JP7378665B2 - 変速調整機構及び前照灯装置 - Google Patents

変速調整機構及び前照灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7378665B2
JP7378665B2 JP2023506666A JP2023506666A JP7378665B2 JP 7378665 B2 JP7378665 B2 JP 7378665B2 JP 2023506666 A JP2023506666 A JP 2023506666A JP 2023506666 A JP2023506666 A JP 2023506666A JP 7378665 B2 JP7378665 B2 JP 7378665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
adjustment mechanism
drive unit
axis
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023506666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022195849A1 (ja
Inventor
多圭士 稲谷
宗晴 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2022195849A1 publication Critical patent/JPWO2022195849A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7378665B2 publication Critical patent/JP7378665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/657Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by moving light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/635Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by moving refractors, filters or transparent cover plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2200/00Special features or arrangements of vehicle headlamps
    • B60Q2200/30Special arrangements for adjusting headlamps, e.g. means for transmitting the movements for adjusting the lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本開示は、変速調整機構及び前照灯装置に関する。
ブラケットに回転可能に支持された調整対象モジュールとしての光学モジュールの光軸の向きを調整する調整機構を前照灯装置に備える構造が知られている。調整機構は、例えば、光学モジュールを回転可能に支持する回転支持機構、光学モジュールを上下方向に並進可能に支持する上下並進支持機構、及び光学モジュールを左右方向(すなわち、水平方向)に並進可能に支持する左右並進支持機構の3つの支持機構を有することで、光学モジュールを3点で拘束する。各支持機構における移動量が調整されることで、光軸の向きが上下方向及び左右方向に調整される。例えば、特許文献1を参照。
特許文献1の調整機構は、光学モジュールを支持するブラケットを、球面ジョイント(ピボット軸)、エーミングスクリューとエーミングナットとを組み合わせた機構、及び他のエーミングスクリューと他のエーミングナットとを組み合わせた機構によって、前照灯装置のハウジングに保持している。また、特許文献1では、光学モジュールは、ブラケットに連結された回転軸を中心に回転可能に支持されている。特許文献1の光学モジュールの光軸の上下方向の向きは、当該光学モジュールに接続されたモータの駆動軸の直動動作によって調整される。また、光軸の左右方向の向きの調整は、エーミングスクリュー及びエーミングナットの組によって、手動で行うことができる。
特許5700818号公報
光学モジュールの光軸調整においては、高分解能な微調整を可能とする高精度送り動作と、動的角度変化を瞬時に補正可能とする高速送り動作の両方に対応できることが望ましい。しかしながら、高分解能を実現するためのモータの駆動軸(以下、「回転出力軸」とも呼ぶ。)の送り精度と光学モジュールの動的角度変化を瞬時に補正するための駆動軸の送り速度とは相反する関係にある。すなわち、光学モジュールの光軸の向きの分解能及び送り速度は、モータに連結される駆動系の減速比によって、一意的に決まる。よって、当該分解能を動作中に切り替えることができないという課題がある。
本開示は、調整対象モジュールの移動量の分解能の切り替えを可能とする変速調整機構及び前照灯装置を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る変速調整機構は、固定部材に支持され、第1のスライド軸に沿って移動可能な第1のスライダを含む調整ユニットと、前記固定部材に支持され、前記第1のスライド軸に平行な第2のスライド軸に沿って移動可能な第2のスライダを含む調整対象モジュールと、前記固定部材に支持され、前記第1のスライド軸に垂直で且つ前記第1のスライド軸と前記第2のスライド軸とを結ぶ線分に垂直な第1の回転軸と、前記第1の回転軸を中心に前記固定部材に対して回動自在に支持されたリンク部材とを含む切替ユニットとを有し、前記第1のスライダは、第1の係合部を有し、前記第2のスライダは、第2の係合部を有し、前記リンク部材は、前記第1の係合部に係合する第1の被係合部と、前記第2の係合部に係合する第2の被係合部とを有し、前記切替ユニットは、前記第1の回転軸と前記第1の係合部との間の第1の距離及び前記第1の回転軸と前記第2の係合部との間の第2の距離の少なくとも一方を変えるように、前記第1の回転軸、前記第1の係合部及び前記第2の係合部の少なくとも1つである可動部を移動させる。
本開示によれば、調整対象モジュールの移動量の分解能の切り替えを可能とする変速調整機構及び前照灯装置を提供することができる。
実施の形態1に係る前照灯装置の構造を概略的に示す斜視図である。 実施の形態1に係る前照灯装置の構造を、図1に対して異なる角度から見た斜視図である。 実施の形態1に係る前照灯装置の構造を概略的に示す分解斜視図である。 実施の形態1に係る前照灯装置の構造の一部を概略的に示す斜視図である。 実施の形態1に係る前照灯装置の構造の一部を概略的に示す平面図である。 図1~5に示される第1の駆動ユニットが駆動したときの前照灯装置の構造を示す側面図である。 図6に示されるリンク部材周辺の構造を示す拡大側面図である。 図1~5に示される第2の駆動ユニットが駆動したときの前照灯装置の構造の一部を示す平面図である。 図1~5に示される第2の駆動ユニットが駆動したときの前照灯装置の構造を示す側面図である。 図9に示されるリンク部材周辺の構造を示す拡大側面図である。 実施の形態2に係る前照灯装置の構成を示すブロック図である。 図11に示される第2の駆動ユニットが駆動したときの前照灯装置の構造を示す側面図である。 図12に示されるリンク部材周辺の構造を示す拡大側面図である。 実施の形態2の変形例に係る前照灯装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態3に係る前照灯装置の構成を示すブロック図である。
以下に、本開示の実施の形態に係る変速調整機構及び前照灯装置を、図面を参照しながら説明する。以下の実施の形態は、例にすぎず、本開示の範囲内で種々の変更が可能となる。
各実施の形態に係る変速調整機構は、前照灯装置の光学モジュールから出射される光の出射方向を調整する調整機構である。前照灯装置は、照明装置である。前照灯装置は、例えば、車両用の前照灯装置である。車両は、例えば、四輪車である。なお、各実施の形態に係る変速調整機構は、車両用の前照灯装置に備えられる構成に限らず、路面ライティング又は誘導照明等が可能な照明装置又は表示装置に備えられていてもよい。また、各実施の形態に係る変速調整機構は、直進機構による直進運動を用いて、光学モジュールを高精度に回転させる回転機構として適用することもできる。特に、各実施の形態に係る変速調整機構は、小型の光学モジュールを回転させる回転機構として好適である。
図には、説明の理解を容易にするために、XYZ直交座標系の座標軸が示されている。X軸は、前照灯装置の光出射方向を見て左右方向である。+X軸方向は、前照灯装置の光出射方向を見て左側であり、-X軸方向は右側である。Y軸は、前照灯装置の上下方向である。+Y軸方向は上側であり、-Y軸方向は下側である。Z軸は、前照灯装置の前後方向である。+Z軸方向は前方向で、-Z軸方向は後方向である。+Z軸方向は、光出射方向である。
また、以下の説明において、前照灯装置のX軸周りの光軸調整とは、前照灯装置の光軸の上下方向の向きを調整することである。前照灯装置のX軸周りの光軸調整は、例えば、当該前照灯装置を車両の車体に取り付けるとき、又は走行時の車体の傾きによって生じる光軸ずれを修正するために行われる。
前照灯装置を車体に取り付ける際に、当該前照灯装置の光学モジュールがX軸周りに回転することで、光軸が前方斜め上向き又は前方斜め下向きに傾いた場合、前照灯装置による最適な配光(以下、「配光パターン」とも呼ぶ。)を得ることができないという問題がある。この場合、光学モジュールから出射された光によって、対向車のドライバーに幻惑を与えることがある。「幻惑」とは、人の目先をまどわすことである。ここで、「幻惑」とは、光学モジュールから出射された光が対向車のドライバーの目に入り、運転を邪魔することである。そのため、以下に述べる実施の形態では、車体に対する光学モジュールの光軸のX軸周りの傾きが補正されるように、変速調整機構によって、光軸調整が行われる。
また、車両の後部座席に人が乗車した場合には、車体が前方斜め上向きに傾く。また、後部座席又は後方のトランク等に荷物が搭載された場合にも、車体が前方斜め上向きに傾く。また、車両が加速した場合には車体が前方斜め上向きに傾き、車両が減速した場合には車体が前方斜め下向きに傾く。ここで、「傾く」とは、車両の車輪の軸を中心に車体が回転する方向に傾くことをいう。このように車体が前方斜め上向きに傾く場合又は前方斜め下向きに傾く場合にも、変速調整機構による光軸調整が行われる。変速調整機構の動作を制御する制御部である制御回路(図示せず)は、例えば、車体に取り付けられる。制御回路は、車体の傾きを検知する傾斜センサの検知結果に基づいて、変速調整機構に光学モジュールの光軸調整を自動的に行わせることができる。また、変速調整機構の動作を制御するスイッチなどのユーザによって操作されるユーザ操作部から出力される信号に基づいて、変速調整機構に光学モジュールの光軸調整を行わせることもできる。
《実施の形態1》
〈前照灯装置の構成〉
図1は、実施の形態1に係る前照灯装置100の構造を概略的に示す斜視図である。図2は、実施の形態1に係る前照灯装置100の構造を、図1に対して異なる角度から見た斜視図である。図3は、実施の形態1に係る前照灯装置100の構造を概略的に示す分解斜視図である。図4は、実施の形態1に係る前照灯装置100の構造の一部を概略的に示す斜視図である。図1~4に示されるように、前照灯装置100は、変速調整機構1と、光学モジュール10とを有している。
光学モジュール10は、例えば、光源部11と、光学部材12a、12bと、保持部材13と、連結部材14とを有している。光源部11、光学部材12a、12b及び連結部材14は、保持部材13に取り付けられている。なお、光学モジュール10の構造は、図に示される構造に限られない。
光源部11は、光を発する。光源部11は、例えば、固体光源を有している。光源部11は、保持部材13に保持されている。光学部材12a、12bは、光源部11から出射された光を透過及び反射して、前方(すなわち、概ね+Z軸方向)に投射する。光学部材12a、12bは、光源部11から出射された光の配光パターンを変更して、図1に示される光Bとして投射する。光学部材12bは、例えば、投射レンズを有している。なお、以下の説明では、光学部材12bの光軸は、「光軸A」と表記される。
保持部材13は、光源部11と、光学部材12a、12bとを支持している。保持部材13は、例えば、放熱器としての機能を持つ。これにより、光源部11で発生した熱が効果的に拡散されるため、光源部11の過度な温度上昇が抑制される。
保持部材13は、その左右方向(すなわち、±X軸方向)の端面に備えられた第2の回転軸16a、16bを有している。-X軸方向に突出している第2の回転軸16bは、+X軸方向に突出している第2の回転軸16aと同軸である。つまり、同軸である第2の回転軸16a、16bは、互いに反対側に突出している。なお、図示は省略するが、第2の回転軸16a、16bは、固定部材20によって、X軸周りに回動可能に軸支されている。なお、以下の説明において、第2の回転軸16aと第2の回転軸16bとを区別する必要が無い場合には、第2の回転軸16a及び第2の回転軸16bをまとめて、「第2の回転軸16」と呼ぶ。
連結部材14は、保持部材13の前後方向(すなわち、±Z軸方向)の後方面(すなわち、背面)に備えられている。連結部材14の後方端部には、例えば、ピニオンで構成された係合部14aが設けられている。係合部14aは、後述する第2のスライダ15の被係合部15bに係合する。
変速調整機構1は、固定部材20と、調整ユニット30と、調整対象モジュール35と、切替ユニット40とを有している。なお、図4では、固定部材20の図示が省略されている。
固定部材20は、調整ユニット30、調整対象モジュール35及び切替ユニット40を支持している。
調整ユニット30は、第1のスライド軸31と、第1のスライダ32と、第1の駆動ユニット33とを含んでいる。第1のスライド軸31は、例えば、送りねじである。第1のスライド軸31、第1のスライダ32及び第1の駆動ユニット33は、第1のスライダ32をY軸方向に直進させる直進機構を構成している。
第1のスライド軸31は、後述する第2のスライド軸21に平行である。第1のスライド軸31は、Y軸方向に延伸している。第1のスライド軸31は、Y軸周りに回転可能となるように固定部材20に軸支されている。第1のスライダ32は、第1のスライド軸31に沿って移動可能である。第1の駆動ユニット33は、第1のスライダ32を移動させる第1の駆動力としての回転駆動力を発生させる。当該回転駆動力が第1のスライド軸31に伝達されるように、第1の駆動ユニット33の回転出力軸は、第1のスライド軸31と連結されている。第1の駆動ユニット33の本体部は、固定部材20に固定されている。第1のスライダ32の中心部には、ねじ部(図示せず)が設けられている。第1のスライド軸31のY軸周りの回転に対して第1のスライダ32が±Y軸方向に並進可能となるように、第1のスライダ32のねじ部は第1のスライド軸31に係合している。
第1のスライダ32は、第1の係合部としての第1の突起部32aを有している。第1の突起部32aは、第1のスライダ32の+X軸方向の端面に備えられている。第1の突起部32aは、固定部材20に設けられたY軸方向に延伸する第1のスライドガイド溝20aに係合している。第1の突起部32aが第1のスライドガイド溝20aに係合することによって、第1のスライダ32の第1のスライド軸31周りの回転が規制されている。
調整対象モジュール35は、第2のスライド軸21と、第2のスライダ15とを含んでいる。第2のスライド軸21は、第1のスライド軸31に平行である。第2のスライド軸21は、Y軸方向に延伸している。第2のスライド軸21は、固定部材20に支持されている。
第2のスライダ15は、第2のスライド軸21によって、Y軸方向に移動可能に軸支されている。言い換えれば、第2のスライダ15は、第2のスライド軸21に沿って移動可能である。第2のスライダ15は、第2の係合部としての第2の突起部15aを有している。第2の突起部15aは、第2のスライダ15の+X軸方向の端面から+X軸側に突出している。第2の突起部15aは、固定部材20に設けられたY軸方向に延伸する第2のスライドガイド溝20bに係合している。第2の突起部15aが第2のスライドガイド溝20bに係合することによって、第2のスライダ15の第2のスライド軸21周りの回転が規制されている。
第2のスライダ15は、被係合部15bを更に有している。被係合部15bは、上述した連結部材14の係合部14aとZ軸方向に対向する位置に設けられている。被係合部15bは、例えば、ラックで構成されている。このように、実施の形態1では、被係合部15b及び係合部14aは、ラックピニオンによって、互いに係合されている。
切替ユニット40は、第1の回転軸41と、リンク部材42と、連結レバー43と、第2の駆動ユニット44とを含んでいる。
第2の駆動ユニット44は、固定部材20に保持されている。第2の駆動ユニット44の一端は、固定部材20に固定されている。第2の駆動ユニット44の他端には、Z軸方向に移動可能な駆動レバー44aが備えられている。第2の駆動ユニット44は、第1の回転軸41を移動させる第2の駆動力を発生させる。実施の形態1では、第2の駆動ユニット44は、例えば、第1の回転軸41を当該第1の回転軸41、第1のスライド軸31、及び第2のスライド軸21に垂直な方向に移動させる。第2の駆動ユニット44は、例えば、ソレノイドなどのアクチュエータである。駆動レバー44aの先端には、連結レバー43が固定されている。
図5は、実施の形態1に係る前照灯装置100の構造の一部を概略的に示す平面図である。図1及び図5に示されるように、連結レバー43は、駆動レバー44aに固定される固定部43aと、リンク部材42の軸受部42cに固定される他の固定部43bとを有している。固定部43aは、X軸方向に延伸している。固定部43bは、固定部43aの+X軸方向の端部からZ軸方向に延伸している。そのため、実施の形態1では、連結レバー43は、例えば、L字状に形成されている。リンク部材42の軸受部42cは、第1の回転軸41が挿入される挿入孔42caを有している。これにより、軸受部42cは、X軸方向に延伸する第1の回転軸41によって、X軸周りに回転可能となるように軸支されている。また、軸受部42cは、固定部材20に設けられたZ軸方向に延伸する第3のスライドガイド溝20cに係合している(図1参照)。これにより、リンク部材42は、Z軸方向に移動可能となるように支持されている。
第1の回転軸41は、第1のスライド軸31に垂直で且つ第1のスライド軸31と第2のスライド軸21とを結ぶ線分S1に垂直である。第1の回転軸41が延伸する方向(以下、「軸方向」とも呼ぶ。)に見た場合に、第1の回転軸41、第1の突起部32a及び第2の突起部15aは、同一の直線(例えば、後述する図7に示される直線S2)上に位置している。リンク部材42は、第1の回転軸41を中心に固定部材20に対して回転自在に支持されている。
図2~4に示されるように、リンク部材42は、第1の突起部32aに係合する第1の被係合部としての第1のカム溝42aと、第2の突起部15aに係合する第2の被係合部としての第2のカム溝42bとを有している。第1のカム溝42a及び第2のカム溝42bは、第1の回転軸41を挟んで反対側に配置されている。第1のカム溝42a及び第2のカム溝42bは、第1の突起部32a及び第2の突起部15aを結ぶ直線(例えば、後述する図7に示される直線S2)が延伸する方向(すなわち、Z軸方向)に長い直線状の長溝である。第1のカム溝42a及び第2のカム溝42bは、当該直線に平行な方向に伸びている。また、軸方向に見た場合に、第1のカム溝42a及び第2のカム溝42bは、例えば、U字状である。第1のカム溝42a及び第2のカム溝42bのそれぞれの中心線は、第1の回転軸41の中心(すなわち、後述する図7に示される軸中心C)を通過し、第1のカム溝42aの中心線と第2のカム溝42bの中心線は同一直線上に位置している。
〈前照灯装置の動作〉
図6は、図1~5に示される第1の駆動ユニット33が駆動したときの前照灯装置100の構造を示す側面図である。なお、図6では、固定部材20の図示が省略されている。上述したように、第1の駆動ユニット33の駆動によって、第1のスライド軸31はY軸周りに回転する。このとき、第1のスライダ32が+Y軸方向(すなわち、図6に示される矢印D2の向き)に移動することで、第1のスライダ32の第1の突起部32aも第1のスライドガイド溝20aに沿って+Y軸方向に移動する。これにより、第1の突起部32aが係合する第1のカム溝42aを有するリンク部材42は、第1の回転軸41周り(すなわち、X軸周り)に反時計方向(すなわち、図6に示される矢印Rの向き)に回転する。
上述したリンク部材42の反時計方向の回転に伴い、当該リンク部材42の第2のカム溝42bも第1の回転軸41周りに回転する。このとき、当該第2のカム溝42bに係合する第2の突起部15aを有する第2のスライダ15は、第2のスライドガイド溝20bに沿って-Y軸方向(すなわち、図6に示される矢印D3の向き)に移動する。これにより、第2のスライダ15の被係合部15bと係合する連結部材14の係合部14aは、第2のスライダ15の移動方向と同じ方向である-Y軸方向に駆動する。この係合部14aの動作によって、光学モジュール10は、連結部材14を介して、第2の回転軸16周りに回転駆動する。
このように、第1のスライダ32が前照灯装置100の上方である+Y軸方向に移動した場合、第2のスライダ15は-Y軸方向に移動する。そして、光学モジュール10は、第2の回転軸16を中心とするX軸周りに時計方向に回転する。このとき、光学モジュール10の光軸Aは、前方斜め上向きに傾く。
また、図示は省略するが、第1のスライダ32が前照灯装置100の下方である-Y軸方向に移動した場合、第2のスライダ15は+Y軸方向に移動する。そして、光学モジュール10は、第2の回転軸16を中心とするX軸周りに反時計方向に回転する。このとき、光学モジュール10の光軸Aは、前方斜め下向きに傾く。
図7は、図6に示されるリンク部材42周辺の構造を示す拡大側面図である。図7において、第1のスライダ32のY軸方向の移動量(以下、「単位移動量」とも呼ぶ。)をT1、第2のスライダ15のY軸方向の移動量をT2とする。また、図7において、第1の回転軸41の軸中心Cと第1の突起部32aの中心Cとの間のZ軸方向における第1の距離をL1、軸中心Cと第2の突起部15aの中心Cとの間のZ軸方向における第2の距離をL2とする。第1の距離L1に対する第2の距離L2の比L2/L1は、移動量T1に対する移動量T2の比(以下、「駆動減速比」とも呼ぶ。)T2/T1と等しい。つまり、比L2/L1及び駆動減速比T2/T1は、以下の式(1)を満たす。
L2/L1=T2/T1 (1)
比L2/L1及び駆動減速比T2/T1が式(1)を満たすことにより、例えば、L1=L2の場合、T1=T2となる。また、L1<L2の場合、T1<T2となり、L1>L2の場合、T1>T2となる。よって、駆動減速比T2/T1の調整は、比L2/L1を変更することで可能となる。実施の形態1では、切替ユニット40の第2の駆動ユニット44は、第1の距離L1及び第2の距離L2の少なくとも一方を変えるように、可動部としての第1の回転軸41を移動させる。
以下では、図8~10を用いて、前照灯装置100において、第2の駆動ユニット44を駆動させることで、第1のスライダ32のY軸方向の単位移動量T1に対する第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2を調整する動作(以下、「調整動作」とも呼ぶ。)について説明する。図8は、図1~5に示される第2の駆動ユニット44が駆動したときの前照灯装置100の構造の一部を示す平面図である。図9は、図1~5に示される第2の駆動ユニット44が駆動したときの前照灯装置100の構造を示す側面図である。
調整動作を行う際、第2の駆動ユニット44を駆動させることで、図5に示される駆動レバー44aは、-Z軸方向(すなわち、図5に示される矢印D1の向き)に移動する。これにより、当該駆動レバー44aに固定された連結レバー43、第1の回転軸41及びリンク部材42も-Z軸方向に移動する。このとき、第1の駆動ユニット33を駆動せず、第1のスライダ32に設けられた第1の突起部32aが停止した状態であれば、図9に示されるように、リンク部材42は-Z軸方向に移動しながら第1の突起部32aを中心とするX軸周りに反時計方向(すなわち、図9に示される矢印Rの向き)に回転する。リンク部材42の反時計方向の回転に伴い、リンク部材42に設けられた第2のカム溝42bに係合する第2の突起部15aは、第2のスライドガイド溝20bに沿って-Y軸方向(すなわち、図9に示される矢印D3の向き)に移動する。
図10は、図9に示されるリンク部材42周辺の構造を示す拡大側面図である。図10に示されるように、調整動作が行われることで、第2の突起部15aが-Y軸方向(すなわち、矢印D3の向き)に移動したとき、第2の距離L2が第1の距離L1より長くなる。ここで、上述した式(1)に示されるように、比L2/L1は、駆動減速比T2/T1と等しい。そのため、第2の距離L2が第1の距離L1より長くなったとき、第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2は、第1のスライダ32のY軸方向の移動量T1より増大する。これにより、光学モジュール10の光軸Aの向き(すなわち、回転角)を高速で調整することができる。
また、図示は省略するが、第2の距離L2が第1の距離L1より短くなるように、調整動作が行われた場合、第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2は、第1のスライダ32のY軸方向の移動量T1より小さくなる。これにより、光学モジュール10の光軸Aの向きについて、高分解能の調整が可能となる。このように、実施の形態1では、切替ユニット40は、第2の駆動ユニット44による第2の駆動力を第1の回転軸41に伝えて、第2の距離L2が第1の距離L1より長い第1の状態及び第2の距離L2が第1の距離L1より短い第2の状態のいずれかに切り替える。よって、第2のスライダ15の移動量T2の分解能の切り替えが可能となる。
なお、調整動作を行うにあたって、切替ユニット40は、第1の回転軸41に限らず、調整ユニット30を固定部材20に対してZ軸方向に移動させてもよい。この場合、第1の突起部32aがZ軸方向に移動することで、第1の距離L1が変化するため、同様の効果を得ることができる。また、切替ユニット40は、調整対象モジュール35を固定部材20に対してZ軸方向に移動させてもよい。この場合、第2の突起部15aがZ軸方向に移動することで、第2の距離L2が変化するため、同様の効果を得ることができる。
更に、切替ユニット40は、リンク部材42、調整ユニット30及び調整対象モジュール35の全ての構成要素、又は任意の2つの構成要素を組み合わせてZ軸方向に移動可能に構成してもよい。この場合、第1の距離L1に対する第2の距離L2の相対距離が変化するため、同様の効果を得ることができる。すなわち、第1の距離L1及び第2の距離L2の少なくとも一方を変えるにあたって、第1の回転軸41、第1の突起部32a及び第2の突起部15aの少なくとも1つが、切替ユニット40によって移動する可動部であればよい。
〈実施の形態1の効果〉
以上に説明したように、実施の形態1に係る変速調整機構1においては、切替ユニット40が、第1の回転軸41と第1の突起部32aとの間の第1の距離L1及び第1の回転軸41と第2の突起部15aとの間の第2の距離L2の少なくとも一方を変えるように、可動部としての第1の回転軸41をZ軸方向に移動させる。これにより、駆動減速比T2/T1を切り替えることができる。
また、実施の形態1によれば、変速調整機構1が前照灯装置100に備えられている。これにより、第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2を第1のスライダ32のY軸方向の移動量T1より大きくすることで、光学モジュール10の光軸Aの向きを高速で調整することができる。また、第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2を第1のスライダ32のY軸方向の移動量T1より小さくすることで、光学モジュール10の向きについて、高分解能の調整が可能となる。
また、実施の形態1によれば、前照灯装置100は、対向車のドライバーに光Bが入らないように、光軸Aを調整することができる。
《実施の形態2》
図11は、実施の形態2に係る前照灯装置200の構成を示すブロック図である。実施の形態2に係る前照灯装置200は、制御装置60を更に有する点で、実施の形態1に係る前照灯装置100と相違する。これ以外の点については、実施の形態2に係る前照灯装置200は、実施の形態1に係る前照灯装置100と同じである。そのため、以下の説明では、図1及び図2などを参照する。
前照灯装置200は、変速調整機構1と、光学モジュール10(図1参照)と、制御装置60とを有している。制御装置60は、第1の駆動ユニット33及び第2の駆動ユニット44を駆動する。
駆動減速比の調整動作が行われる前の前照灯装置200の動作は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。実施の形態2においても、調整動作が行われる場合、図7に示される第1の距離L1に対する第2の距離L2の比L2/L1が変更される。
図12は、図11に示される第2の駆動ユニット44が駆動したときの前照灯装置200の構造を示す側面図である。実施の形態2では、調整動作が行われる場合、制御装置60は、軸方向に見た場合に第1の回転軸41、第1の突起部32a及び第2の突起部15aが同一の直線上に位置するように、第1の駆動ユニット33を第2の駆動ユニット44と同期させて駆動する。すなわち、実施の形態2では、調整動作時に、第1の駆動ユニット33及び第2の駆動ユニット44が、制御装置60によって同時に駆動される。これにより、第2の駆動ユニット44の駆動によって、第1の回転軸41及びリンク部材42をZ軸方向に移動させ且つ第1の駆動ユニット33の駆動によって、第1のスライダ32をY軸方向に移動させることが可能となる。このとき、制御装置60は、第2のスライダ15がY軸方向に移動しないように、第1の駆動ユニット33及び第2の駆動ユニット44を駆動する。これにより、調整動作が行われる前後において、Y軸方向における第2の突起部15aの位置は変化しない。
図13は、図12に示されるリンク部材42周辺の構造を示す拡大側面図である。図13において、第2の駆動ユニット44が駆動したときの第1の回転軸41の軸中心Cと第1の突起部32aの中心Cとの間の第1の距離をL21、軸中心Cと第2の突起部15aの中心Cとの間の第2の距離をL22とする。また、図13において、第2の駆動ユニット44が駆動したときの第1のスライダ32のY軸方向の移動量をT21、第2のスライダ15のY軸方向の移動量をT2とする。上述した通り、実施の形態2では、調整動作が行われる前後において、Y軸方向における第2の突起部15aの位置は、変化しない。言い換えれば、実施の形態2では、第2の駆動ユニット44が駆動する前後において、第2のスライダ15のY軸方向の移動量は、移動量T2で同じである。
ここで、第1のスライダ32のY軸方向の移動量T21に対する第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2の比である駆動減速比T2/T21と、第1の距離L21に対する第2の距離L22の比L22/L21は、以下の式(2)を満たす。
T2/T21=L22/L21 (2)
また、図13において、距離L21と距離L22との合計距離、すなわち、中心Cと中心Cとの間の距離をL0とすると、合計距離L0、距離L21及び距離L22は、以下の式(3)を満たす。
L22=L0-L21 (3)
式(3)を式(2)に代入すると、以下の式(4)が導き出される。
T2=T21・((L0-L21)/L1) (4)
制御装置60は、式(4)が満たされるように、第1の駆動ユニット33の駆動及び第2の駆動ユニット44の駆動を連動させる。これにより、調整動作が行われる前後において、Y軸方向における第2の突起部15aの位置が変化しないため、光学モジュール10の光軸Aの向きが変動しない。このように、実施の形態2では、光学モジュール10の光軸Aの向きを変動させることなく、駆動減速比T2/T21を切り替えることが可能となる。
図13に示す例では、調整動作が行われた後において、第2の距離L22が第1の距離L21より長いため、第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2は、第1のスライダ32のY軸方向の移動量T21より増大する。なお、実施の形態2においても、調整動作を行うにあたって、切替ユニット40は、第1の回転軸41をZ軸方向に移動させる構成に限らず、第1の回転軸41、第1の突起部32a及び第2の突起部15aの少なくとも1つをZ軸方向に移動させる構成を採用してもよい。
〈実施の形態2の効果〉
以上に説明した実施の形態2によれば、変速調整機構1が前照灯装置200に備えられている。これにより、第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2を第1のスライダ32のY軸方向の移動量T21より大きくすることで、光学モジュール10の光軸Aの向きを高速で調整することができる。また、第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2を第1のスライダ32のY軸方向の移動量T21より小さくすることで、光学モジュール10の光軸Aの向きについて、高分解能の調整が可能となる。
また、実施の形態2によれば、制御装置60が、軸方向に見た場合に第1の回転軸41、第1の突起部32a及び第2の突起部15aが同一の直線上に位置するように、第1の駆動ユニット33を第2の駆動ユニット44と同期させて駆動する。具体的には、調整動作が行われる場合、第1の駆動ユニット33及び第2の駆動ユニット44が同時に駆動される。これにより、調整動作が行われる前後において、第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2を変化させないことが可能となる。よって、光学モジュール10の光軸Aの向きを変動させることなく、駆動減速比T2/T21を調整することができる。
《実施の形態2の変形例》
図14は、実施の形態2の変形例に係る前照灯装置200Aの構成を示すブロック図である。図14において、図11に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図11に示される符号と同じ符号が付される。実施の形態2の変形例に係る前照灯装置200Aは、変速調整機構2Aが第3の駆動ユニット45を更に有する点で、実施の形態2に係る前照灯装置200と相違する。これ以外の点については、実施の形態2の変形例に係る前照灯装置200Aは、実施の形態2に係る前照灯装置200と同じである。
前照灯装置200Aは、変速調整機構2Aと、光学モジュール10(図1参照)と、制御装置60とを有している。変速調整機構2Aは、調整ユニット30と、切替ユニット40と、第3の駆動ユニット45とを有している。第3の駆動ユニット45は、第1の回転軸41を当該第1の回転軸41に垂直で且つ第1のスライド軸31及び第2のスライド軸21に平行な方向(すなわち、Y軸方向)に移動させる第3の駆動力を発生させる。
制御装置60は、第1の駆動ユニット33、第2の駆動ユニット44及び第3の駆動ユニット45を駆動する。具体的には、制御装置60は、軸方向に見た場合に第1の回転軸41、第1の突起部32a及び第2の突起部15aが同一の直線上に位置するように、第3の駆動ユニット45を第1の駆動ユニット33及び第2の駆動ユニット44と同期させて駆動する。例えば、制御装置60は、実施の形態2と同様に、上述した式(4)が満たされるように、第1の駆動ユニット33の駆動、第2の駆動ユニット44の駆動及び第3の駆動ユニット45の駆動を連動させる。これにより、調整動作が行われる前後において、第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2(図13参照)を変化させないことが可能となる。よって、光学モジュール10の光軸Aの向きを変動させることなく、駆動減速比を調整することができる。
〈実施の形態2の変形例の効果〉
以上に説明した実施の形態2の変形例によれば、変速調整機構2Aは、第1の回転軸41をY軸方向に移動させる第3の駆動ユニット45を更に有している。制御装置60は、軸方向に見た場合に第1の回転軸41、第1の突起部32a及び第2の突起部15aが同一の直線上に位置するように、第3の駆動ユニット45を第1の駆動ユニット33及び第2の駆動ユニット44と同期させて駆動する。これにより、調整動作が行われる前後において、第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2を変化させないことが可能となる。よって、光学モジュール10の光軸Aの向きを変動させることなく、駆動減速比を調整することができる。
《実施の形態3》
図15は、実施の形態3に係る前照灯装置300の構成を示すブロック図である。図15において、図11と同一又は対応する構成要素には、図11に示される符号と同じ符号が付される。実施の形態3に係る前照灯装置300は、速度検知装置70に接続された制御装置60を更に有している点で、実施の形態1に係る前照灯装置100と相違する。これ以外の点については、実施の形態3に係る前照灯装置300は、実施の形態1に係る前照灯装置100と同じである。
前照灯装置300は、変速調整機構1と、光学モジュール10(図1参照)と、速度検知装置70に接続された制御装置60とを有している。速度検知装置70は、例えば、前照灯装置300が取り付けられた車両に備えられており、当該車両の進行方向の速度を検知する。なお、速度検知装置70は、前照灯装置300に備えられていてもよい。
調整動作が行われる前の前照灯装置300の動作は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。実施の形態3では、調整動作が行われる際に、制御装置60は、速度検知装置70によって検知された車両速度情報に基づいて、第1の駆動ユニット33及び第2の駆動ユニット44を駆動する。
具体的には、制御装置60は、速度検知装置70によって検知された車両速度が予め決められた閾値以下であるとき(すなわち、車両が減速又は停止しているとき)には、図7に示される第2の距離L2が第1の距離L1より短くなるように、第2の駆動ユニット44を+Z軸方向に移動する。これにより、図7に示される第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2が、第1のスライダ32のY軸方向の移動量T1より小さくなる。よって、車両が減速又は停止しているときに、光学モジュール10の光軸Aの向きについて、高分解能の調整が可能となる。
また、制御装置60は、車両速度が当該閾値を超えているとき(すなわち、車両が加速しているとき)には、図7に示される第2の距離L2が第1の距離L1より大きくなるように、第2の駆動ユニット44を-Z軸方向に移動させる。これにより、図7に示される第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2が、第1のスライダ32のY軸方向の移動量T1より増大する。よって、車両が加速しているときに生じる車体の傾きの変動に対して、光学モジュール10の光軸Aの向きを高速で調整することができる。
また、制御装置60は、車両が加速しているときに光学モジュール10の光軸Aの向きを高速で粗調整した後に、図7に示される第2の距離L2が第1の距離L1より短くなるように、第2の駆動ユニット44を駆動することで、光学モジュール10の光軸Aの向きについての分解能を高めてもよい。これにより、前照灯装置300では、光学モジュール10の光軸Aの向きを粗調整する段階と微調整する段階という2段階で調整することができる。よって、前照灯装置300を高機能化させることができる。
〈実施の形態3の効果〉
以上に説明した実施の形態3に係る前照灯装置300において、切替ユニット40は、速度検知装置70によって検知された車両の速度が予め決められた閾値以下であるとき、図7に示される第2の距離L2を第1の距離L1より短くする。これにより、車両が減速又は停止しているときに、第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2が第1のスライダ32のY軸方向の移動量T1より小さくなるため、光学モジュール10の光軸Aの向きについて、高分解能の調整が可能となる。
また、実施の形態3に係る前照灯装置300において、切替ユニット40は、速度検知装置70によって検知された車両の速度が閾値を超えているとき、図7に示される第2の距離L2を第1の距離L1より長くする。これにより、車両が加速しているときに、第2のスライダ15のY軸方向の移動量T2が第1のスライダ32のY軸方向の移動量T1より増大するため、光学モジュール10の光軸Aの向きを高速で調整することができる。
1、2A 変速調整機構、 10 光学モジュール、 11 光源部、 12a、12b 光学部材、 13 保持部材、 14 連結部材、 14a 係合部、 15 第2のスライダ、 15a 第2の突起部、 15b 被係合部、 16、16a、16b 第2の回転軸、 20 固定部材、 20a 第1のスライドガイド溝、 20b 第2のスライドガイド溝、 20c 第3のスライドガイド溝、 21 第2のスライド軸、 30 調整ユニット、 31 第1のスライド軸、 32 第1のスライダ、 32a 第1の突起部、 33 第1の駆動ユニット、 35 調整対象モジュール、 40 切替ユニット、 41 第1の回転軸、 42 リンク部材、 42a 第1のカム溝、 42b 第2のカム溝、 42c 軸受部、 43 連結レバー、 44 第2の駆動ユニット、 44a 駆動レバー、 60 制御装置、 70 速度検知装置、 100、200、200A、300 前照灯装置、 A 光軸。

Claims (16)

  1. 固定部材に支持され、第1のスライド軸に沿って移動可能な第1のスライダを含む調整ユニットと、
    前記固定部材に支持され、前記第1のスライド軸に平行な第2のスライド軸に沿って移動可能な第2のスライダを含む調整対象モジュールと、
    前記固定部材に支持され、前記第1のスライド軸に垂直で且つ前記第1のスライド軸と前記第2のスライド軸とを結ぶ線分に垂直な第1の回転軸と、前記第1の回転軸を中心に前記固定部材に対して回動自在に支持されたリンク部材とを含む切替ユニットと
    を有し、
    前記第1のスライダは、第1の係合部を有し、
    前記第2のスライダは、第2の係合部を有し、
    前記リンク部材は、前記第1の係合部に係合する第1の被係合部と、前記第2の係合部に係合する第2の被係合部とを有し、
    前記切替ユニットは、前記第1の回転軸と前記第1の係合部との間の第1の距離及び前記第1の回転軸と前記第2の係合部との間の第2の距離の少なくとも一方を変えるように、前記第1の回転軸、前記第1の係合部及び前記第2の係合部の少なくとも1つである可動部を移動させる
    変速調整機構。
  2. 前記切替ユニットは、前記可動部を前記第1の回転軸、前記第1のスライド軸及び前記第2のスライド軸に垂直な方向に移動させる
    請求項1に記載の変速調整機構。
  3. 前記第1の回転軸が延伸する方向である軸方向に見た場合に、前記第1の回転軸、前記第1の係合部及び前記第2の係合部は、同一の直線上に位置している
    請求項1又は2に記載の変速調整機構。
  4. 前記第1の被係合部及び前記第2の被係合部は、前記第1の回転軸を挟んで反対側に配置されている
    請求項1から3のいずれか1項に記載の変速調整機構。
  5. 前記第1の被係合部は、第1のカム溝であり、
    前記第2の被係合部は、第2のカム溝であり、
    前記第1の係合部は、前記第1のカム溝に係合する第1の突起部であり、
    前記第2の係合部は、前記第2のカム溝に係合する第2の突起部である
    請求項1から4のいずれか1項に記載の変速調整機構。
  6. 前記第1のカム溝及び前記第2のカム溝は、前記第1の回転軸、前記第1の突起部及び前記第2の突起部を結ぶ直線が延伸する方向に長い長溝である
    請求項5に記載の変速調整機構。
  7. 前記第1のカム溝及び前記第2のカム溝は、前記直線に平行な方向に伸びている
    請求項6に記載の変速調整機構。
  8. 前記調整ユニットは、前記第1のスライダを移動させる第1の駆動力を発生させる第1の駆動ユニットを更に含む
    請求項1から7のいずれか1項に記載の変速調整機構。
  9. 前記切替ユニットは、前記可動部を移動させる第2の駆動力を発生させる第2の駆動ユニットを更に含む
    請求項8に記載の変速調整機構。
  10. 前記切替ユニットは、前記第2の駆動力を前記可動部に伝えて、前記第2の距離が前記第1の距離より長い第1の状態及び前記第2の距離が前記第1の距離より短い第2の状態のいずれかに切り替える
    請求項9に記載の変速調整機構。
  11. 請求項10に記載の変速調整機構と、
    前記調整対象モジュールに連結された光学モジュールと
    を有する前照灯装置。
  12. 前記第1の回転軸、前記第1の係合部及び前記第2の係合部が同一の直線上に位置するように、前記第1の駆動ユニットを前記第2の駆動ユニットと同期させて駆動する制御装置を更に有する
    請求項11に記載の前照灯装置。
  13. 前記変速調整機構は、前記第1の回転軸を前記第1の回転軸に垂直な方向に移動させる第3の駆動ユニットを更に有し、
    前記制御装置は、前記第3の駆動ユニットを前記第1の駆動ユニット及び前記第2の駆動ユニットと同期させて駆動する
    請求項12に記載の前照灯装置。
  14. 前記光学モジュールは、前記固定部材に対して第2の回転軸周りに回動自在に支持されている
    請求項11から13のいずれか1項に記載の前照灯装置。
  15. 前記光学モジュールは、光を発する光源部と、前記光源部から出射された前記光の配光パターンを変更する光学部材とを有する
    請求項11から14のいずれかに記載の前照灯装置。
  16. 前記前照灯装置は、速度検知装置を有する車両用の前照灯装置であって、
    前記切替ユニットは、
    前記速度検知装置によって検知された車両の速度が予め決められた閾値以下であるとき、前記第2の距離を前記第1の距離より短くし、
    前記速度検知装置によって検知された前記車両の速度が前記閾値を超えているとき、前記第2の距離を前記第1の距離より長くする
    請求項11から15のいずれか1項に記載の前照灯装置。
JP2023506666A 2021-03-19 2021-03-19 変速調整機構及び前照灯装置 Active JP7378665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/011371 WO2022195849A1 (ja) 2021-03-19 2021-03-19 変速調整機構及び前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022195849A1 JPWO2022195849A1 (ja) 2022-09-22
JP7378665B2 true JP7378665B2 (ja) 2023-11-13

Family

ID=83320274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023506666A Active JP7378665B2 (ja) 2021-03-19 2021-03-19 変速調整機構及び前照灯装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11987170B1 (ja)
JP (1) JP7378665B2 (ja)
CN (1) CN116997745A (ja)
DE (1) DE112021007318T5 (ja)
WO (1) WO2022195849A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040266A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2012245933A (ja) 2011-05-30 2012-12-13 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534076B2 (ja) 1987-09-30 1996-09-11 本田技研工業株式会社 車両用ヘッドランプ制御装置
US5099400A (en) * 1990-12-05 1992-03-24 Lee Hyun J Headlight moving apparatus for a motor vehicle
JPH07113453A (ja) 1993-10-14 1995-05-02 Sony Corp 運動変換機構
JP2007333096A (ja) 2006-06-15 2007-12-27 Ntn Corp ボールねじアクチュエータ
JP5596412B2 (ja) * 2010-05-21 2014-09-24 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP6073195B2 (ja) * 2013-07-11 2017-02-01 三菱電機株式会社 前照灯装置及び前照灯システム
US20230048664A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-16 Asyst Technologies L.L.C. Vehicle Headlight Aiming Device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040266A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2012245933A (ja) 2011-05-30 2012-12-13 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022195849A1 (ja) 2022-09-22
JPWO2022195849A1 (ja) 2022-09-22
US11987170B1 (en) 2024-05-21
DE112021007318T5 (de) 2024-01-04
CN116997745A (zh) 2023-11-03
US20240140299A1 (en) 2024-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493611B2 (ja) 自動二輪車用の前照灯
US4831366A (en) Head up display apparatus for automotive vehicle
JP5331803B2 (ja) 前照灯エーミングシステム
US7878694B2 (en) Up-down and left-right tiltable vehicular lamp
JP6285261B2 (ja) 車両用灯具の制御装置
JP2005029080A (ja) 車両用照明装置
JP7183478B2 (ja) 回転調整機構及び前照灯装置
JP7378665B2 (ja) 変速調整機構及び前照灯装置
WO2021199257A1 (ja) 回転調整機構及び前照灯装置
JP7193242B2 (ja) 車両用灯具
JP6160206B2 (ja) 光軸調整装置
JP2791968B2 (ja) 配光可変型プロジェクタランプのリフレクタ駆動機構
JPH083922Y2 (ja) 配光可変型前照灯のレンズ駆動機構
JP2021138278A (ja) 車両用灯具の制御装置および車両用灯具システム
CN114667236B (zh) 前照灯装置
EP3995360B1 (en) Vehicular lighting fixture
EP3670260B1 (en) Illumination device for vehicle headlamps
EP3670259B1 (en) Illumination device for vehicle headlamps
JP5172733B2 (ja) 車両用前照灯装置
KR20240041021A (ko) 모빌리티용 노면 프로젝션 램프 장치
JPH0641006U (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP2010149646A (ja) 駆動装置
JP2004268832A (ja) 車両用灯具
JPH0740277U (ja) ヘッドランプレベリングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7378665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150