 算出プログラム(変形抵抗の算出プログラム)
O 軸線
Q 算出組
S30,S50 算出方法(変形抵抗の算出方法)
S31,S51 推定式算出工程
S38,S38A 補正圧縮率算出工程
S39,S39A 変形抵抗算出工程
Claims (8)
- 同心円状の突条が形成された治具がそれぞれ取付けられる一対の加圧部材を備える端面拘束圧縮試験機を用い、軸線方向の両端面が前記突条にそれぞれ係合する円柱状の試験片を前記一対の治具の間に取付け、前記試験片を前記軸線方向に圧縮して変形抵抗を算出する変形抵抗の算出方法であって、
前記一対の加圧部材により前記試験片を圧縮したときに生じる、前記一対の加圧部材のストローク量と前記試験片の圧縮量との差異を補正量としたときに、
前記補正量の推定式は前記試験片に作用させる荷重の一次関数で表されるとして、前記推定式を求める推定式算出工程と、
前記ストローク量及び前記荷重から前記推定式に基づいて補正圧縮率を算出する補正圧縮率算出工程と、
前記補正圧縮率及び前記荷重に基づいて相当ひずみ及び前記変形抵抗を算出する変形抵抗算出工程と、
を行う変形抵抗の算出方法。 - 前記推定式算出工程では、
2つの前記試験片をそれぞれ圧縮したときの、前記一対の加圧部材の最大ストローク量、前記試験片に作用させた最大荷重、及び前記試験片に前記最大荷重を作用させたときの最大圧縮量を、前記2つの試験片のうち、一方の前記最大荷重と他方の前記最大荷重とが互いに異なるように取得し、
前記2つの試験片それぞれに対する、前記最大ストローク量と前記最大圧縮量との差異による前記補正量と、前記最大荷重と、に基づいて前記一次関数を算出する請求項1に記載の変形抵抗の算出方法。 - 前記推定式算出工程において圧縮される前記2つの試験片に対しては、前記ストローク量及び前記荷重からなる測定組を複数測定しない請求項2に記載の変形抵抗の算出方法。
- 前記推定式算出工程において、
前記2つの試験片のうち、1つの前記試験片に対しては、前記ストローク量及び前記荷重からなる測定組を複数測定せず、
別の1つの前記試験片に対しては、前記測定組を複数測定し、
前記推定式算出工程の後で、それぞれの前記測定組に対して前記補正圧縮率算出工程及び前記変形抵抗算出工程をそれぞれ行い、前記複数の測定組を、前記変形抵抗及び相当ひずみからなる複数の算出組に変換する請求項2に記載の変形抵抗の算出方法。 - 前記推定式算出工程では、
前記補正量をδ、前記荷重をPとしたときに、
前記推定式を(1)式で表す請求項1から4のいずれか一項に記載の変形抵抗の算出方法。
δ=C×P+δ’ ・・(1)
ただし、Cは前記端面拘束圧縮試験機、前記一対の治具、及び前記試験片のコンプライアンスに基づいて算出される補正係数であり、δ’は前記端面拘束圧縮試験機、前記一対の治具、及び前記試験片間のガタつきに基づいて算出される補正係数である。 - 前記推定式算出工程を行った後で、
1つの前記試験片を圧縮して取得した前記ストローク量及び前記荷重からなる測定組複数に対して、前記補正圧縮率算出工程及び前記変形抵抗算出工程をそれぞれ行い、前記複数の測定組を、前記変形抵抗及び相当ひずみからなる複数の算出組に変換する請求項1から5のいずれか一項に記載の変形抵抗の算出方法。 - 同心円状の突条が形成された治具がそれぞれ取付けられる一対の加圧部材を備える端面拘束圧縮試験機を用い、軸線方向の両端面が前記突条にそれぞれ係合する円柱状の試験片を前記一対の治具の間に取付け、前記試験片を前記軸線方向に圧縮して変形抵抗を算出する変形抵抗の算出装置であって、
前記一対の加圧部材により前記試験片を圧縮したときに生じる、前記一対の加圧部材のストローク量と前記試験片の圧縮量との差異を補正量としたときに、
前記補正量の推定式は前記試験片に作用させる荷重の一次関数で表されるとして、前記推定式を求める推定式算出部と、
前記ストローク量及び前記荷重から前記推定式に基づいて補正圧縮率を算出する補正圧縮率算出部と、
前記補正圧縮率及び前記荷重に基づいて相当ひずみ及び前記変形抵抗を算出する変形抵抗算出部と、
を備える変形抵抗の算出装置。 - 同心円状の突条が形成された治具がそれぞれ取付けられる一対の加圧部材を備える端面拘束圧縮試験機を用い、軸線方向の両端面が前記突条にそれぞれ係合する円柱状の試験片を前記一対の治具の間に取付け、前記試験片を前記軸線方向に圧縮して変形抵抗を算出する算出装置用の変形抵抗の算出プログラムであって、
前記一対の加圧部材により前記試験片を圧縮したときに生じる、前記一対の加圧部材のストローク量と前記試験片の圧縮量との差異を補正量としたときに、
前記算出装置を、
前記補正量の推定式は前記試験片に作用させる荷重の一次関数で表されるとして、前記推定式を求める推定式算出部と、
前記ストローク量及び前記荷重から前記推定式に基づいて補正圧縮率を算出する補正圧縮率算出部と、
前記補正圧縮率及び前記荷重に基づいて相当ひずみ及び前記変形抵抗を算出する変形抵抗算出部と、
して機能させる変形抵抗の算出プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064990A JP7385128B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 変形抵抗の算出方法、変形抵抗の算出装置、及び変形抵抗の算出プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064990A JP7385128B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 変形抵抗の算出方法、変形抵抗の算出装置、及び変形抵抗の算出プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021159961A JP2021159961A (ja) | 2021-10-11 |
JP7385128B2 true JP7385128B2 (ja) | 2023-11-22 |
Family
ID=78002030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020064990A Active JP7385128B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 変形抵抗の算出方法、変形抵抗の算出装置、及び変形抵抗の算出プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7385128B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002333393A (ja) | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Toray Ind Inc | 弾性率の測定方法およびその測定装置 |
JP2011137667A (ja) | 2009-12-26 | 2011-07-14 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 押込試験方法および押込試験装置 |
JP2015078834A (ja) | 2011-12-21 | 2015-04-23 | 国立大学法人東北大学 | プロセッシングマップ作成プログラム |
JP2016217799A (ja) | 2015-05-18 | 2016-12-22 | 国立大学法人名古屋大学 | 薄肉被検査材の変形抵抗同定方法 |
CN112834330A (zh) | 2019-11-22 | 2021-05-25 | 上海梅山钢铁股份有限公司 | 一种搪瓷钢板表面瓷层抗变形能力的测量方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5826545B2 (ja) * | 1977-07-12 | 1983-06-03 | 素輔 円井 | 材料試験における応力・歪制御方法 |
JPH1190531A (ja) * | 1997-09-20 | 1999-04-06 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 熱間変形抵抗測定装置 |
JPH11258135A (ja) * | 1998-03-07 | 1999-09-24 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 金属材料の加工特性評価試験方法および装置 |
IT1302183B1 (it) * | 1998-09-04 | 2000-07-31 | Politecnico Di Milano Dipartim | Dispositivo per la misura di proprieta' termofisiche nei solidi eprocedimento di misura relativo. |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020064990A patent/JP7385128B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002333393A (ja) | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Toray Ind Inc | 弾性率の測定方法およびその測定装置 |
JP2011137667A (ja) | 2009-12-26 | 2011-07-14 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 押込試験方法および押込試験装置 |
JP2015078834A (ja) | 2011-12-21 | 2015-04-23 | 国立大学法人東北大学 | プロセッシングマップ作成プログラム |
JP2016217799A (ja) | 2015-05-18 | 2016-12-22 | 国立大学法人名古屋大学 | 薄肉被検査材の変形抵抗同定方法 |
CN112834330A (zh) | 2019-11-22 | 2021-05-25 | 上海梅山钢铁股份有限公司 | 一种搪瓷钢板表面瓷层抗变形能力的测量方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021159961A (ja) | 2021-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5400056B2 (ja) | 座標測定機を校正するための方法 | |
JP5253382B2 (ja) | 加工品の表面点に接触するための方法および装置 | |
EP3093646B1 (en) | Method for automated parameter and selection testing based on known characteristics of the sample being tested | |
CN107430637B (zh) | 残余应力推定方法及残余应力推定装置 | |
JP2004537051A (ja) | 物性値評価のための有限要素解を使用する球形圧入試験機 | |
JP3897477B2 (ja) | 応力−ひずみ関係シミュレート方法およびスプリングバック量予測方法 | |
Olson et al. | Precision of hole-drilling residual stress depth profile measurements and an updated uncertainty estimator | |
JP6111717B2 (ja) | 演算処理方法、演算処理装置、及びプログラム | |
JP7385128B2 (ja) | 変形抵抗の算出方法、変形抵抗の算出装置、及び変形抵抗の算出プログラム | |
Jovani et al. | Direct residual stress identification during machining | |
CN111855196B (zh) | 滚珠丝杠副扭转刚性测试方法 | |
JP5620473B2 (ja) | ベアリングシェルの突出を測定する方法および装置 | |
US5992224A (en) | Method of determining the deformability of the surface of a test specimen | |
JP2003311338A (ja) | 成形シミュレーション法および同法に適用する見かけの摩擦係数決定方法 | |
Gruber | Accurate data reduction for the uniaxial compression test | |
JP2011115805A (ja) | 円柱試料熱間加工における摩擦補正方法 | |
JP7410407B2 (ja) | 変形抵抗算出装置、変形抵抗算出方法およびプログラム | |
JP7387509B2 (ja) | 摩擦試験装置及び摩擦試験方法 | |
JP2007178266A (ja) | 圧子軸膨張量推定機構及び材料試験機 | |
Mentink et al. | Determining material properties of sheet metal on a press brake | |
JPH06288884A (ja) | 材料の変形抵抗測定方法 | |
Beghini et al. | Regularization of Hole-Drilling Residual Stress Measurements with Eccentric Holes: An Approach with Influence Functions | |
Barrot et al. | Investigation of torsional teeth stiffness and second moment of area calculations for an analytical model of spline coupling behaviour | |
JP6650328B2 (ja) | 残留応力推定方法及び残留応力推定装置 | |
Welo et al. | Springback control in industrial bending operations: assessing the accuracy of three commercial FEA codes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231023 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7385128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |