JP7370011B2 - 位置管理システム、位置管理システムの集計部、位置管理システムにおける携帯端末が実行する画像情報送信プログラム - Google Patents

位置管理システム、位置管理システムの集計部、位置管理システムにおける携帯端末が実行する画像情報送信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7370011B2
JP7370011B2 JP2020137809A JP2020137809A JP7370011B2 JP 7370011 B2 JP7370011 B2 JP 7370011B2 JP 2020137809 A JP2020137809 A JP 2020137809A JP 2020137809 A JP2020137809 A JP 2020137809A JP 7370011 B2 JP7370011 B2 JP 7370011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image information
mobile terminal
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020137809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022034153A (ja
Inventor
豊嗣 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsumi Corp
Original Assignee
Tatsumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsumi Corp filed Critical Tatsumi Corp
Priority to JP2020137809A priority Critical patent/JP7370011B2/ja
Publication of JP2022034153A publication Critical patent/JP2022034153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370011B2 publication Critical patent/JP7370011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、位置管理システムなどに関する。
従来、特許文献1のように、二次元コードを使った在庫管理システムが提案されている。
特開2006-341986号公報
しかし、在庫管理対象物の位置情報を別途設定する必要があった。
したがって本発明の目的は、簡単に管理対象物の位置管理が可能な位置管理システムなどを提供することである。
本発明に係る位置管理システムの集計部は、少なくとも装置の識別情報を含む元情報が二次元コードに変換されたものが設けられた装置の画像情報であって、装置が設置された領域の位置情報と、画像情報を取得した時間情報が付加されたものを受信する集計部側通信部と、画像情報の二次元コードについて、識別情報を含む元情報への変換を行う集計部側制御部とを備える。
集計部側制御部は、当該変換で得られた識別情報に基づいて、装置ごとに、位置情報と時間情報の関係を示す第1データベースを生成する。
二次元コードが設けられた装置の画像情報を、集計部に送信するだけで、遠隔地で装置の設置状況などを把握する、すなわち簡単に移動を伴う機器の位置管理が可能になる。
送信側では、二次元コードの読み取りは必要なく、単に装置を撮像するだけで済む。このため、装置の作業者の手を煩わせることなく、当該装置の設置状況などを遠隔地の集計部に伝えることが可能になる。
好ましくは、集計部は、第1データベースと、集計データベースとを記録する集計部側記録部を更に備える。
集計データベースは、第1データベースに含まれる装置の実際の位置情報と、計画上の装置の位置情報とを並べたものである。
集計部側制御部は、第1データベースに基づいて、集計データベースを生成する。
さらに好ましくは、集計データベースは、集計部の集計部側表示部で表示される、そして/または、外部機器で表示可能な状態で情報が送信される。
集計データベースは、装置ごとの実際の位置情報と計画上の位置情報であって、実際の位置情報に対応する日時と計画上の位置情報に対応する日時とが、所定の時間以上ずれているものについて、強調した状態で表される。
集計データベースを集計部の集計部側表示部などに出力することにより、移動を伴う機器の位置情報を視認させることが可能になる。
また、計画と実績の両方を示し、計画と実績の時間的なズレが発生している装置の位置情報などを強調して表示することで、計画通りに作業を進めることが出来ているか否かを視認させることが可能になる。
さらに好ましくは、当該装置は、負荷試験装置である。
画像情報は、負荷試験装置の外形を含む。
二次元コードが設けられた負荷試験装置の画像情報を、集計部に送信するだけで、遠隔地で負荷試験装置の設置状況などを把握する、すなわち簡単に負荷試験装置など移動を伴う機器の位置管理が可能になる。
送信側では、二次元コードの読み取りは必要なく、単に負荷試験装置の外形を撮像するだけで済む。このため、負荷試験装置の作業者の手を煩わせることなく、負荷試験装置の設置状況などを遠隔地の集計部に伝えることが可能になる。
また、負荷試験装置の外形が画像情報に含まれるので、当該負荷試験装置の設置状況も合わせて遠隔地の集計部に伝えることが可能になる。
本発明に係る位置管理システムは、少なくとも装置の識別情報を含む元情報が二次元コードに変換されたものが取り付けられた当該装置と、当該装置の外形であって、二次元コードを含む領域の画像情報を取得し、当該装置が設置された領域の位置情報と、画像情報を取得した時間情報が付加されたものを送信する携帯端末と、画像情報を受信し、画像情報の二次元コードについて、識別情報を含む元情報への変換を行う集計部とを備える。
集計部は、当該変換で得られた識別情報に基づいて、装置ごとに、位置情報と時間情報の関係を示す第1データベースを生成する。
好ましくは、携帯端末には、画像情報送信プログラムがインストールされる。
画像情報送信プログラムは、領域特定工程と、画像情報取得工程と、送信工程を有する。
領域特定工程は、携帯端末における、画角が広げられた状態でのスルー画像の中から装置の外形であって二次元コードを含む装置がある領域を特定する。
画像情報取得工程は、領域特定工程よりも、画角が狭められた状態で当該領域を撮像して画像情報を取得する。
送信工程は、画像情報に、位置情報と時間情報を付加した状態で集計部に送信する。
領域特定工程で、スルー画像から装置がある領域を特定することにより、集計部で二次元コードを読み取れる解像度を考慮した状態で、二次元コードを含む負荷試験装置の撮像を簡単に行うことが可能になる。
さらに好ましくは、領域特定工程では、スルー画像の中から当該領域が特定出来ない場合は、携帯端末の撮像部のレンズを装置がある側に向ける旨の警告表示が行われる。
また、好ましくは、二次元コードは、当該装置の識別情報と、画像情報送信プログラムを含む元情報が二次元コードに変換されたものである。
携帯端末は、二次元コードの、画像情報送信プログラムを含む元情報への変換を行う。
画像情報送信プログラムは、領域特定工程と、画像情報取得工程と、送信工程を有する。
領域特定工程は、携帯端末における、画角が広げられた状態でのスルー画像の中から装置の外形であって二次元コードを含む装置がある領域を特定する。
画像情報取得工程は、領域特定工程よりも、画角が狭められた状態で当該領域を撮像して画像情報を取得する。
送信工程は、画像情報に、位置情報と時間情報を付加した状態で集計部に送信する。
携帯端末に特別なプログラムをインストールせずとも、二次元コードに含まれた画像情報送信プログラムを実行して、簡単に画像情報を集計部に送信することが可能になる。
さらに好ましくは、携帯端末において所定のパスコードの入力が行われた場合、若しくは、携帯端末に所定のパスコードが記録されている場合に、携帯端末は、二次元コードからデコードされた画像情報送信プログラムを実行する。
本発明に係る位置管理システムにおける携帯端末が実行する画像情報送信プログラムは、領域特定工程と、画像情報取得工程と、送信工程を有する。
位置管理システムは、少なくとも装置の識別情報を含む元情報が二次元コードに変換されたものが取り付けられた当該装置と、当該装置の外形であって、二次元コードを含む領域の画像情報を取得し、当該装置が設置された領域の位置情報と、画像情報を取得した時間情報が付加されたものを送信する携帯端末と、画像情報を受信し、画像情報の二次元コードについて、識別情報を含む元情報への変換を行う集計部とを有する。
領域特定工程は、携帯端末における、画角が広げられた状態でのスルー画像の中から装置の外形であって二次元コードを含む装置がある領域を特定する。
画像情報取得工程は、領域特定工程よりも、画角が狭められた状態で領域を撮像して画像情報を取得する。
送信工程は、画像情報に、位置情報と時間情報を付加した状態で集計部に送信する。
以上のように本発明によれば、簡単に管理対象物の位置管理が可能な位置管理システムなどを提供することができる。
本実施形態における位置管理システムの構成を示す斜視図である。 第1負荷試験装置の斜視図である。 撮像送信部と集計部の好悪製図である。 第2顧客領域にある、第1負荷試験装置と第3携帯端末の斜視図で、スルー画像の右下に小さく第1負荷試験装置が写った状態を示すものである。 第2顧客領域にある、第1負荷試験装置と第3携帯端末の斜視図で、スルー画像の中央に大きく第1負荷試験装置が写った状態を示すものである。 第2顧客領域にある、第1負荷試験装置と第3携帯端末の斜視図で、スルー画像に第1負荷試験装置が写っていない状態を示すものである。 第1データベースのコンテンツ例を示す図である。 第2データベースのコンテンツ例を示す図である。 第3データベースのコンテンツ例を示す図である。 集計データベースのコンテンツ例を示す図である。
以下、本実施形態について、図を用いて説明する。
なお、実施形態は、以下の実施形態に限られるものではない。また、一つの実施形態に記載した内容は、原則として他の実施形態にも同様に適用される。また、各実施形態及び各変形例は、適宜組み合わせることが出来る。
本実施形態における位置管理システム1は、移動対象部10、撮像送信部50、集計部70を備える(図1参照)。
また、本実施形態では、現時点が2020年4月8日11時00分であるとして、説明する。
本実施形態では、事業者(第1営業所領域Of1、第2営業所領域Of2、第3営業所領域Of3)と、需要者(第1顧客領域Cu1、第2顧客領域Cu2、第3顧客領域Cu3)の間を、移動対象部10(第1負荷試験装置10a、第2負荷試験装置10b、第3負荷試験装置10c)のそれぞれが行き来する例を示す。
図1は、当該現時点の位置関係として、第1営業所領域Of1に第2負荷試験装置10bと第1携帯端末50aと第2携帯端末50bが位置し、第2営業所領域Of2に第5携帯端末50eが位置し、第3営業所領域Of3に第3負荷試験装置10cと第4携帯端末50dが位置し、第2顧客領域Cu2に第1負荷試験装置10aと第3携帯端末50cが位置する例を示す。
(移動対象部10)
移動対象部10は、発電機などの電源装置(試験対象電源)、空調設備などの負荷試験を行うために用いられる。
位置管理システム1の移動対象部10は、3つの負荷試験装置(第1負荷試験装置10a、第2負荷試験装置10b、第3負荷試験装置10c)を有する。ただし、移動対象部10が有する負荷試験装置の数は、3つに限るものでなく、1以上の他の数であってもよい。
(第1負荷試験装置10a)
第1負荷試験装置10aの構成を説明する。
第2負荷試験装置10b、第3負荷試験装置10cの構成は、第1負荷試験装置10aと同様である。
ただし、第1負荷試験装置10a、第2負荷試験装置10b、第3負荷試験装置10cの外形、抵抗器の数などは、異なるものであってもよい。
第1負荷試験装置10aは、冷却部11、抵抗部13、負荷試験装置側操作部15、外壁17、二次元コード19を有する(図2参照)。
(冷却部11)
冷却部11は、抵抗部13に冷却風を送る装置である。
冷却部11は、吸気口から吸い込んだ空気を抵抗部13に送る。
(抵抗部13)
抵抗部13は、複数の抵抗器を有する。
負荷試験の際には、当該複数の抵抗器の一部又は全部に、試験対象電源などからの電力が供給される。
(負荷試験装置側操作部15)
負荷試験装置側操作部15は、試験対象電源などから電力が供給される抵抗器の数を調整する、すなわち負荷量を調整するためなどに使用される。
(外壁17)
外壁17は、移動対象部10の外形を構成するものであり、扉など可動部材であってもよいし、フレームなど不動部材であってもよい。
(二次元コード19)
二次元コード19は、第1負荷試験装置10aの識別情報を含む文字列などの元情報が二次元コードに変換されたものであり、第1負荷試験装置10aの外壁17に設けられる。
具体的には、紙などの印刷物に二次元コード19が印字されたものが、外壁17に貼り付けられる。ただし、外壁17に直接二次元コード19が印字されるなど、他の方法で、二次元コード19が外壁17に設けられてもよい。
(二次元コード19の大きさ)
二次元コード19は、二次元コード19を含む負荷試験装置の外形を撮像して得られた画像情報から、二次元コード19がある領域を特定して、元情報に変換する(デコードする)ことが出来る程度の大きさを有する。
従って、二次元コード19の大きさは、二次元コード19を含む負荷試験装置の外形を撮像する撮像送信部の撮像部53の解像度、集計部70の集計部側制御部79がデコードできる能力などによって決定される。
(二次元コード19の撮像タイミング)
本実施形態では、第1負荷試験装置10aが負荷試験を行う場所(第1顧客領域Cu1、第2顧客領域Cu2、第3顧客領域Cu3のいずれか)に設置された時と、第1負荷試験装置10aが事業者(第1営業所領域Of1、第2営業所領域Of2、第3営業所領域Of3のいずれか)に返却された時(事業者の領域に設置された時)に、第1負荷試験装置10aの外形であって、二次元コード19が設けられた外壁17を含む部分の撮像(集計部70に送信する画像情報を得るための撮像)が行われる。
ただし、当該撮像の際に、二次元コード19の内容の読み取りを行う必要はない。
なお、本実施形態における「第1負荷試験装置10aの外形であって、二次元コード19が設けられた外壁17を含む部分の撮像」は、第1負荷試験装置10aを二次元コード19が設けられた外壁17を含む部分の側から見て、第1負荷試験装置10aの全体が撮像部53の撮像素子の撮像領域に収まるような撮像をいうものとする。
ただし、撮像で得られた画像情報に含まれる二次元コード19を集計部70でデコードしやすくなるように、当該画角内で出来るだけ大きく第1負荷試験装置10aの全体が収められるのが望ましい(例えば、撮像領域における第1負荷試験装置10aが占める割合が80%以上)。
(撮像送信部50)
撮像送信部50は、移動対象部10(第1負荷試験装置10a~第3負荷試験装置10cのいずれか)の外形であって、二次元コード19が設けられた外壁17を含むものの撮像、当該撮像で得られた情報の集計部70への送信のために用いられる。
位置管理システム1では、撮像送信部50が複数設けられてもよい。
この場合に、移動対象部10と撮像送信部50の数は同じでなくてもよい。
本実施形態では、撮像送信部50は、5つの携帯端末(第1携帯端末50a、第2携帯端末50b、第3携帯端末50c、第4携帯端末50d、第5携帯端末50e)を有する。ただし、撮像送信部50が有する携帯端末の数は、5つに限るものではなく、1以上の他の数であってもよい。
撮像送信部50(第1携帯端末50a、第2携帯端末50b、第3携帯端末50c、第4携帯端末50d、第5携帯端末50e)のそれぞれは、負荷試験を行う使用者などが保持する。
(第3携帯端末50c)
第3携帯端末50cの構成を説明する。
第1携帯端末50a、第2携帯端末50b、第4携帯端末50d、第5携帯端末50eの構成は、第3携帯端末50cと同様である。
ただし、第1携帯端末50a~第5携帯端末50eの外形などは、異なるものであってもよい。
第3携帯端末50cは、携帯端末側通信部51、撮像部53、携帯端末側表示部55、位置情報取得部56、携帯端末側操作部57、携帯端末側記録部58、携帯端末側制御部59を有する(図3参照)。
(携帯端末側通信部51)
携帯端末側通信部51は、ネットワークを介して、集計部70の集計部側通信部71と通信する。
(撮像部53)
撮像部53は、スルー画像の表示、及び移動対象部10(第1負荷試験装置10a~第3負荷試験装置10cのいずれか)の外形であって、二次元コード19が設けられた外壁17を含むものの撮像を行うために使用される。
なお、スルー画像は、携帯端末側表示部55で表示される動画像(若しくは、1/30秒など一定時間ごとに取得した静止画像)を言うものとする。
図4は、第3携帯端末50cの使用者が、第2顧客領域Cu2に設置された第1負荷試験装置10aの外形であって、二次元コード19が設けられた外壁17を含むものの撮像が行われる状態を示す。ただし、図4では、第3携帯端末50cを保持する使用者の図示を省略している。
(携帯端末側表示部55)
携帯端末側表示部55は、撮像部53で得られた画像(スルー画像、集計部70に送信する画像情報に含まれる静止画像)などを表示する。
(位置情報取得部56)
位置情報取得部56は、衛星測位、基地局測位などで第1携帯端末50aの位置情報を取得する。
携帯端末側通信部51は、撮像部53による撮像で得られた画像情報に、撮像を行った時間情報(撮像日時)と、撮像を行った時点の端末(第1携帯端末50a)の位置情報、撮像を行った端末(第1携帯端末50a)の識別情報を付加したものを集計部70に送信する。
(携帯端末側操作部57)
携帯端末側操作部57は、画像情報送信プログラムを起動させるなど、第1携帯端末50aを手動で操作するために用いられる。
(携帯端末側記録部58)
携帯端末側記録部58は、画像情報送信プログラムの撮像で得られた画像情報を記録する。
また、携帯端末側記録部58には、画像情報送信プログラムがインストールされる。
また、携帯端末側記録部58には、移動対象部10(第1負荷試験装置10a、第2負荷試験装置10b、第3負荷試験装置10c)のそれぞれの外形であって、二次元コード19が設けられた外壁17を含むものの画像情報を予め記録されている。
携帯端末側記録部58に記録された当該画像情報は、スルー画像の中から、負荷試験装置がある領域を特定するために用いられる。
(携帯端末側制御部59)
携帯端末側制御部59は、第3携帯端末50cの各部を制御する。
特に、携帯端末側制御部59は、画像情報送信プログラムを実行する。
画像情報送信プログラムは、起動工程、スルー画像表示工程、領域特定工程、画像情報取得工程、警告工程、送信工程を有する。
(画像情報送信プログラムの動作手順)
画像情報送信プログラムの動作手順を説明する。
ここでは、画像情報送信プログラムの動作として、第3携帯端末50cで、第2顧客領域Cu2に設置された第1負荷試験装置10aの外形であって、二次元コード19が設けられた外壁17を含むものの撮像などが行われる例を説明する。
第3携帯端末50cで、携帯端末側操作部57を使って所定の操作が行われると、画像情報送信プログラムが起動する。
画像情報送信プログラムが起動すると、携帯端末側制御部59は、撮像部53を起動させる(起動工程)。
第3携帯端末50cの使用者は、撮像部53のレンズを、第1負荷試験装置10aが設置された領域に向ける。
撮像部53は、画角が広げられた状態(広角モード)でスルー画像の表示を行う(スルー画像表示工程、図4参照)。
図4は、二次元コード19を含む第1負荷試験装置10aがある領域が右下に表示されたスルー画像の表示例を示す。
携帯端末側記録部58に記録された第1負荷試験装置10aなどの外形の画像情報に基づいて、携帯端末側制御部59は、撮像部53で得られたスルー画像の中から、二次元コード19を含む第1負荷試験装置10aがある領域を特定する(領域特定工程)。
携帯端末側制御部59は、領域特定工程で特定した当該領域を拡大表示させた状態で撮像(画像情報の取得)を行う(画像情報取得工程、図5参照)。すなわち、画像情報取得工程では、第1負荷試験装置10aの外形が撮像部53の撮像素子の撮像領域内に収まる程度に、画角が狭められた状態(望遠モード)で、二次元コード19を含む第1負荷試験装置10aがある領域の撮像が行われる。
図5は、図4のスルー画像の中から、二次元コード19を含む第1負荷試験装置10aがある領域を拡大表示させた例を示す。
画像情報取得工程で得られる画像情報は、静止画像であるとして説明するが、複数の静止画像を含む動画像であってもよい。
撮像部53のレンズの焦点距離を短くすること、撮像部53の撮像素子における画像情報を取得する領域(撮像領域)を広げることなどにより、画角を広げる動作が行われる。
撮像部53のレンズの焦点距離を長くすること、撮像部53の撮像素子における画像情報を取得する領域(撮像領域)を狭くすることなどにより、画角を狭める動作が行われる。
携帯端末側制御部59は、スルー画像の中から二次元コード19を含む第1負荷試験装置10aがある領域を特定出来ない場合は、撮像部53のレンズを向ける方向を変えることを促すなどの警告表示を行う(警告工程、図6参照)。
図6は、スルー画像の中に、二次元コード19を含む第1負荷試験装置10aがある領域が含まれず、警告表示「(撮像部53の)レンズの方向を変えてください」が行われた例を示す。
なお、図4~図6は、いずれも、携帯端末側表示部55は、第1負荷試験装置10aの周囲の建物などを含めたスルー画像を表示しているが、右横に記された第1負荷試験装置10aの周囲の建物などの図示は省略している。
集計部70に送信する画像情報の取得、すなわち、撮像が完了すると、携帯端末側制御部59は、携帯端末側通信部51に、撮像により得られた画像情報を、集計部70へ送信させる(送信工程)。
当該画像情報の送信は、撮像を行った時間情報と、撮像を行った時点の端末(第3携帯端末50c)の位置情報、撮像を行った端末(第3携帯端末50c)の識別情報を付加した状態で、行われる。
当該撮像(集計部70に送信する画像情報の取得)では、第1負荷試験装置10aに設けられた二次元コード19を元情報に変換する(デコードを行う)必要はない。しかしながら、当該元情報への変換を行い、当該変換で得られた元情報に関する情報も、画像情報に付加した状態で集計部70に送信されてもよい。
当該画像情報の集計部70への送信は、電子メール、SMSなどメール形式でのメッセージ送信で行われる。しかしながら、当該画像情報の集計部70への送信は、第3携帯端末50cの携帯端末側記録部58と集計部70の集計部側記録部73との間で、ネットワークを介してデータ共有を行うことなどで、行われてもよい。
(集計部70)
集計部70は、集計部側通信部71、集計部側記録部73、集計部側表示部75、集計部側操作部77、集計部側制御部79を有する(図3参照)。
(集計部側通信部71)
集計部側通信部71は、ネットワークを介して、第1携帯端末50a~第5携帯端末50eそれぞれの携帯端末側通信部51と通信する。
また、集計部側通信部71は、ネットワークを介して、外部機器100と通信する。
(集計部側記録部73)
集計部側記録部73は、第1データベースDB1、第2データベースDB2、第3データベースDB3、集計データベースDBTを記録する。
また、集計部側記録部73には、位置管理プログラムがインストールされる。
位置管理プログラムは、第1データベースDB1~第3データベースDB3に基づいて、集計データベースDBTを生成し、集計部側表示部75に表示させたり、外部機器100で出力可能な情報を出力させたりする。
(集計部側表示部75)
集計部側表示部75は、第2データベースDB2、第3データベースDB3などの入力画面の表示、第1データベースDB1、集計データベースDBTなどの表示などのために用いられる。
(集計部側操作部77)
集計部側操作部77は、第2データベースDB2、第3データベースDB3のコンテンツ入力などのために用いられる。
ただし、第2データベースDB2、第3データベースDB3のコンテンツは、外部機器100から送信されたデータに基づいて、集計部側制御部79が設定してもよい。
(集計部側制御部79)
集計部側制御部79は、集計部70の各部を制御する。
特に、集計部側制御部79は、位置管理プログラムを実行する。
位置管理プログラムは、デコード工程、装置特定工程、位置特定工程、端末特定工程、第1データベース更新工程、入力画面表示工程、集計データベース更新工程を有する。
具体的には、集計部側制御部79は、第1携帯端末50a~第5携帯端末50eのいずれかから画像情報を受信すると、当該画像情報に含まれる二次元コード19を読み取って元情報に変換する(デコード工程)。
集計部側制御部79は、変換した元情報に含まれる負荷試験装置の識別情報に基づいて、当該画像情報に含まれる負荷試験装置を特定する(装置特定工程)。
また、集計部側制御部79は、当該画像情報に付加された位置情報から、撮像が行われた場所を特定する(位置特定工程)。
具体的には、当該画像情報に付加された位置情報と、第3データベースDB3に含まれる位置情報の中で、所定距離(例えば100m)の範囲内にあれば、当該位置情報に対応する領域(営業所領域、顧客領域)に位置すると判断される。
また、集計部側制御部79は、当該画像情報に付加された端末情報から、当該画像情報を取得し集計部70に送信した携帯端末を特定する(端末特定工程)。
また、集計部側制御部79は、装置特定工程で得られた負荷試験装置に関する情報(装置情報)、位置特定工程で得られた位置情報、端末特定工程で得られた携帯端末に関する情報(端末情報)などを、第1データベースDB1に記録する(第1データベース更新工程)。
また、集計部側制御部79は、集計部側表示部75に、第2データベースDB2、及び第3データベースDB3の入力画面の表示をさせる(入力画面表示工程)。
また、集計部側制御部79は、第1データベースDB1、第2データベースDB2、第3データベースDB3に基づいて、集計データベースDBTを生成し、集計部側表示部75に表示させたり、集計部側通信部71に外部機器100に送信させたりする(集計データベース更新工程)。
(第1データベースDB1)
第1データベースDB1は、第1携帯端末50a~第5携帯端末50eのそれぞれから送られてきた画像情報に含まれる情報に基づいて、負荷試験装置と、画像情報と、時間情報と、位置情報と、端末情報の関係を示す(図7参照)。
第1データベースDB1のコンテンツは、第1携帯端末50a~第5携帯端末50eのいずれかから画像情報を受信した時に更新される。
図7は、以下の情報などが第1データベースDB1のコンテンツとして記録された状態を示す。
2020年4月1日10時10分に、画像情報(画像情報011)が取得された。当該画像情報に、第1負荷試験装置10aに設けられた二次元コード19が含まれ、位置情報として第1営業所領域Of1の識別情報が付加され、端末情報として第1携帯端末50aの識別情報が付加されたものが、第1携帯端末50aから集計部70に送信された。
また、最新の情報として、第1負荷試験装置10aは、2020年4月8日10時50分の時点で、第2顧客領域Cu2に設置されており、第2負荷試験装置10bは、2020年4月8日10時40分の時点で、第1営業所領域Of1に設置されており、第3負荷試験装置10cは、2020年4月7日10時30分の時点で、第3営業所領域Of3に設置されていることが分かる。
第1データベースDB1には、以下のリンクが設けられても良い。
具体的には、第1データベースDB1のコンテンツが集計部側表示部75などに表示され、且つ当該コンテンツのいずれかの領域が選択操作されると、第1負荷試験装置10a~第3負荷試験装置10cのうち、当該領域に記載されたコンテンツに対応する負荷試験装置の詳細情報(仕様、図面、画像情報の画像、移動履歴など)が拡大表示されるようなリンクである。
例えば、図7に示すような第1データベースDB1が集計部側表示部75に表示された状態で、「画像情報011」と記載された領域をタッチするなど選択操作されると、第1負荷試験装置10aの詳細情報の拡大表示が行われる。
(第2データベースDB2)
第2データベースDB2は、集計部側操作部77の入力操作などに基づいて、予め設定された負荷試験装置ごとの設置位置の計画表を示す(図8参照)。
第2データベースDB2のコンテンツは、負荷試験の計画が決まった時などに、集計部側操作部77の入力操作などで、書き込みされ、更新される。
図8は、以下の情報などが第2データベースDB2のコンテンツとして記録された状態を示す。
2020年4月1日に、第1負荷試験装置10aは第1営業所領域Of1に設置され、第2負荷試験装置10bは第1営業所領域Of1に設置され、第3負荷試験装置10cは第3営業所領域Of3に設置される。
このため、第2データベースDB2に基づくと、第1負荷試験装置10aは、2020年4月8日11時00分の時点において、計画では第2顧客領域Cu2での負荷試験を終えて、第1営業所領域Of1に戻ってきているはずであることが分かる。しかしながら、第1データベースDB1に基づくと、第1負荷試験装置10aは、未だ、実際には第2顧客領域Cu2に設置されていて、第1営業所領域Of1に戻ってきていないことが分かる。
(第3データベースDB3)
第3データベースDB3は、集計部側操作部77の入力操作などに基づいて、予め設定された営業所などの位置情報を示す(図9参照)。
第3データベースDB3のコンテンツは、負荷試験の計画が決まった時などに、集計部側操作部77の入力操作などで、書き込みされ、更新される。
図9は、以下の情報などが第3データベースDB3のコンテンツとして記録された状態を示す。
第1営業所領域Of1は、東京都千代田区で、北緯35.6730304度、東経139.7603792度付近に位置する。
(集計データベースDBT)
集計データベースDBTは、第2データベースDB2に含まれる負荷試験装置の計画上の位置情報(計画)、第1データベースDB1に含まれる負荷試験装置の実際の位置情報(実績)、当該実際の位置情報を付加した画像情報を送信した撮像送信部の関係を、負荷試験装置ごとに、時系列で示す(図10参照)。
集計データベースDBTのコンテンツは、第1データベースDB1~第3データベースDB3のいずれかが更新された時に、更新される。
集計データベースDBTは、負荷試験装置の計画上の位置情報と実際の位置情報と当該実際の位置情報を取得した端末情報であって、現時点のものが、他の領域よりも、強調した状態で表される。
また、集計データベースDBTは、負荷試験装置の計画上の位置情報と実際の位置情報であって、計画上の位置情報に対応する時間と実際の位置情報に対応する時間とが、所定の時間以上ずれているものが、他の領域よりも、強調した状態で表される。
本実施形態では、集計データベースDBTは、負荷試験装置の計画上の位置情報と実際の位置情報であって、計画上の位置情報に対応する時間(負荷試験開始予定日)よりも、実際の位置情報に対応する時間(実際の負荷試験開始日)が、所定の時間(例えば、1日)以上遅れているものが、他の領域よりも、強調した状態で表される。
ただし、遅れているものに加えて/代えて、早まっているものも強調した状態で表されてもよい。
本実施形態では、上述の条件に合致する位置情報などについて、太字と太線枠で、強調した状態を示す例を説明するが、異なる色にするなど、他の方法で強調した状態を示してもよい。
図10は、以下の情報などが集計データベースDBTのコンテンツとして記録された状態を示す。
第1負荷試験装置10aは、2020年4月7日に第2顧客領域Cu2に設置され、2020年4月8日に第1営業所領域Of1に設置される計画だったが、実際には1日遅れて2020年4月8日に第2顧客領域Cu2に設置された。
第2負荷試験装置10bは、2020年4月2日に第3顧客領域Cu3に設置される計画だったが、実際には1日遅れて2020年4月3日に第3顧客領域Cu3に設置された。
第2負荷試験装置10bは、2020年4月7日に第1営業所領域Of1に設置される計画だったが、実際には1日遅れて2020年4月8日に第1営業所領域Of1に設置された。
第3負荷試験装置10cは、2020年4月7日に第3営業所領域Of3に設置される計画で、実際にも計画通り2020年4月7日に第3営業所領域Of3に設置されていて、2020年4月8日11時00分現在、第3営業所領域Of3から別の場所に設置された実績は得られていない。
集計データベースDBTは、集計部70の集計部側表示部75に表示される。また、集計データベースDBTは、外部機器100で表示可能な状態で情報が外部機器100に送信されてもよい。
(第1データベースDB1を設けることの効果)
二次元コード19が設けられた負荷試験装置の画像情報を、集計部70に送信するだけで、遠隔地で負荷試験装置の設置状況などを把握する、すなわち簡単に負荷試験装置など移動を伴う機器(移動対象部10のそれぞれ)の位置管理が可能になる。
送信側では、二次元コード19の読み取りは必要なく、単に負荷試験装置の外形を撮像するだけで済む。このため、負荷試験装置の作業者の手を煩わせることなく、負荷試験装置の設置状況などを遠隔地の集計部70に伝えることが可能になる。
また、負荷試験装置の外形が画像情報に含まれるので、当該負荷試験装置の設置状況も合わせて遠隔地の集計部70に伝えることが可能になる。
(スルー画像から負荷試験装置を特定することの効果)
領域特定工程で、スルー画像から負荷試験装置がある領域を特定することにより、集計部70で二次元コード19を読み取れる解像度を考慮した状態で、二次元コード19を含む負荷試験装置の撮像を簡単に行うことが可能になる。
(集計データベースDBTを出力することの効果)
集計データベースDBTを集計部70の集計部側表示部75などに出力することにより、移動を伴う機器(移動対象部10のそれぞれ)の位置情報を視認させることが可能になる。
また、計画と実績の両方を示し、計画と実績の時間的なズレが発生している負荷試験装置の位置情報などを強調して表示することで、計画通りに作業を進めることが出来ているか否かを視認させることが可能になる。
(画像情報送信プログラムの他の形態)
本実施形態では、負荷試験装置の識別情報を含む元情報が二次元コードに変換されたものであり、撮像送信部50のそれぞれに、画像情報送信プログラムが予めインストールされる形態を説明した。
しかしながら、二次元コード19が、負荷試験装置の識別情報と画像情報送信プログラムを含む元情報が二次元コードに変換されたものであってもよい。
この場合、撮像送信部50のそれぞれに、画像情報送信プログラムが予めインストールされている必要はない。
元情報に含まれる画像情報送信プログラムは、バイナリーコードで構成された機械語がアスキーコードに変換されたもの、スクリプト、マクロなどで構成される。
具体的には、第3携帯端末50cが、第1負荷試験装置10aの画像情報を送信する例で説明する。
第3携帯端末50cの使用者は、第3携帯端末50cの撮像部53が、二次元コード19の内容が読み取れる程度(第3携帯端末50cでデコード出来る程度)に負荷試験装置に近づいて、第3携帯端末50cに二次元コード19をスルー画像で表示させる。
第3携帯端末50cの携帯端末側制御部59は、スルー画像を取得するための撮像で得られた画像情報から二次元コードを読み取る(デコードする)。
第3携帯端末50cの携帯端末側制御部59は、画像情報送信プログラムを実行する。
第3携帯端末50cの使用者は、撮像部53のレンズを、第1負荷試験装置10aが設置された領域に向ける。
撮像部53は、画角が広げられた状態(広角モード)でスルー画像の表示を行う(スルー画像表示工程)。
携帯端末側記録部58に記録された第1負荷試験装置10aなどの外形の画像情報に基づいて、携帯端末側制御部59は、撮像部53で得られたスルー画像の中から、二次元コード19を含む第1負荷試験装置10aがある領域を特定する(領域特定工程)。
携帯端末側制御部59は、領域特定工程で特定した当該領域を拡大表示させた状態で撮像(画像情報の取得)を行う(画像情報取得工程)。すなわち、画像情報取得工程では、第1負荷試験装置10aの外形が撮像部53の撮像素子の撮像領域内に収まる程度に、画角が狭められた状態で、二次元コード19を含む第1負荷試験装置10aがある領域の撮像が行われる。
携帯端末側制御部59は、スルー画像の中から二次元コード19を含む第1負荷試験装置10aがある領域を特定出来ない場合は、撮像部53のレンズを向ける方向を変えることを促すなどの警告表示を行う(警告工程)。
集計部70に送信する画像情報の取得、すなわち、撮像が完了すると、携帯端末側制御部59は、携帯端末側通信部51に、撮像により得られた画像情報を、集計部70へ送信させる(送信工程)。
当該画像情報の送信は、撮像を行った時間情報と、撮像を行った時点の端末(第3携帯端末50c)の位置情報、撮像を行った端末(第3携帯端末50c)の識別情報を付加した状態で、行われる。
(二次元コード19を携帯端末でデコードすることの効果)
携帯端末に特別なプログラムをインストールせずとも、二次元コード19に含まれた画像情報送信プログラムを実行して、簡単に画像情報を集計部70に送信することが可能になる。
(別の装置の誤動作回避)
ただし、第1携帯端末50a~第5携帯端末50eとは別の装置が、二次元コード19のデコードで得られた画像情報送信プログラムを実行することを防止するのが望ましい。例えば、第1携帯端末50aなどに所定のパスコードが記録され、当該パスコードが記録されていない装置上では、当該画像情報送信プログラムが実行しない形態が考えられる。また、第1携帯端末50aなどの携帯端末側操作部57を介して、所定のパスコードを入力しない限り、当該画像情報送信プログラムを実行しない形態が考えられる。
なお、画像情報送信プログラムを用いずに、第3携帯端末50cの使用者が手動で撮像部53を起動して、二次元コード19を含む第1負荷試験装置10aがある領域を撮像させ、当該撮像で得られた画像情報を手動で集計部70に送信する形態であってもよい。
この場合でも、第1データベースDB1、及び集計データベースDBTを設けたことの効果(簡単に移動を伴う機器の位置管理が可能になること)は得られる。
(集計データベースDBTの時系列表示の時間単位)
本実施形態では、集計データベースDBTの時系列表示の時間単位が日であるとして説明したが、月単位であったり、時分単位であったりしてもよい。
(負荷試験装置の応用例)
本実施形態では、負荷試験装置が抵抗部13を含む乾式負荷試験装置であるとして説明したが、水の電気分解を含む湿式負荷試験装置であってもよい。
(移動対象部10の応用例)
本実施形態では、移動対象部10のそれぞれが負荷試験装置であるとして説明したが、大型の映像機器、大型の音響機器など、移動を伴う他の装置であってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態及びその変形は、発明の範囲及び要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 位置管理システム
10 移動対象部
10a 第1負荷試験装置
10b 第2負荷試験装置
10c 第3負荷試験装置
11 冷却部
13 抵抗部
15 負荷試験装置側操作部
17 外壁
19 二次元コード
50 撮像送信部
50a 第1携帯端末
50b 第2携帯端末
50c 第3携帯端末
50d 第4携帯端末
50e 第5携帯端末
51 携帯端末側通信部
53 撮像部
55 携帯端末側表示部
56 位置情報取得部
57 携帯端末側操作部
58 携帯端末側記録部
59 携帯端末側制御部
70 集計部
100 外部機器
Cu1 第1顧客領域
Cu2 第2顧客領域
Cu3 第3顧客領域
Of1 第1営業所領域
Of2 第2営業所領域
Of3 第3営業所領域

Claims (10)

  1. 少なくとも装置の識別情報を含む元情報が二次元コードに変換されたものが設けられた前記装置の画像情報であって、前記装置が設置された領域の位置情報と、前記画像情報を取得した時間情報が付加されたものを受信する集計部側通信部と、
    前記画像情報の前記二次元コードについて、前記識別情報を含む元情報への変換を行う集計部側制御部とを備え、
    前記集計部側制御部は、前記変換で得られた前記識別情報に基づいて、前記装置ごとに、前記位置情報と前記時間情報の関係を示す第1データベースを生成する、位置管理システムの集計部。
  2. 前記集計部は、前記第1データベースと、集計データベースとを記録する集計部側記録部を更に備え、
    前記集計データベースは、前記第1データベースに含まれる前記装置の実際の位置情報と、計画上の前記装置の位置情報とを並べたものであり、
    前記集計部側制御部は、前記第1データベースに基づいて、前記集計データベースを生成する、請求項1に記載の集計部。
  3. 前記集計データベースは、前記集計部の集計部側表示部で表示される、そして/または、外部機器で表示可能な状態で情報が送信されるものであり、
    前記集計データベースは、前記装置ごとの前記実際の位置情報と前記計画上の前記装置の位置情報であって、前記実際の位置情報に対応する日時と前記計画上の前記装置の位置情報に対応する日時とが、所定の時間以上ずれているものについて、強調した状態で表される、請求項2に記載の集計部。
  4. 前記装置は、負荷試験装置であり、
    前記画像情報は、前記負荷試験装置の外形を含む、請求項1~請求項3のいずれかに記載の集計部。
  5. 少なくとも装置の識別情報を含む元情報が二次元コードに変換されたものが取り付けられた前記装置と、
    前記装置の外形であって、前記二次元コードを含む領域の画像情報を取得し、前記装置が設置された領域の位置情報と、前記画像情報を取得した時間情報が付加されたものを送信する携帯端末と、
    前記画像情報を受信し、前記画像情報の前記二次元コードについて、前記識別情報を含む元情報への変換を行う集計部とを備え、
    前記集計部は、前記変換で得られた前記識別情報に基づいて、前記装置ごとに、前記位置情報と前記時間情報の関係を示す第1データベースを生成する、位置管理システム。
  6. 前記携帯端末には、画像情報送信プログラムがインストールされ、
    前記画像情報送信プログラムは、領域特定工程と、画像情報取得工程と、送信工程を有し、
    前記領域特定工程は、前記携帯端末における、画角が広げられた状態でのスルー画像の中から前記装置の外形であって前記二次元コードを含む前記装置がある領域を特定し、
    前記画像情報取得工程は、前記領域特定工程よりも、画角が狭められた状態で前記領域を撮像して前記画像情報を取得し、
    前記送信工程は、前記画像情報に、前記位置情報と前記時間情報を付加した状態で前記集計部に送信する、請求項5に記載の位置管理システム。
  7. 前記領域特定工程では、前記スルー画像の中から前記領域が特定出来ない場合は、前記携帯端末の撮像部のレンズを前記装置がある側に向ける旨の警告表示が行われる、請求項6に記載の位置管理システム。
  8. 前記二次元コードは、前記装置の前記識別情報と、画像情報送信プログラムを含む元情報が二次元コードに変換されたものであり、
    前記携帯端末は、前記二次元コードの、前記画像情報送信プログラムを含む元情報への変換を行い、
    前記画像情報送信プログラムは、領域特定工程と、画像情報取得工程と、送信工程を有し、
    前記領域特定工程は、前記携帯端末における、画角が広げられた状態でのスルー画像の中から前記装置の外形であって前記二次元コードを含む前記装置がある領域を特定し、
    前記画像情報取得工程は、前記領域特定工程よりも、画角が狭められた状態で前記領域を撮像して前記画像情報を取得し、
    前記送信工程は、前記画像情報に、前記位置情報と前記時間情報を付加した状態で前記集計部に送信する、請求項5に記載の位置管理システム。
  9. 前記携帯端末において所定のパスコードの入力が行われた場合、若しくは、前記携帯端末に前記所定のパスコードが記録されている場合に、前記携帯端末は、前記二次元コードからデコードされた前記画像情報送信プログラムを実行する、請求項8に記載の位置管理システム。
  10. 少なくとも装置の識別情報を含む元情報が二次元コードに変換されたものが取り付けられた前記装置と、前記装置の外形であって、前記二次元コードを含む領域の画像情報を取得し、前記装置が設置された領域の位置情報と、前記画像情報を取得した時間情報が付加されたものを送信する携帯端末と、前記画像情報を受信し、前記画像情報の前記二次元コードについて、前記識別情報を含む元情報への変換を行う集計部とを有する位置管理システムにおける前記携帯端末が実行する画像情報送信プログラムであって、
    前記画像情報送信プログラムは、領域特定工程と、画像情報取得工程と、送信工程を有し、
    前記領域特定工程は、前記携帯端末における、画角が広げられた状態でのスルー画像の中から前記装置の外形であって前記二次元コードを含む前記装置がある領域を特定し、
    前記画像情報取得工程は、前記領域特定工程よりも、画角が狭められた状態で前記領域を撮像して前記画像情報を取得し、
    前記送信工程は、前記画像情報に、前記位置情報と前記時間情報を付加した状態で前記集計部に送信する、画像情報送信プログラム。
JP2020137809A 2020-08-18 2020-08-18 位置管理システム、位置管理システムの集計部、位置管理システムにおける携帯端末が実行する画像情報送信プログラム Active JP7370011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020137809A JP7370011B2 (ja) 2020-08-18 2020-08-18 位置管理システム、位置管理システムの集計部、位置管理システムにおける携帯端末が実行する画像情報送信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020137809A JP7370011B2 (ja) 2020-08-18 2020-08-18 位置管理システム、位置管理システムの集計部、位置管理システムにおける携帯端末が実行する画像情報送信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022034153A JP2022034153A (ja) 2022-03-03
JP7370011B2 true JP7370011B2 (ja) 2023-10-27

Family

ID=80442064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020137809A Active JP7370011B2 (ja) 2020-08-18 2020-08-18 位置管理システム、位置管理システムの集計部、位置管理システムにおける携帯端末が実行する画像情報送信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7370011B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285183A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Nec Commun Syst Ltd Www連携在庫情報分散管理システム及び方法
WO2014024599A1 (ja) 2012-08-06 2014-02-13 日本電気株式会社 配置情報登録装置、配置情報登録方法および配置情報登録プログラム
JP2018092464A (ja) 2016-12-06 2018-06-14 凸版印刷株式会社 物品所在管理システムおよびタグ情報読取端末装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120240A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Fujitsu Ltd 携帯型端末装置及びそれを用いた情報管理システム並びに情報管理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285183A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Nec Commun Syst Ltd Www連携在庫情報分散管理システム及び方法
WO2014024599A1 (ja) 2012-08-06 2014-02-13 日本電気株式会社 配置情報登録装置、配置情報登録方法および配置情報登録プログラム
JP2018092464A (ja) 2016-12-06 2018-06-14 凸版印刷株式会社 物品所在管理システムおよびタグ情報読取端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022034153A (ja) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101339671B (zh) 用于在加工或其他环境中的资产检查期间捕获信息的设备和方法
JP5000888B2 (ja) 通信方法および通信システム
CN201928377U (zh) 用于共享现场捕获的视频的系统
JP2010128717A (ja) 点検管理サーバ、点検管理方法及び点検管理システム
JP2008032483A (ja) メータ管理用端末装置及び管理システム
JP4608244B2 (ja) 作業管理システム
KR20210128822A (ko) 360도 전방위 영상 기반의 건설현장 관리시스템
JP2013054511A (ja) コンテンツ表示支援システム、コンテンツ表示支援装置、コンテンツ表示支援方法、および表示プログラム
JP2014220726A (ja) 検針システム
JP7370011B2 (ja) 位置管理システム、位置管理システムの集計部、位置管理システムにおける携帯端末が実行する画像情報送信プログラム
JP4812700B2 (ja) 作業支援方法
JP5732581B1 (ja) 伝票処理装置、端末装置、伝票処理装方法、情報処理方法およびプログラム
JP2005327170A (ja) 建築現場における品質確認システム
WO2017183182A1 (ja) メンテナンスシステム、メンテナンス装置、メンテナンス方法及びコンピュータプログラム
JP2010079926A (ja) プラント内作業監視システム
US20220394098A1 (en) Information processing system, system, and information processing method
JP4061922B2 (ja) ケーブル配線作業支援システム
JP2017187981A (ja) メンテナンス用図面作成装置およびメンテナンス用図面作成方法、並びにメンテナンス情報管理システム
KR101293924B1 (ko) 촬영된 영상에 위치정보와 환경정보를 부가하는 촬영장치 및 방법
AU2015100390A4 (en) Improved method and system for providing maintenance verification
JP2016110590A (ja) 画像処理装置、データ登録方法およびデータ登録プログラム
JP2010231811A (ja) プラント内作業監視システム
JP5681320B1 (ja) 伝票処理装置、伝票処理方法、およびプログラム
JP5580219B2 (ja) 情報管理システム
JP7310902B2 (ja) 保守システム、サーバ、保守方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7370011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150