JP7380250B2 - 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7380250B2
JP7380250B2 JP2020010406A JP2020010406A JP7380250B2 JP 7380250 B2 JP7380250 B2 JP 7380250B2 JP 2020010406 A JP2020010406 A JP 2020010406A JP 2020010406 A JP2020010406 A JP 2020010406A JP 7380250 B2 JP7380250 B2 JP 7380250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print data
ejection
information processing
handheld printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020010406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021117711A (ja
Inventor
祐司 田中
哲美 中田
秀晃 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020010406A priority Critical patent/JP7380250B2/ja
Priority to PCT/IB2020/061163 priority patent/WO2021148861A1/en
Priority to US17/778,006 priority patent/US20220410566A1/en
Priority to CN202080094111.7A priority patent/CN115003511A/zh
Priority to EP20819888.7A priority patent/EP4093611A1/en
Publication of JP2021117711A publication Critical patent/JP2021117711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7380250B2 publication Critical patent/JP7380250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04536Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using history data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラムに関する。
今日において、ノート型のパーソナルコンピュータ装置の小型化、スマートデバイスの普及等により、プリンタ装置に対しても小型化及び携帯化が求められている。特許文献1(特表2010-520087号公報)には、用紙の紙搬機構を省略することで小型化及び携帯化を図ったハンドヘルドプリンタが開示されている。
このハンドヘルドプリンタは、例えばスマートデバイス又はパーソナルコンピュータ装置等から、印刷を行う画像の画像データを受信する。ユーザは、ハンドヘルドプリンタの筐体を手で把持し、ノート又は定型用紙等の記録媒体上を操作する。これにより、操作量に応じてインクが吐出され、受信した画像データの画像が記録媒体上に印刷される。
しかし、従来のハンドヘルドプリンタは、印刷した文字等のオブジェクトの印刷開始位置に相当する箇所に、欠損又は掠れが生じ、印刷品質が低下する問題があった。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、印刷した文字等のオブジェクトの印刷開始位置に相当する箇所に欠損又は掠れが生ずる不都合を防止して、印刷刷品の向上を図ることができるような情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラムの提供を目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、液体を吐出する複数の吐出部を備えた記録ヘッドと、複数の吐出部による液体の吐出を制御することによりオブジェクトを媒体に形成する吐出制御部とを有する装置にオブジェクトを媒体に形成するためのデータを送信する情報処理装置であって、オブジェクトを媒体に形成する際の装置の移動方向に基づいて、複数の吐出部それぞれにおいてオブジェクトの全要素のうち最初の吐出によって媒体に形成される所定要素を特定する特定部と、特定部によって特定された所定要素に対応する吐出部の吐出を制御するためのデータを生成するデータ生成部とを有し、データ生成部は、オブジェクトの所定要素から移動方向とは逆方向において所定数分の要素を増加したデータを生成する
本発明によれば、印刷した文字等のオブジェクトの印刷開始位置に相当する箇所に欠損又は掠れが生ずる不都合を防止して、印刷刷品の向上を図ることができるという効果を奏する。
図1は、第1の実施の形態の印刷システムのシステム構成を示す図である。 図2は、第1の実施の形態の印刷システムに設けられている携帯端末装置のブロック図である。 図3は、携帯端末装置の機能ブロック図である。 図4は、第1の実施の形態の印刷システムに設けられているハンドヘルドプリンタ装置の斜視図である。 図5は、ハンドヘルドプリンタ装置のブロック図である。 図6は、ハンドヘルドプリンタ装置の制御部の機能ブロック図である。 図7は、第1の実施の形態の印刷システムにおける印刷成動作の流れを示すフローチャートである。 図8は、オブジェクトの先頭位置に欠損又は掠れが生ずる不都合を説明するための図である。 図9は、オブジェクトの印刷を開始する前にプリ印刷を行うことで、先頭位置に欠損又は掠れが生じたオブジェクトが印刷される不都合を防止する例を説明するための図である。 図10は、第1の実施の形態の印刷システムに設けられている携帯端末装置の機能ブロック図である。 図11は、第1の実施の形態の印刷システムに設けられている携帯端末装置における印刷データの生成動作の流れを示すフローチャートである。 図12は、第1の実施の形態の印刷システムに設けられている携帯端末装置で生成される印刷データの模式図である。 図13は、ハンドヘルドプリンタ装置の操作方向に対応して生成された印刷データの模式図である。 図14は、ハンドヘルドプリンタ装置の操作方向に対応して生成された印刷データの他の模式図である。 図15は、記録ヘッドの特性に対応して、オブジェクトの先頭画素から所定数分の画素を減算した印刷データを生成する例を説明するための模式図である。 図16は、第2の実施の形態の印刷システムにおける、ハンドヘルドプリンタ装置の印刷動作の流れを示すフローチャートである。 図17は、ハンドヘルドプリンタ装置に設けられているナビゲーションセンサの位置の算出の仕方を説明するための図である。 図18は、第2の実施の形態の印刷システムにおける、ハンドヘルドプリンタ装置の機能ブロック図である。 図19は、第2の実施の形態の印刷システムに設けられている携帯端末装置における印刷データの生成動作の流れを示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、実施の形態の印刷システムの説明をする。
[第1の実施の形態]
(システム構成)
図1は、第1の実施の形態の印刷システムのシステム構成を示す図である。この図1に示すように、携帯端末装置1及びハンドヘルドプリンタ装置2(印刷装置の一例)を有している。携帯端末装置1としては、例えばスマートフォン、タブレット型端末装置、ノート型又はデスクトップ型のパーソナルコンピュータ装置等の無線通信(有線通信でもよい)が可能な電子機器を用いることができる。携帯端末装置1は、印刷を行う印刷データをハンドヘルドプリンタ装置2に送信する。
ハンドヘルドプリンタ装置2は、軽量小型化された印刷装置であり、図1に示すように、ユーザにより片手で把持されて記録媒体3上を操作されることで、この操作量に応じて、携帯端末装置1から受信した印刷データに対応する文字又は画像等を記録媒体3上に印刷する。
(携帯端末装置のハードウェア構成)
図2は、携帯端末装置1のハードウェア構成を示す図である。この図2に示すように、携帯端末装置1は、CPU401、ROM402、RAM403、EEPROM404、CMOSセンサ405、撮像素子I/F406、加速度・方位センサ407、メディアI/F409、GPS(Global Positioning System)受信部411を備えている。
CPU401は、携帯端末装置1全体の動作を制御する。ROM402は、CPU401又はIPL等のCPU401の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。EEPROM404は、CPU401の制御に従って、携帯端末用プログラム等の各種データの読み出し又は書き込みを行う。
また、EEPROM404には、ハンドヘルドプリンタ装置2に対して送信する印刷データを生成するための印刷データ生成プログラムが記憶されている。CPU401は、後述するように、この印刷データ生成プログラムに基づいて、印刷するオブジェクトの印刷開始位置に相当する箇所に、欠損又は掠れを生じさせることのない印刷データを生成してハンドヘルドプリンタ装置2に送信する。
CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ405は、CPU401の制御に従って被写体からの撮像光に対応する画像データを形成する。なお、CMOSセンサ以外に、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の、他の撮像手段を用いてもよい。
撮像素子I/F406は、CMOSセンサ405をバスライン410に接続するためのインタフェースである。加速度・方位センサ407は、地磁気を検知する電子磁気コンパス、ジャイロコンパス又は加速度センサ等の各種センサである。メディアI/F409は、例えばフラッシュメモリ等の記録メディア408をバスライン410に接続するためのインタフェースである。記録メディア408には、このメディアI/F409を介して、例えば印刷を行う画像等の印刷データ等の書き込み及び読み出しが行われる。なお、印刷データは、ROM402又はRAM403等の他の記憶部に記憶してもよい。GPS受信部411は、GPS衛星からGPS信号を受信する。
また、携帯端末装置1は、遠距離通信回路412、CMOSセンサ413、撮像素子I/F414、マイクロフォン部415、スピーカ部416、音入出力I/F417、ディスプレイ418、外部機器接続I/F(Interface)419、近距離通信回路420、近距離通信回路420のアンテナ420a、及びタッチパネル421を備えている。
後述するが、ディスプレイ418には、印刷データ生成プログラムに基づいて、所望の印刷データの選択画面、及び、印刷データの編集画面等が表示される。ユーザは、この印刷データの選択画面及び印刷データの編集画面に基づいて、所望の印刷データを選択し、また、編集する。これにより、所望の印刷データを容易に生成して、ハンドヘルドプリンタ装置2に送信することが可能となっている。
遠距離通信回路412は、通信ネットワーク100を介して、他の機器と間で通信を行う。CMOSセンサ413は、CPU401の制御に従って被写体を撮像して画像データを形成する。撮像素子I/F414は、CMOSセンサ413をバスライン410に接続するインタフェースである。マイクロフォン部415は、集音した音声に対応する電気信号である音声信号を形成する。スピーカ部416は、音声信号に対応する音楽又は音声等の音響出力を発音する。音入出力I/F417は、CPU401の制御に従ってマイクロフォン部415及びスピーカ部416との間で音声信号の入出力を処理する。
液晶表示部又は有機EL(Electro Luminescence)表示部等のディスプレイ418は、被写体の画像又は各種アイコン等を表示する。外部機器接続I/F419は、各種の外部機器を接続するためのインタフェースである。近距離通信回路420は、NFC又はBluetooth(登録商標)等の通信回路である。タッチパネル421は、ディスプレイ418上に設けられており、利用者の接触操作を検出する。
また、携帯端末装置1は、バスライン410を備えている。バスライン410は、図2に示すCPU401等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバス又はデータバス等である。
(携帯端末装置のソフトウェア構成)
図3は、携帯端末装置1のCPU401が、印刷データ生成プログラムに基づいて動作することで実現される各機能の機能ブロック図である。携帯端末装置1のCPU401は、印刷データ生成プログラムを実行することで、入力操作取得部21、プログラム起動制御部22、表示制御部23、通信制御部24、記憶制御部25及び印刷データ生成部26として機能する。
入力操作取得部21は、上述の入力画面を介してユーザにより入力された入力情報を取得する。プログラム起動制御部22は、印刷データ生成プログラムを起動制御する。表示制御部23は、ディスプレイ418に上述の印刷データの選択画面及び印刷データの編集画面等を表示する。通信制御部24は、近距離通信回路420を介して、ハンドヘルドプリンタ装置2との間で例えばブルートゥース(登録商標)通信等の近距離無線通信回線を形成し、印刷データをハンドヘルドプリンタ装置2に送信する。
記憶制御部25は、ハンドヘルドプリンタ装置2に送信する印刷データの読み出し、入力画面を介してユーザにより入力された入力情報のRAM403等の記憶部に対する書き込み及び読み出しを制御する。印刷データ生成部26は、印刷するオブジェクトの印刷開始位置に相当する箇所に、欠損又は掠れを生じさせることのない印刷データを生成する。
なお、入力操作取得部21~印刷データ生成部26は、ソフトウェアで実現することとしたが、これらのうち、一部又は全部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。
また、印刷データ生成プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)などのコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、印刷データ生成プログラムは、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイディスク(登録商標)、半導体メモリなどのコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、印刷データ生成プログラムは、インターネット等のネットワーク経由でインストールするかたちで提供してもよいし、機器内のROM等に予め組み込んで提供してもよい。
(ハンドヘルドプリンタ装置の外観構成)
図4は、ハンドヘルドプリンタ装置2の外観構成を示す斜視図である。この図4に示すように、ハンドヘルドプリンタ装置2は、ユーザが片手で把持可能な箱型形状の筐体11を有している。筐体11の上面部2aには、電源ボタン12及び印刷開始ボタン13が設けられている。電源ボタン12及び印刷開始ボタン13は、発光ダイオードによる発光型の操作ボタンとなっている。CPU401は、電源ボタン12が操作されてから、再度、電源ボタン12が操作されるまでの間(電源が投入されている間)、電源ボタン12を点灯制御する。
また、印刷開始ボタン13は、携帯端末装置1からデータを受信した際のアンサーバックボタンも兼ねている。すなわち、CPU401は、携帯端末装置1から印刷データを受信した際、例えば5回等の所定回数、印刷開始ボタン13を点滅制御することで、ユーザに印刷データの受信を通知する。また、CPU401は、印刷開始ボタン13が操作されると、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作に応じて印刷制御を行う。
ハンドヘルドプリンタ装置2の底面部2bには、インクジェット方式の記録ヘッドが設けられている。この記録ヘッドで、ユーザの移動操作に応じた印刷を行う。また、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向(移動方向の一例)は、通常、図4に矢印で示す方向に固定されている。ユーザにより、この矢印の方向に筐体11が移動操作されると、記録ヘッドを介して印刷が行われるようになっている。
また、図4に矢印以外の方向に筐体11が移動操作された場合は、記録ヘッドの駆動が停止され、印刷は、行われないようになっている。なお、ユーザの操作方向に従って、全部の操作方向又は一部の操作方向で印刷を可能としてもよい(印刷方向の切り替え)。
また、図4に矢印で示す印刷方向に対応する筐体11の側面部2cに、矢印で示す印刷方向に突出するガイド部14が設けられている。このガイド部14は、長方形の長板形状を有しており、非印刷時には、筐体11の側面部2cに沿って収納部15に収納されている。印刷時に、ガイド部14の上端部にユーザが爪を引っ掛けて半円の矢印方向にガイド部14を倒すと、ガイド部14は、筐体11の側面部2cの底面部2bの近傍から操作方向に向かって突出した状態となる。
このガイド部14の幅は、一度の操作で印刷される幅を示している。また、ガイド部14の中心には、側面部2c側から操作方向に向かって伸びるセンターライン(CL)が設けられている。一例ではあるが、このセンターラインCLは、赤色で細線状のセンターラインCLとなっている。上述のように、ガイド部14の幅は、一度の操作で印刷される幅を示している。このため、センターラインCLは、一度の操作で印刷される幅の中心を示すようになる。従って、ユーザは、印刷を開始する箇所の中心に、このセンターラインCLを合わせて筐体2を操作する。これにより、中心位置を合わせた状態で文字又は画像等の印刷を行うことができる。
また、このようなハンドヘルドプリンタ装置2は、非印刷時に底面部2bを被覆するヘッドキャップ16が設けられている。このヘッドキャップ16で底面部2bを被覆することで、非印刷時におけるIJ記録ヘッド33の極度の乾燥、及び、IJ記録ヘッド33に埃又はキズが付く不都合を防止することができる。
(ハンドヘルドプリンタ装置のハードウェア構成)
図5は、ハンドヘルドプリンタ装置2のハードウェア構成を示す図である。この図5に示すように、ハンドヘルドプリンタ装置2は、電源31、電源回路32、インクジェット記録ヘッド(IJ記録ヘッド)33、IJ記録ヘッド駆動回路34、制御部35、通信インタフェース(通信IF)36、OPU37、ナビゲーションセンサ38、ジャイロセンサ39、DRAM(ダイナミックRAM)40及びROM41を有している。また、ハンドヘルドプリンタ装置2は、タイマ42及びヘッドキャップ検出部43を有している。
電源31は、充電可能ないわゆる二次電池となっており、ハンドヘルドプリンタ装置2の駆動電源を発生する。電源回路32は、電源31からの電源を、必要な箇所に供給する。IJ記録ヘッド33は、記録媒体3に対して、インクジェット方式でインクを吐出して文字又は画像等の印刷を行う。IJ記録ヘッド駆動回路34は、印刷する文字又は画像等に応じて、IJ記録ヘッド33を駆動制御する。制御部35は、ハンドヘルドプリンタ装置2全体の制御を行う。
通信IF36は、例えばブルートゥース(登録商標)等の近距離無線通信で、携帯端末装置1との間の無線通信を行う。OPU(Operation Panel Unit)37は、HHPの状態を表示するLED、及び、ユーザがHHPに画像形成を指示するためのスイッチ等を備える。ただし、OPU37は、これに限定されるものではなく、液晶ディスプレイを備えていてもよく、更にタッチパネルを備えていてもよい。また、音声入力機能を備えていてもよい。
ナビゲーションセンサ38は、ハンドヘルドプリンタ装置2のX軸方向の移動量、及び、Y軸方向の移動量を検出する。ジャイロセンサ39は、ハンドヘルドプリンタ装置2に加わる角速度を検出する。DRAM40及びROM41は、印刷データ及び印刷方向を示す印刷方向データ等の記憶部となっている。また、ROM41には、印刷制御プログラム及びIJ記録ヘッド33の駆動波形データが記憶されている。
このようなハンドヘルドプリンタ装置2において、携帯端末装置1から印刷データを受信すると、制御部35は、ナビゲーションセンサ38及びジャイロセンサ39からの入力情報に基づいて、IJ記録ヘッド33の各ノズル(吐出部の一例)の位置を算出する。制御部35は、ハンドヘルドプリンタ装置2がユーザにより操作されている間、各ノズルの位置を継続して算出し、算出した位置に対応する印刷データのみを、DRAM40から取得する。そして、制御部35は、取得した画像の位置と各ノズルの位置とを比較し、両者が合致したと判断した際に、そのノズルの印刷データをIJ記録ヘッド駆動回路34に供給する。
IJ記録ヘッド駆動回路34は、IJ記録ヘッド33に対して、印刷データと共に印刷タイミング情報を供給する。IJ記録ヘッド33は、この印刷タイミング情報に基づいて、印刷データに対応するインクを、記録媒体3に吐出する。これにより、ユーザから指定された印刷データに対応する画像又は文字等が、記録媒体3に記録される。
ヘッドキャップ検出部43は、ハンドヘルドプリンタ装置2に対するヘッドキャップ16の装着及び非装着を検出する。タイマ42は、時刻を計時して計時情報を制御部35に供給する。後述するが、制御部35は、記録ヘッドの乾燥状態を監視している。ヘッドキャップ16の非装着時には、IJ記録ヘッド33の乾燥状態が速く進む。このため、制御部35は、計時情報に基づいて、例えば30秒間を計時した際に、IJ記録ヘッド33が乾燥しているものと判断し、後述するように印刷データの補正を行う。
反対に、ヘッドキャップ16の装着時には、IJ記録ヘッド33の乾燥状態が遅く進む。このため、制御部35は、計時情報に基づいて、例えば3分間を計時した際に、IJ記録ヘッド33が乾燥しているものと判断し、後述するように印刷データの補正を行う。
(制御部の機能構成)
図6は、図5に示したハンドヘルドプリンタ装置2の制御部35の機能構成を説明するための図である。この図6に示すように、制御部35は、SoC(System on a Chip)部50及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)/FPGA(Field Programmable Gate Array)部70を有している。SoC部50及びASIC/FPGA部70は、互いのバスライン51、71を介して相互に接続されている。
SoC部50は、CPU(中央演算部)52の他、位置算出演算を行う位置算出回路53、例えばDRAM等の外部メモリに対する書き込み及び読み出しを制御するメモリコントローラ(メモリCTL)、ROM41に対するデータの書き込み及び読み出しを制御するROMコントローラ(ROM CTL)を有している。
ASIC/FPGA部70は、ナビゲーションセンサI/F72、印字/センサタイミング生成部73、IJ記録ヘッド制御部74、ジャイロセンサI/F75、イメージRAM(Image RAM)76、DMAC(Direct Memory Access Controller)77、回転器78及び割り込み制御部79を有している。
ナビゲーションセンサI/F72は、ハンドヘルドプリンタ装置2のX方向の移動量ΔX、及び、Y方向の移動量ΔYを、内部レジスタに格納する。ジャイロセンサI/F75は、ジャイロセンサ39から受信した角速度情報ωを、内部レジスタに格納する。印字/センサタイミング生成部73は、ナビゲーションセンサI/F部72にナビゲーションセンサ38の情報を読み取るタイミングを通知し、また、IJ記録ヘッド制御部74に、印字駆動タイミングを通知する。
DMAC(CACHE)77及び回転器78は、SoC部50の位置算出回路53で算出された位置情報に基づいて、IJ記録ヘッド33の各ノズル周辺の画像データをメモリ40(又はROM41)から読み出す。そして、DMAC(CACHE)77及び回転器78は、読み出した画像データを、IJ記録ヘッド33の位置及び傾きに応じて回転させ、IJ記録ヘッド制御部74に供給する。
イメージRAM76は、DMAC(CACHE)77により、メモリ40から読み出された印刷データを、一時的に格納する。IJ記録ヘッド制御部74は、IJ記録ヘッド駆動回路34に制御信号及び印刷データを供給する。割り込み制御部79は、ナビゲーションセンサI/F72とナビゲーションセンサ38との通信が完了した際に、SoC部50に対して両者の通信が完了した旨の通知を行う。また、割り込み制御部79は、SoC部50に対してエラー等のステータス通知も行う。
(印刷動作)
次に、図7のフローチャートを用いて、このような構成を有する第1の実施の形態の印刷システムの印刷動作を説明する。この図7において、ユーザが携帯端末装置1に対して印刷データ生成プログラム(アプリ)の起動操作を行うと(ステップS1)、図3に示す携帯端末装置1の入力操作取得部21が、この入力操作を取得して、プログラム起動制御部22に通知する。プログラム起動制御部22は、起動操作の通知を受信すると、図2に示したEEPROM404等の記憶部に記憶されている印刷データ生成プログラムを読み出して、起動制御する(ステップS2)。
印刷データ生成プログラムが起動されると、通信制御部24が、近距離通信回路420を制御して、ハンドヘルドプリンタ装置2との間に、例えばブルートゥース(登録商標)通信回線を確立する(ステップS3)。
次に、ユーザは、印刷を行う印刷データの選択操作(取込みファイルの選択操作)を行う(ステップS4)。取り込まれるファイルは、例えばユーザにより予め作成されたファイルであり、CSV(Comma Separated Value)フォーマット等の所定のフォーマットのファイルとして、RAM403又はEEPROM404等の記憶部に記憶されている。
なお、取り込まれるデータのフォーマットは、CSVフォーマット以外のフォーマットでもよい。また、後述するが、取り込まれたデータのうち、ユーザにより選択されたデータが、ハンドヘルドプリンタ装置2により記録媒体3に印刷される。この印刷位置は、記録媒体3上におけるユーザの任意の位置となる。このため、取り込まれたデータは、印刷位置が決まっていないデータである。
この印刷データの選択操作が行われると、選択部及び表示制御部23は、ステップS5において、選択されたファイルにおける、印刷するデータの選択画面をディスプレイ418に表示制御する(ステップS5)。ユーザは、この印刷するデータの選択画面に基づいて、印刷を行うデータの選択操作(取込みデータの選択操作)を行う(ステップS6、ステップ7)。後に詳しく説明するが、携帯端末装置1の印刷データ生成部26は、ユーザにより選択されているデータに基づいて、印刷するオブジェクトの印刷開始位置に相当する箇所に、欠損又は掠れを生じさせることのない印刷データを生成する(ステップS8)。
次に、ユーザにより、印刷回数(繰り返し回数)が設定され、印刷開始ボタンが操作されると(ステップS9)、携帯端末装置1の通信制御部24は、印刷データをハンドヘルドプリンタ装置2に送信するように、近距離通信回路420を通信制御する(ステップS10)。
印刷データをハンドヘルドプリンタ装置2に送信する場合、通信制御部24は、各印刷データのヘッダ等に印刷順番を示す情報を付加してハンドヘルドプリンタ装置2に送信する。または、通信制御部24は、印刷順番に従って、各印刷データを一つずつ(又は複数まとめて)ハンドヘルドプリンタ装置2に送信する。
なお、ハンドヘルドプリンタ装置2に対する印刷データの送信は、例えばFIFO(First In First Out)の送信形態で、先に生成されたデータを先にハンドヘルドプリンタ装置2送信してもよい。
また、ハンドヘルドプリンタ装置2に対する印刷データの送信形態は、ハンドヘルドプリンタ装置2のメモリ容量を考慮して、1回目はメモリ容量分の印刷データを送信し、その後は、1つの印刷データの印刷が完了後に次の印刷データを送信してもよい。または、全ての印刷データの印刷完了後にメモリ容量分のデータを送信してもよい。
また、表示制御部23は、印刷を行う文字又は画像等のオブジェクトと共に、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向を示す矢印のカーソルを、操作方向に沿って移動させて表示するアニメーション表示を行う(ステップS11)。
例えば、ユーザにより縦方向の印字が選択された場合、表示制御部23は、縦方向(上方向又は下方向)の矢印のカーソルが、縦方向に移動するアニメーション表示を行うことで、ユーザに対して、ハンドヘルドプリンタ装置2の縦方向の移動操作を指定する。同様に、ユーザにより横方向の印字が選択された場合、表示制御部23は、横方向(右方向又は左方向)の矢印のカーソルが、横方向に移動するアニメーション表示を行うことで、ユーザに対して、ハンドヘルドプリンタ装置2の横方向の移動操作を指定する。
ユーザは、ハンドヘルドプリンタ装置2を記録媒体3上の印刷位置に載置し、このアニメーション表示で示される操作方向にハンドヘルドプリンタ装置2を移動操作する(ステップS12)。これにより、記録媒体3上の所望の位置に、所望の文字又は画像等のオブジェクトが印刷される。
ハンドヘルドプリンタ装置2からは、印刷の一単位となるデータの印刷が完了する毎に、携帯端末装置1に対して印刷完了通知が送信される(ステップS13)。携帯端末装置1の通信制御部24は、印刷完了通知を受信すると、次の印刷の一単位となる印刷データをハンドヘルドプリンタ装置2に送信する(ステップS10)。また、表示制御部23は、送信した印刷データに対応するハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向を示す上述のアニメーション表示制御を行う(ステップS11)。そして、ユーザによりハンドヘルドプリンタ装置2が操作され(ステップS12)、一単位の印刷データの印刷が終了すると、再度、ハンドヘルドプリンタ装置2から携帯端末装置1に対して印刷完了通知が送信される(ステップS13)。
このようなステップS10~ステップS13の処理を、全ての印刷データの印刷が完了するまで、繰り返し行う。そして、全ての印刷データの印刷が完了した際に、表示制御部23により、例えば「印刷完了」等のメッセージがディスプレイ418に表示され、ユーザに対して印刷完了が通知される(ステップS14)。
(先頭画素の欠損)
ここで、一例ではあるが、ハンドヘルドプリンタ装置2にインクジェット方式の記録ヘッドが設けられていたとする。インクジェット方式の記録ヘッドの場合、記録ヘッドの各ノズルをヒータで温めることで、ノズル内のインクの粘度を低下させて吐出する。このため、前回の印刷実行時から所定以上の時間が経過している場合、ノズル内のインクの乾燥により、インクを即座に吐出させることが困難な状態となり、次に印刷を行う際に、オブジェクトの先頭位置(印刷開始位置)に欠損又は掠れが生ずる問題がある。
図8は、このようなオブジェクトの先頭位置に欠損又は掠れが生ずる不都合を説明するための図である。図8(a)は、正常に印刷された「小」の文字を示す。図8(b)は、先頭位置に相当する画素に欠損が生じた「小」の文字と、IJ記録ヘッド33の各ノズルの関係を示している。図8(b)のIJ記録ヘッド33の「1」~「10」の数字は、IJ記録ヘッド33に設けられた第1~第10の、計10個のノズルを示している。なお、IJ記録ヘッド33のノズル数は、一例である。
図8(b)に示すように、左から右にハンドヘルドプリンタ装置2を操作して「小」の文字を印刷する場合、第1~第3のノズルが最初に印刷する箇所は、「小」の文字の縦棒の上部分である。このため、前回の印刷実行時から所定以上の時間が経過している場合に、縦棒の上部分に縦3画素分の第1の欠損領域が生ずる。また、IJ記録ヘッド33の第4~第7のノズルが最初に印刷する箇所は、「小」の文字の左の点の部分である。このため、前回の印刷実行時から所定以上の時間が経過している場合に、左の点の部分に4画素分の第2の欠損領域が生ずる。
同様に、IJ記録ヘッド33の第8のノズルが最初に印刷する箇所は、「小」の文字の棒の跳ねの手前の部分である。このため、前回の印刷実行時から所定以上の時間が経過している場合に、この跳ねの手前の部分に1画素分の第3の欠損領域が生ずる。同様に、IJ記録ヘッド33の第9及び第10のノズルが最初に印刷する箇所は、「小」の文字の棒の跳ねの部分である。このため、前回の印刷実行時から所定以上の時間が経過している場合に、この跳ねの部分に2画素分の第4の欠損領域が生ずる。
図8(a)に示す正常に印刷された「小」の文字と、図8(b)に示す欠損が生じた「小」の文字を見比べてわかるように、ノズルが正常にインクを吐出可能となるまでの間、インクが吐出されず欠損領域を生ずることで、印刷される文字の各部の線幅が細くなる不都合を生ずる(又は、インクの吐出量が減少することで線に掠れを生ずる)。
このような欠損領域又は掠れの発生を防止するために、図9に示すようにオブジェクト(この図9の例の場合は「小」の文字)を印刷する前に全ノズルを吐出制御することで、黒のベタ塗りのオブジェクト150を印刷するプリ印刷を行う。そして、このプリ印刷後に、所望のオブジェクト(「小」の文字)を印刷する。
黒のベタ塗りのオブジェクト150をプリ印刷することで、IJ記録ヘッド33の各ノズルを、正常にインクを吐出可能とした状態で、所望のオブジェクトの印刷を開始できる。このため、欠損や掠れを生ずることなく、オブジェクトの印刷を可能とすることができる。
しかし、図9の例の場合、プリ印刷を行うことで、黒のベタ塗りのオブジェクト150が、所望のオブジェクト(「小」の文字)と共に、記録媒体3上に印刷されることとなり、好ましいことではない。
(印刷データの詳細な生成動作)
このため、第1の実施の形態の印刷システムの場合、図7のステップS8において、印刷データを生成する際に、印刷するオブジェクトの印刷開始位置に相当する画素を、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向に沿って、例えば4画素~8画素等の所定画素分、増加させた印刷データを生成する。これにより、IJ記録ヘッド33の各ノズルを、オブジェクトの先頭位置から、略正常に駆動可能とすることができ、オブジェクトの正常な印刷を可能とすることができる。
図10は、図3に示した印刷データ生成部26の詳細な機能ブロック図である。すなわち、携帯端末装置1のCPU401は、印刷データ生成プログラムに基づいて印刷データ生成部26として機能する場合、詳細には、図10に示す各機能して動作して、印刷データを生成する。具体的には、携帯端末装置1のCPU401は、印刷データ生成部26として機能する場合、図10に示すように取得部151、操作方向検出部152、先頭画素検出部153、印刷データ生成部154、及び、印刷完了検出部156として機能する。
図11は、このような各部151~154、156に基づく、印刷データの生成動作の流れを示すフローチャートである。この図11のフローチャートにおいて、印刷データの生成時となると(図7のステップS8のタイミング)、図10に示す取得部151は、印刷するオブジェクトのデータを取得する(ステップS301)。また、操作方向検出部152は、オブジェクトを印刷する際にハンドヘルドプリンタ装置2を操作する方向を検出する(ステップS302)。このハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向は、例えば右方向から左方向へ、又は、上方向から下方向へ、等のように、オブジェクト毎にデフォルトで決まっている。また、このデフォルトで決まっている操作方向は、ユーザの指定により、例えば左方向から右方向へ、等のように、任意に変更可能となっている。操作方向検出部152は、このようなデフォルトで決まっている操作方向、又は、ユーザにより指定された操作方向を検出することで、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向を検出する。
次に、先頭画素検出部153(特定部の一例)は、印刷するオブジェクトにおける、IJ記録ヘッド33の各ノズルの最初の吐出位置に相当する画素(先頭画素)を検出する(ステップS303)。この先頭画素は、図8(b)を用いて説明した各欠損領域の先頭の画素である。
次に、印刷データ生成部154は、ステップS303で検出された先頭画素に対して、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向に沿って、例えば4画素~8画素等の所定画素分増加した印刷データを生成する(ステップS304)。換言すると、オブジェクトの印刷データを、本来印字される線幅よりも、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向に沿って、4画素~8画素分、太い線幅とする印刷データを生成する。
図12が、このハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向に沿って所定画素分増加されたオブジェクトを模式的に示した図である。この図12に示すように、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向に沿って、先頭画素に所定画素分増加することで、実際の印刷時に、例えば4画素~8画素の空吐出を行った後に、本来の印字開始箇所からインクを吐出するように、各ノズルを駆動制御できる。
すなわち、各ノズルが乾燥することで、インクの吐出が困難となるため、例えば4画素~8画素の空吐出分の画素を先頭画素に付加した印刷データを生成する。これにより、欠損領域又は掠れを防止したオブジェクトの印刷を可能とすることができ、印刷品質の向上を図ることができる。
図13(a)は、ハンドヘルドプリンタ装置2を左から右に操作して「あ」の文字を印刷する場合に生成される印刷データの模式図である。この場合、図13(a)に斜線で示すように、「あ」の文字の左側の先頭画素に、4画素~8画素増加した印刷データが生成される。
図13(b)は、ハンドヘルドプリンタ装置2を右から左に操作して「あ」の文字を印刷する場合に生成される印刷データの模式図である。この場合、図13(b)に斜線で示すように、「あ」の文字の右側の先頭画素に、4画素~8画素増加した印刷データが生成される。
図14(a)は、ハンドヘルドプリンタ装置2を上から下に操作して「あ」の文字を印刷する場合に生成される印刷データの模式図である。この場合、図14(a)に斜線で示すように、「あ」の文字の上側の先頭画素に、4画素~8画素増加した印刷データが生成される。
図14(b)は、ハンドヘルドプリンタ装置2を下から上に操作して「あ」の文字を印刷する場合に生成される印刷データの模式図である。この場合、図14(b)に斜線で示すように、「あ」の文字の下側の先頭画素に、4画素~8画素増加した印刷データが生成される。
このような印刷データは、図3に示した通信制御部24によりハンドヘルドプリンタ装置2に送信される(ステップS305)。図10に示す印刷完了検出部156は、図7のステップS13に示した印刷完了通知に基づいて、全データの印刷完了の有無を判別する。そして、全データの印刷完了を検出するまでの間、ステップS301~ステップS306の各処理を繰り返し実行し、全データの印刷完了を検出した際に、図11のフローチャートに示す印刷データの生成処理を終了する。
ここで、以上の例は、IJ記録ヘッド33の各ノズルが、乾燥時等に、印字する文字の線が細くなる特性である場合に有効となる。反対に、IJ記録ヘッド33の各ノズルが、印字する文字の線を太くする特性である場合、図15(a)の斜線で示すように、オブジェクトの先頭画素(「あ」の文字の先頭画素)を、例えば4画素~8画素分、削減した印刷データを生成する。これにより、印字する文字の線を細くすることができ、図15(b)に示すように、オブジェクトの正常な印刷を可能とすることができる。
(第1の実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、第1の実施の形態の印刷システムは、携帯端末装置1側において、印刷するオブジェクトの、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向に対応する先頭画素を、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向に沿って所定画素分増加させた印刷データを生成する。そして、この印刷データをハンドヘルドプリンタ装置2に送信して印刷を実行する。
これにより、実際の印刷時に、例えば増加した画素分の空吐出を行った後に、本来の印字開始箇所からインクを吐出して印刷を行うことができ、欠損領域又は掠れを防止したオブジェクトの印刷を可能として、印刷品質の向上を図ることができる。
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態の印刷システムの説明をする。上述の第1の実施の形態は、携帯端末装置1側で印刷データを生成する例であった。これに対して、以下に説明する第2の実施の形態は、携帯端末装置1から受信したデータに基づいて、ハンドヘルドプリンタ装置2側で印刷データを生成する例である。
この第2の実施の形態の印刷システムの場合、図5に示すように、ハンドヘルドプリンタ装置2のROM41に記憶されている印刷制御プログラムにおいて、上述の携帯端末装置1側に記憶されている印刷制御プログラムと同様の動作を行う。すなわち、この第2の実施の形態の場合、ハンドヘルドプリンタ装置2側に記憶されている印刷制御プログラムに基づいて、上述したオブジェクトを印刷する際の欠損及び掠れ等を防止する。
(ハンドヘルドプリンタ装置の印刷動作)
まず、ハンドヘルドプリンタ装置2の印刷動作の詳細な流れを、図16のフローチャートを用いて説明する。この図16のフローチャートは、図5に示した印刷制御プログラムを、図6に示したCPU52が実行することで行われる動作である。
まず、ユーザはハンドヘルドプリンタ装置2の電源ボタン12を操作する(ステップS101)。これにより、ハンドヘルドプリンタ装置2の電源31から各部に電源が供給され、SoC50(CPU52)は、各電子デバイスの初期化を実施し、各デバイスを立ち上げる(ステップS201、ステップS202)。初期化完了後、例えば電源ボタン12を点灯制御して、ユーザに対して印刷可能状態であることを通知する(ステップS203)。
ユーザは、例えばパーソナルコンピュータ装置又は携帯端末装置1等の画像入力機器から、印刷を行うデータの選択(及び編集)を行う(ステップS102)。携帯端末装置1は、印刷制御プログラム(又は、プリンタドライバ)に基づいて、例えばTIFF(Tagged Image File Format)又はJPEG(Joint Photographic Experts Group)等の画像データ(=ユーザにより選択されたテキストデータ又は画像データ等)を無線通信する等の印刷ジョブを実行する(ステップS103)。ハンドヘルドプリンタ装置2のSoC50(CPU52)は、画像データを受信すると、例えば印刷開始ボタン13を点滅制御してユーザに通知する(ステップS204)。
また、CPU52は、携帯端末装置1から受信した画像データに基づいて、印刷するオブジェクトの印刷開始位置に相当する箇所に生ずる欠損又は掠れを防止した印刷データを生成する(ステップS219)。詳しくは、後述する。
ユーザは、印刷を行う記録媒体3上で、ハンドヘルドプリンタ装置2の初期位置を決定し(ステップS104)、印刷開始ボタン13を操作する(ステップS105)。その後、ユーザは、記録媒体3上を移動操作する(ステップS106)。これにより、以下に説明するように、画像データに対応する文字又は画像等のオブジェクトが記録媒体3上に印刷される。
ハンドヘルドプリンタ装置2のSoC50(CPU52)は、印刷開始ボタン13が操作されると、ナビゲーションセンサ38の位置の算出に必要な情報をリードするように、ASIC/FPGA(Field-Programmable Gate Array)70内の各センサI/F部に通知する。ナビゲーションセンサ38及びジャイロセンサ39は、位置算出に必要な情報の検知を開始し、内蔵メモリに格納する(ステップS218)。
図17は、ナビゲーションセンサ38における位置の算出方法を説明するための図である。この図16に示すように、得られる角速度ωは、以下の(1)式に示すように、
Figure 0007380250000001
であるため、サンプリング周期毎の角度Δθは、以下の(2)式に示すように、
Figure 0007380250000002
となり、現在(時間t=0~N)の角度θは、以下の(3)式に示すように、
Figure 0007380250000003
となる。
(2)式より得られたdθ及び(3)式より得られたたθを、以下の(4)式~(7)式に代入し、X1、Y1の原点からの二次元座標を算出する。
Figure 0007380250000004
Figure 0007380250000005
Figure 0007380250000006
Figure 0007380250000007
ナビゲーションセンサ38の座標を算出できれば、既知の演算に基づいて、予め機器のレイアウトが決まっている、メカニック的(物理的)なナビゲーションセンサ38とノズルの位置関係により、各ノズルの座標を算出することができる。
次に、ナビゲーションセンサI/F部72はナビゲーションセンサ38と通信し、ハンドヘルドプリンタ装置2のX方向の移動量ΔX、及び、Y方向の移動量ΔYをリードする。また、ジャイロセンサI/F部75はジャイロセンサ39と通信し、ハンドヘルドプリンタ装置2の角速度情報ωをリードする(ステップS205)。ナビゲーションセンサI/F部72及びジャイロセンサI/F部75は、リードした情報を初期位置とし、例えばX座標及びY座標を「0,0」とする(ステップS206)。その後、ASIC/FPGA70の内部のタイミング生成回路部で時間が計測される(ステップS207)。設定したセンサへのリードタイミング毎に(ステップS208)、ナビゲーションセンサI/F部72及びジャイロセンサI/F部75は、上述の各情報のリードを繰り返す(ステップS209)。
このとき、ナビゲーションセンサ38で検知する値(X方向とY方向の移動量)と、ジャイロセンサ39で検知する値(角速度ω)は、原点に対する現在の二次元位置座標の算出に必要であり、各情報(値)のリードのタイミングは同時であることが望ましい。
SoC50(CPU52)は、ASIC/FPGA70より情報をリードし、前回算出した位置(X,Y)と、今回リードした移動量(ΔX,ΔY)及び角速度ωから、ハンドヘルドプリンタ装置2の現在の位置を算出し、記憶部に格納する(ステップS210)。
SoC50(CPU52)は、算出したハンドヘルドプリンタ装置2の現在の位置情報をASIC/FPGA70に通知する。ASIC/FPGA70は、予め決まっている、ナビゲーションセンサ38とIJ記録ヘッド33の組み付け位置の関係から、IJ記録ヘッド33上の各ノズルの位置座標を算出する(ステップS211)。
ASIC/FPGA70のDMAC(CACHE)77及び回転器78は、位置情報に基づいて、IJ記録ヘッド33の各ノズル周辺の画像データを記憶部から読み出し、指定されたヘッドの位置及びヘッドの傾きに応じて回転させる(ステップS212)。この後、画像データと、各ノズル位置の座標比較を行い(ステップS213)、設定した吐出条件を満たすと判断した際に(ステップS214:Yes)、IJ記録ヘッド制御部74に印刷データを供給する(ステップS215)。
このようなステップS208~ステップS215の各処理を繰り返し実行することで、SoC50(CPU52)は、記録媒体3上に画像等のオブジェクトを印刷制御する。そして、SoC50(CPU52)は、全画像の印刷が完了した際に(ステップS216:Yes)、電源ボタン12又は印刷開始ボタン13を点滅制御して、印刷完了をユーザに通知する(ステップS217)。
なお、全画像の印刷が完了していない場合でも、ユーザが以後の印刷は不要と判断した場合、印刷開始ボタン13を操作する。これにより、それ以降の印刷が中止される。また、図16のフローチャートのSoC50及びASIC/FPGA70の処理の分担は、CPU52の性能又はASIC/FPGA70の回路規模等に応じて振り分ければよい。
(印刷データの生成機能)
図18は、この第2の実施の形態の印刷システムのハンドヘルドプリンタ装置2に設けられている印刷制御プログラムを、制御部35が実行することで得られる印刷データの生成機能の詳細な機能ブロック図である。この図18に示すように、ハンドヘルドプリンタ装置2の制御部35は、ステップS219に示した印刷データの生成ステップとなると、印刷制御プログラムに基づいて、取得部151、操作方向検出部152、先頭画素検出部153、印刷データ生成部154、印刷完了検出部156、待機時間検出部157、及び、補正量決定部158として機能して、印刷データの生成を行う。
なお、この図18において、取得部151~印刷データ生成部154及び印刷完了検出部156は、図10に示した取得部151~印刷データ生成部154及び印刷完了検出部156と同様の動作を示す。このため、図10及び図18において、同様の動作を示す機能には、それぞれ同じ符号を付している。
図19が、上述のステップS219における印刷データの生成動作の流れを詳細に示したフローチャートである。このフローチャートにおいて、取得部151は、上述のステップS103で携帯端末装置1から送信された画像データを取得する(ステップS401)。また、操作方向検出部152は、上述と同様に、オブジェクトを印刷する際にハンドヘルドプリンタ装置2を操作する方向を検出する(ステップS402)。
次に、先頭画素検出部153は、印刷するオブジェクトにおける、IJ記録ヘッド33の各ノズルの最初の吐出位置に相当する画素(先頭画素)を検出する(ステップS403)。この先頭画素は、図8(b)を用いて説明した各欠損領域の先頭の画素である。
次に、印刷データ生成部154(データ生成部の一例)は、ステップS403で検出された先頭画素に対して、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向に沿って、例えば4画素~8画素等の所定画素分増加した印刷データを生成する(ステップS404)。換言すると、オブジェクトの印刷データを、本来印字される線幅よりも、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向に沿って、4画素~8画素分、太い線幅とする印刷データを生成する。
(印刷データの補正動作)
ここで、第2の実施の形態の印刷システムの場合、ハンドヘルドプリンタ装置2側において、「ヘッドキャップ16の装着の有無」及び「ヘッドキャップ16が非装着となってから経過した時間」等の補正要因に基づいて、ステップS404で生成された印刷データを補正する。
具体的には、ステップS405で、待機時間検出部157が、以下に説明する補正要因の有無を判別し、補正要因が存在する場合に(ステップS405:Yes)、ステップS406で印刷データに補正処理を施す。なお、補正要因が存在しない場合(ステップS405:No)、そのまま図19のフローチャートの全処理を終了する。
すなわち、ハンドヘルドプリンタ装置2は、図5に示すようにタイマ42及びヘッドキャップ検出部43を有している。ヘッドキャップ検出部43は、図4に示したヘッドキャップ16の装着の有無を検出する。補正量決定部158は、ヘッドキャップ検出部43でヘッドキャップ16が装着されている(装着状態)と判別されてから経過した時間を、タイマ42の計時情報に基づいて計時する。また、CPU52は、ヘッドキャップ検出部43でヘッドキャップ16が装着されていない(非装着状態)と判別されてから経過した時間を、タイマ42の計時情報に基づいて計時する。
この計時している時間が、装着状態及び非装着状態共に、所定時間以上となった場合に、補正量決定部158は、ステップS405で「補正要因あり(ステップS405:Yes)」と判別する。
さらに具体的には、ヘッドキャップ16の非装着時には、IJ記録ヘッド33の乾燥状態が速く進む。このため、補正量決定部158は、計時情報に基づいて、例えば30秒間を計時した際に、IJ記録ヘッド33が乾燥しているものと判断して、印刷データの補正量を決定する。
反対に、ヘッドキャップ16の装着時には、IJ記録ヘッド33の乾燥状態が遅く進む。このため、補正量決定部158は、計時情報に基づいて、例えば3分間を計時した際に、IJ記録ヘッド33が乾燥しているものと判断して印刷データの補正量を決定する。
ステップS405で「補正要因あり」と判別されるということは、IJ記録ヘッド33の乾燥状態が進んでいることを意味する。このため、印刷データ生成部154は、ステップS406において、上述のように4画素を増加した先頭画素に対して、さらに、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向に沿った例えば2画素を増加して、印刷データを生成する。
このような印刷データの補正量は、2画素、4画素又は6画素等の固定量でも良いし、上述の経過時間等に応じて変化させた画素数でもよい。例えば、ヘッドキャップ16の非装着時では、30秒経過した場合に2画素の増加を行い、1分経過した場合に4画素の増加を行い、3分経過した場合に8画素の増加を行う等のように、増加量を変化させてもよい。
このように、印刷を行った後、次に印刷を行うまでの間の経過時間を、ヘッドキャップ16の装着の有無に分けて計時し、経過時間に応じて、ステップS404で生成した印刷データを補正することで、IJ記録ヘッド33の乾燥の程度に応じて、上述の欠損及び掠れを防止することができる。
なお、このような印刷データの補正処理は、ハンドヘルドプリンタ装置2から携帯端末装置1に、例えば「ヘッドキャップ16の装着の有無」及び「ヘッドキャップ16が非装着となってから経過した時間」等の補正要因情報を送信し、携帯端末装置1側で補正処理を行ってもよい。
このような印刷データは、図16のステップS215で説明したように、IJ記録ヘッド制御部74に供給される。これにより、印刷データに対応する文字又は画像等が、記録媒体3に印刷される。
(第2の実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、第2の実施の形態の印刷システムは、ハンドヘルドプリンタ装置2側において、印刷するオブジェクトの、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向に対応する先頭画素を、ハンドヘルドプリンタ装置2の操作方向に沿って所定画素分増加させた印刷データを生成して印刷を実行する。
これにより、実際の印刷時に、例えば増加した画素分の空吐出を行った後に、本来の印字開始箇所からインクを吐出して印刷を行うことができ、欠損領域又は掠れを防止したオブジェクトの印刷を可能として、印刷品質の向上を図ることができる。
また、第2の実施の形態の印刷システムは、ハンドヘルドプリンタ装置2側で印刷データを生成した際に、前の印刷が完了してから経過した時間を計時し、この経過時間に応じて印刷データに増加する画素をさらに増加させる補正を行う。これにより、IJ記録ヘッド33の乾燥の程度に応じて、上述の欠損及び掠れを防止することができる。
最後に、上述の各実施の形態は、一例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な各実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことも可能である。また、各実施の形態及び各実施の形態の変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 携帯端末装置
2 ハンドヘルドプリンタ装置
3 記録媒体
11 ハンドヘルドプリンタ装置の筐体
12 電源ボタン
13 印刷開始ボタン
14 ガイド部
15 収納部
16 ヘッドキャップ
21 入力操作取得部
22 プログラム起動制御部
23 表示制御部
24 通信制御部
25 記憶制御部
26 印刷データ生成部
42 タイマ
43 ヘッドキャップ検出部
151 取得部
152 操作方向検出部
153 先頭画素検出部
154 印刷データ生成部
156 印刷完了検出部
157 待機時間検出部
158 補正量決定部
特表2010-520087号公報

Claims (4)

  1. 液体を吐出する複数の吐出部を備えた記録ヘッドと、前記複数の吐出部による液体の吐出を制御することによりオブジェクトを媒体に形成する吐出制御部とを有する装置に前記オブジェクトを前記媒体に形成するためのデータを送信する情報処理装置であって、
    前記オブジェクトを前記媒体に形成する際の前記装置の移動方向に基づいて、前記複数の吐出部それぞれにおいて前記オブジェクトの全要素のうち最初の吐出によって前記媒体に形成される所定要素を特定する特定部と、
    前記特定部によって特定された前記所定要素に対応する前記吐出部の吐出を制御するためのデータを生成するデータ生成部と、を有し、
    前記データ生成部は、前記オブジェクトの前記所定要素から前記移動方向とは逆方向において所定数分の要素を増加したデータを生成する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項に記載の情報処理装置と、
    通信部と、
    を備えた端末装置と、
    前記端末装置から受信した前記データに対応するオブジェクトを記録媒体に印刷する印刷部を備えた印刷装置と、
    を有する情報処理システム。
  3. 印刷するオブジェクトのデータを送信する送信部を備えた端末装置と、
    請求項に記載の情報処理装置と、
    前記端末装置から受信した前記データに基づいて前記情報処理装置で生成された印刷データに対応するオブジェクトを記録媒体に印刷する印刷部と、
    を備えた印刷装置と、
    を有する情報処理システム。
  4. 液体を吐出する複数の吐出部を備えた記録ヘッドと、前記複数の吐出部による液体の吐出を制御することによりオブジェクトを媒体に形成する吐出制御部とを有する装置に前記オブジェクトを前記媒体に形成するためのデータを送信する情報処理装置の情報処理プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記オブジェクトを前記媒体に形成する際の前記装置の移動方向に基づいて、前記複数の吐出部それぞれにおいて前記オブジェクトの全要素のうち最初の吐出によって前記媒体に形成される所定要素を特定する特定部と、
    前記特定部によって特定された前記所定要素に対応する前記吐出部の吐出を制御するためのデータを生成するデータ生成部として機能させ
    前記データ生成部は、前記オブジェクトの前記所定要素から前記移動方向とは逆方向において所定数分の要素を増加したデータを生成すること
    を特徴とする情報処理プログラム。
JP2020010406A 2020-01-24 2020-01-24 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム Active JP7380250B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010406A JP7380250B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
PCT/IB2020/061163 WO2021148861A1 (en) 2020-01-24 2020-11-26 Information processing device, information processing system, and information processing method
US17/778,006 US20220410566A1 (en) 2020-01-24 2020-11-26 Information processing device, information processing system, and information processing method
CN202080094111.7A CN115003511A (zh) 2020-01-24 2020-11-26 信息处理装置、信息处理系统及信息处理方法
EP20819888.7A EP4093611A1 (en) 2020-01-24 2020-11-26 Information processing device, information processing system, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010406A JP7380250B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021117711A JP2021117711A (ja) 2021-08-10
JP7380250B2 true JP7380250B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=73699183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010406A Active JP7380250B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220410566A1 (ja)
EP (1) EP4093611A1 (ja)
JP (1) JP7380250B2 (ja)
CN (1) CN115003511A (ja)
WO (1) WO2021148861A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160082719A1 (en) 2014-09-18 2016-03-24 Ricoh Company, Ltd. Printer, printing system, and method of printing
JP2018103477A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 カシオ計算機株式会社 印刷装置
JP2018144337A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 株式会社リコー 液滴吐出装置、液滴吐出方法、プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083576A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Canon Inc インクジェット記録装置
US9166669B1 (en) * 2014-04-09 2015-10-20 Altiostar Networks, Inc. Sparse ordered iterative group decision feedback interference cancellation
JP6384262B2 (ja) * 2014-10-20 2018-09-05 株式会社リコー 印刷装置、方法およびプログラム
JP6897167B2 (ja) * 2017-03-03 2021-06-30 株式会社リコー 液滴吐出装置、液滴吐出方法、プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160082719A1 (en) 2014-09-18 2016-03-24 Ricoh Company, Ltd. Printer, printing system, and method of printing
JP2018103477A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 カシオ計算機株式会社 印刷装置
JP2018144337A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 株式会社リコー 液滴吐出装置、液滴吐出方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021117711A (ja) 2021-08-10
CN115003511A (zh) 2022-09-02
US20220410566A1 (en) 2022-12-29
WO2021148861A1 (en) 2021-07-29
EP4093611A1 (en) 2022-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3415328B1 (en) Computer program and droplet discharging system
US10744787B2 (en) Liquid droplet discharging apparatus, liquid droplet discharging method, and non-transitory computer readable medium
JP6187454B2 (ja) 画像処理装置
US9729737B2 (en) Image reading apparatus and computer-readable storage medium
EP3761297A1 (en) Data transmission method, apparatus, and system, and display apparatus
US8472062B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
US11150853B2 (en) Apparatus and method for switching connection destination between external devices
JP2017010271A (ja) 情報処理装置、画像形成システム、画像形成装置、プログラム
JP7380250B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
US20140320898A1 (en) Information processing terminal, information processing system, printing apparatus, control method for information processing terminal, and control method for printing apparatus
JP7206997B2 (ja) 画像形成装置、状態制御方法、プログラム
JP6507865B2 (ja) 情報処理装置、画像形成システム、画像形成装置
JP2021176071A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理システム
US20210334049A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and method for processing information
JP2021146647A (ja) 印字装置及び印字処理プログラム
JP2020128079A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像形成方法、プログラム
JP2021096835A (ja) 情報処理装置、印刷装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
CN110877487B (zh) 图像形成装置、图像形成方法、信息处理装置及存储介质
JP2022050267A (ja) プログラム、印刷装置、情報処理装置、および情報処理システム
US20210157533A1 (en) Information processing device and information processing system
JP2017055936A (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP2022037730A (ja) 印字装置及び印字処理プログラム
JP2017064975A (ja) 画像形成装置、位置検出装置、画像形成システム、および画像形成装置の位置情報切り替え方法
JP2021074955A (ja) 画像形成装置、及びプログラム
JP6369604B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7380250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151