JP7380104B2 - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7380104B2
JP7380104B2 JP2019204421A JP2019204421A JP7380104B2 JP 7380104 B2 JP7380104 B2 JP 7380104B2 JP 2019204421 A JP2019204421 A JP 2019204421A JP 2019204421 A JP2019204421 A JP 2019204421A JP 7380104 B2 JP7380104 B2 JP 7380104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
liquid
elastic deformation
nozzle
shielding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019204421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021074995A (ja
Inventor
啓太 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019204421A priority Critical patent/JP7380104B2/ja
Priority to US17/032,298 priority patent/US11247465B2/en
Publication of JP2021074995A publication Critical patent/JP2021074995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7380104B2 publication Critical patent/JP7380104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1612Production of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インク等の液体を吐出する液体吐出装置に関する。
従来、インク等の液体を吐出する液体吐出装置として、特許文献1に記載されたような構成を備えるものがある。特許文献1に記載された液体吐出装置は、複数の圧力室に液体を供給する供給マニホールド(供給流路)と、圧力室と連通し液体の一部が戻される帰還マニホールド(循環流路)と、を備えている。そして、供給マニホールドと帰還マニホールドとの双方が対向する部位には、弾性変形部(薄膜部)と、弾性変形部の間に空間部とが形成されている。
また、特許文献1に記載された液体吐出装置は、この空間部を遮蔽板(仕切流路板)によって第1の空間部と第2の空間部とに隔てることにより、一方の弾性変形部の変形の影響を他方の弾性変形部に与えない構成となっている。
特開2017-77643号公報
しかしながら、特許文献1では、遮蔽板について十分に検討がなされていなかった。このため、遮蔽板を構成する材料および弾性変形部を構成する材料それぞれが有する性質の違いによっては、遮蔽版を備えた構成であっても一方の弾性変形部の変形の影響を他方の弾性変形部に及ぼしてしまう可能性がある。
そこで本発明は、一方の弾性変形部の変形の影響が、他方の弾性変形部に及ぶことを防ぐことができる液体吐出装置を提供することを目的とする。
本発明のある態様に係る液体吐出装置は、液体を貯留し、ノズルと連通する圧力室と、前記圧力室内の前記液体へ圧力を付与する圧電体と、前記液体を前記圧力室に供給する供給マニホールドと、前記ノズルから吐出されなかった前記液体が流通する帰還マニホールドと、前記ノズルが形成されたノズル面からみて重なるように配置された前記供給マニホールドと前記帰還マニホールドとの間に設けられた一対の薄板状の弾性変形部と、一対の前記弾性変形部の間に形成されたダンパー空間を、供給マニホールド側の第1ダンパー空間と帰還マニホールド側の第2ダンパー空間とに隔てる遮蔽板と、を備え、前記遮蔽板の有するヤング率は、前記弾性変形部の有するヤング率よりも大きくなるように構成されている。
上記構成によると、遮蔽板の有するヤング率は弾性変形部の有するヤング率よりも大きい。ここで、ヤング率が大きくなればなるほど部材の剛性は高くなる。このため、供給マニホールドまたは帰還マニホールドを伝播する圧力波の影響により、一方の弾性変形部が大きく変形するような場合であっても、2つの弾性変形部間のダンパー空間に生じる圧力変動が他方の弾性変形部に作用するのを、剛性の高い遮蔽板によって抑え、他方の弾性変形部に影響が及ぶことを防ぐことができる。
本発明は、以上に説明した構成を有し、一方の弾性変形部の変形の影響が、他方の弾性変形部に及ぶことを防ぐことができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係る液体吐出装置の概略構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る液体吐出装置を上方から平面視したときの概略構成を示す模式図である。 図1に示す液体吐出装置が備える液体吐出ヘッドの構成の一部を拡大した模式図であり、同図(a)は液体吐出ヘッドの平面構造を模式的に示す図、同図(b)は液体吐出ヘッドの断面構造を模式的に示す図である。 図3に示す液体吐出ヘッドが備える個別チャンネルの詳細な構成の一例を示す断面図である。 図3に示す液体吐出ヘッドが備える個別チャンネルの詳細な構成の一例を示す断面図である。
本発明の実施の形態に係る液体吐出装置について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下では液体吐出装置として、インクを被記録シートへ吐出するインク吐出装置を例として説明する。
<液体吐出装置の構成>
図1は、本発明の実施の形態に係る液体吐出装置1の概略構成を示す模式図である。液体吐出装置1は、下から順に、給紙トレイ10、プラテン11及びラインヘッド12が組み付けられている。給紙トレイ10は、複数の被記録シートPを収容する。給紙トレイ10の上方にはプラテン11が設けられている。プラテン11は、平板部材であり、搬送される被記録シートPを下から支える。プラテン11の更に上方には、ラインヘッド12が配置されている。詳細は後述するがラインヘッド12には、複数の液体吐出ヘッド13が設けられている。また、プラテン11の前方には、排紙トレイ14が設けられており、記録を終えた被記録シートPを受け取る。
給紙トレイ10の後方からは、シート搬送路20が延設されている。シート搬送路20は、給紙トレイ10と排紙トレイ14とを繋ぐ。シート搬送路20は、湾曲パス21、ストレートパス22、及びエンドパス23の3つのパスに分割できる。湾曲パス21は、給紙トレイ10から上方へ湾曲して、プラテン11の後方近傍まで至っている。ストレートパス22は、湾曲パス21の終点からプラテン11の前方近傍まで至っている。エンドパス23は、ストレートパス22の終点から排紙トレイ14まで至っている。
液体吐出装置1は、被記録シートPを搬送するシート搬送機構として、給送ローラ30、搬送ローラ31、及び排出ローラ34を備えている。シート搬送機構は、給紙トレイ10の被記録シートPを、シート搬送路20に沿って、排紙トレイ14まで搬送する。
具体的には、給送ローラ30が、給紙トレイ10の直上に設けられ、被記録シートPに上から当接している。搬送ローラ31は、ピンチローラ32と組んで搬送ローラ部33を構成し、湾曲パス21の下流端近傍に配置されている。搬送ローラ部33は、湾曲パス21とストレートパス22とを繋ぐ。排出ローラ34は、拍車ローラ35と組んで排出ローラ部36を構成し、ストレートパス22の下流端近傍に配置されている。排出ローラ部36は、ストレートパス22とエンドパス23を繋ぐ。
ここで、被記録シートPは、給送ローラ30によって、湾曲パス21を介して搬送ローラ部33へ供給される。さらに被記録シートPは、搬送ローラ部33により、ストレートパス22から排出ローラ部36へ送られる。該ストレートパス22内では、プラテン11上の被記録シートPに対して、インクが液体吐出ヘッド13から吐出される。被記録シートPには、画像が記録される。この記録済みの被記録シートPは、排出ローラ部36によって、排紙トレイ14まで搬送される。
図2は、本発明の実施の形態に係る液体吐出装置1を上方から平面視したときの概略構成を示す模式図である。図2に示すように、ラインヘッド12は、下面が被記録シートPと対向し、被記録シートPが搬送される方向(搬送方向)に直交する方向(直交方向)における被記録シートPの長さ以上の長さを有している。下面は、複数の個別チャンネル100(後述の図3(a)、(b)参照)のノズル吐出口18が設けられたノズル面である。
各ノズル吐出口18には、タンク16が接続されている。タンク16は、ラインヘッド12上に配置されたサブタンク16b、及びサブタンク16bにチューブ17によって接続された貯留タンク16aを有している。このサブタンク16b及び貯留タンク16aに液体が貯留されている。タンク16は、ノズル吐出口18から吐出される液体の色の数に応じて設けられ、例えば、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)の液体に対して4つのタンク16が設けられている。これにより、ラインヘッド12は複数種類の液体を吐出する。
このように、ラインヘッド12が移動せずに固定されて、複数のノズル吐出口18から液体を吐出する。この吐出と共に、搬送機構により被記録シートPを搬送方向に搬送する。これによって、被記録シートPに画像が記録される。
なお、上記では、液体吐出ヘッド13がラインヘッドである場合を例に挙げて説明したが、ラインヘッドの代わりにシリアルヘッドであってもよい。
(液体吐出ヘッドの構成)
図3及び図4を参照して液体吐出ヘッド13の構成について説明する。図3は図1に示す液体吐出装置1が備える液体吐出ヘッド13の構成の一部を拡大した模式図であり、同図(a)は液体吐出ヘッド13の平面構造を模式的に示す図、同図(b)は液体吐出ヘッド13の断面構造を模式的に示す図である。また、図3では、説明の便宜上、後述する圧力室50の上方に配置される圧電プレート60については図示を省略している。図4は、図3に示す液体吐出ヘッド13が備える個別チャンネル100の詳細な構成の一例を示す断面図である。なお、図4は、図3(a)に示す液体吐出ヘッド13の左側のノズル列における任意の個別チャンネル100に沿って切断したときの断面構造の一例を示す。
図3(a)に示すように、液体吐出ヘッド13は、一方向に沿って配置された複数の個別チャンネル100を備える。そして、タンク16から供給された液体が、供給ポート58を介して、供給マニホールド51内に供給される。供給マニホールド51に供給された液体は、該供給マニホールド51を、主として一方向に流通して各個別チャンネル100に供給される。
個別チャンネル100は、圧力室50、圧力室50と連通するディセンダ15、およびディセンダ15と連通し、液滴が吐出されるノズル吐出口18を有する。ノズル吐出口18が設けられている側を下方向とし、その反対側を上方向としたとき、ディセンダ15の上方には圧力室50が設けられている。圧力室50の上面には図4に示すように圧電プレート60(圧電体)が配置され、圧力室50内の液体へ圧力を付与する。すなわち、圧電プレート60に電圧を印加すると圧電プレート60が変形し液体へ圧力を付与する。これによりノズル吐出口18から液滴を吐出させることができる。
個別チャンネル100は、液体供給路53を備え、この液体供給路53を介して、供給マニホールド51と、個別チャンネル100の圧力室50とが接続される。供給マニホールド51は液体を圧力室50に送出させるために、内部は正圧となっている。
また、液体吐出ヘッド13は、ノズル吐出口18から吐出されなかった液体を流通させるため、液体を一旦貯留する帰還マニホールド52と、タンク16に液体を戻すための排出口である排出ポート57とを備える。排出ポート57は、図3(a)に示すように帰還マニホールド52における、ノズル面からみて供給ポート58と重畳しない位置に配置される。図3では、供給マニホールド51よりも帰還マニホールド52の方がその延伸方向において突出するように配置されており、排出ポート57と供給ポート58とは、この延伸方向においてずれた位置に設けられている。個別チャンネル100は、液体帰還路54を備え、この液体帰還路54を介して、個別チャンネル100のノズル吐出口18と、帰還マニホールド52とが接続される。帰還マニホールド52は、ノズル吐出口18から吐出されなかった液体を引き込むために、内部は負圧となっている。
液体供給路53は、供給マニホールド51から圧力室50に向かって延伸する供給絞り部53aと、供給絞り部53aの一方の端部に設けられた供給絞り流入口53bと、他方の端部に設けられた供給絞り排出口53cとを備える。液体供給路53は、供給絞り流入口53bによって供給マニホールド51と連結され、供給絞り排出口53cによって圧力室50と連結されている。また、供給絞り部53aは、供給絞り流入口53bおよび供給絞り排出口53cよりも流路径が小さくなっている。このように、圧力室50と供給マニホールド51との間において、流路径が小さい供給絞り部53aが設けられているため、圧電プレート60の変形に伴い生じた圧力が付与された液体が圧力室50から押し出され供給マニホールド51に向かって逆流することを抑制することができる。
液体帰還路54は、ノズル吐出口18から帰還マニホールド52に向かって延伸するとともに、一方の端部がノズル吐出口18およびディセンダ15と連結されている帰還絞り部54aと、帰還絞り部54aの他方の端部に設けられた帰還絞り排出口54bとを備える。液体帰還路54は、帰還絞り排出口54bによって帰還マニホールド52と連結されている。また、帰還絞り部54aは、帰還絞り排出口54bよりも流路径が小さくなっている。このように、ノズル吐出口18と帰還マニホールド52との間に流路径が小さい帰還絞り部54aが設けられているため、圧電プレート60の変形によって圧力室50から押し出された液体の大部分が液体帰還路54を介して帰還マニホールド52に流れてしまいノズル吐出口18から吐出される液滴量が少なくなることを防ぐことができる。
以上のように、供給マニホールド51には複数の個別チャンネル100が液体供給路53を介して接続され、帰還マニホールド52にも、複数の個別チャンネル100が液体帰還路54を介して接続されている。
また、供給マニホールド51と帰還マニホールド52とは、ノズル吐出口18が形成されたノズル面からみて重なるように配置されている。そして、供給マニホールド51と帰還マニホールド52との間にはダンパー部55が設けられている。このダンパー部55によって、液体供給路53を介して圧力室50から供給マニホールド51に伝播してきた残留振動の影響を抑制するとともに、液体帰還路54を介して帰還マニホールド52に伝播してきた残留振動の影響を抑制することができる。
すなわち、ダンパー部55は、供給マニホールド51と帰還マニホールド52との間に設けられた一対の薄板状の第1弾性変形部76a1(図4参照)および第2弾性変形部78a1(図4参照)と、第1弾性変形部76a1と第2弾性変形部78a1との間に形成されたダンパー空間56とを有する。また、ダンパー空間56は、第1弾性変形部76a1と第2弾性変形部78a1との間に配置された遮蔽板77(図4参照)によって供給マニホールド51側の第1ダンパー空間56a(図4参照)と帰還マニホールド側の第2ダンパー空間56b(図4参照)とに隔てられている。
ここで、本発明の実施の形態に係る液体吐出ヘッド13では、遮蔽板77の有するヤング率の方が、第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1の有するヤング率よりも大きくなる関係を満たすように適宜、構成材料が選定される。例えば、液体吐出ヘッド13のダンパー部55を3枚のプレートからハーフエッチングを用いて形成する場合、遮蔽板77をステンレス鋼(例えば、SUS410またはSUS430)で構成し、第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1を、遮蔽板77を構成するステンレス鋼よりもヤング率が小さいステンレス鋼(例えば、SUS304)により構成してもよい。また、図5に示すように液体吐出ヘッド13のダンパー部55を複数の5枚のプレートを積層させて形成してもよい。図5は、図3に示す液体吐出ヘッド13が備える個別チャンネル100の詳細な構成の一例を示す断面図である。なお、図5は、図3(a)に示す液体吐出ヘッド13の左側のノズル列における任意の個別チャンネル100に沿って切断したときの断面構造の一例を示す。
図5に示すように、ダンパー部55は、上から順に第1弾性変形部76a1を構成するプレート、第1弾性変形部支持プレート76a2、遮蔽板77、第2弾性変形部支持プレート78a2、および第2弾性変形部78a1を構成するプレートが積層されて構成される。第1弾性変形部76a1と遮蔽板77との間に配置された第1弾性変形部支持プレート76a2は、貫通孔を有しており、この貫通孔の周面と遮蔽板77と第1弾性変形部76a1とによって第1ダンパー空間56aを形成する。同様に、第2弾性変形部78a1と遮蔽板77との間に配置された第2弾性変形部支持プレート78a2は、貫通孔を有しており、この貫通孔の周面と遮蔽板77と第2弾性変形部78a1とによって第2ダンパー空間56bを形成する。換言すると、第6プレート76が第1弾性変形部76a1を構成するプレートと第1弾性変形部支持プレート76a2の2枚のプレートから構成され、第7プレート78が第2弾性変形部78a1を構成するプレートと第2弾性変形部支持プレート78a2の2枚のプレートから構成されている。
このように5枚のプレートからダンパー部55を構成する場合、遮蔽板77をステンレス鋼(例えば、SUS430)で構成し、第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1は、遮蔽板77よりもヤング率が小さい、例えば、ポリイミド等の樹脂としてもよい。また、この構成の場合、第1弾性変形部支持プレート76a2および第2弾性変形部支持プレート78a2は、遮蔽板77と同様のステンレス鋼としてもよい。
すなわち、遮蔽板77を構成するステンレス鋼として、ヤング率が150から250GPaとなる。例えば、オーステナイト系ステンレス鋼、マルテンサイト系ステンレス鋼、フェライト系ステンレス鋼等が利用できる。一方、第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1を構成するポリイミドは、ヤング率は、2から10GPaとなるものとする。第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1を構成するポリイミドのヤング率が2から10GPaの範囲である場合、遮蔽板77を構成するステンレス鋼のヤング率が150から250GPaの範囲であるため、遮蔽板77の有するヤング率が、第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1の有するヤング率よりも大きくなるという関係を満たす。そして、遮蔽板77と第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1とが上記した関係を満たす場合、第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1よりも遮蔽板77の方が、剛性は高くなる。このため、供給マニホールド51または帰還マニホールド52を伝播する圧力波の影響により、一方の弾性変形部が大きく変形するような場合であっても、2つの弾性変形部間のダンパー空間に生じる圧力変動が他方の弾性変形部に作用するのを剛性の高い遮蔽板77によって抑え、他方の弾性変形部に影響が及ぶことを防ぐことができる。
なお、遮蔽板77は、上記したステンレス鋼に限定されるものではなく、例えば、シリコンにより構成されてもよい。一方、第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1は、PET(ポリエチレンテレフタラート)またはPP(ポリプロピレン)等の樹脂系材料により構成されてもよい。
上記した液体吐出ヘッド13が備える各部は、図4に示すように、複数のプレートそれぞれに対してエッチング(ハーフエッチング)もしくは切削などの加工を施し、これらのプレートを積層させて形成することができる。あるいは、所定の形状に成形された複数のプレートを積層させて形成してもよい。以下において、液体吐出ヘッド13の組み立て構成の一例を説明する。
図4に示すように、液体吐出ヘッド13は、積層された複数のプレートから構成される流路ユニット70と、その流路ユニット70の上面に重ねて接着される、アクチュエータとして機能する圧電プレート60とを備えている。
圧電プレート60は、図4に示すように、ノズル面からみたとき、第1プレート71の上面において圧力室50と重なる位置に配置されている。圧電プレート60は、上から順に、個別電極61、圧電層62、共通電極63、および振動板64が積層された構成となっている。個別電極61を除く各層は1つのノズル列に共通して配置され、個別電極61は、各圧力室50に個別に対応して配置されている。圧電層62は、例えばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を含む圧電材料からなる。
共通電極63は、グランド電位に保持されている。個別電極61は、液体吐出装置1が備える不図示のドライバICに接続されている。各個別電極61の電位は、このドライバICにより個別に、グランド電位または所定の駆動電位に設定される。圧電層62の共通電極63と個別電極61とに挟まれた各部分は、個別電極61の通電時には積層方向(上下方向)に分極された活性部として機能する。
圧電プレート60では、ノズル吐出口18から液滴を吐出させないとき(待機状態)には、全ての個別電極61が共通電極63と同様にグランド電位に保持される。また圧電プレート60では、特定のノズル吐出口18から液滴を吐出させるときには、この特定のノズル吐出口18と連通する圧力室50に対応する個別電極61の電位が、不図示の制御部により所定の駆動電位に切り換えられる。これにより圧電プレート60は、圧力室50側に凸となるように変形する。その結果、圧力室50の容積が縮小して圧力室50内の液体の圧力(正圧)が上昇し、上記特定のノズル吐出口18から液滴が吐出される。液滴の吐出後、個別電極61の電位はグランド電位に戻される。これにより圧電プレート60は、変形前の状態に戻る。
また制御部は、全てのノズル吐出口18のうち、液体を吐出しないノズル吐出口18に対応する圧電プレート60を、液体に対して後退状態に変形させる。このとき圧電プレート60は、圧力室50側に凹部となるように変形する。その結果、圧力室50の容積が拡大して圧力室50内の液体の圧力が負圧となる。これにより、液体を吐出させたくないノズル吐出口18から液体が吐出されるのが抑制する。なお、ノズル吐出口18から液体を吐出させるときに圧電プレート60に印加する電圧の制御態様は様々のものが公知である。従って、本実施形態に係る液体吐出装置1に適用可能な制御態様は上記したものに限られず、公知の他の制御態様を採用してもよい。
流路ユニット70は、上から順に、第1プレート71~第11プレート82が積層されて構成されており、下面に設けられたノズル吐出口18から下向きに液滴が吐出される。
すなわち、第1プレート71において積層方向に延伸する貫通孔が形成されており、この貫通孔と、第1プレート71の上面に配置された圧電プレート60と、下面に配置された第2プレート72とによって、圧力室50を構成する。
また、第2プレート72の下面において、圧力室50の右側端部位置から右方向に向かって延伸するように凹部領域が形成されている。また、第2プレート72では、凹部領域の一方の端部(圧力室50の右側端部位置)において、圧力室50と連通するように積層方向に延伸する貫通孔が形成されている。そして、第2プレート72の貫通孔によって、液体供給路53の供給絞り排出口53cを構成し、第2プレート72の凹部領域と第2プレート72の下に配置された第3プレート73とによって供給絞り部53aを構成する。
また、第2プレート72に形成された凹部領域の他方の端部位置と重畳する第3プレート73の位置に、供給マニホールド51と連通する、積層方向に延伸した貫通孔が形成されている。そして、この第3プレート73に形成された貫通孔により、液体供給路53の供給絞り流入口53bを構成する。
また、第3プレート73の下面には、供給マニホールド51の上部内壁面51aを画定する凹部領域が形成されている。また、第4プレート74および第5プレート75には積層方向に延伸した貫通孔が形成されており、この貫通孔の周面によって供給マニホールド51の側部内壁面51bを画定する。さらに第6プレート76の上面によって、供給マニホールド51の下部内壁面51c(第1内壁面)を画定する。これら第3プレート73から第6プレート76を積層させることによって、供給マニホールド51を構成することができる。
また、第6プレート76と第6プレート76の下に配置された遮蔽板77と、遮蔽板77の下に配置された第7プレート78とによってダンパー部55を構成する。ダンパー部55の詳細な説明は後述する。なお、第6プレート76は、供給マニホールド側プレートと称する場合がある。また、第8プレート79は、帰還マニホールド側プレートと称する場合がある。
ダンパー部55の下方には、第7プレート78から第10プレート81により構成された帰還マニホールド52が配置されている。すなわち、第7プレート78の下面によって、帰還マニホールド52の上部内壁面52a(第2内壁面)を画定する。第7プレート78の下方に配置される第8プレート79および第9プレート80には積層方向に延伸した貫通孔が形成されており、この貫通孔の周面によって帰還マニホールド52の側部内壁面52bを画定する。また、第10プレート81の上面によって、帰還マニホールド52の下部内壁面52cを画定する。
また、上記した圧力室50における液体供給路53と連通する側の端部とは反対側の端部位置(圧力室50の左側端部位置)には、この圧力室50と連通するように、積層方向に延伸する貫通孔が第2プレート72から第10プレート81それぞれに形成されている。また、第11プレート82には、下方に向けて徐々に縮径するテーパ形状の孔が形成されている。この第2プレート72から第10プレート81それぞれに形成された貫通孔でディセンダ15を形成し、第11プレート82でノズル吐出口18を形成する。
また、第10プレート81では、ディセンダ15の一部をなす貫通孔および第11プレート82に形成されたノズル吐出口18と連通するように右側に向かって延伸した凹部領域が形成されており、この凹部領域と第11プレート82との間に帰還絞り部54aを構成する。また第10プレート81に形成された凹部領域においてディセンダ15が配される側とは反対側の端部に、帰還マニホールド52と連通するように積層方向に延伸した貫通孔が形成されており、この貫通孔によって帰還絞り排出口54bを構成する。
(ダンパー部)
図4に示すように、ダンパー部55は、第6プレート76、遮蔽板77、および第7プレート78から構成される。第6プレート76は、遮蔽板77側から供給マニホールド51の下部内壁面51c側に向かって凹んだ第1凹部領域76aを有する。この第1凹部領域76aは、例えば第6プレート76の下面をハーフエッチングすることで形成することができる。そして、第6プレート76の下方にある遮蔽板77とこの第6プレート76とを積層させることで、第1凹部領域76aと遮蔽板77とによって囲まれた空間である第1ダンパー空間56aを形成することができる。また、第6プレート76において、第1凹部領域76aの薄板部が第1弾性変形部76a1となっており、この第1弾性変形部76a1と第1ダンパー空間56aとによって供給マニホールド51内を伝播した圧力波の影響を抑制するダンパーとして機能させることができる。すなわち、供給マニホールド51内を残留振動による圧力波が伝播すると、第1弾性変形部76a1が変形し、この圧力波による力を第1ダンパー空間56a内の空気により吸収することができる。また、第1弾性変形部76a1にかかる圧力が大きく、第1弾性変形部76a1と対になって配置されている第2弾性変形部78a1と当接する程度まで変形する場合であっても、この変形を第1弾性変形部76a1よりもヤング率が大きい遮蔽板77によって抑制し、第2弾性変形部78a1と当接することを防ぐことができる。
遮蔽板77の下に配置された第7プレート78は、遮蔽板77側から帰還マニホールド52の上部内壁面52a側に向かって凹んだ第2凹部領域78aを有する。この第2凹部領域78aも第1凹部領域76aと同様に、例えば第7プレート78の上面をハーフエッチングすることで形成することができる。そして、第7プレート78の上方にある遮蔽板77とこの第7プレート78とを積層させることで、第2凹部領域78aと遮蔽板77とによって囲まれた空間である第2ダンパー空間56bを形成することができる。また、第7プレート78において、第2凹部領域78aの薄板部が第2弾性変形部78a1となっており、この第2弾性変形部78a1と第2ダンパー空間56bとによって帰還マニホールド52内を伝播した圧力波の影響を抑制するダンパーとして機能させることができる。すなわち、帰還マニホールド52内を残留振動による圧力波が伝播すると、第2弾性変形部78a1が変形し、この圧力波による力を第2ダンパー空間56b内の空気により吸収することができる。また、第2弾性変形部78a1にかかる圧力が大きく、第2弾性変形部78a1と対になって配置されている第1弾性変形部76a1と当接する程度まで変形する場合であっても、この変形を第2弾性変形部78a1よりもヤング率が大きい遮蔽板77によって抑制し、第1弾性変形部76a1と当接することを防ぐことができる。
以上のように、本実施の形態に係る液体吐出ヘッド13は、第6プレート76において、例えば、ハーフエッチングにより第1凹部領域76aを形成することができる。そして、このように第1凹部領域76aが形成された第6プレート76を、供給マニホールド51の下部内壁面51c、第1ダンパー空間56a、および第1弾性変形部76a1として共用できる。同様に、第7プレート78において、例えば、ハーフエッチングにより第2凹部領域78aを形成することができる。そして、このように第2凹部領域78aが形成された第7プレート78を、帰還マニホールド52の上部内壁面52a、第2ダンパー空間56b、および第2弾性変形部78a1として共用できる。したがって、液体吐出ヘッド13は、部品点数を削減することができる。
また、第6プレート76および第7プレート78においてハーフエッチングにより第1凹部領域76aおよび第2凹部領域78aを形成することで、第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1を設ける場合、第6プレート76および第7プレート78は適度な厚みを有するためダンパー部55の製作過程におけるハンドリング性を高めることができる。なお、上記したように遮蔽板77の有するヤング率の方が第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1が有するヤング率よりも大きくなるように構成されていた。このため、第6プレート76および第7プレート78の構成材料を、例えば、ポリイミド等の樹脂材料とし、遮蔽板77の構成材料を、例えば、ステンレス鋼としてもよい。
また、ダンパー空間56は、第6プレート76の第1凹部領域76aと、第7プレート78の第2凹部領域78aとの間に形成された空間領域であり、遮蔽板77によって第1ダンパー空間56aと第2ダンパー空間56bに隔てられている。本実施の形態に係る液体吐出ヘッド13では、ダンパー空間56と供給マニホールド51および帰還マニホールド52との配置関係は以下のようになっている。すなわち、液体吐出ヘッド13をノズル面から見たときに、第6プレート76において、第1凹部領域76aの第1弾性変形部76a1は、供給マニホールド51の下部内壁面51cをなす領域に含まれる。また、第7プレート78において、第2凹部領域78aの第2弾性変形部78a1は、帰還マニホールド52の上部内壁面52aをなす領域に含まれるようにそれぞれ配置されている。
つまり、ノズル面から見たときに第6プレート76において供給マニホールド51が形成されている範囲の方が、第1ダンパー空間56aが形成されている範囲よりも大きくなる。また、第7プレート78において帰還マニホールド52が形成されている範囲の方が、第2ダンパー空間56bが形成されている範囲よりも大きくなる。
このため、第6プレート76および第7プレート78をそれぞれ積層させる際に貼ずれが生じたとしても、供給マニホールド51と帰還マニホールド52との間においてダンパー空間56として必要な空間領域を維持することができる。このため、ダンパー部55のダンパー性能を維持することができる。
また、図4に示すように、液体吐出ヘッド13では、第6プレート76、遮蔽板77、および第7プレート78それぞれの積層方向(上下方向)の厚み寸法は同じであってもよい。特に、第6プレート76および第7プレート78を同寸法とする場合、第6プレート76および第7プレート78を同じプレートで構成することができコスト低減を図ることができる。
さらにまた、第1ダンパー空間56aおよび第2ダンパー空間56bそれぞれの、積層方向の寸法は、遮蔽板77の積層方向の厚み寸法より小さくなっている。このような構成により液体吐出ヘッド13は、厚みを全体的に薄くすることができる。それゆえ、圧力室50からノズル吐出口18までのディセンダ15の距離を短くすることができる。つまり、液体吐出ヘッド13はアコースティックレングス(AL)を短くすることができ、それゆえ、圧力室50からノズル吐出口18に向かう圧力波が反射して戻ってくる時間を短くすることができる。このため、液体吐出ヘッド13は、高周波駆動を実現することができる。
ここで、液体吐出ヘッド13を高周波駆動させると、供給マニホールド51または帰還マニホールド52に圧力波が伝播する頻度が高くなり、その結果、第1弾性変形部76a1と第2弾性変形部78a1とが干渉しあう可能性が高くなる。しかしながら、液体吐出ヘッド13では、遮蔽板77が所定の厚み(第1ダンパー空間56aおよび第2ダンパー空間56bよりも大きくなる厚み)を有しているため、この干渉による影響を防ぐことができる。
また、液体吐出ヘッド13では、第1ダンパー空間56aおよび第2ダンパー空間56bが密閉された空間となるように構成されている。このため、第1ダンパー空間56a内および第2ダンパー空間56b内にインク等の液体が浸入し第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1の変形が阻害されることを防ぐことができる。
以上のように、本発明のある態様に係る液体吐出装置1は、液体を貯留し、ノズル吐出口18と連通する圧力室50と、圧力室50内の液体へ圧力を付与する圧電プレート60と、液体を圧力室50に供給する供給マニホールド51と、ノズル吐出口18から吐出されなかった液体が流通する帰還マニホールド52と、ノズル吐出口18が形成されたノズル面からみて重なるように配置された前記供給マニホールドと前記帰還マニホールドとの間に設けられた一対の薄板状の第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1と、一対の第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1の間に形成されたダンパー空間56を、供給マニホールド51側の第1ダンパー空間56aと帰還マニホールド52側の第2ダンパー空間56bとに隔てる遮蔽板77と、を備える。そして、遮蔽板77の有するヤング率は、第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1の有するヤング率よりも大きくなるように構成されている。
上記構成によると、遮蔽板77によって一方の弾性変形部の変形の影響が、他方の弾性変形部に及ぶことを防ぐことができる。
また、本発明のある態様に係る液体吐出装置1は、上記した構成において、遮蔽板77はステンレス鋼で構成され、第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1は、ポリイミドで構成されていてもよい。
上記構成によると、第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1がポリイミドで構成されているため供給マニホールド51または帰還マニホールド52を伝播してきた圧力波を適切に吸収することができる。また、遮蔽板77が第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1を構成するポリイミドよりもヤング率が大きく硬いステンレス鋼で構成されているため、一方の弾性変形部の変形による影響を他方の弾性変形部に及ぼすことを防ぐことができる。
また、本発明のある態様に係る液体吐出装置1は、上記した構成において、遮蔽板77は、供給マニホールド51の下部内壁面51cを画定する第6プレート76と帰還マニホールド52の上部内壁面52aを画定する第7プレート78との間に設けられている。そして、第6プレート76は、遮蔽板77側から下部内壁面51c側に向かって凹んでいる、第1ダンパー空間56aを形成する第1凹部領域76aを有する。また、第7プレート78は、遮蔽板77側から上部内壁面52a側に向かって凹んでいる、第2ダンパー空間56bを形成する第2凹部領域78aを有する。そして、一対の弾性変形部のうち、第1弾性変形部76a1は、第1凹部領域76aにおける薄板部であり、第2弾性変形部78a1は、第2凹部領域78aにおける薄板部であってもよい。
上記構成によると、第1凹部領域76aを有した第6プレート76を、供給マニホールド51の下部内壁面51c、第1ダンパー空間56a、および第1弾性変形部76a1として共用することができる。また、第2凹部領域78aを有した第7プレート78を、帰還マニホールド52の上部内壁面52a、第2ダンパー空間56b、および第2弾性変形部78a1として共用することができる。このため、液体吐出装置1は部品点数を削減することができる。
また、本発明のある態様に係る液体吐出装置1は、上記した構成において、ダンパー空間56は、積層させた第6プレート76の第1凹部領域76aと、第7プレート78の第2凹部領域78aとの間に形成された空間領域である。そして、ノズル面から見たときに、第6プレート76において、第1弾性変形部76a1は、下部内壁面51cをなす領域に含まれ、第7プレート78において、第2弾性変形部78a1は、上部内壁面52aをなす領域に含まれる構成であってもよい。
上記構成によると、ノズル面から見たときに第6プレート76において供給マニホールド51が形成されている範囲の方が、ダンパー空間56が形成されている範囲よりも大きくなる。また、第7プレート78において帰還マニホールド52が形成されている範囲の方が、ダンパー空間56が形成されている範囲よりも大きくなる。
このため、第6プレート76および第7プレート78をそれぞれ積層させる際に貼ずれが生じたとしても、供給マニホールド51と帰還マニホールド52との間においてダンパー空間56として必要な空間領域を維持することができる。このため、貼ずれが生じたとしてもダンパー部55のダンパー性能を維持することができる。
また、本発明のある態様に係る液体吐出装置1は、上記した構成において、第1ダンパー空間56aおよび第2ダンパー空間56bそれぞれの、積層方向(上下方向)の寸法は、遮蔽板77の積層方向の厚み寸法よりも小さくなっていてもよい。
上記構成によると、第1ダンパー空間56aおよび第2ダンパー空間56bそれぞれの、積層方向の寸法を遮蔽板77の厚み寸法よりも小さくすることができるため、液体吐出装置1の厚みを全体的に薄くすることができる。それゆえ、圧力室50からノズル吐出口18までのディセンダ15の距離を短くすることができる。換言すると、液体吐出装置1は、アコースティックレングス(AL)を短くすることができる。このため、圧力室50からノズル吐出口18に向かう圧力波が反射して圧力室50に戻ってくる時間を短くすることができ、液体吐出装置1の高周波駆動を実現することができる。
なお、液体吐出装置1を高周波駆動させると、供給マニホールド51内または帰還マニホールド52内を圧力波が伝播する頻度が高くなり、その結果、一対の弾性変形部が干渉しあう可能性が高くなる。しかしながら、遮蔽板77は所定の厚みを維持しているため、この干渉による影響を防ぐことができる。
また、本発明のある態様に係る液体吐出装置1は、上記した構成において、ダンパー空間56は密閉された空間であってもよい。
上記構成によると、ダンパー空間56が密閉された空間であるため、ダンパー空間56内に、例えば、インク等の液体が浸入し、第1弾性変形部76a1および第2弾性変形部78a1の変形が阻害されることを防ぐことができる。
本発明は、ノズル吐出口から液滴を用紙に対して吐出させる、例えば、インクジェットプリンタ等に適用することができる。
1 液体吐出装置
15 ディセンダ
18 ノズル吐出口
16 タンク
50 圧力室
51 供給マニホールド
52 帰還マニホールド
55 ダンパー部
56 ダンパー空間
56a 第1ダンパー空間
56b 第2ダンパー空間
60 圧電プレート
76 第6プレート
76a 第1凹部領域
76a1 第1弾性変形部
76a2 第1弾性変形部支持プレート
77 遮蔽板
78 第7プレート
78a 第2凹部領域
78a1 第2弾性変形部
78a2 第2弾性変形部支持プレート

Claims (7)

  1. 液体を貯留し、ノズルと連通する圧力室と、
    前記圧力室内の前記液体へ圧力を付与する圧電体と、
    前記液体を前記圧力室に供給する供給マニホールドと、
    前記ノズルから吐出されなかった前記液体が流通する帰還マニホールドと、
    前記ノズルが形成されたノズル面からみて重なるように配置された前記供給マニホールドと前記帰還マニホールドとの間に設けられた一対の薄板状の弾性変形部と、
    一対の前記弾性変形部の間に形成されたダンパー空間を、供給マニホールド側の第1ダンパー空間と帰還マニホールド側の第2ダンパー空間とに隔てる遮蔽板と、
    前記ノズル面からみて前記第1ダンパー空間の全体よりも広い範囲を覆うように配置されると共に、前記一対の弾性変形部のうちの一方の前記弾性変形部と前記遮蔽板との間に配置され、且つ、前記第1ダンパー空間を形成する貫通孔を有する第1弾性変形部支持プレートと、
    前記ノズル面からみて前記第2ダンパー空間の全体よりも広い範囲を覆うように配置されると共に、前記一対の弾性変形部のうちの他方の前記弾性変形部と前記遮蔽板との間に配置され、且つ、前記第2ダンパー空間を形成する貫通孔を有する第2弾性変形部支持プレートと、を備え、
    前記一方の弾性変形部及び前記第1弾性変形部支持プレートは、前記遮蔽板と、前記供給マニホールドを構成するプレートとの間に挟まれるよう積層され、且つ、
    前記他方の弾性変形部及び前記第2弾性変形部支持プレートは、前記遮蔽板と、前記帰還マニホールドを構成するプレートとの間に挟まれるよう積層され、
    前記遮蔽板の有するヤング率は、前記弾性変形部の有するヤング率よりも大きくなるように構成されている、液体吐出装置。
  2. 液体を貯留し、ノズルと連通する圧力室と、
    前記圧力室内の前記液体へ圧力を付与する圧電体と、
    前記液体を前記圧力室に供給する供給マニホールドと、
    前記ノズルから吐出されなかった前記液体が流通する帰還マニホールドと、
    前記ノズルが形成されたノズル面からみて重なるように配置された前記供給マニホールドと前記帰還マニホールドとの間に設けられた一対の薄板状の弾性変形部と、
    一対の前記弾性変形部の間に形成されたダンパー空間を、供給マニホールド側の第1ダンパー空間と帰還マニホールド側の第2ダンパー空間とに隔てる遮蔽板と、を備え、
    前記遮蔽板及び前記一対の弾性変形部は、ステンレス鋼で構成され、且つ、
    前記遮蔽板及び前記一対の弾性変形部の各周縁が、前記供給マニホールドを構成するプレートと、前記帰還マニホールドを構成するプレートとにより、互いに重なる位置で挟まれ、
    前記遮蔽板の有するヤング率は、前記弾性変形部の有するヤング率よりも大きくなるように構成されている、液体吐出装置。
  3. 液体を貯留し、ノズルと連通する圧力室と、
    前記圧力室内の前記液体へ圧力を付与する圧電体と、
    前記液体を前記圧力室に供給する供給マニホールドと、
    前記ノズルから吐出されなかった前記液体が流通する帰還マニホールドと、
    前記ノズルが形成されたノズル面からみて重なるように配置された前記供給マニホールドと前記帰還マニホールドとの間に設けられた一対の薄板状の弾性変形部と、
    一対の前記弾性変形部の間に形成されたダンパー空間を、供給マニホールド側の第1ダンパー空間と帰還マニホールド側の第2ダンパー空間とに隔てる遮蔽板と、を備え、
    前記遮蔽板の有するヤング率は、前記弾性変形部の有するヤング率よりも大きくなるように構成され、
    前記遮蔽板はステンレス鋼で構成され、前記弾性変形部は、ポリイミドで構成されている、液体吐出装置。
  4. 液体を貯留し、ノズルと連通する圧力室と、
    前記圧力室内の前記液体へ圧力を付与する圧電体と、
    前記液体を前記圧力室に供給する供給マニホールドと、
    前記ノズルから吐出されなかった前記液体が流通する帰還マニホールドと、
    前記ノズルが形成されたノズル面からみて重なるように配置された前記供給マニホールドと前記帰還マニホールドとの間に設けられた一対の薄板状の弾性変形部と、
    一対の前記弾性変形部の間に形成されたダンパー空間を、供給マニホールド側の第1ダンパー空間と帰還マニホールド側の第2ダンパー空間とに隔てる遮蔽板と、を備え、
    前記遮蔽板の有するヤング率は、前記弾性変形部の有するヤング率よりも大きくなるように構成され、
    前記遮蔽板は、前記供給マニホールドの第1内壁面を画定する供給マニホールド側プレートと前記帰還マニホールドの第2内壁面を画定する帰還マニホールド側プレートとの間に設けられ、
    前記供給マニホールド側プレートは、前記遮蔽板側から前記第1内壁面側に向かって凹んでいる、前記第1ダンパー空間を形成する第1凹部領域を有し、
    前記帰還マニホールド側プレートは、前記遮蔽板側から前記第2内壁面側に向かって凹んでいる、前記第2ダンパー空間を形成する第2凹部領域を有しており、
    一対の前記弾性変形部のうち、第1弾性変形部は、前記第1凹部領域における薄板部であり、第2弾性変形部は、前記第2凹部領域における薄板部である、液体吐出装置。
  5. 前記ダンパー空間は、積層させた前記供給マニホールド側プレートの前記第1凹部領域と、前記帰還マニホールド側プレートの前記第2凹部領域との間に形成された空間領域であり、
    前記ノズル面から見たときに、前記供給マニホールド側プレートにおいて、前記第1弾性変形部は前記第1内壁面をなす領域に含まれ、
    前記帰還マニホールド側プレートにおいて、前記第2弾性変形部は前記第2内壁面をなす領域に含まれる、請求項4に記載の液体吐出装置。
  6. 前記第1ダンパー空間および第2ダンパー空間それぞれの、積層方向の寸法は、前記遮蔽板の積層方向の厚み寸法よりも小さい請求項5に記載の液体吐出装置。
  7. 前記ダンパー空間は密閉された空間である請求項1から6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
JP2019204421A 2019-11-12 2019-11-12 液体吐出装置 Active JP7380104B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204421A JP7380104B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 液体吐出装置
US17/032,298 US11247465B2 (en) 2019-11-12 2020-09-25 Liquid discharging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204421A JP7380104B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021074995A JP2021074995A (ja) 2021-05-20
JP7380104B2 true JP7380104B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=75846356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019204421A Active JP7380104B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11247465B2 (ja)
JP (1) JP7380104B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034063A (ja) 1999-07-23 2001-02-09 Minolta Co Ltd 現像装置
WO2017047533A1 (ja) 2015-09-18 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2017077643A (ja) 2015-10-19 2017-04-27 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2018142775A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 太陽誘電株式会社 電気音響変換装置
JP2019055492A (ja) 2017-09-20 2019-04-11 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2019155905A (ja) 2018-03-13 2019-09-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2019155873A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニットおよび液体を吐出する装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034063A (ja) 1999-07-23 2001-02-09 Minolta Co Ltd 現像装置
WO2017047533A1 (ja) 2015-09-18 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2017077643A (ja) 2015-10-19 2017-04-27 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2018142775A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 太陽誘電株式会社 電気音響変換装置
JP2019055492A (ja) 2017-09-20 2019-04-11 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2019155905A (ja) 2018-03-13 2019-09-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2019155873A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニットおよび液体を吐出する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021074995A (ja) 2021-05-20
US11247465B2 (en) 2022-02-15
US20210138788A1 (en) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029497B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6492891B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置ユニット
JP2015077774A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2012192641A (ja) 液滴噴射装置
JP2018144474A (ja) 液滴噴射装置
JP5348011B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2022107048A (ja) 液滴噴射装置
US7766460B2 (en) Liquid-droplet jetting apparatus
US6260963B1 (en) Ink jet print head with damping feature
JP7298247B2 (ja) 液体吐出装置
JP7380104B2 (ja) 液体吐出装置
JP2016016638A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
CN110099797B (zh) 喷墨头以及图像形成装置
JP4453965B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、および記録装置
JP7215537B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置ユニット
US11318742B2 (en) Liquid discharge head and liquid discharge recording apparatus
JP7468080B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP4680805B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2019171687A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP7392290B2 (ja) 吐出ヘッド
JP2017061061A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2018094866A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置
JP5668479B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP7268450B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP4894798B2 (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7380104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150