JP7371400B2 - 空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7371400B2
JP7371400B2 JP2019160735A JP2019160735A JP7371400B2 JP 7371400 B2 JP7371400 B2 JP 7371400B2 JP 2019160735 A JP2019160735 A JP 2019160735A JP 2019160735 A JP2019160735 A JP 2019160735A JP 7371400 B2 JP7371400 B2 JP 7371400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass cord
cord
carcass
vulcanization
dip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019160735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020037267A (ja
Inventor
峻平 森田
冬 繆
昇 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JP2020037267A publication Critical patent/JP2020037267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7371400B2 publication Critical patent/JP7371400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、ユニフォーミティを高めた空気入りタイヤの製造方法に関する。
乗用車用ラジアルタイヤのカーカスコードとして、ポリエステル繊維コードが主流になりつつある。これは、ポリエステル繊維コードが、レーヨン繊維コード、ナイロン繊維コードなどに比べ、高強度でしかも寸法安定性が高いことに起因している。
そして、近年のユーザーの高品質指向に応えるべく、タイヤ特性のさらなる向上が望まれている。そのため、例えば下記の特許文献1には、カーカスコードとして、中間伸度が3.0%以下、熱収縮率が3.0以下、及び中間伸度と熱収縮率との和を8%未満とした脂肪族ポリケトン繊維コードを用いることが提案されている。このような寸法安定性に優れるコードを用いることによりタイヤのユニフォーミティをさらに向上することが可能になる。
しかし、脂肪族ポリケトン繊維コードは、高価である点、及び非常に軟らかく、曲げや繊維軸方向に対する圧縮等の力が掛かると容易に変形してしまうという問題があり、カーカスコードへの実施には至っていない。
このような状況に鑑み、本発明者が研究した結果、タイヤを加硫成形する際、カーカスコードに機械的及び熱的なストレスが作用し、カーカスコードの中間伸度及び熱収縮率が、加硫の前後で変化することが判明した。そして、この変化が大きい場合、ストレスが大であり、タイヤ性能、特にユニフォーミティに悪影響を与えることを見出し得た。
特開2001-334807号公報
そこで本発明は、加硫の前後におけるカーカスコードの中間伸度及び熱収縮率の変化を規制することを基本として、ポリエステル繊維コードを用いつつ、ユニフォーミティを向上しうる空気入りタイヤの製造方法を提供することを課題としている。
本発明は、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスのカーカスコードとしてポリエステル繊維コードを用いた空気入りタイヤの製造方法であって、
ディップ処理されたカーカスコードを用いて生タイヤを形成する工程と、前記生タイヤを金型内で加硫成形する工程とを具えるとともに、
加硫後のタイヤから採取したカーカスコードの中間伸度E1と、加硫前の前記ディップ処理されたカーカスコードの中間伸度E2との比E1/E2が0.80~1.15であり、
かつ加硫後のタイヤから採取したカーカスコードの熱収縮率ε1と、加硫前の前記ディップ処理されたカーカスコードの熱収縮率ε2との比ε1/ε2が0.90~1.60である。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法では、前記ディップ処理されたカーカスコードの中間伸度E2は2.3%~5.8%、かつ熱収縮率ε2は1.5%~5.0%であるのが好ましい。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法では、前記ディップ処理されたカーカスコードの撚り数は30~40回/10cmであるのが好ましい。
カーカスコードの中間伸度(%)は、「JIS L1017」の「化学繊維タイヤコード試験方法」に準拠し、室温(25℃±2℃)の環境下で求めたコードの「荷重-伸び」曲線における0.020N/dtex 荷重時の伸度(%)を意味する。
又カーカスコードの熱収縮率(%)は、JIS L1017の「化学繊維タイヤコード試験方法」に準拠し、コードを無負荷の状態かつ180℃の温度下で30分間放置した時のコードの縮み量yと、放置前のカーカスコードの長さxとの比(y/x)(%)で表される。
本発明は叙上の如く、加硫後のタイヤから採取したカーカスコードの中間伸度E1と、加硫前のディップ処理されたカーカスコードの中間伸度E2との比E1/E2を0.80~1.15の範囲内、かつ加硫後のタイヤから採取したカーカスコードの熱収縮率ε1と、加硫前のディップ処理されたカーカスコードの熱収縮率ε2との比ε1/ε2を0.90~1.60の範囲内に規制している。
即ち、加硫の前後における、カーカスコードの中間伸度の変化、及び熱収縮率の変化を小さく規定しているため、加硫成形時のカーカスコードの伸縮は小となる。そのため、タイヤ内における、カーカスコード間の寸法バラツキが小さくなり、タイヤのユニフォーミテを向上させることができる。
又カーカスコードの伸縮によるストレスが小さいため、耐久性の向上が期待できる。又この耐久性の向上分だけ、カーカスコードの撚り数を減じることも可能となり、この場合、耐久性を維持しながら操縦安定性の向上が期待できる。
本発明の製造方法によって製造された空気入りタイヤの一実施例を示す断面図である。 ディップ処理を説明する概念図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6を少なくとも具える。本例では、さらに、トレッド部2の内部かつカーカス6の外側に配されるベルト層7と、このベルト層7の外側に配されるバンド層9とを具える場合が示される。
カーカス6は、タイヤ周方向に対して例えば75~90゜の角度で配列するカーカスコードを有する1枚以上、本例では1枚のカーカスプライ6Aから形成される。このカーカスプライ6Aは、ビードコア5、5間を跨るプライ本体部6aの両側に、ビードコア5の周りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返されるプライ折返し部6bを具える。プライ本体部6aとプライ折返し部6bとの間には、ビードコア5から半径方向外側に先細状にのびるビードエーペックスゴム8が配置される。
カーカスコードとして、ポリエステル繊維コードが採用される。ポリエステル繊維コードの太さとしては、総繊度(dtex)が2200~6600dtexの範囲のものが好適に採用される。
ベルト層7は、タイヤ周方向に対して例えば15~40゜の角度で配列するベルトコードを有する2枚以上、本例では2枚のベルトプライ7A、7Bから形成される。ベルトプライ7A、7Bは、ベルトコードがプライ間相互で交差するように向きを違えて配置され、これによりベルト剛性を高めトレッド部2を強固に補強する。ベルトコードとして、例えばスチールコード等の金属コードが好適に採用される。
バンド層9は、タイヤ周方向に螺旋状に巻回するバンドコードを有する1枚以上、本例では1枚のバンドプライ9Aから形成される。このバンド層9は、ベルト層7を拘束し、高速走行性能を高める。
次に、前記空気入りタイヤ1の製造方法を説明する。この製造方法は、生タイヤを形成する工程と、生タイヤを金型内で加硫成形する工程とを具える。
前記生タイヤを形成する工程では、図2に示すように、ディップ処理Kされたカーカスコードが用いられる。ディップ処理Kとしては、ディップ工程Kaと、乾燥工程Kbと、ストレッチ工程Kcと、リラックス工程Kdとを含む公知のディップ処理方法が利用できる。
ディップ工程Kaでは、カーカスコードがディップ液に浸漬される。ディップ液は、ゴムとの接着性を高めるためにカーカスコードの表面に付着される接着用樹脂溶液である。ディップ液として、例えば、レゾルシン・ホルムアルデヒド・ラテックス(RFL)などが好適に使用できる。しかし接着性をより高めるために、前記RFL液に、例えばエポキシ化合物、イソシアネート化合物、尿素化合物などを接着剤として加えたものをディップ液として使用することも好ましい。或いは、エポキシ化合物、イソシアネート化合物、尿素化合物などの接着剤を第1のディップ液とし、この第1のディップ液にカーカスコードを浸漬する第1浴と、その後、前記RFL液である第2のディップ液に浸漬する第2浴とを行う二浴処理法などを採用することも好ましい。なお第2のディップ液として、前記RFL液に、前記接着剤を加えたものを使用することもできる。
乾燥工程Kbでは、カーカスコードに付着したディップ液が乾燥するまで、例えば0.1~1.5g/dtexの張力を付加しながら、例えば乾燥温度100~160℃、乾燥時間60~300秒の条件にて加熱乾燥を行う。
又ストレッチ工程Kcでは、乾燥させたカーカスコードを、さらに高温度で加熱しながら張力を付加する。これによりコードの寸法安定性などが付与される。具体的には、ストレッチ工程Kcでは、乾燥させたカーカスコードを、例えば加熱温度215~255℃、加熱時間30~120秒の条件にて加熱しながら、例えば0.1~1.5g/dtexの張力を加えてストレッチ(引き延ばし)を行う。
又リラックス工程Kdでは、ストレッチ工程Kc後のカーカスコードに対して、冷却しながら張力を徐々に低減させる。これによりディップス処理されたカーカスが形成される。
そしてディップス処理されたカーカスを用いて生タイヤが形成される。この生タイヤを形成する工程、及び生タイヤを金型内で加硫成形する工程は、従来の工程が適宜採用される。
そして本発明では、加硫の前後における、カーカスコードの中間伸度の変化、及び熱収縮率の変化を小さく規定している。具体的には、加硫後のタイヤ(仕上がりタイヤ)から採取したカーカスコードの中間伸度E1と、加硫前のディップ処理されたカーカスコードの中間伸度E2との比E1/E2を0.80~1.15の範囲、及び加硫後のタイヤから採取したカーカスコードの熱収縮率ε1と、加硫前のディップ処理されたカーカスコードの熱収縮率ε2との比ε1/ε2を0.90~1.60の範囲に規制している。
加硫後のタイヤから採取したカーカスコードとしては、加硫後のタイヤを解体し、カーカスプライ6Aから無差別に取り出されたカーカスコードが採用できる。特には、加硫後にポストキュアインフレート(PCI)を行った後の仕上がりタイヤから採取したカーカスコードであるのが好ましい。なおポストキュアインフレートとは、加硫後のタイヤの内部に高圧空気を封入し、タイヤ形状を適正に保持したまま冷却する工程である。また加硫前のディップ処理されたカーカスコードとしては、生タイヤを解体して取り出したカーカスコード、生タイヤ形成前のシート状のカーカスプライ材料から取り出したカーカスコード、及びゴムトッピングを行う前のカーカスコードが採用できる。特にはゴムトッピングを行う前のカーカスコードであるのが好ましい。
このように中間伸度の比E1/E2が0.80~1.15の範囲、呼び熱収縮率の比ε1/ε2が0.90~1.60の範囲に規制されたタイヤ1は、加硫成形時におけるカーカスコードの伸縮が少ない。そのため、タイヤ内におけるカーカスコード間の寸法バラツキが小さくなり、タイヤのユニフォミテを向上させることができる。又カーカスコードの伸縮によるストレスが小さいため、耐久性の向上が期待できる。又この耐久性の向上分だけ、カーカスコードの撚り数を減じることも可能となり、この場合、耐久性を維持しながら操縦安定性の向上が期待できる。
なお中間伸度の比E1/E2、及び熱収縮率の比ε1/ε2が、それぞれ上記範囲を外れると、加硫成形時におけるカーカスコードの伸縮が大きく、寸法バラツキが大となってユニフォーミテの向上効果が十分達成できなくなる。そのために、比E1/E2の下限は0.8以上、上限は1.08以下が好ましい。又比ε1/ε2の下限は0.90以上、上限は1.56以下が好ましい。特に好ましくは、中間伸度の比E1/E2は0.89~1.04の範囲であり、かつ熱収縮率の比ε1/ε2が0.95~1.22の範囲である。
なお加硫前のディップ処理されたカーカスコードの中間伸度E2、及び熱収縮率ε2は、ディップ処理Kの条件、特にはストレッチ工程Kcにおける張力及び加熱温度などによってコントロールができる。
又加硫後のタイヤから採取したカーカスコードの中間伸度E1、及び熱収縮率ε1は、加硫工程における加硫ストレッチ量、加硫温度、及びポストキュアインフレート(PCI)における内圧などによってコントロールができる。
一例として、もし中間伸度の比E1/E2が前記範囲を下回る傾向にあるとき、加硫温度を下げることで、比E1/E2が前記範囲内となるようにコントロールする。逆に、中間伸度の比E1/E2が前記範囲を上回る傾向にあるとき、加硫温度を上げることで、比E1/E2が前記範囲内となるようにコントロールする。
一例として、もし熱収縮率の比ε1/ε2が前記範囲を下回る傾向にあるとき、加硫温度を下げることで、比比ε1/ε2が前記範囲内となるようにコントロールする。逆に、熱収縮率の比ε1/ε2が前記範囲を上回る傾向にあるとき、加硫温度を上げることで、比ε1/ε2が前記範囲内となるようにコントロールする。
ディップ処理されたカーカスコードの中間伸度E2は2.3%~5.8%、かつ熱収縮率ε2は1.5%~5.0%であるのが好ましい。
中間伸度E2が2.3%を下回ると、ディップス処理されたカーカスコードのモジュラスが高くなり、加硫時にゴムの吸い上がりが発生する不利がある。逆に中間伸度E2が5.8%を上回ると、狙いのタイヤ中間伸度にするために、加硫温度を低くしないといけない。そのため、加硫時間が長くしなければいけないことになる。又熱収縮率ε2が5.0%を上回ると、ディップス処理されたカーカスコードのモジュラスが高くなり、加硫時にゴムの吸い上がりが発生する不利がある。逆に熱収縮率ε2が1.5%を下回ると、狙いのタイヤ中間伸度にするために、加硫温度を低くしないといけない。そのため、加硫時間が長くしなければいけないことになる。
又ディップ処理されたカーカスコードの撚り数は30~40回/10cmであるのが好ましい。上記範囲を下回ると、操縦安定性には有利であるものの、コードの耐疲労性が減じ、操縦安定性と耐久性との両立が難しくなる。逆に、上記範囲を超えると、コードの耐疲労には有利であるものの、操縦安定性が減じ、操縦安定性と耐久性との両立が難しくなる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1に示す構造の乗用車用の空気入りタイヤ(205/50R16)を、本発明に基づき表1~表3の仕様で試作した。そして各試作タイヤのユニフォーミティ、耐久性、操縦安定性をテストし比較した。各タイヤとも、カーカスコードの中間伸度、熱収縮率、撚り数以外、同構成である。
カーカス
プライ数:1枚、
コード:1680dtex/2(ポリエステル繊維コード)、
コード角:90度、
コード打込み本数:50本/5cm、
ベルト層
プライ数:2枚、
コード:1×4×0.27(スチール)、
コード角:+22度/-22度、
コード打込み数:40本/5cm、
バンド層
プライ数:1枚(フルバンド)、
コード:ナイロンコード
コード打込み数:49本/5cm、
なおディップ処理されたカーカスコードの中間伸度、及び熱収縮率は、ディップ処理のストレッチ工程Kcにおける張力及び加熱温度を違えることで変化させている。又加硫後のタイヤから採取したカーカスコードの中間伸度、及び熱収縮率は、加硫温度、加硫時間もしくはカーカスのストレッチを違えることで変化させている。
<ユニフォーミティ>
各テストタイヤについて、JASO C607:2000のユニフォーミティ試験条件に準拠して、速度7km/h(60rpm)におけるラジアルフォースバリエーション(RFV)を測定した。評価は、各RFVを逆数化し、比較例1を100とする指数で評価した。数値が大きいほど良好である。
<耐久性>
各テストタイヤを、下記の条件にてドラム上を走行させ、カーカスコードに起因する故障が発生したときの走行速度を、比較例1を100とする指数で表示している。数値が大きいほど良好である。
リム:16×6.5JJ
内圧:300kPa
荷重:3.90kN
走行速度:80km/hから20分毎に走行速度を10km/hづつステップアップ。
<操縦安定性>
各テストタイヤを、下記の条件にて、乗用車(2000ccのFF車)の四輪に装着し、乾燥アスファルト路面のテストを走行したときの操縦安定性をドライバーの官能により比較例1を100とする指数で表示している。数値が大きいほど良好である。
リム:16×6.5JJ
内圧:200kPa
Figure 0007371400000001
Figure 0007371400000002
Figure 0007371400000003
表に示されるように、実施例のタイヤは、加硫の前後におけるカーカスコードの中間伸度及び熱収縮率の変化を規制することで、ポリエステル繊維コードを用いつつ、ユニフォーミティを向上しうるのが確認できる。
1空気入りタイヤ
2トレッド部
3サイドウォール部
4ビード部
5ビードコア
6カーカス

Claims (5)

  1. トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスのカーカスコードとしてポリエステル繊維コードを用いた空気入りタイヤの製造方法であって、
    ディップ処理されたカーカスコードを用いて生タイヤを形成する工程と、
    前記生タイヤを金型内で加硫成形する工程とを具え、
    前記ディップ処理は、ディップ工程と、乾燥工程と、ストレッチ工程と、リラックス工程とを含み、
    前記ディップ工程では、前記カーカスコードがディップ液に浸漬され、
    前記乾燥工程では、前記カーカスコードに付着した前記ディップ液が乾燥するまで、0.1~1.5g/dtexの張力を付加しながら、乾燥温度100~160℃、かつ、乾燥時間60~300秒の条件にて加熱乾燥を行い、
    前記ストレッチ工程では、乾燥させた前記カーカスコードを、加熱温度215~255℃、かつ、加熱時間30~120秒の条件で加熱しながら、0.1~1.5g/dtexの張力を加えてストレッチを行い、
    前記リラックス工程では、前記ストレッチ工程後の前記カーカスコードに対して、冷却しながら張力を徐々に低減させるものであり、
    加硫後のタイヤから採取したカーカスコードの中間伸度E1と、加硫前の前記ディップ処理されたカーカスコードの中間伸度E2との比E1/E20.80~1.15とし
    加硫後のタイヤから採取したカーカスコードの熱収縮率ε1と、加硫前の前記ディップ処理されたカーカスコードの熱収縮率ε2との比ε1/ε20.90~1.56とし、
    前記カーカスコードの前記中間伸度E2を4.0%~5.8%とし、
    前記カーカスコードの前記熱収縮率ε2を1.5%~4.0%とする、
    空気入りタイヤの製造方法。
  2. 前記ディップ処理されたカーカスコードの撚り数は30~40回/10cmである請求項1記載の空気入りタイヤの製造方法。
  3. 前記比ε1/ε2が0.95~1.56である請求項1又は2記載の空気入りタイヤの製造方法。
  4. 前記比E1/E2が0.80~1.08である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  5. 前記熱収縮率ε2は1.5%~3.57%である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP2019160735A 2018-09-03 2019-09-03 空気入りタイヤの製造方法 Active JP7371400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164319 2018-09-03
JP2018164319 2018-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020037267A JP2020037267A (ja) 2020-03-12
JP7371400B2 true JP7371400B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=69737270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019160735A Active JP7371400B2 (ja) 2018-09-03 2019-09-03 空気入りタイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7371400B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524992A (ja) 2011-09-27 2014-09-25 コーロン インダストリーズ インク ポリエチレンテレフタレート延伸糸の製造方法、ポリエチレンテレフタレート延伸糸およびタイヤコード
US20140352273A1 (en) 2011-12-30 2014-12-04 Kolon Industries, Inc. Poly(ethyleneterephthalate) drawn fiber, poly(ethyleneterephthalate) tire-cord and manufacturing method thereof
JP6018727B1 (ja) 2015-03-06 2016-11-02 株式会社ブリヂストン タイヤ
US20190308453A1 (en) 2016-06-09 2019-10-10 Continental Reifen Deutschland Gmbh Reinforcing ply for articles made of an elastomeric material, preferably for pneumatic vehicle tyres, and pneumatic vehicle tyre

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615321B2 (ja) * 1973-09-20 1981-04-09
JPH03227606A (ja) * 1990-11-05 1991-10-08 Bridgestone Corp 高耐久性ラジアルタイヤの製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524992A (ja) 2011-09-27 2014-09-25 コーロン インダストリーズ インク ポリエチレンテレフタレート延伸糸の製造方法、ポリエチレンテレフタレート延伸糸およびタイヤコード
US20140352273A1 (en) 2011-12-30 2014-12-04 Kolon Industries, Inc. Poly(ethyleneterephthalate) drawn fiber, poly(ethyleneterephthalate) tire-cord and manufacturing method thereof
JP6018727B1 (ja) 2015-03-06 2016-11-02 株式会社ブリヂストン タイヤ
US20190308453A1 (en) 2016-06-09 2019-10-10 Continental Reifen Deutschland Gmbh Reinforcing ply for articles made of an elastomeric material, preferably for pneumatic vehicle tyres, and pneumatic vehicle tyre

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020037267A (ja) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100385400B1 (ko) 승용차용 래디얼 타이어
CN102858556B (zh) 充气轮胎
WO2011074676A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013146954A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPS6064002A (ja) ラジアルタイヤ
JP7371400B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6790374B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP6073046B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4569259B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP2004168118A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6067201A (ja) ラジアルタイヤ
JP5170917B2 (ja) 乗用車および小型トラック用の空気入りラジアルタイヤ
CN109109572B (zh) 缺气保用轮胎以及用于制造缺气保用轮胎的方法
JP2008093952A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5824299B2 (ja) カーカスプライ用のプライ材料、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2012057283A (ja) タイヤ用コードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009184563A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5611737B2 (ja) タイヤ用コードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2001163009A (ja) ラジアルタイヤ
JP2009120981A (ja) タイヤ用コード材及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP4572657B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP2002105788A (ja) コード材及びタイヤ
JP5084255B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH03167002A (ja) ラジアルタイヤ
WO2019230759A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7371400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150