JP5461805B2 - エマルション型の水溶性切削油の処理方法 - Google Patents

エマルション型の水溶性切削油の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5461805B2
JP5461805B2 JP2008224279A JP2008224279A JP5461805B2 JP 5461805 B2 JP5461805 B2 JP 5461805B2 JP 2008224279 A JP2008224279 A JP 2008224279A JP 2008224279 A JP2008224279 A JP 2008224279A JP 5461805 B2 JP5461805 B2 JP 5461805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting oil
soluble cutting
layer containing
water
type water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008224279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010058019A (ja
Inventor
恵一 木村
英文 坂本
和久 熊見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicen Membrane Systems Ltd
Original Assignee
Daicen Membrane Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicen Membrane Systems Ltd filed Critical Daicen Membrane Systems Ltd
Priority to JP2008224279A priority Critical patent/JP5461805B2/ja
Publication of JP2010058019A publication Critical patent/JP2010058019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461805B2 publication Critical patent/JP5461805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、切削工程で使用するエマルション型の水溶性切削油の処理方法に関する。
金属加工で使用する切削油として、エマルション型の水溶性切削油が汎用されているが、使用後の水溶性切削油は焼却処分されており、固形分が5質量%程度であるため、処理効率が非常に悪い。
特許文献1には、鋳造、鍛造、切削、研削、プレス、圧延、引き抜き、研磨等の金属加工のときに発生する廃液を、カチオン系およびアニオン系高分子凝集剤の少なくとも一つを加える凝集分離工程と、凝集分離工程で分離した凝集分離物を除いた廃水を活性汚泥を用いた微生物処理槽で処理する微生物処理工程とを備えた処理方法が記載されており、pHを6.5〜PH7.5の範囲に調整することが記載されている。
特許文献2には、少なくとも使用済切削油を含有する廃水に、カチオン系有機化合物を添加することにより該廃水中の少なくとも水不溶成分を凝結させて凝結粒子を形成する工程、さらにアニオン系有機高分子を添加して該凝結粒子を凝集フロックに成長させる工程、及び形成された凝集フロックを分離させる工程を含む切削油含有廃水の処理方法が記載されており、処理過程においてpHを7に調整することが記載されている。
特許文献3には、クーラント廃液に酸化アルミニウムを含む焼却灰およびアルミニウム塩を添加して凝集処理し、脱水するクーラント廃液の処理方法が記載されており、凝集処理時には、pH5〜8に調整することが記載されている。
特開2005−246142号公報 特開2000−84567号公報 特許第3675109号公報
本発明は、金属加工で使用したエマルション型の水溶性切削油に対して、簡単な処理工程で下水に排水処理できる程度にまで浄化することができる、エマルション型の水溶性切削油の処理方法を提供することを課題とする。
本発明は、課題の解決手段として、下記の各発明を提供する。
1.エマルション型の水溶性切削油の処理方法であって、
前記水溶性切削油をpH5未満に調整する工程と、凝集剤としてポリアクリル酸を添加して凝集する工程とを有しており、切削油を含む上層と界面活性剤を含む下層に分離する処理方法。
2.前記界面活性剤を含む下層を濾過により分取して、前記濾過液に対してさらに限外濾過処理する工程を有している、上記1記載の処理方法。
3.前記限外濾過処理した液に対して、さらに逆浸透膜処理する工程を有している、上記2記載の処理方法。
4.前記ポリアクリル酸が、重量平均分子量が2万〜100万のものである、上記1〜3のいずれか1記載の処理方法。
5.前記ポリアクリル酸の添加量が200ppm以上(質量基準)となる量である、上記1〜4のいずれか1記載の処理方法。
本発明の処理方法を適用することにより、使用後のエマルション型の水溶性切削油を、下水に排水できる程度にまで浄化することができる。
本発明の処理方法において被処理液となるものは、金属加工等で使用後の水溶性切削油であり、通常は、固形分濃度が5質量%程度のものである。不要になった未使用の水溶性切削油を処理することもできるが、その場合には、必要に応じて水で希釈して処理する。
本発明の処理方法は、水溶性切削油をpH5未満に調整する工程と、凝集剤としてポリアクリル酸を添加して凝集する工程とを有しており、pHを5未満に調整後に凝集剤を添加してもよいし、凝集剤を添加後にpHを調整してもよいし、凝集剤とpH調整剤を並行して添加してもよい。また、被処理液(使用後の水溶性切削油等)に大きめの異物が混入しているときには、予め除去することが望ましいが、砂や泥程度であれば、取り除くことなく処理することができる。
pHの調整工程では、硫酸、塩酸等の無機酸、有機酸を用いて、pHを5未満、好ましくは4以下、より好ましくは3.5以下、さらに好ましくは3以下に調整する。
凝集処理工程では、凝集剤としてのポリアクリル酸を添加後又は添加しながら攪拌することができる。
ポリアクリル酸としては、重量平均分子量が2万〜100万のものが好ましく、2万〜30万のものがより好ましい。
ポリアクリル酸の添加量は、被処理液に添加したときの濃度が200ppm以上(質量基準)となる量であり、好ましくは200〜10,000ppm、より好ましくは500〜5,000ppm、さらに好ましくは500〜2,000ppmである。
このようなpH調整工程と凝集処理工程により、被処理液を、切削油を含む上層と界面活性剤を含む下層に分離することができる。
本発明の処理方法では、さらに前記界面活性剤を含む下層を濾過により分取して、前記濾過液に対してさらに限外濾過処理する工程を付加することができる。上層部分は油を含む成分であり、焼却処分できる。
切削油を含む上層と界面活性剤を含む下層の濾過方法は特に制限されるものではなく、例えば、100〜600メッシュ程度の篩い(JIS篩い)で濾過することができる。
限外濾過処理は、分画分子量10,000〜500,000の限外濾過膜又はそれをケーシングに収容した限外濾過膜モジュールを用いて、限外濾過する方法を適用できる。限外濾過膜は、定期的に、40〜95℃の温水乃至は熱水を用いて、逆圧洗浄するか又は浸漬洗浄することが望ましい。
本発明の処理方法では、前記限外濾過処理した液に対して、さらに逆浸透膜処理する工程を付加することができる。
実施例1
被処理液として、市販のエマルション型の標準的水溶性切削油(出光社製)を水道水で20倍に希釈したものを用いた。
被処理液500mlをビーカーに入れた後、50%硫酸を添加して、pH3.0に調整した。
次に、ビーカー内を攪拌しながら、凝集剤(重量平均分子量2.5万のポリアクリル酸)を500ppmになるように添加し、約300r/mで、2分間攪拌した。その後、2分間放置して、ビーカー内の分離状態を観察した。なお、ポリアクリル酸は、10%水溶液(wt/vol)として添加した。
次に、400メッシュの篩いで濾過して、上層部分を取り除き、下層(濾過液)を分取した。濾過液の濁度は115NTUであった。
次に、濾過液を下記の条件で限外濾過した。限外濾過液の濁度は0.5NTUであった。
(限外濾過条件)
ダイセン・メンブレン・システムズ社製中空糸膜FUS1582(分画分子量15万)20本を、内径22φ、長さ30cmの透明PVCケースに入れて両端をウレタン樹脂で固定し、膜面積0.013m(内径換算)の中空糸モジュールとした。このモジュールで、圧力40kPa、常温にてクロスフロー式で濾過運転を行った。濾過流量は、平均で20リットル/(m・h)であった。
次に、限外濾過液を、逆浸透膜を用いて、下記の条件で逆浸透膜による濾過処理をした。逆浸透膜処理後の濁度は0.2NTUであった。
(逆浸透膜処理条件)
ダイセン・メンブレン・システムズ社製複合膜DRA4510(平膜)を、有効直径5.6cmφで、平膜試験装置にセットし、1.5MPaの圧力、常温でクロスフロー式濾過を行った。平均濾過流量は、25リットル/(m・h)であった。
(濁度)
ハック社製ポータブル濁度計2100pを用いて、常温で測定した。
実施例2〜4及び比較例1〜5
表1に示すように、凝集剤の添加量を変化させた場合、pHを変化させた場合について、実施例1と同様にして実験を行った。
結果を表1に示す。尚、比較例1〜5の場合、濾過液の濁度が悪いため、以後の処理は行っていない。
Figure 0005461805

Claims (5)

  1. エマルション型の水溶性切削油の処理方法であって、
    前記水溶性切削油をpH4以下に調整する工程の後、凝集剤としてポリアクリル酸を添加して凝集する工程と有しており、
    その後、濾過により切削油を含む上層と界面活性剤を含む下層に分離する処理方法。
  2. エマルション型の水溶性切削油の処理方法であって、
    前記水溶性切削油に凝集剤としてポリアクリル酸を添加し後、pH4以下に調整して凝集する工程を有しており、
    その後、濾過により切削油を含む上層と界面活性剤を含む下層に分離する処理方法。
  3. エマルション型の水溶性切削油の処理方法であって、
    前記水溶性切削油をpH5未満に調整する工程と凝集剤としてポリアクリル酸を添加して凝集する工程を並行して実施し、
    その後、濾過により切削油を含む上層と界面活性剤を含む下層に分離する処理方法。
  4. 前記界面活性剤を含む下層を濾過により分取して、前記濾過液に対してさらに限外濾過処理する工程を有している、請求項1〜3のいずれか1項記載の処理方法。
  5. 前記限外濾過処理した液に対して、さらに逆浸透膜処理する工程を有している、請求項4記載の処理方法。
JP2008224279A 2008-09-02 2008-09-02 エマルション型の水溶性切削油の処理方法 Expired - Fee Related JP5461805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224279A JP5461805B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 エマルション型の水溶性切削油の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224279A JP5461805B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 エマルション型の水溶性切削油の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010058019A JP2010058019A (ja) 2010-03-18
JP5461805B2 true JP5461805B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=42185437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224279A Expired - Fee Related JP5461805B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 エマルション型の水溶性切削油の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5461805B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7049109B2 (ja) * 2017-12-25 2022-04-06 アクアス株式会社 含油排水の処理方法
JP7355706B2 (ja) * 2020-04-30 2023-10-03 水ing株式会社 油分を含有する廃水の処理方法及び処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548936B2 (ja) * 1987-04-13 1996-10-30 トヨタ自動車株式会社 水溶性ク−ラント廃液の処理方法
JP3675109B2 (ja) * 1997-05-29 2005-07-27 栗田工業株式会社 クーラント廃液の処理方法
JP2000084567A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Fuji Heavy Ind Ltd 切削油含有廃水の処理方法
JP4337787B2 (ja) * 2005-08-04 2009-09-30 栗田工業株式会社 排水の処理方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010058019A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2660610C (en) Method of improving performance of ultrafiltration or microfiltration membrane process in landfill leachate treatment
JP3909793B2 (ja) 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及びその装置
CA2704741C (en) Purification of oil sands pond water
AU2007243032A1 (en) Polymeric chelant and coagulant to treat metal-containing wastewater
JP5879901B2 (ja) 有機排水の回収処理装置及び回収処理方法
AU2014235024B2 (en) Process for water treatment prior to reverse osmosis
Dialynas et al. Integration of immersed membrane ultrafiltration with coagulation and activated carbon adsorption for advanced treatment of municipal wastewater
CN105540932A (zh) 一种pcb废水处理工艺
JP5461805B2 (ja) エマルション型の水溶性切削油の処理方法
JPWO2019044312A1 (ja) 水処理方法および水処理装置
JP2014213306A (ja) 純水製造装置、純水およびろ過水製造装置、純水製造方法、ならびに純水およびろ過水製造方法
JP6015811B1 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2006095425A (ja) 廃水の生物処理水含有水の浄化方法及び浄化装置
JP2016144778A (ja) 水処理凝集剤および水処理方法
JP2020058963A (ja) 水処理装置および水処理方法
JP2010046562A (ja) 資源回収型水処理方法及び資源回収型水処理システム
KR101726482B1 (ko) 침지식 막여과 공정이 도입된 가압식 막여과 정수처리 시스템 및 이를 이용한 정수처리 방법
JP3231520B2 (ja) フェノール含有排水の処理法
JP5575445B2 (ja) スチレン系ポリマー
WO2011155282A1 (ja) 淡水生成装置および淡水生成方法
JP5700080B2 (ja) カチオン界面活性剤含有排水の処理方法及び処理装置
JP2004267830A (ja) 生物処理水含有水の処理方法
CN111051253A (zh) 含二氧化硅水的处理装置及处理方法
JP2011025143A (ja) ウィルス除去方法
JP7380732B2 (ja) 上水の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees