JP7372122B2 - 冷却システム - Google Patents

冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP7372122B2
JP7372122B2 JP2019209956A JP2019209956A JP7372122B2 JP 7372122 B2 JP7372122 B2 JP 7372122B2 JP 2019209956 A JP2019209956 A JP 2019209956A JP 2019209956 A JP2019209956 A JP 2019209956A JP 7372122 B2 JP7372122 B2 JP 7372122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
set temperature
temperature
heat medium
cooling device
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019209956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021081145A (ja
Inventor
彰浩 伊藤
典男 国保
雅之 纐纈
功宏 長谷川
敏治 中澤
圭介 高梨
幸大 福住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
CKD Corp
Ebara Refrigeration Equipment and Systems Co Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
CKD Corp
Ebara Refrigeration Equipment and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, CKD Corp, Ebara Refrigeration Equipment and Systems Co Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2019209956A priority Critical patent/JP7372122B2/ja
Priority to TW109137322A priority patent/TWI821608B/zh
Priority to KR1020200151744A priority patent/KR20210061942A/ko
Priority to CN202011300996.XA priority patent/CN112824792A/zh
Priority to US17/100,191 priority patent/US11656016B2/en
Publication of JP2021081145A publication Critical patent/JP2021081145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372122B2 publication Critical patent/JP7372122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D16/00Devices using a combination of a cooling mode associated with refrigerating machinery with a cooling mode not associated with refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0401Refrigeration circuit bypassing means for the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0251Compressor control by controlling speed with on-off operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2519On-off valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/15Power, e.g. by voltage or current
    • F25B2700/151Power, e.g. by voltage or current of the compressor motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B7/00Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit

Description

本発明は、第1冷却装置と、第1冷却装置から熱媒体が供給される複数の第2冷却装置とを備える冷却システムに関する。
従来、複数の発熱体のそれぞれを冷却する複数の冷却装置と、複数の冷却装置のそれぞれに接続された配管と、配管に接続されたポンプとを備え、配管を介して、複数の冷却装置のそれぞれの内部を通る冷却管に冷媒を供給する冷却システムがある(特許文献1参照)。特許文献1に記載の冷却システムは、それぞれの冷却装置に供給する冷媒の流量を最適化することで、ポンプを必要以上に駆動することをなくし、ポンプの消費電力を抑制している。
特開2015-183993号公報
ところで、特許文献1に記載の冷却システムは、ポンプの消費電力を抑制しているものの、冷媒を冷却する装置の消費電力を考慮しておらず、冷却システム全体の消費電力を抑制する上で改善の余地がある。
本発明は、こうした課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、第1冷却装置と、第1冷却装置から熱媒体が供給される複数の第2冷却装置とを備える冷却システムにおいて、冷却システム全体の消費電力を抑制することにある。
上記課題を解決するための第1の手段は、冷却システムであって、
第1設定温度以下の第1熱媒体を供給すべく電力駆動される第1冷却装置と、
前記第1冷却装置から供給された前記第1熱媒体と第2熱媒体とで熱交換させる熱交換部を有し、時間経過に応じて個別に変更される第2設定温度以下の第3熱媒体を供給すべく電力駆動される複数の第2冷却装置と、
前記複数の第2冷却装置の前記第2設定温度を取得し、取得した複数の前記第2設定温度に基づいて前記第1設定温度を可変設定する設定部と、
を備える。
上記構成によれば、第1冷却装置は、第1設定温度以下の第1熱媒体を供給すべく電力駆動される。このため、第1冷却装置は、第1熱媒体を第1設定温度以下まで冷却する際に、電力を消費する。
第2冷却装置は、時間経過に応じて個別に変更される第2設定温度以下の第3熱媒体を供給すべく電力駆動される。このため、第2冷却装置は、第3熱媒体を第2設定温度以下まで冷却する際に、電力を消費する。一方、第2冷却装置は、第1冷却装置から供給された第1熱媒体と第2熱媒体とで熱交換させる熱交換部を有している。このため、第2冷却装置は、第3熱媒体を冷却する際に、第1熱媒体から熱交換部を介して第2熱媒体に供給される熱エネルギを用いることができる。
ここで、第1設定温度が低いほど第1冷却装置の消費電力が大きくなる一方、第1設定温度が低いほど複数の第2冷却装置の消費電力が小さくなる。第1冷却装置の消費電力と、複数の第2冷却装置の消費電力との和は、その時々における第1設定温度と複数の第2冷却装置の個別の第2設定温度との関係によって変化する。この点、設定部は、複数の第2冷却装置の第2設定温度を取得し、取得した複数の第2設定温度に基づいて第1設定温度を可変設定する。したがって、その時々の複数の第2設定温度に応じて第1設定温度を適切に変更することができ、冷却システム全体の消費電力を抑制することができる。
第2設定温度が第1設定温度よりも低いほど第2冷却装置の消費電力が大きくなり、しかも第2設定温度と第1設定温度との差が大きくなると、消費電力は2次曲線的に増加する。
この点、第2の手段では、前記設定部は、取得した複数の前記第2設定温度の平均値に前記第1設定温度を可変設定する。こうした構成によれば、第2設定温度と第1設定温度との差が極端に大きくなることを抑制することができ、消費電力が極端に大きい第2冷却装置が生じることを抑制することができる。したがって、冷却システム全体の消費電力を抑制することができる。
第3の手段では、前記第2冷却装置は、電力駆動されて気体状態の第2熱媒体を圧縮する圧縮部と、前記圧縮部をバイパスして前記第2熱媒体を流通させるバイパス流路と、前記バイパス流路を開閉する開閉弁と、を含み、前記設定部は、取得した複数の前記第2設定温度のうち最も高い第2設定温度に設定されている前記第2冷却装置である対象第2冷却装置において、前記圧縮部を停止させ且つ前記開閉弁を開かせた状態で、前記最も高い第2設定温度以下の前記第3熱媒体を供給することのできる前記第1設定温度である停止温度に前記第1設定温度を可変設定し、前記対象第2冷却装置において前記圧縮部を停止させ且つ前記開閉弁を開かせる。
上記構成によれば、第2冷却装置は、電力駆動されて気体状態の第2熱媒体を圧縮する圧縮部と、圧縮部をバイパスして第2熱媒体を流通させるバイパス流路と、バイパス流路を開閉する開閉弁と、を含んでいる。このため、第1設定温度が第2設定温度よりも充分に低ければ、圧縮部を停止させ且つ開閉弁を開かせることで、第2冷却装置はいわゆるフリークーリングによって第2設定温度以下の第3熱媒体を供給することができる。
この点、設定部は、取得した複数の第2設定温度のうち最も高い第2設定温度に設定されている第2冷却装置である対象第2冷却装置において、圧縮部を停止させ且つ開閉弁を開かせた状態で、最も高い第2設定温度以下の第2熱媒体を供給することのできる第1設定温度である停止温度に前記第1設定温度を可変設定し、対象第2冷却装置において圧縮部を停止させ且つ開閉弁を開かせる。このため、対象第2冷却装置は、フリークーリングによって第2設定温度以下の第3媒体を供給することができ、対象第2冷却装置の消費電力を大幅に抑制することができる。例えば、停止温度は、最も高い第2設定温度からフリークーリングに必要な必要温度差を引いた温度である。
上述したように、第1設定温度が低いほど第1冷却装置の消費電力が大きくなる。このため、最も高い第2設定温度が所定温度よりも低い場合に停止温度に第1設定温度を設定して第2冷却装置によりフリークーリングを行うと、第1冷却装置の消費電力が大きくなり過ぎて冷却システム全体の消費電力を抑制できないおそれがある。
この点、第4の手段では、前記設定部は、取得した複数の前記第2設定温度のうち最も高い第2設定温度が所定温度よりも高いことを条件として、前記停止温度に前記第1設定温度を設定し、前記対象第2冷却装置において前記圧縮部を停止させ且つ前記開閉弁を開かせる。すなわち、最も高い第2設定温度が所定温度よりも高い場合に第2冷却装置によりフリークーリングを行い、最も高い第2設定温度が所定温度よりも低い場合は第2冷却装置によりフリークーリングを行わない。したがって、冷却システム全体の消費電力を抑制することができる。
第5の手段では、前記第2冷却装置は、電力駆動されて気体状態の第2熱媒体を圧縮する圧縮部と、前記圧縮部をバイパスして前記第2熱媒体を流通させるバイパス流路と、前記バイパス流路を開閉する開閉弁と、を含み、前記設定部は、取得した複数の前記第2設定温度のうち最も多く存在する第2設定温度に設定されている前記第2冷却装置である対象第2冷却装置において、前記圧縮部を停止させ且つ前記開閉弁を開かせた状態で、前記最も多く存在する第2設定温度以下の前記第3熱媒体を供給することのできる前記第1設定温度である停止温度に前記第1設定温度を可変設定し、前記対象第2冷却装置において前記圧縮部を停止させ且つ前記開閉弁を開かせる。
上記構成によれば、第3の手段と同様に、第1設定温度が第2設定温度よりも充分に低ければ、第2冷却装置はフリークーリングを行うことができる。この点、設定部は、取得した複数の第2設定温度のうち最も多く存在する第2設定温度に設定されている第2冷却装置である対象第2冷却装置において、圧縮部を停止させ且つ開閉弁を開かせた状態で、最も多く存在する第2設定温度以下の第2熱媒体を供給することのできる第1設定温度である停止温度に前記第1設定温度を可変設定し、対象第2冷却装置において圧縮部を停止させ且つ開閉弁を開かせる。このため、対象第2冷却装置は、フリークーリングによって第2設定温度以下の第3媒体を供給することができ、対象第2冷却装置の消費電力を大幅に抑制することができる。例えば、停止温度は、最も多く存在する第2設定温度からフリークーリングに必要な必要温度差を引いた温度である。
上述したように、第1設定温度が低いほど第1冷却装置の消費電力が大きくなる。このため、最も多く存在する第2設定温度が所定温度よりも低い場合に停止温度に第1設定温度を設定して対象第2冷却装置によりフリークーリングを行うと、第1冷却装置の消費電力が大きくなり過ぎて冷却システム全体の消費電力を抑制できないおそれがある。
この点、第6の手段では、前記設定部は、取得した複数の前記第2設定温度のうち最も多く存在する第2設定温度が所定温度よりも高いことを条件として、前記停止温度に前記第1設定温度を設定し、前記対象第2冷却装置において前記圧縮部を停止させ且つ前記開閉弁を開かせる。すなわち、最も多く存在する第2設定温度が所定温度よりも高い場合に対象第2冷却装置によりフリークーリングを行い、最も多く存在する第2設定温度が所定温度よりも低い場合は対象第2冷却装置によりフリークーリングを行わない。したがって、冷却システム全体の消費電力を抑制することができる。
第1設定温度と複数の第2設定温度との組み合わせに応じて、冷却システムの消費電力は変化する。そして、第1設定温度と複数の第2設定温度と冷却システムの消費電力の実測値との関係は、試験等によって予め取得しておくことができる。
この点、第7の手段では、前記設定部は、前記第1設定温度と複数の前記第2設定温度と前記冷却システムの消費電力の実測値との予め取得された関係と、取得した複数の前記第2設定温度とに基づいて、前記冷却システムの消費電力が最小となるように前記第1設定温度を可変設定する。こうした構成によれば、第1設定温度と複数の第2設定温度と冷却システムの消費電力の実測値との関係を予め取得しているため、設定部の処理負荷を軽減しつつ冷却システム全体の消費電力を抑制することができる。
第1設定温度と複数の第2設定温度と冷却システムの消費電力の実測値との所定関係を、冷却システムの運転を通じて設定部が学習することもできる。
この点、第8の手段では、前記設定部は、前記第1設定温度と複数の前記第2設定温度と前記冷却システムの消費電力の実測値とを逐次取得し、前記第1設定温度と複数の前記第2設定温度と前記冷却システムの消費電力の実測値との所定関係を学習し、学習した前記所定関係と取得した複数の前記第2設定温度とに基づいて、前記冷却システムの消費電力が最小となるように前記第1設定温度を可変設定する。こうした構成によれば、冷却システムの運転を通じて設定部は所定関係を学習することができ、学習が進んで所定関係の精度が上がるほど、冷却システム全体の消費電力を抑制することができる。
第1設定温度に応じて、第1冷却装置の消費電力は変化する。そして、第1設定温度と第1冷却装置の消費電力の実測値との関係は、試験等によって予め取得しておくことができる。また、第1設定温度と第2設定温度との組み合わせに応じて、第2冷却装置の消費電力は変化する。そして、第1設定温度と第2設定温度と第2冷却装置の消費電力の実測値との関係は、試験等によって予め取得しておくことができる。
この点、第9の手段では、前記設定部は、前記第1設定温度と前記第1冷却装置の消費電力の実測値との予め取得された第1関係と、前記第1設定温度と前記第2設定温度と前記第2冷却装置の消費電力の実測値との予め取得された第2関係と、取得した複数の前記第2設定温度とに基づいて、前記第1冷却装置の消費電力と複数の前記第2冷却装置の消費電力との和が最小となるように前記第1設定温度を可変設定する。こうした構成によれば、第1冷却装置の消費電力及び複数の第2冷却装置の消費電力をより正確に算出することができ、冷却システム全体の消費電力をさらに抑制することができる。
第1設定温度と第1冷却装置の消費電力の実測値との第1関係を、冷却システムの運転を通じて設定部が学習することもできる。また、第1設定温度と第2設定温度と第2冷却装置の消費電力の実測値との第2関係を、冷却システムの運転を通じて設定部が学習することもできる。
この点、第10の手段では、前記設定部は、前記第1設定温度と前記第1冷却装置の消費電力の実測値とを逐次取得し、前記第1設定温度と前記第1冷却装置の消費電力の実測値との第1関係を学習し、前記第1設定温度と前記第2設定温度と前記第2冷却装置の消費電力の実測値とを逐次取得し、前記第1設定温度と前記第2設定温度と前記第2冷却装置の消費電力の実測値との第2関係を学習し、学習した前記第1関係と学習した前記第2関係と取得した複数の前記第2設定温度とに基づいて、前記冷却システムの消費電力が最小となるように前記第1設定温度を可変設定する。こうした構成によれば、冷却システムの運転を通じて設定部は第1関係及び第2関係を学習することができ、学習が進んで第1関係及び第2関係の精度が上がるほど、冷却システム全体の消費電力を抑制することができる。
第11の手段では、前記第1冷却装置は、電力駆動されて気体状態の第4熱媒体を圧縮する第1圧縮部と、大気により冷却された第5熱媒体と前記第4熱媒体とで熱交換させる第1熱交換部と、前記第1圧縮部をバイパスして前記第4熱媒体を流通させる第1バイパス流路と、前記第1バイパス流路を開閉する第1開閉弁と、を含み、前記設定部は、前記第1冷却装置において、前記第1圧縮部を停止させ且つ前記第1開閉弁を開かせた状態で、前記第1設定温度以下の前記第1熱媒体を供給することができる場合に、前記第1圧縮部を停止させ且つ前記第1開閉弁を開かせる。
上記構成によれば、第1冷却装置は、電力駆動されて気体状態の第4熱媒体を圧縮する第1圧縮部と、大気により冷却された第5熱媒体と第4熱媒体とで熱交換させる第1熱交換部と、第1圧縮部をバイパスして第4熱媒体を流通させる第1バイパス流路と、第1バイパス流路を開閉する第1開閉弁と、を含んでいる。このため、第1冷却装置は、第1熱媒体を冷却する際に、大気により冷却された第5熱媒体から第1熱交換部を介して第4熱媒体に供給される熱エネルギを用いることができる。したがって、気温が第1設定温度よりも充分に低ければ、第1圧縮部を停止させ且つ第1開閉弁を開かせることで、第1冷却装置はフリークーリングによって第1設定温度以下の第1熱媒体を供給することができる。
この点、設定部は、第1冷却装置において、第1圧縮部を停止させ且つ第1開閉弁を開かせた状態で、第1設定温度以下の第1熱媒体を供給することができる場合に、第1圧縮部を停止させ且つ第1開閉弁を開かせる。このため、第1冷却装置は、フリークーリングによって第1設定温度以下の第1媒体を供給することができ、第1冷却装置の消費電力を大幅に抑制することができる。例えば、第1設定温度からフリークーリングに必要な必要温度差を引いた温度よりも気温が低い場合に、第1冷却装置はフリークーリングを行うことができる。
第1実施形態の冷却システムの模式図。 第1設定温度と第2設定温度と消費電力との関係を示す模式図。 大型冷凍機及び各チラーの設定温度と消費電力とを示すタイムチャート。
(第1実施形態)
以下、複数の制御対象に設定温度の熱媒体をそれぞれ供給する複数のチラーを備える冷却システムに具現化した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、冷却システム100は、大型冷凍機10、チラー40A~40C、設定部70等を備えている。
大型冷凍機10(第1冷却装置)は、圧縮機11、凝縮器16、膨張部19、蒸発器21、バイパス流路27、開閉弁28等を備えている。
圧縮機11(第1圧縮部)は、モータ12により駆動され、気体状態の第4熱媒体を圧縮する。第4熱媒体は、例えばハイドロフルオロカーボン(HFC)系や、ハイドロフルオロオレフィン(HFO)系の冷媒である。モータ12は、供給される電力により駆動される。すなわち、圧縮機11は、電力駆動されて気体状態の第4熱媒体を圧縮する。圧縮機11と凝縮器16とが、流路13によって接続されている。
凝縮器16(第1熱交換部)は、圧縮機11により圧縮された気体状態の第4熱媒体を凝縮させる。詳しくは、凝縮器16は、気体状態の第4熱媒体を接触させる流路17を備えている。流路17の一端(第1端)と冷却塔30の流出ポートとが、流路31によって接続されている。流路17の他端(第2端)と冷却塔30の流入ポートとが、流路32によって接続されている。冷却塔30は、流路32から流入する第5熱媒体を大気により冷却して、流路31から流出させる。第5熱媒体は、例えば水である。すなわち、凝縮器16は、大気により冷却された第5熱媒体と第4熱媒体とで熱交換させる。
凝縮器16により凝縮された第4熱媒体は、流路18へ供給される。流路18には、膨張部19が設けられている。膨張部19は、液体状態の第4熱媒体を膨張させて霧化させる膨張弁又はキャピラリである。膨張部19により霧化された第4熱媒体は、流路18を介して蒸発器21へ供給される。
蒸発器21は、流路22等を備えている。蒸発器21内では、霧化された第4熱媒体が蒸発する。流路22の一端(第1端)にはコモン流路35が接続され、流路22の他端(第2端)にはコモン流路36が接続されている。流路22、コモン流路35,36には、液体状態の第1熱媒体が流通する。第1熱媒体は、例えば水である。これらにより、流路22を流通する第1熱媒体が冷却される。蒸発器21で気化した第4熱媒体は、流路26を介して圧縮機11へ供給される。
バイパス流路27(第1バイパス流路)は、流路26から圧縮機11をバイパスして流路13へ第4熱媒体を流通させる。バイパス流路27には、バイパス流路27を開閉する開閉弁28(第1開閉弁)が設けられている。
大型冷凍機10は、流路22を流通する第1熱媒体を冷却することにより、第1設定温度Twの第1熱媒体をコモン流路35へ供給する。コモン流路35には、ポンプ39が設けられている。ポンプ39は、流路22及びコモン流路35,36に第1熱媒体を循環させる。大型冷凍機10の運転状態は設定部70により制御される。
設定部70は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インターフェース等を備えるマイクロコンピュータである。設定部70は、第1設定温度Twの第1熱媒体がコモン流路35へ供給されるように、圧縮機11及びポンプ23の駆動状態を制御する。
また、設定部70は、大型冷凍機10において、圧縮機11を停止させ且つ開閉弁28を開かせた状態で、第1設定温度Tw以下の第1熱媒体を供給することができる場合に、圧縮機11を停止させ且つ開閉弁28を開かせる(フリークーリング)。例えば、冬期は気温が低くなるため、冷却塔30から凝縮器16へ供給される第5熱媒体の温度が低くなる。したがって、圧縮機11を停止させた状態でも、蒸発器21の流路22を流通する第1熱媒体を冷却することができ、大型冷凍機10は第1設定温度Tw以下の第1熱媒体を供給することができる。なお、冷却塔30から凝縮器16へ供給される第5熱媒体の温度が、第1設定温度Twよりも略10℃(必要温度差)以上低ければ、大型冷凍機10はフリークーリングを行うことができる。
チラー40A~40C(第2冷却装置)は、同一の構成を備えている。ここでは、チラー40Aについて説明する。
チラー40Aは、圧縮機41、凝縮器46、膨張部49、蒸発器51、バイパス流路57、開閉弁58等を備えている。
圧縮機41(圧縮部)は、電力駆動されて気体状態の第2熱媒体を圧縮する。第2熱媒体は、例えばハイドロフルオロカーボン(HFC)系や、ハイドロフルオロオレフィン(HFO)系の冷媒である。圧縮機41と凝縮器46とが、流路43によって接続されている。
凝縮器46(熱交換部)は、圧縮機41により圧縮された気体状態の第2熱媒体を凝縮させる。詳しくは、凝縮器46は、気体状態の第2熱媒体を流通させる流路47を備えている。流路47の一端(第1端)には流路43が接続されており、流路47の他端(第2端)には流路48が接続されている。凝縮器46は、液体状態の第1熱媒体を流通させる流路45を備えている。流路45の一端(第1端)には分岐流路37が接続されており、流路45の他端(第2端)には分岐流路38が接続されている。分岐流路37は、コモン流路35から分岐している。分岐流路38は、コモン流路36から分岐している。そして、凝縮器46は、流路45を流通する第1熱媒体と流路47を流通する第2熱媒体とで熱交換させる。
凝縮器46により凝縮された第2熱媒体は、流路48へ供給される。流路48には、膨張部49が設けられている。膨張部49は、液体状態の第2熱媒体を膨張させて霧化させる膨張弁又はキャピラリである。膨張部49により霧化された第2熱媒体は、流路48を介して蒸発器51へ供給される。
蒸発器51は、流路52、流通部53等を備えている。流路52には、霧化された第2熱媒体が流通する。流路52の一端(第1端)には流路48が接続され、流路52の他端(第2端)には流路54が接続されている。流路54によって、流路52と圧縮機41とが接続されている。流路52は、流通部53に収納されている。流通部53には、流路55と流路56とが接続されている。流通部53、流路55、及び流路56には、第3熱媒体が流通する。第3熱媒体は、例えばエチレングリコール60%、及び水40%からなる液体である。ポンプ59は、流通部53及び流路55,56に第3熱媒体を循環させる。上記構成より、流路52を流通する第2熱媒体が蒸発し、流通部53を流通する第3熱媒体が冷却される。蒸発器51で気化した第2熱媒体は、流路54を介して圧縮機41へ供給される。
バイパス流路57(バイパス流路)は、流路54から圧縮機41をバイパスして流路43へ第2熱媒体を流通させる。バイパス流路57には、バイパス流路57を開閉する開閉弁58(開閉弁)が設けられている。
チラー40Aは、流通部53を流通する第3熱媒体を冷却することにより、第2設定温度Taの第3熱媒体を流路55へ供給する。流路55には、ポンプ59が設けられている。ポンプ59は、流通部53及び流路55,56に第3熱媒体を循環させる。チラー40Aの運転状態は設定部70により制御される。設定部70は、第2設定温度の第3熱媒体が流路55へ供給されるように、圧縮機41の駆動状態を制御する。
また、設定部70は、チラー40Aにおいて、圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせた状態で、第2設定温度Ta以下の第3熱媒体を供給することができる場合に、圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせる(フリークーリング)。なお、コモン流路35から凝縮器46へ供給される第1熱媒体の温度が、第2設定温度Taよりも略10℃(必要温度差)以上低ければ、チラー40Aはフリークーリングを行うことができる。
同様に、チラー40B,40Cは、流通部53を流通する第3熱媒体を冷却することにより、それぞれ第2設定温度Tb,Tcの第3熱媒体を流路55へ供給する。また、設定部70は、チラー40B,40Cにおいて、圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせた状態で、それぞれ第2設定温度Tb,Tc以下の第3熱媒体を供給することができる場合に、圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせる(フリークーリング)。
チラー40A~40Cがそれぞれ第3熱媒体を供給する制御対象A~Cの温度は、それぞれ制御部A~C(図示略)により制御される。第2設定温度Ta~Tcは、それぞれ制御部A~Cにより設定される。そして、第2設定温度Ta~Tcは、それぞれ制御部A~Cにより時間経過に応じて個別に変更される。
図2は、上記第1設定温度Twと第2設定温度Ta~Tcと消費電力との関係を示す模式図である。矢印の面積が消費電力の大きさを表している。温度Tt2は、大型冷凍機10から冷却塔30へ流入する第5熱媒体の温度である。温度Tt1は、冷却塔30から大型冷凍機10へ流入する第5熱媒体の温度である。
同図に示すように、第1設定温度Twが低いほど大型冷凍機10の消費電力Poが大きくなる一方、第1設定温度Twが低いほどチラー40A~40Cの消費電力Pa~Pcが小さくなる。チラー40Cは、フリークーリングを行うことが可能であり、消費電力Pc=0になっている。大型冷凍機10の消費電力Poと、チラー40A~40Cの消費電力Pa~Pcとの和は、その時々における第1設定温度Twとチラー40A~40Cの個別の第2設定温度Ta~Tcとの関係によって変化する。
そこで、設定部70は、チラー40A~40Cの第2設定温度Ta~Tcを上記制御部A~Cから取得し、取得した第2設定温度Ta~Tcに基づいて第1設定温度Twを可変設定する。
図3は、大型冷凍機10及び各チラー40A~40Cの設定温度と消費電力とを示すタイムチャートである。
時刻t1において、大型冷凍機10の第1設定温度Tw=7℃であり、大型冷凍機10の消費電力Po=20kWである。チラー40A~40Cの第2設定温度Ta~Tcはそれぞれ-20℃,-10℃,-15℃であり、チラー40A~40Cの消費電力Pa,Pb,Pcはそれぞれ10kW,6kW,8kWである。冷却システム100全体の消費電力は、消費電力Po,Pa~Pcを合計した44kWである。このとき、第1設定温度Tw=7℃は、第2設定温度Ta~Tcのうち最も高い第2設定温度Tb=-10℃に設定されているチラー40B(対象チラー、対象冷却装置)において、圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせた状態で、第2設定温度Tb=-10℃以下の第3熱媒体を供給することのできる第1設定温度Tw(停止温度Tf)になっていない。停止温度Tfは、最も高い第2設定温度から上記必要温度差(例えば10℃)を引いた温度以下の温度であり、この場合の停止温度Tfは略-20℃以下である。
最も高い第2設定温度Tbが所定温度(例えば0℃)よりも低い場合に停止温度Tfに第1設定温度Twを設定してチラー40Bによりフリークーリングを行うと、大型冷凍機10の消費電力Poが大きくなり過ぎて冷却システム100全体の消費電力Ptを抑制できないおそれがある。このため、設定部70は、制御部A~Cから取得した第2設定温度Ta~Tcのうち最も高い第2設定温度が所定温度よりも高いことを条件として、停止温度Tfに第1設定温度Twを設定し、対象チラーにおいて圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせる(フリークーリング)。時刻t1では、停止温度Tfに第1設定温度Twを設定しておらず、フリークーリングを行っていない。時刻t1では、大型冷凍機10の運転効率が最高となる第1設定温度Tw=7℃に設定している。なお、大型冷凍機10の運転効率が最高となる第1設定温度Twは、気温、ひいては冷却塔30から大型冷凍機10へ供給される第5熱媒体の温度等に応じて変化する。
時刻t2において、第2設定温度Tbが25℃に変更されている。このため、第1設定温度Tw=7℃は、第2設定温度Ta~Tcのうち最も高い第2設定温度Tb=25℃に設定されているチラー40B(対象チラー)において、圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせた状態で、第2設定温度Tb=25℃以下の第3熱媒体を供給することのできる第1設定温度Tw(停止温度Tf)になっている。なお、この場合の停止温度Tfは略15℃以下である。そして、第2設定温度Ta~Tcのうち最も高い第2設定温度Tb=25℃は、所定温度(例えば0℃)よりも高い。そこで、設定部70は、チラー40Bにおいて、圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせ、フリークーリングを行っている。その結果、チラー40A~40Cの消費電力Pa~Pcはそれぞれ10kW,0kW,8kW、大型冷凍機10の消費電力Po=18kW、冷却システム100の消費電力Pt=36kWなっている。
時刻t3において、第2設定温度Tcが28℃に変更されている。設定部70は、第2設定温度Ta~Tcのうち2番目に高い第2設定温度Tb=25℃に設定されているチラー40Bにおいて、圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせた状態で、第2設定温度Tb=25℃以下の第3熱媒体を供給することのできる第1設定温度Tw=15℃(第2停止温度Tf2)に、第1設定温度Twを設定している。なお、この場合の第2停止温度Tf2は略15℃以下である。そして、第2設定温度Ta~Tcのうち2番目に高い第2設定温度Tb=25℃は、所定温度(例えば0℃)よりも高い。さらに、第2設定温度Ta~Tcのうち最も高い第2設定温度Tc=28℃に設定されたチラー40Cも、フリークーリングを行う条件を満たしている。そこで、設定部70は、チラー40B,40Cにおいて、圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせ、フリークーリングを行っている。その結果、チラー40A~40Cの消費電力Pa~Pcはそれぞれ13kW,0kW,0kW、大型冷凍機10の消費電力Po=16kW、冷却システム100の消費電力Pt=29kWなっている。
以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。
・設定部70は、チラー40A~40Cの第2設定温度Ta~Tcを取得し、取得した第2設定温度Ta~Tcに基づいて第1設定温度Twを可変設定する。したがって、その時々の第2設定温度Ta~Tcに応じて第1設定温度Twを適切に変更することができ、冷却システム100全体の消費電力Ptを抑制することができる。
・設定部70は、取得した第2設定温度Ta~Tcのうち最も高い第2設定温度に設定されているチラーである対象チラーにおいて、圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせた状態で、最も高い第2設定温度以下の第2熱媒体を供給することのできる第1設定温度Twである停止温度Tfに第1設定温度Twを可変設定し、対象チラーにおいて圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせる。このため、対象チラーは、フリークーリングによって第2設定温度以下の第3媒体を供給することができ、対象チラーの消費電力を大幅に抑制することができる。
・設定部70は、取得した第2設定温度Ta~Tcのうち最も高い第2設定温度が所定温度よりも高いことを条件として、停止温度Tfに第1設定温度Twを設定し、対象チラーにおいて圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせる。すなわち、最も高い第2設定温度が所定温度よりも高い場合にチラーによりフリークーリングを行い、最も高い第2設定温度が所定温度よりも低い場合はチラーによりフリークーリングを行わない。したがって、冷却システム100全体の消費電力を抑制することができる。
・設定部70は、取得した第2設定温度Ta~Tcのうち2番目に高い第2設定温度に設定されているチラーである第2対象チラーにおいて、圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせた状態で、2番目に高い第2設定温度以下の第2熱媒体を供給することのできる第1設定温度Twである第2停止温度Tf2に第1設定温度Twを可変設定し、第2対象チラーにおいて圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせる。このため、第2対象チラーは、フリークーリングによって第2設定温度以下の第3媒体を供給することができ、第2対象チラーの消費電力を大幅に抑制することができる。
(第2実施形態)
以下、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に説明する。なお、第1実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
第2設定温度Ta~Tcが第1設定温度Twよりも低いほどチラー40A~40Cの消費電力が大きくなり、しかも第2設定温度Ta~Tcと第1設定温度Twとの差が大きくなると、消費電力Pa~Pcは2次曲線的に増加する。このため、第1設定温度Twを過度に高く設定することは望ましくない。
そこで、設定部70は、制御部A~Cから取得した第2設定温度Ta~Tcの平均値に第1設定温度Twを可変設定する。例えば、図3の時刻t3において、設定部70は、制御部A~Cから取得した第2設定温度Ta~Tcの平均値=11℃に第1設定温度Twを設定する。この場合も、チラー40B,40Cは、フリークーリングを行う条件を満たしている。そこで、設定部70は、チラー40B,40Cにおいて、圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせ、フリークーリングを行う。
以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。ここでは、第1実施形態と異なる利点のみを述べる。
・第2設定温度Ta~Tcと第1設定温度Twとの差が極端に大きくなることを抑制することができ、消費電力が極端に大きいチラーが生じることを抑制することができる。したがって、冷却システム100全体の消費電力Ptを抑制することができる。
なお、設定部70は、制御部A~Cから取得した第2設定温度Ta~Tcの平均値が所定温度(例えば0℃)よりも高いことを条件として、第2設定温度Ta~Tcの平均値に第1設定温度Twを設定してもよい。こうした構成によれば、大型冷凍機10の消費電力Poが大きくなり過ぎることを抑制することができる。
また、チラー40A~40Cにおいて、バイパス流路57及び開閉弁58を省略して、フリークーリングを行わないようにすることもできる。
(第3実施形態)
以下、第3実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に説明する。なお、第1実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
本実施形態では、図1の右端に破線で示すように、冷却システム100は、チラー40A~40Cに加えて、数百以上のチラーを備えている。各チラー40の分岐流路37はコモン流路35に接続され、各チラーの分岐流路38はコモン流路36に接続されている。
そして、設定部70は、制御部A,B,C・・・から取得した第2設定温度Ta,Tb,Tc・・・のうち最も多く存在する第2設定温度に設定されているチラーである対象チラー(対象第2冷却装置)において、圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせた状態で、最も多く存在する第2設定温度以下の第3熱媒体を供給することのできる第1設定温度Twである停止温度Tfに第1設定温度Twを可変設定し、対象チラーにおいて圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせる。
上述したように、第1設定温度Twが低いほど大型冷凍機10の消費電力Poが大きくなる。このため、最も多く存在する第2設定温度が所定温度(例えば0℃)よりも低い場合に停止温度Tf(例えば-10℃未満)に第1設定温度Twを設定して対象チラーによりフリークーリングを行うと、大型冷凍機10の消費電力Poが大きくなり過ぎて冷却システム100全体の消費電力Ptを抑制できないおそれがある。
この点、設定部70は、制御部A,B,C・・・から取得した第2設定温度Ta,Tb,Tc・・・のうち最も多く存在する第2設定温度が所定温度よりも高いことを条件として、停止温度Tfに第1設定温度Twを設定し、対象チラーにおいて圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせる。
以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。ここでは、第1実施形態と異なる利点のみを述べる。
・第2設定温度Ta,Tb,Tc・・・のうち最も多く存在する第2設定温度に設定されているチラーである対象チラーは、フリークーリングによって第2設定温度以下の第3媒体を供給することができ、対象チラーの消費電力を大幅に抑制することができる。さらに、フリークーリングを行う対象チラーの数を多くすることができる。
・設定部70は、取得した複数の第2設定温度のうち最も多く存在する第2設定温度が所定温度よりも高いことを条件として、停止温度Tfに第1設定温度Twを設定し、対象チラーにおいて圧縮機41を停止させ且つ開閉弁58を開かせる。すなわち、最も多く存在する第2設定温度が所定温度よりも高い場合に対象チラーによりフリークーリングを行い、最も多く存在する第2設定温度が所定温度よりも低い場合は対象チラーによりフリークーリングを行わない。したがって、冷却システム100全体の消費電力Ptを抑制することができる。
(第4実施形態)
以下、第4実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に説明する。なお、第1実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
本実施形態では、図1の右端に破線で示すように、冷却システム100は、チラー40A~40Cに加えて、数百以上のチラーを備えている。各チラー40の分岐流路37はコモン流路35に接続され、各チラーの分岐流路38はコモン流路36に接続されている。各チラーは、バイパス流路57及び開閉弁58を備えていない。すなわち、各チラーはフリークーリングを行わない。
第1設定温度Twと複数の第2設定温度との組み合わせに応じて、冷却システム100の消費電力Ptは変化する。そして、第1設定温度Twと複数の第2設定温度と冷却システム100の消費電力Ptの実測値との関係は、試験等によって予め取得しておくことができる。
そこで、設定部70は、第1設定温度Twと複数の第2設定温度と冷却システム100の消費電力Ptの実測値との予め取得された関係と、取得した複数の第2設定温度とに基づいて、冷却システム100の消費電力Ptが最小となるように第1設定温度Twを可変設定する。こうした構成によれば、第1設定温度Twと複数の第2設定温度と冷却システム100の消費電力Ptの実測値との関係を予め取得しているため、設定部70の処理負荷を軽減しつつ冷却システム100全体の消費電力Ptを抑制することができる。
(第5実施形態)
以下、第5実施形態について、第4実施形態との相違点を中心に説明する。なお、第1,第4実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
第1設定温度Twと複数の第2設定温度と冷却システム100の消費電力Ptの実測値との所定関係を、冷却システム100の運転を通じて設定部70が学習することもできる。その場合、設定部70は、例えば消費電力Ptの実測値が減少する第1設定温度Twの変化方向を求め、消費電力Ptの実測値が減少する方向へ第1設定温度Twを変化させる。
設定部70は、第1設定温度Twと複数の第2設定温度と冷却システム100の消費電力Ptの実測値とを逐次取得し、第1設定温度Twと複数の第2設定温度と冷却システム100の消費電力Ptの実測値との所定関係を学習し、学習した所定関係と取得した複数の第2設定温度とに基づいて、冷却システム100の消費電力Ptが最小となるように第1設定温度Twを可変設定する。こうした構成によれば、冷却システム100の運転を通じて設定部70は所定関係を学習することができ、学習が進んで所定関係の精度が上がるほど、冷却システム100全体の消費電力Ptを抑制することができる。
(第6実施形態)
以下、第6実施形態について、第4実施形態との相違点を中心に説明する。なお、第1,第4実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
本実施形態においても、図1の右端に破線で示すように、冷却システム100は、チラー40A~40Cに加えて、数百以上のチラーを備えている。各チラーは、バイパス流路57及び開閉弁58を備えていない。すなわち、各チラーはフリークーリングを行わない。また、大型冷凍機10は、バイパス流路27及び開閉弁28を備えていない。すなわち、大型冷凍機10はフリークーリングを行わない。
第1設定温度Twに応じて、大型冷凍機10の消費電力Poは変化する。そして、第1設定温度Twと大型冷凍機10の消費電力Poの実測値との関係は、試験等によって予め取得しておくことができる。大型冷凍機10の消費電力Poは、気温、ひいては冷却塔30から大型冷凍機10へ供給される第5熱媒体の温度によっても変化するため、第1設定温度Twと大型冷凍機10の消費電力Poの実測値との関係を気温毎に、試験等によって予め取得しておく。また、第1設定温度Twと第2設定温度との組み合わせに応じて、チラーの消費電力は変化する。そして、第1設定温度Twと第2設定温度とチラーの消費電力の実測値との関係は、試験等によって予め取得しておくことができる。
そこで、設定部70は、第1設定温度Twと大型冷凍機10の消費電力Poの実測値との予め取得された第1関係と、第1設定温度Twと第2設定温度とチラーの消費電力の実測値との予め取得された第2関係と、取得した複数の第2設定温度とに基づいて、大型冷凍機10の消費電力Poと複数のチラーの消費電力との和が最小となるように第1設定温度Twを可変設定する。こうした構成によれば、大型冷凍機10の消費電力Po及び複数のチラーの消費電力をより正確に算出することができ、冷却システム100全体の消費電力Ptをさらに抑制することができる。
なお、大型冷凍機10の消費電力Poの気温に応じた変化が小さい場合は、気温を一定とみなすこともできる。
(第7実施形態)
以下、第7実施形態について、第6実施形態との相違点を中心に説明する。なお、第1,第6実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
第1設定温度Twと大型冷凍機10の消費電力Poとの上記第1関係を、冷却システム100の運転を通じて設定部70が学習することもできる。また、第1設定温度Twと第2設定温度とチラーの消費電力の実測値との上記第2関係を、冷却システム100の運転を通じて設定部70が学習することもできる。その場合、設定部70は、例えば消費電力Poの実測値と複数のチラーの消費電力の実測値との和が減少する第1設定温度Twの変化方向を求め、和が減少する方向へ第1設定温度Twを変化させる。
設定部70は、第1設定温度Twと大型冷凍機10の消費電力Poの実測値とを逐次取得し、第1設定温度Twと消費電力Poの実測値との第1関係を学習し、第1設定温度Twと第2設定温度とチラーの消費電力の実測値とを逐次取得し、第1設定温度Twと第2設定温度とチラーの消費電力の実測値との第2関係を学習し、学習した第1関係と学習した第2関係と取得した複数の第2設定温度とに基づいて、冷却システム100の消費電力Ptが最小となるように第1設定温度Twを可変設定する。こうした構成によれば、冷却システム100の運転を通じて設定部70は第1関係及び第2関係を学習することができ、学習が進んで第1関係及び第2関係の精度が上がるほど、冷却システム100全体の消費電力Ptを抑制することができる。
また、上記の各実施形態を、以下のように変更して実施することもできる。上記の各実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
・大型冷凍機10において、バイパス流路27及び開閉弁28を省略し、大型冷凍機10がフリークーリングを行わないようにすることもできる。
・制御対象は、半導体製造装置の電極や、他の製造装置及び処理装置の基板保持部等であってもよいし、それらに供給される熱媒体と熱交換する熱交換器(熱交換部)であってもよい。
10…大型冷凍機(第1冷却装置)、11…圧縮機(第1圧縮部)、16…凝縮器(第1熱交換部)、19…膨張部、21…蒸発器、27…バイパス流路(第1バイパス流路)、28…開閉弁(第1開閉弁)、30…冷却塔、35…コモン流路、36…コモン流路、39…ポンプ、40A…チラー(第2冷却装置)、40B…チラー(第2冷却装置)、40C…チラー(第2冷却装置)、41…圧縮機(圧縮部)、46…凝縮器(熱交換部)、49…膨張部、51…蒸発器、57…バイパス流路、58…開閉弁、59…ポンプ、70…設定部、100…冷却システム。

Claims (9)

  1. 第1設定温度以下の第1熱媒体を供給すべく電力駆動される第1冷却装置と、
    前記第1冷却装置から供給された前記第1熱媒体と第2熱媒体とで熱交換させる熱交換部を有し、時間経過に応じて個別に変更される第2設定温度以下の第3熱媒体を供給すべく電力駆動される複数の第2冷却装置と、
    前記複数の第2冷却装置の前記第2設定温度を取得し、取得した複数の前記第2設定温度に基づいて前記第1設定温度を可変設定する設定部と、
    を備える冷却システムであって、
    前記第2冷却装置は、電力駆動されて気体状態の第2熱媒体を圧縮する圧縮部と、前記圧縮部をバイパスして前記第2熱媒体を流通させるバイパス流路と、前記バイパス流路を開閉する開閉弁と、を含み、
    前記設定部は、取得した複数の前記第2設定温度のうち最も高い第2設定温度に設定されている前記第2冷却装置である対象第2冷却装置において、前記圧縮部を停止させ且つ前記開閉弁を開かせた状態で、前記最も高い第2設定温度以下の前記第3熱媒体を供給することのできる前記第1設定温度である停止温度に前記第1設定温度を可変設定し、前記対象第2冷却装置において前記圧縮部を停止させ且つ前記開閉弁を開かせる、冷却システム。
  2. 前記設定部は、取得した複数の前記第2設定温度のうち最も高い第2設定温度が所定温度よりも高いことを条件として、前記停止温度に前記第1設定温度を設定し、前記対象第2冷却装置において前記圧縮部を停止させ且つ前記開閉弁を開かせる、請求項に記載の冷却システム。
  3. 第1設定温度以下の第1熱媒体を供給すべく電力駆動される第1冷却装置と、
    前記第1冷却装置から供給された前記第1熱媒体と第2熱媒体とで熱交換させる熱交換部を有し、時間経過に応じて個別に変更される第2設定温度以下の第3熱媒体を供給すべく電力駆動される複数の第2冷却装置と、
    前記複数の第2冷却装置の前記第2設定温度を取得し、取得した複数の前記第2設定温度に基づいて前記第1設定温度を可変設定する設定部と、
    を備える冷却システムであって、
    前記第2冷却装置は、電力駆動されて気体状態の第2熱媒体を圧縮する圧縮部と、前記圧縮部をバイパスして前記第2熱媒体を流通させるバイパス流路と、前記バイパス流路を開閉する開閉弁と、を含み、
    前記設定部は、取得した複数の前記第2設定温度のうち最も多く存在する第2設定温度に設定されている前記第2冷却装置である対象第2冷却装置において、前記圧縮部を停止させ且つ前記開閉弁を開かせた状態で、前記最も多く存在する第2設定温度以下の前記第3熱媒体を供給することのできる前記第1設定温度である停止温度に前記第1設定温度を可変設定し、前記対象第2冷却装置において前記圧縮部を停止させ且つ前記開閉弁を開かせる、冷却システム。
  4. 前記設定部は、取得した複数の前記第2設定温度のうち最も多く存在する第2設定温度が所定温度よりも高いことを条件として、前記停止温度に前記第1設定温度を設定し、前記対象第2冷却装置において前記圧縮部を停止させ且つ前記開閉弁を開かせる、請求項に記載の冷却システム。
  5. 第1設定温度以下の第1熱媒体を供給すべく電力駆動される第1冷却装置と、
    前記第1冷却装置から供給された前記第1熱媒体と第2熱媒体とで熱交換させる熱交換部を有し、時間経過に応じて個別に変更される第2設定温度以下の第3熱媒体を供給すべく電力駆動される複数の第2冷却装置と、
    前記複数の第2冷却装置の前記第2設定温度を取得し、取得した複数の前記第2設定温度に基づいて前記第1設定温度を可変設定する設定部と、
    を備える冷却システムであって、
    前記設定部は、前記第1設定温度と複数の前記第2設定温度と前記冷却システムの消費電力の実測値との予め取得された関係と、取得した複数の前記第2設定温度とに基づいて、前記冷却システムの消費電力が最小となるように前記第1設定温度を可変設定する、冷却システム。
  6. 第1設定温度以下の第1熱媒体を供給すべく電力駆動される第1冷却装置と、
    前記第1冷却装置から供給された前記第1熱媒体と第2熱媒体とで熱交換させる熱交換部を有し、時間経過に応じて個別に変更される第2設定温度以下の第3熱媒体を供給すべく電力駆動される複数の第2冷却装置と、
    前記複数の第2冷却装置の前記第2設定温度を取得し、取得した複数の前記第2設定温度に基づいて前記第1設定温度を可変設定する設定部と、
    を備える冷却システムであって、
    前記設定部は、前記第1設定温度と複数の前記第2設定温度と前記冷却システムの消費電力の実測値とを逐次取得し、前記第1設定温度と複数の前記第2設定温度と前記冷却システムの消費電力の実測値との所定関係を学習し、学習した前記所定関係と取得した複数の前記第2設定温度とに基づいて、前記冷却システムの消費電力が最小となるように前記第1設定温度を可変設定する、冷却システム。
  7. 第1設定温度以下の第1熱媒体を供給すべく電力駆動される第1冷却装置と、
    前記第1冷却装置から供給された前記第1熱媒体と第2熱媒体とで熱交換させる熱交換部を有し、時間経過に応じて個別に変更される第2設定温度以下の第3熱媒体を供給すべく電力駆動される複数の第2冷却装置と、
    前記複数の第2冷却装置の前記第2設定温度を取得し、取得した複数の前記第2設定温度に基づいて前記第1設定温度を可変設定する設定部と、
    を備える冷却システムであって、
    前記設定部は、前記第1設定温度と前記第1冷却装置の消費電力の実測値との予め取得された第1関係と、前記第1設定温度と前記第2設定温度と前記第2冷却装置の消費電力の実測値との予め取得された第2関係と、取得した複数の前記第2設定温度とに基づいて、前記第1冷却装置の消費電力と複数の前記第2冷却装置の消費電力との和が最小となるように前記第1設定温度を可変設定する、冷却システム。
  8. 第1設定温度以下の第1熱媒体を供給すべく電力駆動される第1冷却装置と、
    前記第1冷却装置から供給された前記第1熱媒体と第2熱媒体とで熱交換させる熱交換部を有し、時間経過に応じて個別に変更される第2設定温度以下の第3熱媒体を供給すべく電力駆動される複数の第2冷却装置と、
    前記複数の第2冷却装置の前記第2設定温度を取得し、取得した複数の前記第2設定温度に基づいて前記第1設定温度を可変設定する設定部と、
    を備える冷却システムであって、
    前記設定部は、前記第1設定温度と前記第1冷却装置の消費電力の実測値とを逐次取得し、前記第1設定温度と前記第1冷却装置の消費電力の実測値との第1関係を学習し、前記第1設定温度と前記第2設定温度と前記第2冷却装置の消費電力の実測値とを逐次取得し、前記第1設定温度と前記第2設定温度と前記第2冷却装置の消費電力の実測値との第2関係を学習し、学習した前記第1関係と学習した前記第2関係と取得した複数の前記第2設定温度とに基づいて、前記冷却システムの消費電力が最小となるように前記第1設定温度を可変設定する、冷却システム。
  9. 前記第1冷却装置は、電力駆動されて気体状態の第4熱媒体を圧縮する第1圧縮部と、大気により冷却された第5熱媒体と前記第4熱媒体とで熱交換させる第1熱交換部と、前記第1圧縮部をバイパスして前記第4熱媒体を流通させる第1バイパス流路と、前記第1バイパス流路を開閉する第1開閉弁と、を含み、
    前記設定部は、前記第1冷却装置において、前記第1圧縮部を停止させ且つ前記第1開閉弁を開かせた状態で、前記第1設定温度以下の前記第1熱媒体を供給することができる場合に、前記第1圧縮部を停止させ且つ前記第1開閉弁を開かせる、請求項1~のいずれか1項に記載の冷却システム。
JP2019209956A 2019-11-20 2019-11-20 冷却システム Active JP7372122B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209956A JP7372122B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 冷却システム
TW109137322A TWI821608B (zh) 2019-11-20 2020-10-27 冷卻系統
KR1020200151744A KR20210061942A (ko) 2019-11-20 2020-11-13 냉각 시스템
CN202011300996.XA CN112824792A (zh) 2019-11-20 2020-11-19 冷却系统
US17/100,191 US11656016B2 (en) 2019-11-20 2020-11-20 Cooling system that comprises multiple cooling apparatus and reduces power consumption

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209956A JP7372122B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021081145A JP2021081145A (ja) 2021-05-27
JP7372122B2 true JP7372122B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=75907764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019209956A Active JP7372122B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 冷却システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11656016B2 (ja)
JP (1) JP7372122B2 (ja)
KR (1) KR20210061942A (ja)
CN (1) CN112824792A (ja)
TW (1) TWI821608B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017455A (ja) 2009-07-07 2011-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機
JP2016008788A (ja) 2014-06-25 2016-01-18 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
JP2018138841A (ja) 2017-02-24 2018-09-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US10161834B1 (en) 2016-02-05 2018-12-25 William R Henry Method to determine performance of a chiller and chiller plant

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2829134C2 (de) 1978-07-03 1980-10-02 Otmar Dipl.-Ing. 8000 Muenchen Schaefer Heizanlage mit einer Wärmepumpe
JPS62181856U (ja) * 1986-05-08 1987-11-18
JPH0377140U (ja) * 1989-11-28 1991-08-02
JP2716248B2 (ja) 1990-07-20 1998-02-18 松下電器産業株式会社 ヒートポンプ式空気調和機
US5335508A (en) * 1991-08-19 1994-08-09 Tippmann Edward J Refrigeration system
JP3095377B2 (ja) 1997-12-24 2000-10-03 イノテック株式会社 チラー装置
JP4178646B2 (ja) * 1999-02-09 2008-11-12 松下電器産業株式会社 冷蔵庫
JP2000339038A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Komatsu Ltd 流体温度制御装置および方法
JP2001134324A (ja) 1999-11-09 2001-05-18 Komatsu Ltd 温度調整システム
JP3522658B2 (ja) * 2000-06-23 2004-04-26 オリオン機械株式会社 冷却システムの制御方法
TWI296323B (en) * 2003-12-25 2008-05-01 Ind Tech Res Inst Constant temperature refrigeration system for extensive temperature range application and control method thereof
US7207184B2 (en) * 2004-05-12 2007-04-24 Danfoss A/S Method for regulating a most loaded circuit in a multi-circuit refrigeration system
KR100925236B1 (ko) 2007-10-18 2009-11-05 주식회사 글로벌스탠다드테크놀로지 반도체 제조 장비의 온도 조절 시스템
JP5032269B2 (ja) 2007-11-02 2012-09-26 東京エレクトロン株式会社 被処理基板の温度調節装置及び温度調節方法、並びにこれを備えたプラズマ処理装置
JP5445766B2 (ja) 2010-03-01 2014-03-19 オリオン機械株式会社 冷却装置及びその制御方法
WO2013069043A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6191137B2 (ja) * 2012-05-14 2017-09-06 富士通株式会社 冷却装置
JP2015183993A (ja) 2014-03-26 2015-10-22 富士通株式会社 冷却装置、冷却システム及び電子装置
SE540259C2 (sv) 2014-11-10 2018-05-15 Energy Machines Aps Värmeanläggning innefattande tre värmepumpar
JP2019009359A (ja) 2017-06-27 2019-01-17 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品及びその実装構造
JP6972368B2 (ja) * 2018-09-28 2021-11-24 三菱電機株式会社 空気調和装置の制御装置、室外機、中継機、熱源機および空気調和装置
JP7353923B2 (ja) 2019-11-08 2023-10-02 Ckd株式会社 温度制御システム、及び統合温度制御システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017455A (ja) 2009-07-07 2011-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機
JP2016008788A (ja) 2014-06-25 2016-01-18 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
US10161834B1 (en) 2016-02-05 2018-12-25 William R Henry Method to determine performance of a chiller and chiller plant
JP2018138841A (ja) 2017-02-24 2018-09-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112824792A (zh) 2021-05-21
TWI821608B (zh) 2023-11-11
JP2021081145A (ja) 2021-05-27
KR20210061942A (ko) 2021-05-28
US11656016B2 (en) 2023-05-23
US20210148621A1 (en) 2021-05-20
TW202122731A (zh) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101656583B1 (ko) 자동차용 공기 조화 시스템
US20170203635A1 (en) Air conditioning device for vehicle
KR102280621B1 (ko) 차량용 배터리의 열관리 시스템
KR102318996B1 (ko) 차량용 히트펌프 시스템
WO2016103578A1 (ja) 車両用空調装置
KR101789031B1 (ko) 템퍼링 장치
WO2015137000A1 (ja) 冷却装置
TWI659186B (zh) 液體溫度調節裝置及溫度控制系統
CN113137722A (zh) 用于变频模块防凝露的方法、装置及空调器
KR20140077738A (ko) 전기차량의 공조장치
WO2017208393A1 (ja) 半導体検査装置用の冷却装置
TWI826735B (zh) 溫度控制系統、及統合溫度控制系統
US20240042829A1 (en) Refrigerant circuit for a vehicle, and method for controlling such a circuit
WO2014136446A1 (ja) 車両用空調装置
JP7372122B2 (ja) 冷却システム
KR20130111898A (ko) 열교환기 시험용 공냉 및 수냉 복합 냉각장치
KR20200072599A (ko) 차량 열관리 시스템
US20220332169A1 (en) Coolant circuit for vehicle and method for controlling such a circuit
US20170314813A1 (en) Split-Type Air Conditioning and Heat Pump System with Energy Efficient Arrangement
KR20220033592A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
KR20220008556A (ko) 차량용 열관리 시스템
JP2021146812A (ja) 熱管理装置
JP5102195B2 (ja) 温度調整装置
JP2019152347A (ja) チラーシステム
US11745561B2 (en) Heat management device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150