JP7374084B2 - 強化された低臭/低ブルームシアノアクリレート組成物 - Google Patents

強化された低臭/低ブルームシアノアクリレート組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7374084B2
JP7374084B2 JP2020523358A JP2020523358A JP7374084B2 JP 7374084 B2 JP7374084 B2 JP 7374084B2 JP 2020523358 A JP2020523358 A JP 2020523358A JP 2020523358 A JP2020523358 A JP 2020523358A JP 7374084 B2 JP7374084 B2 JP 7374084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crown
cyanoacrylate
composition
component
combinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021500452A (ja
Inventor
イシドロ コボ、
マリサ フェラン、
ヴィクトリヤ サダウスカイテ、
エマー ウォード、
レイモンド タリー、
バリー エヌ. バーンズ、
ロリー ビー. バーンズ、
レイチェル ハーシー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2021500452A publication Critical patent/JP2021500452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7374084B2 publication Critical patent/JP7374084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/30Nitriles
    • C08F22/32Alpha-cyano-acrylic acid; Esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/30Nitriles
    • C08F222/32Alpha-cyano-acrylic acid; Esters thereof
    • C08F222/327Alpha-cyano-acrylic acid alkoxy ester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • C08F291/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00 on to elastomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L13/00Compositions of rubbers containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • C08L15/02Rubber derivatives containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J135/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J135/04Homopolymers or copolymers of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/30Nitriles
    • C08F222/32Alpha-cyano-acrylic acid; Esters thereof
    • C08F222/325Alpha-cyano-acrylic acid pentyl ester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/159Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having more than two oxygen atoms in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、(a)β-アルコキシアルキルシアノアクリレート成分、(b)2-メチルブチルシアノアクリレート、イソアミルシアノアクリレート、2-エチルヘキシルシアノアクリレート、2-ペンチルシアノアクリレート、3-メチルペンチルシアノアクリレート、2-エチルブチルシアノアクリレート、3,7-ジメチルオクチルシアノアクリレートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるシアノアクリレート成分および(c)ゴム強化成分を含むシアノアクリレート含有組成物に関する。本発明のシアノアクリレート組成物の硬化生成物は、シアノアクリレート含有組成物で典型的に見られる臭いまたはしばしばその硬化生成物で見られるブルーミングを伴わずに、改善された靭性を示す。
<関連技術の簡単な説明>
シアノアクリレート接着剤組成物は周知であり、多種多様な用途をもつ、短時間で硬化する瞬間接着剤として広範に使用される。H.V.Coover、D.W.Dreifus及びJ.T.O’Connor、「Cyanoacrylate Adhesives」Handbook of Adhesives中、27、463~77、I.Skeist編、Van Nostrand Reinhold、New York、第3版(1990)を参照のこと。G.H.Millet、「Cyanoacrylate Adhesives」Structural Adhesives:Chemistry and Technology中、S.R.Hartshorn編、Plenun Press、New York、249~307ページ(1986)も参照のこと。
米国特許第4,440,910号(O’Connor)は、ある種の有機ポリマーをエラストマー、すなわち実際にはゴム状の性質を有する強化添加剤として使用することにより、ゴム強化シアノアクリレート組成物を開発した。したがって、’910特許は、(a)シアノアクリレートエステルと、(b)約0.5重量%~約20重量%のエラストマーポリマーとの実質的に無溶媒の混合物を含む硬化性接着剤を対象とし、特許請求されている。エラストマーポリマーは、低級アルケンモノマーおよび(i)アクリル酸エステル、(ii)メタクリル酸エステルまたは(iii)酢酸ビニルとのエラストマーコポリマーから選択される。より具体的には、’910特許には、シアノアクリレートのための強化添加剤として、アクリルゴム、ポリエステルウレタン、エチレン-酢酸ビニル;フッ素ゴム、イソプレン-アクリロニトリルポリマー、クロロスルフィン化ポリエチレン、ポリ酢酸ビニルのホモポリマーが特に有用であることが判明したと記載されている。
エラストマーポリマーは、’910特許に、アクリル酸のアルキルエステルのホモポリマー、低級アルケンなどの他の重合性モノマーとアクリル酸のアルキルまたはアルコキシエステルとのコポリマー、およびアクリル酸のアルキルまたはアルコキシエステルのコポリマーのいずれかである、と記載されている。アクリルのアルキルおよびアルコキシエステルと共重合され得る他の不飽和モノマーとしては、ジエン、反応性ハロゲン含有不飽和化合物、およびアクリルアミドなどの他のアクリルモノマーが挙げられる。
従来の市販のエチルシアノアクリレート組成物には悪臭があり、一部のエンドユーザーは不快に感じる。β-メトキシエチルシアノアクリレートは、同じ臭いがないことが知られている。エチルシアノアクリレート組成物は、硬化するとブルーミングを示すことも知られている。β-メトキシエチルシアノアクリレートではそうではない。
今日、市場で市販されている強化された低臭/低ブルームシアノアクリレート製品はない。市販の強化シアノアクリレート製品は、主にエチルシアノアクリレートモノマーに基づいており、(1)一部のエンドユーザーが不快に感じる臭い、および/または(2)硬化したときにブルーミングすることがある。
市販のシアノアクリレート製品は、多くの場合、エチレンメチルメタクリレートターポリマーで強化されている。このポリマーは、β-メトキシエチルシアノアクリレートを含むシアノアクリレート組成物にほとんど靭性を与えない。その一つの理由は、β-メトキシエチルシアノアクリレートの不足した溶解度かもしれない。
β-アルコキシアルキルシアノアクリレート組成物の靭性を改善するための最新技術およびこれまでの努力にもかかわらず、そのようなシアノアクリレート組成物の硬化反応生成物に靭性を提供し、なおかつシアノアクリレート組成物に関連することが多い臭いおよびブルーミングを最小限に抑える、長年の切実で、まだ満たしていない要求がこれまでにある。
(a)β-アルコキシアルキルシアノアクリレート成分、(b)2-メチルブチルシアノアクリレート、イソアミルシアノアクリレート、2-エチルヘキシルシアノアクリレート、2-ペンチルシアノアクリレート、3-メチルペンチルシアノアクリレート、2-エチルブチルシアノアクリレート、3,7-ジメチルオクチルシアノアクリレートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるシアノアクリレート成分および(c)ゴム強化成分を含むシアノアクリレート組成物が提供される。
β-アルコキシアルキルシアノアクリレート成分を含めると、シアノアクリレート組成物に一般的に見られる臭いを発しない組成物のためのシアノアクリレートベースが提供される。上記のシアノアクリレート成分は、ゴム強化成分をβ-アルコキシアルキルシアノアクリレート成分に導入するための媒体を提供する。ゴム強化成分は、実施例に示されるように、改善された靭性を提供する。ゴム強化成分は、シアノアクリレート組成物、特にβ-アルコキシアルキルシアノアクリレートを含有するシアノアクリレート組成物において、溶解性が低いことが時々知られている。その結果、これまでの試みで観察された靭性はせいぜい制限されていた。上記のシアノアクリレート成分はその点で役立つ。
本発明はまた、2つの基材を一緒に結合する方法であって、少なくとも1つの基材に上記の組成物を塗布し、その後に基材を互いに合わせる工程を含む方法に関する。
さらに、本発明は、本発明の組成物の反応生成物に関する。
また、本発明は、本発明の組成物を調製する方法、および硬化した反応生成物に改善された靭性を与える方法に関する。シアノアクリレート組成物に関連することが多い臭い、ならびにその硬化生成物で時々観察されるブルームを最小限に抑える。
そして、本発明は、2-メチルブチルシアノアクリレート、イソアミルシアノアクリレート、2-エチルヘキシルシアノアクリレート、2-ペンチルシアノアクリレート、3-メチルペンチルシアノアクリレート、2-エチルブチルシアノアクリレート、3,7-ジメチルオクチルシアノアクリレート、およびそれらの組み合わせから選択されるシアノアクリレート成分とゴム強化成分を含む組成物に関する。
本発明は、以下の「詳細な説明」と題されたセクションを読むことにより、より完全に理解されるであろう。
図1は、室温で3日間、1週間および4週間の期間硬化した後の、サンプルAおよびLOCTITE 435で結合されたアルミニウム基材上のT-剥離強度の棒グラフを示す。
図2は、室温で3日間、1週間および4週間の期間硬化した後の、サンプルAおよびLOCTITE 435で結合された軟鋼基材上のT-剥離強度の棒グラフを示す。
図3は、室温で1週間および4週間の期間硬化した後の、サンプルAおよびLOCTITE 435で結合されたアルミニウム基材上の側面衝撃強度の棒グラフを示す。
図4は、室温で1週間および4週間の期間硬化した後の、サンプルAおよびLOCTITE 435で結合された軟鋼基材上の側面衝撃強度の棒グラフを示す。
図5は、室温で3日間および1週間の期間硬化した後の、サンプルBおよびLOCTITE FlexGelで結合されたアルミニウム基材上のT剥離強度の棒グラフを示す。
図6は、室温で3日間および1週間の期間硬化した後の、サンプルBおよびLOCTITE FlexGelで結合された軟鋼基材上のT剥離強度の棒グラフを示す。
図7は、室温で3日間および1週間の期間硬化した後の、サンプルCおよびLOCTITE 435で結合されたアルミニウム基材上のT剥離強度の棒グラフを示す。
図8は、室温で3日間および1週間の期間硬化した後の、サンプルCおよびLOCTITE 435で結合された軟鋼基材上のT剥離強度の棒グラフを示す。
図9は、室温で3日間および1週間の期間硬化した後の、サンプルDおよびLOCTITE FlexGelで結合されたアルミニウム基材上のT剥離強度の棒グラフを示す
図10は、室温で3日間および7日間の期間硬化した後の、サンプルDおよびLOCTITE FlexGelで結合された軟鋼基材上のT剥離強度の棒グラフを示す。
図11は、55μmのギャップがある場合とない場合の、サンプルE、FおよびGで結合された軟鋼基材上のT剥離強度の棒グラフを示す。
<詳細な説明>
上述のように、本発明は、(a)β-アルコキシアルキルシアノアクリレート成分、(b)2-メチルブチルシアノアクリレート、イソアミルシアノアクリレート、2-エチルヘキシルシアノアクリレート、2-ペンチルシアノアクリレート、3-メチルペンチルシアノアクリレート、2-エチルブチルシアノアクリレート、3,7-ジメチルオクチルシアノアクリレートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるシアノアクリレート成分および(c)ゴム強化成分を含むシアノアクリレート組成物に関する。
β-アルコキシアルキルシアノアクリレート成分(a)は、β-メトキシメチルシアノアクリレート、β-メトキシエチルシアノアクリレート、β-エトキシメチルシアノアクリレート、β-エトキシエチルシアノアクリレートおよびそれらの組み合わせから選択することができる。それらのβ-アルコキシアルキルシアノアクリレートの中で特に望ましいのは、β-メトキシエチルシアノアクリレートである。
β-アルコキシアルキルシアノアクリレート成分(a)は、全組成物の約40重量%~約90重量%の範囲内の量で組成物に含まれるべきであり、約55重量%~約75重量%の範囲、たとえば、約55重量%~約70重量%または約55重量%~約65重量%が望ましく、約60重量%が特に望ましい。
シアノアクリレート成分(b)は、2-メチルブチルシアノアクリレート、イソアミルシアノアクリレート、2-エチルヘキシルシアノアクリレート、2-ペンチルシアノアクリレート、3-メチルペンチルシアノアクリレート、2-エチルブチルシアノアクリレート、3,7-ジメチルオクチルシアノアクリレート、およびそれらの組み合わせから選択されてもよい。
適切には、シアノアクリレート成分(b)は、2-メチルブチルシアノアクリレート、イソアミルシアノアクリレート、2-エチルヘキシルシアノアクリレート、3-メチルペンチルシアノアクリレート、2-エチルブチルシアノアクリレート、3,7-ジメチルオクチルシアノアクリレート、およびそれらの組み合わせから選択されてもよく、これらのシアノアクリレート成分の中で特に望ましいのは、イソアミルシアノアクリレートである。
シアノアクリレート成分(b)は、全組成物の約10重量%~約50重量%の範囲内の量で組成物中に含まれるべきであり、約20重量%~約35重量%の範囲が望ましく、そして約30重量%が特に望ましい。
ゴム強化成分(c)は、(i)エチレン、メチルアクリレートおよびカルボン酸硬化部位を有するモノマーの組み合わせの反応生成物、(ii)エチレンおよびメチルアクリレートのジポリマー、(iii)塩化ビニリデン-アクリロニトリルコポリマー、(iv)塩化ビニル/ビニルアセテートコポリマー、(v)ポリエチレンとポリビニルアセテートのコポリマーおよびそれらの組み合わせから選択することができる。
望ましくは、(i)エチレン、メチルアクリレートおよびカルボン酸硬化部位を有するモノマーの組み合わせの反応生成物(c)であり、反応生成物は、離型剤、酸化防止剤、ステアリン酸、ポリエチレングリコールエーテルワックスを実質的に含まず、β-アルコキシアルキルシアノアクリレートが使用のために選択される。DuPontは、VAMAC VCS 5500の商品名でそのような反応生成物を供給している。
ゴム強化成分(c)は、全組成物の約3重量%~約20重量%の範囲内の量で組成物に含まれるべきであり、約5重量%~約15重量%の範囲が望ましく、約8重量%が特に望ましい。
したがって、望ましくは、好ましい実施形態における本発明の組成物は、以下の表1に示される重量パーセントの範囲で以下の成分を含む。
Figure 0007374084000001
本発明のシアノアクリレート組成物には、カリックスアレーンおよびオキサカリックスアレーン、シラクラウン、クラウンエーテル、シクロデキストリン、ポリ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレート、エトキシル化水酸基(ethoxylated hydric)化合物およびそれらの組み合わせから選択されるいずれか1つ以上などの促進剤もまた含まれてもよい。
カリックスアレーンおよびオキサカリックスアレーンのうち、多くは公知であり、特許文献に報告されている。例えば、米国特許第4,556,700号、第4,622,414号、第4,636,539号、第4,695,615号、第4,718,966号、および第4,855,461号に記載されており、これらの各々の開示は参照により本明細書に明確に組み込まれる。
例えば、カリックスアレーンに関しては、以下の構造内のものが有用である。
Figure 0007374084000002

式中、
は、アルキル、アルコキシ、置換アルキルまたは置換アルコキシであり;RはHまたはアルキルであり;nは4,6または8である。
1つの特に望ましいカリックスアレーンはテトラブチルテトラ[2-エトキシ-2-オキソエトキシ]カリックス-4-アレーンである。
多くのクラウンエーテルが知られている。
たとえば、15-クラウン-5、18-クラウン-6、ジベンゾ-18-クラウン-6、ベンゾ-15-クラウン-5-ジベンゾ-24-クラウン-8、ジベンゾ-30-クラウン-10、トリベンゾ-18-クラウン-6、asym-ジベンゾ-22-クラウン-6、ジベンゾ-14-クラウン-4、ジシクロヘキシル-18-クラウン-6、ジシクロヘキシル-24-クラウン-8、シクロヘキシル-12-クラウン-4、1,2-デカリル-15-クラウン-5、1,2-ナフト-15-クラウン-5、3,4,5-ナフチル-16-クラウン-5、1,2-メチル-ベンゾ-18-クラウン-6、1,2-メチルベンゾ-5、6-メチレンベンゾ-18-クラウン-6、1,2-t-ブチル-18-クラウン-6、1,2-ビニルベンゾ-15-クラウン-5、1,2-ビニルベンゾ-18-クラウン-6、1,2-t-ブチルシクロヘキシル-18-クラウン-6、asym-ジベンゾ-22-クラウン-6および1,2-ベンゾ-1,4-ベンゾ-5-オキシジェン-20-クラウン-7のいずれかを用いることができる。米国特許第4,837,260号(Sato)を参照し、これにより、その開示が参照によって本明細書に明確に組み込まれる。
シラクラウンのうち、この場合も先と同様に多くは知られており、文献に報告されている。
本発明の組成物に有用なシラクラウン化合物の具体的な例には、
Figure 0007374084000003

ジメチルシラ-11-クラウン-4、
Figure 0007374084000004

ジメチルシラ-14-クラウン-5、
Figure 0007374084000005

およびジメチルシラ-17-クラウン-6が挙げられる。
例えば、米国特許第4,906,317号(Liu)などを参照し、これにより、その開示が参照によって本明細書に明確に組み込まれる。
本発明に関して多くのシクロデキストリンを使用できる。例えば、その開示がこれにより参照によって本明細書に明確に組み込まれる米国特許第5,312,864号(Wenz)に、少なくとも部分的にシアノアクリレートと溶解可能である、α、β又はγ-シクロデキストリンの水酸基誘導体として記載され、その権利が主張されるシクロデキストリンは、第1の促進剤成分として適切な選択である。
例えば、本明細書での使用に適したポリ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレートには、以下の構造内のものが含まれる。
Figure 0007374084000006
式中、
nは3より大きく、例えば3~12の範囲内であり、nは9であることが特に望ましい。より具体的な例として、PEG 200 DMA(nは約4)、PEG 400 DMA(nは約9)、PEG 600 DMA(nは約14)、PEG 800 DMA(nは約19)が挙げられ、ここで、数値(例えば400)は、二つのメタクリレート基を除外した当該分子のグリコール部分の平均分子量を、グラム/モル(すなわち、400g/mol)で表記したものである。特に望ましいPEG DMAはPEG 400 DMAである。
そしてエトキシル化水酸基化合物(または使用され得るエトキシル化脂肪アルコール)のうち、適切なものは、以下の構造内のものから選択され得る。
Figure 0007374084000007

式中、Cは、直鎖または分枝アルキルまたはアルケニル鎖であることができ、mは1~30の整数であり、例えば5~20であり、nは2~30の整数であり、例えば5~15であり、RはHまたはアルキル、例えばC1-6アルキルであってもよい。
使用する場合、促進剤は、全組成物の約0.01重量%~約10重量%の範囲内の量で組成物中に含まれるべきであり、約0.1重量%~約0.5重量%の範囲が望ましく、約0.4重量%が特に望ましい。
通常、安定剤パッケージもシアノアクリレート組成物中に含まれる。前記安定剤パッケージは、1種以上のフリーラジカル安定剤及びアニオン安定剤を含んでもよく、それぞれの内容及び量は、当業者に周知である。米国特許第5,530,037号及び第6,607,632号を参照すること。これにより、その各開示が参照によって本明細書に組み込まれる。
特定の酸性物質(クエン酸など)、チキソトロピー剤またはゲル化剤、増粘剤、染料、およびそれらの組み合わせなどの他の添加剤を本発明のシアノアクリレート組成物に含めることができる。
促進剤およびこれらの添加剤のうち、以下の表に列挙されているものが、特に記載された量で、望ましい例である。
Figure 0007374084000008
さらに、シアノアクリレート成分は、HC=C(CN)-COORによって表されるものなどの多くの置換基で選択され得るシアノアクリレートモノマーをさらに含むことができ、式中、Rは、C1~15アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アラルキル、アリール、アリルおよびハロアルキル基から選択される。望ましくは、シアノアクリレートモノマーは、メチルシアノアクリレート、エチル-2-シアノアクリレート、プロピルシアノアクリレート、ブチルシアノアクリレート(n-ブチル-2-シアノアクリレートなど)、オクチルシアノアクリレート、アリルシアノアクリレート、およびこれらの組み合わせから選択できる。
本発明の別の態様では、2つの基材を互いに結合する方法が提供され、この方法は、少なくとも1つの基材に上記組成物を塗布し、その後、接着剤が固定するのを可能にするのに十分な時間、基材を互いに合わせる工程を含む。
本発明のさらに別の態様では、上記組成物の反応生成物が提供される。
本発明のさらに別の態様では、そのように記載された組成物を調製する方法が提供される。この方法は、(a)β-アルコキシアルキルシアノアクリレート成分を提供し、(b)2-メチルブチルシアノアクリレート、イソアミルシアノアクリレート、2-エチルヘキシルシアノアクリレート、2-ペンチルシアノアクリレート、3-メチルペンチルシアノアクリレート、2-エチルブチルシアノアクリレート、3,7-ジメチルオクチルシアノアクリレート、およびそれらの組み合わせから選択されるシアノアクリレート成分および(c)ゴム強化成分を混合しそれらと混合することを含み、ここで望ましくは、ゴム強化成分は、約20重量%までの量でシアノアクリレート成分に溶解される。
本発明のさらに別の態様では、2-メチルブチルシアノアクリレート、イソアミルシアノアクリレート、2-エチルヘキシルシアノアクリレート、2-ペンチルシアノアクリレート、3-メチルペンチルシアノアクリレート、2-エチルブチルシアノアクリレート、3,7-ジメチルオクチルシアノアクリレート、およびそれらの組み合わせから選択されるシアノアクリレート成分およびゴム強化成分を含む組成物が提供され、ここで望ましくは、ゴム強化成分は、約20重量%までの量でシアノアクリレート成分に溶解される。
本発明は、以下の実施例によりさらに説明される。
イソアミルシアノアクリレートと2-メチルブチルシアノアクリレートは、従来のシアノアクリレート強化剤、すなわちVAMACを予想外にも可溶化した。VAMACゴム強化剤は、約20重量%までの量で各モノマーに可溶であると決定された。
この観察により、VAMACゴム強化剤は、β-メトキシエチルシアノアクリレートを含むイソアミルシアノアクリレートと、8重量%の量のβ-メトキシエチルシアノアクリレートを含む2-メチルブチルシアノアクリレートの約30:70のブレンドに添加され、本発明のシアノアクリレート組成物の溶液を形成した。
イソアミルシアノアクリレートまたは2-メチルブチルシアノアクリレートが、ゴム強化剤(ここではVAMAC)を可溶化するために使用され、次に溶液としてβ-メトキシエチルシアノアクリレートに導入されると、靭性が観察される。そして、比較可能な組成物がゲル形態で調製されると、靭性の増加が維持される。結果を示すために、ゴム強化エチルシアノアクリレート生成物とゴム強化ゲルエチルシアノアクリレート生成物を使用して比較を行った。
すべてのサンプルは、記載されている成分の実質的な均質性を確実にするのに十分な時間混合することにより調製した。通常、使用する成分の内容と量にもより、通常は約30分で十分である。
最初に、ゴム強化成分(VAMAC VCS 5500,デュポンから入手可能)は、β-メトキシエチルシアノアクリレートおよびイソアミルシアノアクリレートまたは2-メチルブチルシアノアクリレートから選択されたシアノアクリレート成分で評価した。
より具体的には、27.3重量%のイソアミルシアノアクリレートを、63.7重量%のβ-メトキシエチルシアノアクリレートとブレンドした。BF[BFOEt]0.9重量%、続いて8重量%VAMAC VCS 5500を添加した。混合物を65℃の温度に加熱し、VAMAC VCS 5500のすべてが溶解したことが観察されるまで、約3~4時間混合した。冷却後、約0.1重量%のジベンゾ-18-クラウン-6エーテルおよび約0.001重量%のクエン酸を加えてサンプルAを形成した。サンプルBは、6重量%のシリカをさらに加えることにより形成した。
Figure 0007374084000009
したがって、表3のサンプルAはシリカを含まないが、サンプルBはシリカを含み、それによりサンプルBをゲル形態にする。
別に、27.3%重量の2-メチルブチルシアノアクリレートを63.7重量%のβ-メトキシエチルシアノアクリレートとブレンドした。BF[BFOEt]0.9重量%、続いて8重量%のVAMAC VCS 5500を添加した。混合物を65℃の温度に加熱し、VAMAC VCS 5500のすべてが溶解したことが観察されるまで、約3~4時間混合した。冷却後、約0.1重量%のジベンゾ-18-クラウン-6エーテルおよび約0.001重量%のクエン酸を加えてサンプルCを形成した。6重量%のシリカをさらに加えることによりサンプルDを形成した。
Figure 0007374084000010
したがって、表4のサンプルCはシリカを含まないが、サンプルDはシリカを含み、それによりサンプルDをゲル形態にする。
バックグラウンドとして、靭性は、軟鋼およびアルミニウム基材での180°T剥離テストによって測定した(ASTM 710 / ISO 11339に従い、それぞれ約1インチの幅で、剥離を容易にするためにアセンブリの端で90°タブで一列に並べた)。
性能評価のためのサンプルAおよびCのコントロールは、8重量%VAMACを含む透明なゴム強化エチルシアノアクリレート製品であるLOCTITE 435であり、サンプルBおよびDの場合、コントロールは、VAMAC、PMMAおよびシリカを含むエチルシアノアクリレートであるLOCTITE FlexGelであった。
表5は、それぞれ図1、2、5、6に反映されているように、サンプルAおよびBのT剥離強度性能について取得したデータを示している。
Figure 0007374084000011

図1および2で示された結果は、アルミニウム基材上のサンプルAとLOCTITE 435の同等のT剥離強度性能を示す。しかし、軟鋼基材では、サンプルAは、LOCTITE 435よりもT剥離強度性能の点で靭性が向上している。
Figure 0007374084000012
図3と4、および表6で取得したデータは、LOCTITE 435よりもサンプルAのアルミニウム基材の方が大幅な改善を示している。軟鋼基材では、サンプルAとロックタイト435で同等の靭性が観察されたが、いずれの場合も、アルミニウム基材で示されたものよりも改善されている。
図5および6は、3日および1週間のエージング後のアルミニウムおよび軟鋼基材で評価されたLOCTITE FlexGelと比較したサンプルBのT剥離強度性能を示す。アルミニウムでは、T剥離強度性能は、LOCTITE FlexGelで示されたものと同等であった。
しかし、軟鋼の基材では、驚くべき結果として、T剥離強度性能5N/mmが得られた。この性能は、あらゆるシアノアクリレート接着剤で優れており、β-メトキシエチルシアノアクリレートを含む低臭/低ブルームシアノアクリレート接着剤では例外的である。
表7は、2-メチルブチルシアノアクリレート含有組成物(表4に示す)のT-剥離強度性能を示す。図7および8は、アルミニウム基材上のサンプルCとLOCTITE 435の同等のT剥離強度性能をグラフで示している。
Figure 0007374084000013
図9および10では、サンプルDはコントロールとしてのLOCTITE FlexGelと比較し、アルミニウムおよび軟鋼のLOCTITE FlexGelのT剥離強度性能を示す。驚いたことに、ゲル配合に移行することにより、軟鋼とアルミニウム基材の両方で、LOCTITE FlexGelを超えるT剥離強度性能の向上が見られた。
以下の表8では、3つのサンプルを調製し、シリカと、シリカとクエン酸による影響を評価した。各サンプルはメタンスルホン酸と二酸化硫黄で安定化した。
Figure 0007374084000014
図11は、軟鋼基材のT剥離強度性能が、基材間に55μmのギャップがある場合とない場合の両方で、シリカの添加(サンプルF)で改善され、シリカとクエン酸の添加(サンプルG)でも改善されたことを示している。シリカとクエン酸を添加した場合(サンプルG)の性能は、シリカのみを添加した場合(サンプルF)と比較して、ギャップのある基材とギャップのない基材の相対的性能が逆である。

Claims (18)

  1. (a)β-アルコキシアルキルシアノアクリレート成分、
    (b)2-メチルブチルシアノアクリレート、イソアミルシアノアクリレート、2-ペンチルシアノアクリレート、3-メチルペンチルシアノアクリレート、2-エチルブチルシアノアクリレート、3,7-ジメチルオクチルシアノアクリレートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるシアノアクリレート成分および
    (c)(i)エチレン、メチルアクリレートおよびカルボン酸硬化部位を有するモノマーの組み合わせの反応生成物、(ii)エチレンおよびメチルアクリレートのジポリマー、(iii)塩化ビニリデン-アクリロニトリルコポリマー、(iv)塩化ビニル/ビニルアセテートコポリマー、(v)ポリエチレンとポリビニルアセテートのコポリマー、およびそれらの組み合わせからなる群から選択され、組成物中に溶解したゴム強化成分を含むシアノアクリレート組成物であって、
    β-アルコキシアルキルシアノアクリレート成分(a)が、組成物の総重量に基づいて55~75重量%、およびシアノアクリレート成分(b)が、20~35重量%で存在する組成物。
  2. β-アルコキシアルキルシアノアクリレート成分が、β-メトキシエチルシアノアクリレート、β-エトキシエチルシアノアクリレート、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. ゴム強化成分が、エチレン、メチルアクリレートおよびカルボン酸硬化部位を有するモノマーの組み合わせの反応生成物であり、反応生成物が離型剤、酸化防止剤、ステアリン酸およびポリエチレングリコールエーテルワックスを含まない、請求項1または2に記載の組成物。
  4. チキソトロープ剤、ゲル化剤、増粘剤、促進剤および耐衝撃性付与剤のうちの1以上をさらに含む、請求項1~のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 促進剤が、カリックスアレーン、オキサカリックスアレーン、シラクラウン、シクロデキストリン、クラウンエーテル、ポリ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレート、エトキシル化水酸基化合物、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項に記載の組成物。
  6. カリックスアレーンが、テトラブチルテトラ[2-エトキシ-2-オキソエトキシ]カリックス-4-アレーンである、請求項に記載の組成物。
  7. クラウンエーテルが、15-クラウン-5、18-クラウン-6、ジベンゾ-18-クラウン-6、ベンゾ-15-クラウン-5、ジベンゾ-24-クラウン-8、ジベンゾ-30-クラウン-10、トリベンゾ-18-クラウン-6、asym-ジベンゾ-22-クラウン-6、ジベンゾ-14-クラウン-4、ジシクロヘキシル-18-クラウン-6、ジシクロヘキシル-24-クラウン-8、シクロヘキシル-12-クラウン-4、1,2-デカリル-15-クラウン-5、1,2-ナフト-15-クラウン-5、3,4,5-ナフチル-16-クラウン-5、1,2-メチル-ベンゾ-18-クラウン-6、1,2-メチルベンゾ-5,6-メチルベンゾ-18-クラウン-6、1,2-t-ブチル-18-クラウン-6、1,2-ビニルベンゾ-15-クラウン-5、1,2-ビニルベンゾ-18-クラウン-6、1,2-t-ブチル-シクロヘキシル-18-クラウン-6、asym-ジベンゾ-22-クラウン-6、および1,2-ベンゾ-1,4-ベンゾ-5-オキシジェン-20-クラウン-7およびそれらの組み合わせからなる群内のメンバーから選択される、請求項に記載の組成物。
  8. ポリ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレートが以下の構造内
    Figure 0007374084000015

    (式中、nは、3より大きい)にある、請求項に記載の組成物。
  9. 耐衝撃性付与剤が、クエン酸である、請求項に記載の組成物。
  10. β-アルコキシアルキルシアノアクリレート成分(a)およびシアノアクリレート成分(b)が、組成物中に70:30の範囲の重量比で存在する、請求項1~のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 安定化量の酸性安定剤およびフリーラジカル阻害剤をさらに含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 構造HC=C(CN)-COOR(式中、RはC1-15アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アラルキル、アリール、アリルおよびハロアルキル基から選択される)内のシアノアクリレート成分をさらに含む、請求項1~11のいずれか1項に記載の組成物。
  13. ゴム強化成分が、組成物の総重量に基づいて、5重量%~15重量%の量で存在する、請求項1~12のいずれか1項に記載のシアノアクリレート組成物。
  14. 請求項1~13のいずれか1項に記載の組成物の反応生成物。
  15. (a)2-メチルブチルシアノアクリレート、イソアミルシアノアクリレート、2-ペンチルシアノアクリレート、3-メチルペンチルシアノアクリレート、2-エチルブチルシアノアクリレート、3,7-ジメチルオクチルシアノアクリレートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるシアノアクリレート成分、および(b)(i)エチレン、メチルアクリレートおよびカルボン酸硬化部位を有するモノマーの組み合わせの反応生成物、(ii)エチレンおよびメチルアクリレートのジポリマー、(iii)塩化ビニリデン-アクリロニトリルコポリマー、(iv)塩化ビニル/ビニルアセテートコポリマー、(v)ポリエチレンとポリビニルアセテートのコポリマー、およびそれらの組み合わせからなる群から選択され、組成物中に溶解したゴム強化成分を含む組成物であって、
    シアノアクリレート成分(a)が、組成物の総重量に基づいて20~35重量%で存在する組成物
  16. 2-メチルブチルシアノアクリレート、イソアミルシアノアクリレート、2-ペンチルシアノアクリレート、3-メチルペンチルシアノアクリレート、2-エチルブチルシアノアクリレート、3,7-ジメチルオクチルシアノアクリレートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるシアノアクリレート成分中に20重量パーセントまでの量で溶解した(i)エチレン、メチルアクリレートおよびカルボン酸硬化部位を有するモノマーの組み合わせの反応生成物、(ii)エチレンおよびメチルアクリレートのジポリマー、(iii)塩化ビニリデン-アクリロニトリルコポリマー、(iv)塩化ビニル/ビニルアセテートコポリマー、(v)ポリエチレンとポリビニルアセテートのコポリマー、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるゴム強化成分を含む組成物。
  17. 請求項1~13、15~16のいずれか1項に記載のシアノアクリレート組成物を少なくとも1つの基材に塗布し、組成物を固定するのに十分な時間、基材を互いに合わせる工程を含む、2つの基材を結合する方法。
  18. 2-メチルブチルシアノアクリレート、イソアミルシアノアクリレート、2-ペンチルシアノアクリレート、3-メチルペンチルシアノアクリレート、2-エチルブチルシアノアクリレート、3,7-ジメチルオクチルシアノアクリレートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるシアノアクリレート成分からなる群から選択されるシアノアクリレート成分に溶解されたゴム強化成分を提供する工程と、β-アルコキシアルキルシアノアクリレート成分を混合することで、それらと混ぜ合わせる工程を含む、請求項1~13のいずれか1項に記載のシアノアクリレート組成物の調製方法。
JP2020523358A 2017-10-27 2018-10-26 強化された低臭/低ブルームシアノアクリレート組成物 Active JP7374084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1717707.2 2017-10-27
GB1717707.2A GB2567867B (en) 2017-10-27 2017-10-27 Toughened, low odor/low bloom cyanoacrylate compositions
PCT/EP2018/079485 WO2019081753A1 (en) 2017-10-27 2018-10-26 LOW ODOR AND LOW EFFOROR ENHANCED CYANOACRYLATE COMPOSITIONS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500452A JP2021500452A (ja) 2021-01-07
JP7374084B2 true JP7374084B2 (ja) 2023-11-06

Family

ID=60580163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523358A Active JP7374084B2 (ja) 2017-10-27 2018-10-26 強化された低臭/低ブルームシアノアクリレート組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200255693A1 (ja)
EP (1) EP3700991A1 (ja)
JP (1) JP7374084B2 (ja)
KR (1) KR20200076681A (ja)
CN (1) CN111278938B (ja)
GB (1) GB2567867B (ja)
TW (1) TWI825036B (ja)
WO (1) WO2019081753A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2567868B (en) * 2017-10-27 2020-05-06 Henkel IP & Holding GmbH Toughened low odour cyanoacrylate compositions
CN112386523A (zh) * 2019-08-16 2021-02-23 东莞市瞬力胶粘科技有限公司 一种低味低刺激的睫毛粘接用途黑色美睫胶
KR20220160004A (ko) * 2020-04-07 2022-12-05 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 냄새가 적은 시아노아크릴레이트 조성물

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074095A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 東亞合成株式会社 接着剤組成物
JP2012501361A (ja) 2008-09-01 2012-01-19 ロックタイト (アール アンド ディー) リミテッド 剥離基体上の転写可能な硬化性非液体フィルム
JP2013112766A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Toagosei Co Ltd 2−シアノアクリレート系接着剤組成物
WO2017077089A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Henkel IP & Holding GmbH Cyanoacrylate compositions
WO2017077091A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Henkel IP & Holding GmbH Cyanoacrylate compositions
US20170260422A1 (en) 2014-09-12 2017-09-14 Afinitica Technologies, S. L. Fast and elastic adhesive
JP2021500459A (ja) 2017-10-27 2021-01-07 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シアノアクリレート組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2844946B2 (ja) * 1991-02-27 1999-01-13 東亞合成株式会社 接着剤組成物
JPH06145606A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Toagosei Chem Ind Co Ltd シアノアクリレート系接着剤組成物
MXPA03006113A (es) * 2001-01-08 2006-05-31 Loctite R & D Ltd Composiciones de cianoacrilato curables para materiales polimericos flexibles.
AU2006268160B2 (en) * 2005-07-11 2011-12-22 Henkel Corporation Toughened cyanoacrylate compositions
US8609780B2 (en) * 2006-10-05 2013-12-17 Henkel Ireland Limited Toughened cyanoacrylate compositions
US7687561B1 (en) * 2006-10-05 2010-03-30 Loctite (R&D) Limited Toughened cyanoacrylate compositions
WO2008128888A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Schnell aushärtende cyanacrylate als klebstoffe
WO2010029134A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Loctite (R&D) Limited Toughened cyanoacrylate compositions

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501361A (ja) 2008-09-01 2012-01-19 ロックタイト (アール アンド ディー) リミテッド 剥離基体上の転写可能な硬化性非液体フィルム
WO2010074095A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 東亞合成株式会社 接着剤組成物
JP2013112766A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Toagosei Co Ltd 2−シアノアクリレート系接着剤組成物
US20170260422A1 (en) 2014-09-12 2017-09-14 Afinitica Technologies, S. L. Fast and elastic adhesive
WO2017077089A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Henkel IP & Holding GmbH Cyanoacrylate compositions
WO2017077091A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Henkel IP & Holding GmbH Cyanoacrylate compositions
JP2021500459A (ja) 2017-10-27 2021-01-07 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シアノアクリレート組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20200255693A1 (en) 2020-08-13
GB2567867B (en) 2020-09-16
JP2021500452A (ja) 2021-01-07
CN111278938B (zh) 2023-06-20
GB201717707D0 (en) 2017-12-13
GB2567867A (en) 2019-05-01
WO2019081753A1 (en) 2019-05-02
KR20200076681A (ko) 2020-06-29
CN111278938A (zh) 2020-06-12
TWI825036B (zh) 2023-12-11
EP3700991A1 (en) 2020-09-02
TW201922987A (zh) 2019-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101667862B1 (ko) 시아노아크릴레이트 조성물
JP7374084B2 (ja) 強化された低臭/低ブルームシアノアクリレート組成物
JP6794460B2 (ja) シアノアクリレート組成物
KR100964088B1 (ko) 시아노아크릴레이트 조성물
JP6964075B2 (ja) シアノアクリレート組成物
US20200255692A1 (en) Cyanoacrylate compositions
JP7394755B2 (ja) シアノアクリレート組成物
JP2844946B2 (ja) 接着剤組成物
US8303705B2 (en) Cyanoacrylate compositions
TWI806962B (zh) 氰基丙烯酸酯組合物
JPH0813954B2 (ja) α―シアノアクリレート系接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211025

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7374084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150