JP7365947B2 - 全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法及び全固体リチウムイオン電池の製造方法 - Google Patents

全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法及び全固体リチウムイオン電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7365947B2
JP7365947B2 JP2020048181A JP2020048181A JP7365947B2 JP 7365947 B2 JP7365947 B2 JP 7365947B2 JP 2020048181 A JP2020048181 A JP 2020048181A JP 2020048181 A JP2020048181 A JP 2020048181A JP 7365947 B2 JP7365947 B2 JP 7365947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
solid
solid electrolyte
garnet
ion battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020048181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021150140A (ja
Inventor
翔一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2020048181A priority Critical patent/JP7365947B2/ja
Publication of JP2021150140A publication Critical patent/JP2021150140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7365947B2 publication Critical patent/JP7365947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法及び全固体リチウムイオン電池の製造方法に関する。
近年におけるパソコン、ビデオカメラ、及び携帯電話等の情報関連機器や通信機器等の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が重要視されている。該電池の中でも、エネルギー密度が高いという観点から、リチウムイオン電池が注目を浴びている。また、車載用等の動力源やロードレべリング用といった大型用途におけるリチウム二次電池についても、高エネルギー密度、電池特性向上が求められている。
ただ、リチウムイオン電池の場合は、電解液は有機化合物が大半であり、たとえ難燃性の化合物を用いたとしても火災に至る危険性が全くなくなるとは言いきれない。こうした液系リチウムイオン電池の代替候補として、電解質を固体とした全固体リチウムイオン電池が近年注目を集めている。
また、酸化物系固体電解質であるLi7LaZrO12(LLZO)は、Li金属に対する安定性や広い電位窓を持つことから、次世代の全固体電池用固体電解質として期待されている。また、AlやTaなど様々なドーパントを添加することで、酸化物リチウムイオン導電体としては非常に高いイオン伝導度を示すことが報告されている。
このような技術として、特許文献1では、ガーネット型酸化物であるLLZOと、何種類かの焼結助剤とを組み合わせることで、従来の焼結温度より低温(850℃)でも緻密かつ高イオン伝導度(1.9×10-5S/cm)を示す焼結体が得られ、セルの作製に適したLLZO焼結体を提供することができると記載されている。
特開2017-33926号公報
固体電解質が高いイオン伝導度を示すためには、製造工程において、高温(1000~1200℃)で焼結する必要がある。しかしながら、このような高温で焼結すると、焼結中のリチウム成分の揮発による焼結体組成の変動が生じるおそれがあり、このため、品質上の問題があった。また、正極活物質や負極活物質と一緒に固体電解質を焼結する際には、前述の温度では正極活物質や負極活物質と反応してしまうという問題があった。
本発明の実施形態では、高温(1000~1200℃)での焼結を実施しなくとも、高いイオン伝導度を示すことが可能な全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法及び全固体リチウムイオン電池の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、種々の検討を行った結果、所定の組成式で示される固体電解質の仮焼粉を平均粒径D50が1~10μmとなるように粉砕し、当該粉砕後の固体電解質に800℃以上1000℃未満で放電プラズマ焼結を行うことにより、全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体を製造することで、上述の課題が解決されることを見出した。
上記知見を基礎にして完成した本発明は実施形態において、組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12―yLi3BO3(式中、0≦x<2、1.1<(7-3x+α)/(7-3x)≦1.5および0.3≦y≦2.0)で表される全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法であって、組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12で表される仮焼粉を、平均粒径D50が1~10μmとなるように粉砕する粉砕工程と、前記粉砕後の粉体に、焼結助剤であるホウ酸リチウムを添加する焼結助剤添加工程と、前記焼結助剤添加後の固体電解質に対し、800℃以上1000℃未満で放電プラズマ焼結を行う焼結工程と、を含む全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法である。
本発明の全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法は別の実施形態において、前記式中、0≦x<1および0.3≦y≦1.5である。
本発明の全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法は更に別の実施形態において、前記全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体が、室温において1×10-5S/cm以上のイオン伝導度を有する。
本発明の全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法は更に別の実施形態において、前記全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体が、室温において5×10-5S/cm以上のイオン伝導度を有する。
本発明の全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法は更に別の実施形態において、前記粉砕工程において、前記組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12で表される仮焼粉を、平均粒径D50が1~3μmとなるように粉砕する。
本発明は別の実施形態において、本発明の実施形態に係る全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法で作製した全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体を用いて固体電解質層を形成し、前記固体電解質層と、正極層及び負極層とを用いて全固体リチウムイオン電池を作製する全固体リチウムイオン電池の製造方法である。
本発明によれば、高温(1000~1200℃)での焼結を実施しなくとも、高いイオン伝導度を示すことが可能な全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法及び全固体リチウムイオン電池の製造方法を提供することができる。
(全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法)
本発明の実施形態に係る全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体は、組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12―yLi3BO3(式中、0≦x<2、1.1<(7-3x+α)/(7-3x)≦1.5および0.3≦y≦2.0)で表される。全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体が上記組成を有すると、常温にて立方晶となるため、常温にて高いイオン伝導度を有することができるという効果が得られる。また、本発明の実施形態に係る全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体は、組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12―yLi3BO3において、Liの定比である「Li7-3x」よりも「α」だけ過剰にLiを有しており、Li過剰となっている。そして、当該組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12―yLi3BO3で表される全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体において、Li過剰の程度を、1.1<(7-3x+α)/(7-3x)≦1.5に制御することで、正極活物質と共に焼成したときに反応物の生成が良好に抑制される。また、前記式中、0≦x<1であってもよい。また、Li3BO3の物質量比を示す「y」については、0.3≦y≦1.5であってもよい。
本発明の実施形態に係る全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体は、室温において1×10-5S/cm以上のイオン伝導度を有するのが好ましい。室温は、24~26℃の範囲である。本発明の実施形態に係る全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体は、室温において5×10-5S/cm以上のイオン伝導度を有するのがより好ましく、1×10-4S/cm以上のイオン伝導度を有するのが更により好ましい。当該イオン伝導度の測定については、例えば、25℃設定の恒温槽中にてACインピーダンスアナライザーを用い、周波数が10MHz~50MHz、振幅電圧が100mVとなるような条件で、ナイキストプロットの円弧より抵抗値を求め、イオン伝導度を算出することができる。また、ACインピーダンスアナライザーで測定する際の電極にはLi電極を用いることができる。
全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法としては、まず、組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12で表される仮焼粉を準備する。当該仮焼粉は、例えば、組成式:Li7.5La3Zr2Al0.2512で表される粉体を、900~1000℃で1~4時間、仮焼成することで作製することができる。
次に、組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12で表される仮焼粉を、平均粒径D50が1~10μmとなるように粉砕する。当該粉砕は、ジェットミルなどを用いて行うことができる。組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12で表される仮焼粉を、平均粒径D50が1~10μmとなるように粉砕することで、界面エネルギー上昇に伴う焼結温度低温化の効果が生じ、高温(1000~1200℃)での焼結を実施しなくとも、高いイオン伝導度を示すことが可能な全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体を製造することができる。このとき、仮焼粉の平均粒径D50が10μm超であると、焼結温度低温化の効果が十分得られないという問題が生じるおそれがある。
また、組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12で表される仮焼粉を、平均粒径D50が1~3μmとなるように粉砕するのがより好ましい。このような構成によれば、界面エネルギー上昇に伴う焼結温度がより低温化することで、高温(1000~1200℃)での焼結を実施しなくとも、高いイオン伝導度を示すことが可能な全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体を製造することができる。
次に、粉砕後の粉体に、焼結助剤であるホウ酸リチウムを添加する。ホウ酸リチウムは、粉砕後の粉体に対し、3.0~11.5質量%添加することができる。ここで、本発明の実施形態では、上述の通り、組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12で表される仮焼粉を、平均粒径D50が1~10μmとなるように粉砕しておき、当該粉体に対して、焼結助剤であるホウ酸リチウムを添加している。このため、焼結助剤であるホウ酸リチウムが、小粒径化した仮焼粉と良好に混ざり合うことができる。このような構成によれば、界面エネルギー上昇に伴う焼結温度がより低温化することで、高温(1000~1200℃)での焼結を実施しなくとも、高いイオン伝導度を示すことが可能な全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体を製造することができる。
次に、焼結助剤添加後の固体電解質に対し、800℃以上1000℃未満で放電プラズマ焼結(SPS:Spark Plasma Sintering)を行う。ここで、放電プラズマ焼結は、機械的な加圧とパルス通電加熱とによって、焼結を行う加工法を示す。一般的な焼結に用いられる熱的および機械的エネルギーに加えて、パルス通電による電磁的エネルギーや焼成対象物の自己発熱および粒子間に発生する放電プラズマエネルギーなどを複合的に焼結の駆動力としている。このように、焼結助剤添加後の固体電解質に対し、放電プラズマ焼結を行うことで、焼結温度を低温(800℃以上1000℃未満)で行うことができる。これにより、本発明の実施形態に係る全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体を作製することができる。
上述の通り、本発明の実施形態に係る全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法では、以下の特徴を有している。
(1)Li仕込み量を定比より過剰にしたAl添加LLZOを作製する。
(2)Al添加LLZOを粉砕して小粒径化することで、界面エネルギーを上昇させる。
(3)粉砕したAl添加LLZOに焼結助剤であるホウ酸リチウムを添加する。
(4)Al添加LLZOを粉砕して小粒径化することで、Al添加LLZOと焼結助剤であるホウ酸リチウムとを良好に混ざり合わせる。
(5)放電プラズマ焼結によって焼結温度を低温化する。
これら全ての特徴が作用することにより、より低温でイオン伝導度が高い焼結体が得られるものと考えられる。
(全固体リチウムイオン電池の製造方法)
本発明の実施形態に係る全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体を用いて全固体リチウムイオン電池を作製することができる。例えば、本発明の実施形態に係る全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体を金型中に入れ、所定の圧力で成形してペレットを作製し、当該ペレットを固体電解質層とし、これを用いて固体電解質層、正極層及び負極層を備えた全固体リチウムイオン電池を作製することができる。
以下、本発明及びその利点をより良く理解するための実施例を提供するが、本発明はこれらの実施例に限られるものではない。
(実施例1)
原料であるLi2CO3、La(OH)3、La2Zr27、Al23を組成比Li7.5La3Zr2Al0.2512となるように秤量し、溶媒であるエタノールとともにボールミルにて20時間混合し、乾燥させることで原料混合粉を得た。次に、この原料混合粉をマッフル炉にて1000℃で1時間焼成することでLi7.5La3Zr2Al0.2512の仮焼粉を得た。さらに、この仮焼粉をジェットミルで平均粒径D50が2.5μmとなるまで粉砕し、小粒径化した仮焼粉を得た。次に、この小粒径化仮焼粉とLi3BO3をモル比1:1.36となるよう乳棒乳鉢を用いて15分間混合し、小粒径化仮焼粉と焼結助剤混合粉を得た。最後に、この混合粉を、SPS装置を用いて800℃、50MPa、5分間の条件で焼結し、焼結体を得た。
(実施例2)
上記実施例1と同様の手順で小粒径化した仮焼粉を得た後、小粒径化仮焼粉とLi3BO3をモル比1:0.68となるよう乳棒乳鉢を用いて15分間混合し、小粒径化仮焼粉と焼結助剤混合粉を得た。最後に、この混合粉を、SPS装置を用いて900℃、50MPa、5分間の条件で焼結し、焼結体を得た。
(実施例3)
上記実施例1と同様の手順で小粒径化仮焼粉と焼結助剤混合粉を得た後、この混合粉を、SPS装置を用いて900℃、50MPa、5分間の条件で焼結し、焼結体を得た。
(実施例4)
上記実施例1と同様の手順で小粒径化した仮焼粉を得た後、小粒径化仮焼粉とLi3BO3をモル比1:0.34となるよう乳棒乳鉢を用いて15分間混合し、小粒径化仮焼粉と焼結助剤混合粉を得た。最後に、この混合粉を、SPS装置を用いて900℃、50MPa、5分間の条件で焼結し、焼結体を得た。
(比較例1)
上記実施例1と同様の手順でLi7.5La3Zr2Al0.2512の仮焼粉(平均粒径D50=60μm)を得た後、この仮焼粉をペレッターにて570MPaを印加し圧粉体とした。最後に、マッフル炉にて1000℃、8時間熱処理して焼結体を得た。
(比較例2)
上記実施例1と同様の手順で小粒径化した仮焼粉を得た後、Li3BO3を添加せずにマッフル炉を用いて1000℃、8時間熱処理して焼結体を得た。
(比較例3)
上記実施例1と同様の手順で小粒径化仮焼粉と焼結助剤混合粉を得た後、この混合粉をマッフル炉にて1000℃、8時間熱処理して焼結体を得た。
(比較例4)
上記実施例1と同様の手順でLi7.5La3Zr2Al0.2512の仮焼粉(平均粒径D50=60μm)を得た後、SPS装置を用いて1000℃、50MPa、5分間の条件で焼結し、焼結体を得た。
(比較例5)
上記実施例1と同様の手順で小粒径化した仮焼粉を得た後、Li3BO3を添加せずにSPS装置を用いて800℃、50MPa、5分間の条件で焼結し、焼結体を得た。
(比較例6)
原料であるLi2CO3、La(OH)3、La2Zr27、Al23を組成比Li6.25La3Zr2Al0.2512となるように秤量し、溶媒であるエタノールとともにボールミルにて20時間混合し、乾燥させることで原料混合粉を得た。次に、この原料混合粉をマッフル炉にて1000℃で1時間焼成することでLi6.25La3Zr2Al0.2512の仮焼粉(平均粒径D50=60μm)を得た。この仮焼粉をペレッターにて570MPaを印加し圧粉体とした。最後に、マッフル炉にて1200℃、8時間熱処理して焼結体を得た。
(評価)
こうしてできた各実施例及び比較例のサンプルについて、ガーネット型の結晶構造であることをXRDにて確認した。また、下記の条件にてイオン伝導度の評価を実施した。
-イオン伝導度の評価-
各サンプルの伝導度は、25℃設定の恒温槽中にてACインピーダンスアナライザーを用い、周波数が10MHz~50MHz、振幅電圧が100mVとなるような条件で、ナイキストプロットの円弧より抵抗値を求め、伝導度を算出した。ACインピーダンスアナライザーで測定する際の電極にはLi電極を用いた。
評価条件及び結果を表1に示す。
(評価結果)
実施例1~4に係るサンプルは、いずれも、高温(1000~1200℃)での焼結を実施しなくとも、高いイオン伝導度を示した。
比較例1、2、5に係るサンプルは、いずれもイオン伝導度が低かった。
比較例3、4、6に係るサンプルは、いずれも1000℃または1200℃という高温で焼結することで、ようやく実施例と同程度のイオン伝導度が得られた。

Claims (6)

  1. 組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12―yLi3BO3
    (式中、0≦x<2、1.1<(7-3x+α)/(7-3x)≦1.5および0.3≦y≦2.0)
    で表される全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法であって、
    Li2CO3、La(OH)3、La2Zr27 を秤量し、さらに、全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の組成にAlを含ませる場合は、Al23を秤量し、溶媒とともに混合し、乾燥させることで原料混合粉を得る原料混合粉作製工程と、
    前記原料混合粉を焼成することで組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12で表される仮焼粉を得る仮焼粉作製工程と、
    前記仮焼粉を、平均粒径D50が1~10μmとなるように粉砕する粉砕工程と、
    前記粉砕後の粉体に、焼結助剤であるホウ酸リチウムを添加する焼結助剤添加工程と、
    前記焼結助剤添加後の固体電解質に対し、800℃以上1000℃未満で放電プラズマ焼結を行う焼結工程と、
    を含む全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法。
  2. 前記式中、0≦x<1および0.3≦y≦1.5である請求項1に記載の全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法。
  3. 前記全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体が、室温において1×10-5S/cm以上のイオン伝導度を有する請求項1または2に記載の全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法。
  4. 前記全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体が、室温において5×10-5S/cm以上のイオン伝導度を有する請求項3に記載の全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法。
  5. 前記粉砕工程において、前記組成式:Li7-3x+αLa3Zr2Alx12で表される仮焼粉を、平均粒径D50が1~3μmとなるように粉砕する請求項1~4のいずれか一項に記載の全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法で作製した全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体を用いて固体電解質層を形成し、
    前記固体電解質層と、正極層及び負極層とを用いて全固体リチウムイオン電池を作製する全固体リチウムイオン電池の製造方法。
JP2020048181A 2020-03-18 2020-03-18 全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法及び全固体リチウムイオン電池の製造方法 Active JP7365947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048181A JP7365947B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法及び全固体リチウムイオン電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048181A JP7365947B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法及び全固体リチウムイオン電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021150140A JP2021150140A (ja) 2021-09-27
JP7365947B2 true JP7365947B2 (ja) 2023-10-20

Family

ID=77849230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048181A Active JP7365947B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法及び全固体リチウムイオン電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7365947B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024004795A (ja) * 2022-06-29 2024-01-17 キヤノン株式会社 固体電解質、正極、電解質層、および、二次電池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107779A (ja) 2011-11-17 2013-06-06 Honda Motor Co Ltd 焼結体及びその製造方法
JP2013184848A (ja) 2012-03-07 2013-09-19 Osaka Prefecture Univ リチウムイオン伝導性酸化物及びその製造方法
JP2015204215A (ja) 2014-04-15 2015-11-16 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質とその製造方法、および、全固体電池
JP2017033926A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 セントラル硝子株式会社 ガーネット型酸化物焼結体及びその製造方法
JP2017188441A (ja) 2016-03-31 2017-10-12 日立金属株式会社 全固体型リチウムイオン二次電池用固体電解質、及びそれを用いた全固体型リチウムイオン二次電池、並びに全固体型リチウムイオン二次電池用固体電解質の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107779A (ja) 2011-11-17 2013-06-06 Honda Motor Co Ltd 焼結体及びその製造方法
JP2013184848A (ja) 2012-03-07 2013-09-19 Osaka Prefecture Univ リチウムイオン伝導性酸化物及びその製造方法
JP2015204215A (ja) 2014-04-15 2015-11-16 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質とその製造方法、および、全固体電池
JP2017033926A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 セントラル硝子株式会社 ガーネット型酸化物焼結体及びその製造方法
JP2017188441A (ja) 2016-03-31 2017-10-12 日立金属株式会社 全固体型リチウムイオン二次電池用固体電解質、及びそれを用いた全固体型リチウムイオン二次電池、並びに全固体型リチウムイオン二次電池用固体電解質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021150140A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Ga-substituted Li7La3Zr2O12: An investigation based on grain coarsening in garnet-type lithium ion conductors
KR102410194B1 (ko) 나트륨 이온 전지용 전극합재, 그 제조 방법 및 나트륨 전고체 전지
JP5358825B2 (ja) 全固体電池
JP2015204215A (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質とその製造方法、および、全固体電池
JP2012018792A (ja) 固体電解質材料およびリチウム電池
Lin et al. La2Zr2O7 and MgO co-doped composite Li-Garnet solid electrolyte
Feng et al. Low temperature synthesis and ion conductivity of Li7La3Zr2O12 garnets for solid state Li ion batteries
JP6832073B2 (ja) 全固体電池用正極活物質材料の製造方法
CN110247109B (zh) 一种硫化物固态电解质及其制备方法和用途
Cao et al. Lithium ionic conductivity of Li 7-3x Fe x La 3 Zr 2 O 12 ceramics by the Pechini method
CN112573574A (zh) 一种通过调控锂空位含量制备石榴石型固态电解质的方法
JP2015069842A (ja) 全固体電池の製造方法
JP7365947B2 (ja) 全固体リチウムイオン電池用ガーネット型固体電解質焼結体の製造方法及び全固体リチウムイオン電池の製造方法
CN114933331A (zh) 一种硫化物固态电解质及其制备方法
JP7002199B2 (ja) 全固体電池の製造方法
KR101537067B1 (ko) 리튬 이차 전지용 고체 전해질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2015146299A (ja) 固体電解質の製造方法
JP5019323B2 (ja) 希土類元素をドープしたセリア焼結体とその製造方法
JP2014229490A (ja) 電池用固体電解質の製造方法
JP2019085275A (ja) 固体電解質及び固体電解質の製造方法
CN111056839A (zh) 一种掺杂硼化合物的锂镧锆氧固体电解质及其制备方法
JP2019057495A (ja) 固体電解質シート及びその製造方法、並びに全固体二次電池
KR102206961B1 (ko) 고체 전해질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP7070833B2 (ja) 固体電解質シート及びその製造方法、並びに全固体二次電池
Singh et al. Synthesis and characterization of MnO-doped titanium pyrophosphates (Ti 1-x Mn x P 2 O 7; x= 0–0.2) for intermediate-temperature proton-conducting ceramic-electrolyte fuel cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7365947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151