JP7381735B2 - 改良されたハンドルを含む医療処置用の方向性バルーン経中隔挿入デバイス - Google Patents

改良されたハンドルを含む医療処置用の方向性バルーン経中隔挿入デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7381735B2
JP7381735B2 JP2022520778A JP2022520778A JP7381735B2 JP 7381735 B2 JP7381735 B2 JP 7381735B2 JP 2022520778 A JP2022520778 A JP 2022520778A JP 2022520778 A JP2022520778 A JP 2022520778A JP 7381735 B2 JP7381735 B2 JP 7381735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transseptal
handle
transseptal insertion
balloon
twister
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022520778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022550479A (ja
Inventor
エス. マイーニ,ブリジェシュワー
クラッシュ,ピーター
アープ,スコット
Original Assignee
イースト エンド メディカル エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イースト エンド メディカル エルエルシー filed Critical イースト エンド メディカル エルエルシー
Publication of JP2022550479A publication Critical patent/JP2022550479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7381735B2 publication Critical patent/JP7381735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0136Handles therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0155Tip steering devices with hydraulic or pneumatic means, e.g. balloons or inflatable compartments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00318Steering mechanisms
    • A61B2017/00323Cables or rods
    • A61B2017/00327Cables or rods with actuating members moving in opposite directions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22065Functions of balloons
    • A61B2017/22069Immobilising; Stabilising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0801Prevention of accidental cutting or pricking
    • A61B2090/08021Prevention of accidental cutting or pricking of the patient or his organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0177Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters having external means for receiving guide wires, wires or stiffening members, e.g. loops, clamps or lateral tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system
    • A61M2210/125Heart

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2019年10月4日に出願された米国仮出願第62/910,977号に基づく優先権を主張し、この出願は、参照によりその全体が本願に援用される。
本発明は、包括的には、心臓カテーテルに関し、詳しくは、左心房介入の実施において左心房へのアクセスを提供するために、迅速かつ安全な経中隔穿刺及び心中隔を通るカテーテルの挿入を容易にするのに適した経中隔挿入デバイスに関する。
心臓カテーテル法は、診断又は治療を目的として、細長いチューブ又はカテーテルを動脈又は静脈を通して心臓の特定の領域に挿入する医療処置である。より具体的には、カテーテルは、心室、血管及び弁に挿入できる。
心臓カテーテル法は、冠動脈造影及び左心室造影等の検査に用いられる。冠動脈造影検査では、先に動脈に挿入されたカテーテルに染料(造影剤)を注入した患者のX線画像を撮影することによって、冠動脈の可視化と閉塞の可能性の発見が容易になる。左心室造影検査では、左側の心室と心臓の左側の弁の機能を調べることができ、冠動脈造影と併用することもある。心臓カテーテル法は、心臓の4つの心室全体の圧力を測定し、主要な心臓弁の圧力差を評価するためにも使用できる。更なる用途では、心臓カテーテル法を使用して、心拍出量、又は心臓によって毎分送り出される血液量を推定できる。
一部の医療処置では、心臓の左心房へのカテーテル挿入が必要になることがある。この目的では、大動脈内にカテーテルを配置する必要を回避するために、左心房へのアクセスは、通常、右心房へのアクセス、心臓の左心房と右心房の間の心房中隔への穿刺、及び中隔を通って左心房にカテーテルを通すことによって達成される。誤って周囲の組織を穿刺すると心臓に非常に重大な損傷を与える可能性があるため、経中隔穿刺は、極めて正確に行わなければならない。更に、経中隔穿刺は、複雑な器具を必要とする場合があり、これらの器具は、穿刺の精度を保証することに寄与しない。
心房中隔を穿刺し心臓カテーテル法を実施しようとする医師にとって、今日利用可能なデバイスの使用には、多くの課題がある。すなわち、今日、心臓カテーテル法を実施する施術者が直面する多くの課題の例としては、心房中隔の位置を特定すること、穿刺デバイスの遠位端を中隔の所望の位置に適切に配置すること、心房中隔を安全に穿刺すること、偶発的な穿刺を回避すること、及び穿刺後のカテーテルの追跡及び操作が挙げられる。
したがって、左心房介入の実施において、左心房へのアクセスを提供するための迅速かつ安全な経中隔穿刺を容易にするのに適した経中隔挿入デバイス又はシャフト、並びに経中隔挿入デバイスの動作を制御するのに効果的なハンドルが必要とされている。
これらの及び他の利点は、例えば、患者の心臓心房中隔の正確かつ安全な経中隔穿刺を容易にするのに適した経中隔突刺システムによって提供される。前記経中隔突刺システムが、ハンドル及び前記ハンドルに接続された経中隔挿入シャフトを含む。前記ハンドルが、内部ネジを有する2つのツイスタネジハーフシェル(twister thread half shells)と、前記2つのツイスタネジハーフシェル内部に配置されて係止するツイスタボルトインナーと、前記2つのツイスタネジハーフシェル内部に配置されたナットインナーと、前記2つのツイスタネジハーフシェル内部に配置されたナットアウターと、前記ナットインナーに接続された第1のプルワイヤ及び前記ナットアウターに接続された第2のプルワイヤと、前記2つのツイスタネジハーフシェル上にオーバーモールドされたグリップオーバーモールドと、を含む。前記ナットインナーが前記ツイスタボルトインナーと係合する。前記2つのツイスタネジハーフシェルの前記内部ネジがナットアウターと係合する。前記2つのツイスタネジハーフシェルが1方向に回転されると、前記ナットインナー及び前記ナットアウターが互いに反対方向に回転する。前記経中隔挿入シャフトが、内部に1以上の管腔を画定し、前記経中隔挿入シャフトが使用されている時、患者の前記心臓心房中隔に向かって配置される遠位端を有するシースと、前記シースの前記遠位端に接続された少なくとも1つの位置決めバルーンと、を含む。前記少なくとも1つの位置決めバルーンが、前記経中隔挿入シャフトが使用されている時に膨張し、前記シースの前記遠位端を越えて張り出して延出する。前記シースが、前記少なくとも1つの位置決めバルーンを膨張させる為に前記少なくとも1つの位置決めバルーンに接続された1以上のハイポチューブを含む。前記経中隔挿入シャフトの近位端が前記ハンドルに接続される。前記第1のプルワイヤの遠位端が前記経中隔挿入シャフトの第1の側に取り付けられ、前記第2のプルワイヤの遠位端が前記経中隔挿入シャフトの第2の側に取り付けられる。
前記2つのツイスタネジハーフシェルが第1の方向に回転されると、前記ナットインナーが前記第1のプルワイヤを引き、前記第1のプルワイヤを引いている間、前記経中隔挿入シャフトの遠位端が前記経中隔挿入シャフトの第1の側に向かって湾曲する。前記2つのツイスタネジハーフシェルが第2の方向に回転されると、前記ナットアウターが前記第2のプルワイヤを引き、前記第2のプルワイヤを引いている間、前記経中隔挿入シャフトの前記遠位端が前記経中隔挿入シャフトの第2の側に向かって湾曲する。前記ハンドルがさらに、前記第1及び第2のプルワイヤをクランプする為のクランプアセンブリと、前記第1のプルワイヤを前記ナットインナーに接続し、前記第2のプルワイヤを前記ナットアウターに接続する為のカプラと、を含む。前記ハンドルがさらに、前記ナットインナー及び前記ナットアウターの端部上に摺動するハンドルインナーを含む。前記ツイスタボルトインナー及び前記ハンドルインナーが、前記経中隔挿入シャフトが配置される空洞を有することができる。前記ハンドルがさらに、前記ハンドルの近位端に形成されるイントロデューサアセンブリと、前記イントロデューサアセンブリに接続され、前記位置決めバルーンを膨張させる為に前記シースの前記1以上のハイポチューブに膨張ガスを供給する1以上のチューブと、を含む。前記イントロデューサアセンブリが、前記経中隔挿入シャフトの前記近位端を保持するシャフトコネクタと、前記シャフトコネクタ、前記経中隔挿入シャフト及び前記ハンドルインナーに接着されたイントロデューサアセンブリコネクタと、を含む。前記1以上のチューブが、前記位置決めバルーンを収縮させる為に前記位置決めバルーンからガスを除去する1以上のハイポチューブに接続された追加のチューブを含むことができる。
前記イントロデューサアセンブリが、前記シースの前記遠位端から取り出された流体又は物体を洗い流す為に前記シースの前記1以上の管腔に接続された少なくとも1つのフラッシュポートを含むことができる。前記少なくとも1つのフラッシュポートが、流体又は物体を洗い流す為にその中を通して吸引力を作用させるフラッシュチューブに接続されることができる。
前記経中隔挿入シャフトがさらに、前記1以上の管腔内に移動可能に配置され、前記患者の前記心臓心房中隔に対して位置決めされた遠位端を有する突刺部と、前記突刺部の前記遠位端に配置された突刺部バルーンと、を含む。前記突刺部の前記遠位端が前記心臓心房中隔を正確に突刺することができる。前記突刺部が、前記突刺部バルーンを膨張及び収縮させる為に前記突刺部バルーンに接続された少なくとも1つの突刺部管を含むことができる。前記1以上のチューブが、前記突刺部バルーンを膨張させる為に前記突刺部管にガスを供給するイントロデューサアセンブリに接続された追加のチューブを含むことができる。
これらの及び他の利点は、例えば、患者の心臓心房中隔の正確かつ安全な経中隔穿刺を容易にするのに適した経中隔挿入シャフトの動作を制御するハンドルによって提供される。前記ハンドルが、内部ネジを有する2つのツイスタネジハーフシェルと、前記2つのツイスタネジハーフシェル内部に配置されて係止するツイスタボルトインナーと、前記2つのツイスタネジハーフシェル内部に配置されたナットインナーと、前記2つのツイスタネジハーフシェル内部に配置されたナットアウターと、前記ナットインナーに接続され、前記経中隔挿入シャフトの第1の側に接続された第1のプルワイヤと、前記ナットアウターに接続され、前記経中隔挿入シャフトの第2の側に接続された第2のプルワイヤと、前記2つのツイスタネジハーフシェル上にオーバーモールドされたグリップオーバーモールドと、を含む。前記ナットインナーが前記ツイスタボルトインナーと係合する。前記2つのツイスタネジハーフシェルの前記内部ネジがナットアウターと係合する。前記2つのツイスタネジハーフシェルが1方向に回転されると、前記ナットインナー及び前記ナットアウターが互いに反対方向に回転する。前記経中隔挿入シャフトの近位端が前記ハンドルに接続される。
本明細書に記載され、以下の図面によって示される好ましい実施形態は、本発明を限定するものではなく、説明するためのものであり、ここで、同様の符号は同様の要素を示している。
経中隔挿入デバイスの実施形態の側面斜視断面図である。 デバイスを通って部分的に延び、デバイスから延出する拡張器を示す、経中隔挿入デバイスの実施形態の側面斜視断面図である。 デバイスを通って部分的に延びる拡張器を示す、経中隔挿入デバイスの実施形態の側面斜視断面図である。 1以上のバルーンに接続されたハイポチューブを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の斜視図である。 1以上のバルーンに接続されたハイポチューブを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の正面図である。 超音波撮像又は可視化機能を有する経中隔挿入デバイスの実施形態の側面図である。 超音波撮像又は可視化機能を有する経中隔挿入デバイスの実施形態の側面図である。 複数のバルーンと、複数のバルーンに接続された複数のハイポチューブと、を有する経中隔挿入デバイスの実施形態の斜視図である。 複数のバルーンと、複数のバルーンに接続された複数のハイポチューブと、を有する経中隔挿入デバイスの実施形態の正面図である。 高周波エネルギ機能を有する経中隔挿入デバイスの実施形態の斜視断面図である。 拡張器に接続された駆動装置と、駆動装置に接続されたノブと、を有する経中隔挿入デバイスの実施形態の斜視図である。 膨張されて張り出したバルーンと、経中隔挿入デバイス内に配置され、張り出したバルーンに対してサブ平面状の拡張器と、を示す経中隔挿入デバイスの実施形態の斜視断面図である。 膨張されて張り出したバルーンを有し、心臓心房中隔に突刺する前の拡張器及び経中隔挿入デバイスの実施形態の端部断面図である。 心房中隔をテンティングする為に前進した拡張器を有する経中隔挿入デバイスの実施形態の斜視断面図である。 心房中隔を通る突刺後に前進した経中隔ワイヤを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の斜視断面図である。 異なる角度を有する可撓性経中隔挿入デバイスの実施形態の斜視断面図である。 異なる角度を有する可撓性経中隔挿入デバイスの実施形態の斜視断面図である。 異なる角度を有する可撓性経中隔挿入デバイスの実施形態の斜視断面図である。 マーキングを有する張り出しバルーンを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の側面図である。 マーカバンドを有する張り出しバルーンを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の側面図である。 電極先端を有する拡張器を含む経中隔挿入デバイスの実施形態の側面断面図である。 機械的偏向機能を有する経中隔挿入デバイスの実施形態の側面図である。 経中隔挿入デバイスの実施形態で使用できる湾曲した拡張器の実施形態の側面図である。 ハンドル及び安定器を示す経中隔挿入デバイスの実施形態の近位端の斜視側面図である。 差別的に膨張可能なバルーンを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の側面図である。 差別的に膨張可能なバルーンを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の側面図である。 複数の角度を有する可撓性経中隔挿入デバイスの実施形態で使用できる可鍛性又は可撓性経中隔針の側面図である。 収縮した突刺部バルーンによる突刺部バルーンシールを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の突刺先端の側面図である。 収縮した突刺部バルーンによる突刺部バルーンシールを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の突刺先端の拡大側面図である。 収縮した突刺部バルーンによる突刺部バルーンシールを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の突刺先端の端部断面図である。 膨張した突刺部バルーンによる突刺部バルーンシールを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の突刺先端の側面図である。 膨張した突刺部バルーンによる突刺部バルーンシールを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の突刺先端の拡大側面図である。 膨張した突刺部バルーンによる突刺部バルーンシールを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の突刺先端の端部断面図である。 膨張した位置決めバルーンによる突刺部バルーンシールを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の突刺先端の側面断面図である。 膨張した位置決めバルーンによる突刺部バルーンシールを有する経中隔挿入デバイスの実施形態の突刺先端の拡大側面断面図である。 収縮した位置決めバルーンによる突刺部バルーンシールを有する改良された経中隔挿入デバイスの実施形態の突刺先端の側面断面図である。 収縮した位置決めバルーンによる突刺部バルーンシールを有する改良された経中隔挿入デバイスの実施形態の突刺先端の拡大側面断面図である。 突刺部バルーンが膨張ポートを通して膨張及び収縮される経中隔挿入デバイスの実施形態の突刺先端の側面図である。 突刺部バルーンが膨張ポートを通して膨張及び収縮される経中隔挿入デバイスの実施形態の突刺先端の側面図である。 突刺部バルーンが膨張ポートを通して膨張及び収縮される経中隔挿入デバイスの実施形態の突刺先端の断面図である。 経中隔挿入デバイスの遠位端部の側面図である。 経中隔挿入デバイスの遠位端部の側面図である。 経中隔挿入デバイスの遠位端部の断面図である。 流体の注入及び洗い流しの為の1つ以上の管腔を含む経中隔挿入デバイスのもう1つの実施形態の遠位先端の側面図である。 流体の注入及び洗い流しの為の1つ以上の管腔を含む経中隔挿入デバイスのもう1つの実施形態の遠位先端の断面図である。 経中隔挿入デバイス及び経中隔挿入デバイスの動作を制御するハンドルを含む経中隔突刺システムの斜視図である。 経中隔突刺システムのハンドルの実施形態の側面図である。 経中隔突刺システムのハンドルの実施形態の側面断面図である。 経中隔突刺システムのハンドルの実施形態の部分断面斜視図である。 ハンドルに接続された経中隔挿入デバイスを示す経中隔突刺システムのハンドルの実施形態の斜視図である。 経中隔突刺システムのハンドルの近位端の断面図である。 経中隔突刺システムのハンドルの構成要素の断面図である。 経中隔突刺システムのハンドルの構成要素の断面図である。 経中隔突刺システムのフラッシュポートを有するハンドルの実施形態の斜視断面図である。 経中隔突刺システムのフラッシュポートを有するハンドルの実施形態の斜視断面図である。 経中隔突刺システムのフラッシュポートを有するハンドルの実施形態の斜視断面図である。 経中隔突刺システムのフラッシュポートを有するハンドルの実施形態の斜視断面図である。
以下の詳細な説明は、本質的に単なる例示であり、説明される実施形態又は説明される実施形態の用途及び使用を限定することを意図するものではない。ここで使用する用語「例示的」又は「例証的」は、「例、具体例、又は例証として用いられる」ことを意味する。「例示的」又は「例証的」として記載される任意の実施形態は、必ずしも他の実施形態よりも好ましい又は有利であるとは解釈されない。以下に記載する実施形態の全ては、当業者が本開示の実施形態を作成又は使用することを可能にするために提供される例示的な実施形態であり、特許請求の範囲によって定義される本開示の範囲を制限することを意図しない。更に、上記の技術分野、背景技術、発明の概要又は下記の詳細な説明において提示する何れかの明示的又は黙示的な理論の何れかに拘束される意図もない。添付の図面に示し、以下の説明に記載する特定のデバイス及びプロセスは、特許請求の範囲に定義する発明の概念の単なる例示的な実施形態であることも理解されるべきである。したがって、本明細書に開示する実施形態に関連する特定の寸法及び他の物理的特性は、特許請求の範囲で別段の明示的な記載がない限り、限定的には解釈されない。
図1A~図1Cには、経中隔挿入デバイス又はカテーテル10の実施形態が図示されている。ここでは、経中隔挿入デバイス10の遠位端、即ち開口を有する経中隔挿入デバイス10の端部が図示されており、その開口を通って拡張器、カテーテル、及び針が、例えば心臓心房中隔を突刺する為に、延出する。図1Aに示すように、経中隔挿入デバイス10は、外側シース又はバルーンシャフト12と、経中隔挿入デバイス10の遠位端13に配置された1以上のバルーン14と、を含む。シース12は、中心管腔15を含み且つ画定することができる。シース12は、ポリマ、例えば、PEBA(例えば、Pebax(登録商標))等の熱可塑性エラストマー(thermoplastics elastomer:TPE)、ナイロン、Pellathane等の熱可塑性ポリウレタン(thermoplastic polyurethane:TPU)、これらに類する材料、及びこれらの組み合わせを含む様々な材料から形成できる。シース12は、カテーテルシャフトとも呼ばれ、心臓カテーテル法に使用できる。穿刺後、シース12は、中隔を通して左心房に挿入されることができる。あるいは、シース12は、穿刺後に中隔を通して挿入される別個のカテーテルを含んでもよい。経中隔挿入デバイス10は、図1Bに示すように、中心管腔15に配置された拡張器16も含む。1以上のバルーン14は、好ましくは、その両端でシース12に密封され、気密かつ水密である。
引き続き図1Aを参照すると、この図では、張り出している1以上のバルーン14は、膨張していない。ここでは、遠位端13の頂部及び底部にバルーン14の断面を示しているが、バルーン14は、好ましくは、経中隔挿入デバイス10(図4参照)の遠位端又は端部13の周囲に延びる。張り出している1以上のバルーン14は、膨張したときにバルーン14がシース12の遠位端13から張り出し又は延出するような形態を有する。
図1Bでは、拡張器16は、シース12内に配置されるとともに、デバイス10の遠位端13を越えて、シース12から部分的に延出している。張り出している1以上のバルーン14は、膨張されておらず、拡張器16は、バルーン14を越えて延出する。なお、ここに示すシース12及び拡張器16の相対的なサイズは、例示の目的のためであり、拡張器16の直径は、図示のサイズよりシース12の直径に対して相対的に大きくても小さくてもよいが、拡張器16は、必然的にシース12よりも小さい直径を有する。拡張器16は、尖った端部を有するように示されているが、拡張器16は、丸みを帯びた端部又は比較的平坦な端部を有してもよい。ここに記載する実施形態は、針又は他の鋭利な器具を使用せずに中隔を穿刺するように設計及び意図されている。
ここで、図1Cでは、拡張器16は、シース12の中心管腔15内に配置されている。拡張器16の先端部は、経中隔挿入デバイス10の端部に対してサブ平面状(sub-planar)であり、経中隔挿入デバイス10の遠位端13内に配置されている。ここに示す位置は、1以上のバルーン14の膨張直前に拡張器16が配置される位置であってもよい。なお、ここに示すカテーテル/シース12及び拡張器16の相対的なサイズは、例示の目的のためであり、拡張器16の直径は、図示のサイズよりシース12の直径に対して相対的に大きくても小さくてもよい。通常、拡張器16は、カテーテル/シース12よりも小さい直径又はゲージを有するが、拡張器16のカテーテル/シース12への嵌合は、拡張器16が経中隔挿入デバイス10内の位置に対して(横方向又は軸方向に)移動しないように又は「ぐらつかない」ように、十分に密着して適合していることが好ましい。拡張器16は、必然的にシース12よりも小さい直径を有する。幾つかの実施形態において、シース12材料は、大径の拡張器16及び他の大径デバイスがシース12を通過できるように、十分な可鍛性を有する(malleable)ものであってもよい。このような実施形態では、シース12は、より大きな直径の拡張器16又は他のデバイスを収容するように伸張する。
図2Aには、経中隔挿入デバイス又はカテーテル200の実施形態の側面斜視図が図示されている。図2Aには、経中隔挿入デバイス200の遠位端、即ち開口を有する経中隔挿入デバイス200の端部が図示されており、その開口を通って拡張器、カテーテル、及び針が、例えば心臓心房中隔を突刺する為に、延出する。図2Aに図示されているように、経中隔挿入デバイス200は、外側シース又はカテーテルシャフト212と、経中隔挿入デバイス200の遠位端213に配置された1以上のバルーン214と、を含む。シース212は、中心管腔215を画定する管腔シャフト211を含む。シース212は、ポリマ、例えば、PEBA(例えば、Pebax(登録商標))等の熱可塑性エラストマー(thermoplastics elastomer:TPE)、ナイロン、Pellathane等の熱可塑性ポリウレタン(thermoplastic polyurethane:TPU)、これらに類する材料、及びこれらの組み合わせを含む様々な材料から形成できる。シース212は、カテーテルシャフトとも呼ばれ、心臓カテーテル法に使用できる。穿刺後、シース212は、中隔を通して左心房に挿入されることができる。あるいは、シース212は、複数の管腔を分離して画定する複数の管腔シャフトを含んでもよい。経中隔挿入デバイス200は、中心管腔215に配置された拡張器216も含む。1以上のバルーン214は、好ましくは、その両端でシース212に密封され、気密かつ水密である。経中隔挿入デバイス200は、1以上のバルーン214の膨張又は収縮の為のハイポチューブ217を含む。ハイポチューブ217は、シース又はカテーテルシャフト212内に収容される。経中隔挿入デバイス200はさらに、1以上のバルーン214を膨張させる為にガス又は流体を供給する為に、又は、1以上のバルーン214を収縮させる為に1以上のバルーン214からガス又は流体を除去する為に、ハイポチューブ217に接続された(不図示の)ポートを含む。1以上のバルーン214は、完全に膨張又は収縮することができ、又は、所望の程度に膨張又は収縮することができる。図2Bには、シース212、中心管腔215、及びハイポチューブ217の断面図を示す、経中隔挿入デバイス200の実施形態の遠位端213の正面断面図が図示されている。
図2A及び図2Bに図示されている実施形態において、経中隔挿入デバイス200は、超音波撮像又は可視化の為の超音波チップ又はトランスデューサ26を含む(図2C及び図2D参照)。経中隔シース212又はバルーン214は、挿入処置を誘導する為に使用することができる超音波チップ又はトランスデューサを(内部又は上に)収容することができる。超音波チップ又はトランスデューサは、既知の超音波可視化装置により検出可能な超音波エネルギを放射及び受信し、心室(例えば、右心房、窩、心房中隔、左心房、心耳、僧帽弁、心室等)の画像を生成する。超音波チップ及びトランスデューサは、超音波を電気信号に変換し、及び/又は、電気信号を超音波に変換するトランスデューサである。送信及び受信の両方を実行するこれらの機器は、超音波送受信機とも呼ばれ、多くの超音波センサは、検出及び送信の両方を実行できるので、センサだけでなく送受信機である。そのような撮像は、経中隔挿入デバイス200の操作者が、心室を可視化することを可能にし、そして、経中隔挿入デバイス200の遠位端又は先端213の位置を決定することを可能にし、それにより、経中隔挿入デバイス200のより精密な操作が可能になる。使用されるそのような超音波チップ又はトランスデューサは、参照により本願に援用される米国特許出願公開第2003/019546号に記載の超音波チップ又はトランスデューサと同様のものであり、又は、当業者には既知の任意の他の超音波トランスデューサをシース212又はバルーン214内又は上に配置するのに十分な程度の小ささに作成することができる。
図2C及び図2Dには、超音波撮像又は可視化機能を有する経中隔挿入デバイス200の実施形態が図示されている。図示されているバルーン14は、バルーン14内又は上に配置された1以上の超音波チップ又はトランスデューサ26を含む。超音波チップ又はトランスデューサ26は、超音波の放射及び受信の両方を実行し、超音波を電気信号に変換し、例えばシース12を通るワイヤを通して電気信号を送信する超音波送受信機であることができる。超音波チップ又はトランスデューサ26は、WiFi又は他の無線接続を介して、受信した信号から画像(静止画及び動画の両方)を生成する外部撮像装置に接続されることができる。
超音波チップ又はトランスデューサ26は、バルーン14の内面又は外面に取り付けられることができる。超音波チップ又はトランスデューサ26は、線状、円盤状、又は十字状に配置されることができる。超音波チップ又はトランスデューサ26は、図2Cに図示されているように、前向きに(例えば、バルーンの遠位端上に心房中隔の方を向いて)配置されることができ、又は、図2Dに図示されているように、前向き及び横向き(心房中隔の方を向いて、そして、遠位端又は前端に対して垂直な方を向いて)等の異なる方向に配置されることができる。事実、超音波チップ又はトランスデューサ26の向きは、バルーン14が膨張しているか否かに依存する。バルーン14が完全に膨張された時、超音波トランスデューサ26は、図2Cに図示されているように、前向きであることができ、又は、図2Dに図示されているように、前向き及び垂直方向向きであることができる。しかしながら、バルーン14が収縮された時、超音波トランスデューサ26は、平坦に折りたたまれ、シース12の遠位端13の側面上に配置される。したがって、バルーン14が収縮された時、超音波チップ又はトランスデューサ26は、横向きであることができる。膨張時に、超音波トランスデューサ26の向きは、バルーン14が膨張するにしたがって変化する(横向きから図2Cに図示されている超音波トランスデューサのような前向きに移動する)。したがって、経中隔挿入デバイス200の操作者は、バルーン14の膨張を変化させることにより、異なる撮像表示の為に超音波トランスデューサ26の異なる向きを達成することができる。
超音波チップ又はトランスデューサ26は、超音波を放射し、及び/又は、例えば心房内の、表面及び構造から反射した超音波を受信/検出し、その後、例えばシース12内の管腔15を通って延びているワイヤ又はケーブルを介して超音波チップ又はトランスデューサ26に接続されている(不図示の)撮像システムにより読み出すことができる。この方法により、超音波チップ又はトランスデューサ26は、心房中隔及び左心房構造の可視化を可能にする。
超音波チップ又はトランスデューサ26は、シース12の遠位端13上(シース12内又はシース上の他の位置)に配置することもできる。超音波チップ又はトランスデューサ26は、前向きに(シース12の遠位端の方を向いて)構成されるか、又は、設置されることができる。あるいは、超音波チップ又はトランスデューサ26は、後向きに(シース12の近位端の方を向いて)反転されることもできる。超音波チップ又はトランスデューサ26の向きを変更することができる。
図3A及び図3Bには、中心管腔315を画定する中心管腔シャフト311を取り囲む複数のバルーン314と、複数のバルーン314に接続された複数のハイポチューブ317及び中心管腔シャフト311を含むシース又はカテーテルシャフト312と、を含む経中隔挿入デバイス300が図示されている。図3Aは、シース又はカテーテルシャフト312の側面図であり、図3Bは、シース又はカテーテルシャフト312の正面断面図である。バルーン314は、円形、円筒形、球状、涙形状又は洋梨形状等の様々な形状であることができ、様々な長さであることができる。バルーン314は、張り出したオーバーシャフトを有していても有していなくてもよい。バルーン314は、遠位端又は先端313の周りに配置され、遠位端又は先端313の周囲の周りに延出することができる。複数のバルーン314は、1以上のハイポチューブ317に接続され、シース又はカテーテルシャフト312内に収容されるハイポチューブ317を介して膨張又は収縮される。各バルーン314は、バルーン314の膨張及び収縮を独立して制御する、対応するハイポチューブ317に接続される。あるいは、複数のバルーン314は、1以上のハイポチューブ317を共有することができる。膨張流体又はガスは、ハイポチューブ317を通って流れ、バルーン314を膨張又は収縮させる。外側被覆319が複数のバルーン314を被覆することができる。
複数のバルーン314の間に、1以上の超音波チップ又はトランスデューサ326が配置され、超音波撮像又は可視化機能を提供する。説明の目的で、図3Bには、複数のバルーン314の間に配置された超音波チップ又はトランスデューサ326が図示されているが、超音波チップ又はトランスデューサ326はバルーン314内又は上に配置することもできる。超音波チップ又はトランスデューサ326はバルーン314の内面又は外面に取り付けることができる。超音波チップ又はトランスデューサ326は、超音波の放射及び受信の両方を実行し、超音波を電気信号に変換し、例えばシース又はカテーテルシャフト312内を通るワイヤ320を通して電気信号を送信する超音波送受信機であることができる。しかしながら、超音波チップ又はトランスデューサ326は、WiFi又は他の無線接続を介して、受信した信号から画像(静止画及び動画の両方)を生成する外部撮像装置に無線接続されることができる。
超音波チップ又はトランスデューサ326は、バルーン314の形状に基づいて設計されることができる。バルーン314は、円形、円筒形、球状、涙形状又は洋梨形状であることができ、張り出し部を有していても有していなくてもよい。超音波チップ又はトランスデューサ326は、バルーン314の形状に対応する形状を有することができる。あるいは、1以上の超音波チップ又はトランスデューサ326は、バルーン314の形状に対応する形状に配置されることができる。バルーン314の形状により、超音波チップ又はトランスデューサ326は、横向き、前向き、又は後向きであることができる。超音波チップ又はトランスデューサ326は、線状、円盤状、又は十字形に配置されることができる。超音波チップ又はトランスデューサ326は、前向きに(例えば、バルーンの遠位端上に心房中隔の方を向いて)配置されることができ、又は、前向き及び横向き(心房中隔の方を向いて、そして、遠位端又は前端に対して垂直な方を向いて)等の異なる方向に配置されることができる。
超音波チップ又はトランスデューサ326の向きは、バルーン314が膨張しているか否かに依存する。バルーン314が完全に膨張された時、超音波トランスデューサ326は前向きであることができる。しかしながら、バルーン314が収縮された時、超音波チップ又はトランスデューサ326は、平坦に折りたたまれ、中心管腔315の遠位端313の側面上に配置される。したがって、バルーン314が収縮された時、超音波チップ又はトランスデューサ326は横向きであることができる。膨張時に、超音波チップ又はトランスデューサ326の向きは、バルーン314が膨張するにしたがって変化する(横向きから前向きに移動する)。したがって、経中隔挿入デバイス300の操作者は、バルーン314の膨張を変化させることにより、異なる撮像表示の為に超音波チップ又はトランスデューサ326の異なる向きを達成することができる。
ここで、図4には、高周波エネルギ機能を有する経中隔挿入デバイス10の実施形態が図示されている。図示されている経中隔挿入デバイス10は、シース12、張り出している1以上のバルーン14、及び拡張器16を含む。拡張器16は、図示されているように遠位端に、高周波エネルギ機能を有し又は高周波エネルギを伝達可能なキャップ又はクラウン22を含むことができる。あるいは、キャップ又はクラウンは、高周波電極を含んでもよく又は高周波電極であってもよい。拡張器16は、例えば、外部ハブにおいて、高周波エネルギをキャップ又はクラウン22に供給する(不図示の)高周波エネルギ源に、例えば、(不図示の)近位端で接続することができる。高周波エネルギは、拡張器16を介して伝達してもよい。このようにキャップ又はクラウン22を備えた拡張器16は、心房中隔をテンティングし、高周波エネルギの伝達によって心房中隔を穿刺できる。この実施形態において、鋭い針の使用を回避できる。高周波エネルギ機能を有し又は高周波エネルギを伝達可能なキャップ又はクラウンを遠位端に有する拡張器は、図2A~図2B及び図3A~図3Bに図示されている経中隔挿入デバイス200及び300に使用することができる。
図5には、拡張器416に接続された駆動装置421と、駆動装置421に接続され、シース又はカテーテルシャフト412の軸方向に沿って拡張器416が横断することを引き起こすノブ422と、を含む経中隔挿入デバイス400が図示されている。拡張器416は、ノブ422が回転している間、シース412の軸方向に沿って前進又は後進することができる。駆動装置421は、拡張器416を駆動するナットアセンブリを含むことができる。拡張器416は、高周波エネルギ機能を有していても有していなくてもよい。
ここで、図6には、(不図示の)ハイポチューブを通してバルーン14内にガス又は流体を供給することにより張り出しバルーン14が膨張された経中隔挿入デバイス10の実施形態の遠位端が図示されている。拡張器16は、シース12の中心管腔15内に配置され、拡張器16の先端は、経中隔挿入デバイス10の遠位端13に配置され、張り出しバルーン14に対してサブ平面状であることが示されている。ここで言う平面とは、張り出しバルーン14の端部によって形成される、経中隔挿入デバイス10及び拡張器16の軸線に直交する平面である。したがって、拡張器16は、操作者がバルーン14を収縮させ、拡張器16が心房中隔100をテンティングし穿刺しようとするまでは、張り出しバルーン14に対してサブ平面状のままである。上述のように、バルーン14は、好ましくは、経中隔挿入デバイス10の遠位端13の周囲を完全に包囲するように延出する。したがって、図7は、膨張バルーン14の断面のみを示している。
ここで、図7には、張り出しバルーン14が膨張された経中隔挿入デバイス10の実施形態の遠位端の正面断面図が図示されている。図示されているように、膨張した張り出しバルーン14は、好ましくは、シース12(したがって、デバイス10)の全周に亘って延出することが好ましい。シース12の管腔15内には、拡張器16の先端が示されている。拡張器16の先端は、遠位端13を越えて延出して心臓心房中隔を穿刺する前においては、経中隔挿入デバイス10の遠位端13内に配置される。
ここで、図8には、心房中隔100をテンティングするために拡張器16を前方に前進させた経中隔挿入デバイス10の実施形態の遠位端が図示されている。拡張器16は、シース12の中心管腔15を通って延び、張り出しバルーン14を通過するように示されている。この段階で、バルーン14は、ハイポチューブを通してバルーン14内のガス又は流体を除去することにより収縮される。このように延ばされて心房中隔100に押し付けられた拡張器16は、心房中隔100をテンティングし、心房中隔100を経中隔挿入デバイス10から遠ざける。
ここで、図9には、(例えば、ここに記述するような拡張器16を介したエネルギの印加によって)中隔壁を穿刺し、拡張器16を通って経中隔ワイヤ又はワイヤレール20が左心房110内に延出した後、拡張器16が心房中隔100を通って前方に進められた経中隔挿入デバイス10の実施形態の遠位端が図示されている。ワイヤレール20は、拡張器16の管腔19内に位置することができる。拡張器16は、ワイヤレール20を左心房内に進める導管として使用できる。
ワイヤレール20は、経中隔挿入デバイス10によって穿設された中隔壁の穿刺部を通って左心房に入るデバイスのためのガイドとして機能することができる。例えば、ワイヤレール20は、経中隔挿入デバイス10又は他のカテーテルを左心房内に案内できる。このようにして、カテーテルは、ワイヤレール20によって案内され、又はワイヤレール20上を安全に左心房内に進められる。実施形態では、(例えば、経中隔挿入デバイス10の近位端の供給源から供給されたエネルギで中隔を切除又は穿刺するために)ワイヤレール20に通電してもよい。
引き続き図9を参照すると、拡張器16は、その先端を通って延びる開口又は管腔19を画定すると共にこれを含み、ここを通して、経中隔ワイヤ20が延出している。図示されているように拡張器16を延出して心房中隔をテンティングすることにより、中隔は、拡張器16の先端のキャップ又は電極を通して伝達されるエネルギによって穿刺でき、経中隔ワイヤレール20は、拡張器16の先端の開口を通って、拡張器16のキャップによって心房中隔に穿設された穿刺部を通って延出される。
図10A~図10Cには、異なる角度で屈曲又は角度付けされた可撓性シース12を有する経中隔挿入デバイス10の実施形態の異なる図が図示されている。経中隔挿入デバイス10は、シース12の管腔シャフト内に挿入され、シース12を屈曲させる角度固定拡張器16を用いて、心房の解剖学的構造に応じて屈曲又は角度付けすることができる。このような角度固定拡張器16は、例えば、0~270°の任意の角度に固定できる。あるいは、シース12、管腔シャフト及び拡張器16は、いずれも可撓性を有していてもよく(好ましくは、このような可撓性シース12を通して挿入されるハイポチューブ、針及びカテーテルは、少なくとも部分的に可撓性又は可鍛性を有し)、経中隔挿入デバイス10は屈曲又は角度付けしてもよく、これによって、例えば、デバイス10の遠位端13に接続された(不図示の)ハンドル又はワイヤを用いて、シース12及び拡張器16を屈曲又は角度付けしてもよい。また、ハンドル及び/又はワイヤを用いて、経中隔挿入デバイス10の遠位端13を回転又は屈曲又は移動させてもよく、例えば、図示されているように、シース12の軸に対して、シースの遠位端13を「上」、「下」、「左」、又は「右」に移動させ、或いは遠位端13を角度付けしてもよい。
ここで、図11には、膨張した張り出しバルーン14を有する経中隔挿入デバイス10の実施形態の遠位端が図示されている。図示されているバルーン14は、1以上のマーカ24を有する実施形態である。マーカ24は、例えば、放射線不透過性及び/又はエコー源性マーカ24であってもよい。放射線不透過性又はエコー源性マーカとして、マーカ24は、心臓カテーテル法の施術者によって使用されるスキャナー上で可視である。マーカ24は、E又はCのような文字の形態であってもよい。マーカ24は、画像を用いてマーカ24、したがって、バルーン14の位置を目視することによって、バルーン14及びシース12を3次元空間(例えば、心房)内に適切に配置することを可能にする。
具体的には、実際の動作において、遠位端13の位置が後方から遠いほど、E(又はC)のより多くの部分が可視となる。経中隔挿入デバイス10の操作者が遠位端13を患者の後方に向けて回動又は回転させると、目視できるEの横線が短くなる。好ましい実施形態では、Eの縦線のみが目視される(すなわち、Iとして現れる)場合、遠位端13は、その最大後方位置まで回転されている。
引き続き図11について説明すると、バルーン14は、膨張した状態で示されている。しかしながら、拡張器16の遠位端は、膨張したバルーン14の遠位端によって形成された平面を通過して、バルーン14から遠位方向に突出又は延出していることが示されている。これにより、拡張器16は、心房中隔に隣接する、テンティング位置及び穿刺位置に移動されている。この段階で、バルーン14は、収縮しており又は間もなく収縮し、心房中隔の穿刺が行われようとしている。
ここで、図12には、経中隔挿入デバイス10の実施形態に配置できる張り出しバルーン14の他の実施形態が図示されている。張り出しバルーン14は、バルーン14の一部の周りにリング又はバンド28を含むことができる。リング又はバンド28は、図11に示すマーカ24と同様に、マーカとして機能できる。したがって、リング28は、放射線不透過性又はエコー源性であってもよく、心臓カテーテル法(例えば、透視撮像装置)における可視化に使用される走査装置によって目視できる。文字E又はCと同様に、リング28の見え方は、経中隔挿入デバイス10の遠位端13がより後方に移動するにつれて変化する。最も後方から遠い位置にある場合、リング28は、経中隔挿入デバイス10の軸を横切って配置された単なる線又はバンドとして現れる。デバイス10を回転させて遠位端13を後方にかなり接近させると、リング28は、完全な「平らな」円又はリングとして現れる。図12において、遠位端13は、部分的に回転されており、したがって、リング28が部分的に見えている。
図11及び図12の両方では、マーカ24及びリング28は、バルーン14上に配置された状態で記載及び図示されている。他の実施形態において、マーカ24及び/又はリング28は、シース12及び/又は拡張器16上に配置してもよい。このように配置した場合、マーカ24及び/又はリング28は、上述と実質的に同じ手法で機能する(すなわち、遠位端がより後方に移動するにつれてEの横線が見えなくなり、リングがより見えるようになる)。マーカ24及び/又はリング28は、バルーン14、シース12、及び拡張器16の3つの全て又はこれらの組み合わせに配置してもよい。
ここで、図13には、電極先端を有する拡張器16を含む経中隔挿入デバイス10の実施形態の遠位端が図示されている。拡張器16のシャフトは、中心管腔50を画定し、これを含む。管腔50は、以下に限定されるものではないが、0.020~0.040インチ(0.508~1.016mm)の範囲で画定してもよい。拡張器16は、ポリマ材料(例えば、HDPE、LDPE、PTFE、又はこれらの組み合わせ)から形成してもよい。図示されている拡張器シャフト16は、遠位電極先端52を含む。電極先端52は、金属合金(例えば、PtIr、Au、又はこれらの組み合わせ)を含むことができる。好ましい実施形態では、電極先端52のサイズ及び形状は、以下に限定されるものではないが、20~30Wの印加電力範囲において、組織の生体内切除(in vivo ablation)のためのプラズマを生成するのに十分であるように選択される。導電体54は、電極先端52から拡張器16の(不図示の)近位端まで延びる。導電体54は、拡張器シャフト16によって画定され、これに含まれる追加の管腔56を軸方向に貫通してもよい。導電体54は、拡張器16の曲げ又は屈曲の際の延長に適応するために、コイル要素58を含むことができる。
シース12の遠位端には、ハイポチューブ17に接続された張り出しバルーン14が取り付けられている。張り出しバルーン14は、ポリマ材料(例えば、PET、ナイロン、ポリウレタン、ポリアミド、又はこれらの組み合わせ)から形成してもよい。張り出しバルーン14は、以下に限定されるものではないが、直径が5~20mm、長さが20~30mmの範囲であってもよい。張り出しバルーン14は、バルーン14に接続されたハイポチューブ17を通したガス又は流体の注入により膨張されることができる。張り出しバルーン14は、バルーン14に接続されたハイポチューブ17を通したバルーン14内のガス又は流体の除去により収縮されることができる。心房中隔を穿刺するための経中隔挿入デバイス10の適切な機能又は動作中に、拡張器16が管腔15から外側に移動すると、バルーン14からガス又は流体を除去することによりバルーン14が収縮する。張り出しバルーン14は、このようなバルーン14がシース12の遠位端13から張り出し又は延出する形態である。張り出し又は延出60は、以下に限定されるものではないが、0.0~5.0mmの範囲内であってもよい。張り出し又は延出60の端部は、拡張器16が心房中隔をテンティングして穿刺するまでサブ平面状のままである平面である。
ここで、図14には、機械的偏向機構を含む経中隔挿入デバイス10の実施形態が図示されている。機械的偏向機構は、シース12の遠位端を、経中隔挿入デバイス10の軸に対して様々な角度に偏向又は角度付けすることを可能にする。機械的偏向機構は、シース12の遠位端に取り付けられたプルワイヤアンカ40、及び(不図示の)プルワイヤによってプルワイヤアンカ40に接続されたプルワイヤアクチュエータ42を含んでもよい。図示されているように、プルワイヤアクチュエータ42を回転させることにより、シース12の遠位端を偏向又は角度付けする力をプルワイヤアンカ40に加えることができる。プルワイヤアクチュエータ42は、これに接続された(不図示の)ハンドルによって回転できる。シース12の遠位端の偏向又は角度付けは、心房中隔とのより良好な交差(例えば、より垂直、同一平面)を実現でき、したがって、経中隔挿入デバイス10によるより良好な穿刺及び挿入を実現できる。
ここで、図15には、それぞれが異なる曲線プロファイル(すなわち、偏向又は曲線の異なる角度)を有する湾曲した拡張器16の3つの実施形態が図示されている。湾曲した拡張器16は、可撓性又は可鍛性のシース12を有する経中隔挿入デバイス10の実施形態において使用できる。このような可撓性又は可鍛性のシース12は、シース12内に挿入された湾曲した拡張器16によって「操縦される」ので、操縦可能なシース12と呼ぶことができる。
ここで、図16には、外部安定器80を備えた経中隔挿入デバイス10の実施形態が図示されている。安定器80は、経中隔挿入デバイス10の近位端を安定した状態に保つと共に、デバイス10の遠位端及び近位端に向けた経中隔挿入デバイス10の移動、デバイス10の近位端の回転/トルク動作、及びデバイス10のダイヤル又は他の操作子の操作を可能にする。実際に、安定器80は、経中隔挿入デバイス10、及び重要な点として、シース12の遠位端、バルーン14、及び拡張器16の望ましくない動きを実質的に防止する。
安定器80は、経中隔挿入デバイス10の近位端で安定器80をハンドル70に連結する連結ロッド又はアーム82を含む。連結アーム82は、安定器プラットフォーム84に取り付けられる。連結アーム82は、好ましくは、所望の回転運動及び制御操作を可能にしながら、ハンドル70を確実に且つ緊密に保持する。安定器プラットフォーム84は、安定器ベース86に移動可能に取り付けられ、これにより安定器プラットフォーム84、したがって、ハンドル70及び経中隔挿入デバイス10は、経中隔挿入デバイス10の軸線に沿って前方及び後方に、患者の挿入点(典型的には、患者の鼠径部の大腿静脈)に向かって及びそこから離れるように摺動できる。安定器ベース86は、通常、テーブル又は患者の脚部のような平坦で安定した表面に固定される。このように構成された安定器80は、経中隔挿入デバイス10及びそのハンドル70の望ましくない垂直、回転、又は他の移動を防止し、経中隔挿入デバイス10及びそのハンドル70を安定した状態に維持しつつ、ハンドル70の正確な操作及びその制御を可能にする。
引き続き図16を参照して、図示されているように、経中隔挿入デバイス10の近位端は、経中隔挿入デバイス10、特に拡張器16及び拡張器16の遠位端の操作及び制御の為のハンドル70を含むことができる。ハンドル70は、拡張器16の遠位端を回転又は偏向する為に使用することができる第1のダイヤル72を含むことができ、効果的に、(図16の矢印により示されているように)経中隔挿入デバイス10の軸に対して拡張器16の遠位端を上下に移動する。ハンドル70は、シース12の外に拡張器16の遠位端を押出/延出し、そして、シース12内に拡張器16を引き戻す為の第2のダイヤル74も含むことができ、効果的に、(図16の矢印により示されているように)経中隔挿入デバイス10の軸に沿って拡張器16を移動する。図16の回転する矢印により示されているように、ハンドル70は、経中隔挿入デバイス10の軸に対して左右に経中隔挿入デバイスの遠位端を偏向又は回転させる為に、回転することもでき、その方向における拡張器16の偏向の角度を増加又は減少する。第1のダイヤル72が拡張器16の遠位端をY軸に沿って移動する場合、経中隔挿入デバイス10の軸はZ軸とみなされ、したがって、第2のダイヤル74は拡張器16をZ軸に沿って移動し、回転ハンドル70は経中隔挿入デバイス10の遠位端(即ち、拡張器16の遠位端)をX軸に沿って移動する。ハンドル70は、経中隔挿入デバイス10内に挿入される拡張器16及び他の装置が挿入されるポートを含む。ハンドル70は、外部ハブ、外部エネルギ源、及び膨張液又はガスへの接続を可能にする1以上の管又は他のポートも含むことができる。
ここに示されている実施形態において、バルーン14及び拡張器16は、左心房内のエネルギ源として使用することができ、左心房内に存在する肺静脈、左心耳、僧帽弁、及び左心室にエネルギを伝達する為に使用することができる。そのような実施形態は、シース12内の管腔に延びているワイヤ又は他の導体を通して、バルーン14及び/又は拡張器16に接続された外部エネルギ源を含む。バルーン14及び/又は拡張器16を介したエネルギの伝達は、熱/低温又は高周波、レーザ又は電気エネルギであることができる。そのようなエネルギは、バルーン14の内部又は外部のニチノールケージ等の金属プラットフォームを通して伝達される。経中隔挿入デバイス10は、バルーン14と連動してバルーン14にエネルギを伝達する、シースの近位端の外部のエネルギ源も含むことができる。
図17A及び図17Bには、バルーン14の差別的膨張を可能にする経中隔挿入デバイス10の実施形態が図示されている。バルーン14の差別的膨張は、患者の心臓内の状態及びデバイス操作者のニーズに基づいてバルーン14の膨張を調節することを可能にする。例えば、心房中隔の卵円窩部分の寸法が、突刺部位(卵円窩を通して突刺される場合は心房中隔)で必要な膨張バルーン14の所望の寸法を規定することができる。複数の窩は寸法がかなり相違することができる。窩が大きくなるにつれて、バルーン14により心房中隔をテンティングすることがより困難になる。大きな窩は、垂れ下がる傾向があり、操作がより困難になる。したがって、大きな窩では、バルーン14のより大きな遠位端が心房中隔の適切なテンティングをより容易にする。事実、窩を通過又は交差するまでバルーン14を均一に膨張することが理想的であり、その後、窩をどかす為にバルーン14の遠位端142が差別的に膨張される。図17Aにおいて、バルーン14の遠位端又は遠位部142は、バルーン14の近位端144よりも小さい(より膨張していない)。
反対に、窩が小さくなるにつれて、心房中隔のテンティングがより簡単になるが、心房中隔の近くでバルーン14を操作する空間は少なくなる。その結果、より小さなバルーン14の遠位端が望ましい。近位部144をより膨張させることは、バルーン14を正しい場所に固定することを補助する為にも利点がある。図17Bにおいて、バルーン14の遠位端又は遠位部はバルーン14の近位端又は近位部よりも大きい(より膨張している)。図17A及び図17Bの両方において、拡張器16は、バルーン14の遠位端を超えてシース12から押出され、心房中隔100をテンティングし、突刺が行われようとしている。
バルーン14のこの差別的膨張は、バルーン14の異なる部分に異なる材料を使用すること(例えば、遠位端142に近位端又は近位部144よりも膨張しやすい材料を使用すること、又はその反対)により達成される。一般的に、バルーン14は、適合性材料又は非適合性材料、又はその組合せから成ることができる。適合性材料は、バルーン14に膨張液又はガスが追加されるにつれて(少なくとも破損するまで)膨張し続ける。非適合性材料は、設定又は指定された膨張レベルまでしか膨張しない。差別的に膨張するバルーン14を提供する為に、適合性材料及び非適合性材料の組合せを使用することができる。例えば、遠位端142は適合性材料により形成し、近位端144は非適合性材料により形成することによって、より大きな遠位端142が可能になる。反対に、近位端144は適合性材料により形成し、遠位端142は非適合性材料により形成することによって、より大きな近位端144が可能になる。バルーン14の異なる部分にエネルギを加えてその部分の適合性及び膨張性を増加又は減少する等のバルーン14の差別的な膨張を提供する他の手段を使用することもできる。
バルーン14は、これらの解剖場所内に他の装置を案内する為に使用することもでき、又は、血管造影又は血行動態監視バルーンとして使用することもできる。バルーン14の差別的膨張は、そのような装置を適切な方向に向ける為に使用することができる。
図18には、可撓性シースを有する、又は、複数の角度に角度付け可能な経中隔挿入デバイス10と共に使用することができる可鍛性経中隔針90の実施形態が図示されている。実施形態において、可鍛性経中隔針90は、様々な直径及び長さであることができる。例えば、実施形態は、71cm、89cm、及び98cmの長さで入手可能な18ゲージの経中隔針を含むことができる。実施形態において、可鍛性経中隔針90は、近位部92、遠位部94、及びその間の中間部96において異なる剛性を有する。例えば、可鍛性経中隔針90は、近位部92及び遠位部94においてより剛性が高く、中間部96においてより可撓性が高い(剛性が低い)ことができる。中間部は、経中隔挿入デバイス10及び拡張器16が角度付けされる場所であることができる。実施形態において、可鍛性経中隔針90が使用され、そして、提供された制御ハンドルが、三次元の移動を可能にする。図示されている可鍛性経中隔針90は、好ましくは、少なくとも部分的に可鍛性又は可撓性である。可鍛性経中隔針90の近位端92は、剛性である(例えば、金属等の剛性材料から成る)ことができる。可鍛性経中隔針90の中間部96は、可鍛性又は可撓性である(例えば、ゴム等の可撓性、可鍛性材料から成る)ことができる。したがって、中間部は屈曲又は湾曲することができ、可鍛性経中隔針90が、角度付けされた又は屈曲したシース12を通過することを可能にする。
可鍛性経中隔針90の遠位端94(即ち、心臓心房中隔を突刺する端部)は剛性であることができ、そして、心房中隔を突刺する為に心房中隔にエネルギを伝達する為に、先端にキャップ又は電極を有することができる。実施形態において、経中隔針は、制御された中隔突刺を引き起こす高周波エネルギを伝送することができる。そのような経中隔針は、可鍛性であっても、可鍛性でなくともよいが、遠位端の先端のキャップ又はクラウン(例えば、電極)を通して高周波エネルギを伝達することができる。経中隔針90は、例えば、(不図示の)近位端において、針を通して遠位端の先端に高周波エネルギを提供する(不図示の)高周波(RF)エネルギ源に、例えば、外部ハブにおいて接続されることができる。そのような実施形態において、拡張器16は、心房中隔をテンティングし、そして、高周波エネルギを伝達可能な経中隔針が、高周波エネルギの伝達により心房中隔の突刺を引き起こすことができる。
実施形態は、シース12の遠位端、又はシースの長さ全体を拡張することができる追加の拡張器を含むことができ、それにより、シース12のフレンチサイズをかなり増加させる。例えば、シース12内に配置されたバルーンは、シース12を拡張する為に膨張されることもできる。そのような実施形態において、経中隔挿入デバイス10は、より大きな装置を収容及び伝達するために使用されることができ、又は、一度シース12から押出されて塞栓形成された(embolized)装置を引き戻すことができる。そのようなバルーンは、1以上のハイポチューブを通して膨張させることができる。
実施形態において、エネルギ、通常、電気エネルギは、経中隔挿入デバイス10を通して導かれ、シース12のフレンチサイズを増加又は減少する為に使用されることができる。そのような実施形態において、シース12は、特定のエネルギが加えられると膨張する、又は、可鍛性が増加することが知られている材料から作製される。この方法により、シース12のフレンチサイズを所与の処置中に必要な寸法に調節することができる。そのようなエネルギは、シース12又は経中隔挿入デバイス10の他の要素内に取り付けられ、経中隔挿入デバイス10の近位端の外部のエネルギ源に接続されたワイヤ又は導電材を通して加えられることができる。同様に、経中隔挿入デバイス10の部品又は部分は、エネルギの印加により、選択的により剛性を高くし、又はより可撓性/柔軟性を高くすることができる。したがって、異なる時間に経中隔挿入デバイス10の異なる部品に異なるエネルギを加えることにより、通常カテーテルよりも大きくてかさばる様々な装置がカテーテルを通ることを可能にする為に経中隔挿入デバイス10の寸法を調節することができる。実施形態において、経中隔挿入デバイス10は、36フレンチサイズまでの装置を収容することができる。
経中隔挿入デバイス10の実施形態において、MRI技術を使用して関心のある胸腔内領域の可視化が提供される。例えば、実施形態は、遠位部及び近位部を有する中空針を含む針システムを提供することができ、前記遠位部は心筋壁を貫通する為に鋭利にされた最遠端を有する。針は、第1の導体、前記針の近位部にわたって第1の導体を被覆するように加えられた絶縁体、及び絶縁体を被覆するように加えられた第2の導体を含むことができる。方法はさらに、針システムが心筋壁に近接するように導き、能動的MRI追跡を使用して針システムの進行を追跡し、心筋壁を貫通して関心のある胸腔内領域に接近し、そして、針システムをMRIアンテナとして使用し、関心のある胸腔内領域から磁気共鳴信号を受信する。
関連する実施形態において、上述の超音波チップ又はトランスデューサ226又は326と同様に、MRIアンテナは、シース12の遠位端13、拡張器16又はバルーン14上に設置することができる。そのようなMRIアンテナ又は他のMRI要素を接続するワイヤは、シース12又は拡張器16内の管腔を通過することができ、そして、経中隔挿入デバイス10の近位端の外部の適切な磁気共鳴エネルギ源と接続する。
図19A~図22Bには、突刺部バルーンシールを有する経中隔挿入デバイス500の実施形態が図示されている。図19A~図19Cには、突刺部バルーン504が収縮した時の経中隔挿入デバイス500の側面図、部分Cの拡大側面図、及び断面D-Dの断面図がそれぞれ図示されている。図20A~図20Cには、突刺部バルーン504が膨張した時の経中隔挿入デバイス500の側面図、部分Eの拡大側面図、及び断面F-Fの断面図がそれぞれ図示されている。
図19A~図20Cを参照して、経中隔挿入デバイス500は、高周波(RF)発生器プラグ501、Yコネクタ502、並びに、シース514及び突刺部515(図21B参照)を含む突刺部多腔延出部503を含む。高周波発生器プラグ501は、Yコネクタ502を介して突刺部多腔延出部503に接続され、突刺部多腔延出部503に配置された突刺部515に位置する(不図示の)高周波発生器に電力を供給する。突刺部515は、シース514内に配置され、経中隔挿入デバイス500の使用時に、患者の心臓心房中隔に向かって配置される遠位端(突刺先端)506を有する。突刺部バルーン504は突刺部515上に取り付けられ、突刺部515の遠位端506の近くに配置される。図19Bの拡大側面図及び図19Cの断面図は、収縮した突刺部バルーン504を示しており、図20Bの拡大側面図及び図20Cの断面図は、膨張した突刺部バルーン504を示している。
突刺部515は、突刺部バルーン504を膨張又は収縮させる突刺部ポート507と、突刺部ポート507に接続され、突刺部バルーン504を膨張させる為に突刺部ポート507にガス又は流体を供給する管腔508と、を含む。また、突刺部515は、突刺部515の遠位端506に少なくとも1つの高周波先端505を含む。高周波先端505は高周波エネルギを伝達することができる。(不図示の)高周波発生器は高周波エネルギを生成し、高周波エネルギは高周波先端505に供給される。突刺部515は、高周波先端505に高周波エネルギを伝達するワイヤの為の管腔509を含む。
図21A及び図21Bには、位置決めバルーン510が膨張した時の経中隔挿入デバイス500の側面図及び部分Dの拡大側面図がそれぞれ図示されている。シース514はシースマーカバンド513を有し、突刺部バルーン504はシースマーカバンド513に位置合わせされる。シース514は、位置決めバルーン510に接続された1以上の膨張ポート512と、位置決めバルーン510を膨張させる為に膨張ポート512にガス又は流体を供給する少なくとも1つの管516と、を含む。管516は、ハイポチューブ17(図13参照)でもよい。また、シース514は、位置決めバルーン510に接続された1以上の収縮ポート511を含む。突刺部バルーン504が膨張した時、膨張した突刺部バルーン504がシース514の1以上の収縮ポート511を密封し、位置決めバルーン510からの漏れを防止し、位置決めバルーン510の膨張を可能にする。その後、位置決めバルーン510は、シース514の膨張ポート512を通して膨張される。非順応性又は半順応性突刺部バルーン504が、シース514の収縮ポート511を密封し、位置決めバルーン510が膨張することを可能にし、突刺部515の遠位端506を卵円窩(例えば、図6参照)に対して位置決めする。
図22A及び図22Bには、突刺部515が卵円窩に向かって前進した時の経中隔挿入デバイス500の側面図及び部分Bの拡大側面図がそれぞれ図示されている。正確に位置決めされると、その後、突刺部515は、卵円窩に向かって遠位方向に押される。膨張した突刺部バルーン504が収縮ポート511から離れ、収縮ポート511を露出させる。収縮ポート511を通して位置決めバルーン510が収縮する。しかしながら、位置決めバルーン510は、収縮ポート511及び膨張ポート512の両方を通して収縮されてもよい。
図23A~図23Cには、膨張したバルーンを有する部分Eの拡大側面図、収縮したバルーンを有する部分Cの拡大側面図、及び経中隔挿入デバイス600の断面D-Dの断面図がそれぞれ図示されている。図24A~図24Cには、突刺部多腔延長部503の遠位端部の複数の側面図及び追加の実施形態の経中隔挿入デバイス600の突刺部多腔延長部503の遠位端部の断面A-Aの断面図がそれぞれ図示されている。
これらの実施形態において、改良された経中隔挿入デバイスは、可視性の為に突刺部バルーン504を使用し、中隔に対して固定し、左心房内への意図しない前進を防止することができる。そのような実施形態において、経中隔突刺部バルーン504は突刺部ポート507を通して膨張され(図23A参照)、突刺部がシャフトの外部に移動すると中隔をテンティングする(即ち、突刺部バルーンは中隔に対して押し付けられ、シャフト端部から離れるように中隔をテンティングする)。突刺部バルーン504は、突刺部の先端に5~8mm(図25Bの距離L)で近接し、5~8mmを超えて突刺部が左心房内に押出されることを防止する。心房中隔の突刺成功後、ガイドワイヤアクセス管腔(又は中心管腔)518(図23C参照)内の035(0.035インチ(0.889mm))ガイドワイヤが左心房内に前進され、そして、突刺部バルーン504が収縮され(図23B参照)、突刺部がシャフト内に引き戻される。
実施形態において、シース又はシャフト514上の位置決めバルーン510は、膨張及び収縮の為の分離したハイポチューブを有することができる。例えば、シース514は、それぞれ位置決めバルーン510を膨張及び収縮する膨張ハイポチューブ516a及び収縮ハイポチューブ516bを有することができる。しかしながら、実施形態はこの構成に限定はされない。位置決めバルーン510は、同じハイポチューブを通して膨張及び収縮することができる(例えば、図3A参照)。突刺部515は、突刺部バルーン504を膨張及び収縮する突刺部ポート507を有する。突刺部は、突刺部506の遠位端に高周波先端505を有する。小、中、大のカールシャフトの為に、突刺部の長さは小、中、大である。選択されるカールシャフトは心房の大きさによる。例えば、小さいカールシャフトは、小さい心房に使用される。シャフト514を超えて前進する時、突刺部515はハードストップに到達する最大5~8mmまでしか前進できない。
実施形態において、位置決めバルーン510は、分離したハイポチューブを通して膨張することができ、シャフトから3mm張り出し、そして、バルーン内に吹き込まれた、又は吹き入れられた流体又は空気の量に基づく可変寸法を有する。小、中、大のカールシャフトの為に、突刺部515は、高周波又は他のエネルギ源を有していない円錐先端を有する。突刺部は、0352(0.0352インチ(0.89408mm))管腔~040(0.040インチ(1.016mm))管腔518を有することができる。この管腔を通して、高周波エネルギ機能を有するか有していないワイヤが中隔を超えて前進することができる。図24A及び図24Bにおいて、ワイヤ部材519は、ワイヤ、ブロッケンブラッフ針、又は高周波先端針であることができる。経中隔挿入デバイス600は、内部に少なくとも1つの管腔517を画定するシース514と、前記シース514の遠位端506に接続された1以上の位置決めバルーン510と、前記少なくとも1つの管腔517内に移動可能に配置された突刺部515と、前記突刺部515上に取り付けられた突刺部バルーン504と、を含む。突刺部515は、内部に中心管腔518を画定し、例えば、ワイヤ部材519が、前記中心管腔518内に配置される。
図25A及び図25Bには、本発明の経中隔挿入デバイス700の遠位端13部分の側面図及び遠位端13部分断面B-Bの断面図がそれぞれ図示されている。実施形態において、シース12上のバルーン14が、膨張及び収縮の為の分離したハイポチューブを有することができる。例えば、シース12は、それぞれバルーン14を膨張及び収縮する為の膨張ハイポチューブ516a及び収縮ハイポチューブ516bを有することができる。しかしながら、実施形態はこの構成に限定はされない。バルーン14は、同じハイポチューブを通して膨張及び収縮することができる(例えば、図2A及び図3A参照)。肺動脈及び肺静脈バルーン先端経中隔挿入デバイス10のバルーン14は、経中隔挿入デバイスが導入される各々の脈管を完全に閉塞させる為に使用することができる。経中隔挿入デバイス10が中心管腔15を有し、中心管腔15内にワイヤ部材又は拡張器16が移動可能に配置される。拡張器16が、ワイヤ、ブロッケンブラッフ針、高周波先端針、ピッグテールカテーテル、又は経中隔ワイヤであることができる。
実施形態において、経中隔挿入デバイス10が、機械的に又はベンチュリ効果を使用して吸引の為の流体循環のループを形成する近位ポート及び遠位ポートの存在下で吸引及び洗い流す為の追加の管腔15a、15bを有することができる。しかしながら、本発明はこの構成に限定はされない。カテーテル挿入デバイス10は、管腔15を通して吸引及び/又は洗い流しを実施するように構成され、又は、拡張器、洗い流し、及び吸引の為の1以上の管腔を有することができる。カテーテル挿入デバイス10が複数の管腔を有する時、例えば、1つの管腔15aは、様々な吸引力を加えることができる自動閉ループシステム又は機械的吸引システムに取り付けられた吸引ポートの為に使用され、他の管腔15bは、様々なレベルの注入圧力を有する注入システムを使用して、又は機械的に流体及び薬剤を注入する注入ポートの為に使用される。肺動脈バルーン先端経中隔挿入デバイス10は、1以上の管腔を通して流体及び薬剤を注入する為に使用される。肺動脈及び肺静脈バルーン先端経中隔挿入デバイス10は閉ループシステム内に接続され、肺血管系の逆行性灌流/洗い流しの為の最適圧力が実施される。
実施形態において、様々な型のワイヤ部材又は拡張器516が、1以上の管腔上に分離して配置される。例えば、ワイヤ部材516の1つがピッグテールカテーテルであることができ、ピッグテールカテーテルは分離した管腔15a又は15bを介して、又は主管腔15内に配置されることができる。ピッグテールカテーテルは、薬剤注入の為の複数の孔を有する直線状カテーテルであることができる。
図26には、経中隔挿入デバイス2350とともに組み立てられ、経中隔挿入デバイス2350に接続された改良されたハンドル2300を含む経中隔突刺システム2000の実施形態が図示されている。経中隔挿入デバイス2350は、本明細書に開示されている任意の経中隔挿入デバイスであることができる。経中隔挿入デバイス2350は、経中隔突刺システムシャフト又は経中隔挿入シャフトと呼ぶこともできる。図26に図示されているように、経中隔挿入シャフト2350の遠位端2358は、改良された経中隔突刺システム2000のハンドル2300から反対の端部である。遠位端2358は、ハンドル2300のハンドルオーバーモールドが回転すると湾曲又は屈曲する。ハンドル2300もまた、改良された経中隔突刺システム2000を挿入又は引き出すために、経中隔突刺システムシャフト2350の遠位端2358に向かって又は遠位端2358から離れるように移動する。
図27A及び図27Bには、改良された経中隔突刺システム2000の為の改良されたハンドル2300の実施形態の側面図及び断面図が図示されている。ハンドル2300は、例えば、図26に図示されている経中隔挿入シャフト2350を伸ばすことにより、経中隔突刺システム2000の経中隔挿入シャフト2350の遠位端2358を回転/屈曲させ、突刺部バルーン及び位置決めバルーンを膨張させる等の、経中隔挿入シャフト2350の動作を制御する為に使用される。ハンドル2300が、2つのツイスタネジハーフシェル2302と、グリップオーバーモールド2304と、ハンドル外側スリーブ2306と、突刺部バルーン及び位置決めバルーンを膨張させる為の膨張ガスの流れを制御する止水栓2308と、膨張ガスが通って流れるチューブ2310と、イントロデューサアセンブリ2312と、を含む。経中隔挿入シャフト2350は、グリップオーバーモールド2304がその上に配置されているハンドル2300の遠位端(図27Aのハンドルの左側)から延出する。イントロデューサアセンブリ2312がチューブ2310のシリコンシールを含み、シリコンシールが経中隔挿入シャフト2350及びチューブ2310の接続を密封する。グリップオーバーモールド2304はハンドル2300のグリップを提供し、ツイスタネジハーフシェル2302を回転する為に使用され、その他、ハンドル2300を操作する為に使用される。ハンドル外側スリーブ2306は近位端(図27Aのハンドルの右側)を収納する。チューブ2310は1以上の供給管を含み、供給管は1以上の位置決めバルーンを膨張させる、及び突刺部バルーンを膨張させるガスを供給することができる。チューブ2310は、位置決めバルーンからガスを除去し、1以上の位置決めバルーンを収縮させる為の追加の管を有することができる。
図27Bには、経中隔突刺システム2000の為のハンドル2300の実施形態の(図27Aの断面A-Aの)断面図が図示されている。図27Bには、2つのツイスタネジハーフシェル2302の断面が図示されている。また、グリップオーバーモールド2304及びチューブ2310が膨張ガスを導入するイントロデューサアセンブリ2312の断面が図示されている。図示されているように、ハンドル2300が、ツイスタボルトインナー2314、ナットインナー2316、ナットアウター2318、ハンドルインナー2320、カプラ2322、ワイヤクランプアセンブリ2324、及びハンドルインナーカバー2326も含む。ナットインナー2316及びナットアウター2318はそれぞれ、経中隔突刺システム2000のシャフト2350を通って伸びている2つのプルワイヤ2352及び2354(図32参照)の1つに接続され、シャフト2350の遠位端の異なる側に取り付けられる。ナットインナー2316及びナットアウター2318は、ツイスタネジハーフシェル2302の回転により、異なる反対方向に回転される。ツイスタネジハーフシェル2302は、ナットアウター2318に係合する内部ネジを有する。ナットアウター2318はナットインナー2316に係合するアライメントキーを有し、ナットインナー2316が直線的に移動してナットアウター2318に対して摺動することを可能にする。ナットインナー2316の内部ネジはツイスタボルトインナー2314と係合する。ツイスタボルトインナー2314はツイスタネジハーフシェル2302内で係止する。ツイスタネジハーフシェル2302及びツイスタボルトインナー2314の両方は一緒に回転し、その後、反対方向に移動するナットアウター2318及びナットインナー2316に同時に係合する。ツイスタネジハーフシェル2302が第1の方向に回転すると、ナットインナー2316が回転してワイヤクランプアセンブリ2324によりナットインナー2316に接続されたプルワイヤを、ハンドル2300の近位端(図27Bのハンドル2300の右側)に向かって引く。この移動により、ナットインナー2316プルワイヤが取り付けられているシャフト2350の遠位端側が、経中隔突刺システム2000の近位端に向かって湾曲又は屈曲することを引き起こす。ツイスタネジハーフシェル2302が第2の方向に回転すると、ナットアウター2318が回転してワイヤクランプアセンブリ2324によりナットアウター2318に接続されたプルワイヤを、ハンドル2300の近位端(図27Bのハンドル2300の右側)に向かって引く。この移動により、ナットアウター2318プルワイヤが取り付けられているシャフト2350の遠位端側が、経中隔突刺システム2000の近位端に向かって湾曲又は屈曲することを引き起こす。実施形態は、シャフトの遠位端の180度までの屈曲又は回転を提供する。ナットインナー2316及びナットアウター2318が回転すると、ナットインナー2316及びナットアウター2318はそれぞれ、これらの滑らかな接合面に沿って反対方向に摺動する。
経中隔突刺システム2000の突刺システムシャフト2350は、ハンドルインナー2320及びツイスタボルトインナー2314により画定されてその中心に位置し、イントロデューサアセンブリ2312及びハンドルの近位端(図27Bの右側)まで続く空洞を通って伸びている。経中隔挿入シャフト2350の近位端は、イントロデューサアセンブリ2312に接続されている。ツイスタボルトインナー2314は、ナットインナー2316と係合する外側ネジを有する。ツイスタネジハーフシェル2302、ナットインナー2316、及びナットアウター2318は、ツイスタボルトインナー2314の周りを回転する。ツイスタボルトインナー2314はまた、2つのツイスタネジハーフシェル2302の間に挟まれている。ツイスタボルトインナー2314は、グリップオーバーモールド2304と一緒に回転し、ナットインナー2316に係合する。カプラ2322は、ナットインナー2316及びナットアウター2318をワイヤクランプアセンブリ2324に接続する。グリップオーバーモールド2304は、ツイスタネジハーフシェル2302上にオーバーモールドされる。
図28には、経中隔突刺システム2000のハンドル2300の実施形態の一部断面斜視図が図示されている。ツイスタネジハーフシェル2302、グリップオーバーモールド2304、ハンドル外側スリーブ2306、ツイスタボルトインナー2314、ナットインナー2316、ナットアウター2318、及びハンドルインナー2320が図示されている。図28には、ツイスタネジハーフシェル2302及びツイスタボルトインナー2314のネジ、及びそのネジとナットインナー2316及びナットアウター2318の相互作用がより明確に示されている。
図29には、経中隔突刺システム2000のハンドル2300の実施形態の斜視図が図示されている。グリップオーバーモールド2304、ハンドル外側スリーブ2306、止水栓2308、チューブ2310、及びイントロデューサアセンブリ2312が図示されている。ハンドル2300に取り付けられてハンドル2300の遠位端から外部に伸びている経中隔突刺システム2000の経中隔挿入シャフト2350も図示されている。
図30には、経中隔突刺システム2000のハンドル2300の実施形態の近位端の断面斜視図が図示されている。イントロデューサアセンブリ2312がより細部にわたって図示されている。チューブ2310がシリコンシールによりイントロデューサアセンブリ2312に接続されている。経中隔突刺システム2000の経中隔挿入シャフト2350の近位端は、ハンドル2300の近位端を通ってイントロデューサアセンブリ2312まで伸びている。図示されているように、イントロデューサアセンブリ2312は、開口又はポート2347を画定し、シャフト2350の内部への連通を可能にしている(例えば、改良された経中隔突刺システム内に薬剤等を導入することができる)。例えば、薬剤は、イントロデューサアセンブリ2312内に画定された開口から中心管腔15又は追加の管腔15a又は15b(図25A、図25B参照)を通って運ばれる。イントロデューサアセンブリ2312は、イントロデューサアセンブリコネクタ2342、シャフトコネクタ2344、及びアセンブリカバー2346を含む。シャフトコネクタ2344は、シャフト2350の近位端を保持する。ハンドル外側スリーブ2306、ハンドルインナー2320、及びハンドルインナーカバー2326も図示されている。イントロデューサアセンブリ2312は、チューブ2310から供給されたガスがシャフト2350のシース12のハイポチューブ516a及び516bの1つに供給されるように、チューブ2310をシャフト2350の内部に接続するガス供給ポート2347を有することができる。チューブ2310は、シャフト2350のシース12のハイポチューブ516a及び516bの1つを通して位置決めバルーン14からガスを除去するように構成された追加のチューブを含むこともできる。
経中隔突刺システム2000の改良されたハンドル2300の実施形態の多くの利点の1つは、ハンドル2300の組み立てに使用される接着剤の量が最小限の量であることである。実施形態において、イントロデューサアセンブリコネクタ2342は、ハンドルインナー2320、シャフト2350、及びシャフトコネクタ2344に接着される。シャフトコネクタ2344はシャフト及びアセンブリカバー2346に接着され、アセンブリカバー2346はチューブ2310に接着される。実質的に、改良されたハンドル2300の実施形態の残りの部品は全て接着剤無しで接続される。
図31には、経中隔突刺システム2000のハンドル2300の実施形態の様々な構成部品の断面図が図示されている。ツイスタネジハーフシェル2302、ツイスタボルトインナー2314、ナットインナー2316、ナットアウター2318、及びハンドルインナー2320が図示されている。これらの構成部品は、組み立て時にスナップ止めにより配置される。例えば、ツイスタボルトインナー2314はツイスタネジハーフシェル2302内にスナップ止めされ、ナットインナー2316及びナットアウター2318はツイスタボルトインナー2314上に組み立てられる。ハンドルインナー2320は、ナットインナー2316及びナットアウター2318の近位端上に摺動する。
図32には、経中隔突刺システム2000のハンドル2300の実施形態の様々な構成部品の断面図が図示されている。ツイスタネジハーフシェル2302、ハンドルオーバーモールド2304、ツイスタボルトインナー2314、ナットインナー2316、ナットアウター2318、ハンドルインナー2320、カプラ2322、クランプアセンブリ2324、及びシャフト2350が図示されている。クランプアセンブリ2324及びカプラ2322によりナットインナー2316及びナットアウター2318に接続されてクランプされているプルワイヤ2352及び2354も図示されている。図示されているように、ガイドワイヤ2352及び2354は、シャフト2350の外側シース内の(不図示の)管腔を通ってシャフト2350内に伸びている。
図33A~図33Dには、イントロデューサアセンブリ2312内に形成された少なくとも1つのフラッシュポート2382を有する、改良された経中隔突刺システム2000の改良されたハンドル2400の実施形態が図示されている。図示されているように、ハンドル2400はさらに、改良された経中隔突刺システム2000により回収された流体又は物体を洗い流す為に使用することができる少なくとも1つのフラッシュポート2382を含む。そのような流体又は物体は、心房内部から(例えば、シャフトの遠位先端により)システムの遠位端から採取することができる。フラッシュポート2382は、少なくとも1つのフラッシュチューブ2384に連通することができ、フラッシュチューブ2384に緩やかな吸引力が加えられ(例えば、改良された経中隔突刺システムのシャフトを通してそのような流体又は物体を吸引することにより)心房の外に流体又は物体をフラッシュポート2382まで洗い流してフラッシュチューブ2384から外に排出する。フラッシュポート2382は、突刺システムシャフト2350の内部と連通し、中心管腔15又は追加の管腔15a又は15b(図25A、図25B参照)に接続されてもよい。フラッシュポート2382は、薬剤等が通って経中隔突刺システムシャフト2350内に導入される開口として使用されてもよい。例えば、薬剤はフラッシュポート2382から中心管腔15又は追加の管腔15a又は15b(図25A、図25B参照)を通って運ばれてもよい。他の実施形態において、イントロデューサアセンブリ2312は、流体及び薬剤を注入する為、そして物体を吸引及び洗い流す為の、複数のチューブ2384が接続する複数のポート2382を含むことができる。図33A~図33Dには、膨張ガスが通って流れるチューブ2310も図示されている。
ここに記載した本発明の好ましい実施形態には、多くの修正、変形、及び変更を詳細に行うことができるため、前述の説明及び添付の図面に示す全ての事項は、限定的な意味ではなく、例示的なものとして解釈される。したがって、本発明の範囲は、特許請求の範囲及びこれらの法的等価物によって決定されるべきである。
10 経中隔挿入デバイス
12 シース
13 10の遠位端
14 バルーン
15 管腔
16 拡張器
17 ハイポチューブ
20 ワイヤレール
22 キャップ
24 マーカ
26 超音波チップ又はトランスデューサ
28 リング
40 プルワイヤアンカ
42 プルワイヤアクチュエータ
50 管腔
52 電極先端
54 導電体
56 追加の管腔
58 コイル要素
70 ハンドル
72 第1のダイヤル
74 第2のダイヤル
80 安定器
82 連結アーム
84 安定器プラットフォーム
86 安定器ベース
90 可鍛性経中隔針
92 90の近位部
94 90の遠位部
96 90の中間部
100 心房中隔
142 14の遠位端
144 14の近位端
200 経中隔挿入デバイス
211 管腔シャフト
212 シース、カテーテルシャフト
213 200の遠位端
214 バルーン
215 中心管腔
216 拡張器
217 ハイポチューブ
300 経中隔挿入デバイス
311 管腔シャフト
312 シース、カテーテルシャフト
313 300の遠位端
314 バルーン
315 中心管腔
317 ハイポチューブ
319 外側被覆
320 ワイヤ
326 超音波チップ又はトランスデューサ
400 経中隔挿入デバイス
412 シース、カテーテルシャフト
416 拡張器
421 駆動装置
422 ノブ
500 経中隔挿入デバイス
501 高周波発生器プラグ
502 Yコネクタ
503 突刺部多腔延出部
504 突刺部バルーン
505 高周波先端
506 515の遠位端
507 突刺部ポート
508 管腔
509 管腔
509a 側方ポート
510 位置決めバルーン
510a 位置決めバルーン
511 収縮ポート
512 膨張ポート
513 シースマーカバンド
514 シース
515 突刺部
516 管
516a 膨張ハイポチューブ
516b 収縮ハイポチューブ
517 管腔
518 中心管腔
519 ワイヤ部材
519a ピッグテールカテーテル
519b 高周波ワイヤ
519c 側方ポートカテーテル又はワイヤ
519d 閉鎖デバイス
600 経中隔挿入デバイス
2000 経中隔突刺システム
2300 ハンドル
2302 ツイスタネジハーフシェル
2304 グリップオーバーモールド
2306 ハンドル外側スリーブ
2308 止水栓
2310 チューブ
2312 イントロデューサアセンブリ
2314 ツイスタボルトインナー
2316 ナットインナー
2318 ナットアウター
2320 ハンドルインナー
2322 カプラ
2324 ワイヤクランプアセンブリ
2326 ハンドルインナーカバー
2342 イントロデューサアセンブリコネクタ
2344 シャフトコネクタ
2346 アセンブリカバー
2347 ガス供給ポート
2350 経中隔挿入デバイス、シャフト
2352 プルワイヤ
2354 プルワイヤ
2358 2350の遠位端
2382 フラッシュポート
2384 フラッシュチューブ
2400 ハンドル

Claims (20)

  1. 患者の心臓心房中隔の正確かつ安全な経中隔穿刺を容易にするのに適した経中隔突刺システムであって、前記経中隔突刺システムが、ハンドルと、経中隔挿入シャフトと、を含み、
    前記ハンドルが、
    内部ネジを有する2つのツイスタネジハーフシェルと、
    前記2つのツイスタネジハーフシェル内部に配置されて係止するツイスタボルトインナーと、
    前記2つのツイスタネジハーフシェル内部に配置されたナットインナーと、
    前記2つのツイスタネジハーフシェル内部に配置されたナットアウターと、
    前記ナットインナーに接続された第1のプルワイヤ及び前記ナットアウターに接続された第2のプルワイヤと、
    前記2つのツイスタネジハーフシェル上にオーバーモールドされたグリップオーバーモールドと、
    を含み、
    前記経中隔挿入シャフトが、
    内部に1以上の管腔を画定し、前記経中隔挿入シャフトが使用されている時、患者の前記心臓心房中隔に向かって配置される遠位端を有するシースと、
    前記シースの前記遠位端に接続された少なくとも1つの位置決めバルーンと、
    を含み、
    前記ナットインナーが前記ツイスタボルトインナーと係合し、前記2つのツイスタネジハーフシェルの前記内部ネジがナットアウターと係合し、前記2つのツイスタネジハーフシェルが1方向に回転されると、前記ナットインナー及び前記ナットアウターが互いに反対方向に回転し、
    前記少なくとも1つの位置決めバルーンが、前記経中隔挿入シャフトが使用されている時に膨張し、前記シースの前記遠位端を越えて張り出して延出し、前記シースが、前記少なくとも1つの位置決めバルーンを膨張させる為に前記少なくとも1つの位置決めバルーンに接続された1以上のハイポチューブを含み、
    前記経中隔挿入シャフトの近位端が前記ハンドルに接続され、前記第1のプルワイヤの遠位端が前記経中隔挿入シャフトの第1の側に取り付けられ、前記第2のプルワイヤの遠位端が前記経中隔挿入シャフトの第2の側に取り付けられることを特徴とする経中隔突刺システム。
  2. 前記2つのツイスタネジハーフシェルが第1の方向に回転されると、前記ナットインナーが前記第1のプルワイヤを引き、前記第1のプルワイヤを引いている間、前記経中隔挿入シャフトの遠位端が前記経中隔挿入シャフトの前記第1の側に向かって湾曲することを特徴とする請求項1に記載の経中隔突刺システム。
  3. 前記2つのツイスタネジハーフシェルが第2の方向に回転されると、前記ナットアウターが前記第2のプルワイヤを引き、前記第2のプルワイヤを引いている間、前記経中隔挿入シャフトの遠位端が前記経中隔挿入シャフトの前記第2の側に向かって湾曲することを特徴とする請求項1に記載の経中隔突刺システム。
  4. 前記ハンドルがさらに、
    前記第1及び第2のプルワイヤをクランプする為のクランプアセンブリと、
    前記第1のプルワイヤを前記ナットインナーに接続し、前記第2のプルワイヤを前記ナットアウターに接続する為のカプラと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の経中隔突刺システム。
  5. 前記ハンドルがさらに、前記ナットインナー及び前記ナットアウターの端部上に摺動するハンドルインナーを含み、
    前記ツイスタボルトインナー及び前記ハンドルインナーが、前記経中隔挿入シャフトが配置される空洞を有することを特徴とする請求項1に記載の経中隔突刺システム。
  6. 前記ハンドルがさらに、
    前記ハンドルの近位端に形成されるイントロデューサアセンブリと、
    前記イントロデューサアセンブリに接続され、前記位置決めバルーンを膨張させる為に前記シースの前記1以上のハイポチューブに膨張ガスを供給する1以上のチューブと、
    を含み、
    前記イントロデューサアセンブリが、
    前記経中隔挿入シャフトの前記近位端を保持するシャフトコネクタと、
    前記シャフトコネクタ、前記経中隔挿入シャフト及び前記ハンドルインナーに接着されたイントロデューサアセンブリコネクタと、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の経中隔突刺システム。
  7. 前記1以上のチューブが、前記位置決めバルーンを収縮させる為に前記位置決めバルーンからガスを除去する1以上のハイポチューブに接続された追加のチューブを含むことを特徴とする請求項6に記載の経中隔突刺システム。
  8. 前記経中隔挿入シャフトがさらに、
    前記1以上の管腔内に移動可能に配置され、前記患者の前記心臓心房中隔に対して位置決めされた遠位端を有する突刺部と、
    前記突刺部の前記遠位端に配置された突刺部バルーンと、
    を含み、
    前記突刺部の前記遠位端が前記心臓心房中隔を正確に突刺することができ、
    前記突刺部が、前記突刺部バルーンを膨張及び収縮させる為に前記突刺部バルーンに接続された少なくとも1つの突刺部管を含み、
    前記1以上のチューブが、前記突刺部バルーンを膨張させる為に前記突刺部管にガスを供給するイントロデューサアセンブリに接続された追加のチューブを含むことを特徴とする請求項6に記載の経中隔突刺システム。
  9. 前記イントロデューサアセンブリが、前記シースの前記遠位端から取り出された流体又は物体を洗い流す為に前記シースの前記1以上の管腔に接続された少なくとも1つのフラッシュポートを含むことを特徴とする請求項6に記載の経中隔突刺システム。
  10. 前記少なくとも1つのフラッシュポートが、流体又は物体を洗い流す為にその中を通して吸引力を作用させるフラッシュチューブに接続されることを特徴とする請求項9に記載の経中隔突刺システム。
  11. 患者の心臓心房中隔の正確かつ安全な経中隔穿刺を容易にするのに適した経中隔挿入シャフトの動作を制御するハンドルであって、前記ハンドルが、
    内部ネジを有する2つのツイスタネジハーフシェルと、
    前記2つのツイスタネジハーフシェル内部に配置されて係止するツイスタボルトインナーと、
    前記2つのツイスタネジハーフシェル内部に配置されたナットインナーと、
    前記2つのツイスタネジハーフシェル内部に配置されたナットアウターと、
    前記ナットインナーに接続され、前記経中隔挿入シャフトの第1の側に接続された第1のプルワイヤと、
    前記ナットアウターに接続され、前記経中隔挿入シャフトの第2の側に接続された第2のプルワイヤと、
    前記2つのツイスタネジハーフシェル上にオーバーモールドされたグリップオーバーモールドと、
    を含み、
    前記ナットインナーが前記ツイスタボルトインナーと係合し、前記2つのツイスタネジハーフシェルの前記内部ネジがナットアウターと係合し、前記2つのツイスタネジハーフシェルが1方向に回転されると、前記ナットインナー及び前記ナットアウターが互いに反対方向に回転し、前記経中隔挿入シャフトの近位端が前記ハンドルに接続されることを特徴とするハンドル。
  12. 前記2つのツイスタネジハーフシェルが第1の方向に回転されると、前記ナットインナーが前記第1のプルワイヤを引き、前記第1のプルワイヤを引いている間、前記経中隔挿入シャフトの遠位端が前記経中隔挿入シャフトの前記第1の側に向かって湾曲することを特徴とする請求項11に記載のハンドル。
  13. 前記2つのツイスタネジハーフシェルが第2の方向に回転されると、前記ナットアウターが前記第2のプルワイヤを引き、前記第2のプルワイヤを引いている間、前記経中隔挿入シャフトの遠位端が前記経中隔挿入シャフトの前記第2の側に向かって湾曲することを特徴とする請求項11に記載のハンドル。
  14. 前記ハンドルがさらに、
    前記第1及び第2のプルワイヤをクランプする為のクランプアセンブリと、
    前記第1のプルワイヤを前記ナットインナーに接続し、前記第2のプルワイヤを前記ナットアウターに接続する為のカプラと、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載のハンドル。
  15. 前記ハンドルがさらに、前記ナットインナー及び前記ナットアウターの端部上に摺動するハンドルインナーを含み、
    前記ツイスタボルトインナー及び前記ハンドルインナーが、前記経中隔挿入シャフトが配置される空洞を有することを特徴とする請求項11に記載のハンドル。
  16. 前記ハンドルがさらに、
    前記ハンドルの近位端に形成されるイントロデューサアセンブリと、
    前記イントロデューサアセンブリに接続され、前記経中隔挿入シャフトの遠位端に形成された少なくとも1つの位置決めバルーンを膨張させる為に前記経中隔挿入シャフトの1以上のハイポチューブに膨張ガスを供給する1以上のチューブと、
    を含み、
    前記イントロデューサアセンブリが、
    前記経中隔挿入シャフトの前記近位端を保持するシャフトコネクタと、
    前記シャフトコネクタ、前記経中隔挿入シャフト及び前記ハンドルインナーに接着されたイントロデューサアセンブリコネクタと、
    を含むことを特徴とする請求項15に記載のハンドル。
  17. 前記1以上のチューブが、前記経中隔挿入シャフトの1以上のハイポチューブを通して前記位置決めバルーンを収縮させる為に前記イントロデューサアセンブリに接続された追加のチューブを含むことを特徴とする請求項16に記載のハンドル。
  18. 前記1以上のチューブが、突刺部の遠位端に配置された突刺部バルーンを膨張させる為に前記経中隔挿入シャフトの突刺部管にガスを供給するイントロデューサアセンブリに接続された追加のチューブを含み、
    前記突刺部が、前記経中隔挿入シャフトの1以上の管腔内に移動可能に配置され、前記患者の前記心臓心房中隔に対して位置決めされた遠位部を有し、前記突刺部の前記遠位端が前記心臓心房中隔を正確に突刺することができることを特徴とする請求項16に記載のハンドル。
  19. 前記イントロデューサアセンブリが、前記経中隔挿入シャフトの遠位端から取り出された流体又は物体を洗い流す為に前記経中隔挿入シャフトの1以上の管腔に接続された少なくとも1つのフラッシュポートを含むことを特徴とする請求項16に記載のハンドル。
  20. 前記少なくとも1つのフラッシュポートが、流体又は物体を洗い流す為にその中を通して吸引力を作用させるフラッシュチューブに接続されることを特徴とする請求項19に記載のハンドル。
JP2022520778A 2019-10-04 2020-10-02 改良されたハンドルを含む医療処置用の方向性バルーン経中隔挿入デバイス Active JP7381735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962910977P 2019-10-04 2019-10-04
US62/910,977 2019-10-04
PCT/US2020/053902 WO2021067669A1 (en) 2019-10-04 2020-10-02 Directional balloon transseptal insertion device for medical procedures with improved handle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022550479A JP2022550479A (ja) 2022-12-01
JP7381735B2 true JP7381735B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=72944267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022520778A Active JP7381735B2 (ja) 2019-10-04 2020-10-02 改良されたハンドルを含む医療処置用の方向性バルーン経中隔挿入デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11666733B2 (ja)
EP (1) EP4037585A1 (ja)
JP (1) JP7381735B2 (ja)
CN (1) CN114980824B (ja)
AU (1) AU2020357991A1 (ja)
BR (1) BR112022006103A2 (ja)
CA (1) CA3153126A1 (ja)
MX (1) MX2022004010A (ja)
WO (1) WO2021067669A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11660121B2 (en) 2016-10-18 2023-05-30 East End Medical Llc Transseptal insertion device
JP7470138B2 (ja) 2019-06-11 2024-04-17 イースト エンド メディカル エルエルシー 突刺部バルーンシールを有する改良された経中隔突刺システムを含む医療処置用の方向性バルーン経中隔挿入デバイス
CA3153126A1 (en) 2019-10-04 2021-04-08 Brijeshwar S. MAINI Directional balloon transseptal insertion device for medical procedures with improved handle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696304A (en) 1984-09-10 1987-09-29 Thomas J. Fogarty Thermodilution flow-directed catheter assembly and method
JP3502051B2 (ja) 2001-02-26 2004-03-02 日本電信電話株式会社 サービス制御局におけるサービスデータのオーディット方法およびサービス制御局
WO2018075426A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Maini Brijeshwar S Transseptal insertion device

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4813934A (en) 1987-08-07 1989-03-21 Target Therapeutics Valved catheter device and method
US5135001A (en) 1990-12-05 1992-08-04 C. R. Bard, Inc. Ultrasound sheath for medical diagnostic instruments
US5295958A (en) 1991-04-04 1994-03-22 Shturman Cardiology Systems, Inc. Method and apparatus for in vivo heart valve decalcification
CA2104121C (en) 1991-04-24 1998-12-22 Blair D. Walker Exchangeable integrated-wire balloon catheter
US5704361A (en) 1991-11-08 1998-01-06 Mayo Foundation For Medical Education And Research Volumetric image ultrasound transducer underfluid catheter system
US5792118A (en) 1994-03-07 1998-08-11 Kurth; Paul A. Permanent catheter with an exterior balloon valve and method of using the same
JPH08117232A (ja) 1994-10-24 1996-05-14 Olympus Optical Co Ltd 穿刺具
US5865801A (en) 1995-07-18 1999-02-02 Houser; Russell A. Multiple compartmented balloon catheter with external pressure sensing
US6440097B1 (en) 1995-10-06 2002-08-27 Target Therapeutics, Inc. Balloon catheter with delivery side holes
US5699805A (en) 1996-06-20 1997-12-23 Mayo Foundation For Medical Education And Research Longitudinal multiplane ultrasound transducer underfluid catheter system
US6102926A (en) 1996-12-02 2000-08-15 Angiotrax, Inc. Apparatus for percutaneously performing myocardial revascularization having means for sensing tissue parameters and methods of use
US6017323A (en) 1997-04-08 2000-01-25 Target Therapeutics, Inc. Balloon catheter with distal infusion section
US6102907A (en) 1997-08-15 2000-08-15 Somnus Medical Technologies, Inc. Apparatus and device for use therein and method for ablation of tissue
US6540712B1 (en) 1998-03-13 2003-04-01 Arteria Medical Science, Inc. Methods and low profile apparatus for reducing embolization during treatment of carotid artery disease
US6960222B2 (en) 1998-03-13 2005-11-01 Gore Enterprise Holdins, Inc. Catheter having a funnel-shaped occlusion balloon of uniform thickness and methods of manufacture
US6231588B1 (en) 1998-08-04 2001-05-15 Percusurge, Inc. Low profile catheter for angioplasty and occlusion
US7056294B2 (en) 2000-04-13 2006-06-06 Ev3 Sunnyvale, Inc Method and apparatus for accessing the left atrial appendage
WO2005009250A1 (en) 2003-06-30 2005-02-03 Magenta Medical Corporation Methods and apparatus for forming anastomotic sites
US6790296B2 (en) 2000-11-13 2004-09-14 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing same
CA2446920A1 (en) 2001-05-21 2002-11-28 Medtronic, Inc. Trans-septal catheter with retention mechanism
AU2002344216A1 (en) 2001-05-25 2002-12-09 Concentric Medical, Inc. Single lumen balloon catheter having chemical-resistant or adherence-resistant balloon section.
US6776787B2 (en) 2001-10-05 2004-08-17 Trinh D. Phung Surgical punch device
US7840261B2 (en) 2002-06-05 2010-11-23 Biocardia, Inc. Catheter systems and methods for placing bi-ventricular pacing leads
US20050245822A1 (en) 2002-07-22 2005-11-03 Ep Medsystems, Inc. Method and apparatus for imaging distant anatomical structures in intra-cardiac ultrasound imaging
US7270662B2 (en) 2004-01-21 2007-09-18 Naheed Visram Surgical perforation device with electrocardiogram (ECG) monitoring ability and method of using ECG to position a surgical perforation device
US7035680B2 (en) 2003-09-23 2006-04-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Catheter lead placement system and method
US8172747B2 (en) 2003-09-25 2012-05-08 Hansen Medical, Inc. Balloon visualization for traversing a tissue wall
US7666203B2 (en) 2003-11-06 2010-02-23 Nmt Medical, Inc. Transseptal puncture apparatus
US7678081B2 (en) 2004-07-12 2010-03-16 Pacesetter, Inc. Methods and devices for transseptal access
US20060135962A1 (en) 2004-09-09 2006-06-22 Kick George F Expandable trans-septal sheath
US9326756B2 (en) 2006-05-17 2016-05-03 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Transseptal catheterization assembly and methods
US10064540B2 (en) 2005-02-02 2018-09-04 Intuitive Surgical Operations, Inc. Visualization apparatus for transseptal access
US8142470B2 (en) 2005-12-01 2012-03-27 Atritech, Inc. Method for accessing the left atrial appendage with a balloon-tipped transeptal sheath
US20070270741A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Hassett James A Transseptal needle assembly and methods
CN101442946A (zh) 2006-05-17 2009-05-27 圣朱德医疗有限公司房颤分公司 经中隔针组件和方法
WO2007147060A2 (en) 2006-06-14 2007-12-21 Voyage Medical, Inc. Visualization apparatus and methods for transseptal access
US8858584B2 (en) 2006-11-07 2014-10-14 Cook Medical Technologies Llc Emergency transection device
US20080171989A1 (en) 2007-01-16 2008-07-17 Bell Stephen G Trans Urinary Bladder Access Device and Method
WO2008091610A2 (en) 2007-01-23 2008-07-31 Cvdevices, Llc Systems and methods for epicardial navigation
US8480708B2 (en) 2007-01-23 2013-07-09 Cvdevices, Llc Devices, systems, and methods for percutaneous trans-septal left atrial appendage occlusion
WO2008121888A1 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Onset Medical Corporation Expandable trans-septal sheath
US7806917B2 (en) 2007-04-17 2010-10-05 Medtronic Vascular, Inc. Stent graft fixation system and method
US8235985B2 (en) 2007-08-31 2012-08-07 Voyage Medical, Inc. Visualization and ablation system variations
US8235903B2 (en) 2007-10-12 2012-08-07 Innoscion, Llc Remotely controlled implantable transducer and associated displays and controls
US8343029B2 (en) 2007-10-24 2013-01-01 Circulite, Inc. Transseptal cannula, tip, delivery system, and method
US8821366B2 (en) 2007-10-24 2014-09-02 Circulite, Inc. Transseptal cannula, tip, delivery system, and method
EP2274046B1 (en) 2008-04-15 2012-08-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Bundle of his stimulation system
US8591460B2 (en) 2008-06-13 2013-11-26 Cardiosolutions, Inc. Steerable catheter and dilator and system and method for implanting a heart implant
US9101382B2 (en) 2009-02-18 2015-08-11 Hotspur Technologies, Inc. Apparatus and methods for treating obstructions within body lumens
US8317810B2 (en) 2008-12-29 2012-11-27 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Tissue puncture assemblies and methods for puncturing tissue
US8556850B2 (en) 2008-12-31 2013-10-15 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Shaft and handle for a catheter with independently-deflectable segments
US8636728B2 (en) * 2009-03-11 2014-01-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and methods for retracting a catheter balloon
US8460168B2 (en) 2009-03-27 2013-06-11 Circulite, Inc. Transseptal cannula device, coaxial balloon delivery device, and methods of using the same
US8403945B2 (en) 2010-02-25 2013-03-26 Covidien Lp Articulating endoscopic surgical clip applier
US10220134B2 (en) 2010-04-23 2019-03-05 Mark D. Wieczorek Transseptal access device and method of use
US20110270239A1 (en) 2010-04-29 2011-11-03 Werneth Randell L Transseptal crossing device
US20110295247A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Hansen Medical, Inc. System and method for automated minimally invasive therapy using radiometry
US9072872B2 (en) 2010-10-29 2015-07-07 Medtronic, Inc. Telescoping catheter delivery system for left heart endocardial device placement
CN103635226B (zh) 2011-02-10 2017-06-30 可维亚媒体公司 用于建立和保持房内压力释放孔的装置
US20120239069A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Medtronic, Inc. Transseptal Puncturing Device
EP2757933B1 (en) 2011-09-22 2019-02-06 The George Washington University Systems for visualizing ablated tissue
US20130090649A1 (en) 2011-10-11 2013-04-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Device and methods for renal nerve modulation
US8636692B2 (en) 2011-11-16 2014-01-28 Medtronic Ablation Frontiers Llc Transseptal sheath with air bubble trap
US9821145B2 (en) 2012-03-23 2017-11-21 Pressure Products Medical Supplies Inc. Transseptal puncture apparatus and method for using the same
US10898291B2 (en) 2012-05-31 2021-01-26 Baylis Medical Company Inc. Radiofrequency perforation apparatus
BR112015001497B1 (pt) 2012-07-24 2021-03-09 Clearstream Technologies Limited cateter de balão com locabilidade melhorada
WO2014031903A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Krishnan Subramaniam Chitoor Methods and systems for accessing a pericardial space and preventing strokes arising from the left atrial appendage
JP6357476B2 (ja) 2012-08-30 2018-07-11 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 右心室内の三尖弁の下方のヒス束にリードを送達するシステム
WO2014043705A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Nerve modulation system
JP2014124265A (ja) 2012-12-25 2014-07-07 Tokai Medical Products:Kk カテーテル用バルーン及びカテーテル
WO2014134277A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Guided Interventions, Inc. Ultrasound imaging sheath and associated method for guided percutaneous trans-catheter therapy
US20140276027A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Volcano Corporation Devices, Systems, and Methods for Preservation of Arteriovenous Access Sites
US10098694B2 (en) 2013-04-08 2018-10-16 Apama Medical, Inc. Tissue ablation and monitoring thereof
US9700351B2 (en) 2013-04-15 2017-07-11 Transseptal Solutions Ltd. Fossa ovalis penetration
US9545265B2 (en) 2013-04-15 2017-01-17 Transseptal Solutions Ltd. Fossa ovalis penetration using balloons
KR101317434B1 (ko) 2013-05-31 2013-10-10 (주) 더아이엔지메디칼 혈관 이물질 적출용 카테터
EP3057523A4 (en) 2013-10-16 2016-10-19 Medwerks Llc ATRAUMATIC MEDICAL DEVICE
US10220192B2 (en) 2014-04-23 2019-03-05 Intervalve Medical, Inc. Post dilation balloon with marker bands for use with stented valves
US10993735B2 (en) 2014-06-13 2021-05-04 InterShunt Technologies, Inc. Method and catheter for creating an interatrial aperture
US9993266B2 (en) 2014-09-13 2018-06-12 Indian Wells Medical, Inc. Steerable endoluminal punch
EP3223735A4 (en) 2014-11-25 2018-07-11 Luxcath, LLC Visualization catheters
US11534579B2 (en) 2015-01-02 2022-12-27 510 Kardiac Devices, Inc. Steerable introducer sheath assembly
ES2932771T3 (es) 2015-02-04 2023-01-26 Stryker European Operations Holdings Llc Aparatos y métodos para la administración de un tratamiento en un conducto corporal de un paciente
US20160279393A1 (en) 2015-03-25 2016-09-29 Covidien Lp Guidewire retrieval catheter
US10398503B2 (en) 2015-10-14 2019-09-03 Transseptal Soulutions Ltd. Fossa ovalis penetration
CN108472475A (zh) 2015-11-13 2018-08-31 波士顿科学国际有限公司 用于跨室间隔穿越的直接可视化装置、系统和方法
WO2017091542A1 (en) * 2015-11-25 2017-06-01 Merit Medical Systems, Inc. Steerable sheath catheter and methods of use
WO2018033401A1 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Neuravi Limited A clot retrieval system for removing occlusive clot from a blood vessel
US10709870B2 (en) 2017-03-14 2020-07-14 Greatbatch Ltd. Steerable medical device and method
US10751121B2 (en) 2017-06-29 2020-08-25 Biosense Webster (Israel) Ltd. Ultrasound transducers on predetermined radii of balloon catheter
US20190029722A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 East End Medical Llc Directional balloon transseptal insertion device for medical procedures
US11185703B2 (en) 2017-11-07 2021-11-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker for bundle of his pacing
CN111601633A (zh) 2017-12-05 2020-08-28 韦斯利·罗伯特·佩德森 穿中隔导丝穿刺系统
CN110027796A (zh) 2018-01-12 2019-07-19 福建奥正投资发展有限公司 旋拧使活塞位移的出口错合式容器封闭装置,包装容器及其应用
CA3138742A1 (en) 2019-03-20 2020-09-24 East End Medical Llc Directional balloon transseptal insertion device for medical procedures
JP7470138B2 (ja) 2019-06-11 2024-04-17 イースト エンド メディカル エルエルシー 突刺部バルーンシールを有する改良された経中隔突刺システムを含む医療処置用の方向性バルーン経中隔挿入デバイス
AU2020349508A1 (en) 2019-09-20 2022-04-14 East End Medical, Llc Directional balloon transseptal insertion device for medical procedures with improved transseptal puncture system with puncture member balloon seal
CA3153126A1 (en) 2019-10-04 2021-04-08 Brijeshwar S. MAINI Directional balloon transseptal insertion device for medical procedures with improved handle
EP4106859A1 (en) 2020-02-18 2022-12-28 East End Medical LLC A multidirectional balloon tipped catheter system for conducting his bundle sensing and pacing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696304A (en) 1984-09-10 1987-09-29 Thomas J. Fogarty Thermodilution flow-directed catheter assembly and method
JP3502051B2 (ja) 2001-02-26 2004-03-02 日本電信電話株式会社 サービス制御局におけるサービスデータのオーディット方法およびサービス制御局
WO2018075426A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Maini Brijeshwar S Transseptal insertion device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022550479A (ja) 2022-12-01
BR112022006103A2 (pt) 2022-06-21
AU2020357991A1 (en) 2022-04-21
US20210100981A1 (en) 2021-04-08
WO2021067669A1 (en) 2021-04-08
MX2022004010A (es) 2022-05-19
US11666733B2 (en) 2023-06-06
EP4037585A1 (en) 2022-08-10
CN114980824A (zh) 2022-08-30
CN114980824B (zh) 2024-04-26
CA3153126A1 (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7448473B2 (ja) 医療処置用の方向性バルーン経中隔挿入デバイス
JP7470138B2 (ja) 突刺部バルーンシールを有する改良された経中隔突刺システムを含む医療処置用の方向性バルーン経中隔挿入デバイス
JP7381735B2 (ja) 改良されたハンドルを含む医療処置用の方向性バルーン経中隔挿入デバイス
JP2022548739A (ja) 突刺部バルーンシールを有する改良された経中隔突刺システムを含む医療処置用の方向性バルーン経中隔挿入デバイス
JP7473562B2 (ja) 医療処置用の方向性バルーン経中隔挿入デバイス
JP2023541991A (ja) 肺塞栓症の為の経皮逆行性治療

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230928

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7381735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150