JP7372485B2 - 設置支援装置、設置支援方法、及び設置支援プログラム - Google Patents

設置支援装置、設置支援方法、及び設置支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7372485B2
JP7372485B2 JP2022572143A JP2022572143A JP7372485B2 JP 7372485 B2 JP7372485 B2 JP 7372485B2 JP 2022572143 A JP2022572143 A JP 2022572143A JP 2022572143 A JP2022572143 A JP 2022572143A JP 7372485 B2 JP7372485 B2 JP 7372485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
installation
range
installation support
projection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022572143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022138240A5 (ja
JPWO2022138240A1 (ja
Inventor
俊啓 大國
和幸 板垣
賢司 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2022138240A1 publication Critical patent/JPWO2022138240A1/ja
Publication of JPWO2022138240A5 publication Critical patent/JPWO2022138240A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372485B2 publication Critical patent/JP7372485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、設置支援装置、設置支援方法、及び設置支援プログラムに関する。
特許文献1には、スクリーンの位置を検出し、この検出結果に基づいてスクリーンに対する投射型表示装置の相対的な位置情報を判定し、投射型表示装置の設置可能範囲へ該装置を誘導するように、利用者に対する指示表示等を行う構成が記載されている。
日本国特開2005-311744号公報
本開示の技術に係る1つの実施形態は、投影装置の設置を容易化することができる設置支援装置、設置支援方法、及び設置支援プログラムを提供する。
本発明の設置支援装置は、投影装置の設置を支援する設置支援装置であって、プロセッサを備え、上記プロセッサは、上記投影装置による投影が行われる空間における上記投影装置の投影範囲の入力に基づいて、上記空間のうち上記投影装置を設置可能な設置範囲を算出し、上記空間を示す画像に、算出した上記設置範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、ものである。
本発明の設置支援方法は、投影装置の設置を支援する設置支援方法であって、プロセッサが、上記投影装置による投影が行われる空間における上記投影装置の投影範囲の入力に基づいて、上記空間のうち上記投影装置を設置可能な設置範囲を算出し、上記空間を示す画像に、算出した上記設置範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、ものである。
本発明の設置支援プログラムは、投影装置の設置を支援する設置支援プログラムであって、プロセッサに、上記投影装置による投影が行われる空間における上記投影装置の投影範囲の入力に基づいて、上記空間のうち上記投影装置を設置可能な設置範囲を算出し、上記空間を示す画像に、算出した上記設置範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、処理を実行させるためのものである。
本発明の他の設置支援装置は、投影装置の設置を支援する設置支援装置であって、プロセッサを備え、上記プロセッサは、上記投影装置による投影が行われる空間における上記投影装置の設置位置、及び投影基準情報の入力に基づいて、上記空間のうち上記投影装置の投影範囲を算出し、上記空間を示す画像に、算出した上記投影範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、ものである。
本発明の他の設置支援方法は、投影装置の設置を支援する設置支援方法であって、プロセッサが、上記投影装置による投影が行われる空間における上記投影装置の設置位置、及び投影基準情報の入力に基づいて、上記空間のうち上記投影装置の投影範囲を算出し、上記空間を示す画像に、算出した上記投影範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、ものである。
本発明の他の設置支援プログラムは、投影装置の設置を支援する設置支援プログラムであって、プロセッサに、上記投影装置による投影が行われる空間における上記投影装置の設置位置、及び投影基準情報の入力に基づいて、上記空間のうち上記投影装置の投影範囲を算出し、上記空間を示す画像に、算出した上記投影範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、処理を実行させるためのものである。
本発明によれば、投影装置の設置を容易化することのできる設置支援装置、設置支援方法、及び設置支援プログラムを提供することができる。
実施形態1の設置支援装置による設置支援対象の投影装置10の概略構成を示す模式図である。 図1に示す投影部1の内部構成の一例を示す模式図である。 投影装置10の外観構成を示す模式図である。 図3に示す投影装置10の光学ユニット106の断面模式図である。 実施形態1の設置支援装置50の一例を示す図である。 実施形態1の設置支援装置50のハードウェア構成の一例を示す図である。 実施形態1の設置支援装置50による投影装置10の設置支援の一例を示す図(その1)である。 実施形態1の設置支援装置50による投影装置10の設置支援の一例を示す図(その2)である。 実施形態1の設置支援装置50による投影装置10の設置支援の一例を示す図(その3)である。 実施形態1の設置支援装置50による投影装置10の設置支援の一例を示す図(その4)である。 実施形態1の設置支援装置50による案内情報の表示の一例を示す図である。 実施形態1の設置支援装置50による投影品質ごとの投影装置10の設置範囲の表示の一例を示す図である。 実施形態1の設置支援装置50による設置支援対象の複数の投影装置の一例を示す模式図である。 実施形態1の設置支援装置50による複数の投影装置の設置支援の第1の例を示す図である。 実施形態1の設置支援装置50による複数の投影装置の設置支援の第2の例を示す図である。 実施形態1の設置支援装置50による設置支援画像90における投影範囲81の部分の加工処理の一例を示す図である。 実施形態1の設置支援装置50による処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態2の設置支援装置50による投影装置10の設置支援の一例を示す図(その1)である。 実施形態2の設置支援装置50による投影装置10の設置支援の一例を示す図(その2)である。 実施形態2の設置支援装置50による案内情報の表示の一例を示す図である。 実施形態2の設置支援装置50による複数の投影装置の設置支援の一例を示す図である。 実施形態2の設置支援装置50による設置支援画像90における投影範囲191の部分の加工処理の一例を示す図である。 実施形態2の設置支援装置50による処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態の一例について、図面を参照して説明する。
(実施形態1)
<実施形態1の設置支援装置による設置支援対象の投影装置10の概略構成>
図1は、実施形態1の設置支援装置による設置支援対象の投影装置10の概略構成を示す模式図である。
実施形態の設置支援装置は、例えば投影装置10の設置支援に用いることができる。投影装置10は、投影部1と、制御装置4と、操作受付部2と、を備える。投影部1は、例えば液晶プロジェクタ又はLCOS(Liquid Crystal On Silicon)を用いたプロジェクタ等によって構成される。以下では、投影部1が液晶プロジェクタであるものとして説明する。
制御装置4は、投影装置10による投影の制御を行う制御装置である。制御装置4は、各種のプロセッサにより構成される制御部と、各部と通信するための通信インタフェース(図示省略)と、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、又はROM(Read Only Memory)等のメモリ4aと、を含む装置であり、投影部1を統括制御する。
制御装置4の制御部の各種のプロセッサとしては、プログラムを実行して各種処理を行う汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
これら各種のプロセッサの構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。制御装置4の制御部は、各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせ又はCPUとFPGAの組み合わせ)で構成されてもよい。
操作受付部2は、利用者からの各種の操作を受け付けることにより、利用者からの指示を検出する。操作受付部2は、制御装置4に設けられたボタン、キー、ジョイスティック等であってもよいし、制御装置4の遠隔操作を行うリモートコントローラからの信号を受け付ける受信部等であってもよい。
被投影物6は、投影部1によって投影画像が表示される投影面を有する、スクリーンや壁などの物体である。図1に示す例では、被投影物6は、被投影物6の投影面は矩形の平面である。図1における被投影物6の上下左右が、実際の被投影物6の上下左右であるとする。
一点鎖線で図示する投影範囲11は、被投影物6のうち、投影部1により投影光が照射される領域である。図1に示す例では、投影範囲11は矩形である。投影範囲11は、投影部1により投影が可能な投影可能範囲の一部又は全部である。
なお、投影部1、制御装置4、及び操作受付部2は、例えば一個の装置により実現される(例えば図3,図4参照)。又は、投影部1、制御装置4、及び操作受付部2は、互いに通信を行うことにより連携する、それぞれ別の装置であってもよい。
<図1に示す投影部1の内部構成>
図2は、図1に示す投影部1の内部構成の一例を示す模式図である。
図2に示すように、投影部1は、光源21と、光変調部22と、投影光学系23と、制御回路24と、を備える。
光源21は、レーザ又はLED(Light Emitting Diode)等の発光素子を含み、例えば白色光を出射する。
光変調部22は、光源21から出射されて図示省略の色分離機構によって赤、青、緑の3色に分離された各色光を、画像情報に基づいて変調して各色画像を出射する3つの液晶パネルによって構成される。この3つの液晶パネルにそれぞれ赤、青、緑のフィルタを搭載し、光源21から出射された白色光を、各液晶パネルにて変調して各色画像を出射させてもよい。
投影光学系23は、光源21及び光変調部22からの光が入射されるものであり、少なくとも1つのレンズを含む、例えばリレー光学系によって構成されている。投影光学系23を通過した光は被投影物6に投影される。
被投影物6のうち、光変調部22の全範囲を透過する光が照射される領域が、投影部1により投影が可能な投影可能範囲となる。この投影可能範囲のうち、光変調部22から実際に透過する光が照射される領域が投影範囲11となる。例えば、光変調部22のうち光が透過する領域の大きさ、位置、及び形状を制御することにより、投影可能範囲において、投影範囲11の大きさ、位置、及び形状が変化する。
制御回路24は、制御装置4から入力される表示用データに基づいて、光源21、光変調部22、及び投影光学系23を制御することにより、被投影物6にこの表示用データに基づく画像を投影させる。制御回路24に入力される表示用データは、赤表示用データと、青表示用データと、緑表示用データとの3つによって構成される。
また、制御回路24は、制御装置4から入力される命令に基づいて、投影光学系23を変化させることにより、投影部1の投影範囲11(図1参照)の拡大や縮小を行う。また、制御装置4は、操作受付部2によって受け付けられた利用者からの操作に基づいて投影光学系23を変化させることにより、投影部1の投影範囲11の移動を行ってもよい。
また、投影装置10は、投影光学系23のイメージサークルを維持しつつ、投影範囲11を機械的又は光学的に移動させるシフト機構を備える。投影光学系23のイメージサークルは、投影光学系23に入射した投影光が、光量落ち、色分離、周辺湾曲などの点から適正に投影光学系23を通過する領域である。
シフト機構は、光学系シフトを行う光学系シフト機構と、電子シフトを行う電子シフト機構と、の少なくともいずれかにより実現される。
光学系シフト機構は、例えば、投影光学系23を光軸に垂直な方向に移動させる機構(例えば図3,図4参照)、又は、投影光学系23を移動させる代わりに光変調部22を光軸に垂直な方向に移動させる機構である。また、光学系シフト機構は、投影光学系23の移動と光変調部22の移動とを組み合わせて行うものであってもよい。
電子シフト機構は、光変調部22において光を透過させる範囲を変化させることによる疑似的な投影範囲11のシフトを行う機構である。
また、投影装置10は、投影光学系23のイメージサークルとともに投影範囲11を移動させる投影方向変更機構を備えてもよい。投影方向変更機構は、機械的な回転で投影部1の向きを変更することにより、投影部1の投影方向を変化させる機構である(例えば図3,図4参照)。
<投影装置10の機械的構成>
図3は、投影装置10の外観構成を示す模式図である。図4は、図3に示す投影装置10の光学ユニット106の断面模式図である。図4は、図3に示す本体部101から出射される光の光路に沿った面での断面を示している。
図3に示すように、投影装置10は、本体部101と、本体部101から突出して設けられた光学ユニット106と、を備える。図3に示す構成において、操作受付部2と、制御装置4と、投影部1における光源21、光変調部22、及び制御回路24と、は本体部101に設けられる。投影部1における投影光学系23は光学ユニット106に設けられる。
光学ユニット106は、本体部101に支持される第一部材102と、第一部材102に支持された第二部材103と、を備える。
なお、第一部材102と第二部材103は一体化された部材であってもよい。光学ユニット106は、本体部101に着脱自在に構成(換言すると交換可能に構成)されていてもよい。
本体部101は、光学ユニット106と連結される部分に光を通すための開口15a(図4参照)が形成された筐体15(図4参照)を有する。
本体部101の筐体15の内部には、図3に示すように、光源21と、光源21から出射される光を入力画像データに基づいて空間変調して画像を生成する光変調部22(図2参照)を含む光変調ユニット12と、が設けられている。
光源21から出射された光は、光変調ユニット12の光変調部22に入射され、光変調部22によって空間変調されて出射される。
図4に示すように、光変調ユニット12によって空間変調された光によって形成される画像は、筐体15の開口15aを通過して光学ユニット106に入射され、投影対象物としての被投影物6に投影されて、画像G1が観察者から視認可能となる。
図4に示すように、光学ユニット106は、本体部101の内部と繋がる中空部2Aを有する第一部材102と、中空部2Aと繋がる中空部3Aを有する第二部材103と、中空部2Aに配置された第一光学系121及び反射部材122と、中空部3Aに配置された第二光学系31、反射部材32、第三光学系33、及びレンズ34と、シフト機構105と、投影方向変更機構104と、を備える。
第一部材102は、断面外形が一例として矩形の部材であり、開口2aと開口2bが互いに垂直な面に形成されている。第一部材102は、本体部101の開口15aと対面する位置に開口2aが配置される状態にて、本体部101によって支持されている。本体部101の光変調ユニット12の光変調部22から射出された光は、開口15a及び開口2aを通って第一部材102の中空部2Aに入射される。
本体部101から中空部2Aに入射される光の入射方向を方向X1と記載し、方向X1の逆方向を方向X2と記載し、方向X1と方向X2を総称して方向Xと記載する。また、図4において、紙面手前から奥に向かう方向とその逆方向を方向Zと記載する。方向Zのうち、紙面手前から奥に向かう方向を方向Z1と記載し、紙面奥から手前に向かう方向を方向Z2と記載する。
また、方向X及び方向Zに垂直な方向を方向Yと記載し、方向Yのうち、図4において上に向かう方向を方向Y1と記載し、図4において下に向かう方向を方向Y2と記載する。図4の例では方向Y2が鉛直方向となるように投影装置10が配置されている。
図2に示した投影光学系23は、第一光学系121、反射部材122、第二光学系31、反射部材32、第三光学系33、及びレンズ34により構成される。図4には、この投影光学系23の光軸Kが示されている。第一光学系121、反射部材122、第二光学系31、反射部材32、第三光学系33、及びレンズ34は、光変調部22側からこの順に光軸Kに沿って配置されている。
第一光学系121は、少なくとも1つのレンズを含み、本体部101から第一部材102に入射された方向X1に進む光を反射部材122に導く。
反射部材122は、第一光学系121から入射された光を方向Y1に反射させる。反射部材122は、例えばミラー等によって構成される。第一部材102には、反射部材122にて反射した光の光路上に開口2bが形成されており、この反射した光は開口2bを通過して第二部材103の中空部3Aへと進む。
第二部材103は、断面外形が略T字状の部材であり、第一部材102の開口2bと対面する位置に開口3aが形成されている。第一部材102の開口2bを通過した本体部101からの光は、この開口3aを通って第二部材103の中空部3Aに入射される。なお、第一部材102や第二部材103の断面外形は任意であり、上記のものには限定されない。
第二光学系31は、少なくとも1つのレンズを含み、第一部材102から入射された光を、反射部材32に導く。
反射部材32は、第二光学系31から入射される光を方向X2に反射させて第三光学系33に導く。反射部材32は、例えばミラー等によって構成される。
第三光学系33は、少なくとも1つのレンズを含み、反射部材32にて反射された光をレンズ34に導く。
レンズ34は、第二部材103の方向X2側の端部に形成された開口3cを塞ぐ形でこの端部に配置されている。レンズ34は、第三光学系33から入射された光を被投影物6に投影する。
投影方向変更機構104は、第一部材102に対して第二部材103を回転自在に連結する回転機構である。この投影方向変更機構104によって、第二部材103は、方向Yに延びる回転軸(具体的には光軸K)の回りに回転自在に構成されている。なお、投影方向変更機構104は、光学系を回転させることができればよく、図4に示した配置位置に限定されない。また、回転機構の数も1つに限らず、複数設けられていてもよい。
シフト機構105は、投影光学系の光軸K(換言すると光学ユニット106)をその光軸Kに垂直な方向(図4の方向Y)に移動させるための機構である。具体的には、シフト機構105は、第一部材102の本体部101に対する方向Yの位置を変更することができるように構成されている。シフト機構105は、手動にて第一部材102を移動させるものの他、電動にて第一部材102を移動させるものであってもよい。
図4は、シフト機構105によって第一部材102が方向Y1側に最大限移動された状態を示している。この図4に示す状態から、シフト機構105によって第一部材102が方向Y2に移動することで、光変調部22によって形成される画像の中心(換言すると表示面の中心)と光軸Kとの相対位置が変化して、被投影物6に投影されている画像G1を方向Y2にシフト(平行移動)させることができる。
なお、シフト機構105は、光学ユニット106を方向Yに移動させる代わりに、光変調部22を方向Yに移動させる機構であってもよい。この場合でも、被投影物6に投影されている画像G1を方向Y2に移動させることができる。
<実施形態1の設置支援装置50>
図5は、実施形態1の設置支援装置50の一例を示す図である。実施形態1の設置支援装置50は、タッチパネル51を有するタブレット端末である。タッチパネル51は、タッチ操作が可能なディスプレイである。例えば、設置支援装置50の利用者は、投影装置10を設置して投影を行う空間(例えば部屋)に設置支援装置50を持ち込む。設置支援装置50は、その空間への投影装置10の設置を支援するための設置支援画像をタッチパネル51により表示する。
<設置支援装置50のハードウェア構成>
図6は、実施形態1の設置支援装置50のハードウェア構成の一例を示す図である。図5に示した設置支援装置50は、例えば、図6に示すように、プロセッサ61と、メモリ62と、通信インタフェース63と、ユーザインタフェース64と、センサ65と、を備える。プロセッサ61、メモリ62、通信インタフェース63、ユーザインタフェース64、及びセンサ65は、例えばバス69によって接続される。
プロセッサ61は、信号処理を行う回路であり、例えば設置支援装置50の全体の制御を司るCPUである。なお、プロセッサ61は、FPGAやDSP(Digital Signal Processor)などの他のデジタル回路により実現されてもよい。また、プロセッサ61は、複数のデジタル回路を組み合わせて実現されてもよい。
メモリ62には、例えばメインメモリ及び補助メモリが含まれる。メインメモリは、例えばRAM(Random Access Memory)である。メインメモリは、プロセッサ61のワークエリアとして使用される。
補助メモリは、例えば磁気ディスク、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリである。補助メモリには、設置支援装置50を動作させる各種のプログラムが記憶されている。補助メモリに記憶されたプログラムは、メインメモリにロードされてプロセッサ61によって実行される。
また、補助メモリは、設置支援装置50から取り外し可能な可搬型のメモリを含んでもよい。可搬型のメモリには、USB(Universal Serial Bus)フラッシュドライブやSD(Secure Digital)メモリカードなどのメモリカードや、外付けハードディスクドライブなどがある。
通信インタフェース63は、設置支援装置50の外部の装置との間で通信を行う通信インタフェースである。通信インタフェース63は、有線により通信を行う有線通信インタフェースと、無線により通信を行う無線通信インタフェースと、の少なくともいずれかを含む。通信インタフェース63は、プロセッサ61によって制御される。
ユーザインタフェース64は、例えば、利用者からの操作入力を受け付ける入力デバイスや、利用者へ情報を出力する出力デバイスなどを含む。入力デバイスは、例えばキー(例えばキーボード)やリモコンなどにより実現することができる。出力デバイスは、例えばディスプレイやスピーカなどにより実現することができる。図5に示した設置支援装置50においては、タッチパネル51によって入力デバイス及び出力デバイスが実現されている。ユーザインタフェース64は、プロセッサ61によって制御される。
センサ65は、撮像光学系及び撮像素子を有し撮像が可能な撮像装置や、設置支援装置50の周辺の空間を3次元的に認識可能な空間認識センサなどを含む。撮像装置は、例えば図5に示した設置支援装置50の裏面に設けられた撮像装置を含む。
空間認識センサは、一例としては、レーザ光を照射し、照射したレーザ光が物体に当たって跳ね返ってくるまでの時間を計測し、物体までの距離や方向を測定するLIDAR(Light Detection and Ranging)である。ただし、空間認識センサは、これに限らず、電波を発射するレーダや、超音波を発射する超音波センサなど各種のセンサとすることができる。
<実施形態1の設置支援装置50による投影装置10の設置支援>
図7~図10は、実施形態1の設置支援装置50による投影装置10の設置支援の一例を示す図である。設置支援装置50は、例えば空間画像70をタッチパネル51により表示する。空間画像70は、投影装置10による投影が行われる空間71を示す画像である。図7の例では、空間71は、壁71a,71bと、天井71cと、を含む部屋である。また壁71aには時計71dが設けられている。
空間画像70は、例えば、設置支援装置50がセンサ65として備える撮像装置による撮像で得られた画像をリアルタイムに示すスルー画像(ライブビュー画像)である。この場合、空間画像70は、設置支援装置50の背後に実在する空間71の壁71a等をリアルタイムに示すものである。
図8に示すように、設置支援装置50は、利用者から、空間71における投影範囲81の入力を受け付ける。例えば、利用者は、タッチパネル51に表示された空間画像70のうち、投影範囲81として設定したい範囲をタッチ操作などによって指定する。図6に示す例では、利用者は、壁71aのうち時計71dから外れた矩形の範囲を投影範囲81として指定している。
例えば、設置支援装置50は、センサ65として備える空間認識センサにより3次元的に認識された空間71の位置座標と、タッチパネル51によって2次元的に表示されている空間画像70の位置座標と、の対応情報を生成する。そして、設置支援装置50は、この対応情報を用いて、タッチパネル51に表示した空間画像70のうち利用者が指定した範囲を、3次元的に認識された空間71の位置座標によって規定される投影範囲81に変換する。これにより、設置支援装置50は、投影装置10の投影範囲81の入力を利用者から受け付けることができる。
図9に示すように、設置支援装置50は、入力された投影範囲81に基づいて、空間71のうち投影装置10を設置可能な設置範囲91を算出し、空間画像70に、算出した設置範囲91を示す画像(例えば枠線)を重ね合わせた画像を、設置支援画像90としてタッチパネル51により表示する。例えば、設置支援装置50は、上記の対応情報を用いて、算出した設置範囲91を、空間画像70における2次元の位置座標によって規定される範囲に変換し、変換した範囲を示す画像を空間画像70に重ね合わせる。投影範囲81に基づく設置範囲91の算出については後述する。
このように、設置支援装置50は、投影装置10による投影が行われる空間71(空間)における投影装置10の投影範囲81の入力に基づいて、空間71のうち投影装置10を設置可能な設置範囲91を算出し、空間71を示す空間画像70に、算出した設置範囲91を示す画像を重ね合わせた設置支援画像90を表示する。
これにより、利用者は、所望の投影範囲81に投影を行うために投影装置10を空間71のどこに設置すればよいかを直感的に認識することができるため、投影装置10の設置を容易化することができる。また、投影装置10の実機が無くても設置支援画像90を表示できるため、投影装置10の設置計画を容易に行うことができる。
また、設置支援装置50は、設置支援装置50が移動したり設置支援装置50の向きが変わったりすることにより、撮像範囲が変化、すなわち空間画像70が示す空間71の範囲が変化した場合に、空間画像70のうち設置範囲91が対応する範囲を再計算し、設置支援画像90における設置範囲91の画像を更新してもよい。これにより、利用者は、設置支援装置50を移動させたり設置支援装置50の向きを変えたりすることにより、空間71における設置範囲91をより直感的に認識することができるため、投影装置10の設置をさらに容易化することができる。
また、図10に示すように、設置支援装置50は、空間画像70に、設置範囲91の画像とともに、投影装置10を示す投影装置画像1001をさらに重ね合わせた設置支援画像90を表示してもよい。投影装置画像1001は、利用者の操作(例えばタッチ操作)によって移動可能であり、利用者は、投影装置画像1001を移動させることにより、投影装置10の設置位置を仮決定することができる。設置支援装置50は、仮決定された設置位置に投影装置10を設置して投影範囲81に投影を行う際のシフト量などのパラメータを算出し、算出したパラメータを示す画像を設置支援画像90に重ね合わせて表示してもよい。これにより、利用者は、投影装置画像1001の位置に投影装置10を設置して投影範囲81に投影を行う際のシフト量などのパラメータを容易に把握できるため、投影装置10の設置を容易化することができる。また、投影装置画像1001を表示することにより、利用者は、設置範囲91が投影装置10を設置可能な範囲であることを直感的に認識することができるため、投影装置10の設置を容易化することができる。
<空間71の構造に基づく設置範囲91の算出>
設置支援装置50は、例えば、投影範囲81と、空間71の構造(空間71内に存在する障害物等の構造を含んでもよい)を示す情報と、に基づいて設置範囲91を算出する。空間71の構造を示す情報は、例えば設置支援装置50が備える上記の空間認識センサによって取得されてもよいし、空間データとして外部から設置支援装置50へ入力されてもよい。
例えば、図8の例のように投影範囲81が壁71aに沿った矩形範囲である場合、設置支援装置50は、投影範囲81の入力及び投影装置10の画角等に基づいて算出した設置範囲のうち、投影範囲と設置範囲に挟まれる空間に存在する障害物によって投影が遮蔽される範囲を除外したものを、設置範囲91として算出する。これにより、投影装置10による投影光が遮られない設置範囲91を算出することができる。
このように、設置支援装置50は、投影範囲81と、空間71の構造を示す情報と、に基づいて設置範囲91を算出することで、空間71の構造に応じて、投影範囲81に対して投影が可能な設置範囲91を算出することができる。
<投影装置10の仕様に基づく設置範囲91の算出>
設置支援装置50は、投影範囲81(壁71a)に近すぎることにより、投影装置10が焦点を投影範囲81に合わせられなかったり、投影装置10の投影可能範囲が投影範囲81をカバーできなかったりする範囲を設置範囲91から除外する処理を行ってもよい。この処理は、例えば、投影装置10の最短投影可能距離や画角などの、投影装置10の仕様を示す情報に基づいて行われる。
また、設置支援装置50は、投影範囲81(壁71a)から遠すぎることにより、投影範囲81における投影画像の解像度や明るさが基準を満たさない範囲を設置範囲91から除外する処理を行う。この処理は、例えば、投影装置10の解像度や明るさが基準を満たす最長の投影距離の情報などの、投影装置10の仕様を示す情報に基づいて行われる。
また、設置支援装置50は、投影装置10の投影範囲11のシフト可能な範囲や、投影装置10の投影方向の変更可能な範囲に基づいて、設置範囲91を拡張する処理を行ってもよい。この処理は、例えば、投影装置10の上記のシフト機構の仕様や投影方向変更機構104の仕様を示す情報に基づいて行われる。
また、設置支援装置50は、投影装置10の寸法を示す情報と、空間71の構造を示す情報と、に基づいて、スペース的に投影装置10を設置することができない範囲を設置範囲91から除外する処理を行ってもよい。
また、設置支援装置50は、投影装置10の吸気口や排気口の位置を示す情報と、空間71の構造を示す情報と、に基づいて、投影装置10を設置すると、壁や障害物により投影装置10の吸気口や排気口が塞がれてしまう範囲を設置範囲91から除外する処理を行ってもよい。
また、設置支援装置50は、投影装置10におけるケーブルの接続位置を示す情報と、空間71の構造を示す情報と、に基づいて、投影装置10を設置すると、壁や障害物によって投影装置10のケーブルが接続困難となる範囲を設置範囲91から除外する処理を行ってもよい。
このように、設置支援装置50は、投影装置10の仕様を示す情報に基づいて設置範囲91を算出することで、投影装置10の実機がなくても、投影装置10の仕様に応じた適切な設置範囲91を算出して表示することができる。
<投影装置10の非設置範囲に基づく設置範囲91の算出>
設置支援装置50は、空間71のうち投影装置10の非設置範囲を設置範囲91から除外する処理を行ってもよい。投影装置10の非設置範囲とは、利用者が設定した、投影装置10を設置しない範囲である。例えば、通路、観客から見える位置、観客に近い位置(投影装置10の駆動音や熱が問題となる位置)などが投影装置10の非設置範囲として設定される。
このように、設置支援装置50は、投影範囲81と、空間71のうち投影装置10の非設置範囲を示す情報と、に基づいて設置範囲91を算出することで、様々な事情に応じて利用者が設定した投影装置10の非設置範囲を設置範囲91から除外することができる。
<投影装置10の投影品質を満たす設置範囲91の算出>
設置支援装置50は、投影装置10から投影範囲81に投影される画像の投影品質が基準を満たす設置範囲91を算出するようにしてもよい。投影品質は、例えば、投影画像の明るさ、解像度、歪みなどである。投影画像の明るさには、周辺光量落ちが含まれてもよい。
例えば、投影装置10の設置位置が投影範囲81から離れるほど、投影画像の明るさや解像度は低くなる。このため、設置支援装置50は、投影画像の明るさや解像度が予め定められた基準を下回る範囲を設置範囲91から除外する処理を行ってもよい。
また、投影装置10の投影範囲11のシフトや投影装置10の投影方向の変更を行うと、投影装置10による投影画像が歪む。また、この投影画像の歪みを補正する歪み補正を行ったとしても、投影画像の明るさや解像度の低下が発生する。このため、設置支援装置50は、投影画像の歪みが予め定められた基準を上回る範囲を設置範囲91から除外する処理を行ってもよい。例えば、設置支援装置50は、上記のように投影装置10の投影範囲11のシフト可能な範囲や投影装置10の投影方向の変更可能な範囲に基づいて設置範囲91を拡張する処理を行う場合に、投影画像の歪みが予め定められた基準を上回らない範囲でこの拡張する処理を行う。
このように、設置支援装置50は、投影装置10から投影範囲81に投影される画像の投影品質が基準を満たす設置範囲91を算出することで、投影品質が基準を満たす投影装置10の設置を容易にすることができる。
<実施形態1の設置支援装置50による案内情報の表示>
図11は、実施形態1の設置支援装置50による案内情報の表示の一例を示す図である。設置支援装置50は、投影装置10から投影範囲81に投影される画像の投影品質が基準を満たす設置範囲91が非存在の場合に、投影装置10の追加及び変更の少なくともいずれかを促す情報を含む設置支援画像90を表示してもよい。
投影装置10の追加を促す情報とは、例えば投影装置10を複数用いて投影を行うことにより投影品質を向上させることができる場合に、投影装置10を追加すれば投影品質が基準を満たすことを利用者に案内する情報である。投影装置10の変更を促す情報とは、投影装置10をより高性能なものに変更すれば投影品質が基準を満たすことを利用者に案内する情報である。
一例として、設置支援装置50は、図11に示すように、設置範囲91に代えて案内情報111を含む設置支援画像90をタッチパネル51により表示してもよい。案内情報111は、高品質な投影が可能な設置範囲91が存在しない旨のメッセージと、プロジェクタ(投影装置10)を追加すると高品質な投影が可能である旨のメッセージと、を含む。
<実施形態1の設置支援装置50による投影品質ごとの投影装置10の設置範囲の表示>
図12は、実施形態1の設置支援装置50による投影品質ごとの投影装置10の設置範囲の表示の一例を示す図である。設置支援装置50は、投影装置10から投影範囲81に複数種類の投影品質で画像を投影可能である場合に、複数種類の投影品質ごとに、空間71のうち投影装置10を設置可能な設置範囲91を算出してもよい。この場合、設置支援装置50は、空間画像70に、算出した投影品質ごとの設置範囲91を示す画像を重ね合わせた設置支援画像90を表示する。
一例として、投影装置10が、投影範囲11のシフトなしの投影(投影画像の歪みが小さい)と投影範囲11のシフトありの投影(投影画像の歪みが大きい)とが可能である場合に、設置支援装置50は、投影範囲11のシフトなしの投影が可能な投影装置10の設置範囲91aと、投影範囲11のシフトありの投影が可能な投影装置10の設置範囲91bと、を表示してもよい。
その際に、設置支援装置50は、設置範囲91a,91bのそれぞれの投影品質を示す品質情報121a,121bを、設置支援画像90に含めて表示してもよい。品質情報121aは、設置範囲91aが、投影画像の歪みが比較的小さくなる投影装置10の設置範囲であることを示している。品質情報121bは、設置範囲91bが、投影画像の歪みが比較的大きくなる投影装置10の設置範囲であることを示している。
複数種類の投影品質として投影範囲11のシフトの有無について説明したが、複数種類の投影品質はこれに限らない。例えば、複数種類の投影品質は、投影範囲11の複数通りのシフト量であってもよいし、投影装置10の投影方向の変更の有無や、投影装置10の投影方向の複数通りの変更量であってもよい。また、複数種類の投影品質は、投影装置10の投影画像の複数通りの明るさや、投影装置10の投影画像の複数通りの解像度などであってもよい。
<実施形態1の設置支援装置50による設置支援対象の複数の投影装置>
図13は、実施形態1の設置支援装置50による設置支援対象の複数の投影装置の一例を示す模式図である。設置支援装置50は、例えば第1投影装置10a及び第2投影装置10bの設置を支援する設置支援画像90を表示してもよい。
第1投影装置10a及び第2投影装置10bのそれぞれは、例えば投影装置10と同様の投影装置である。第1投影範囲11aは、第1投影装置10aの投影部1により投影光が照射される領域である。第2投影範囲11bは、第2投影装置10bの投影部1により投影光が照射される領域である。
第1投影範囲11a及び第2投影範囲11bを用いて、より広範囲の投影を行うことが可能である。その際に、図13に示すように、第1投影範囲11a及び第2投影範囲11bの互いの一部同士を重ね合わせてもよい。
<実施形態1の設置支援装置50による複数の投影装置の設置支援の第1の例>
図14は、実施形態1の設置支援装置50による複数の投影装置の設置支援の第1の例を示す図である。設置支援装置50は、例えば、第1投影装置10aが投影を行う投影範囲81aの入力に基づいて、空間71のうち第1投影装置10aを設置可能な第1設置範囲91cと、空間71のうち第2投影装置10bを設置可能な第2設置範囲91dと、を算出する。なお、第1設置範囲91c及び第2設置範囲91dは、設置範囲91よりも簡略的に図示されている。
第1設置範囲91c及び第2設置範囲91dは、第1投影装置10aを第1設置範囲91cのいずれかに設置し、第2投影装置10bを第2設置範囲91dのいずれかに設置すれば、第1投影範囲11a及び第2投影範囲11bにより広範囲の投影を行うことができるように算出される。
設置支援装置50は、空間画像70に、算出した第1設置範囲91c及び第2設置範囲91dを示す画像(例えば枠線)を重ね合わせた設置支援画像90をタッチパネル51により表示する。
又は、第1投影範囲11a及び第2投影範囲11bの各中心を一致させるように第1投影範囲11a及び第2投影範囲11bを重ね合わせて、より明るい投影を行うことも可能である。この場合に、第1設置範囲91c及び第2設置範囲91dは、第1投影装置10aを第1設置範囲91cのいずれかに設置し、第2投影装置10bを第2設置範囲91dのいずれかに設置すれば、第1投影範囲11a及び第2投影範囲11bの各中心を一致させることができるように算出される。
これにより、利用者は、第1投影装置10aの投影範囲81aを入力することにより、第1投影装置10a及び第2投影装置10bをそれぞれ空間71のどこに設置すればよいかを直感的に認識することができるため、第1投影装置10a及び第2投影装置10bの設置を容易化することができる。
なお、利用者により投影範囲81aが変更された場合、設置支援装置50は、変更後の投影範囲81に基づいて第1設置範囲91c及び第2設置範囲91dを再度算出し、設置支援画像90において第1設置範囲91c及び第2設置範囲91dを示す画像を更新してもよい。
<実施形態1の設置支援装置50による複数の投影装置の設置支援の第2の例>
図15は、実施形態1の設置支援装置50による複数の投影装置の設置支援の第2の例を示す図である。設置支援装置50は、例えば、第1投影装置10aが投影する範囲と第2投影装置が投影する範囲とを合わせた投影範囲81bの入力に基づいて、空間71のうち第1投影装置10aを設置可能な第1設置範囲91cと、空間71のうち第2投影装置10bを設置可能な第2設置範囲91dと、を算出する。
第1設置範囲91c及び第2設置範囲91dは、第1投影装置10aを第1設置範囲91cのいずれかに設置し、第2投影装置10bを第2設置範囲91dのいずれかに設置すれば、投影範囲81bに対して基準を満たす投影が可能になるように算出される。
設置支援装置50は、空間画像70に、算出した第1設置範囲91c及び第2設置範囲91dを示す画像(例えば枠線)を重ね合わせた設置支援画像90をタッチパネル51により表示する。
これにより、利用者は、所望の投影範囲81に投影を行うために第1投影装置10a及び第2投影装置10bをそれぞれ空間71のどこに設置すればよいかを直感的に認識することができるため、第1投影装置10a及び第2投影装置10bの設置を容易化することができる。
<実施形態1の設置支援装置50による設置支援画像90における投影範囲81の部分の加工処理>
図16は、実施形態1の設置支援装置50による設置支援画像90における投影範囲81の部分の加工処理の一例を示す図である。設置支援装置50は、空間71における投影範囲81の視認性に関する属性情報に基づいて、投影範囲81の部分を加工処理した設置支援画像90を表示してもよい。
投影範囲81の視認性に関する属性情報は、例えば空間71における投影範囲81の実際の明るさや色味などの見た目に関する情報である。投影範囲81の視認性に関する属性情報は、例えば設置支援装置50として備える撮像装置の撮像によって得ることができる。又は、投影範囲81の視認性に関する属性情報は、空間71を示す空間データとして外部から設置支援装置50へ入力されてもよい。
加工処理は、例えば、設置支援画像90のうち投影範囲81の部分の明るさや色味などの見た目に関する変更を行う処理である。例えば、設置支援装置50は、属性情報に基づいて、投影装置10による投影を行った場合の投影画像の明るさや色味を推定し、推定した明るさや色味に近づくように、設置支援画像90のうち投影範囲81の部分の加工処理を行う。
これにより、利用者は、投影装置10の実機が無くても、投影装置10を設置した場合の投影範囲81における投影画像の視認性を容易に把握することができ、投影装置10の設置計画を容易に行うことができる。なお、設置支援装置50は、加工処理として、設置支援画像90のうち投影範囲81の部分に投影のサンプル画像を重ね合わせる処理を行ってもよい。
<実施形態1の設置支援装置50による処理>
図17は、実施形態1の設置支援装置50による処理の一例を示すフローチャートである。実施形態1の設置支援装置50は、例えば図17に示す処理を実行する。図17の処理は、例えば図6に示したプロセッサ61により実行される。ここでは1つの投影装置10の設置支援を行う場合について説明する。
まず、設置支援装置50は、空間画像70を表示する(ステップS1701)。次に、設置支援装置50は、投影範囲81の入力を利用者から受け付ける(ステップS1702)。次に、設置支援装置50は、投影装置10の仕様を示す情報に基づいて、入力された投影範囲81に投影装置10が投影可能な設置範囲91を算出する(ステップS1703)。
次に、設置支援装置50は、空間71の構造を示す情報に基づいて、現在の設置範囲91から、投影光が遮蔽される範囲を除外する(ステップS1704)。次に、設置支援装置50は、投影装置10の寸法を示す情報と、空間71の構造を示す情報と、に基づいて、現在の設置範囲91から、スペース的に投影装置10が設置不可な範囲を除外する(ステップS1705)。
次に、設置支援装置50は、現在の設置範囲91から、利用者によって設定された非設置範囲を除外する(ステップS1706)。次に、設置支援装置50は、投影装置10の仕様を示す情報に基づいて、現在の設置範囲91から、投影品質が基準を満たさない範囲を除外する(ステップS1707)。
次に、設置支援装置50は、ステップS1704~S1707の後に残った設置範囲91があるか否かを判断する(ステップS1708)。残った設置範囲91がある場合(ステップS1708:Yes)は、設置支援装置50は、空間画像70に設置範囲91を重ね合わせた設置支援画像90をタッチパネル51により表示し(ステップS1709)、一連の処理を終了する。残った設置範囲91がない場合(ステップS1708:No)は、設置支援装置50は、投影装置10の追加等を案内する案内情報111をタッチパネル51により表示し(ステップS1710)、一連の処理を終了する。
図17に示した処理において、ステップS1704~S1707の少なくとも一部を省いた処理としてもよいし、ステップS1704~S1707の順序を入れ替えた処理としてもよい。
このように、実施形態1の設置支援装置50によれば、投影装置10による投影が行われる空間71(空間)における投影装置10の投影範囲81の入力に基づいて、空間71のうち投影装置10を設置可能な設置範囲91を算出し、空間71を示す空間画像70に、算出した設置範囲91を示す画像を重ね合わせた設置支援画像90を表示することができる。
これにより、利用者は、所望の投影範囲81に投影を行うために投影装置10を空間71のどこに設置すればよいかを直感的に認識することができるため、投影装置10の設置を容易化することができる。また、投影装置10の実機が無くても設置支援画像90を表示できるため、投影装置10の設置計画を容易に行うことができる。
(実施形態2)
<実施形態2の設置支援装置50による設置支援対象の投影装置10の概略構成>
実施形態2の設置支援装置50による設置支援対象は、実施形態1の設置支援装置50による設置支援対象の投影装置10と同様である。実施形態2の設置支援装置50の構成は、図5,図6に示した実施形態1の設置支援装置50と同様である。
実施形態2の設置支援装置50は、実施形態1の設置支援装置50の処理に加えて、又は実施形態1の設置支援装置50の処理に代えて、投影装置10による投影が行われる空間71における投影装置10の設置位置、及び投影基準情報の入力に基づいて、空間71のうち投影装置10の投影範囲を算出し、空間71を示す画像に、算出した投影範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する処理を行う。
<実施形態2の設置支援装置50による投影装置10の設置支援>
図18及び図19は、実施形態2の設置支援装置50による投影装置10の設置支援の一例を示す図である。図7に示した処理と同様に、設置支援装置50は、まず空間画像70をタッチパネル51により表示する。そして、図18に示すように、設置支援装置50は、利用者から、空間71における投影装置10の設置位置、及び投影基準情報の入力を受け付ける。投影基準情報とは、投影装置10による投影対象を特定可能な情報である。例えば、投影基準情報は、投影装置10の投影方向である。
利用者は、タッチパネル51に表示された空間画像70のうち、投影装置10を設置したい設置位置をタッチ操作などによって指定する。一例として、空間71には投影装置10を設置可能なデスクが存在し、空間画像70にそのデスクが含まれているとする(図示省略)。利用者は、そのデスク上に投影装置10を設置したい場合に、空間画像70におけるそのデスク上の部分をタッチする。
例えば、設置支援装置50は、センサ65として備える空間認識センサにより3次元的に認識された空間71の位置座標と、タッチパネル51によって2次元的に表示されている空間画像70の位置座標と、の対応情報を生成する。そして、設置支援装置50は、この対応情報を用いて、タッチパネル51に表示した空間画像70のうち利用者が指定した設置位置を、3次元的に認識された空間71の位置座標によって規定される設置位置に変換する。
また、利用者は、投影装置10による投影方向を投影基準情報として指定する。例えば、設置支援装置50は、空間画像70が示す空間71における上下左右前後のいずれかを、投影装置10による投影方向として入力を、タッチ操作などにより受け付ける。これにより、設置支援装置50は、投影装置10の設置位置、及び投影基準情報の入力を利用者から受け付けることができる。この例では、空間画像70が示す空間71における奥の方向が、投影装置10による投影方向として入力されたとする。
設置支援装置50は、入力された投影装置10の設置位置、及び投影基準情報に基づいて、投影装置10による投影対象を特定する。例えば、設置支援装置50は、空間71において、投影装置10の設置位置から、投影装置10の投影方向の側にある物体(例えば壁71a)を、投影装置10による投影対象として特定する。
設置支援装置50は、空間画像70と重ね合わせて投影装置画像181を設置支援画像90としてタッチパネル51により表示してもよい。投影装置画像181は、投影装置10を示す画像であり、空間画像70のうち、入力された投影装置10の設置位置に対応する部分に重ね合わせられる。また、投影装置画像181は、入力された投影装置10の投影方向に投影可能な向きの投影装置10の画像となっている。
図19に示すように、設置支援装置50は、入力された投影装置10の設置位置、及び投影基準情報に基づいて、空間71のうち投影装置10が投影可能な投影範囲191を算出し、空間画像70に、算出した投影範囲191を示す画像(例えば枠線)を重ね合わせた画像を、設置支援画像90としてタッチパネル51により表示する。
例えば、設置支援装置50は、上記の対応情報を用いて、算出した投影範囲191を、空間画像70における2次元の位置座標によって規定される範囲に変換し、変換した範囲を示す画像を空間画像70に重ね合わせる。投影装置10の設置位置、及び投影基準情報に基づく投影範囲191の算出については後述する。
このように、設置支援装置50は、投影装置10による投影が行われる空間71(空間)における投影装置10の設置位置、及び投影基準情報の入力に基づいて、空間71のうち投影装置10が投影可能な投影範囲191を算出し、空間71を示す空間画像70に、投影範囲191を示す画像を重ね合わせた設置支援画像90を表示する。
これにより、利用者は、投影装置10の所望の設置位置において投影装置10が空間71のどの範囲に投影可能かを直感的に認識することができるため、投影装置10の設置を容易化することができる。また、投影装置10の実機が無くても設置支援画像90を表示できるため、投影装置10の設置計画を容易に行うことができる。
なお、投影基準情報は、投影装置10の投影方向に限らず、利用者が意図する、投影装置10による投影対象を特定可能な情報であればよい。例えば、投影基準情報は、投影装置10による投影対象(例えば壁71a)を直接的に示す情報であってもよい。例えば、利用者は、表示された空間画像70のうち、投影対象の部分(例えば壁71aの部分)をタッチする操作を行う。設置支援装置50は、上記の対応情報を用いて、空間画像70のうち利用者がタッチした位置を、3次元的に認識された空間71の位置座標によって規定される位置に変換し、空間71においてその位置に存在する物体(例えば壁71a)を投影装置10による投影対象として特定する。
また、投影基準情報は、空間71に存在しない投影対象を示す情報であってもよい。例えば、利用者は、壁71aの手前にスクリーンを配置し、そのスクリーンに投影装置10による投影を行う予定である場合に、投影基準情報として、そのスクリーンの位置を特定可能な情報を投影基準情報として設置支援装置50に入力する。
また、設置支援装置50は、設置支援装置50が移動したり設置支援装置50の向きが変わったりすることにより、撮像範囲が変化、すなわち空間画像70が示す空間71の範囲が変化した場合に、空間画像70のうち投影範囲191が対応する範囲を再計算し、設置支援画像90における投影範囲191の画像を更新してもよい。これにより、利用者は、設置支援装置50を移動させたり設置支援装置50の向きを変えたりすることにより、空間71における投影範囲191をより直感的に認識することができるため、投影装置10の設置をさらに容易化することができる。
<空間71の構造に基づく投影範囲191の算出>
設置支援装置50は、例えば、投影装置10の設置位置、及び投影基準情報と、上記の空間71の構造を示す情報と、に基づいて投影範囲191を算出する。
例えば、設置支援装置50は、投影基準情報によって特定される投影装置10の投影対象(例えば壁71a)における、投影装置10の設置位置に最も近い位置を投影中心として算出し、算出した投影中心を中心とする矩形の投影範囲191を算出する。これにより、シフトや投影方向の変更なしで投影を行う場合の投影範囲191を算出することができる。
このように、設置支援装置50は、投影装置10の設置位置、及び投影基準情報と、空間71の構造を示す情報と、に基づいて投影範囲191を算出することで、空間71の構造に応じて、投影装置10の設置位置に対して投影が可能な投影範囲191を算出することができる。
<投影装置10の仕様に基づく投影範囲191の算出>
設置支援装置50は、投影基準情報によって特定される投影装置10の投影対象と投影装置10の設置位置との間の距離と、投影装置10の投影の画角と、投影装置10の投影のアスペクト比と、に基づいて、投影対象における投影範囲191の大きさ及び形状を算出してもよい。そして、設置支援装置50は、上記の投影中心を中心とする、算出した大きさ及びアスペクト比の矩形の範囲を投影範囲191として算出する。
また、設置支援装置50は、投影装置10の投影範囲11のシフト可能な範囲や、投影装置10の投影方向の変更可能な範囲に基づいて、投影範囲191を拡張した投影可能範囲を算出する処理を行ってもよい。この処理は、例えば、投影装置10の上記のシフト機構の仕様や投影方向変更機構104の仕様を示す情報に基づいて行われる。この場合に、設置支援装置50は、投影範囲191及び投影可能範囲のそれぞれを示す画像を設置支援画像90に重ね合わせて表示してもよい。これにより、利用者は、シフトや投影方向の変更なしで投影可能な投影範囲191と、シフトや投影方向の変更ありで投影可能な投影可能範囲と、を容易に把握することができる。
このように、設置支援装置50は、投影装置10の仕様を示す情報に基づいて投影範囲191を算出することで、投影装置10の実機がなくても、投影装置10の仕様に応じた適切な投影範囲191を算出して表示することができる。また、設置支援装置50は、投影範囲11の移動動作(シフトや投影方向の変更)に関する仕様を示す情報に基づいて、投影範囲11の移動動作により投影が可能になる投影可能範囲を算出して表示することができる。
<投影装置10の非設置範囲に基づく投影範囲191の算出>
設置支援装置50は、空間71のうち投影装置10の非設置範囲については、利用者が投影装置10の設置位置として入力できないようにしてもよい。このように、設置支援装置50は、空間71のうち投影装置10の非設置範囲に基づいて、入力可能な投影装置10の設置位置を制限することで、様々な事情に応じて利用者が設定した投影装置10の非設置範囲を、投影装置10の設置位置として設定できないようにすることができる。
<投影装置10の投影品質を満たす投影範囲191の算出>
設置支援装置50は、投影装置10から投影範囲81に投影される画像の投影品質が基準を満たす投影範囲191を算出するようにしてもよい。例えば、投影装置10の画角が変更可能である場合に、投影装置10の画角を大きくすると、投影画像の解像度や明るさが低下する。
このため、設置支援装置50は、投影画像の解像度や明るさが予め定められた基準を下回る画角による投影範囲を投影範囲191から除外する処理を行ってもよい。
このように、設置支援装置50は、投影装置10から投影範囲81に投影される画像の投影品質が基準を満たす投影範囲191を算出することで、投影品質が基準を満たす投影装置10の設置を容易にすることができる。
<実施形態2の設置支援装置50による案内情報の表示>
図20は、実施形態2の設置支援装置50による案内情報の表示の一例を示す図である。設置支援装置50は、投影装置10から投影範囲81に投影される画像の投影品質が基準を満たす投影範囲191が非存在の場合に、投影装置10の追加及び変更の少なくともいずれかを促す情報を含む設置支援画像90を表示してもよい。
一例として、設置支援装置50は、図20に示すように、投影範囲191に代えて案内情報201を含む設置支援画像90をタッチパネル51により表示してもよい。案内情報201は、高品質な投影が可能な投影範囲191が存在しない旨のメッセージと、プロジェクタ(投影装置10)を追加すると高品質な投影が可能である旨のメッセージと、を含む。
<実施形態2の設置支援装置50による設置支援対象の複数の投影装置>
実施形態2の設置支援装置50は、実施形態1の設置支援装置50と同様に、例えば図13に示した第1投影装置10a及び第2投影装置10bの設置を支援する設置支援画像90を表示してもよい。
<実施形態2の設置支援装置50による複数の投影装置の設置支援>
図21は、実施形態2の設置支援装置50による複数の投影装置の設置支援の一例を示す図である。設置支援装置50は、例えば、第1投影装置10aの設置位置、及び投影基準情報の入力に基づいて、空間71のうち第1投影装置10aが投影可能な第1投影範囲191aと、空間71のうち第2投影装置10bが投影可能な第2投影範囲191bと、を算出する。なお、第1投影範囲191a及び第2投影範囲191bは、投影範囲191よりも簡略的に図示されている。
第1投影範囲191a及び第2投影範囲191bは、例えば、入力された第1投影装置10aの設置位置に第1投影装置10aを設置した場合に、第2投影範囲191bに投影可能な第2投影装置10bの設置位置が空間71に存在するように算出される。
設置支援装置50は、空間画像70に、算出した第1投影範囲191a及び第2投影範囲191bを示す画像(例えば枠線)を重ね合わせた設置支援画像90をタッチパネル51により表示する。
これにより、利用者は、第1投影装置10aの設置位置、及び投影基準情報を入力することにより、第1投影装置10a及び第2投影装置10bによる投影範囲がどのようになるかを直感的に認識することができるため、第1投影装置10a及び第2投影装置10bの設置計画を容易化することができる。
なお、利用者により第1投影装置10aの設置位置、及び投影基準情報が変更された場合、設置支援装置50は、変更後の第1投影装置10aの設置位置、及び投影基準情報に基づいて第1投影範囲191a及び第2投影範囲191bを再度算出し、設置支援画像90において第1設置範囲91c及び第2設置範囲91dを示す画像を更新する。
<実施形態2の設置支援装置50による設置支援画像90における投影範囲191の部分の加工処理>
図22は、実施形態2の設置支援装置50による設置支援画像90における投影範囲191の部分の加工処理の一例を示す図である。設置支援装置50は、空間71における投影範囲191の視認性に関する属性情報に基づいて、投影範囲191の部分を加工処理した設置支援画像90を表示してもよい。
投影範囲191の視認性に関する属性情報は、例えば空間71における投影範囲191の実際の明るさや色味などの見た目に関する情報である。投影範囲191の視認性に関する属性情報は、例えば設置支援装置50として備える撮像装置の撮像によって得ることができる。又は、投影範囲191の視認性に関する属性情報は、空間71を示す空間データとして外部から設置支援装置50へ入力されてもよい。
加工処理は、例えば、設置支援画像90のうち投影範囲191の部分の明るさや色味などの見た目に関する変更を行う処理である。例えば、設置支援装置50は、属性情報に基づいて、投影装置10による投影を行った場合の投影画像の明るさや色味を推定し、推定した明るさや色味に近づくように、設置支援画像90のうち投影範囲191の部分の加工処理を行う。
これにより、利用者は、投影装置10の実機が無くても、投影装置10を設置した場合の投影範囲191における投影画像の視認性を容易に把握することができ、投影装置10の設置計画を容易に行うことができる。なお、設置支援装置50は、加工処理として、設置支援画像90のうち投影範囲191の部分に投影のサンプル画像を重ね合わせる処理を行ってもよい。
<実施形態2の設置支援装置50による処理>
図23は、実施形態2の設置支援装置50による処理の一例を示すフローチャートである。実施形態2の設置支援装置50は、例えば図23に示す処理を実行する。図23の処理は、例えば図6に示したプロセッサ61により実行される。ここでは1つの投影装置10の設置支援を行う場合について説明する。
まず、設置支援装置50は、空間画像70を表示する(ステップS2301)。次に、設置支援装置50は、投影装置10の設置位置、及び投影基準情報の入力を利用者から受け付ける(ステップS2302)。このとき、設置支援装置50は、上記の非設置範囲を除外するように、入力可能な投影装置10の設置位置を制限してもよい。
次に、設置支援装置50は、投影装置10の仕様を示す情報に基づいて、入力された投影装置10の設置位置から、投影基準情報によって特定される投影対象のうち投影装置10が投影可能な投影範囲191を算出する(ステップS2303)。このとき、設置支援装置50は、シフトや投影方向の変更ありで投影可能な上記の投影可能範囲をさらに算出してもよい。次に、設置支援装置50は、投影装置10の仕様を示す情報に基づいて、現在の投影範囲191から、投影品質が基準を満たさない範囲を除外する(ステップS2304)。
次に、設置支援装置50は、ステップS2304の後に残った投影範囲191があるか否かを判断する(ステップS2305)。残った投影範囲191がある場合(ステップS2305:Yes)は、設置支援装置50は、空間画像70に投影範囲191の画像を重ね合わせた設置支援画像90をタッチパネル51により表示し(ステップS2306)、一連の処理を終了する。なお、設置支援装置50は、ステップS2303において投影可能範囲も算出している場合、ステップS2306において、空間画像70に投影範囲191及び投影可能範囲の画像を重ね合わせた設置支援画像90をタッチパネル51により表示する。残った投影範囲191がない場合(ステップS2305:No)は、設置支援装置50は、投影装置10の追加等を案内する案内情報201をタッチパネル51により表示し(ステップS2307)、一連の処理を終了する。
図23に示した処理において、例えばステップS2304を省いた処理としてもよい。
このように、実施形態2の設置支援装置50によれば、投影装置10による投影が行われる空間71における投影装置10の設置位置、及び投影基準情報の入力に基づいて、空間71のうち投影装置10の投影範囲191を算出し、空間71を示す空間画像70に、算出した投影範囲191を示す画像を重ね合わせた設置支援画像90を表示することができる。
これにより、利用者は、投影装置10の所望の設置位置、及び投影基準情報において投影装置10が空間71のどの範囲に投影可能かを直感的に認識することができるため、投影装置10の設置を容易化することができる。また、投影装置10の実機が無くても設置支援画像90を表示できるため、投影装置10の設置計画を容易に行うことができる。
(変形例)
上記の各実施形態に関する変形例について説明する。
<変形例1>
空間71を示す空間画像70が、設置支援装置50が備える撮像装置による撮像で得られた画像をリアルタイムに示すスルー画像である場合について説明したが、空間画像70はこれに限らない。例えば、空間画像70は、過去に空間71を撮像して得られた静止画像であってもよい。また、空間画像70は、撮像して得られた画像ではなくてもよく、例えば、空間71の構造を示す3次元データに基づいて生成された画像であってもよい。
<変形例2>
設置支援装置50がタッチパネル51を有するタブレット端末である場合について説明したが、設置支援装置50はこのような構成に限らない。例えば、設置支援装置50は、スマートフォンやパーソナルコンピュータなどの情報端末であってもよい。
<変形例3>
設置支援装置50が設置支援画像90を表示する構成について説明したが、設置支援装置50は、生成した設置支援画像90を他の装置へ送信することにより、その他の装置に設置支援画像90を表示させる制御を行ってもよい。この場合に、設置支援装置50は、表示装置を備えないサーバ装置などであってもよい。
上記の各実施形態及び各変形例は、組み合わせて実施することができる。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。
(1)
投影装置の設置を支援する設置支援装置であって、
プロセッサを備え、
上記プロセッサは、
上記投影装置による投影が行われる空間における上記投影装置の投影範囲の入力に基づいて、上記空間のうち上記投影装置を設置可能な設置範囲を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記設置範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、
設置支援装置。
(2)
(1)記載の設置支援装置であって、
上記プロセッサは、上記投影範囲と、上記空間の構造を示す情報と、に基づいて上記設置範囲を算出する、
設置支援装置。
(3)
(1)又は(2)記載の設置支援装置であって、
上記プロセッサは、上記投影範囲と、上記投影装置の仕様を示す情報と、に基づいて上記設置範囲を算出する、
設置支援装置。
(4)
(1)から(3)のいずれか1つに記載の設置支援装置であって、
上記プロセッサは、上記投影範囲と、上記空間のうち上記投影装置の非設置範囲を示す情報と、に基づいて上記設置範囲を算出する、
設置支援装置。
(5)
(1)から(4)のいずれか1つに記載の設置支援装置であって、
上記プロセッサは、上記投影装置から上記投影範囲に投影される画像の投影品質が基準を満たす上記設置範囲を算出する、
設置支援装置。
(6)
(5)記載の設置支援装置であって、
上記プロセッサは、上記投影品質が上記基準を満たす上記設置範囲が非存在の場合に、上記投影装置の追加又は変更を促す情報を含む上記設置支援画像を出力する、
設置支援装置。
(7)
(1)から(6)のいずれか1つに記載の設置支援装置であって、
上記プロセッサは、上記投影装置から上記投影範囲に複数種類の投影品質で画像を投影可能である場合に、上記複数種類の投影品質ごとに、上記空間のうち上記投影装置を設置可能な設置範囲を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記投影品質ごとの上記設置範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、
設置支援装置。
(8)
(1)から(7)のいずれか1つに記載の設置支援装置であって、
上記投影装置である第1投影装置と、上記第1投影装置と異なる第2投影装置と、の設置を支援し、
上記プロセッサは、上記空間における上記第1投影装置の投影範囲の入力に基づいて、上記空間のうち上記第1投影装置を設置可能な第1設置範囲と、上記空間のうち上記第2投影装置を設置可能な第2設置範囲と、を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記第1設置範囲及び上記第2設置範囲を示す画像を重ね合わせた上記設置支援画像を出力する、
設置支援装置。
(9)
(1)から(8)のいずれか1つに記載の設置支援装置であって、
上記投影装置である第1投影装置と、上記第1投影装置と異なる第2投影装置と、の設置を支援し、
上記プロセッサは、上記空間における、上記第1投影装置が投影する範囲と上記第2投影装置が投影する範囲とを合わせた投影範囲の入力に基づいて、上記空間のうち上記第1投影装置を設置可能な第1設置範囲と、上記空間のうち上記第2投影装置を設置可能な第2設置範囲と、を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記第1設置範囲及び上記第2設置範囲を示す画像を重ね合わせた上記設置支援画像を出力する、
設置支援装置。
(10)
(1)から(9)のいずれか1つに記載の設置支援装置であって、
上記プロセッサは、上記空間における上記投影範囲の視認性に関する属性情報に基づいて、上記投影範囲の部分を加工処理した上記設置支援画像を出力する、
設置支援装置。
(11)
投影装置の設置を支援する設置支援方法であって、
プロセッサが、
上記投影装置による投影が行われる空間における上記投影装置の投影範囲の入力に基づいて、上記空間のうち上記投影装置を設置可能な設置範囲を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記設置範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、
設置支援方法。
(12)
(11)記載の設置支援方法であって、
上記プロセッサは、上記投影範囲と、上記空間の構造を示す情報と、に基づいて上記設置範囲を算出する、
設置支援方法。
(13)
(11)又は(12)記載の設置支援方法であって、
上記プロセッサは、上記投影範囲と、上記投影装置の仕様を示す情報と、に基づいて上記設置範囲を算出する、
設置支援方法。
(14)
(11)から(13)のいずれか1つに記載の設置支援方法であって、
上記プロセッサは、上記投影範囲と、上記空間のうち上記投影装置の非設置範囲を示す情報と、に基づいて上記設置範囲を算出する、
設置支援方法。
(15)
(11)から(14)のいずれか1つに記載の設置支援方法であって、
上記プロセッサは、上記投影装置から上記投影範囲に投影される画像の投影品質が基準を満たす上記設置範囲を算出する、
設置支援方法。
(16)
(15)記載の設置支援方法であって、
上記プロセッサは、上記投影品質が上記基準を満たす上記設置範囲が非存在の場合に、上記投影装置の追加又は変更を促す情報を含む上記設置支援画像を出力する、
設置支援方法。
(17)
(11)から(16)のいずれか1つに記載の設置支援方法であって、
上記プロセッサは、上記投影装置から上記投影範囲に複数種類の投影品質で画像を投影可能である場合に、上記複数種類の投影品質ごとに、上記空間のうち上記投影装置を設置可能な設置範囲を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記投影品質ごとの上記設置範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、
設置支援方法。
(18)
(11)から(17)のいずれか1つに記載の設置支援方法であって、
上記投影装置である第1投影装置と、上記第1投影装置と異なる第2投影装置と、の設置を支援し、
上記プロセッサは、上記空間における上記第1投影装置の投影範囲の入力に基づいて、上記空間のうち上記第1投影装置を設置可能な第1設置範囲と、上記空間のうち上記第2投影装置を設置可能な第2設置範囲と、を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記第1設置範囲及び上記第2設置範囲を示す画像を重ね合わせた上記設置支援画像を出力する、
設置支援方法。
(19)
(11)から(18)のいずれか1つに記載の設置支援方法であって、
上記投影装置である第1投影装置と、上記第1投影装置と異なる第2投影装置と、の設置を支援し、
上記プロセッサは、上記空間における、上記第1投影装置が投影する範囲と上記第2投影装置が投影する範囲とを合わせた投影範囲の入力に基づいて、上記空間のうち上記第1投影装置を設置可能な第1設置範囲と、上記空間のうち上記第2投影装置を設置可能な第2設置範囲と、を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記第1設置範囲及び上記第2設置範囲を示す画像を重ね合わせた上記設置支援画像を出力する、
設置支援方法。
(20)
(11)から(19)のいずれか1つに記載の設置支援方法であって、
上記プロセッサは、上記空間における上記投影範囲の視認性に関する属性情報に基づいて、上記投影範囲の部分を加工処理した上記設置支援画像を出力する、
設置支援方法。
(21)
投影装置の設置を支援する設置支援プログラムであって、
プロセッサに、
上記投影装置による投影が行われる空間における上記投影装置の投影範囲の入力に基づいて、上記空間のうち上記投影装置を設置可能な設置範囲を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記設置範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、
処理を実行させるための設置支援プログラム。
(22)
投影装置の設置を支援する設置支援装置であって、
プロセッサを備え、
上記プロセッサは、
上記投影装置による投影が行われる空間における上記投影装置の設置位置、及び投影基準情報の入力に基づいて、上記空間のうち上記投影装置の投影範囲を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記投影範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、
設置支援装置。
(23)
(22)記載の設置支援装置であって、
上記プロセッサは、上記投影装置の設置位置と、上記空間の構造を示す情報と、に基づいて上記投影範囲を算出する、
設置支援装置。
(24)
(22)又は(23)記載の設置支援装置であって、
上記プロセッサは、上記投影装置の設置位置と、上記投影装置の仕様を示す情報と、に基づいて上記投影範囲を算出する、
設置支援装置。
(25)
(22)から(24)のいずれか1つに記載の設置支援装置であって、
上記プロセッサは、上記空間のうち上記投影装置の非設置範囲を示す情報に基づいて上記投影装置の入力可能な設置位置を制限する、
設置支援装置。
(26)
(22)から(25)のいずれか1つに記載の設置支援装置であって、
上記プロセッサは、上記投影装置から上記投影範囲に投影される画像の投影品質が基準を満たす上記投影範囲を算出する、
設置支援装置。
(27)
(26)記載の設置支援装置であって、
上記プロセッサは、上記投影装置の指定された設置位置が、上記投影品質が上記基準を満たしていない場合に、上記投影装置の移動、追加又は変更を促す情報を含む上記設置支援画像を出力する、
設置支援装置。
(28)
(22)から(27)のいずれか1つに記載の設置支援装置であって、
上記投影装置である第1投影装置と、上記第1投影装置と異なる第2投影装置と、の設置を支援し、
上記プロセッサは、上記空間における上記第1投影装置の設置位置、及び投影基準位置の指定に基づいて、上記空間のうち上記第1投影装置が投影可能な第1投影範囲と、上記空間のうち上記第2投影装置が投影可能な第2投影範囲と、を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記第1投影範囲及び上記第2投影範囲を示す画像を重ね合わせた上記設置支援画像を出力する、
設置支援装置。
(29)
(22)から(28)のいずれか1つに記載の設置支援装置であって、
上記プロセッサは、上記空間における上記投影範囲の視認性に関する属性情報に基づいて、上記投影範囲の部分を加工処理した上記設置支援画像を出力する、
設置支援装置。
(30)
投影装置の設置を支援する設置支援方法であって、
プロセッサが、
上記投影装置による投影が行われる空間における上記投影装置の設置位置、及び投影基準情報の入力に基づいて、上記空間のうち上記投影装置の投影範囲を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記投影範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、
設置支援方法。
(31)
(30)記載の設置支援方法であって、
上記プロセッサは、上記投影装置の設置位置と、上記空間の構造を示す情報と、に基づいて上記投影範囲を算出する、
設置支援方法。
(32)
(30)又は(31)記載の設置支援方法であって、
上記プロセッサは、上記投影装置の設置位置と、上記投影装置の仕様を示す情報と、に基づいて上記投影範囲を算出する、
設置支援方法。
(33)
(30)から(32)のいずれか1つに記載の設置支援方法であって、
上記プロセッサは、上記空間のうち上記投影装置の非設置範囲を示す情報に基づいて上記投影装置の入力可能な設置位置を制限する、
設置支援方法。
(34)
(30)から(33)のいずれか1つに記載の設置支援方法であって、
上記プロセッサは、上記投影装置から上記投影範囲に投影される画像の投影品質が基準を満たす上記投影範囲を算出する、
設置支援方法。
(35)
(34)記載の設置支援方法であって、
上記プロセッサは、上記投影装置の指定された設置位置が、上記投影品質が上記基準を満たしていない場合に、上記投影装置の移動、追加又は変更を促す情報を含む上記設置支援画像を出力する、
設置支援方法。
(36)
(30)から(35)のいずれか1つに記載の設置支援方法であって、
上記投影装置である第1投影装置と、上記第1投影装置と異なる第2投影装置と、の設置を支援し、
上記プロセッサは、上記空間における上記第1投影装置の設置位置、及び投影基準位置の指定に基づいて、上記空間のうち上記第1投影装置が投影可能な第1投影範囲と、上記空間のうち上記第2投影装置が投影可能な第2投影範囲と、を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記第1投影範囲及び上記第2投影範囲を示す画像を重ね合わせた上記設置支援画像を出力する、
設置支援方法。
(37)
(30)から(36)のいずれか1つに記載の設置支援方法であって、
上記プロセッサは、上記空間における上記投影範囲の視認性に関する属性情報に基づいて、上記投影範囲の部分を加工処理した上記設置支援画像を出力する、
設置支援方法。
(38)
投影装置の設置を支援する設置支援プログラムであって、
プロセッサに、
上記投影装置による投影が行われる空間における上記投影装置の設置位置、及び投影基準情報の入力に基づいて、上記空間のうち上記投影装置の投影範囲を算出し、
上記空間を示す画像に、算出した上記投影範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、
処理を実行させるための設置支援プログラム。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
なお、本出願は、2020年12月25日出願の日本特許出願(特願2020-217618)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
1 投影部
2 操作受付部
2A,3A 中空部
2a,2b,3a,3c,15a 開口
4 制御装置
4a,62 メモリ
6 被投影物
10 投影装置
10a 第1投影装置
10b 第2投影装置
11,81,81a,81b 投影範囲
11a 第1投影範囲
11b 第2投影範囲
12 光変調ユニット
15 筐体
21 光源
22 光変調部
23 投影光学系
24 制御回路
31 第二光学系
32,122 反射部材
33 第三光学系
34 レンズ
50 設置支援装置
51 タッチパネル
61 プロセッサ
63 通信インタフェース
64 ユーザインタフェース
65 センサ
69 バス
70 空間画像
71 空間
71a,71b 壁
71c 天井
71d 時計
90 設置支援画像
91,91a,91b 設置範囲
91c 第1設置範囲
91d 第2設置範囲
101 本体部
102 第一部材
103 第二部材
104 投影方向変更機構
105 シフト機構
106 光学ユニット
111,201 案内情報
121 第一光学系
121a,121b 品質情報
181,1001 投影装置画像
191 投影範囲
191a 第1投影範囲
191b 第2投影範囲
G1 画像

Claims (33)

  1. 投影装置の設置を支援する設置支援装置であって、
    プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    前記投影装置による投影が行われる空間における前記投影装置の投影範囲と、前記投影装置の仕様を示す情報と、の入力に基づいて、前記空間のうち前記投影装置を設置可能な設置範囲を算出し、
    前記空間を示す画像に、算出した前記設置範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力
    前記仕様は、前記投影範囲及び前記投影装置の設置位置に関係する前記投影装置の仕様である、
    設置支援装置。
  2. 請求項1に記載の設置支援装置であって、
    前記プロセッサは、前記投影装置の構造を示す情報に基づいて前記設置範囲を算出する、
    設置支援装置。
  3. 請求項1又は2記載の設置支援装置であって、
    前記プロセッサは、前記空間の構造を示す情報に基づいて前記設置範囲を算出する、
    設置支援装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の設置支援装置であって、
    前記プロセッサは、前記空間のうち前記投影装置の非設置範囲を示す情報に基づいて前記設置範囲を算出する、
    設置支援装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の設置支援装置であって、
    前記プロセッサは、前記投影装置から前記投影範囲に投影される画像の投影品質が基準を満たす前記設置範囲を算出する、
    設置支援装置。
  6. 請求項5記載の設置支援装置であって、
    前記プロセッサは、前記投影品質が前記基準を満たす前記設置範囲が非存在の場合に、前記投影装置の追加又は変更を促す情報を含む前記設置支援画像を出力する、
    設置支援装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項記載の設置支援装置であって、
    前記プロセッサは、前記投影装置から前記投影範囲に複数種類の投影品質で画像を投影可能である場合に、前記複数種類の投影品質ごとに、前記空間のうち前記投影装置を設置可能な設置範囲を算出し、
    前記空間を示す画像に、算出した前記投影品質ごとの前記設置範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、
    設置支援装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項記載の設置支援装置であって、
    前記投影装置である第1投影装置と、前記第1投影装置と異なる第2投影装置と、の設置を支援し、
    前記プロセッサは、前記空間における前記第1投影装置の投影範囲の入力に基づいて、前記空間のうち前記第1投影装置を設置可能な第1設置範囲と、前記空間のうち前記第2投影装置を設置可能な第2設置範囲と、を算出し、
    前記空間を示す画像に、算出した前記第1設置範囲及び前記第2設置範囲を示す画像を重ね合わせた前記設置支援画像を出力する、
    設置支援装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項記載の設置支援装置であって、
    前記投影装置である第1投影装置と、前記第1投影装置と異なる第2投影装置と、の設置を支援し、
    前記プロセッサは、前記空間における、前記第1投影装置が投影する範囲と前記第2投影装置が投影する範囲とを合わせた投影範囲の入力に基づいて、前記空間のうち前記第1投影装置を設置可能な第1設置範囲と、前記空間のうち前記第2投影装置を設置可能な第2設置範囲と、を算出し、
    前記空間を示す画像に、算出した前記第1設置範囲及び前記第2設置範囲を示す画像を重ね合わせた前記設置支援画像を出力する、
    設置支援装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項記載の設置支援装置であって、
    前記プロセッサは、前記空間における前記投影範囲の視認性に関する属性情報に基づいて、前記投影範囲の部分を加工処理した前記設置支援画像を出力する、
    設置支援装置。
  11. 投影装置の設置を支援する設置支援方法であって、
    プロセッサが、
    前記投影装置による投影が行われる空間における前記投影装置の投影範囲と、前記投影装置の仕様を示す情報と、の入力に基づいて、前記空間のうち前記投影装置を設置可能な設置範囲を算出し、
    前記空間を示す画像に、算出した前記設置範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力
    前記仕様は、前記投影範囲及び前記投影装置の設置位置に関係する前記投影装置の仕様である、
    設置支援方法。
  12. 請求項11に記載の設置支援方法であって、
    前記プロセッサは、前記投影装置の構造を示す情報に基づいて前記設置範囲を算出する、
    設置支援方法。
  13. 請求項11又は12記載の設置支援方法であって、
    前記プロセッサは、前記空間の構造を示す情報に基づいて前記設置範囲を算出する、
    設置支援方法。
  14. 請求項11から13のいずれか1項記載の設置支援方法であって、
    前記プロセッサは、前記空間のうち前記投影装置の非設置範囲を示す情報に基づいて前記設置範囲を算出する、
    設置支援方法。
  15. 請求項11から14のいずれか1項記載の設置支援方法であって、
    前記プロセッサは、前記投影装置から前記投影範囲に投影される画像の投影品質が基準を満たす前記設置範囲を算出する、
    設置支援方法。
  16. 請求項15記載の設置支援方法であって、
    前記プロセッサは、前記投影品質が前記基準を満たす前記設置範囲が非存在の場合に、前記投影装置の追加又は変更を促す情報を含む前記設置支援画像を出力する、
    設置支援方法。
  17. 請求項11から16のいずれか1項記載の設置支援方法であって、
    前記プロセッサは、前記投影装置から前記投影範囲に複数種類の投影品質で画像を投影可能である場合に、前記複数種類の投影品質ごとに、前記空間のうち前記投影装置を設置可能な設置範囲を算出し、
    前記空間を示す画像に、算出した前記投影品質ごとの前記設置範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力する、
    設置支援方法。
  18. 請求項11から17のいずれか1項記載の設置支援方法であって、
    前記投影装置である第1投影装置と、前記第1投影装置と異なる第2投影装置と、の設置を支援し、
    前記プロセッサは、前記空間における前記第1投影装置の投影範囲の入力に基づいて、前記空間のうち前記第1投影装置を設置可能な第1設置範囲と、前記空間のうち前記第2投影装置を設置可能な第2設置範囲と、を算出し、
    前記空間を示す画像に、算出した前記第1設置範囲及び前記第2設置範囲を示す画像を重ね合わせた前記設置支援画像を出力する、
    設置支援方法。
  19. 請求項11から18のいずれか1項記載の設置支援方法であって、
    前記投影装置である第1投影装置と、前記第1投影装置と異なる第2投影装置と、の設置を支援し、
    前記プロセッサは、前記空間における、前記第1投影装置が投影する範囲と前記第2投影装置が投影する範囲とを合わせた投影範囲の入力に基づいて、前記空間のうち前記第1投影装置を設置可能な第1設置範囲と、前記空間のうち前記第2投影装置を設置可能な第2設置範囲と、を算出し、
    前記空間を示す画像に、算出した前記第1設置範囲及び前記第2設置範囲を示す画像を重ね合わせた前記設置支援画像を出力する、
    設置支援方法。
  20. 請求項11から19のいずれか1項記載の設置支援方法であって、
    前記プロセッサは、前記空間における前記投影範囲の視認性に関する属性情報に基づいて、前記投影範囲の部分を加工処理した前記設置支援画像を出力する、
    設置支援方法。
  21. 投影装置の設置を支援する設置支援プログラムであって、
    プロセッサに、
    前記投影装置による投影が行われる空間における前記投影装置の投影範囲と、前記投影装置の仕様を示す情報と、の入力に基づいて、前記空間のうち前記投影装置を設置可能な設置範囲を算出し、
    前記空間を示す画像に、算出した前記設置範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力
    前記仕様は、前記投影範囲及び前記投影装置の設置位置に関係する前記投影装置の仕様である、
    処理を実行させるための設置支援プログラム。
  22. 投影装置の設置を支援する設置支援装置であって、
    プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    前記投影装置による投影が行われる空間における前記投影装置の設置位置と、投影基準情報と、前記投影装置の仕様を示す情報と、の入力に基づいて、前記空間のうち前記投影装置の投影範囲であって、前記投影装置から前記投影範囲に投影される画像の投影品質が基準を満たす前記投影範囲を算出し、
    前記空間を示す画像に、算出した前記投影範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力
    前記仕様は、前記投影範囲及び前記設置位置に関係する前記投影装置の仕様である、
    設置支援装置。
  23. 請求項22記載の設置支援装置であって、
    前記プロセッサは、前記空間の構造を示す情報に基づいて前記投影範囲を算出する、
    設置支援装置。
  24. 請求項22又は23記載の設置支援装置であって、
    前記プロセッサは、前記空間のうち前記投影装置の非設置範囲を示す情報に基づいて前記投影装置の入力可能な設置位置を制限する、
    設置支援装置。
  25. 請求項22記載の設置支援装置であって、
    前記プロセッサは、前記投影装置の指定された設置位置が、前記投影品質が前記基準を満たしていない場合に、前記投影装置の移動、追加又は変更を促す情報を含む前記設置支援画像を出力する、
    設置支援装置。
  26. 請求項22から25のいずれか0項記載の設置支援装置であって、
    前記投影装置である第1投影装置と、前記第1投影装置と異なる第2投影装置と、の設置を支援し、
    前記プロセッサは、前記空間における前記第1投影装置の設置位置、及び投影基準位置の指定に基づいて、前記空間のうち前記第1投影装置が投影可能な第1投影範囲と、前記空間のうち前記第2投影装置が投影可能な第2投影範囲と、を算出し、
    前記空間を示す画像に、算出した前記第1投影範囲及び前記第2投影範囲を示す画像を重ね合わせた前記設置支援画像を出力する、
    設置支援装置。
  27. 請求項22から26のいずれか1項記載の設置支援装置であって、
    前記プロセッサは、前記空間における前記投影範囲の視認性に関する属性情報に基づいて、前記投影範囲の部分を加工処理した前記設置支援画像を出力する、
    設置支援装置。
  28. 投影装置の設置を支援する設置支援方法であって、
    プロセッサが、
    前記投影装置による投影が行われる空間における前記投影装置の設置位置と、投影基準情報と、前記投影装置の仕様を示す情報と、の入力に基づいて、前記空間のうち前記投影装置の投影範囲であって、前記投影装置から前記投影範囲に投影される画像の投影品質が基準を満たす前記投影範囲を算出し、
    前記空間を示す画像に、算出した前記投影範囲を示す画像を重ね合わせた設置支援画像を出力し、
    前記仕様は、前記投影範囲及び前記設置位置に関係する前記投影装置の仕様である、
    設置支援方法。
  29. 請求項28記載の設置支援方法であって、
    前記プロセッサは、前記空間の構造を示す情報に基づいて前記投影範囲を算出する、
    設置支援方法。
  30. 請求項28又は29記載の設置支援方法であって、
    前記プロセッサは、前記空間のうち前記投影装置の非設置範囲を示す情報に基づいて前記投影装置の入力可能な設置位置を制限する、
    設置支援方法。
  31. 請求項28記載の設置支援方法であって、
    前記プロセッサは、前記投影装置の指定された設置位置が、前記投影品質が前記基準を満たしていない場合に、前記投影装置の移動、追加又は変更を促す情報を含む前記設置支援画像を出力する、
    設置支援方法。
  32. 請求項28から31のいずれか1項記載の設置支援方法であって、
    前記投影装置である第1投影装置と、前記第1投影装置と異なる第2投影装置と、の設置を支援し、
    前記プロセッサは、前記空間における前記第1投影装置の設置位置、及び投影基準位置の指定に基づいて、前記空間のうち前記第1投影装置が投影可能な第1投影範囲と、前記空間のうち前記第2投影装置が投影可能な第2投影範囲と、を算出し、
    前記空間を示す画像に、算出した前記第1投影範囲及び前記第2投影範囲を示す画像を重ね合わせた前記設置支援画像を出力する、
    設置支援方法。
  33. 請求項28から32のいずれか1項記載の設置支援方法であって、
    前記プロセッサは、前記空間における前記投影範囲の視認性に関する属性情報に基づいて、前記投影範囲の部分を加工処理した前記設置支援画像を出力する、
    設置支援方法。
JP2022572143A 2020-12-25 2021-12-10 設置支援装置、設置支援方法、及び設置支援プログラム Active JP7372485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020217618 2020-12-25
JP2020217618 2020-12-25
PCT/JP2021/045568 WO2022138240A1 (ja) 2020-12-25 2021-12-10 設置支援装置、設置支援方法、及び設置支援プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022138240A1 JPWO2022138240A1 (ja) 2022-06-30
JPWO2022138240A5 JPWO2022138240A5 (ja) 2023-07-13
JP7372485B2 true JP7372485B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=82157849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022572143A Active JP7372485B2 (ja) 2020-12-25 2021-12-10 設置支援装置、設置支援方法、及び設置支援プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230336698A1 (ja)
JP (1) JP7372485B2 (ja)
CN (1) CN116724271A (ja)
DE (1) DE112021006654T5 (ja)
WO (1) WO2022138240A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024053330A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及びシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003295309A (ja) 2002-04-04 2003-10-15 Sony Corp プロジェクタ選択支援サーバ、プロジェクタ選択支援装置、プロジェクタ選択支援方法、プロジェクタ選択支援プログラム、及び記憶媒体
JP2005151310A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投射型画像表示装置の設置調整システム
JP2014052393A (ja) 2012-09-04 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 画像投影システム、画像投影システムの運用方法、画像投影装置、画像投影システムの遠隔操作装置、及び画像投影システムを用いるテレビ会議システム
JP2015050683A (ja) 2013-09-03 2015-03-16 株式会社リコー 機器の設置位置提示装置、設置位置提示システム、設置位置提示方法、及び、プログラム
WO2017179272A1 (ja) 2016-04-15 2017-10-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4471723B2 (ja) 2004-04-22 2010-06-02 シャープ株式会社 投射型表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003295309A (ja) 2002-04-04 2003-10-15 Sony Corp プロジェクタ選択支援サーバ、プロジェクタ選択支援装置、プロジェクタ選択支援方法、プロジェクタ選択支援プログラム、及び記憶媒体
JP2005151310A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投射型画像表示装置の設置調整システム
JP2014052393A (ja) 2012-09-04 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 画像投影システム、画像投影システムの運用方法、画像投影装置、画像投影システムの遠隔操作装置、及び画像投影システムを用いるテレビ会議システム
JP2015050683A (ja) 2013-09-03 2015-03-16 株式会社リコー 機器の設置位置提示装置、設置位置提示システム、設置位置提示方法、及び、プログラム
WO2017179272A1 (ja) 2016-04-15 2017-10-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230336698A1 (en) 2023-10-19
CN116724271A (zh) 2023-09-08
DE112021006654T5 (de) 2023-10-12
WO2022138240A1 (ja) 2022-06-30
JPWO2022138240A1 (ja) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068392B2 (ja) プロジェクション捕捉システム及びプロジェクション捕捉方法
JP5509689B2 (ja) プロジェクター
JP6375672B2 (ja) 位置検出装置、及び位置検出方法
JP7372485B2 (ja) 設置支援装置、設置支援方法、及び設置支援プログラム
JP7379676B2 (ja) 制御方法、投影装置、及び制御プログラム
KR101955257B1 (ko) 라이트 커튼 설치 방법 및 쌍방향 표시 장치
KR101550606B1 (ko) 차량용 곡면 디스플레이 장치
US10788742B2 (en) Display system
JP2017129767A (ja) 反射体、光出射装置の調整方法、及び検出システム
US20220295028A1 (en) Projection apparatus, projection method, and control program
CN114374827B (zh) 显示方法和显示装置
US8988393B2 (en) Optical touch system using overlapping object and reflection images and calculation method thereof
JP2018028965A (ja) 照明装置
JP5804119B2 (ja) プロジェクター
WO2024038733A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6238059B2 (ja) 投影装置及び投影方法
WO2023181854A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7350898B2 (ja) 投影装置、投影方法、及び制御プログラム
JP2016114991A (ja) 位置検出装置、画像投写装置及び画像操作システム
JP7505129B2 (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び投影システム
WO2022070462A1 (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び投影システム
WO2022044386A1 (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び投影システム
US11895444B2 (en) Control device, control method, projection system, and control program
WO2023223760A1 (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラム、及びシステム
JP7336027B2 (ja) 制御方法、投影装置、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230510

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150