JP7364473B2 - 食品の製造方法 - Google Patents
食品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7364473B2 JP7364473B2 JP2019569028A JP2019569028A JP7364473B2 JP 7364473 B2 JP7364473 B2 JP 7364473B2 JP 2019569028 A JP2019569028 A JP 2019569028A JP 2019569028 A JP2019569028 A JP 2019569028A JP 7364473 B2 JP7364473 B2 JP 7364473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- batter
- food
- mass
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D13/00—Finished or partly finished bakery products
- A21D13/10—Multi-layered products
- A21D13/11—Multi-layered products made of two or more doughs, e.g. differing in composition, colour or structure
- A21D13/13—Multi-layered products made of two or more doughs, e.g. differing in composition, colour or structure with coatings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D10/00—Batters, dough or mixtures before baking
- A21D10/04—Batters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D13/00—Finished or partly finished bakery products
- A21D13/20—Partially or completely coated products
- A21D13/24—Partially or completely coated products coated after baking
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D13/00—Finished or partly finished bakery products
- A21D13/20—Partially or completely coated products
- A21D13/28—Partially or completely coated products characterised by the coating composition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D13/00—Finished or partly finished bakery products
- A21D13/60—Deep-fried products, e.g. doughnuts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
- A21D2/08—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
- A21D2/14—Organic oxygen compounds
- A21D2/18—Carbohydrates
- A21D2/186—Starches; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D6/00—Other treatment of flour or dough before baking, e.g. cooling, irradiating, heating
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
Description
特許文献1(特開2007-236389号公報)には、未調理のまたは不完全に調理した食品の表面に脂肪を基礎とするコーティングを適用する、および脂肪コーティングされた食品を、特定の温度を有する過熱蒸気に、特定の時間接触させ、調理済み食品を得る、の各段階を含む調理済み食品を作製する方法について記載されており、食品の具体例としてドーナツが記載されている。
ベーカリー食品を準備する工程と、
成分(A)を添加してバッターを調製する工程と、
前記ベーカリー食品の外側に前記バッターを付着させる工程と、
前記バッターが付着した前記ベーカリー食品を油ちょうして前記バッター由来の外層を形成する工程と、
を含む、食品の製造方法であって、前記外層が最外層である、食品の製造方法が提供される。
成分(A):未化工澱粉および化工澱粉からなる群から選択される1種または2種
ベーカリー生地を準備する工程と、
成分(A)を添加してバッターを調製する工程と、
前記ベーカリー生地の外側に前記バッターを付着させる工程と、
前記バッターが付着した前記ベーカリー生地を油ちょうして前記バッター由来の外層を形成する工程と、
を含む、食品の製造方法であって、前記外層が最外層である、食品の製造方法が提供される。
成分(A):未化工澱粉および化工澱粉からなる群から選択される1種または2種
また、本発明によれば、前述した本発明における食品の製造方法により前記食品を得ることを含む、食品の外層のクリスピー感を維持する方法が提供される。
前記成分(A)および小麦粉を含む、バッター用ミックスが提供される。
たとえば、本発明によれば、前述した本発明における食品の製造方法により得られる食品が提供される。
(工程11)ベーカリー食品を準備する工程
(工程12)成分(A)を添加してバッターを調製する工程
(工程13)ベーカリー食品の外側に成分(A)を含むバッターを付着させる工程
(工程14)バッターが付着したベーカリー食品を油ちょうしてバッター由来の外層を形成する工程
以下、各工程について説明する。
工程11では、ベーカリー食品を準備する。工程11は、たとえばベーカリー生地を準備する工程を含む。また、工程11は、たとえばベーカリー生地を焼成、油ちょう、蒸気加熱およびマイクロ波加熱からなる群から選択される1または2以上の調理工程を含む。また、ベーカリー食品として市販品を用いることもできる。
工程12は、成分(A)を添加してバッターを調製する工程である。
また、同様の観点から、バッター中の成分(A)の含有量は、バッター中の全固形分に対して100質量%以下であり、好ましくは80質量%以下、より好ましくは60質量%以下、さらに好ましくは50質量%以下、さらにより好ましくは45質量%以下である。
本実施形態において、成分(A)の化工澱粉の原料澱粉、および、未化工澱粉の糊化開始温度は、食品の製造直後および保管後のクリスピー感および歯切れを向上させる観点から、好ましくは50℃以上であり、より好ましくは55℃以上であり、また、好ましくは83℃以下であり、より好ましくは70℃以下である。ここで、糊化開始温度とは、澱粉の糊化が始まる温度であり、糊化により発現する粘度を測定することで知ることができ、たとえばブラベンダービスコグラフEもしくは同等の測定装置により測定することができる。糊化開始温度が50℃以上83℃以下の原料澱粉としては、たとえば、タピオカ澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、馬鈴薯澱粉、および甘藷澱粉が挙げられる。
また、同様の観点から、バッター中の成分(A)において、アセチル化酸化澱粉の含有量は、酸化澱粉1質量部に対し、好ましくは5質量部以下であり、より好ましくは3質量部以下、さらに好ましくは2質量部以下である。
また、成分(A)が酸化澱粉およびアセチル化酸化澱粉を含むとき、成分(A)中の酸化澱粉およびアセチル化酸化澱粉の合計量の含有量は、10質量%以上100質量%以下含むことがより好ましく、50質量%以上100質量%以下含むことがさらに好ましく、80質量%以上100質量%以下含むことがさらにより好ましい。
バッターが小麦粉を含むとき、バッター中の小麦粉の含有量は、食品の外側にバッター由来の外層を安定的に形成する観点から、バッター中の全固形分に対して好ましくは20質量%以上であり、より好ましくは30質量%以上、さらに好ましくは40質量%以上、さらにより好ましくは50質量%以上、よりいっそう好ましくは55質量%以上である。
また、食品の製造直後および保管後のクリスピー感および歯切れを向上させる観点から、バッター中の小麦粉の含有量は、バッター中の全固形分に対して好ましくは90質量%以下であり、より好ましくは80質量%以下であり、さらに好ましくは70質量%以下であり、さらにより好ましくは65質量%以下である。
また、バッターが小麦粉を含むとき、小麦粉あたりの成分(A)の質量比は、食品の製造直後および保管後のクリスピー感および歯切れを向上させる観点から、好ましくは0.1以上であり、より好ましくは0.2以上、さらに好ましくは0.4以上である。また、食品の外側にバッター由来の外層を安定的に形成する観点から、小麦粉あたりの成分(A)の質量比は、たとえば6.0以下であり、好ましくは5.0以下、より好ましくは4.0以下、さらに好ましくは2.0以下、さらにより好ましくは1.5以下、よりいっそう好ましくは1.0以下である。
工程13は、ベーカリー食品の外側に、成分(A)を含むバッターを付着させる工程である。
工程14における油ちょう条件に制限はなく、ベーカリー食品の種類に応じて設定できるが、たとえば、140℃以上200℃以下であり、60秒以上480秒以下とする。
(工程21)ベーカリー生地を準備する工程
(工程22)成分(A)を添加してバッターを調製する工程
(工程23)ベーカリー生地の外側に成分(A)を含むバッターを付着させる工程
(工程24)バッターが付着したベーカリー生地を油ちょうしてバッター由来の外層を形成する工程
以下、各工程について説明する。
工程21では、ベーカリー生地を準備する。工程21は、たとえばベーカリー生地を調製する工程を含む。また、ベーカリー生地として市販品を用いることもできる。
また、バッターを付着させる作業性を向上させる観点から、ベーカリー生地が、手で持ち上げてバッターを付着させることが可能な程度の保形性と硬さを有していることが好ましい。また、イーストを含むものは、発酵後にバッターを付着させることが好ましい。ベーカリー生地は、好ましくはケーキドーナツ生地、イーストドーナツ生地、パン生地、惣菜パン用生地および菓子パン用生地であり、より好ましくはケーキドーナツ生地およびイーストドーナツ生地であり、さらに好ましくはケーキドーナツ生地である。また、上記ベーカリー生地は、適度な保形性を有するために、冷蔵や冷凍されていてもよく、冷凍されていることが好ましい。
工程22は、成分(A)を添加してバッターを調製する工程である。
また、同様の観点から、バッター中の成分(A)の含有量は、バッター中の全固形分に対して100質量%以下であり、好ましくは80質量%以下、より好ましくは60質量%以下、さらに好ましくは50質量%以下、さらにより好ましくは45質量%以下である。
本実施形態において、成分(A)の未化工澱粉、および、化工澱粉の原料澱粉の糊化開始温度は、食品の製造直後および保管後のクリスピー感および歯切れを向上させる観点から、好ましくは50℃以上であり、より好ましくは55℃以上であり、また、好ましくは83℃以下であり、より好ましくは70℃以下である。ここで、糊化開始温度とは、澱粉の糊化が始まる温度であり、糊化により発現する粘度を測定することで知ることができ、たとえばブラベンダービスコグラフEもしくは同等の測定装置により測定することができる。糊化開始温度が50℃以上83℃以下の原料澱粉としては、たとえば、タピオカ澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、馬鈴薯澱粉、および甘藷澱粉が挙げられる。
また、同様の観点から、バッター中の成分(A)において、アセチル化酸化澱粉の含有量は、酸化澱粉1質量部に対し、好ましくは5質量部以下であり、より好ましくは3質量部以下、さらに好ましくは2質量部以下である。
また、成分(A)が酸化澱粉およびアセチル化酸化澱粉を含むとき、成分(A)中の酸化澱粉およびアセチル化酸化澱粉の合計量の含有量は、10質量%以上100質量%以下含むことがより好ましく、50質量%以上100質量%以下含むことがさらに好ましく、80質量%以上100質量%以下含むことがさらにより好ましい。
バッターが小麦粉を含むとき、バッター中の小麦粉の含有量は、食品の外側にバッター由来の外層を安定的に形成する観点から、バッター中の全固形分に対して好ましくは20質量%以上であり、より好ましくは30質量%以上、さらに好ましくは40質量%以上、さらにより好ましくは50質量%以上、よりいっそう好ましくは55質量%以上である。
また、食品の製造直後および保管後のクリスピー感および歯切れを向上させる観点から、バッター中の小麦粉の含有量は、バッター中の全固形分に対して好ましくは90質量%以下であり、より好ましくは80質量%以下であり、さらに好ましくは70質量%以下であり、さらにより好ましくは65質量%以下である。
また、バッターが小麦粉を含むとき、小麦粉あたりの成分(A)の質量比は、食品の製造直後および保管後のクリスピー感および歯切れを向上させる観点から、好ましくは0.1以上であり、より好ましくは0.2以上、さらに好ましくは0.4以上である。また、食品の外側にバッター由来の外層を安定的に形成する観点から、小麦粉あたりの成分(A)の質量比は、たとえば6.0以下であり、好ましくは5.0以下、より好ましくは4.0以下、さらに好ましくは2.0以下、さらにより好ましくは1.5以下、よりいっそう好ましくは1.0以下である。
工程23は、ベーカリー生地の外側に、成分(A)を含むバッターを付着させる工程である。
工程24における油ちょう条件に制限はなく、ベーカリー生地の種類に応じて設定できるが、たとえば、140℃以上200℃以下であり、60秒以上900秒以下である。
本実施形態において得られる食品は、ベーカリー食品またはベーカリー生地の外側に成分(A)を含むバッターを付着させて油ちょうすることにより形成された外層を備えるものであるため、外層の製造直後および保管後のクリスピー感および歯切れに優れたものである。さらに具体的には、本実施形態により、室温保存後のクリスピー感および歯切れに優れた食品を得ることができる。また、本実施形態によれば、中核となるベーカリー食品および調理後のベーカリー生地のやわらかさとバッター由来の外層の硬さとの食感差に優れる食品を得ることができる。
室温における保存温度は、たとえば10℃超40℃以下とすることができる。
また、本実施形態において、食品の外層にクリスピー感を付与する方法は、前述した食品の製造方法により食品を得ることを含む。
また、本実施形態において、食品の外層のクリスピー感を維持する方法は、前述した食品の製造方法により食品を得ることを含む。
また、ベーカリー食品は、好ましくはベーカリー生地に焼成、油ちょう、蒸気加熱およびマイクロ波加熱からなる群から選択される1または2以上の加熱調理を施してなるものである。
また、外層は、ベーカリー食品もしくはベーカリー生地の外側全体にわたって設けられていてもよいし、ベーカリー食品もしくはベーカリー生地の外側の一部に設けられていてもよい。本実施形態により得られる食品の中核となるベーカリー食品もしくはベーカリー生地のやわらかさとバッター由来の外層の硬さとの食感差を向上させる観点から、好ましくは、外層はベーカリー食品もしくはベーカリー生地の外側全体にわたって設けられる。
ここで、バッター由来の外層の厚さは、ベーカリー食品もしくはベーカリー生地の外側において異なっていてもよい。
原材料として、主に以下のものを使用した。
(ドーナツおよびドーナツ生地)
冷凍ドーナツ生地:「タマゴドーナツ」、オーランドフーズ社製
揚げドーナツ:「ポンデリング」、Mister Donut Thailand社製
(成分(A))
タピオカ澱粉:株式会社J-オイルミルズ製(糊化開始温度:64℃)
コーンスターチ:株式会社J-オイルミルズ製(糊化開始温度:79℃)
アセチル化酸化タピオカ澱粉:「ジェルコールSP-2」、株式会社J-オイルミルズ製(原料澱粉の糊化開始温度:64℃)
酸化タピオカ澱粉:製造例1に記載の方法で得られた酸化澱粉(原料澱粉の糊化開始温度:64℃)
アセチル化タピオカ澱粉:「アクトボディー A700」、株式会社J-オイルミルズ製(原料澱粉の糊化開始温度:64℃)
(その他)
小麦粉1:薄力粉、「フラワー」、日清製粉株式会社製
小麦粉2:薄力粉、「All purpose flour」(Kite Brand)、United Flour Mill Public社製
砂糖1:「上白糖」、大日本明治製糖社製
砂糖2:「Pure Refined Sugar」、Mitr-Phol社製
フライ油1:「FryUp 201」、株式会社J-オイルミルズ製
フライ油2:大豆油、Thai Vegetable Oil Public Company Limited製
(糊化開始温度の測定方法)
各澱粉の糊化開始温度をブラベンダービスコグラフE(ブラベンダー社製)により測定した。蒸留水450mLを入れたビーカー中に乾物換算で6%になるように澱粉を投入、 攪拌したのち、澱粉スラリーを装置付属の金属製円筒容器に移した。装置付属の撹拌棒(ブレードタイプ)を75回転/分で回転させながら澱粉溶液を加熱し、1分間に1.5℃ずつ温度を上昇させながら澱粉溶液の粘度を測定した。澱粉溶液の粘度が10BUに達した時の温度を糊化開始温度とした。
本例では、酸化タピオカ澱粉の製造をおこなった。
セパラブルフラスコにタピオカ澱粉150gと蒸留水190gを加えて分散し、乾物換算質量濃度が38.2質量%のスラリーを調製した。
得られたスラリーの温度を37℃にした後、次亜塩素酸ナトリウム水溶液(有効塩素濃度14.3%)18.2mLを一度に投入し、澱粉換算質量に対する有効塩素濃度を2質量%/gとした。
次亜塩素酸ナトリウム水溶液を投入後、3質量%水酸化ナトリウム水溶液を滴下して、pHを9.9とした。
その後、適時水酸化ナトリウム水溶液を滴下して、反応終了までpHを9.9±0.03以内に維持し、酸化澱粉を得た。
反応終了は、適時スラリーの一部をサンプリングし、飽和ヨウ化カリウム溶液に滴下して紫色を呈しなくなった時点とした。
反応終了を確認後、スラリーに3質量%塩酸を添加してpH6まで中和した後、スラリー中の酸化澱粉を洗浄脱水した。
その後、40℃で1晩乾燥し、粉砕して60メッシュの篩(目開き250μm)で篩ったものを酸化タピオカ澱粉として用いた。
冷凍ドーナツ生地を、凍ったまま180℃に加熱したフライ油1にて2分間油ちょうし、上下を返してさらに1分間油ちょうし、本例の中具であるベーカリー食品を得た。
油ちょう後、室温でベーカリー食品の粗熱を取った後、表1または表2に記載の各例の配合のバッターを付け、180℃で片面75秒ずつ油ちょうした。
得られた食品の油ちょう直後ならびに室温(21℃)4時間後のバッター由来の外層の食感を、以下の評価基準で4名の専門パネラーの評点の平均値で評価し、2.1点以上を合格とした。
5点:非常にクリスピーである
4点:かなりクリスピーである
3点:クリスピーである
2点:ややクリスピーである
1点:全くクリスピーでない
(歯切れ)
5点:非常に歯切れが良い
4点:かなり歯切れが良い
3点:歯切れが良い
2点:やや歯切れが良い
1点:かなり歯切れが悪い
(中具と外層の食感差)
5点:中具のやわらかさと外層の硬さとの食感差が非常にある
4点:中具のやわらかさと外層の硬さとの食感差がある
3点:中具のやわらかさと外層の硬さとの食感差がややある
2点:中具のやわらかさと外層の硬さとの食感差があまりない
1点:中具のやわらかさと外層の硬さとの食感差がない
成分(A)ごとに比較すると、油ちょう直後のバッター由来の外層の食感のうち、クリスピー感において、とりわけ酸化タピオカ澱粉、アセチル化酸化タピオカ澱粉、アセチル化タピオカ澱粉およびコーンスターチの順に優れており、歯切れについては酸化タピオカ澱粉、アセチル化タピオカ澱粉、タピオカ澱粉、の順に優れていた。また、室温保存後のバッター由来の外層の食感のうち、クリスピー感において、酸化タピオカ澱粉とアセチル化酸化タピオカ澱粉が同等で、次にアセチル化タピオカ澱粉およびコーンスターチ、の順に優れており、歯切れについては酸化タピオカ澱粉、アセチル化酸化タピオカ澱粉、コーンスターチ、の順に優れていた。
また、表1において、ほぼすべての評価項目で、酸化タピオカ澱粉を含む実施例4が最も優れていた。
一方、比較例1で得られた食品は、中具と外層の食感差はあるものの、外層がサクッとしておらず、歯切れも悪かった。
中でも、油ちょう直後のバッター由来の外層の食感は、クリスピー感については酸化タピオカ澱粉を単独で配合した場合(実施例4)が優れており、歯切れについては酸化タピオカ澱粉単独の場合(実施例4)ならびに酸化タピオカ澱粉とアセチル化酸化タピオカ澱粉とを1:2.33の比率で混合した場合(実施例6)が優れていた。
また、室温保存後のバッター由来の外層の食感は、クリスピー感および歯切れいずれも、酸化タピオカ澱粉とアセチル化酸化タピオカ澱粉とを1:1の比率で混合した場合(実施例7)が最も優れており、より優れた継時劣化耐性が認められた。
凍ったままの冷凍ドーナツ生地を中具とし、これに、直接表3に記載の各例の配合のバッターを付け、フライ油1にて180℃で2分油ちょうし、ひっくり返してさらに1分油ちょうした。
得られた食品の油ちょう直後ならびに室温(21℃)4時間後のバッター由来の外層の食感を、以下の評価基準で4名の専門パネラーの評点の平均値で評価し、2.1点以上を合格とした。
揚げドーナツを中具とし、これに、表4に記載の各例の配合のバッターを付け、フライ油2にて170~180℃で140秒間油ちょうし本例の食品を得た。
揚げはじめから70秒後に1回上下を返し、両面70秒ずつ油ちょうした。
得られた食品の油ちょう直後と27℃で4時間後のバッター由来の外層の食感を、前述した評価基準で2名の専門パネラーが評価し、各評点の平均値を算出し、2.1点以上を合格とした。
市販のベーカリー食品を中具とし、これに、表5に記載の各例の配合のバッターを付け、フライ油2にて180℃で150秒間油ちょうし本例の食品を得た。
ベーカリー食品として、以下のものを使用した。
(ベーカリー食品)
ワッフル:マネケン ベルギーワッフル(株式会社ローゼン販売)
バウムクーヘン:しっとりふんわりバウムクーヘン(イオン株式会社販売)
カステラ:かすてら(イオン株式会社販売)
蒸しケーキ:北海道チーズ蒸しケーキ(山崎製パン株式会社製造)
パン:毎日の食卓バターロール(イオン株式会社販売)
市販のベーカリー食品を中具とし、これに、表6に記載の各例の配合のバッターを付け、フライ油2にて180℃で150秒間油ちょうし本例の食品を得た。
ベーカリー食品として、以下のものを使用した。また成分(A)として上記以外に以下のものを使用した。
(ベーカリー食品)
スポンジケーキ:(山崎製パン株式会社、「イチゴスペシャル」のクリームを除いて3cm×3cm×3.5cmにカット)
成分(A)
リン酸架橋タピオカ澱粉:「アクトボディーTP-1」、株式会社J-オイルミルズ製
(原料澱粉の糊化開始温度:64℃)
成分(A)としてリン酸架橋澱粉を使用しても、好ましい食品が得られた。また、実施例18のように、小麦粉あたりの成分(A)の質量比が2.1の場合も、揚げ直後ならびに室温保存後のいずれにおいて外層の食感が好ましい食品が得られた。さらに、成分(A)を含む一方、小麦粉を含まない場合も、好ましい食品が得られた。
タピオカ澱粉200gと小麦粉1を800g混合し、バッター用ミックスを製造した。
アセチル化酸化タピオカ澱粉240g、酸化タピオカ澱粉160gおよび小麦粉1を600g混合し、バッター用ミックスを製造した。
アセチル化タピオカ澱粉110g、砂糖1を1.2gおよび小麦粉1を88.8g混合し、バッター用ミックスを製造した。
以下、参考形態の例を付記する。
1. ベーカリー食品を準備する工程と、
以下の成分(A)を添加してバッターを調製する工程と、
前記ベーカリー食品の外側に前記バッターを付着させる工程と、
前記バッターが付着した前記ベーカリー食品を油ちょうして前記バッター由来の外層を形成する工程と、
を含む、食品の製造方法であって、前記外層が最外層である、食品の製造方法。
成分(A):未化工澱粉および化工澱粉からなる群から選択される1種または2種
2. 前記化工澱粉の原料澱粉、および、前記未化工澱粉の糊化開始温度が50℃以上83℃以下である、1.に記載の食品の製造方法。
3. 前記化工澱粉が、酸化澱粉、アセチル化澱粉およびアセチル化酸化澱粉からなる群から選択される1種または2種以上である、1.または2.に記載の食品の製造方法。
4. 前記化工澱粉の原料澱粉、および、前記未化工澱粉がタピオカ澱粉である、1.乃至3.いずれか1つに記載の食品の製造方法。
5. 前記成分(A)が、酸化澱粉およびアセチル化酸化澱粉を含む、1.乃至4.いずれか1つに記載の食品の製造方法。
6. 前記成分(A)において、前記酸化澱粉1質量部に対し、前記アセチル化酸化澱粉の含有量が0.1質量部以上5質量部以下である、5.に記載の食品の製造方法。
7. ベーカリー食品を準備する前記工程が、
ベーカリー生地の焼成、油ちょう、蒸気加熱およびマイクロ波加熱からなる群から選択される1または2以上の調理工程を含む、1.乃至6.のいずれか1つに記載の食品の製造方法。
8. 前記ベーカリー食品が、ドーナツ、パン、焼き菓子、および蒸し菓子からなる群から選択される1種である、1.乃至7.いずれか1つに記載の食品の製造方法。
9. 前記バッターが、さらに小麦粉を含む、1.乃至8.いずれか1つに記載の食品の製造方法。
10. 前記バッター中、前記小麦粉あたりの前記成分(A)の質量比が0.1以上6.0以下である、9.に記載の食品の製造方法。
11. ベーカリー生地を準備する工程と、
以下の成分(A)を添加してバッターを調製する工程と、
前記ベーカリー生地の外側に前記バッターを付着させる工程と、
前記バッターが付着した前記ベーカリー生地を油ちょうして前記バッター由来の外層を形成する工程と、
を含む、食品の製造方法であって、前記外層が最外層である、食品の製造方法。
成分(A):未化工澱粉および化工澱粉からなる群から選択される1種または2種
12. 前記化工澱粉の原料澱粉、および、前記未化工澱粉の糊化開始温度が50℃以上83℃以下である、11.に記載の食品の製造方法。
13. 前記化工澱粉が、酸化澱粉、アセチル化澱粉およびアセチル化酸化澱粉からなる群から選択される1種または2種以上である、11.または12.に記載の食品の製造方法。
14. 前記化工澱粉の原料澱粉、および、前記未化工澱粉がタピオカ澱粉である、11.乃至13.いずれか1つに記載の食品の製造方法。
15. 前記成分(A)が、酸化澱粉およびアセチル化酸化澱粉を含む、11.乃至14.いずれか1つに記載の食品の製造方法。
16. 前記成分(A)において、前記酸化澱粉1質量部に対し、前記アセチル化酸化澱粉の含有量が0.1質量部以上5質量部以下である、15.に記載の食品の製造方法。
17. 前記ベーカリー生地が、ドーナツ生地、パン生地、および焼き菓子用生地からなる群から選択される1種である、11.乃至16.いずれか1つに記載の食品の製造方法。
18. 1.乃至17.いずれか1つに記載の食品の製造方法により前記食品を得ることを含む、食品の外層にクリスピー感を付与する方法。
19. 1.乃至17.いずれか1つに記載の食品の製造方法により前記食品を得ることを含む、食品の外層のクリスピー感を維持する方法。
20. 1.乃至17.いずれか1つに記載の食品の製造方法に使用されるバッター用ミックスであって、
前記成分(A)および小麦粉を含む、バッター用ミックス。
21. 前記成分(A)および前記小麦粉の合計質量が当該バッター用ミックス全体に対して80質量%以上である、20.に記載のバッター用ミックス。
22. 前記小麦粉100質量部に対し、前記成分(A)の含有量が10質量部以上500質量部以下である、20.または21.に記載のバッター用ミックス。
Claims (19)
- ベーカリー食品を準備する工程と、
小麦粉および以下の成分(A):1種以上の化工澱粉を添加してバッターを調製する工程と、
前記ベーカリー食品の外側に前記バッターを付着させる工程と、
前記バッターが付着した前記ベーカリー食品を油ちょうして前記バッター由来の外層を形成する工程と、
を含む、食品の製造方法であって、
前記化工澱粉の原料澱粉がタピオカ澱粉であり、
前記化工澱粉が、酸化澱粉、アセチル化澱粉およびアセチル化酸化澱粉からなる群から選択される1種または2種以上であり、
前記バッター中、前記小麦粉あたりの前記成分(A)の質量比が0.1以上6.0以下であり、
前記外層が最外層である、食品の製造方法。 - 前記化工澱粉の原料澱粉の糊化開始温度が50℃以上83℃以下である、請求項1に記載の食品の製造方法。
- 前記バッター中、前記小麦粉あたりの前記成分(A)の質量比が0.2以上4.0以下である、請求項1または2に記載の食品の製造方法。
- 前記成分(A)が、酸化澱粉およびアセチル化酸化澱粉を含む、請求項1乃至3いずれか1項に記載の食品の製造方法。
- 前記成分(A)において、前記酸化澱粉1質量部に対し、前記アセチル化酸化澱粉の含有量が0.1質量部以上5質量部以下である、請求項4に記載の食品の製造方法。
- ベーカリー食品を準備する前記工程が、
ベーカリー生地の焼成、油ちょう、蒸気加熱およびマイクロ波加熱からなる群から選択される1または2以上の調理工程を含む、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の食品の製造方法。 - 前記ベーカリー食品が、ドーナツ、パン、焼き菓子、および蒸し菓子からなる群から選択される1種である、請求項1乃至6いずれか1項に記載の食品の製造方法。
- ベーカリー生地を準備する工程と、
小麦粉および以下の成分(A):1種以上の化工澱粉を添加してバッターを調製する工程と、
前記ベーカリー生地の外側に前記バッターを付着させる工程と、
前記バッターが付着した前記ベーカリー生地を油ちょうして前記バッター由来の外層を形成する工程と、
を含む、食品の製造方法であって、
前記化工澱粉の原料澱粉がタピオカ澱粉であり、
前記化工澱粉が、酸化澱粉、アセチル化澱粉およびアセチル化酸化澱粉からなる群から選択される1種または2種以上であり、
前記バッター中、前記小麦粉あたりの前記成分(A)の質量比が0.1以上6.0以下であり、
前記外層が最外層である、食品の製造方法。 - 前記化工澱粉の原料澱粉の糊化開始温度が50℃以上83℃以下である、請求項8に記載の食品の製造方法。
- 前記バッター中、前記小麦粉あたりの前記成分(A)の質量比が0.2以上4.0以下である、請求項8または9に記載の食品の製造方法。
- 前記成分(A)が、酸化澱粉およびアセチル化酸化澱粉を含む、請求項8乃至10いずれか1項に記載の食品の製造方法。
- 前記成分(A)において、前記酸化澱粉1質量部に対し、前記アセチル化酸化澱粉の含有量が0.1質量部以上5質量部以下である、請求項11に記載の食品の製造方法。
- 前記ベーカリー生地が、ドーナツ生地、パン生地、および焼き菓子用生地からなる群から選択される1種である、請求項8乃至12いずれか1項に記載の食品の製造方法。
- 請求項1乃至13いずれか1項に記載の食品の製造方法により前記食品を得ることを含む、食品の外層にクリスピー感を付与する方法。
- 請求項1乃至13いずれか1項に記載の食品の製造方法により前記食品を得ることを含む、食品の外層のクリスピー感を維持する方法。
- 請求項1乃至13いずれか1項に記載の食品の製造方法により前記食品を得ることを含む、前記食品の中核となる前記ベーカリー食品もしくは前記ベーカリー生地のやわらかさと前記バッター由来の前記外層の硬さとの食感差を向上する方法。
- 請求項1乃至13いずれか1項に記載の食品の製造方法に使用されるバッター用ミックスであって、
前記成分(A)および前記小麦粉を含む、バッター用ミックス。 - 前記成分(A)および前記小麦粉の合計質量が当該バッター用ミックス全体に対して80質量%以上である、請求項17に記載のバッター用ミックス。
- 前記小麦粉100質量部に対し、前記成分(A)の含有量が10質量部以上500質量部以下である、請求項17または18に記載のバッター用ミックス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018015566 | 2018-01-31 | ||
JP2018015566 | 2018-01-31 | ||
PCT/JP2019/001783 WO2019151034A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-01-22 | 食品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019151034A1 JPWO2019151034A1 (ja) | 2021-01-14 |
JP7364473B2 true JP7364473B2 (ja) | 2023-10-18 |
Family
ID=67478144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019569028A Active JP7364473B2 (ja) | 2018-01-31 | 2019-01-22 | 食品の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7364473B2 (ja) |
KR (1) | KR20200113191A (ja) |
CN (1) | CN111629595A (ja) |
PH (1) | PH12020551101A1 (ja) |
SG (1) | SG11202006750UA (ja) |
TW (1) | TWI786260B (ja) |
WO (1) | WO2019151034A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7261070B2 (ja) * | 2019-04-11 | 2023-04-19 | 株式会社ニップン | 新規食感を有するドーナツ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002505090A (ja) | 1998-03-02 | 2002-02-19 | シェフ アメリカ、インコーポレイテッド | クリスプ性バッターおよびクリスプ性バッター被覆食品 |
JP2003070437A (ja) | 2001-09-05 | 2003-03-11 | Nitto Seifun Kk | 衣用組成物 |
JP2011103837A (ja) | 2009-11-19 | 2011-06-02 | Nisshin Foods Kk | 具材の旨みを逃さない衣材用ミックス |
WO2012111199A1 (ja) | 2011-02-17 | 2012-08-23 | 日本食品化工株式会社 | 揚げ物用衣材 |
US20130302487A1 (en) | 2001-07-12 | 2013-11-14 | Robert O. Roskam | Snack/convenience foods and the like having external and/or internal coating compositions |
WO2019021606A1 (ja) | 2017-07-28 | 2019-01-31 | 株式会社J-オイルミルズ | 衣材用酸化澱粉の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3468008B2 (ja) * | 1997-02-13 | 2003-11-17 | 不二製油株式会社 | フライドベーカリー製品及びその製造法 |
JP2004290023A (ja) | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Showa Sangyo Co Ltd | 揚げ物およびその製造方法 |
JP4615483B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2011-01-19 | 松谷化学工業株式会社 | 油脂を含む多層焼菓子又は揚げ菓子及びその製造法 |
ES2549411T3 (es) | 2006-03-10 | 2015-10-27 | Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno | Método para la fritura final de rosquillas |
JP5843314B2 (ja) * | 2011-10-19 | 2016-01-13 | 日清フーズ株式会社 | たこ焼き又はお好み焼き粉ミックス |
JP6568677B2 (ja) * | 2014-05-28 | 2019-08-28 | 日清フーズ株式会社 | 水溶きタイプのから揚げ用ミックス |
WO2016111061A1 (ja) * | 2015-01-08 | 2016-07-14 | 日清製粉プレミックス株式会社 | ベーカリー食品用加工澱粉及びベーカリー食品用ミックス |
CN107242454B (zh) * | 2017-06-29 | 2020-11-24 | 河南恒瑞淀粉科技股份有限公司 | 一种冷冻预油炸食品用裹粉、冷冻预油炸食品及其制备方法 |
-
2019
- 2019-01-22 JP JP2019569028A patent/JP7364473B2/ja active Active
- 2019-01-22 CN CN201980008941.0A patent/CN111629595A/zh active Pending
- 2019-01-22 SG SG11202006750UA patent/SG11202006750UA/en unknown
- 2019-01-22 WO PCT/JP2019/001783 patent/WO2019151034A1/ja active Application Filing
- 2019-01-22 KR KR1020207020630A patent/KR20200113191A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-01-24 TW TW108102754A patent/TWI786260B/zh active
-
2020
- 2020-07-20 PH PH12020551101A patent/PH12020551101A1/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002505090A (ja) | 1998-03-02 | 2002-02-19 | シェフ アメリカ、インコーポレイテッド | クリスプ性バッターおよびクリスプ性バッター被覆食品 |
US20130302487A1 (en) | 2001-07-12 | 2013-11-14 | Robert O. Roskam | Snack/convenience foods and the like having external and/or internal coating compositions |
JP2003070437A (ja) | 2001-09-05 | 2003-03-11 | Nitto Seifun Kk | 衣用組成物 |
JP2011103837A (ja) | 2009-11-19 | 2011-06-02 | Nisshin Foods Kk | 具材の旨みを逃さない衣材用ミックス |
WO2012111199A1 (ja) | 2011-02-17 | 2012-08-23 | 日本食品化工株式会社 | 揚げ物用衣材 |
WO2019021606A1 (ja) | 2017-07-28 | 2019-01-31 | 株式会社J-オイルミルズ | 衣材用酸化澱粉の製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
小林 功,食品のテクスチャー改良を目的とした加工澱粉の使い方,オレオサイエンス,2015年,Vol. 15, No. 9,pp. 407-414,https://andronavi.com/2014/329805/ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111629595A (zh) | 2020-09-04 |
PH12020551101A1 (en) | 2021-07-05 |
JPWO2019151034A1 (ja) | 2021-01-14 |
TW201936056A (zh) | 2019-09-16 |
WO2019151034A1 (ja) | 2019-08-08 |
TWI786260B (zh) | 2022-12-11 |
KR20200113191A (ko) | 2020-10-06 |
SG11202006750UA (en) | 2020-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5449463B2 (ja) | 膨潤抑制澱粉及びその用途 | |
JP2001507938A (ja) | ドウ製品用エマルジョングレーズ | |
JP6592460B2 (ja) | ベーカリー食品用加工澱粉及びベーカリー食品用ミックス | |
JP7401984B2 (ja) | 改質小麦粉 | |
JP2012187070A (ja) | 湯種およびその製造方法 | |
KR101732333B1 (ko) | 슈 퍼프 및 그 제조 방법 | |
JP2004254520A (ja) | ゴマダンゴ風ドーナツ、生地及びその製造方法 | |
WO2016046867A1 (ja) | スライス適性に優れたベーカリー製品及びその製造方法 | |
WO2014128873A1 (ja) | 生地主体食品用組成物 | |
AU2020374460A1 (en) | Method for manufacturing pregelatinized cereal flour | |
JP4440496B2 (ja) | 小麦粉製品用素材 | |
JP7364473B2 (ja) | 食品の製造方法 | |
WO2005011406A1 (en) | Method for the production of food products having reduced fat content | |
JP7218097B2 (ja) | 焼き菓子用ミックス粉、焼き菓子及び焼き菓子の製造方法 | |
JP6162343B2 (ja) | ドーナツ類及びその製造方法 | |
JP6667954B2 (ja) | ベーカリー製品及びその製造方法 | |
JP7261070B2 (ja) | 新規食感を有するドーナツ | |
JP6912977B2 (ja) | 揚げ物用ミックス、及び揚げ物の製造方法 | |
JP6972400B2 (ja) | 小麦粉製品及びこれを用いた食品 | |
JP7319796B2 (ja) | 焼き菓子の製造方法、焼き菓子用生地、及び焼き菓子 | |
JP7431013B2 (ja) | 焼き菓子用組成物、焼き菓子用ミックス、及び焼き菓子の製造方法 | |
JP5917235B2 (ja) | シュー生地利用食品の製造方法 | |
JP2023132354A (ja) | 包あんベーカリー製品用小麦粉組成物、包あんベーカリー製品用ミックス、及び包あんベーカリー製品の製造方法 | |
JP3959435B2 (ja) | 高リン含量の馬鈴薯澱粉を用いた麺類、パン類、又は菓子類食品及びその製造法 | |
JP2024052091A (ja) | 小麦粉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7364473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |