JP2023012794A - 支援サーバ、災害支援システムおよびプログラム - Google Patents

支援サーバ、災害支援システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023012794A
JP2023012794A JP2021116477A JP2021116477A JP2023012794A JP 2023012794 A JP2023012794 A JP 2023012794A JP 2021116477 A JP2021116477 A JP 2021116477A JP 2021116477 A JP2021116477 A JP 2021116477A JP 2023012794 A JP2023012794 A JP 2023012794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power
amount
facility
facilities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021116477A
Other languages
English (en)
Inventor
雄介 伯耆
Yusuke Hoki
宏石 杉山
Koseki Sugiyama
久美子 勝又
Kumiko Katsumata
理恵 良邊
Rie Yayabe
伸 桜田
Shin Sakurada
富夫 山中
Tomio Yamanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021116477A priority Critical patent/JP2023012794A/ja
Priority to US17/750,605 priority patent/US20230018467A1/en
Publication of JP2023012794A publication Critical patent/JP2023012794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/362Destination input or retrieval received from an external device or application, e.g. PDA, mobile phone or calendar application
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2637Vehicle, car, auto, wheelchair
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low

Abstract

【課題】施設における必要電力と車両の給電電力との均衡を保つことができる支援サーバ、災害支援システムおよびプログラムを提供する。【解決手段】支援サーバ300は、災害地域内にある複数の施設の各々から、給電を行っている複数の給電車両の各々の給電電力量を合算した総給電電力量を、取得し、災害地域内に位置する1つ以上の車両から、この車両が給電可能な給電電力量を取得し、複数の施設の各々の総給電電力量と、車両の給電電力量と、に基づいて、電力が不足して給電の要請が必要となる要請施設に関する要請施設情報を車両および車両に紐付かれた通信機器の少なくとも一方に出力するように構成されたプロセッサを備える。【選択図】図3

Description

本開示は、支援サーバ、災害支援システムおよびプログラムに関する。
特許文献1には、災害の発生または災害の発生を予測した場合、外部給電可能な車両に所定の施設を割り当てて、かつ、割り当てた施設の位置情報を車両に送信することによって、車両から施設へ給電する技術が開示されている。
特開2020-114051号公報
しかしながら、上述した特許文献1では、車両に割り当てた施設において必要とする必要電力と、車両が給電可能な給電電力と、を考慮していない。このため、上述した特許文献1では、車両から施設へ給電する給電電力が必要電力を上回ったり、下回ったりすることで、施設における必要電力量と車両の給電電力との均衡を保つことが難しかった。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、施設における必要電力と車両の給電電力との均衡を保つことができる支援サーバ、災害支援システムおよびプログラムを提供することを目的とする。
本開示に係る支援サーバは、災害地域内にある複数の施設の各々から、給電を行っている複数の給電車両の各々の給電電力量を合算した総給電電力量を、取得し、前記災害地域内に位置する1つ以上の車両から該車両が給電可能な給電電力量を取得し、前記複数の施設の各々の前記総給電電力量と、前記車両の前記給電電力量と、に基づいて、電力が不足して給電の要請が必要となる要請施設に関する要請施設情報を前記車両および前記車両に紐付かれた通信機器の少なくとも一方に出力するように構成されたプロセッサを備える。
また、本開示に係る災害支援システムは、災害地域内にある複数の施設の各々に給電する複数の給電車両と、前記災害地域内に位置する1つ以上の車両と、前記複数の給電車両の各々と前記車両と通信可能な支援サーバと、を備え、前記支援サーバは、前記複数の施設の各々から、前記複数の給電車両の各々の給電電力量を合算した総給電電力量を、取得し、前記車両から該車両が給電可能な給電電力量を取得し、前記複数の施設の各々の前記総給電電力量と、前記車両の前記給電電力量と、に基づいて、電力が不足して給電の要請が必要となる要請施設に関する要請施設情報を前記車両および前記車両に紐付かれた通信機器の少なくとも一方に出力するように構成されたプロセッサを備える。
また、本開示に係るプログラムは、支援サーバに、災害地域内にある複数の施設の各々から、給電を行っている複数の給電車両の各々の給電電力量を合算した総給電電力量を、取得し、前記災害地域内に位置する1つ以上の車両から該車両が給電可能な給電電力量を取得し、前記複数の施設の各々の前記総給電電力量と、前記車両の前記給電電力量と、に基づいて、電力が不足して給電の要請が必要となる要請施設に関する要請施設情報を前記車両および前記車両に紐付かれた通信機器の少なくとも一方に出力する、ことを実行させる。
本開示によれば、施設における必要電力と車両の給電電力との均衡を保つことができるという効果を奏する。
図1は、一実施の形態に係る災害支援システムの概略構成を示す図である。 図2は、一実施の形態に係る車両の機能構成を示すブロック図である。 図3は、一実施の形態に係る支援サーバの機能構成を示すブロック図である。 図4は、一実施の形態に係る支援サーバが実行する処理の概要を示すフローチャートである。
以下、本開示の実施の形態に係る支援サーバ、災害支援システムおよびプログラムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態により本開示が限定されるものではない。また、以下において、同一の部分には同一の符号を付して説明する。
〔災害支援システムの概略構成〕
図1は、一実施の形態に係る災害支援システムの概略構成を示す図である。図1に示す災害支援システム1は、複数の車両100~車両100(n=4以上の整数)と、通信機器200~通信機器200と、支援サーバ300と、充放電装置400と、施設500と、走行経路サーバ600と、電力管理サーバ700と、管理サーバ800と、気象サーバ900と、を備える。なお、図1に示すネットワークNWは、例えばインターネット回線網、携帯電話回線網等から構成される。
複数の車両100~車両100の各々は、HEV(Hybrid Electric Vehicle)、PHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)、FCEV(Fuel Cell Electric Vehicle)およびBEV(Battery Electric Vehicle)のいずれを用いて実現される。以下においては、複数の車両100~100のいずれかを指す場合、単に「車両100」と表記する。さらに、以下においては、複数の車両100~100のうち、充放電装置400を介して施設500に電力を給電している車両100を、単に「給電車両100A」と表記する。なお、車両100の詳細な構成は、後述する。
通信機器200~通信機器200は、所定の通信規格に従って車両100と通信可能であり、かつ、ネットワークNWを介して支援サーバ300、走行経路サーバ600、電力管理サーバ700と通信可能である。ここで、所定の通信規格とは、Bluetooth(登録商標)およびWi-Fi(登録商標)の少なくとも一方である。通信機器200は、例えば携帯電話およびタブレット型の通信端末等を用いて構成される。なお、以下においては、複数の通信機器200~200のいずれかを指す場合、単に「通信機器200」と表記する。さらに、以下においては、複数の通信機器200~200のうち、給電車両100Aに紐付けられた通信機器200を、単に「通信機器200A」と表記する。
支援サーバ300は、ネットワークNWを介して車両100、通信機器200、施設500、走行経路サーバ600、電力管理サーバ700および管理サーバ800と通信可能であり、災害時にユーザを支援するための情報を取得する。なお、支援サーバ300の詳細な構成は、後述する。
充放電装置400は、充放電ケーブル401~401を介して並列状態で接続された車両100~車両100の各々と、施設500と、を電気的に接続する。充放電装置400は、充放電ケーブル401~401を介して並列状態で接続された車両100~車両100の各々に対して、施設500から供給された電力を所定の電圧値に変換して供給する。また、充放電装置400は、充放電ケーブル401~401を介して並列状態で接続された車両100~車両100の各々から供給された電力を所定の電圧値に変換して施設500へ供給する。
施設500は、充放電装置400を介して車両100~車両100の各々から供給された電力を受電するとともに、送電線等から商用系統電力を受電する。また、施設500は、充放電装置400を介して車両100~車両100へ供給(給電)する。施設500は、商業施設、学校、病院、市役所等の公共施設、体育館、キャンプ場および避難施設等である。なお、図1では、説明を簡略化するため、充放電装置400および施設500の各々が1つ配置されている場合について説明するが、所定の災害地域(例えば100km×100km)内に複数の充放電装置400および施設500が配置されているものとする。
走行経路サーバ600は、複数の車両100の各々から取得したプローブ情報または複数の車両100の各々から取得したCAN(Controller Area Network)データに基づいて、車両100が走行可能な走行経路(通れた道)および走行不能な走行経路を地図データに対応付けて管理する。
電力管理サーバ700は、ネットワークNWを介して所定の地域毎における電力の供給状況、施設500毎の契約電力を管理する。例えば、電力管理サーバ700は、停電が発生した災害地域に関する電力の供給状況、災害地域内における施設500毎の契約電力を管理する。
管理サーバ800は、ネットワークNWを介して通信機器200に対応付けられた支払い手段であって、電子マネーまたはポイントの入出金口座を示すウォレットに登録された複数の事業者が運営する複数の異なる支払い手段を管理する。
気象サーバ900は、ネットワークNWを介して車両100および通信機器200と通信可能であり、車両100または通信機器200の位置情報に応じた気象情報を出力する。ここで、気象情報には、異常気象、災害注意情報および防災情報等が含まれる。また、異常気象とは、豪雨、大雨、台風、大雪、強風、暴風、土砂、火山、高潮、浸水、津波および地震等の災害によって引き起こされる警報に基づく気象である。
〔車両の機能構成〕
次に、車両100の詳細な機能構成について説明する。図2は、車両100の機能構成を示すブロック図である。図2に示すように、車両100は、エンジン101と、発電機102と、第1のインバータ103と、モータ104と、駆動輪105と、二次電池106と、コンバータ107と、切替部108と、第2のインバータ109と、インレット部110と、第1の検出部111と、車内コンセント112と、第2の検出部113と、燃料タンク114と、第3の検出部115と、第4の検出部116と、ドアロック機構117と、通信部118と、外部通信部119と、カーナビゲーションシステム120と、記録部121と、ECU(Electronic Control Unit)122と、を備える。
エンジン101は、周知の内燃機関によって構成され、燃料タンク114内に貯留されている燃料を用いて動力を出力する。エンジン101は、ECU122の制御のもと、駆動する。エンジン101から出力された動力は、発電機102を駆動する。
発電機102は、第1のインバータ103を介してモータ104と電気的に接続される。発電機102は、ECU122の制御のもと、発電した交流電力を、切替部108およびコンバータ107を介して二次電池106へ供給する。発電機102は、発電機能に加えてモータ機能を有する発電用モータジェネレータを用いて構成される。
第1のインバータ103は、ECU122の制御のもと、切替部108およびコンバータ107を介して供給される二次電池106からの放電電力(直流電力)を交流電力に変換し、この交流電力をモータ104へ供給する。また、第1のインバータ103は、ECU122の制御のもと、車両100の回生制動時において、モータ104で発電される交流電力を直流電力に変換し、この直流電力を、切替部108およびコンバータ107を介して二次電池106へ供給する。第1のインバータ103は、例えば三相分のスイッチング素子を含むブリッジ回路を含む三相インバータ回路等を用いて構成される。
モータ104は、ECU122の制御のもと、車両100の加速時に、第1のインバータ103から供給される交流電力によって駆動する。モータ104から出力された動力は、駆動輪105を駆動させる。また、モータ104は、ECU122の制御のもと、車両100の制動時に、駆動輪105から伝達される外力によって発電する発電機として機能し、この発電した電力を、第1のインバータ103から切替部108およびコンバータ107を介して二次電池106へ供給する。モータ104は、モータ機能に加えて発電機能を有する駆動用モータジェネレータを用いて構成される。
二次電池106は、例えばニッケル水素電池若しくはリチウムイオン電池等の充放電可能な蓄電池または電気二重層キャパシタ等の蓄電素子等を用いて構成される。二次電池106は、コンバータ107によって充放電可能であり、高電圧の直流電力を蓄える。
コンバータ107は、一端が二次電池106と電気的に接続され、他端が切替部108を介して第1のインバータ103および第2のインバータ109の一方と電気的に接続される。コンバータ107は、ECU122の制御のもと、二次電池106の充放電を行う。具体的には、コンバータ107は、二次電池106を充電する場合、第2のインバータ109、インレット部110および切替部108を介して外部から供給された直流電力を所定の電圧に降圧し、この降圧した充電電流を二次電池106に供給する。これに対して、コンバータ107は、二次電池106を放電させる場合、二次電池106からの直流電力の電圧を昇圧し、この昇圧した放電電流を、切替部108を介して第1のインバータ103へ供給する。
切替部108は、一端がコンバータ107に電気的に接続され、他端が第1のインバータ103および第2のインバータ109の一方と電気的に接続され。切替部108は、ECU122の制御のもと、コンバータ107と、第1のインバータ103および第2のインバータ109の一方とを電気的に接続する。切替部108は、機械式リレーまたは半導体スイッチ等を用いて構成される。
第2のインバータ109は、一端が切替部108に電気的に接続され、他端がインレット部110または車内コンセント112に電気的に接続される。第2のインバータ109は、ECU122の制御のもと、切替部108およびコンバータ107を介して供給される二次電池106からの放電電力(直流電力)を交流電力に変換し、この交流電力をインレット部110へ供給する。具体的には、第2のインバータ109は、ECU122の制御のもと、インレット部110および充放電ケーブル(図示せず)を介して外部へ交流電力を供給する。第2のインバータ109は、外部で使用される電力の形態に対応するように単相インバータ回路等を用いて構成される。
インレット部110は、一端が第2のインバータ109と電気的に接続される。インレット部110は、充放電ケーブル(図示せず)が着脱自在に接続される。インレット部110は、充放電ケーブルを介して、外部から供給された交流電力を第2のインバータ109へ供給し、かつ、外部から入力された制御信号等を含む各種情報を通信部118へ出力する。また、インレット部110は、充放電ケーブルを介して第2のインバータ109から供給された交流電力を外部へ供給し、かつ、通信部118を介して入力されたECU122からの制御信号等を含む各種情報を外部へ出力する。
第1の検出部111は、二次電池106のSOC(State of Charge:充電率)、温度、SOH(State of Health)、電圧値および電流値の各々を検出し、この検出結果をECU122へ出力する。第1の検出部111は、電流計、電圧計および温度センサ等を用いて構成される。
車内コンセント112は、第2のインバータ109と電気的に接続される。車内コンセント112は、一般の電化製品の電源プラグを接続可能であり、電源プラグが接続された電化製品に対して第2のインバータ109から供給された交流電力を供給する。
第2の検出部113は、車内コンセント112と第2のインバータ109との間に設けられ、車内コンセント112に接続された電気機器の消費電力および電流値の少なくとも一方を検出し、この検出結果をECU122へ出力する。第2の検出部113は、電力計、電流計および電圧計等を用いて構成される。
燃料タンク114は、エンジン101へ供給される燃料を貯留する。ここで、燃料としては、ガソリン等の化石燃料である。なお、車両100がFCEVの場合、水素燃料を貯留する。
第3の検出部115は、燃料タンク114内に貯留された燃料の残量を検出し、この検出結果をECU122へ出力する。第3の検出部115は、燃料計等を用いて構成される。
第4の検出部116は、車両100の状態情報を検出し、この検出結果をECU122へ出力する。ここで、状態情報とは、車両100の加速度、傾斜角度および速度等である。第4の検出部116は、加速度センサ、速度センサおよびジャイロセンサ等を用いて構成される。
ドアロック機構117は、ECU122の制御のもと、車両100に設けられた扉の開閉動作を行う。
通信部118は、インレット部110を介して外部から入力された各種情報を含む制御信号を受信し、受信した制御信号をECU122へ出力する。また、通信部118は、ECU122から入力されたCANデータ等を含む制御信号をインレット部110へ出力する。通信部118は、通信モジュール等を用いて構成される。
外部通信部119は、ECU122の制御のもと、所定の通信規格に従って、ECU122から入力される各種情報を通信機器200へ送信する。また、外部通信部119は、通信機器200から受信した各種情報をECU122へ出力する。ここで、所定の通信規格とは、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)の少なくとも一方である。外部通信部119は、無線通信モジュール等を用いて構成される。
カーナビゲーションシステム120は、GPS(Global Positioning System)センサ120aと、地図データベース120bと、報知装置120cと、操作部120dと、を有する。
GPSセンサ120aは、複数のGPS衛星または送信アンテナからの信号を受信し、受信した信号に基づいて、車両100の位置(経度および緯度)に関する位置情報を算出する。GPSセンサ120aは、GPS受信センサ等を用いて構成される。なお、実施の形態1では、GPSセンサ120aを複数個搭載することによって車両100の向き精度向上を図ってもよい。
地図データベース120bは、各種の地図データを記憶する。地図データベース120bは、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等の記憶媒体を用いて構成される。
報知装置120cは、画像、地図、映像および文字情報を表示する表示部120eと、音声や警報音等の音を発生する音声出力部120fと、を有する。表示部120eは、液晶や有機EL(Electro Luminescence)等の表示ディスプレイを用いて構成される。音声出力部120fは、スピーカ等を用いて構成される。
操作部120dは、ユーザの操作の入力を受け付け、受け付けた各種の操作内容に応じた信号をECU122へ出力する。操作部120dは、タッチパネル、ボタン、スイッチおよびジョグダイヤル等を用いて実現される。
このように構成されたカーナビゲーションシステム120は、GPSセンサ120aによって取得した現在の車両100の位置に関する位置情報を、地図データベース120bが記憶する地図データに対応する地図上に重ねることによって、車両100の現在走行している道路および目的値までの走行経路等を含む情報を、表示部120eと音声出力部120fとによってユーザに対して報知する。
記録部121は、車両100に関する各種情報を記録する。記録部121は、ECU122から入力された車両100のCANデータおよびECU122が実行する各種の処理中のデータ等を記録する。記録部121は、車両100に関する車種情報記録部121aと、車両100が実行する各種のプログラムを記録するプログラム記録部121bと、を有する。ここで、車種情報とは、車両100の車種、車両100を識別する識別情報、車両100の年式、発電の有無、HEV、PHEV、FCEVおよびBEVのいずれかを示す情報等が含まれる。記録部121は、DRAM、ROM、Flashメモリ、SSD等を用いて構成される。
ECU122は、メモリと、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアを有するプロセッサと、を用いて構成される。ECU122は、車両100を構成する各部の動作を制御する。
〔支援サーバの機能構成〕
次に、支援サーバ300の機能構成について説明する。図3は、支援サーバ300の機能構成を示すブロック図である。図3に示す支援サーバ300は、通信部301と、記録部302と、サーバ制御部303と、を備える。
通信部301は、サーバ制御部303のもと、ネットワークNWを介して車両100または通信機器200から各種情報を受信するとともに、車両100または通信機器200へ各種情報を送信する。通信部301は、各種情報を送受信可能な通信モジュール等を用いて構成される。
記録部302は、支援サーバ300に関する各種情報を記録する。記録部302は、支援サーバ300が実行する各種のプログラムを記録するプログラム記録部302aを有する。記録部302は、DRAM、ROM、lashメモリ、HDD、SSD等を用いて構成される。
サーバ制御部303は、支援サーバ300を構成する各部を制御する。サーバ制御部303は、メモリと、CPU等のハードウェアを有するプロセッサを用いて構成される。サーバ制御部303は、取得部303aと、特定部303bと、判定部303cと、予測部303dと、選定部303eと、出力制御部303fと、付与部303gと、を有する。
取得部303aは、通信部301およびネットワークNWを介して、災害地域内に位置する複数の施設500の各々から、複数の給電車両100Aの各々が給電可能な給電電力量を合算した総給電電力量を取得する。また、取得部303aは、通信部301およびネットワークNWを介して気象サーバ900から災害地域内にある複数の施設500の各々の気象情報および電力管理サーバ700から災害地域内に位置する複数の施設の各々の契約電力を取得する。さらに、取得部303aは、通信部301およびネットワークNWを介して、災害地域内に位置する1つ以上の車両100から車両100が給電可能な給電電力量を取得する。
特定部303bは、取得部303aが取得した複数の施設500の各々の給電電力量に基づいて、複数の施設500の中から給電電力量が第1の閾値未満の施設500を、要請施設として特定する。ここで、第1の閾値とは、施設500内に位置する複数の給電車両100Aによって電気が復旧の目安となる時間または電気の支援を得られる時間、例えば48時間提供できる電力量である。
判定部303cは、車両100の給電電力量が第2の閾値以上であるか否かを判定する。ここで、第2の閾値とは、車両100が二次電池106を用いて所定の距離、例えば100km以上走行可能な電力量である。また、判定部303cは、現在の車両100の位置情報と、要請施設の施設位置情報と、に基づいて、車両100が要請施設において給電を行ったか否かを判定する。
予測部303dは、取得部303aが取得した複数の施設500の各々の気象情報と、複数の施設500の各々の契約電力と、に基づいて、複数の施設500の各々の消費電力を予測する。
選定部303eは、取得部303aが取得した停車車両の燃料の残量またはSOC、特定部303bが特定した複数の要請施設の各々の施設位置情報、複数の要請施設の各々までの走行可能な走行経路に関する走行経路情報および車両100の位置情報に基づいて、車両100から最も距離が近い要請施設または総給電電力量が最も少ない要請施設に向けて走行する走行経路を選定する。
出力制御部303fは、出力制御部303fは、特定部303bが特定した電力が不足して給電の要請が必要となる要請施設に関する要請施設情報を車両100および車両100に紐付かれた通信機器200の少なくとも一方に出力する。具体的には、出力制御部303fは、要請施設、要請施設の業種(例えば病院や市役所等)、要請施設の位置情報、停車車両からの給油または給電を加味した走行経路を含む要請施設情報を出力する。
付与部303gは、付与部303gは、通信機器200に対応付けられた支払い手段であって、電子マネーまたはポイントの入出金口座を示すウォレットに登録された複数の事業者が運営する複数の異なる支払い手段のいずれか1つに車両10の給電に応じた電子マネーまたはポイントを付与する付与処理を実行する。
〔支援サーバの処理〕
次に、支援サーバ300が実行する処理について説明する。図4は、支援サーバ300が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図4に示すように、取得部303aは、通信部301およびネットワークNWを介して、災害地域内に位置する複数の施設500の各々から、複数の給電車両100Aの各々が給電可能な給電電力量を合算した総給電電力量を取得する(ステップS101)。この場合において、取得部303aは、充放電装置400を介して施設500に電気的に接続された複数の給電車両100Aの各々が給電可能な給電電力量を合算した給電電力量に、施設500内または施設500付近で給電を待機する複数の給電車両100Aが給電可能な給電電力量を合算したものを総給電電力量として取得する。このとき、取得部303aは、災害地域内に位置する複数の施設500毎に、施設500内または施設500付近で給電を待機する複数の給電車両100Aの各々が給電可能な給電電力量を取得する。そして、取得部303aは、災害地域内に位置する複数の施設500毎に、施設500内または施設500付近で待機する複数の給電車両100Aの給電電力量と、施設500に給電している複数の給電車両100Aの各々が給電する給電電力量と、を合算することによって総電総給電電力量として取得する。
続いて、取得部303aは、通信部301およびネットワークNWを介して気象サーバ900から災害地域内にある複数の施設500の各々の気象情報および電力管理サーバ700から災害地域内に位置する複数の施設の各々の契約電力を取得する(ステップS102)。
その後、取得部303aは、通信部301およびネットワークNWを介して、災害地域内に位置する1つ以上の車両100から車両100が給電可能な給電電力量を取得する(ステップS103)。具体的には、取得部303aは、車両100の二次電池106のSOCと、燃料タンク114の残量と、車両100の車種情報と、に基づく給電電力量を取得する。
続いて、特定部303bは、取得部303aが取得した複数の施設500の各々の給電電力量に基づいて、複数の施設500の中から給電電力量が第1の閾値未満の施設500を、要請施設として特定する(ステップS104)。なお、第1の閾値は、適宜変更することができ、例えば地域や災害の規模に応じて適宜設定、例えば48時間提供できる電力量から72時間提供できる電力量または24時間提供できる電力量に変更することができる。
その後、予測部303dは、取得部303aが取得した複数の施設500の各々の気象情報と、複数の施設500の各々の契約電力と、に基づいて、複数の施設500の各々の消費電力を予測する(ステップS105)。この場合、予測部303dは、複数の施設500の各々の契約電力以外に、直近3ヶ月の使用電力量から電気が復旧する目安となる時間、例えば48時間で消費される消費電力量を予測してもよい。
続いて、特定部303bは、複数の施設500の中から給電電力量が第1の閾値未満であり、かつ、予測部303dによって予測された消費電力量が総給電電力量を超える施設500を、要請施設としてさらに特定する(ステップS106)。
その後、判定部303cは、車両100の給電電力量が第2の閾値以上であるか否かを判定する(ステップS107)。判定部303cによって車両100の給電電力量が第2の閾値以上であると判定された場合(ステップS107:Yes)、支援サーバ300は、後述するステップS108へ移行する。これに対して、判定部303cによって車両100の給電電力量が第2の閾値以上でないと判定された場合(ステップS107:No)、支援サーバ300は、後述するステップS114へ移行する。
ステップS108において、取得部303aは、通信部301およびネットワークNWを介して、特定部303bが特定した複数の要請施設の各々の施設位置情報、複数の要請施設の各々までの走行可能な走行経路(通れた道)に関する走行経路情報および車両100の位置情報を取得する。
続いて、取得部303aは、通信部301およびネットワークNWを介して、特定部303bが特定した複数の要請施設の各々までの走行可能な走行経路上に停車する複数の停車車両の燃料の残量またはSOCを取得する(ステップS109)。この場合、取得部303aは、停車車両と通信を行うことができた場合のみ、停車車両の燃料の残量またはSOCを取得する。
その後、選定部303eは、取得部303aが取得した停車車両の燃料の残量またはSOC、特定部303bが特定した複数の要請施設の各々の施設位置情報、複数の要請施設の各々までの走行可能な走行経路に関する走行経路情報および車両100の位置情報に基づいて、車両100から最も距離が近い要請施設または総給電電力量が最も少ない要請施設に向けて走行する走行経路を選定する(ステップS110)。なお、選定部303eは、要請施設の緊急度や重要度に応じて、要請施設に向けて走行する走行経路を選定してもよい。ここで、要請施設の緊急度とは、総給電電力量の残量に応じた値であり、値が小さいほど緊急度が高くなるものである。また、要請施設の重要度とは、例えば病院、学校および市役所等に予め割り当てられた値である。
続いて、出力制御部303fは、特定部303bが特定した電力が不足して給電の要請が必要となる要請施設に関する要請施設情報を車両100および車両100に紐付かれた通信機器200の少なくとも一方に出力する(ステップS111)。具体的には、出力制御部303fは、要請施設、要請施設の業種(例えば病院や市役所等)、要請施設の位置情報、停車車両からの給油または給電を加味した走行経路を含む要請施設情報を出力する。
その後、判定部303cは、現在の車両100の位置情報と、要請施設の施設位置情報と、に基づいて、車両100が要請施設において給電を行ったか否かを判定する(ステップS112)。具体的には、判定部303cは、現在の車両100の位置情報が要請施設の施設位置情報に含まれる位置にあるか否かを判定し、現在の車両100の位置情報が要請施設の施設位置情報に含まれる位置にある場合、車両100が要請施設において給電を行ったと判定する。判定部303cによって車両100が要請施設において給電を行ったと判定された場合(ステップS112:Yes)、支援サーバ300は、後述するステップS113へ移行する。これに対して、判定部303cによって車両100が要請施設において給電を行っていないと判定された場合(ステップS112:No)、支援サーバ300は、本処理を終了する。
ステップS113において、付与部303gは、通信機器200に対応付けられた支払い手段であって、電子マネーまたはポイントの入出金口座を示すウォレットに登録された複数の事業者が運営する複数の異なる支払い手段のいずれか1つに車両100の給電に応じた電子マネーまたはポイントを付与する付与処理を実行する。ステップS113の後、支援サーバ300は、本処理を終了する。
ステップS114において、特定部303bは、複数の施設の各々の総給電電力量に基づいて、複数の施設の中から総給電電力量が第1の閾値以上の施設を、充電可能な充電施設として特定する。
続いて、特定部303bは、ステップS114において特定した複数の充電施設の中から、給電電力量が第1の閾値以上であり、かつ、予測部303dによって予測された消費電力量が総給電電力量以下の施設500を、車両100に給電可能な給電施設として特定する(ステップS115)。
その後、取得部303aは、特定部303bが特定した複数の給電施設の各々の施設位置情報、複数の給電施設の各々までの走行可能な走行経路に関する走行経路情報および車両100の位置情報を取得する(ステップS116)。
続いて、取得部303aは、特定部303bが特定した複数の給電施設の各々までの走行可能な走行経路上に停車する複数の停車車両の燃料の残量またはSOCを取得する(ステップS117)。
その後、選定部303eは、取得部303aが取得した停車車両の燃料の残量またはSOC、特定部303bが特定した複数の給電施設の各々の施設位置情報、複数の給電施設の各々までの走行可能な走行経路に関する走行経路情報および車両100の位置情報に基づいて、車両100から最も距離が近い給電施設または総給電電力量が最も多い給電施設に向けて走行する走行経路を選定する(ステップS118)。
続いて、出力制御部303fは、特定部303bが特定した給電可能な給電施設に関する給電施設情報を車両100および車両100に紐付かれた通信機器200の少なくとも一方に出力する(ステップS119)。具体的には、出力制御部303fは、給電施設、給電施設の業種(例えば病院や市役所等)、給電施設の位置情報、停車車両からの給油または給電を加味した走行経路を含む給電施設情報を出力する。ステップS119の後、支援サーバ300は、本処理を終了する。
以上説明した一実施の形態によれば、取得部303aが災害地域内にある複数の施設500の各々から、給電を行っている複数の給電車両100Aの各々の給電電力量を合算した総給電電力量を、取得する。さらに、取得部303aが災害地域内に位置する1つ以上の車両100から、この車両100が給電可能な給電電力量を取得する。その後、出力制御部303fは、取得部303aが取得した複数の施設500の各々の総給電電力量と、車両100の給電電力量と、に基づいて、電力が不足して給電の要請が必要となる要請施設に関する要請施設情報を車両100および車両100に紐付かれた通信機器200の少なくとも一方に出力する。これにより、ユーザは、車両100の表示部120eまたは通信機器200で表示される要請施設情報に従って行動するため、施設500における必要電力と車両100の給電電力との均衡を保つことができる。
また、一実施の形態によれば、特定部303bが複数の施設500の各々の給電電力量に基づいて、複数の施設500の中から給電電力量が第1の閾値未満の施設500を、要請施設として特定する。さらに、判定部303cが車両100の給電電力量が第2の閾値以上であるか否かを判定する。そして、出力制御部303fが判定部303cによって車両100の給電電力量が第2の閾値以上であると判定された場合、車両100または車両100に紐付けられた通信機器200に要請施設情報を出力する。これにより、余力がある車両100のユーザに対して、車両100を用いて給電を要請することができるため、余力がない車両100が要請施設に移動させることを防止することができる。
また、一実施の形態によれば、予測部303dが災害地域の気象情報と、複数の施設500の各々の契約電力と、に基づいて、複数の施設500の各々の消費電力量を予測し、特定部303bが複数の施設500の中から給電電力量が第1の閾値以上であり、かつ、消費電力量が総給電電力量を超える施設500を、要請施設としてさらに特定する。これにより、車両100のユーザに対して、施設500における実際の状況を加味して総給電電力量が不足することを予測した要請施設に誘導することができる。
また、一実施の形態によれば、選定部303eが取得部303aによって取得された停車車両の燃料の残量またはSOC、特定部303bが特定した複数の要請施設の各々の施設位置情報、複数の要請施設の各々までの走行可能な走行経路に関する走行経路情報および車両100の位置情報に基づいて、車両100から最も距離が近い要請施設または総給電電力量が最も少ない要請施設に向けて走行する走行経路を選定する。そして、出力制御部303fが走行経路と、車両100から最も距離が近い要請施設または総給電電力量が最も少ない要請施設の施設位置情報と、を含む要請施設情報を車両100または車両100に紐付けられた通信機器200に出力する。これにより、車両100のユーザは、走行経路を確認しながら、給電を要請する要請施設の位置を把握することができる。
また、一実施の形態によれば、選定部303eが停車車両の燃料の残量または停車車両のSOCと、施設位置情報と、走行経路情報と、車両100の位置情報と、に基づいて、走行経路を選定する。これにより、車両100のユーザは、車両100に給油または充電しながら要請施設までの走行経路を把握することができる。
また、一実施の形態によれば、判定部303cによって車両100が要請施設で給電を行ったと判定した場合、付与部303gが通信機器200に対応付けられた支払い手段であって、電子マネーまたはポイントの入出金口座を示すウォレットに登録された複数の事業者が運営する複数の異なる支払い手段のいずれか1つに車両100の給電に応じた電子マネーまたはポイントを付与する付与処理を実行する。これにより、車両100のユーザは、給電を行うことによってポイントまたは電子マネーを得ることができる。
また、一実施の形態によれば、出力制御部303fが判定部303cによって車両100の給電電力量が第2の閾値以上でないと判定された場合、特定部303bが特定した充電可能な充電施設に関する充電情報を車両100または車両100に紐付けられた通信機器200に出力する。これにより、車両100のユーザは、車両100の給電可能な給電施設を把握することができる。
なお、一実施の形態では、ネットワークNWを介して支援サーバ300が各種情報を取得していたが、例えば車両100が車車間通信によって各種情報を取得してもよい。この場合、支援サーバ300は、ネットワークNWを介して制御または通信可能な車両100に他車や給電車両100Aと車車間通信させることによって各種情報を取得させ、この取得した各種情報を取得させ、この各種情報を取得するようにしてもよい。
また、一実施の形態では、複数の施設における総給電電力量であったが、例えばガソリン等の化石燃料や救援物資等の要請であってもよい。
また、一実施の形態では、上記してきた「部」を、「回路」などに読み替えることができる。例えば、制御部は、制御回路に読み替えることができる。
また、一実施の形態に係る災害支援システムに実行させるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルデータでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)、USB媒体、フラッシュメモリ等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、一実施の形態に係る災害支援に実行させるプログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。
なお、本明細書におけるフローチャートの説明では、「まず」、「その後」、「続いて」等の表現を用いてステップ間の処理の前後関係を明示していたが、本実施の形態を実施するために必要な処理の順序は、それらの表現によって一意的に定められるわけではない。即ち、本明細書で記載したフローチャートにおける処理の順序は、矛盾のない範囲で変更することができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施の形態に限定されるものではない。従って、添付のクレームおよびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 災害支援システム
100 車両
101 エンジン
102 発電機
103 第1のインバータ
104 モータ
105 駆動輪
106 二次電池
107 コンバータ
108 切替部
109 第2のインバータ
110 インレット部
111 第1の検出部
112 車内コンセント
113 第2の検出部
114 燃料タンク
115 第3の検出部
116 第4の検出部
117 ドアロック機構
118,301 通信部
119 外部通信部
120 カーナビゲーションシステム
120a GPSセンサ
120b 地図データベース
120c 報知装置
120d 操作部
120e 表示部
120f 音声出力部
121,302 記録部
121a 車種情報記録部
121b,302a プログラム記録部
122 ECU
300 支援サーバ
303 サーバ制御部
303a 取得部
303b 特定部
303c 判定部
303d 付与部
303e 生成部
303f 出力制御部
400 充放電装置
500 施設
600 走行経路サーバ
700 電力管理サーバ
800 管理サーバ
900 気象サーバ
NW ネットワーク

Claims (9)

  1. 災害地域内にある複数の施設の各々から、給電を行っている複数の給電車両の各々の給電電力量を合算した総給電電力量を、取得し、
    前記災害地域内に位置する1つ以上の車両から該車両が給電可能な給電電力量を取得し、
    前記複数の施設の各々の前記総給電電力量と、前記車両の前記給電電力量と、に基づいて、電力が不足して給電の要請が必要となる要請施設に関する要請施設情報を前記車両および前記車両に紐付かれた通信機器の少なくとも一方に出力するように構成されたプロセッサを備える、
    支援サーバ。
  2. 請求項1に記載の支援サーバであって、
    前記プロセッサは、
    前記複数の施設の各々の前記給電電力量に基づいて、前記複数の施設の中から前記給電電力量が第1の閾値未満の施設を、前記要請施設として特定し、
    前記車両の前記給電電力量が第2の閾値以上であるか否かを判定し、
    前記車両の前記給電電力量が第2の閾値以上であると判定した場合、前記要請施設情報を出力する、
    支援サーバ。
  3. 請求項2に記載の支援サーバであって、
    前記プロセッサは、
    前記複数の施設の各々の気象情報および契約電力を取得し、
    前記気象情報と、前記契約電力と、に基づいて、前記複数の施設の各々の消費電力量を予測し、
    前記複数の施設の中から前記給電電力量が前記第1の閾値以上であり、かつ、前記消費電力量が前記総給電電力量を超える施設を、前記要請施設としてさらに特定する、
    支援サーバ。
  4. 請求項1または2に記載の支援サーバであって、
    前記プロセッサは、
    複数の前記要請施設の各々の施設位置情報と、複数の前記要請施設の各々までの走行可能な走行経路に関する走行経路情報と、前記車両の位置情報と、を取得し、
    前記施設位置情報と、前記走行経路情報と、前記位置情報と、に基づいて、前記車両から最も距離が近い前記要請施設または前記総給電電力量が最も少ない前記要請施設に向けて走行する走行経路を選定し、
    前記走行経路と、前記車両から最も距離が近い前記要請施設または前記総給電電力量が最も少ない前記要請施設の前記施設位置情報と、を含む前記要請施設情報を出力する、
    支援サーバ。
  5. 請求項4に記載の支援サーバであって、
    前記プロセッサは、
    複数の前記要請施設の各々までの走行可能な走行経路上で停車する複数の停車車両の燃料タンク内における燃料の残量または二次電池の充電率を取得し、
    前記停車車両の残量または前記停車車両の充電率と、前記施設位置情報と、前記走行経路情報と、前記位置情報と、に基づいて、前記走行経路を選定する、
    支援サーバ。
  6. 請求項1~5のいずれか一つに記載の支援サーバであって、
    前記プロセッサは、
    前記車両が前記要請施設で給電を行ったか否かを判定し、
    前記車両が前記要請施設で給電を行ったと判定した場合、前記通信機器に対応付けられた支払い手段であって、電子マネーまたはポイントの入出金口座を示すウォレットに登録された複数の事業者が運営する複数の異なる支払い手段のいずれか1つに前記給電電力量に応じた電子マネーまたはポイントを付与する付与処理を実行する、
    支援サーバ。
  7. 請求項2に記載の支援サーバであって、
    前記プロセッサは、
    前記複数の施設毎の前記総給電電力量に基づいて、前記複数の施設の中から前記総給電電力量が第1の閾値以上の前記施設を、充電可能な充電施設として特定し、
    前記車両の前記給電電力量が第2の閾値以上でないと判定した場合、前記充電施設に関する充電情報を出力する、
    支援サーバ。
  8. 災害地域内にある複数の施設の各々に給電する複数の給電車両と、
    前記災害地域内に位置する1つ以上の車両と、
    前記複数の給電車両の各々と前記車両と通信可能な支援サーバと、
    を備え、
    前記支援サーバは、
    前記複数の施設の各々から、前記複数の給電車両の各々の給電電力量を合算した総給電電力量を、取得し、
    前記車両から該車両が給電可能な給電電力量を取得し、
    前記複数の施設の各々の前記総給電電力量と、前記車両の前記給電電力量と、に基づいて、電力が不足して給電の要請が必要となる要請施設に関する要請施設情報を前記車両および前記車両に紐付かれた通信機器の少なくとも一方に出力するように構成されたプロセッサを備える、
    災害支援システム。
  9. 支援サーバに、
    災害地域内にある複数の施設の各々から、給電を行っている複数の給電車両の各々の給電電力量を合算した総給電電力量を、取得し、
    前記災害地域内に位置する1つ以上の車両から該車両が給電可能な給電電力量を取得し、
    前記複数の施設の各々の前記総給電電力量と、前記車両の前記給電電力量と、に基づいて、電力が不足して給電の要請が必要となる要請施設に関する要請施設情報を前記車両および前記車両に紐付かれた通信機器の少なくとも一方に出力する、
    ことを実行させる、
    プログラム。
JP2021116477A 2021-07-14 2021-07-14 支援サーバ、災害支援システムおよびプログラム Pending JP2023012794A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116477A JP2023012794A (ja) 2021-07-14 2021-07-14 支援サーバ、災害支援システムおよびプログラム
US17/750,605 US20230018467A1 (en) 2021-07-14 2022-05-23 Support server, disaster support system, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116477A JP2023012794A (ja) 2021-07-14 2021-07-14 支援サーバ、災害支援システムおよびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023012794A true JP2023012794A (ja) 2023-01-26

Family

ID=84891488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116477A Pending JP2023012794A (ja) 2021-07-14 2021-07-14 支援サーバ、災害支援システムおよびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230018467A1 (ja)
JP (1) JP2023012794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7368898B1 (ja) * 2023-02-22 2023-10-25 株式会社グリンバンク 情報処理方法、情報処理装置、及び、情報処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7368898B1 (ja) * 2023-02-22 2023-10-25 株式会社グリンバンク 情報処理方法、情報処理装置、及び、情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230018467A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102452324B (zh) 行程规划系统
CN103459188B (zh) 中央服务器、包括该中央服务器的充电设施登记系统以及充电设施登记方法
CN102164773A (zh) 用于操作电动车辆的系统和方法
US10793018B2 (en) Server, vehicle, and method for providing charging information
JP2019095830A (ja) 賃貸料金設定装置、賃貸料金設定方法および賃貸料金設定システム
CN109816874A (zh) 租赁费用设定装置、租赁费用设定方法及租赁费用设定系统
US11046204B2 (en) Charging service system for a vehicle, a method of providing a charging service, and a vehicle using the same
US20220379768A1 (en) Control device, power system and program
CN109878371A (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP2023012794A (ja) 支援サーバ、災害支援システムおよびプログラム
US20220111739A1 (en) Server, charging system, and recording medium
JP2018181323A (ja) 蓄電装置の情報収集システム
CN115133600A (zh) 服务器
JP7468479B2 (ja) 支援サーバ、災害支援システムおよびプログラム
US20230012850A1 (en) Control device, disaster support system, and storage medium
JP2014048086A (ja) ナビゲーション装置
JP2022185497A (ja) 支援サーバ、災害支援システムおよびプログラム
JP2023007806A (ja) 支援サーバ
JP2023035560A (ja) サーバ、制御装置およびプログラム
JP2023041416A (ja) 制御装置、プログラム、及び、給電支援システム
US11836814B2 (en) Hydrogen sharing network
JP2023013788A (ja) 制御装置
JP2023031736A (ja) 制御装置、サーバおよびプログラム
JP2020129910A (ja) 電動車両の警報装置
US20220379772A1 (en) Control device, disaster support system, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231011