JP7368898B1 - 情報処理方法、情報処理装置、及び、情報処理システム - Google Patents

情報処理方法、情報処理装置、及び、情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7368898B1
JP7368898B1 JP2023026744A JP2023026744A JP7368898B1 JP 7368898 B1 JP7368898 B1 JP 7368898B1 JP 2023026744 A JP2023026744 A JP 2023026744A JP 2023026744 A JP2023026744 A JP 2023026744A JP 7368898 B1 JP7368898 B1 JP 7368898B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
storage device
power
region
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023026744A
Other languages
English (en)
Inventor
茂樹 鋤柄
Original Assignee
株式会社グリンバンク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社グリンバンク filed Critical 株式会社グリンバンク
Priority to JP2023026744A priority Critical patent/JP7368898B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7368898B1 publication Critical patent/JP7368898B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

Figure 0007368898000001
【課題】停電が発生している領域内の蓄電装置が配置された施設に継続的に電力を供給する。
【解決手段】本開示の情報処理方法は、複数の蓄電装置と通信可能に構成される通信部、前記複数の蓄電装置の設置位置を示す位置情報を記憶する記憶部、及び、制御部を備える情報処理装置の前記制御部が実行する情報処理方法である。この情報処理方法は、停電が発生している第1の領域の範囲を示す情報を取得することと、前記複数の蓄電装置の前記位置情報から、前記第1の領域に位置する複数の第1の蓄電装置、及び、前記第1の領域に含まれない第2の領域に位置する複数の第2の蓄電装置を特定することと、前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との組合せを決定することとを含む。
【選択図】図7

Description

本発明は、情報処理方法、情報処理装置、及び、情報処理システムに関する。
災害時に停電が発生し被災地に電力が供給されなくなることがある。停電地域にいる被災者は、暖房装置及び携帯電話等の電気機器及び情報通信機器が使用できなくなり、不便及び不安を感じることが生じ得る。そのため、被災地の避難所等へ電気を供給できる電気自動車を配車することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、平常時において、地域間で蓄電池を移動させることにより、電力を融通することが提案されている(例えば、特許文献2参照)。この方法によれば、他の地域で充電が必要となる場合、充放電指令装置が、移動させるべき蓄電池を選択し、蓄電池の管理者に対して当該蓄電池の移動を指示する。特許文献2には、さらに、停電を防止するために停電推定機能を設けて、電力の融通により地域の電力系統を安定化させることが記載されている。
特開2021-144590号公報 特開2013-90344号公報
特許文献1のように停電発生時に電気自動車を停電地域に派遣する方法では、多くの場合個人の所有する電気自動車に頼ることになる。しかし、例えば災害などで停電が発生するような場合、停電地域の近隣の地域においても電気自動車の所有者自身が当該電気自動車を必要とすることがあり、十分な数の電気自動車が利用できないことが想定される。また、個人の所有する電気自動車を停電が発生している領域に派遣する場合、充放電による蓄電池の劣化、並びに、事故及び故障等が発生した場合の保証の問題が生じ得る。
また、特許文献2には、蓄電池を移動させて電力を融通することは提案されているが、この方法は、平常時の複数の地域間の電力融通に限られる。特許文献2に記載される方法では、災害等で地域の商用電力系統が停止した場合であって、避難所等の個々の拠点に電力の供給が必要な場合に対応することは考慮されていない。また、単に蓄電池を移動させるだけでは、停電が発生している領域に継続的に電力を供給することが困難である。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、停電が発生している領域内の蓄電装置が配置された施設に継続的に電力を供給することにある。
本開示によれば、(1)情報処理方法は、複数の蓄電装置と通信可能に構成される通信部、前記複数の蓄電装置の設置位置を示す位置情報を記憶する記憶部、及び、制御部を備える情報処理装置の前記制御部が実行する情報処理方法であって、停電が発生している第1の領域の範囲を示す情報を取得することと、前記複数の蓄電装置の前記位置情報から、前記第1の領域に位置する複数の第1の蓄電装置、及び、前記第1の領域に含まれない第2の領域に位置する複数の第2の蓄電装置を特定することと、前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との組合せを決定することとを含む。
(2)(1)の情報処理方法において、前記制御部は、前記第1の領域の範囲を示す情報として、前記複数の蓄電装置から停電中か否かを示す情報を取得することができる。
(3)(1)又は(2)の情報処理方法において、前記制御部は、1つの前記第1の蓄電装置に対して1つの前記第2の蓄電装置を組み合わせることができる。
(4)(1)から(3)の何れかの情報処理方法において、前記制御部は、前記第1の領域を第1の小領域に区割りし、前記第2の領域を第2の小領域に区割りして、前記第1の小領域と前記第2の小領域とを組み合わせることにより、一つ以上の前記第1の蓄電装置と一つ以上の前記第2の蓄電装置とを組み合わせることができる。
(5)(4)の情報処理方法において、前記制御部は、一つ以上の前記第1の蓄電装置のそれぞれに対して、一つ以上の前記第2の蓄電装置の何れかを組み合わせることができる。
(6)(1)から(5)の何れかの情報処理方法において、前記制御部は、前記第1の蓄電装置の蓄電池残量に基づいて、該第1の蓄電装置に組み合わされた前記第2の蓄電装置を前記第1の蓄電装置に置き換える指示を生成することができる。
(7)(6)の情報処理方法において、前記指示は、置き換えられた前記第1の蓄電装置を、前記第2の蓄電装置の置き換える前の設置位置に設置することを含むことができる。
(8)(6)又は(7)の情報処理方法において、前記制御部は、前記第1の蓄電装置の蓄電池残量の変化に基づいて、該第1の蓄電装置の前記蓄電池残量が所定値以下となると予測するとき、前記指示を生成することができる。
(9)(6)から(8)の何れかの情報処理方法において、前記制御部は、前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置とを組み合わせるとき、前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との置き換えに係る移動距離を考慮することができる。
(10)(6)から(9)の何れかの情報処理方法において、前記指示は、前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との置き換えに係る移動経路の指示を含むことができる。
(11)(6)から(10)の何れかの情報処理方法において、前記制御部は、前記通信部を介して前記指示を所定の情報端末に送信し、前記情報端末から前記第2の蓄電装置の前記第1の蓄電装置との置き換えが完了したことを示す情報を取得することができる。
本開示によれば、(12)情報処理装置は、複数の蓄電装置と通信可能に構成される通信部と、前記複数の蓄電装置の設置位置を示す位置情報を記憶する記憶部と、停電が発生している第1の領域の範囲を示す情報を取得し、前記複数の蓄電装置の前記位置情報から、前記第1の領域に位置する複数の第1の蓄電装置、及び、前記第1の領域に含まれない第2の領域に位置する複数の第2の蓄電装置を特定し、前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との組合せを決定するように構成される制御部とを備える。
本開示によれば(13)情報処理システムは、複数の蓄電装置と、前記複数の蓄電装置と通信可能に構成される通信部、前記複数の蓄電装置の設置位置を示す位置情報を記憶する記憶部、及び、停電が発生している第1の領域の範囲を示す情報を取得し、前記複数の蓄電装置の前記位置情報から、前記第1の領域に位置する複数の第1の蓄電装置、及び、、前記第1の領域に含まれない第2の領域に位置する複数の第2の蓄電装置を特定し、前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との組合せを決定するように構成される制御部を含む情報処理装置とを備える。
本発明によれば、停電が発生している領域内の蓄電装置が配置された施設に継続的に電力を供給することができる。
一実施形態に係る情報処理システムの一例を示す構成図である。 図1の情報処理装置の構成例を示すブロック図である。 図1の蓄電装置の構成例を周辺の電力系とともに示す示すブロック図である。 図1の蓄電装置の他の構成例を周辺の電力系とともに示す示すブロック図である。 停電の発生している領域の区割りの一例を示す図である。 第1の蓄電装置と第2の蓄電装置との組み合わせ(マッチング)の一例を示す図である。 図1の情報処理装置の動作例を示すフローチャートである。 図6の停電が発生している領域の情報を取得するステップ(ステップS101)の手順の一例を示すフローチャートである。 蓄電池を置き換える指示を受けて作業者が行う作業の手順を示すフローチャートである。
以下、本開示の一実施形態について、図面を参照して説明する。
(情報処理システム)
本開示の情報処理システム1は、図1に示すように、情報処理装置10と、複数の蓄電装置20と、情報端末30とを含んで構成される。情報処理装置10と、複数の蓄電装置20と、複数の情報端末30とは、それぞれ、通信ネットワーク40を介して相互に通信することができる。複数の蓄電装置20のうち、災害等により停電が発生している第1の領域51に位置するものを第1の蓄電装置20aとよぶ。第1の領域51以外の停電が発生していない第2の領域52に位置する蓄電装置20を第2の蓄電装置20bとよぶ。第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとはそれぞれ複数存在してよい。
情報処理システム1は、停電が発生したとき、第1の領域51に位置する第1の蓄電装置20aと第2の領域52に位置する第2の蓄電装置20bとを組み合わせることにより、停電が発生している第1の領域51で電力を継続的に利用することを可能にする。より具体的には、情報処理装置10が、第1の蓄電装置20aの蓄電池残量が低下した適切なタイミングで第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとの置き換えの指示を生成する。置き換えの指示は、作業者の情報端末30に送信される。作業者は、トラック等の運搬手段を用いて第2の蓄電装置20bを第1の蓄電装置20aの設置されている位置まで輸送する。これにより、第2の領域52から輸送された充電された第2の蓄電装置20bが、第1の領域51で蓄電池残量が低下した第1の蓄電装置20aに置き換えられる。本開示において、「蓄電池残量」は、蓄電池21に蓄電されている利用可能な電力量を意味する。「蓄電池残量」は、充電率又は充電状態を示す用語「SOC(State Of Charge)」で置き換えてもよい。
さらに、作業者は、置き換えられた第1の蓄電装置20aを第2の領域52に移動させ、第2の蓄電装置20bの代わりに設置して充電を行うことができる。これにより、第1の蓄電装置20aの代わりに配置された第2の蓄電装置20bの蓄電池残量が低下したとき、情報処理装置10は、第2の蓄電装置20bを第1の蓄電装置20aに置き換える指示を生成してよい。このようにして、情報処理装置10の管理のもと、第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとを順次入れ替えて使用することにより、第1の領域51の第1の蓄電装置20aが配置されていた施設で蓄電装置20を継続的に使用することが可能になる。
次に、情報処理システム1の各構成要素について説明する。
情報処理装置10は、サーバ装置等のコンピュータである。情報処理装置10は、PC(Personal Computer)及びワークステーション等の任意の汎用のコンピュータ、又は、専用のコンピュータであってよい。情報処理装置10は、クラウドコンピューティングシステム等に属するサーバであってもよい。情報処理装置10は、専用のプログラムを読み込んで本開示の処理を実行してよい。情報処理装置10は、1台のコンピュータに限られない。情報処理装置10の機能は、同一又は異なる場所に分散して配置されてよい。
(情報処理装置の構成)
図2に示すように、情報処理装置10は、通信部11、制御部12、記憶部13、表示部14及び入力部15を含む。
通信部11は、通信ネットワーク40に接続する少なくとも1つの外部通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、有線通信又は無線通信のいずれのインタフェースであってもよい。通信部11は、外部(例えば、蓄電装置20、情報端末30)と通信可能に構成される。通信部11は、情報処理装置10の動作に用いられるデータを受信し、また情報処理装置10の動作によって得られるデータを、外部へ送信する。通信部11は、停電情報の発生及び停電範囲等の情報を取得するため、電力会社のサーバ等の停電情報を提供するサーバと通信することができる。
制御部12は、情報処理装置10の動作に関わる種々の処理を実行するとともに、情報処理装置10の各部を制御する。制御部12は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせを含む。プロセッサは、CPU(central processing unit)などの汎用プロセッサ、及び/又は、特定の処理に特化した専用プロセッサを含む。制御部12は、記憶部13に格納されたプログラムを実行することにより制御機能を実現する。
制御部12は、停電の発生時に停電が発生している第1の領域51を特定することができる。例えば、制御部12は、停電情報を提供する外部のサーバから停電の発生している第1の領域51の情報を取得してよい。また、制御部12は、各地に配置された蓄電装置20から、当該蓄電装置20が配置された場所が停電しているか否かを示す情報を取得してよい。制御部12は、多数の蓄電装置20から、停電が発生している場所の情報を収集することにより、停電が発生している第1の領域51を特定してよい。
制御部12は、停電の発生時に、蓄電装置20の中から停電が発生している第1の領域51に位置する第1の蓄電装置20aと、第1の領域51以外の第2の領域52に位置する第2の蓄電装置20bとを特定する。制御部12は、第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとの組合せを決定することができる。言い換えれば、制御部12は、第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとのマッチングをすることができる。
制御部12は、通信部11を介して各蓄電装置20から蓄電池21の蓄電池残量の情報を取得することができる。制御部12は、各第1の蓄電装置20aの時系列の蓄電池残量から、蓄電池残量の変化を予測することができる。制御部12は、蓄電池残量の予測に基づいて、第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとの置き換えの指示を生成してよい。制御部12は、通信部11を介して、第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとの置き換えの指示を、情報端末30に送信する。
記憶部13は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせを含む。記憶部13は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部13には、情報処理装置10の動作に用いられるプログラム及びデータと、情報処理装置10の動作によって得られたデータとが記憶される。
記憶部13は、各蓄電装置20の登録された設置位置を予め記憶してよい。記憶部13は、停電が発生したとき各蓄電装置20から受信する設置位置を記憶してもよい。さらに、記憶部13は、蓄電装置20を登録された設置位置から移動させたとき、移動先の位置情報を記憶してよい。記憶部13は、地図情報を記憶し、地図上の位置として蓄電装置20の設置位置を記憶してよい。記憶部13は、各蓄電装置20から取得した蓄電池残量を記憶してよい。
表示部14、情報処理装置10の操作者に対して情報を表示するディスプレイである。表示部14は、例えば、LCD(liquid crystal display)又は有機EL(electro luminescence)ディスプレイであるが、これらに限られない。表示部14は、制御部12の制御のもとで、蓄電装置20に関する情報を表示することができる。例えば、表示部14は、第1の蓄電装置20aの蓄電池21の蓄電池残量を表示してよい。また、例えば、表示部14は、第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとの組み合わせを、リスト表示又はその他の形態で表示してよい。表示部14は、必須の構成要素ではない。
入力部15は、情報処理装置10への入力手段を含む。入力部15は、キーボード等の物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーンを含む。入力部15は、情報処理装置10の操作者が、情報処理装置10に直接指示を入力するとき使用される。情報処理装置10は、第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとの組み合わせの際の条件を入力することができる。例えば、情報処理装置10の操作者は、事前に又は停電発生時において、特定の場所の第1の蓄電装置20aを、優先的に近くの場所の第2の蓄電装置20bと組み合わせるように設定をしてよい。特定の場所は、例えば、病院などの停電発生時に優先されるべき場所を含む。
入力部15は、直接蓄電装置20の組合せを変更する場合等に使用されてよい。
(蓄電装置の構成)
蓄電装置20は、蓄電池21を含む装置である。蓄電装置20の所有者及び/又は利用者は、予め停電が発生したとき蓄電装置20を停電が発生した第1の領域51に融通することを約束しているものとする。蓄電装置20としては、仕様がある程度共通化された装置が使用されてよい。蓄電装置20は、蓄電池21に充電し、蓄電池21に充電された電力を放電することができる。蓄電装置20は、市役所及び公民館等の公共施設、学校、スタジアム及びコンサートホール等の大規模施設、並びに、太陽光発電等の再生可能エネルギー発電施設等に配置される。蓄電装置20は、停電を伴う災害等の非常時において、施設を継続的に運営するために使用されるとともに、被災者の所持するスマートフォン等の携帯情報機器に対して電力を提供することができる。
図3に示すように蓄電装置20は、蓄電池21、電力変換装置22(PCS:Power Conditioning Subsystem)、通信部23、及び、制御部24を含む。図3は、一例として太陽電池64が併設された蓄電装置20を示す。蓄電装置20は、太陽電池64等の再生可能発電施設と併設されることが多い。
蓄電池21は、蓄電装置20の電力を蓄積する本体部分である。蓄電池21は、複数の蓄電池セルを含んでよい。蓄電池21は、バッテリー又はバッテリーモジュールとも称される。蓄電池21は、リチウムイオン電池を含むがこれに限られない。蓄電池21は、鉛蓄電池、ニッケル水素電池、ナトリウム硫黄電池、リチウム硫黄電池、マグネシウム電池、及び、全固体電池等を含む現在及び将来利用可能な蓄電池を含む。
電力変換装置22は、蓄電池21の発生する直流電流と、交流の商用電力系統61及び負荷63との間で電力の変換を行う装置である。電力変換装置22は、直流電流を交流電流に変換する回路、直流電流を昇圧又は降圧する回路、及び、電路の切替を行うスイッチ等を含む。電力変換装置22は、さらに、各部に電流センサ及び電圧センサが設けられる。電力変換装置22は、種々の構成が可能である。
図3の例では、電力変換装置22は、直流バスに接続された双方向のDC/DCコンバータ25、双方向のインバータであるインバータ26、太陽電池64に接続された片方向のDC/DCコンバータ27を含む。蓄電池21は、DC/DCコンバータ25に接続される。インバータ26は、変圧器62で変圧された商用電力系統61から供給される商用電力を直流電力に変換してDC/DCコンバータ25を介して蓄電池21に供給する。また、インバータ26は、蓄電池21から供給された直流電力を、交流電力に変換して商用電力系統61及び/又は蓄電装置20が設置された施設内の負荷63に提供する。DC/DCコンバータ27は、太陽電池64で発電された直流電力を所定電圧に変換する。太陽電池64で発電された電力は、蓄電池21に蓄えられるか、又は、インバータ26で交流電力に変換されて商用電力系統61又は負荷63へ提供される。DC/DCコンバータ27は、電力変換装置22内ではなく、太陽電池64の設備の一部として設けられてもよい。
通信部23は、情報処理装置10の通信部11と同様に、通信ネットワーク40に接続する少なくとも1つの外部通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、有線通信又は無線通信のいずれのインタフェースであってよい。通信部23は、制御部24の制御のもと情報処理装置10と通信を行うことができる。通信部23と通信ネットワーク40との間の通信手段は、商用電力系統61の停電の影響を受けにくい構成とする。
制御部24は、蓄電装置20の動作に関わる種々の制御を行うともに、情報処理装置10に対して送信する情報を生成する。制御部24は、情報処理装置10の制御部12と同様に、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせを含む。プロセッサは、CPU(central processing unit)などの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。制御部24は、制御部24が使用する情報及び制御部24が生成した情報、並びに、プログラム等を記憶する記憶部を含んでよい。記憶部は、蓄電装置20の位置情報を記憶してよい。記憶部は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせを含む。制御部24は、記憶部に記憶されたプログラムを実行することにより制御機能を実現することができる。
制御部24は、電力変換装置22の各部を制御して、太陽電池64及び商用電力系統61から蓄電池21への蓄電、蓄電池21から負荷63への給電、及び、商用電力系統61への売電を制御する。制御部24は、蓄電池21から蓄電池残量の情報を取得する。制御部24は、停電に備えて蓄電池21の蓄電池残量が所定値以上となるように制御する。
商用電力系統61が停電した場合、制御部24は、電力変換装置22内部のセンサ、又は、施設内の変圧器62等に設けられたセンサの出力から、停電の発生を検出することができる。商用電力系統61が停電していることを検出すると、制御部24は、自立運転に切り替え、蓄電池21からDC/DCコンバータ25及びインバータ26を経て、交流電力を施設内の負荷63に提供することができる。
制御部24は、通信部23を介して、情報処理装置10に対して商用電力系統61が停電しているか否かの情報、及び、蓄電池21の蓄電池残量の情報を送信することができる。制御部24は、商用電力系統61の停電を検知したとき、及び/又は、情報処理装置10から情報送信要求を受けたとき、これらの情報を情報処理装置10に送信してよい。あるいは、制御部24は、定期的にこれらの情報を情報処理装置10に送信してよい。
図3の蓄電装置、太陽電池64及び変圧器62等の配置構成は一例に過ぎない。例えば、他の実施形態において、図4に示すように、太陽電池64は、インバータ26の変圧器62側に接続されてもよい。この場合、太陽電池により発電された直流電力は、太陽電池用インバータ65により交流電力に変換される。太陽電池用インバータ65により出力された交流電力は、変圧器62を経由して双方向のインバータ26に接続される。また、太陽電池用インバータ65により出力された交流電力は、変圧器62を経由せずに、双方向のインバータ26に接続されてもよい。
(情報端末)
情報端末30は、蓄電装置20を移動させる作業者が使用する装置である。情報端末30は、複数の作業者のそれぞれが所持してよい。情報端末30は、携帯型情報端末であってよいが、これに限られない。例えば、スマートフォン、タブレット端末、PC等の汎用の電子機器、又は専用の電子機器が、情報端末30として利用可能である。停電発生時において、情報端末30には、蓄電装置20を移動させる指示が表示される。作業者は、情報端末30に表示された指示に従って、蓄電装置20を移動させる
(蓄電装置の組合せ方法)
次に、停電が発生している第1の領域51の第1の蓄電装置20aと、停電が発生していない第2の領域52の第2の蓄電装置20bとの組み合わせ方法の例について、図5を参照して説明する。
情報処理装置10の制御部12は、停電が発生した第1の領域51を、複数の第1の小領域53に区割りする。一例として、第1の小領域53は、第1の領域51を例えば東西方向及び南北方向の直線によりメッシュ状に区分した領域とすることができる。第1の小領域53の大きさは、任意に選択できる。例えば、第1の小領域53は、1辺の長さが数百メートル又は数キロメートルの正方形とすることができる。区割りされた第1の小領域53の形状は、正方形に限られない。
次に、制御部12は、第1の領域51に近接する停電が発生していない第2の領域52を第2の小領域54に区割りする。第2の小領域54は、第1の小領域53と同様に第2の領域52を東西方向及び南北方向の直線によりメッシュ状に区分した領域とすることができる。第1の小領域53と第2の小領域54との寸法及び形状は同じにすることができるが、これに限定されない。
次に、制御部12は、第1の領域51に含まれる複数の第1の小領域53のそれぞれと、第2の小領域54の何れかとを組み合わせる(マッチングする)。組み合わせは、全ての組み合わされた第1の小領域53と第2の小領域54との間の距離が均等になるように決定されてよい。また、組合せは、全ての組み合わされた第1の小領域53と第2の小領域54との間の距離の総和が最小となるように決定してよい。第1の小領域53と第2の焦慮域との距離は、例えば、領域内の最も近接する点の距離、又は、領域の中心(又は重心)間の距離としてよい。さらに、制御部12は、例えば、予め定めた方式に従って各第1の小領域53の重要度を定め、重要度の高い第1の小領域53から順に、距離が近い第2の小領域54を割り当ててよい。例えば、病院等の重要度の高い特定の施設がある第1の小領域53については、重要度を高くして距離の短い第2の小領域54と組み合わせてよい。
制御部12は、さらに図6に示すように、組み合わされた第1の小領域53内に位置する第1の蓄電装置20aと、第2の小領域54に位置する第2の蓄電装置20bとを組み合わせる。制御部12は、一つの第1の蓄電装置20aに対して一つの第2の蓄電装置20bを組み合わせてよい。例えば、第1の小領域53にN台の第1の蓄電装置20aがあり、第2の小領域に54にM(≧N)台の第2の蓄電装置20bがある場合、制御部12は、第1の蓄電装置20aに対して第2の蓄電装置20bを、1対1となるように組み合わせてよい。また、この場合、予めM≧Nとなるように、第2の小領域54は、第1の小領域53より大きく設定されてよい。
第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとの組み合わせを決定する場合も、第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとの間の距離が考慮されてよい。病院等の特定の場所に位置する第1の蓄電装置20aに対しては、距離が近い第2の蓄電装置20bが組み合わされてよい。
制御部12は、特定の第1の小領域53と第2の小領域54との間の蓄電装置20の移動を、特定の作業者に割り当ててよい。そのようにすることにより、同じ第1の小領域53に位置する第1の蓄電装置20aは、全て同じ第2の小領域54内の第2の蓄電装置20bと組み合わされる。これにより、蓄電装置20の移動を、効率的に行うことができる。
また、別の方法として、第1の小領域53のN台の第1の蓄電装置20aと、第2の小領域54のM台の第2の蓄電装置20bとを、個々に組み合わせるのではなく全体として組み合わせてよい。この場合、複数の第1の蓄電装置20aの何れかの蓄電池残量が低下したとき、制御部12は、複数の第2の蓄電装置20bの一つを置き換え用の蓄電装置20として選択してよい。
さらに、制御部12は、第1の領域51と第2の領域52とをそれぞれ小領域に区割りすることなく、第1の領域51内のそれぞれの第1の蓄電装置20aを、第2の領域52内の何れか1つの第2の蓄電装置20bと直接組み合わせてもよい。また、第1の領域51が比較的小さく、第1の領域51の周りに第1の領域51よりも広い第2の領域52が存在する場合、第1の蓄電装置20a一つに対して、複数の第2の蓄電装置20bを組み合わせることも可能である。
なお、上記説明は、各蓄電装置20が利用可能なことを前提としている。しかし、災害の発生時において、いくつかの蓄電装置20は利用不可能な状態となることが想定される。情報処理装置10の制御部12は、障害の発生を示す特定の信号を受信した蓄電装置20、及び、問合せに対して応答の無い蓄電装置20を利用不可能な蓄電池と判断してよい。制御部12は、蓄電装置20の組合せを行う際、利用不可能な蓄電装置20を除外してよい。第1の領域51に位置する第1の蓄電装置20aが利用不可能な状態の場合、制御部12は、最初に第2の領域52から第2の蓄電装置20bの一つを当該第1の蓄電装置20aに置き換える指示を生成してよい。
(情報処理装置の実行する情報処理)
次に、情報処理装置10の制御部12の実行する情報処理方法を、図7を参照して説明する。情報処理装置10は、以下に説明する制御部12が行う処理を、非一時的なコンピュータ可読媒体に記録されたプログラムを読み込んで実装するように構成されてよい。非一時的なコンピュータ可読媒体は、磁気記憶媒体、光学記憶媒体、光磁気記憶媒体、半導体記憶媒体を含むがこれらに限られない。
まず、何れかの場所で停電が発生している場合、制御部12は、停電が発生している領域である第1の領域51の情報を取得する(ステップS101)。第1の領域51の情報を取得する方法には、電力会社のサーバ等から停電情報を受信する方法と、各地の蓄電装置20から停電中か否かを示す情報を取得する方法とが含まれる。後者の場合の手順を、図8を参照して説明する。
制御部12は、通信部11を介して各地の蓄電装置20から、当該蓄電装置20が設置された場所が停電中か否かを示す停電情報を取得する(ステップS201)。制御部12は、定期的に登録された各蓄電装置20から停電情報を収集してよい。あるいは、制御部12は、何れか一つの蓄電装置20から、停電中であることを示す情報を取得したとき、周辺の全ての蓄電装置20に対して停電中か否かの問合せを送信して、回答を受信するように構成されてもよい。
制御部12は、ステップS201で取得した停電情報と、予め記憶部13に記憶された各蓄電装置20の位置情報とに基づいて、停電中であることを示す情報を送信した各蓄電装置20の位置を特定する(ステップS202)。これにより、停電中の場所の位置情報が取得される。ステップS201で停電中か否かの問い合わせを送信して、回答が無い蓄電装置20がある場合、制御部12は、その位置情報も特定する。なお、蓄電装置20の位置情報は、ステップS201で停電情報と共に蓄電装置20から情報処理装置10に送信されてもよい。
制御部12は、ステップS202で取得された複数の停電中の位置情報から停電が発生している範囲を特定する(ステップS203)。制御部12は、停電情報を送信した蓄電装置20が一台のみのとき、その蓄電装置20の設置されている施設において局所的な障害が発生していると判断できる。制御部12は、同一のまたは近接する地域内に配置される複数の蓄電装置20から停電中であることを示す情報を受信した場合、広域で停電が発生していると判断することができる。制御部12は、ステップS201で問合せを送信した蓄電装置20の範囲では停電が発生している範囲の全体が特定できない場合、更に範囲を広げて蓄電装置20に問い合わせを送信してよい。制御部12は、停電情報を送信した蓄電装置20に加えて、停電中か否かの問い合わせを送信して回答が無い蓄電装置20の位置を考慮して、停電の発生している範囲を特定してよい。
図7のフローチャートに戻り、制御部2は、第1の領域51に位置する蓄電装置20である第1の蓄電装置20aを特定する(ステップS102)。
制御部12は、第1の領域51に含まれていない、すなわち、停電の発生していない第2の領域52に位置する蓄電装置20である第2の蓄電装置20bを特定する(ステップS103)。制御部12は、第1の領域51から所定の距離の範囲内に位置する第2の蓄電装置20bを特定してよい。制御部12は、所定の距離を第1の領域51の面積に応じて決定してよい。第1の領域51の面積が大きいほど、第2の蓄電装置20bを特定する所定の距離は大きくなる。
制御部12は、第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとを組み合わせる(ステップS104)。第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとを組み合わせる方法は、図5及び図6を用いて説明したように、第1の領域51及び第2の領域52を小領域に区分けして組み合わせる方法を含む。また、一実施形態において第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとは、1対1で組み合わせることができる。他の実施形態では、第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとは、1対N、又は、N対M(N及びMは自然数)で組み合わせることができる。
続いて、制御部12は、第1の蓄電装置20a及び第2の蓄電装置20bを含む各蓄電装置20から、それぞれの蓄電池21の蓄電池残量を取得する(ステップS105)。制御部12は、蓄電装置20から定期的に蓄電池残量を取得してよい。
制御部12は、第1の蓄電装置20aの蓄電池残量を継続的に監視する。第1の蓄電装置20aは、停電の発生により、設置された施設における電力使用、及び、近隣住民又は被災者の電子機器への電力供給等により、徐々に蓄電池残量が低下する。制御部12は、蓄電池残量の時系列の変化に基づいて、第1の蓄電装置20aの所定時間後の蓄電池残量を予測する(ステップS106)。所定時間は、例えば、第1の蓄電装置20aを組み合わされている第2の蓄電装置20bと置き換えるのにかかると想定される時間から設定された時間とすることができる。
制御部12は、ステップS106で予測した第1の蓄電装置20aの蓄電池残量が所定値を下回るか判断する(ステップS107)。蓄電池残量の所定値は、例えば、これ以上放電すると過放電になるので放電ができない蓄電池残量の最小値である。所定の蓄電池残量は、最も小さい場合蓄電池21の蓄電容量の0%である。使用者が蓄電装置20の蓄電池21を所定の蓄電池残量の範囲で使用することを決定している場合、所定の蓄電池残量は、その下限値とすることができる。所定の蓄電池残量の範囲は、例えば、蓄電容量の20%以上80%以下のように定めることができる。
制御部12は、ステップS107で所定時間後に第1の蓄電装置20aの蓄電容量が所定値を下回ると判断したとき(ステップS107:Yes)、第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとの置き換えの指示を生成する(ステップS108)。制御部12は、通信部11を介して、情報端末30に対して置き換えの指示を送信する。これによって、指示を受けた作業者が第1の蓄電装置20aと、当該第1の蓄電装置20aと組み合わされた第2の蓄電装置20bとを置き換える動作を開始する。
以下に、作業者による第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとの置き換えの手順を、図9のフローチャートを用いて説明する。
まず、作業者の情報端末30が置き換え指示を受信する(ステップS301)。置き換え指示には、第1の蓄電装置20a及び第2の蓄電装置20bのそれぞれの設置場所が含まれる。情報処理装置10の制御部12は、さらに、第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとを置き換える際の経路を算出し、当該経路の指示を置き換え指示に含めて作業者に提示してよい。制御部12は、第1の小領域53と第2の小領域54との間で、複数の組の蓄電装置20の置き換えが発生する場合、最適な移動経路を算出して当該経路を作業者に送信する置き換え指示に含めてよい。
ステップS301で、情報端末30に置き換え指示を受信した作業者は、第2の蓄電装置20bを第1の蓄電装置20aの設置位置へと移動させる(ステップS302)。具体的には、作業者は、第2の蓄電装置20bの設置場所で、第2の蓄電装置20bを他の装置から切り離し、トラック等の運搬用車両に搭載して、第1の蓄電装置20aの設置場所まで移動させる。作業者は、情報端末30に経路の指示を受信している場合、当該経路に従って第2の蓄電装置20bを移動させる。
続いて、作業者は、第1の蓄電装置20aの設置位置で、第1の蓄電装置20aを第2の蓄電装置20bに置き換える(ステップS303)。第2の蓄電装置20bは、停電が発生していない第2の領域52に設置されていたので、満充電に近い蓄電池残量を有する。これにより、第1の蓄電装置20aが設置されていた施設では、引き続き第2の蓄電装置20bから電力の供給を受けることができる。第2の蓄電装置20bを第1の蓄電装置20aに置き換える作業が終了したとき、作業者は情報端末30を用いて置き換えの作業が完了したこと示す情報を情報処理装置10に送信してよい。また、これとは別に、置き換えられた第2の蓄電装置20bの制御部24が、第2の蓄電装置20bの置き換えが完了したことを示す情報を、自動的に通信部23を介して情報処理装置10に送信するように構成されてもよい。
第2の蓄電装置20bの第1の蓄電装置20aとの置き換えが完了すると、作業者は第1の蓄電装置20aを、第2の蓄電装置20bが設置されていた停電の発生していない第2の領域52内の設置場所へ移動させる(ステップS304)。作業者は、第1の蓄電装置20aを、トラック等の運搬用車両に搭載して移動させる。
作業者は、第1の蓄電装置20aを第2の蓄電装置20bの置き換える前の設置位置に設置し、変圧器62及び太陽電池64と接続する。これにより、蓄電池残量が低下していた第1の蓄電装置20aの蓄電池21を充電することができる(ステップS305)。作業者は、第1の蓄電装置20aを、第2の蓄電装置20bの置き換える前の設置位置に設置を完了したとき、情報端末30を用いて第1の蓄電装置20aの移設が完了したことを示す情報を情報処理装置10に送信してよい。また、これとは別に、移設された第1の蓄電装置20aの制御部24が、第1の蓄電装置20aの移設が完了したことを示す情報を、通信部23を介して自動的に情報処理装置10に送信するように構成されてもよい。
図7に戻り、以上のようにステップS108の置き換えの指示により、第2の蓄電装置20bが、停電が発生している第1の領域51の第1の蓄電装置20aに置き換えられる。
ステップS107で第1の蓄電装置20aの蓄電池残量が所定値を下回らないとき、及び、ステップS108の後、制御部12は、蓄電装置20の置き換えの処理を終了する判断をしない限り(ステップS109:No)、ステップS105からS109の処理を繰り返す。制御部12は、停電が解消されたことを示す情報を受信した場合などに、蓄電装置20の置き換えの処理を終了する判断をする。停電が解消されたことを示す情報は、各蓄電装置20又は電力会社のサーバ等から受信してよい。
ステップS105からS109で、制御部12は、第1の蓄電装置20aの設置されていた位置に移設された第2の蓄電装置20bを新たに第1の蓄電装置20aとする。また、制御部12は、第2の蓄電装置20bの設置されていた位置に移設された第1の蓄電装置20aを新たに第2の蓄電装置20bとする。これにより、制御部12は、第1の領域51で使用される第1の蓄電装置20aと、第2の領域52で充電された第2の蓄電装置20bとを順次入れ替えて使用することを指示する。これにより、第1の蓄電装置20aが設置されている施設では。継続的に電力を使用することが可能になる。
以上説明したように、本実施形態によれば、情報処理装置10が第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとの組合せを決定することにより、第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとを順次置き換えることが可能になる。また、第1の蓄電装置20aを、停電の発生していない第2の領域52の第2の蓄電装置20bが設置されていた施設で充電することが可能になる。これにより、停電が発生している第1の領域51に位置する第1の蓄電装置20aが設置されている施設に対して、継続的に電力を供給することが可能になる。
さらに、情報処理装置10は、各蓄電装置20の蓄電池21の蓄電池残量を取得することができるので、適切なタイミングで第1の蓄電装置20aと第2の蓄電装置20bとの置き換えを指示することができる。さらに、情報処理装置10は、置き換えに係る移動距離及び移動時間を考慮して置き換えの指示を生成するので、停電が発生している第1の領域51で電池切れを発生させる可能性を低減し、効率的に蓄電装置20を運用することができる。さらに、情報処理装置10が、情報端末30に対して移動経路の指示を送信することにより、情報端末30を使用する作業者は、蓄電装置20を適切な経路で移動させることができる。
また、情報処理装置10が第1の領域51と第2の領域52とを、第1の小領域53と第2の小領域54とに区割りして組み合わせることにより、第1の領域51と第2の領域52との間で蓄電装置20の移動を実行及び管理することが容易になる。また、特定の作業者が、第1の小領域53と第2の小領域54との間の蓄電装置20の移動を担当することにより、蓄電装置20の効率的な移動及び置き換えが可能になる。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変更または変形が可能である。例えば、各構成部又は各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部又はステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。本開示の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。また、例えば、上記実施形態では、第1の蓄電装置と第2の蓄電装置との組み合わせを決定し、これら第1の蓄電装置と第2の蓄電装置との全体を置き換えるものとしたが、これら蓄電装置に含まれる蓄電池のみを置き換えることも可能である。すなわち、作業者は、第1の蓄電装置及び第2の蓄電装置から蓄電池を取り外して、第1の領域と第2の領域との間でこれら蓄電池を移動させて交換してよい。
1 情報処理システム
10 情報処理装置
11 通信部
12 制御部
13 記憶部
14 表示部
15 入力部
20 蓄電装置
20a 第1の蓄電装置
20b 第2の蓄電装置
21 蓄電池
22 電力変換装置(PCS)
23 通信部
24 制御部
25 DC/DCコンバータ
26 DC/DCコンバータ
27 インバータ
30 情報端末
40 通信ネットワーク
51 第1の領域
52 第2の領域
53 第1の小領域
54 第2の小領域
61 商用電力系統
62 変圧器
63 負荷
64 太陽電池

Claims (11)

  1. 複数の蓄電装置と通信可能に構成される通信部、前記複数の蓄電装置の設置位置を示す位置情報を記憶する記憶部、及び、制御部を備える情報処理装置の前記制御部が実行する情報処理方法であって、
    停電が発生している第1の領域の範囲を示す情報を取得することと、
    前記複数の蓄電装置の前記位置情報から、前記第1の領域に位置する複数の第1の蓄電装置、及び、前記第1の領域に含まれない第2の領域に位置する複数の第2の蓄電装置を特定することと、
    前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との組合せを決定することと、
    前記第1の蓄電装置の蓄電池残量に基づいて、該第1の蓄電装置に組み合わされた前記第2の蓄電装置を前記第1の蓄電装置に置き換える指示を生成することと
    を含み、
    前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との組合せを決定することは、前記第1の領域を第1の小領域に区割りし、前記第2の領域を第2の小領域に区割りし、前記第1の小領域と前記第2の小領域とを組み合わせ、前記第1の小領域内に位置する一つ以上の前記第1の蓄電装置と前記第2の小領域内に位置する一つ以上の前記第2の蓄電装置とを組み合わせることを含む情報処理方法。
  2. 前記第1の領域の範囲を示す情報として、前記複数の蓄電装置から停電中か否かを示す情報を取得する、請求項1に記載の情報処理方法。
  3. 1つの前記第1の蓄電装置に対して1つの前記第2の蓄電装置を組み合わせる、請求項1に記載の情報処理方法。
  4. 一つ以上の前記第1の蓄電装置のそれぞれに対して、一つ以上の前記第2の蓄電装置の何れかを組み合わせる、請求項に記載の情報処理方法。
  5. 前記指示は、置き換えられた前記第1の蓄電装置を、前記第2の蓄電装置の置き換える前の設置位置に設置することを含む、請求項に記載の情報処理方法。
  6. 前記第1の蓄電装置の蓄電池残量の変化に基づいて、該第1の蓄電装置の前記蓄電池残量が所定値以下となると予測するとき、前記指示を生成する、請求項に記載の情報処理方法。
  7. 前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置とを組み合わせるとき、前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との置き換えに係る移動距離を考慮する、請求項に記載の情報処理方法。
  8. 前記指示は、前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との置き換えに係る移動経路の指示を含む、請求項に記載の情報処理方法。
  9. 前記通信部を介して前記指示を所定の情報端末に送信し、前記情報端末から前記第2の蓄電装置の前記第1の蓄電装置との置き換えが完了したことを示す情報を取得する、請求項に記載の情報処理方法。
  10. 複数の蓄電装置と通信可能に構成される通信部と、
    前記複数の蓄電装置の設置位置を示す位置情報を記憶する記憶部と、
    停電が発生している第1の領域の範囲を示す情報を取得し、前記複数の蓄電装置の前記位置情報から、前記第1の領域に位置する複数の第1の蓄電装置、及び、前記第1の領域に含まれない第2の領域に位置する複数の第2の蓄電装置を特定し、前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との組合せを決定し、前記第1の蓄電装置の蓄電池残量に基づいて、該第1の蓄電装置に組み合わされた前記第2の蓄電装置を前記第1の蓄電装置に置き換える指示を生成するように構成される制御部と
    を備え
    前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との組合せを決定することは、前記第1の領域を第1の小領域に区割りし、前記第2の領域を第2の小領域に区割りし、前記第1の小領域と前記第2の小領域とを組み合わせ、前記第1の小領域内に位置する一つ以上の前記第1の蓄電装置と前記第2の小領域内に位置する一つ以上の前記第2の蓄電装置とを組み合わせることを含む、情報処理装置。
  11. 複数の蓄電装置と、
    前記複数の蓄電装置と通信可能に構成される通信部、前記複数の蓄電装置の設置位置を示す位置情報を記憶する記憶部、及び、停電が発生している第1の領域の範囲を示す情報を取得し、前記複数の蓄電装置の前記位置情報から、前記第1の領域に位置する複数の第1の蓄電装置、及び、前記第1の領域に含まれない第2の領域に位置する複数の第2の蓄電装置を特定し、前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との組合せを決定し、前記第1の蓄電装置の蓄電池残量に基づいて、該第1の蓄電装置に組み合わされた前記第2の蓄電装置を前記第1の蓄電装置に置き換える指示を生成するように構成される制御部を含む情報処理装置とを備え
    前記第1の蓄電装置と前記第2の蓄電装置との組合せを決定することは、前記第1の領域を第1の小領域に区割りし、前記第2の領域を第2の小領域に区割りし、前記第1の小領域と前記第2の小領域とを組み合わせ、前記第1の小領域内に位置する一つ以上の前記第1の蓄電装置と前記第2の小領域内に位置する一つ以上の前記第2の蓄電装置とを組み合わせることを含む、情報処理システム。
JP2023026744A 2023-02-22 2023-02-22 情報処理方法、情報処理装置、及び、情報処理システム Active JP7368898B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023026744A JP7368898B1 (ja) 2023-02-22 2023-02-22 情報処理方法、情報処理装置、及び、情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023026744A JP7368898B1 (ja) 2023-02-22 2023-02-22 情報処理方法、情報処理装置、及び、情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7368898B1 true JP7368898B1 (ja) 2023-10-25

Family

ID=88418587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023026744A Active JP7368898B1 (ja) 2023-02-22 2023-02-22 情報処理方法、情報処理装置、及び、情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7368898B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013223332A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Tsuneishi Holdings Corp 電力供給方法及び電力供給システム
JP2021078286A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 株式会社Gsユアサ サーバ、及び、集計方法
JP2021124752A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 Nttアノードエナジー株式会社 電力供給システムおよび電力供給方法
WO2022044427A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 電力供給管理方法、電力供給管理装置及び電力供給管理プログラム
WO2022255406A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電装置の管理システム
JP2023012794A (ja) * 2021-07-14 2023-01-26 トヨタ自動車株式会社 支援サーバ、災害支援システムおよびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013223332A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Tsuneishi Holdings Corp 電力供給方法及び電力供給システム
JP2021078286A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 株式会社Gsユアサ サーバ、及び、集計方法
JP2021124752A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 Nttアノードエナジー株式会社 電力供給システムおよび電力供給方法
WO2022044427A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 電力供給管理方法、電力供給管理装置及び電力供給管理プログラム
WO2022255406A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電装置の管理システム
JP2023012794A (ja) * 2021-07-14 2023-01-26 トヨタ自動車株式会社 支援サーバ、災害支援システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11447105B2 (en) Systems and methods for managing batteries in a battery exchange station
CN107194530B (zh) 电动汽车能量调度方法及系统
JP6011810B2 (ja) 充電電力制御システム
JP6037013B2 (ja) 充電状態管理方法、充電状態管理装置およびプログラム
KR20140109568A (ko) 전기자동차의 충전 예약 서비스 방법
JP6135763B2 (ja) 充電電力制御方法、充電電力制御システムおよびプログラム
WO2012105544A1 (ja) 充電器配置計画支援装置、充電器配置計画支援方法、及びプログラム
JP2013027163A (ja) 蓄電池充電計画支援システム
WO2014006953A1 (ja) 充電システム制御装置、プログラム、及び制御方法
EP2991025A1 (en) Price setting device and power regulation device
JP2013150428A (ja) バッテリーの充電システム、及び、充電方法
US20210300202A1 (en) Power information processing apparatus, power information processing system, and power information processing method
JP7368898B1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及び、情報処理システム
US11880786B2 (en) Vehicle management system, vehicle management computer, and vehicle management method
JP2015186347A (ja) 監視装置、監視方法、およびプログラム
US20230382260A1 (en) Charging location selection of an incoming electric vehicle for large ev depot infrastructure
JP7306101B2 (ja) 移動体を用いた電力供給システム
JP2011229323A (ja) 電力運用システム、蓄電装置、蓄電ステーション、及び電力運用方法
JPWO2016063947A1 (ja) 分散蓄電システム、電力制御方法、及びプログラム
JP2023107386A (ja) 電力管理装置
WO2023230356A1 (en) Charging location selection of an incoming electric vehicle for large ev depot infrastructure
JP2022128899A (ja) 充放電ステーション
CN114725922A (zh) 电力管理系统、服务器以及电力供需的调节方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7368898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150