JP7370259B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7370259B2
JP7370259B2 JP2020011119A JP2020011119A JP7370259B2 JP 7370259 B2 JP7370259 B2 JP 7370259B2 JP 2020011119 A JP2020011119 A JP 2020011119A JP 2020011119 A JP2020011119 A JP 2020011119A JP 7370259 B2 JP7370259 B2 JP 7370259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge diffusion
diffusion layer
substrate processing
processing apparatus
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020011119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021118276A (ja
Inventor
正 飯野
喜輝 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020011119A priority Critical patent/JP7370259B2/ja
Priority to TW110101188A priority patent/TW202133250A/zh
Priority to KR1020210006842A priority patent/KR20210096002A/ko
Priority to CN202110074871.8A priority patent/CN113178400A/zh
Priority to US17/158,354 priority patent/US12036585B2/en
Publication of JP2021118276A publication Critical patent/JP2021118276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370259B2 publication Critical patent/JP7370259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B6/00Cleaning by electrostatic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本開示は、基板処理装置に関する。
枚葉式洗浄装置等の基板処理装置では、チャンバの天井部にファンフィルタユニットが設けられており、ファンフィルタユニットと基板を保持する基板保持機構との間に整流板が設けられている。整流板は、ファンフィルタユニットから発せられた気流を整える。
特開2005-72374号公報
本開示は、整流部材の取り付け後に安定した動作が可能になるまでの時間を短縮することができる基板処理装置を提供する。
本開示の一態様による基板処理装置は、基板がある場所にエアを供給するエア供給部と、複数の貫通孔を有し、前記エア供給部から供給された前記エアを整流する整流部材と、を有し、前記整流部材は、基材と、前記基材の表面に設けられた電荷拡散層と、を有し、前記整流部材の表面に付着した電荷が前記電荷拡散層に沿って拡散する。
本開示によれば、整流部材の取り付け後に安定した動作が可能になるまでの時間を短縮することができる。
図1は、実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。 図2は、エッチングユニットの概略構成を示す図である。 図3は、整流板の一例の概略構成を示す図である。 図4は、基板処理システムが実行する基板処理の手順を示すフローチャートである。 図5は、整流板の電荷の分布を示す模式図(その1)である。 図6は、整流板の電荷の分布を示す模式図(その2)である。 図7は、第1例に係る整流板の製造方法を示す断面図である。 図8は、整流板の他の例の概略構成を示す図である。 図9は、第2例に係る整流板の製造方法を示す断面図である。 図10は、第3例に係る整流板の製造方法を示す断面図である。 図11は、整流板の変形例の概略構成を示す平面図である。 図12は、支持部材の一例の概略構成を示す図である。 図13は、レール部材の概略構成を示す断面図である。 図14は、中継部材の概略構成を示す断面図である。 図15は、支持部材の他の例の概略構成を示す図である。 図16は、ブロックの概略構成を示す断面図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。各図面において、同一の又は対応する構成には、同一の又は対応する符号を付して説明を省略することがある。
<基板処理システムの構成>
まず、実施形態に係る基板処理システムの構成について説明する。図1は、実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
図1に示すように、基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚のウェハWを水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウェハWの搬送を行う。
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数のエッチングユニット16とを備える。複数のエッチングユニット16は、搬送部15の両側に並べて設けられる。なお、エッチングユニット16の個数は、図1に示す例に限定されない。
搬送部15は、内部に基板搬送装置17を備える。基板搬送装置17は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置17は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いて受渡部14とエッチングユニット16との間でウェハWの搬送を行う。
エッチングユニット16は、基板搬送装置17によって搬送されるウェハWに対して所定の基板処理を行う。
また、基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、制御部18と記憶部19とを備える。
制御部18は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力ポート等を有するマイクロコンピュータや各種の回路を含む。制御部18は、CPUがROMに記憶されたプログラムを、RAMを作業領域として使用して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。
なお、上記プログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体に記録されていたものであって、その記録媒体から制御装置4の記憶部19にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記録媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカード等がある。
記憶部19は、たとえば、RAM、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。
<エッチングユニットの構成>
次いで、エッチングユニット16の構成について説明する。図2は、エッチングユニット16の概略構成を示す図である。
図2に示すように、エッチングユニット16は、チャンバ20と、基板保持機構30と、供給部40と、回収カップ50とを備える。
チャンバ20は、基板保持機構30と、供給部40と、回収カップ50とを収容する。例えば、チャンバ20は接地されている。チャンバ20の天井部には、ファンフィルタユニット(Fan Filter Unit:FFU)21が設けられる。FFU21は、チャンバ20内にダウンフローを形成する。チャンバ20は筐体の一例であり、FFU21は、エア供給部の一例である。
基板保持機構30は、保持部31と、支柱部32と、駆動部33とを備える。保持部31は、ウェハWを水平に保持する。ウェハWは、エッチング対象の膜が形成された面を上方に向けた状態で保持部31に保持される。
本実施形態では、保持部31が複数の把持部31aを備え、複数の把持部31aを用いてウェハWの周縁部を把持することにより、ウェハWを保持するものとするが、これに限らず、保持部31は、ウェハWを吸着保持するバキュームチャック等であってもよい。
支柱部32は、鉛直方向に延在する部材であり、基端部が駆動部33によって回転可能に支持され、先端部において保持部31を水平に支持する。駆動部33は、支柱部32を鉛直軸まわりに回転させる。かかる基板保持機構30は、駆動部33を用いて支柱部32を回転させることによって支柱部32に支持された保持部31を回転させ、これにより、保持部31に保持されたウェハWを回転させる。
供給部40は、保持部31に保持されたウェハWの上方に配置される。供給部40には供給路41の一端が接続され、供給路41の他端は処理液の供給源42が接続される。供給路41の中途部には、供給路41の開閉動作および処理液の供給流量の調節が可能な流量調整弁43が介挿される。したがって、流量調整弁43が開弁されると、保持部31に保持されたウェハWに対して供給部40から処理液が供給される。これにより、ウェハWに対して処理液が供給される。処理液は、例えば、純水(DIW)、NHOH(水酸化アンモニウム)及びH(過酸化水素)の水溶液(SC1液)、希フッ酸(DHF)、イソプロピルアルコール(IPA)等である。図2には、一組の供給部40、供給路41、供給源42及び流量調整弁43が図示されているが、供給部40、供給路41、供給源42及び流量調整弁43の組は、処理液毎に設けられている。
回収カップ50は、保持部31を取り囲むように配置され、保持部31の回転によってウェハWから飛散する処理液を捕集する。回収カップ50の底部には、排液口51が形成されており、回収カップ50によって捕集された処理液は、排液口51からエッチングユニット16の外部へ排出される。また、回収カップ50の底部には、FFU21から供給される気体をエッチングユニット16の外部へ排出する排気口52が形成される。
チャンバ20の内部において、FFU21の下方に整流板60が設けられている。チャンバ20の側壁22に、整流板60を支持する支持部材70が取り付けられており、整流板60は支持部材70により支持されている。整流板60は整流部材の一例である。
<整流板の構成>
次いで、整流板60の構成について説明する。図3は、整流板60の一例の概略構成を示す図である。図3(a)は平面図であり、図3(b)は断面図である。
図3に示すように、整流板60の第1例に係る整流板160は、板状の基材61と、電荷拡散層64と、電荷拡散層65とを備える。例えば、基材61は絶縁性の材料から構成される。基材61の材料には、例えばポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)等の樹脂が用いられる。電荷拡散層64は基材61の上面62を覆い、電荷拡散層65は基材61の下面63を覆う。電荷拡散層64および65は、導電性または静電気拡散性の材料から構成される。整流板60の表面に電荷が付着すると、当該電荷は電荷拡散層64または65に沿って拡散する。電荷拡散層64および65は、処理液に対して耐腐食性を有することが好ましい。導電性の材料としては、例えば、金、白金等の貴金属が挙げられる。静電気拡散性の材料としては、酸化スズ、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)、スズドープ酸化インジウム等が挙げられる。整流板160には、複数の貫通孔69が形成されている。貫通孔69は、電荷拡散層64、基材61および電荷拡散層65を貫通する。電荷拡散層64および65の厚さは、例えば0.1μm以上0.3μm以下程度である。電荷拡散層64および65のシート抵抗は、例えば10Ω/sq~1011Ω/sq程度である。貫通孔69の直径は、例えば3mm~5mm程度である。
<基板処理システムの具体的動作>
次に、基板処理システム1の具体的動作について説明する。図4は、基板処理システム1が実行する基板処理の手順を示すフローチャートである。基板処理システム1が備える各装置は、制御部18の制御に従って図4に示す各処理手順を実行する。
図4に示すように、基板処理システム1では、まず、エッチングユニット16へのウェハWの搬入処理が行われる(ステップS101)。具体的には、搬入出ステーション2の基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウェハWを取り出し、取り出したウェハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウェハWは、処理ステーション3の基板搬送装置17によって受渡部14から取り出されて、エッチングユニット16に搬入される。エッチングユニット16に搬入されたウェハWは、エッチングユニット16の保持部31によって保持される。
つづいて、基板処理システム1では、エッチング処理が行われる(ステップS102)。エッチング処理では、ウェハWを保持した保持部31を駆動部33により回転させつつ、保持部31に保持されたウェハWに対して供給部40からエッチング用の処理液を供給する。また、ウェハWを保持した保持部31を駆動部33により回転させつつ、保持部31に保持されたウェハWに対して供給部40からリンス用の処理液を供給する。
つづいて、基板処理システム1では、乾燥処理が行われる(ステップS103)。乾燥処理では、ウェハWの回転を継続しながら、リンス用の処理液の供給を停止する。これにより、ウェハW上に残存する処理液が除去されてウェハWが乾燥する。
つづいて、基板処理システム1では、搬出処理が行われる(ステップS104)。搬出処理では、乾燥処理後のウェハWが基板搬送装置17によってエッチングユニット16から搬出されて、受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済のウェハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。これにより、1枚のウェハWについての一連の基板処理が終了する。
このような一連の基板処理の間、FFU221はチャンバ20内にエアのダウンフローを形成する。整流板60は、FFU21により形成されたエアのダウンフローに対して圧損を生じさせ、陽圧状態のバッファとして機能する。このため、整流板60により、ダウンフローの流速が調整される。
<整流板の作用>
一般に、基板処理システムのメンテナンスが行われる場合、整流板がチャンバから取り外されることがある。この時、整流板には作業者が触れることになる。また、取り外された整流板が拭かれることもある。このようにして、整流板は摩擦によって静電気を帯びることがある。整流板が強く帯電している場合、整流板に埃等の異物が付着することがある。整流板に付着した異物は、整流板から脱離、落下してチャンバ内を汚染するおそれがある。このため、整流板の取り付け後には、安定した動作が可能になるまで時間がかかる。つまり、チャンバ内の清浄度が、安定した動作が可能な予め定められた所定の清浄度に達するまで時間がかかる。
本実施形態では、整流板60に導電性または静電気拡散性の材料から構成された電荷拡散層64および65が設けられているため、電荷拡散層64および65が設けられていない整流板と比較して、帯電したとしても電荷の集中に伴う電界を緩和することができる。図5および図6は、整流板の電荷の分布を示す模式図である。図5(a)は、電荷拡散層64および65が設けられておらず、接地されていない整流板60Xにおける電荷の分布の変化を示し、図5(b)は、電荷拡散層64および65が設けられておらず、接地された整流板60Xにおける電荷の分布の変化を示す。図6(a)は、接地されておらず、電気的にフローティングの状態にある整流板60における電荷の分布の変化を示し、図6(b)は、接地された整流板60における電荷の分布の変化を示す。ここで、整流板60Xは絶縁性の基材61から形成されている。
図5(a)に示すように、整流板60Xに電荷80が任意の領域に集合して付着した場合、時間が経過しても電荷80は付着した領域に留まる。このため、局所的に電位が高い領域が発生し、この領域に埃等の異物が付着しやすい。
整流板60Xが接地されたとしても、整流板60Xは絶縁性の基材61から形成されているため、図5(b)に示すように、電荷80は移動することができず、時間が経過しても電荷80は付着した領域に留まる。このため、局所的に電位が高い領域が発生し、この領域に埃等の異物が付着しやすい。
一方、図6(a)に示すように、整流板60に電荷80が任意の領域に集合して付着した場合、電荷80は電荷拡散層64および65に沿って速やかに拡散する。このため、電荷拡散層64および65が電気的にフローティングの状態にあって、整流板60に電荷80が残留したとしても、局所的に電位が高い領域の発生を抑制し、埃等の異物の付着を抑制することができる。
また、整流板60が接地されている場合には、図6(b)に示すように、電荷80は接地電位に引き抜かれ、整流板60から除去される。このため、局所的に電位が高い領域の発生を更に抑制し、整流板60への埃等の異物の付着を更に抑制することができる。
このように、本実施形態では、整流板60が用いられているため、局所的に電位が高い領域の発生を抑制し、整流板60への異物の付着を抑制することができる。そして、異物の付着の抑制により、整流板60の取り付け後に安定した動作が可能になるまでの時間を短縮することができる。
整流板の帯電の要因はメンテナンス時の摩擦に限らず、基板処理の間にチャンバ内で飛散したミスト状の処理液の付着により整流板が帯電することもある。基板処理の間に整流板の電位が局所的に高くなると、チャンバ内で予期せぬ放電が生じ、ウェハWに形成されている膜に静電破壊が生じたり、膜の電気特性に影響が及んだりするおそれがある。本実施形態では、局所的に電位が高い領域の発生を抑制することができるため、このような放電を抑制することもできる。つまり、動作の安定性を更に向上することができる。
更に、整流板60に異物が付着しにくくなるため、メンテナンスの作業を簡素化することができる。
また、基材61の材料がポリ塩化ビニル(PVC)等の可視光が透過可能な材料から構成されている場合、整流板60よりも上方に光学式センサ68を設置し(図2参照)、光学式センサ68によりウェハWの有無等の検知を行うこともできる。
なお、貫通孔69は、一定の密度で形成されている必要はなく、局所的に貫通孔69の密度が高い領域と、局所的に貫通孔69の密度が低い領域とが整流板60に含まれていてもよい。また、貫通孔69の直径は一定でなくてもよい。貫通孔69の密度および直径の調整により、エアの供給量の分布および流速を調整することが可能となる。
<整流板の製造方法>
次に、図3に示す第1例に係る整流板160の製造方法について説明する。図7は、第1例に係る整流板160の製造方法を示す断面図である。
まず、図7(a)に示すように、基材61を準備し、基材61の上面62上に電荷拡散層64を形成し、基材61の下面63上に電荷拡散層65を形成する。電荷拡散層64および65の形成では、例えば、電荷拡散層64および65を構成する材料の粒子を含有したペーストの塗布を行い、このペーストの焼成を行う。次いで、図7(b)に示すように、基材61と、電荷拡散層64および65との複合体に複数の貫通孔69を形成する。貫通孔69は、例えば機械加工により形成することができる。貫通孔69の形成後には、貫通孔69の形成の際に発生したバリを除去することが好ましい。
このようにして、図3に示す整流板160を製造することができる。
<整流板の他の例の構成>
次いで、整流板60の他の例の構成について説明する。図8は、整流板60の他の例の概略構成を示す図である。図8(a)は整流板60の第2例を示す断面図であり、図8(b)は整流板60の第3例を示す断面図である。
整流板60の第2例に係る整流板260は、図8(a)に示すように、基材61と、電荷拡散層64と、電荷拡散層65と、電荷拡散層262とを備える。電荷拡散層262は電荷拡散層64および65と繋がっており、基材61の側面66を覆う。電荷拡散層262は、電荷拡散層64および65と同様に、導電性または静電気拡散性の材料から構成される。電荷拡散層262の厚さは、例えば0.1μm~0.3μm程度であり、電荷拡散層262のシート抵抗は、例えば10Ω/sq~1011Ω/sq程度である。
整流板160では、電荷拡散層64と電荷拡散層65とが互いに絶縁分離されているのに対し、整流板260では、電荷拡散層64と電荷拡散層65とが電荷拡散層262を介して互いに電気的に接続されている。このため、電荷拡散層64または65の一方を接地すれば、他方も接地されることになる。
整流板60の第3例に係る整流板360は、図8(b)に示すように、基材61と、電荷拡散層64と、電荷拡散層65と、電荷拡散層262と、電荷拡散層362とを備える。電荷拡散層362は電荷拡散層64および65と繋がっており、貫通孔69の内壁面67を覆う。電荷拡散層362は、電荷拡散層64および65と同様に、導電性または静電気拡散性の材料から構成される。電荷拡散層362の厚さは、例えば0.1μm~0.3μm程度であり、電荷拡散層362のシート抵抗は、例えば10Ω/sq~1011Ω/sq程度である。
整流板360では、電荷拡散層64と電荷拡散層65とが電荷拡散層262および362を介して互いに電気的に接続されている。このため、電荷拡散層64と電荷拡散層65との間の電気抵抗を整流板260よりも低減することができる。
<整流板の他の例の製造方法>
次に、図8(a)に示す第2例に係る整流板260の製造方法、図8(b)に示す第3例に係る整流板360の製造方法について説明する。図9は、第2例に係る整流板260の製造方法を示す断面図である。図10は、第3例に係る整流板360の製造方法を示す断面図である。
第2例に係る整流板260の製造方法では、まず、図9(a)に示すように、基材61を準備し、基材61の上面62上に電荷拡散層64を形成し、基材61の下面63上に電荷拡散層65を形成し、基材61の側面66上に電荷拡散層262を形成する。電荷拡散層64、65および262の形成では、例えば、電荷拡散層64、65および262を構成する材料の粒子を含有したペーストの塗布を行い、このペーストの焼成を行う。次いで、図9(b)に示すように、基材61と、電荷拡散層64、65および262との複合体に複数の貫通孔69を形成する。貫通孔69は、例えば機械加工により形成することができる。貫通孔69の形成後には、貫通孔69の形成の際に発生したバリを除去することが好ましい。
このようにして、図8(a)に示す整流板260を製造することができる。
第3例に係る整流板360の製造方法では、まず、図10(a)に示すように、基材61を準備し、基材61に複数の貫通孔69を形成する。貫通孔69は、例えば機械加工により形成することができる。貫通孔69の形成後には、貫通孔69の形成の際に発生したバリを除去することが好ましい。次いで、図10(b)に示すように、基材61の上面62上に電荷拡散層64を形成し、基材61の下面63上に電荷拡散層65を形成し、基材61の側面66上に電荷拡散層262を形成し、貫通孔69の内壁面67上に電荷拡散層362を形成する。電荷拡散層64、65、262および362の形成では、電荷拡散層64、65、262および362を構成する材料の粒子を含有したペーストの塗布を行い、このペーストの焼成を行う。
このようにして、図8(b)に示す整流板360を製造することができる。
なお、電荷拡散層64および65の電荷を拡散させる機能(電荷拡散能)は上面62、下面63に平行な面内で均一である必要はない。図11は、整流板60の変形例の概略構成を示す平面図である。
例えば、図11に示すように、電荷拡散層64および65の平面視でウェハWと重なる中央領域461の第1電荷拡散能がその周辺の周辺領域462の第2電荷拡散能より高くなっていてもよい。つまり、中央領域461において周辺領域462よりも電荷が拡散しやすくなっていてもよい。この変形例では、特に中央領域461に静電気が滞留しにくく、ウェハWへの異物の落下やウェハW近傍での放電をより一層抑制することができる。中央領域461は第1領域の一例であり、周辺領域462は第2領域の一例である。
この変形例の整流板60の製造に際しては、例えば中央領域461となる部分における電荷拡散層64および65を構成する材料の粒子の含有量を、周辺領域462となる部分における電荷拡散層64および65を構成する材料の粒子の含有量よりも多くする。
<整流板の接地>
上記のように、整流板60の電荷拡散層64および65が接地されている場合、静電気を除去して局所的に電位が高い領域の発生を抑制しやすい。ここで、電荷拡散層64および65を接地に接続する構造について説明する。図12は、支持部材70の一例の概略構成を示す図である。
この例では、取り付けの際に整流板60がY軸正方向に向かって移動し、取り外しの際に整流板60がY軸負方向に向かって移動する。つまり、整流板60はY軸方向に沿って抜き差しされる。支持部材70は、Y軸方向に延びるレール部材170を有する。レール部材170は、チャンバ20のX軸方向に垂直な面を有する2つの側壁22の内側に取り付けられる。支持部材70は、チャンバ20のY軸方向に垂直な面を有する2つの側壁22のうちでY軸正方向側に位置する側壁22に取り付けられる短絡部材270を有する。図13は、レール部材170の概略構成を示す断面図である。図14は、短絡部材270の概略構成を示す断面図である。なお、図13および図14では、貫通孔69を省略している。
図13に示すように、レール部材170のY軸方向に垂直な断面は、2個の平板部を備えたL字状となっている。一方の平板部が側壁22に接触し、他方の平板部が整流板60に接触する。レール部材170は、基材171と、基材171の表面に形成された電荷拡散層172とを備える。例えば、基材171の材料は基材61の材料と同様であり、電荷拡散層172の材料は電荷拡散層64および65の材料と同様である。レール部材170は、金属ネジ173を用いて側壁22に固定される。電荷拡散層172は、少なくとも、電荷拡散層65に接する部分と金属ネジ173が取り付けられる部分とを繋ぐように形成されている。金属ネジ173を、例えば接地線等に接続して接地することで、電荷拡散層172を介して電荷拡散層65を接地することができる。また、供給路41に含まれる配管174を接地し、配管174を2個の導電性樹脂175により挟み込み、金属ネジ176により導電性樹脂175をレール部材170に固定してもよい。この場合、電荷拡散層172が導電性樹脂175または金属ネジ176に接するように形成されていれば、電荷拡散層65を接地することができる。
電荷拡散層64と電荷拡散層65とが互いから絶縁分離されている場合、例えば、電荷拡散層64に接する中継部材180が用いられてもよい。中継部材180は、基材181と、基材181の表面に形成された電荷拡散層182とを備える。例えば、基材181の材料は基材61の材料と同様であり、電荷拡散層182の材料は電荷拡散層64および65の材料と同様である。中継部材180は、金属ネジ183を用いて側壁22に固定される。電荷拡散層182は、少なくとも、電荷拡散層64に接する部分と金属ネジ183が取り付けられる部分とを繋ぐように形成されている。金属ネジ183を、例えば接地線等に接続して接地することで、電荷拡散層182を介して電荷拡散層64を接地することができる。電荷拡散層64と電荷拡散層65とが互いに電気的に接続されている場合に中継部材180が用いられてもよい。
図14に示すように、短絡部材270のX軸方向に垂直な断面は、3個の平板部を備えたU字状となっている。2個の互いに平行な平板部が整流板60に接触し、他の1個の平板部が側壁22に接触する。短絡部材270は、基材271と、基材271の表面に形成された電荷拡散層272とを備える。例えば、基材271の材料は基材61の材料と同様であり、電荷拡散層272の材料は電荷拡散層64および65の材料と同様である。電荷拡散層272は、少なくとも、電荷拡散層64に接する部分と電荷拡散層65に接する部分とを繋ぐように形成されている。レール部材170により電荷拡散層65が接地されれば、短絡部材270を介して電荷拡散層64も接地される。なお、短絡部材270は、金属ネジ273を用いて側壁22に固定されてもよく、金属ネジ273を、例えば接地線等に接続して接地することで電荷拡散層64および65を接地してもよい。
図15は、支持部材70の他の例の概略構成を示す図である。この例でも、取り付けの際に整流板60がY軸正方向に向かって移動し、取り外しの際に整流板60がY軸負方向に向かって移動する。つまり、整流板60はY軸方向に沿って抜き差しされる。Z軸方向に延びるフレーム376がチャンバ20に設けられており、支持部材70は、金属ネジ373を用いてフレーム376に固定されたブロック370を有する。整流板60の下面に連結部材374が固定されている。連結部材374は、例えば溶着または溶接により整流板60に固定されている。連結部材374とブロック370とは、整流板60がチャンバ20内に取り付けられた時に面で接触する。連結部材374は、金属ネジ375を用いてブロック370に着脱可能に固定される。後述のように、金属ネジ375は、側壁22およびブロック370を貫通して連結部材374に達する。図16は、ブロック370の概略構成を示す断面図である。なお、図15および図16では、貫通孔69を省略している。
図16に示すように、ブロック370は、基材371と、基材371の表面に形成された電荷拡散層372とを備える。例えば、基材371の材料は基材61の材料と同様であり、電荷拡散層372の材料は電荷拡散層64および65の材料と同様である。金属ネジ375は、側壁22およびブロック370を貫通して連結部材374に達する。電荷拡散層372は、少なくとも、電荷拡散層65に接する部分と金属ネジ375が取り付けられる部分とを繋ぐように形成されている。金属ネジ375を、例えば接地線等に接続して接地することで、電荷拡散層372を介して電荷拡散層65を接地することができる。電荷拡散層372が、少なくとも、電荷拡散層65に接する部分と基材61の側面とを繋ぐように形成されていてもよい。電荷拡散層372の基材61の側面に形成された部分を接地することで電荷拡散層65を接地することができる。
なお、チャンバ20内に設けられる整流板60の数は限定されず、例えば2枚の整流板60がZ軸方向に並んでチャンバ20内に配置されてもよい。この場合、2枚の整流板60に電荷拡散層が設けられていてもよく、下方に配置された整流板60のみに電荷拡散層が設けられていてもよい。
また、整流板60は、エッチングユニットだけでなく、例えばウェハW上に膜を形成する成膜ユニット等の基板処理ユニットに適用してもよい。整流板60は、枚葉式の基板処理ユニットだけでなく、複数のウェハWを処理するバッチ式の基板処理ユニットに適用されてもよい。整流板60は、基板処理ユニットだけでなく、搬送部15等のFFUが設けられる部分に適用されてもよい。
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
W:ウェハ
20:チャンバ
22:側壁
60、160、260、360:整流板
61:基材
64、65、262、362:電荷拡散層
68:光学式センサ
70:支持部材
170:レール部材
180:中継部材
270:短絡部材
370:ブロック
461:中央領域
462:周辺領域

Claims (13)

  1. 基板がある場所にエアを供給するエア供給部と、
    複数の貫通孔を有し、前記エア供給部から供給された前記エアを整流する整流部材と、
    を有し、
    前記整流部材は、
    基材と、
    前記基材の表面に設けられた電荷拡散層と、
    を有し、
    前記整流部材の表面に付着した電荷が前記電荷拡散層に沿って拡散する、基板処理装置。
  2. 前記電荷拡散層は、導電性または静電気拡散性の材料の層を含む、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記電荷拡散層の厚さは、0.1μm以上0.3μm以下である、請求項1又は2に記載の基板処理装置。
  4. 前記電荷拡散層は、
    第1電荷拡散能を備えた第1領域と、
    平面視で前記第1領域よりも前記基板から離間して設けられ、前記第1電荷拡散能よりも低い第2電荷拡散能を備えた第2領域と、
    を有する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  5. 前記電荷拡散層は、前記基材の上面および下面に設けられている、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  6. 前記電荷拡散層は、前記基材の側面にも設けられ、
    前記上面に設けられた前記電荷拡散層と、前記下面に設けられた前記電荷拡散層とは、前記側面に設けられた前記電荷拡散層を介して電気的に接続されている、請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記電荷拡散層は、前記複数の貫通孔の内壁面にも設けられ、
    前記上面に設けられた前記電荷拡散層と、前記下面に設けられた前記電荷拡散層とは、前記内壁面に設けられた前記電荷拡散層を介して電気的に接続されている、請求項5又は6に記載の基板処理装置。
  8. 前記上面に設けられた前記電荷拡散層と、前記下面に設けられた前記電荷拡散層とは、互いに絶縁分離されている、請求項5に記載の基板処理装置。
  9. 前記電荷拡散層は、電気的にフローティングの状態にある、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  10. 前記電荷拡散層は、接地されている、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  11. 前記整流部材を収容し、接地された筐体を有し、
    前記電荷拡散層は、前記筐体に電気的に接続されている、請求項10に記載の基板処理装置。
  12. 前記筐体及び前記電荷拡散層に電気的に接続され、前記筐体内で前記整流部材を支持する支持部材を有する請求項11に記載の基板処理装置。
  13. 前記エア供給部と前記整流部材との間に設けられ、前記基板の状態を検出する光学式センサを有する請求項1乃至12のいずれか1項に記載の基板処理装置。
JP2020011119A 2020-01-27 2020-01-27 基板処理装置 Active JP7370259B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011119A JP7370259B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 基板処理装置
TW110101188A TW202133250A (zh) 2020-01-27 2021-01-13 基板處理裝置
KR1020210006842A KR20210096002A (ko) 2020-01-27 2021-01-18 기판 처리 장치
CN202110074871.8A CN113178400A (zh) 2020-01-27 2021-01-20 基板处理装置
US17/158,354 US12036585B2 (en) 2020-01-27 2021-01-26 Substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011119A JP7370259B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021118276A JP2021118276A (ja) 2021-08-10
JP7370259B2 true JP7370259B2 (ja) 2023-10-27

Family

ID=76921621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020011119A Active JP7370259B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7370259B2 (ja)
KR (1) KR20210096002A (ja)
CN (1) CN113178400A (ja)
TW (1) TW202133250A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7015958B1 (ja) 2021-07-16 2022-02-03 エレコム株式会社 携帯型電池装置及び接続電気機器並びに携帯電気装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257096A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Techno Ryowa Ltd 静電気対策用吹出口
JP2004031928A (ja) 2002-05-07 2004-01-29 Seiko Epson Corp 清浄作業台
JP2004116987A (ja) 2002-09-03 2004-04-15 Tokyo Electron Ltd 空気清浄装置及び処理装置
JP2010034532A (ja) 2008-07-29 2010-02-12 Psk Inc ホローカソードプラズマを利用した大面積基板処理方法
JP2012204719A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111362A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Fujitsu Ltd 回転塗布方法及び回転塗布装置
JP2005072374A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257096A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Techno Ryowa Ltd 静電気対策用吹出口
JP2004031928A (ja) 2002-05-07 2004-01-29 Seiko Epson Corp 清浄作業台
JP2004116987A (ja) 2002-09-03 2004-04-15 Tokyo Electron Ltd 空気清浄装置及び処理装置
JP2010034532A (ja) 2008-07-29 2010-02-12 Psk Inc ホローカソードプラズマを利用した大面積基板処理方法
JP2012204719A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210096002A (ko) 2021-08-04
JP2021118276A (ja) 2021-08-10
US20210229135A1 (en) 2021-07-29
CN113178400A (zh) 2021-07-27
TW202133250A (zh) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11024519B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and computer readable recording medium
US20070212544A1 (en) Transporting machine
US10002754B2 (en) Substrate processing method and recording medium
JP7370259B2 (ja) 基板処理装置
CN107665841B (zh) 基板处理系统
JP2010225641A (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP2011205004A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US12036585B2 (en) Substrate processing apparatus
JP6820783B2 (ja) 基板処理装置
CN213635912U (zh) 基板磨削系统
JP7471171B2 (ja) 基板処理装置
CN114446857A (zh) 传送手部和基板处理装置
JP7000177B2 (ja) 処理液吐出配管および基板処理装置
CN112585722B (zh) 基片处理方法和基片处理装置
JP6315452B2 (ja) 処理液供給装置、基板処理装置、処理液供給方法および基板処理方法
KR20190022946A (ko) 처리액 공급 유닛 및 기판 처리 장치
JP2008269896A (ja) 除電装置及び半導体製造装置並びに搬送装置
KR102175119B1 (ko) 처리 유체 공급 노즐 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP2012244128A (ja) 液処理装置、液処理方法
US20220347694A1 (en) Efem
KR102503199B1 (ko) 배치식 세정기의 로딩장치
JP2023099487A (ja) 基板処理装置
CN117941049A (zh) 用于基板的湿式清洁喷洒处理腔室
KR20060001420A (ko) 웨이퍼 척 장치
KR20130140393A (ko) 반도체 제조용 efem의 클리닝장치 및 클리닝방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221130

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7370259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150