JP7361212B2 - 位置検出用部材 - Google Patents

位置検出用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP7361212B2
JP7361212B2 JP2022521878A JP2022521878A JP7361212B2 JP 7361212 B2 JP7361212 B2 JP 7361212B2 JP 2022521878 A JP2022521878 A JP 2022521878A JP 2022521878 A JP2022521878 A JP 2022521878A JP 7361212 B2 JP7361212 B2 JP 7361212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving surface
position detection
detection member
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022521878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021230161A1 (ja
Inventor
浩 浜島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2021230161A1 publication Critical patent/JPWO2021230161A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7361212B2 publication Critical patent/JP7361212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34746Linear encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales

Description

本発明は、位置検出用部材に関する。
従来、検出対象の位置を光学センサによって検出する装置が用いられている。位置検出の誤差を低減させる装置として、特許文献1では、図3に示すように、発光部1511および光電変換が可能な受光部1512を有する2つの光学センサ151A、151Bと、反射率の異なる2つの領域を有し、光学センサ151A、151Bに対し相対的に移動が可能なスケール部1522と、スケール部1522を保持するベース部材1523と、ベース部材1523に対してスケール部1522を位置決めする位置決め部PA1、HA1、PA2,HA2と、光学センサ151A、151Bから出力される信号電圧の差分に基づいて、光学センサ151A、151Bとスケール部1522との相対位置を検出する検出手段151と、を備え、スケール部1522の反射率の異なる領域が低反射率の部材と高反射率の部材とからなる位置検出装置が提案されている。
そして、低反射率部材として、黒色塗装された樹脂からなる低反射スケール1521、高反射率部材として白色塗装された樹脂からなる高反射スケール1522が例示されている。
低反射スケール1521と高反射スケール1522は、ベース部材1523上に配置され、ベース部材1523に設けられた略円柱状の位置決めピンPA1、PA2によって互いの位置が規定されている。
低反射スケール1521は、開口部KA,KBを備えており、開口部KA,KBを通して高反射スケール1522が露出している。光学センサ151A,151Bは、開口部KA,KBのエッジEA,EBの略直上に位置する。エッジEA、EBは、黒色の低反射領域と白色の高反射領域の境界線となっており、直線状に連続している。
エッジEA,EBは、X方向に対し、角度θ,-θを持った状態で形成される。したがって、エッジEA,EB上の点の位置は、X方向の位置の変化に応じて角度θ、-θに対応した量だけY方向にも位置が変化することとなる。
特開2019-113449号公報
本開示の位置検出用部材は、色調が黒色を呈する受光面と、該受光面の反対側に位置する裏面とを有する基部を備え、少なくとも前記受光面を含む表層部がセラミックスからなり、粗さ曲線における2乗平均平方根傾斜(RΔq)の平均値は、前記裏面よりも前記受光面の方が大きい。
(a)は本開示の位置検出用部材を用いた位置検出装置の概略構成の一例を示す斜視図、(b)はその平面図、(c)はその側面図、(d)は(c)のA部を拡大した側面図である。 (a)は図1に示す位置検出装置に用いられる光学センサの一例を示す斜視図であり(b)は(a)に示す光学センサとスケール部の関係を示す側面図である。 (a)は従来の位置検出装置の概略構成の一例を示す斜視図、(b)はその平面図、(c)はその側面図である。
以下、図面を参照して、本開示の位置検出用部材の一例について詳細に説明する。
図1は、本開示の位置検出用部材を用いた位置検出装置の概略構成の一例を示す、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は側面図、(d)は(c)のA部を拡大した側面図である。
図2は、図1に示す位置検出装置に用いられる光学センサの一例を示す、(a)は斜視図であり(b)は(a)に示す光学センサとスケール部の関係を示す側面図である。
図1に示す位置検出装置10は、カメラ等の撮像装置内で光軸に沿って移動するフォーカスレンズ(図示しない)の位置を検出するための装置である。
位置検出装置10は、発光部1および光電変換が可能な受光部2を有する2つの光学センサ3a、3bと、反射率の異なる2つの領域を有し、光学センサ3a、3bに対し相対的に移動が可能なスケール部4と、スケール部4を保持するベース部材5と、ベース部材5に対してスケール部4を位置決めする位置決め部(第1位置決めピンPA1、第1位置決め穴HA1、第2位置決めピンPA2、第2位置決め穴HA2)と、光学センサ3a、3bから出力される信号電圧の差分に基づいて、光学センサ3a、3bとスケール部4との相対位置を検出する検出手段6と、を備える。スケール部4の反射率の異なる領域は発光部1から発せられる光に対して低い反射率を示す低反射部材4aと高い反射率を示す高反射部材4bとからなる。例えば、低反射部材4aは黒色系、高反射部材4bは白色系の色調を呈する。
光学センサ3a、3bは、スケール部4に対して図1(a)のX方向に移動し、スケール部4を走査して、スケール部4との相対的な位置情報を得る。光学センサ3aは、フォトリフレクタ31aを有する。同様に、光学センサ3bもフォトリフレクタを有する。
フォトリフレクタ31aは、LEDを含む発光部1と、フォトダイオードで構成される受光部2とからなる。図2(b)に示すように、発光部1から発せられた光は、発光部1に対向して配置されたスケール部4に入射して反射し、その反射光を受光部2が受光することによって、光電変換により電荷が生じ、反射光の強度を信号電圧として計測する。
低反射部材4aは、開口部KA,KBを備えており、開口部KA,KBを通して高反射部材4bが露出している。光学センサ3a、3bは、開口部KA,KBのエッジEA,EBの上側に位置する。エッジEA、EBは、黒色の低反射領域と白色の高反射領域の境界線となっており、直線状に連続している。
エッジEA,EBは、X方向に対し、角度θ,-θを持った状態で形成される。したがって、エッジEA,EB上の点の位置は、X方向の位置の変化に応じて角度θ、-θに対応した量だけY方向にも位置が変化することとなる。
本開示の位置検出用部材は、例えば、上述した低反射部材4aであり、色調が黒色を呈する受光面4cと、受光面4cの反対側に位置する裏面4dとを有する基部を備え、少なくとも基部を含む表層部がセラミックスからなり、粗さ曲線における2乗平均平方根傾斜(RΔq)の平均値は、裏面4dよりも受光面4cの方が大きい。
粗さ曲線における2乗平均平方根傾斜(RΔq)とは、JIS B 0601:2001に準拠して測定される、粗さ曲線の基準長さlにおける局部傾斜dZ/dxの2乗平均平方根であり、以下の式:
Figure 0007361212000001
によって規定されるものである。
2乗平均平方根傾斜(RΔq)の値が大きいと、表面の凹凸は険しくなり、2乗平均平方根傾斜(RΔq)の値が小さいと、表面の凹凸はなだらかになる。
2乗平均平方根傾斜(RΔq)の平均値が、裏面4dよりも受光面4cの方が大きいと、受光面4cの反射率は低くなるので、低反射部材4aに対するコントラストが上がる。同時に、受光面4cよりも裏面4dの方が2乗平均平方根傾斜(RΔq)の平均値は小さくなるので、第1位置決めピンPA1、第2位置決めピンPA2等の位置決め部材で低反射部材4aに高反射部材4bを固定する場合、裏面4dからの脱粒が減少し、脱粒した粒子が浮遊粒子となって光路の妨げになるおそれが抑制される。
受光面4cの2乗平均平方根傾斜(RΔq)の平均値は、0.3以下であるとよい。受光面4cの2乗平均平方根傾斜(RΔq)の平均値がこの範囲であると、発光部1から発せられた光が受光面4cに入射しても、乱反射が発生しにくい状態になっているので、受光部2による誤認識が抑制される。
特に、裏面4dの2乗平均平方根傾斜(RΔq)の平均値と、受光面4cの2乗平均平方根傾斜(RΔq)の平均値との差は、0.1以上であるとよい。
ここで、本開示における表層部とは、基部の厚み100%に対して、受光面4cから深さ方向に30%以内の領域をいう。
粗さ曲線における25%の負荷長さ率の切断レベルと、75%の負荷長さ率の切断レベルとの差を表す切断レベル差(Rδc)の平均値は、裏面4dよりも受光面4cの方が大きくてもよい。
切断レベル差(Rδc)の平均値が、裏面4dよりも受光面4cの方が大きいと、受光面4cの反射率はより低くなるので、低反射部材4aに対するコントラストはさらに上がる。同時に、受光面4cよりも裏面4dの方が切断レベル差(Rδc)の平均値は小さくなるので、位置決め部材で低反射部材4aに高反射部材4bを固定する場合、裏面4dからの脱粒が減少し、脱粒した粒子が浮遊粒子となって光路の妨げになるおそれがさらに抑制される。
受光面4cの切断レベル差(Rδc)の平均値は、8.8μm以下であるとよい。受光面4cの切断レベル差(Rδc)の平均値がこの範囲であると、発光部1から発せられた光が受光面4cに入射しても、乱反射が発生しにくい状態になっているので、受光部2による誤認識が抑制される。特に、裏面4dの切断レベル差(Rδc)の平均値と、受光面4cの切断レベル差(Rδc)の平均値との差は、3μm以上であるとよい。
2乗平均平方根傾斜(RΔq)および切断レベル差(Rδc)は、JIS B 0601:2001に準拠し、形状解析レーザ顕微鏡((株)キーエンス製、VK-X1100またはその後継機種)を用いて測定することができる。測定条件としては、まず、照明方式を同軸落射方式、倍率を240倍、カットオフ値λsを25μm、カットオフ値λcを0.8mm、カットオフ値λfを無し、終端効果の補正を有り、測定対象とする受光面4cおよび裏面4dから1か所当たりの測定範囲を、例えば、1420μm×1070μmに設定する。そして、各測定範囲の長手方向に沿って略等間隔に線を4本引き、各面それぞれ2か所の測定範囲を対象に合計8本の線に対して線粗さ計測を行えばよい。計測の対象とする長さは、例えば、各線1本当たり、1320μmである。そして、各線の2乗平均平方根傾斜(RΔq)および切断レベル差(Rδc)を求め、それぞれ平均値を算出すればよい。
受光面4cは、CIE1976L*a*b*色空間における明度指数L*が48以下、クロマティクネス指数a*が-3以上3以下、クロマティクネス指数b*が-3以上3以下であってもよい。
明度指数L*が48以下、クロマティクネス指数a*が-3以上3以下、クロマティクネス指数b*が上記範囲であると、極黒色あるいはそれに近い色になるため、美的高級感が高くなり、商品価値が向上する。
受光面4cの色調のばらつきを表す色差ΔE*abが1.5以下であるとよい。色差ΔE*abが1.5以下であると、受光面4cの色調のばらつきが小さくなるので、乱反射が生じにくく、さらに商品価値も向上する。 明度指数L*、クロマティクネス指数a*,b*の値は、JIS Z 8722:2009に準拠して求めることができる。例えば、分光色差計(日本電色工業(株)製NF777またはその後継機種)を用い、測定条件としては、光源をCIE標準光源D65、視野角を2°に設定すればよい。
色差ΔE*abは、以下の式(A)で表され、CIE1976L*a*b*色空間における、測定対象とする2点間の色の違いを示す数値である。本開示における2点は、例えば、受光面4cの特定された点Pと、この特定された以外の任意の点P~Pとであり、色差ΔE*abの最大値を対象とすればよい。
△E*ab=((△L*)+(△a*)+(△b*)))1/2・・・(A)
(△L*:2点間の明度指数L*の差、
△a*:2点間のクロマティクネス指数a*の差、
△b*:2点間のクロマティクネス指数b*の差)
なお、受光面4cの面積が分光色差計の測定部の面積に対して4倍以下のような小さい場合には、任意の点は、1個でもよい。
波長域が400nm~700nmにおける受光面4cの反射率が17.4%以下であってもよい。受光面4cの反射率が17.4%以下であると、光の吸収率が高くなるため、位置検出用部材が減圧された密閉空間内の所定位置に設置され、受光面4cが光線の照射を受けても、受光面4c周辺の密閉空間の温度上昇を抑制することができる。
波長域が400nmから700nmに向かって受光面4cの反射率は1次関数的または指数関数的に漸減しているとよい。
受光面4cの反射率は1次関数的または指数関数的に漸減していると、赤外線領域および赤外線領域に近い可視光線領域における光の吸収率が高くなるため、受光面4c周辺の温度上昇を抑制することができる。
ここで、反射率の近似関数(指数関数、1次関数等)を設定する場合には、上記波長域で波長の間隔を10nm毎にして測定するとよい。
反射率の漸減を示す近似関数(指数関数、1次関数等)は、Excel(登録商標、Microsoft Corporation)に備えられているグラフツールを用いて設定した後、相関係数Rを算出する。そして、r表(相関係数検定表)を用いて、有意水準5%(両側確率)で相関係数Rを検定し、有意であれば、反射率の漸減を示す近似関数(指数関数、1次関数等)が決定される。
波長域が400nm~700nmにおける受光面4cの反射率は、裏面4dの反射率よりも低くてもよい。
この場合、受光面4c側から裏面4d側に向かって熱が伝わりやすくなり、裏面4dから速やかに放熱することができる。
反射率の測定についても、分光色差計(日本電色工業(株)製NF777またはその後継機種)を用い、測定条件としては、光源をCIE標準光源D65、視野角を2°に設定すればよい。
少なくとも受光面4cを含む表層部は、酸化アルミニウムを主成分とし、チタンの炭化物、炭窒化物、窒化物もしくは硼化物を副成分とする複合セラミックス、炭化珪素または炭化硼素を主成分とするセラミックスからなるとよい。
これらのセラミックスはいずれも体積固有抵抗が低いので、帯電を抑制し、静電気を速やかに除去することができる。
上述した位置検出用部材は、基部の形状が平板状の場合であるが、この形状以外、例えば、基部の裏面4d側に位置決めするための柱状あるいは筒状の凸部を有するものであってもよい。
本開示における主成分とは、セラミックスを構成する成分の合計100質量%のうち、60質量%以上を占める成分のことであり、上記複合セラミックス以外は、90質量%以上であるとよい。表層部が炭化珪素を主成分とするセラミックスからなる場合、その他の成分として、硼素や遊離炭素を含んでいてもよい。
表層部が上記複合セラミックスからなる場合、主成分は60質量%以上70質量%であり、副成分は、30質量%以上40質量%以下であり、その他微量成分を合計1質量%含んでいてもよい。
構成する成分は、CuKα線を用いたX線回折装置によって同定することができ、各成分の含有量は、例えばICP(Inductively Coupled Plasma)発光分光分析装置または蛍光X線分析装置により求めることができる。
次に、本開示の位置検出用部材の製造方法の一例について説明する。
本開示の位置検出用部材が炭化珪素を主成分とするセラミックスからなる場合について説明する。
まず、炭化珪素粉末として、粗粒状粉末および微粒状粉末を準備し、水と、必要に応じて分散剤とを、ボールミルまたはビーズミルにより40~60時間粉砕混合してスラリーとする。ここで、粉砕混合した後の微粒状粉末および粗粒状粉末のそれぞれの粒径の範囲は0.4μm以上4μm以下,11μm以上34μm以下である。
次に、得られたスラリーに、炭化硼素粉末および非晶質状の炭素粉末またはフェノール樹脂からなる焼結助剤と、バインダとを添加して混合した後、噴霧乾燥することで主成分が炭化珪素からなる顆粒を得る。非晶質状の炭素粉末またはフェノール樹脂は、カーボン源である。また、必要に応じて、グラファイト粉末およびこのグラファイト粉末を分散させる分散剤(以下、グラファイト用分散剤と称す。)も添加して合わせて混合してもよい。
ここで、焼結助剤である炭化硼素粉末の添加量は、炭化珪素粉末100質量部に対して、例えば、0.2質量部以上2.8質量部以下であり、カーボン源の添加量は、例えば、炭化珪素粉末100質量部に対して、0.3質量部以上20質量部以下である。
受光面が、CIE1976L*a*b*色空間における明度指数L*が48以下、クロマティクネス指数a*が-3以上3以下、クロマティクネス指数b*が-3以上3以下である位置検出用部材を得るには、炭化硼素粉末の添加量を、例えば、1.02質量部以上2.8質量部以下とすればよい。
なお、微粒状粉末と粗粒状粉末との質量比率としては、例えば、微粒状粉末が85質量%以上94質量%以下であり、粗粒状粉末が6質量%以上15質量%以下である。また、位置検出用部材に含まれるグラファイトの含有量が10質量%以下となるようにするには、グラファイト粉末の添加量と、カーボン源の添加量の1/2との合計が炭化珪素粉末100質量部に対して、10質量部以下になるようにすればよい。
グラファイト用分散剤を用いることにより、疎水性であるグラファイト粉末に吸着して水を溶媒とするスラリー中に湿潤、浸透させることができるとともに、グラファイトの凝集を抑制するように作用するので、グラファイトを内包した均質な顆粒を得ることができる。このグラファイト用分散剤としては、例えばポリカルボン酸ナトリウム等のカルボン酸塩,スルホン酸塩,硫酸エステル塩およびリン酸エステル塩等のアニオン界面活性剤を用いることが好ましい。グラファイト用分散剤であるアニオン界面活性剤がグラファイト粉末に吸着することにより、グラファイト粉末はスラリー中に容易に湿潤して浸透し、アニオン界面活性剤が有する親水基の電荷反発により、グラファイト粉末の再凝集が抑制されるため、グラファイト粉末がスラリー中で凝集することなく十分に分散することができる。
次に、顆粒を成形型に充填し、49MPa以上147MPaの範囲で適宜選択される圧力により厚み方向から加圧して成形体を得る。成形体の形状は、角板、円板等の板状体あるいは板状体の少なくとも一方の主面に凸部を備えた形状である。
そして、成形体の一方の主面にブラスト加工、他方の主面に切削加工をそれぞれ施し、粗さ曲線における2乗平均平方根傾斜(RΔq)の平均値がブラスト加工を施した主面が切削加工を施した主面よりも大きくした前駆体を得る。
成形体は、切削加工により厚み方向に貫通孔を形成してもよい。ブラスト加工を施した主面が位置検出用部材の受光面4cとなり、切削加工を施した主面が位置検出用部材の裏面4dとなる。
ここで、ブラスト加工で用いる砥粒は、例えば、シリカ、アランダム(登録商標、サン-ゴバン アブレイシブズ,インコーポレイテッド)、ホワイトアランダム、エメリー、ジルコン、カーボランダム(登録商標、サン-ゴバン アブレイシブズ,インコーポレイテッド)、グリーンカーボランダムおよびガーネットの少なくともいずれかからなり、JIS R 6001-2:2017で規定されている粒度番号がF60~F100の砥粒を用い、砥粒の投射圧は、例えば、0.1MPa以上0.3MPa以下である。
そして、前駆体を窒素雰囲気中、温度を450℃以上650℃以下、保持時間を2時間以上10時間以下として脱脂して、脱脂体を得る。
次に、この脱脂体を、アルゴン等の不活性ガスの減圧雰囲気中、温度を1800℃以上2200℃以下、時間を3時間以上6時間以下として保持することにより、本開示の位置検出用部材を得ることができる。
上述した製造方法で得られた位置検出用部材は、位置検出の精度が低下しにくいので、長期間に亘って継続的に使用することができるとともに、高反射率部材に対する低反射率部材のコントラストが高くなるため、誤認識を減少させるこができる。
以上、本開示の実施形態に係る位置検出用部材を説明したが、本開示は以上の実施形態に限定されるものではなく、本開示の範囲内で種々の変更や改善が可能である。
例えば、半導体製造装置内でウエハー等の基板の位置を検出するサセプタマーカとして用いてもよい。
1 発光部
2 受光部
3a,3b 光学センサ
4 スケール部
4a 低反射部材
4b 高反射部材
4c 受光面
4d 裏面
5 ベース部材
6 検出手段

Claims (9)

  1. 色調が黒色を呈する受光面と、該受光面の反対側に位置する裏面とを有する基部を備え、少なくとも前記受光面を含む表層部がセラミックスからなり、粗さ曲線における2乗平均平方根傾斜(RΔq)の平均値は、前記裏面よりも前記受光面の方が大きい、位置検出用部材。
  2. 前記受光面の2乗平均平方根傾斜(RΔq)の平均値は、0.4以下である、請求項1に記載の位置検出用部材。
  3. 前記粗さ曲線における25%の負荷長さ率の切断レベルと、75%の負荷長さ率の切断レベルとの差を表す切断レベル差(Rδc)の平均値は、前記裏面よりも前記受光面の方が大きい、請求項1または2に記載の位置検出用部材。
  4. 前記受光面の切断レベル差(Rδc)の平均値は、8.8μm以下である、請求項3に記載の位置検出用部材。
  5. 前記受光面は、CIE1976L*a*b*色空間における明度指数L*が48以下、クロマティクネス指数a*が-3以上3以下、クロマティクネス指数b*が-3以上3以下である、請求項1~4のいずれかに記載の位置検出用部材。
  6. 前記受光面における色差ΔE*abは1.5以下である、請求項1~5のいずれかに記載の位置検出用部材。
  7. 波長域が400nm~700nmにおける前記受光面の反射率が17.4%以下である、請求項1~6のいずれかに記載の位置検出用部材。
  8. 波長域が400nmから700nmに向かって前記受光面の反射率は1次関数的または指数関数的に漸減している、請求項1~7のいずれかに記載の位置検出用部材。
  9. 前記表層部が、前記基部の厚み100%に対して、前記受光面から深さ方向に30%以内の領域である、請求項1~8のいずれかに記載の位置検出用部材。
JP2022521878A 2020-05-09 2021-05-07 位置検出用部材 Active JP7361212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020082895 2020-05-09
JP2020082895 2020-05-09
PCT/JP2021/017555 WO2021230161A1 (ja) 2020-05-09 2021-05-07 位置検出用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021230161A1 JPWO2021230161A1 (ja) 2021-11-18
JP7361212B2 true JP7361212B2 (ja) 2023-10-13

Family

ID=78525834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022521878A Active JP7361212B2 (ja) 2020-05-09 2021-05-07 位置検出用部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11821764B2 (ja)
JP (1) JP7361212B2 (ja)
TW (1) TWI820421B (ja)
WO (1) WO2021230161A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108873A (ja) 2011-11-22 2013-06-06 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダのスケール及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1865327A1 (en) * 2005-02-23 2007-12-12 Kyocera Corporation Speed detection device for movable body and drive stage using the same
JP5308059B2 (ja) * 2008-04-25 2013-10-09 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ用スケール
JP2011123014A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 光学式エンコーダ用スケール及びその製造方法
JP6291156B2 (ja) 2012-04-23 2018-03-14 マクセル株式会社 樹脂製エンコーダスケール、エンコーダ、樹脂製エンコーダスケールの製造方法およびエンコーダの製造方法
JP6932983B2 (ja) * 2017-05-01 2021-09-08 セイコーエプソン株式会社 エンコーダースケール、エンコーダースケールの製造方法、エンコーダー、ロボットおよびプリンター
JP2019113449A (ja) 2017-12-25 2019-07-11 キヤノン株式会社 位置検出装置、レンズ鏡筒及び光学機器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108873A (ja) 2011-11-22 2013-06-06 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダのスケール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021230161A1 (ja) 2021-11-18
TW202210792A (zh) 2022-03-16
US20230175873A1 (en) 2023-06-08
US11821764B2 (en) 2023-11-21
TWI820421B (zh) 2023-11-01
JPWO2021230161A1 (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010024278A (ja) 蛍光体セラミック板およびそれを用いた発光素子
JP2006210546A (ja) 露光処理用基板保持盤およびその製造方法
JP7361212B2 (ja) 位置検出用部材
WO2017170738A1 (ja) 吸着部材
JP7150025B2 (ja) 遮光部材
JP6608750B2 (ja) 載置用部材
US11105486B2 (en) Optic and illumination device
JP7267831B2 (ja) 黒色セラミックス
KR20100107001A (ko) 산란이 감소된 led를 위한 세라믹 재료 및 그것을 제조하는 방법
JP6976799B2 (ja) 載置用部材
TWI772910B (zh) 電漿處理裝置用部材及具備其之電漿處理裝置
KR20190041022A (ko) 광 파장 변환 부재 및 발광 장치
KR20210143250A (ko) 플라스마 처리 장치용 부재 및 플라스마 처리 장치
JP7321366B2 (ja) ミラー装着部材、これを用いた位置計測用ミラー、露光装置および荷電粒子線装置
JP7170729B2 (ja) セラミック焼結体
JP7150026B2 (ja) 基板
JP2019081691A (ja) セラミックス反射材およびこれを備える光源モジュールまたは回転体
CN111164059B (zh) 发光元件安装用基板及具备其的发光元件安装用电路基板、以及发光元件模块
CN109642967A (zh) 波长变换部件及其制造方法
TWI784647B (zh) 陶瓷構造體
CN113588598B (zh) 基于光学异常透射的铝孔阵列折射率传感器及其制备方法
JP2023129992A (ja) 透明セラミックス及び磁気光学デバイス
JP2008180685A (ja) キャピラリ支持部材及びそれを用いたキャピラリ収容部材
JP2018203592A (ja) セラミック基板の製造方法
JPWO2020032037A1 (ja) 光学品の保持部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7361212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150