JP7380732B2 - 上水の製造方法及び製造装置 - Google Patents

上水の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7380732B2
JP7380732B2 JP2022046560A JP2022046560A JP7380732B2 JP 7380732 B2 JP7380732 B2 JP 7380732B2 JP 2022046560 A JP2022046560 A JP 2022046560A JP 2022046560 A JP2022046560 A JP 2022046560A JP 7380732 B2 JP7380732 B2 JP 7380732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
activated carbon
chloric acid
solid
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022046560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022075903A (ja
Inventor
浩三 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2022046560A priority Critical patent/JP7380732B2/ja
Publication of JP2022075903A publication Critical patent/JP2022075903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7380732B2 publication Critical patent/JP7380732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

本発明は、塩素酸含有水を活性炭により処理して水中の塩素酸を吸着除去する塩素酸含有水の処理方法及び処理装置に関する。本発明はまた、この技術を利用した上水の製造方法及び製造装置に関する。
上水処理システムでは、通常、雨水や河川水等の原水に次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)を添加して殺菌処理すると共に凝集剤を添加して凝集処理した後、沈殿、ろ過による固液分離が行われている。殺菌剤として使用される次亜塩素酸ナトリウムは保管中に酸化されて塩素酸濃度が上昇する。特に高温下での塩素酸濃度の上昇は顕著である。塩素酸を含む次亜塩素酸ナトリウムを添加して得られた上水には次亜塩素酸ナトリウム由来の塩素酸が含まれることとなるが、平成19年に、「塩素酸濃度0.6mg/L以下」が水道水基準として追加されたことに伴い、この基準を満たさない場合は、塩素酸の処理が必要となる。
塩素酸は重亜硫酸ナトリウム等の還元剤で除去することはできず、その除去方法としては、活性炭による吸着処理が挙げられる。従って、塩素酸を含む次亜塩素酸ナトリウムの添加で塩素酸濃度が0.6mg/Lを上回った場合は、沈殿、ろ過して得られた分離水を活性炭処理し、その後再度酸次亜塩素酸ナトリウムを添加することが行われる。
しかし、活性炭塔に塩素酸含有水を通水すると早期に活性炭による塩素酸の吸着量が飽和に達し、それ以上は活性炭を吸着除去できず、活性炭の交換頻度が高いという問題がある(非特許文献1)。
内藤環境管理株式会社「水道水質基準への「塩素酸」の追加について」(2008.3.5)インターネットhttp://www.knights.jp/knightsreport/reports/KR06012.pdf
本発明は、塩素酸含有水を活性炭で処理して水中の塩素酸を吸着除去するに当たり、活性炭の塩素酸吸着量を高めて活性炭の交換頻度を低減する塩素酸含有水の処理方法及び処理装置と、この技術を利用した上水の製造方法及び製造装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、塩素酸含有水を酸性条件下で活性炭と接触させることで、上記課題を解決することができることを見出した。
即ち、本発明は以下を要旨とする。
[1] 塩素酸含有水を酸性条件下で活性炭と接触させることを特徴とする塩素酸含有水の処理方法。
[2] [1]において、前記塩素酸含有水に酸を添加してpH6.0以下の酸性条件下で活性炭と接触させることを特徴とする塩素酸含有水の処理方法。
[3] 原水に次亜塩素酸塩と凝集剤を添加して凝集処理した後固液分離し、固液分離水を活性炭処理し、活性炭処理水に次亜塩素酸塩を添加する上水の製造方法において、該活性炭処理に先立ち、該固液分離水に酸を添加して酸性条件下で活性炭処理し、該活性炭処理水に次亜塩素酸塩とアルカリを添加することを特徴とする上水の製造方法。
[4] 塩素酸含有水を活性炭塔に通水して処理する塩素酸含有水の処理装置であって、該活性炭塔に通水される塩素酸含有水に酸を添加してpH6.0以下に調整するpH調整手段を有することを特徴とする塩素酸含有水の処理装置。
[5] 原水に次亜塩素酸塩と凝集剤を添加して凝集処理する凝集処理手段と、凝集処理水を固液分離する固液分離手段と、該固液分離水に酸を添加してpH6.0以下に調整するpH調整手段と、該pH調整手段でpH調整された固液分離水が通水される活性炭塔と、該活性炭塔の流出水に次亜塩素酸塩とアルカリを添加する薬注手段とを有する上水の製造装置。
本発明によれば、塩素酸含有水を活性炭で処理して水中の塩素酸を吸着除去するに当たり、活性炭の塩素酸吸着量を高めて活性炭の交換頻度を低減することができる。
本発明によればまた、この技術を利用して塩素酸濃度を低減した上で上水を効率的に製造することができる。
本発明の上水の製造方法及び装置の実施の形態の一例を示す系統図である。 実施例1~4と比較例1の結果を示すグラフである。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明の塩素酸含有水の処理方法は、酸性条件下で塩素酸含有水を活性炭に接触させることを特徴とする。
本発明に従って、塩素酸含有水を酸性条件下で活性炭に接触させると、活性炭の塩素酸吸着量が増大するメカニズムについては、以下の通り推定される。
即ち、塩素酸は分子式HClOで表される酸化剤であり、特にpHを低くすると強い酸化剤として反応する。このため、低pHの酸性条件下で活性炭に塩素酸含有水を接触させると、塩素酸含有水中の塩素酸が強い酸化剤として活性炭と反応することで、活性炭に効率的に吸着するようになり、活性炭吸着量が増大する。
塩素酸含有水を活性炭と接触させる際のpH条件は、低い程活性炭の塩素酸吸着量を増加させることができ、活性炭交換頻度の面では好ましいが、上水等、処理水の用途によってはpH中性であることが好ましい場合があり、その場合活性炭処理水の中和のためのアルカリ添加量が増え好ましくない。
活性炭の塩素酸吸着量と活性炭処理水へのアルカリ添加量との双方を勘案した場合、塩素酸含有水は塩酸又は硫酸等の酸の添加でpH6.0以下、例えばpH4.0~5.0の酸性条件に調整して活性炭と接触させることが好ましい。
なお、塩素酸含有水を活性炭に接触させる方法としては特に制限はなく、塩素酸含有水中に活性炭を投入して撹拌又は振とうする方法であってもよいが、工業的には活性炭を充填した活性炭塔に塩素酸含有水を上向流又は下向流で通水する方法が好ましい。
塩素酸の吸着除去に用いる活性炭の種類には特に制限はない。
本発明において処理する塩素酸含有水としては特に制限はないが、本発明は、特に長期保存により塩素酸が生成した次亜塩素酸ナトリウムを添加した水、とりわけ、上水の製造において、原水に殺菌剤としてこのような次亜塩素酸ナトリウムを添加することで塩素酸を含む水の処理に好適である。このような塩素酸含有水の塩素酸含有量は通常0.6~0.8mg/L程度であり、本発明では、このような塩素酸含有水を酸性条件下に活性炭と接触させて、水道水基準の塩素酸濃度0.6mg/L以下、特に0.5mg/L以下、例えば0.3~0.5mg/Lとなるように塩素酸を吸着除去することが好ましい。
図1は、本発明を適用して上水を製造する装置を示す系統図であり、雨水、河川水等の原水は凝集処理槽1で次亜塩素酸ナトリウムが添加されて殺菌処理されると共に、ポリ塩化アルミニウム等の凝集剤が添加されて凝集処理され、凝集処理水は沈殿槽2で沈降分離され、上澄水は更にろ過器3でろ過される。ろ過処理水は塩酸、硫酸等の酸が添加されてpH酸性に調整された後活性炭塔4に通水されて水中の塩素酸が吸着除去される。この活性炭塔4の流出水は、酸性であると共に、活性炭により前段で添加された次亜塩素酸ナトリウムも除去されているため、水酸化ナトリウム等のアルカリが添加されてpH中性にpH調整されると共に再度次亜塩素酸ナトリウムが添加されて上水として供給される。
このような上水処理に本発明を適用することで、活性炭塔における塩素酸吸着効率を高めると共に活性炭の交換頻度を低減して効率的な処理を行える。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1~4、比較例1]
以下の原水と活性炭を用いて、以下の試験方法で原水pHと活性炭の塩素酸吸着量及び処理水塩素酸濃度との関係を調べる実験を行った。
<原水>
工業用水
pH=7.5
塩素酸濃度=0.64mg/L
TOC=2.2mg/L
<活性炭>
栗田工業(株)製 石炭系活性炭「クリコール(登録商標)WG160」
<試験方法>
硫酸を添加してそれぞれ以下のpHに調整した原水300mlに、活性炭0.1gを添加した後、5日間振とうした。その後、No.5Aろ紙でろ過して得られた水(処理水)の塩素酸濃度を分析し、この塩素酸濃度から1g当たりの活性炭に吸着された塩素酸量を算出した。
<調整pH>
実施例1=6.0
実施例2=5.0
実施例3=4.0
実施例4=3.0
比較例1=7.0
処理水塩素酸濃度と活性炭1g当たりの塩素酸吸着量(g-塩素酸/g-AC)との関係を図2に示す。
図2より、塩素酸含有水のpHが低い程処理水塩素酸濃度が低く、活性炭の塩素酸吸着量が多く、pH調整を行わない従来法に対して、本発明によれば活性炭の塩素酸吸着量を増加させて、活性炭の交換頻度を低減することができることが分かる。
1 凝集処理槽
2 沈殿槽
3 ろ過器
4 活性炭塔

Claims (2)

  1. 原水に、塩素酸を含む次亜塩素酸ナトリウムと凝集剤を添加して凝集処理した後固液分離し、固液分離水を活性炭処理し、活性炭処理水に次亜塩素酸塩を添加する上水の製造方法において、
    前記原水は、前記塩素酸を含む次亜塩素酸ナトリウム添加されることにより塩素酸濃度が0.6mg/Lを上回るものとなる上水の製造方法であって、
    該活性炭処理に先立ち、該固液分離水に酸を添加してpH6.0以下の酸性条件下で活性炭処理し、該活性炭処理水に次亜塩素酸塩とアルカリを添加することを特徴とする上水の製造方法。
  2. 原水に、塩素酸を含む次亜塩素酸ナトリウムと凝集剤を添加して凝集処理する凝集処理手段であって、前記原水は、前記塩素酸を含む次亜塩素酸ナトリウム添加されることにより塩素酸濃度が0.6mg/Lを上回るものとなる凝集処理手段と、該凝集処理手段で凝集処理された凝集処理水を固液分離する固液分離手段と、該固液分離手段で固液分離された固液分離水に酸を添加してpH6.0以下に調整するpH調整手段と、該pH調整手段でpH調整された固液分離水が通水される活性炭塔と、該活性炭塔の流出水に次亜塩素酸塩とアルカリを添加する薬注手段とを有する上水の製造装置。
JP2022046560A 2018-07-09 2022-03-23 上水の製造方法及び製造装置 Active JP7380732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022046560A JP7380732B2 (ja) 2018-07-09 2022-03-23 上水の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130015A JP2020006323A (ja) 2018-07-09 2018-07-09 塩素酸含有水の処理方法及び処理装置
JP2022046560A JP7380732B2 (ja) 2018-07-09 2022-03-23 上水の製造方法及び製造装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018130015A Division JP2020006323A (ja) 2018-07-09 2018-07-09 塩素酸含有水の処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022075903A JP2022075903A (ja) 2022-05-18
JP7380732B2 true JP7380732B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=69149837

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018130015A Pending JP2020006323A (ja) 2018-07-09 2018-07-09 塩素酸含有水の処理方法及び処理装置
JP2022046560A Active JP7380732B2 (ja) 2018-07-09 2022-03-23 上水の製造方法及び製造装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018130015A Pending JP2020006323A (ja) 2018-07-09 2018-07-09 塩素酸含有水の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2020006323A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004275832A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Japan Organo Co Ltd 脱塩システム
CN1962493A (zh) 2005-11-08 2007-05-16 栗田工业株式会社 排水处理装置及排水处理方法
JP2014087787A (ja) 2012-10-06 2014-05-15 Swing Corp マンガン含有水の処理方法および処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367150B2 (ja) * 1993-07-02 2003-01-14 日本電気株式会社 フッ素及び過酸化水素含有水の処理方法
JPH10165826A (ja) * 1996-07-05 1998-06-23 Tosoh Corp イオン交換体、その製造方法及びそれを用いた多価陰イオンの除去方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004275832A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Japan Organo Co Ltd 脱塩システム
CN1962493A (zh) 2005-11-08 2007-05-16 栗田工业株式会社 排水处理装置及排水处理方法
JP2014087787A (ja) 2012-10-06 2014-05-15 Swing Corp マンガン含有水の処理方法および処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Wat.Res.,1994年,Vol.28, No.5,P.1059-1069

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020006323A (ja) 2020-01-16
JP2022075903A (ja) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010143623A1 (ja) メッキ洗浄排水からの水及び金属の回収方法
KR20130115785A (ko) 불소 함유 폐수로부터 불소 처리 방법 및 설비
JP2014198291A (ja) 難生物分解性有機物含有水の処理方法及び処理装置
JP4674168B2 (ja) 排水の処理方法
JP2013104723A (ja) Sr含有水の処理方法及び処理装置
JP6359257B2 (ja) マンガン含有水の処理方法および処理装置
JP4940250B2 (ja) 水処理方法及び水処理システム
JP7380732B2 (ja) 上水の製造方法及び製造装置
AU2017221284B2 (en) Process for reduction of sulfide from water and wastewater
JP6078345B2 (ja) 排液の処理方法および装置
EP3447030B1 (en) Process of treatment of agroindustrial waste water by reaction of acidification with addition of strong acids
JP2006263553A (ja) 陰イオン性有機物含有排水の処理方法
JP3262015B2 (ja) 水処理方法
JP5461805B2 (ja) エマルション型の水溶性切削油の処理方法
JP2004267830A (ja) 生物処理水含有水の処理方法
WO2015002014A1 (ja) カチオン界面活性剤含有排水の処理方法及び処理装置
JP7292113B2 (ja) 水処理装置及び方法
WO2023047732A1 (ja) 純水製造用原水の処理方法
JP2016187773A (ja) 焼却プラント排水の処理方法および処理装置
JP2021013900A (ja) 排水処理方法
JP4122207B2 (ja) 排水中の金属除去方法
JP4712665B2 (ja) 純水製造方法及び純水製造装置
JP2005185904A (ja) ニッケルカドミウム電池の製造廃水の浄化方法
JPH08164389A (ja) インキ廃液の処理方法
JPH1028995A (ja) 排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7380732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150