JP7379623B1 - ダブルニット編地およびダブルニット編地を生産する方法 - Google Patents

ダブルニット編地およびダブルニット編地を生産する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7379623B1
JP7379623B1 JP2022141886A JP2022141886A JP7379623B1 JP 7379623 B1 JP7379623 B1 JP 7379623B1 JP 2022141886 A JP2022141886 A JP 2022141886A JP 2022141886 A JP2022141886 A JP 2022141886A JP 7379623 B1 JP7379623 B1 JP 7379623B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double knit
knit fabric
yarn
fabric
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022141886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024037218A (ja
Inventor
三郎 山田
秀侑 金城
竜太 那須
Original Assignee
株式会社ノリタケ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノリタケ filed Critical 株式会社ノリタケ
Priority to JP2022141886A priority Critical patent/JP7379623B1/ja
Priority to CN202310908905.8A priority patent/CN117661181A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7379623B1 publication Critical patent/JP7379623B1/ja
Publication of JP2024037218A publication Critical patent/JP2024037218A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】組織全体が5層構造とされ、かつそのハリが低減されたダブルニット編地を提供する。【解決手段】ダブルニット編地10において、一方側編地11は、一方側に露出された一方側組織11Aと、その他方側の面に沿って引きそろえられた一方側プレーティング組織11Eとを備える。同じく他方側編地12は、他方側に露出された他方側組織12Aと、その一方側の面に沿って引きそろえられた他方側プレーティング組織12Eとを備える。一方側組織11Aおよび他方側組織12Aは紡績糸10Cによって構成される。一方側プレーティング組織11Eおよび他方側プレーティング組織12Eは紡績糸10C、10Eよりも弾性変形しやすい弾性糸10D、10Fによって構成される。外力がかかっていない自然状態においては、弾性糸10D、10Fにかかる張力の大きさが、紡績糸10C、10Eにかかる張力の大きさよりも小さい。【選択図】図1

Description

本開示は、ダブルニット編地およびダブルニット編地を生産する方法に関する。
本開示において、「ダブルニット編地」とは、一方側の表面を構成する一方側編地と、他方側の表面を構成する他方側編地とがつなぎ糸によってつなぎ合わされた構成の編地のことをいう。このダブルニット編地には、一方側編地および他方側編地のそれぞれを、綿が紡がれた紡績糸からなる組織に、ポリエステルの弾性糸からなるプレーティング組織を引き合わせたものとすることで、組織全体を5層構造としたものが存在する(例えば下記の特許文献1を参照)。ここで、特許文献1に記載のダブルニット編地は、丸編み機を使用することで編成される。
特開2022-023308号公報
上記のダブルニット編地は、口および鼻を覆うマスクに使用される素材であり、会話などで口を動かしたとしてもズレが生じにくいハリのある素材である。このようなダブルニット編地に対しては、衣料品に使用した場合の着心地を向上させるため、そのハリを低減させることについてのニーズがあった。
本開示は、組織全体が5層構造とされ、かつそのハリが低減されたダブルニット編地を提供するものである。
本開示における1つの特徴によると、一方側の表面を構成する一方側編地と、他方側の表面を構成する他方側編地とがつなぎ糸によって1枚につなぎ合わされた構成のダブルニット編地が提供される。ここで、一方側編地は、一方側に露出された一方側組織と、この一方側組織における他方側の面に沿って引きそろえられた一方側プレーティング組織とを備える。また、他方側編地は、他方側に露出された他方側組織と、この他方側組織における一方側の面に沿って引きそろえられた他方側プレーティング組織とを備える。また、一方側組織および他方側組織は紡績糸によって構成される。また、一方側プレーティング組織および他方側プレーティング組織は紡績糸よりも弾性変形しやすい弾性糸によって構成される。また、上記のダブルニット編地においては、外力がかかっていない自然状態において、弾性糸にかかる張力の大きさが、紡績糸にかかる張力の大きさよりも小さい。
上記のダブルニット編地によれば、外力がかかっていない自然状態において、一方側プレーティング組織および他方側プレーティング組織を構成する弾性糸の伸びが紡績糸によって抑えられる。したがって、上記のダブルニット編地に外力がかかった際には、弾性糸は、より伸びの少ない状態から変形することになり、その分ダブルニット編地の変形性が向上される。これにより、組織全体が5層構造とされ、かつそのハリが低減されたダブルニット編地を提供することができる。
他の側面によると、一方側組織は、オモテメの面を一方側に向け、ウラメの面を他方側に向けた天竺組織である。また、他方側組織は、オモテメの面を他方側に向け、ウラメの面を一方側に向けた天竺組織である。
上記のダブルニット編地は、その一方側および他方側の表面が、それぞれ天竺組織のオモテメの面によって構成される。ここで、天竺組織のオモテメの面は、同じくウラメの面と比べて糸の向きがそろっていて面の凹凸が少ないという性質を有する。これにより、ダブルニット編地の意匠性および肌ざわりの向上を図ることができる。
他の側面によると、つなぎ糸は、縮れた状態の長尺のフィラメントを有する仮撚糸である。
本開示において、「仮撚糸」とは、長尺のフィラメントをよって撚糸とし、しかるのちにこの撚糸のよりを戻すことによって生産される糸のことをいう。この仮撚糸は、縮れた状態のフィラメントによって構成されるため、外力に対して柔軟に変形する。さらに、仮撚糸は、そのフィラメントが長尺のため、糸に必要なフィラメントの本数が少なく、その端部がダブルニット編地から飛び出して刺激物となるおそれが低い。したがって、上記のダブルニット編地は、その肌ざわりが向上される。
他の側面によると、上記のダブルニット編地を生産する方法が提供される。この方法においては、弾性糸および紡績糸がそれぞれ編み込まれて一方側編地または他方側編地とされる組織をベース組織とし、このベース組織の表面が広がる方向を面内方向とする。さらに、弾性糸を上記面内方向に沿う方向から編み込み、紡績糸を上記面内方向に交差する面外方向から編み込む。
上記のダブルニット編地を生産する方法によれば、弾性糸がベース組織から面外方向に引っ張られる力を抑えながら、この弾性糸をベース組織に編み込むことができる。これにより、生産されるダブルニット編地において、弾性糸にかかる張力の大きさをより小さくすることができる。
本開示によれば、組織全体が5層構造とされ、かつそのハリが低減されたダブルニット編地を提供することができる。
一実施形態にかかるダブルニット編地の概略構成を表した要部拡大断面図である。 図1のダブルニット編地を生産するための編成図である。 図1のダブルニット編地の生産における紡績糸および弾性糸の編み込みを説明する説明図である。 図3のIV-IV線断面矢視図である。 図3のV線矢視図である。
以下に、本開示を実施するための形態について、図面を用いて説明する。
始めに、一実施形態にかかるダブルニット編地10の構成について、図1ないし図5を用いて説明する。このダブルニット編地10は、図1に示すように、一方側の表面を構成する一方側編地11と、他方側の表面を構成する他方側編地12とがつなぎ糸10Aによって1枚につなぎ合わされた5層構造の構成である。
一方側編地11は、よこ編みの組織をなす一方側組織11Aを、一方側に露出された状態に備えている。本実施形態においては、一方側組織11Aは、オモテメの面11Bを一方側に向け、ウラメの面11Cを他方側に向けた丸編みの天竺組織である。この天竺組織は、紡績糸10Cによって構成されている。
紡績糸10Cは、部分的に太い部分と細い部分とがある意匠糸としての性質を有する。このため、一方側組織11Aの天竺組織における輪奈11Dには、その穴の大きさにばらつきができる。本実施形態においては、紡績糸10Cは、天然の短繊維である木綿(cotton)を紡績してなる糸であり、この木綿の素材に由来する糸節(図示せず)を、上記太い部分として有する。また、紡績糸10Cは、その繊維の紡績のむらに起因する糸節も有する。
さらに、一方側編地11は、一方側組織11Aにおける他方側の面(すなわちウラメの面11C)に沿って引きそろえられた一方側プレーティング組織11Eを備えている。この一方側プレーティング組織11Eは、一方側組織11Aを構成する紡績糸10Cよりも弾性変形しやすい弾性糸10Dによって構成されている。本実施形態においては、弾性糸10Dは、ポリウレタン系のフィラメントを有するフィラメントヤーンである。
他方側編地12は、よこ編みの組織をなす他方側組織12Aを、他方側に露出された状態に備えている。本実施形態においては、他方側組織12Aは、オモテメの面12Bを他方側に向け、ウラメの面12Cを他方側に向けた丸編みの天竺組織である。この天竺組織は、一方側組織11Aを構成する紡績糸10Cと同種の紡績糸10Eによって構成されている。このため、他方側組織12Aの天竺組織における輪奈12Dには、その穴の大きさにばらつきができる。
さらに、他方側編地12は、他方側組織12Aにおける一方側の面(すなわちウラメの面12C)に沿って引きそろえられた他方側プレーティング組織12Eを備えている。本実施形態においては、他方側プレーティング組織12Eは、一方側プレーティング組織11Eを構成する弾性糸10Dと同種の弾性糸10Fによって構成されている。すなわち、他方側プレーティング組織12Eを構成する弾性糸10Fは、他方側組織12Aを構成する紡績糸10Eよりも弾性変形しやすいものである。
つなぎ糸10Aは、縮れた状態の長尺のフィラメントを有する仮撚糸である。本実施形態においては、つなぎ糸10Aは、ナイロンのフィラメントを複数本束ねられた状態に有する仮撚糸である。
ダブルニット編地10は、インターロック出会いのダブルニット丸編み機に、図2にてF1~F6として示すフィーダーの設定をすることで生産することができる。ここで、F1およびF4には、つなぎ糸10Aが供給される。また、F2およびF5には、紡績糸10Cおよび弾性糸10Dが供給される。また、F3およびF6には、紡績糸10Eおよび弾性糸10Fが供給される。本実施形態においては、上記ダブルニット丸編み機として、株式会社福原精機製作所製のダブルニット丸編み機を使用する。このダブルニット丸編み機は、筒状の組織をその周方向に回転移動させながら編み込みを進めていくことで、筒状の編地を連続的に生産するものである。
ダブルニット編地10の生産方法においては、紡績糸10C、10Eの張力を比較的強くし、弾性糸10D、10Fの張力を比較的弱くした状態で、一方側編地11または他方側編地12とされる組織(以下、「ベース組織10B」とも称する。)に編み込む。この編み込みの設定により、生産されるダブルニット編地10においては、外力がかかっていない自然状態において弾性糸10D、10Fにかかる張力の大きさが比較的小さくされる。
上記の編み込みに際しては、図3ないし図5に示すように、弾性糸10D、10Fを、ベース組織10Bの表面が広がる方向(以下、「面内方向」とも称する。)に沿う方向から編み込む。さらに、紡績糸10C、10Eを、上記面内方向に交差する面外方向から編み込む。これにより、弾性糸10D、10Fは、ベース組織10Bから面外方向に引っ張る力が抑えられた状態で、ベース組織10Bに編み込まれる。したがって、上記生産方法により生産されるダブルニット編地10においては、弾性糸10D、10Fにかかる張力の大きさがさらに小さくなる。そして、上記ダブルニット編地10の自然状態においては、弾性糸10D、10Fにかかる張力の大きさが、紡績糸10C、10Eにかかる張力の大きさよりも小さくなる。
本実施形態においては、弾性糸10D、10Fは、ベース組織10Bの編み込みにおける組織の移動方向(図3参照)とは反対側(図3では左側)に傾いた上記面内方向から編み込まれる。また、紡績糸10C、10Eは、上記組織の移動方向とは反対側(図3では左側)に傾き、かつ弾性糸10D、10Fが編み込まれる側(図5では上側)に傾いた上記面外方向から編み込まれる。また、つなぎ糸10Aは、上記組織の移動方向に沿い、かつこの組織の移動方向とは反対側(図3では左側)に傾いた上記面外方向から編み込まれる。また、ダブルニット編地10においては、弾性糸10D、10Fは上記自然状態でたるみが出るように、紡績糸10C、10Eは上記自然状態でたるみが出ないように編み込まれる。
なお、図3ないし図5においては、図面の簡略化のため、ベース組織10Bを平面状に描いた上で、ダブルニット丸編み機の各構成およびベース組織10B以外の組織の図示を省略している。
上述したダブルニット編地10によれば、外力がかかっていない自然状態において、一方側プレーティング組織11Eおよび他方側プレーティング組織12Eを構成する弾性糸10D、10Fの伸びが紡績糸10C、10Eによって抑えられる。したがって、ダブルニット編地10に外力がかかった際には、弾性糸10D、10Fは、より伸びの少ない状態から変形することになり、その分ダブルニット編地10の変形性が向上される。これにより、組織全体が5層構造とされ、かつそのハリが低減されたダブルニット編地10を提供することができる。
また、ダブルニット編地10は、その一方側および他方側の表面が、それぞれ天竺組織のオモテメの面11B、12Bによって構成される。これらオモテメの面11B、12Bは、ウラメの面11C、12Cと比べて糸の向きがそろっていて面の凹凸が少ないという性質を有する。これにより、ダブルニット編地10の意匠性および肌ざわりの向上を図ることができる。
また、ダブルニット編地10のつなぎ糸10Aは、縮れた状態のフィラメントによって構成される仮撚糸であるため、外力に対して柔軟に変形する。さらに、つなぎ糸10Aは、そのフィラメントが長尺のため、糸に必要なフィラメントの本数が少なく、その端部がダブルニット編地10から飛び出して刺激物となるおそれが低い。したがって、ダブルニット編地10は、その肌ざわりが向上される。
また、ダブルニット編地10によれば、紡績糸10C、10Eに意匠糸としての性質を持たせて、一方側および他方側の輪奈11D、12Dの穴の大きさをばらつかせることで、ダブルニット編地10の表面の意匠に変化をつけることができる。
また、上述した生産方法によれば、弾性糸10D、10Fがベース組織10Bから面外方向に引っ張られる力を抑えながら、この弾性糸10D、10Fをベース組織10Bに編み込むことができる。これにより、生産されるダブルニット編地10において、弾性糸10D、10Fにかかる張力の大きさをより小さくすることができる。
また、上述した生産方法によれば、生産されるダブルニット編地10において、弾性糸10D、10Fが面外方向に引っ張られる力が抑えられる。これにより、上述した輪奈11D、12Dにおいて穴の大きさが弾性糸10D、10Fのサイズに比して大きいものができたとしても、この弾性糸10D、10Fが輪奈11D、12Dの穴を通って飛び出すおそれを低減させることができる。
本開示は、上述した一実施形態で説明した外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、以下のような各種の形態を実施することができる。
(1)ダブルニット編地の一方側組織および他方側組織に使用される紡績糸の構成は上述したものに限定されない。例えば、紡績糸は、ビスコースレーヨンなどの化学繊維のフィラメントを短くカットした人造短繊維を紡績してなる糸であってもよい。また、紡績糸は、複数種類の繊維を混紡してなる糸であってもよい。また、紡績糸が有する太い部分と細い部分とは、その繊維の素材に由来する糸節によるものに限定されず、繊維の紡績方法によって形成されるものであってもよい。すなわち、紡績糸は、その紡績のむらによって太い部分と細い部分とが形成された糸であってもよい。また、紡績糸は、例えば繊維の塊であるネップが、糸における部分的に太い部分として形成された意匠糸(すなわちネップ糸)であってもよい。また、紡績糸は、例えば部分ごとのよりの強さに強弱がつけられることで太い部分と細い部分とが形成された意匠糸(すなわちスラブ糸)であってもよい。また、紡績糸は、例えば複数本の糸がつぎ合わせられて構成されることで、この継ぎ合わせの部分が部分的に太くされた糸であってもよい。また、ダブルニット編地の一方側組織および他方側組織は、それぞれ異なる構成の紡績糸によって形成されるものであってもよい。
(2)ダブルニット編地において一方側編地と他方側編地とをつなぎ合わせるつなぎ糸は、ナイロンのフィラメントを複数本束ねられた状態に有する仮撚糸に限定されない。すなわち、つなぎ糸を構成する繊維は、例えばポリエステル系のエラストマーからなるフィラメントなど、適宜に変更することができる。また、つなぎ糸は、撚糸によって構成されるものであってもよい。
(3)ダブルニット編地の一方側プレーティング組織および他方側プレーティング組織に使用される弾性糸は上述したものに限定されず、例えばゴム糸など、適宜に変更することができる。また、ダブルニット編地の一方側プレーティング組織および他方側プレーティング組織は、それぞれ異なる構成の弾性糸によって形成されるものであってもよい。
10 ダブルニット編地
10A つなぎ糸
10B ベース組織
10C 紡績糸
10D 弾性糸
10E 紡績糸
10F 弾性糸
11 一方側編地
11A 一方側組織
11B オモテメの面
11C ウラメの面(他方側の面)
11D 輪奈
11E 一方側プレーティング組織
12 他方側編地
12A 他方側組織
12B オモテメの面
12C ウラメの面(一方側の面)
12D 輪奈
12E 他方側プレーティング組織

Claims (4)

  1. 一方側の表面を構成する一方側編地と、他方側の表面を構成する他方側編地とがつなぎ糸によって1枚につなぎ合わされた構成のダブルニット編地であって、
    前記一方側編地は、前記一方側に露出された一方側組織と、当該一方側組織における前記他方側の面に沿って引きそろえられた一方側プレーティング組織とを備え、
    前記他方側編地は、前記他方側に露出された他方側組織と、当該他方側組織における前記一方側の面に沿って引きそろえられた他方側プレーティング組織とを備え、
    前記一方側組織および前記他方側組織は紡績糸によって構成され、
    前記一方側プレーティング組織および前記他方側プレーティング組織は前記紡績糸よりも弾性変形しやすい弾性糸によって構成され、
    外力がかかっていない自然状態において、前記弾性糸にかかる張力の大きさが、前記紡績糸にかかる張力の大きさよりも小さい、
    ダブルニット編地。
  2. 請求項1に記載されたダブルニット編地であって、
    前記一方側組織は、オモテメの面を前記一方側に向け、ウラメの面を前記他方側に向けた天竺組織であり、
    前記他方側組織は、オモテメの面を前記他方側に向け、ウラメの面を前記一方側に向けた天竺組織である、
    ダブルニット編地。
  3. 請求項1または請求項2に記載されたダブルニット編地であって、
    前記つなぎ糸は、縮れた状態のフィラメントを有する仮撚糸である、
    ダブルニット編地。
  4. 請求項1または請求項2に記載されたダブルニット編地を生産する方法であって、
    前記弾性糸および前記紡績糸がそれぞれ編み込まれて前記一方側編地または前記他方側編地とされる組織をベース組織とし、当該ベース組織の表面が広がる方向を面内方向とし、
    前記弾性糸を前記面内方向に沿う方向から編み込み、
    前記紡績糸を前記面内方向に交差する面外方向から編み込む、
    ダブルニット編地を生産する方法。
JP2022141886A 2022-09-07 2022-09-07 ダブルニット編地およびダブルニット編地を生産する方法 Active JP7379623B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022141886A JP7379623B1 (ja) 2022-09-07 2022-09-07 ダブルニット編地およびダブルニット編地を生産する方法
CN202310908905.8A CN117661181A (zh) 2022-09-07 2023-07-24 双面针织物以及生产双面针织物的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022141886A JP7379623B1 (ja) 2022-09-07 2022-09-07 ダブルニット編地およびダブルニット編地を生産する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7379623B1 true JP7379623B1 (ja) 2023-11-14
JP2024037218A JP2024037218A (ja) 2024-03-19

Family

ID=88729069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022141886A Active JP7379623B1 (ja) 2022-09-07 2022-09-07 ダブルニット編地およびダブルニット編地を生産する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7379623B1 (ja)
CN (1) CN117661181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434659B1 (ja) 2023-11-02 2024-02-20 株式会社ノリタケ フィーダーおよびダブルニット編地を生産する方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011440A1 (ja) 2007-07-13 2009-01-22 Seiren Co., Ltd. ランやカーリングの発生防止能に優れたダブルニット編地及びその加工方法
JP2014201854A (ja) 2013-04-05 2014-10-27 グンゼ株式会社 地厚ストレッチ生地
JP2017048492A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 東レ株式会社 多層構造シングル丸編地
US20170362751A1 (en) 2014-12-19 2017-12-21 Lava Bvba Double jersey knitted fabric with yarn selection
JP2018145569A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 グンゼ株式会社 地厚ストレッチ編地
WO2019044293A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 セーレン株式会社 ダブルニット
WO2020004006A1 (ja) 2018-06-26 2020-01-02 セーレン株式会社 丸編地
JP2021172900A (ja) 2020-04-22 2021-11-01 カワバタ技研合同会社 マスク
JP2022023308A (ja) 2020-07-27 2022-02-08 東洋紡Stc株式会社 マスク用編地、マスク及びその製造方法
US20220202117A1 (en) 2020-12-31 2022-06-30 Kyc Technology Holding Co., Ltd. Mask made of knitted fabric

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011440A1 (ja) 2007-07-13 2009-01-22 Seiren Co., Ltd. ランやカーリングの発生防止能に優れたダブルニット編地及びその加工方法
JP2014201854A (ja) 2013-04-05 2014-10-27 グンゼ株式会社 地厚ストレッチ生地
US20170362751A1 (en) 2014-12-19 2017-12-21 Lava Bvba Double jersey knitted fabric with yarn selection
JP2017048492A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 東レ株式会社 多層構造シングル丸編地
JP2018145569A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 グンゼ株式会社 地厚ストレッチ編地
WO2019044293A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 セーレン株式会社 ダブルニット
JP2019044297A (ja) 2017-09-01 2019-03-22 セーレン株式会社 ダブルニット
WO2020004006A1 (ja) 2018-06-26 2020-01-02 セーレン株式会社 丸編地
JP2021172900A (ja) 2020-04-22 2021-11-01 カワバタ技研合同会社 マスク
JP2022023308A (ja) 2020-07-27 2022-02-08 東洋紡Stc株式会社 マスク用編地、マスク及びその製造方法
US20220202117A1 (en) 2020-12-31 2022-06-30 Kyc Technology Holding Co., Ltd. Mask made of knitted fabric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434659B1 (ja) 2023-11-02 2024-02-20 株式会社ノリタケ フィーダーおよびダブルニット編地を生産する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN117661181A (zh) 2024-03-08
JP2024037218A (ja) 2024-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3385416B1 (en) Elastic composite yarns and woven fabrics made therefrom, and methods and apparatus for making the same
EP2867393B1 (en) Core spun elastic composite yarn and woven fabric thereof
US8276358B2 (en) Process of manufacturing ultra-soft yarn and fabric thereof
CN102776649B (zh) 一种具有径向弹力收缩管状织物的制备方法
US10420395B2 (en) Loosening prevention lace
JP7379623B1 (ja) ダブルニット編地およびダブルニット編地を生産する方法
JP4717457B2 (ja) 紡績糸の糸継ぎ方法および糸継ぎを含む編地
CN114402099B (zh) 一种复合纱线及由其制得的面料
JP2006265785A (ja) 経編地の編成方法と、その経編地
JP3080964B2 (ja) 弾性交絡加工糸およびその製造方法
JP6732267B1 (ja) レース地
CN214164293U (zh) 一种不易断丝的人棉弹力针织印花布
JPH04257353A (ja) 弾性経編地
JP2000045155A (ja) 編 地
CN216193061U (zh) 一种高悬垂春亚纺
CN213056305U (zh) 一种耐磨针织面料
JP3400751B2 (ja) 複合弾性糸からなる紐状糸及び該紐状糸を用いた布
JP2009299244A (ja) 仮撚加工糸及びその製造方法
JPH02251646A (ja) 細幅布帛
CN209779096U (zh) 一种防脱绒的雪尼尔纱线
EP4164506A2 (en) Suture device
JPS62282053A (ja) 毛布等の経編立毛生地およびその製造方法
JPH07279000A (ja) パイル織物の製造方法
JP2023104060A (ja) 網地及び網地の製造方法
JPS62177248A (ja) 被覆弾性糸およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7379623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150