JP7360631B2 - 車両のカメラ取付構造 - Google Patents

車両のカメラ取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7360631B2
JP7360631B2 JP2021015750A JP2021015750A JP7360631B2 JP 7360631 B2 JP7360631 B2 JP 7360631B2 JP 2021015750 A JP2021015750 A JP 2021015750A JP 2021015750 A JP2021015750 A JP 2021015750A JP 7360631 B2 JP7360631 B2 JP 7360631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
mounting
vehicle
mounting seat
instrument panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021015750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022118919A (ja
Inventor
直也 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2021015750A priority Critical patent/JP7360631B2/ja
Priority to PCT/JP2022/003929 priority patent/WO2022168844A1/ja
Publication of JP2022118919A publication Critical patent/JP2022118919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7360631B2 publication Critical patent/JP7360631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本開示は、車両のカメラ取付構造に関する。
特許文献1には、車両の室内カメラ取付構造が記載されている。車両の運転席の前方にインストルメントパネルが設けられる。インストルメントパネルは、インストルメントパネルの上面を形成するインストルメントパッドを備える。インストルメントパッドの上面に、運転席に座った運転者を撮影するカメラを収納したケースが載置固定される。
特開2018-83603号公報
ところで、インストルメントパネルに対してカメラ(車室内側(運転者等)を撮像するカメラ及び車室外側(車両の前方等)を撮像するカメラの双方を含む)を取り付ける位置は、車両によって微妙に異なる場合がある。この場合、インストルメントパネルを共通化することが難しく、それぞれのカメラの取り付け位置に応じたインストルメントパネルを作成すると、製造コストが増大してしまう。
そこで、本開示は、部品の共通化によって製造コストの削減をすることが可能な車両のカメラ取付構造の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、インストルメントパネルに対してカメラを取り付ける車両のカメラ取付構造であって、取付座部を備える。取付座部は、カメラを取り付け可能な2つのカメラ取付領域を有し、インストルメントパネルに一体的に設けられる。2つのカメラ取付領域は、所定方向の位置が互いに異なる。取付座部は、2つのカメラ取付領域の一方のカメラ取付領域の所定方向の一側の一部と他方のカメラ取付領域の所定方向の他側の一部と互いに重なる重複領域を有する取付座部には、所定方向に離間して上方へ突出する1対の凸部が設けられ、1対の凸部は、その各々が重複領域と少なくとも一部が重なる。カメラは、2つのカメラ取付領域の何れに取り付けられた場合においても1対の凸部に載置される。重複領域には、1対の凸部の間で取付座部を上下に貫通する開口が形成される。カメラに接続されるケーブルは、カメラが2つのカメラ取付領域の何れに取り付けられた場合においても開口を挿通する。
上記構成では、取付座部がインストルメントパネルに一体的に設けられるので、カメラを取付座部に取り付けることによって、カメラをインストルメントパネルに取り付けることができる。なお、取付座部は、インストルメントパネルに一体成形されてもよいし、或いはインストルメントパネルとは別体に成形された取付座部をインストルメントパネルに固定してもよい。
また、取付座部が2つのカメラ取付領域を有するので、カメラを取付座部の2つのカメラ取付領域に選択的に取り付けることができる。取付座部の2つのカメラ取付領域の一方のカメラ取付領域の一部と他方のカメラ取付領域の一部とが互いに重なるので、カメラをインストルメントパネルの微妙に異なる2つの位置に取り付けることができる。このため、カメラの取付位置が微妙に異なる車両間でインストルメントパネルを共通化することができるので、製造コストを削減することができる。
本発明の第2の態様は、上記第1の態様の車両のカメラ取付構造であって、上記所定方向は車幅方向である。取付座部は、カメラよりも車幅方向に長い。2つのカメラ取付領域の位置は、車幅方向に互いに異なる。上記一方のカメラ取付領域の車幅方向一側の一部と上記他方のカメラ取付領域の車幅方向の他側の一部とは、互いに重なる。
上記構成では、2つのカメラ取付領域の位置が車幅方向に互いに異なるので、例えば、インストルメントパネルの車幅方向の略中央部に配置されるカメラの取り付け位置が、右ハンドルの車両と左ハンドルの車両とで車幅方向に僅かに異なる場合であっても、双方の車両でインストルメントパネルを共通化することができる。このため、インストルメントパネルの製造コストを削減することができる。
本発明の第3の態様は、上記第1の態様または上記第2の態様の車両のカメラ取付構造であって、カバーを備える。カバーは、取付座部の上記一方のカメラ取付領域にカメラを取り付けた状態で、取付座部のうちカメラが取り付けられていない領域を覆う。
上記構成では、取付座部の一方のカメラ取付領域にカメラを取り付けた状態で、カバーが、取付座部のうちカメラが取り付けられていない領域を覆う。このため、取付座部のうちカメラからはみ出た領域(カメラが取り付けられていない領域)をカバーによって覆うことができるので、外観上の見栄えの低下を抑えることができる。
本開示によれば、部品の共通化によって製造コストの削減をすることができる。
本発明の一実施形態に係るカメラ取付構造を適用する右ハンドルの車両のインストルメントパネルの平面図である。 本発明の一実施形態に係るカメラ取付構造を適用する左ハンドルの車両のインストルメントパネルの平面図である。 図1のインストルメントパネルの要部の拡大図である。 図3のIV-IV矢視断面図である。 図1のV-V矢視断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において、FRは車両の前方を、UPは上方を、INは車幅方向内側をそれぞれ示す。また、以下の説明において、前後方向は車両の前後方向を意味し、左右方向は車両前方を向いた状態での左右方向を意味する。また、図1~図3の一点鎖線CL1は、インストルメントパネル3の車幅方向の中央を、一点鎖線CL2,CL3は、カメラ4の車幅方向の中央をそれぞれ示す。
本実施形態に係るカメラ取付構造は、車両1の車室2の前部のインストルメントパネル3に対してカメラ4を取り付けるカメラ取付構造である。本実施形態では、インストルメントパネル3に対するカメラ4の取り付け位置は、ハンドル(図示省略)が車両1の右側に設けられる右ハンドルの車両1の場合と、ハンドルが車両1の左側に設けられる左ハンドルの車両1の場合とで、車幅方向に微妙に(カメラ4の車幅方向の長さよりも短い距離で)異なる。カメラ4は、車両1の前方を撮像するカメラ4であって、インストルメントパネル3の上面14の上方に配置される。なお、カメラ4は、車両1の前方を撮像するカメラ4に限定されるものではなく、例えば、車室2内側(インストルメントパネル3の後方の運転者等)を撮像するカメラ4であってもよい。
カメラ4の取り付け位置は、右ハンドルの車両1の場合は、図1に示すように、インストルメントパネル3の車幅方向の中央(CL1)よりも僅かに右側であり、左ハンドルの車両1の場合は、図2に示すように、インストルメントパネル3の車幅方向の中央(CL1)よりも僅かに左側である。具体的には、図1に示すように、右ハンドルの車両1の場合は、カメラ4の車幅方向の中央(CL2)が、インストルメントパネル3の車幅方向の中央(CL1)よりも僅かに右側に配置される。また、図2に示すように、左ハンドルの車両1の場合は、カメラ4の車幅方向の中央(CL3)が、インストルメントパネル3の車幅方向の中央(CL1)よりも僅かに左側に配置される。カメラ4の車幅方向の中央(CL2,CL3)とインストルメントパネル3の車幅方向の中央(CL1)との距離は、カメラ4の車幅方向の長さの半分の長さよりも短い。
図1及び図2に示すように、インストルメントパネル3は、車室2の前部に配置されて車幅方向に延びる。本実施形態では、インストルメントパネル3の車幅方向の中央(CL1)は、車両1の車幅方向の中央と同じ車幅位置である。インストルメントパネル3は、車室2の前方で起立する起立パネル部3aと、起立パネル部3aの上端側から前方へ延びて上下方向と交叉する上パネル部3bとを有する。
インストルメントパネル3の起立パネル部3aには、インストルメントパネル3とは別体で成形された速度計等の計器類が配置される計器パネル5やグローブボックス22等が取り付けられる。右ハンドルの車両1の場合には、インストルメントパネル3の起立パネル部3aのうち、車幅方向の中央(CL1)よりも右側に、計器パネル5が取り付けられ、車幅方向の中央(CL1)よりも左側に、グローブボックス22が取り付けられる(図1参照)。一方、左ハンドルの車両1の場合には、インストルメントパネル3の起立パネル部3aのうち、車幅方向の中央(CL1)よりも右側に、グローブボックス22が取り付けられ、車幅方向の中央(CL1)よりも左側に、計器パネル5が取り付けられる(図2参照)。すなわち、本実施形態のインストルメントパネル3の起立パネル部3aは、右ハンドルの車両1及び左ハンドルの車両1の双方に対応している。
図1~図4に示すように、インストルメントパネル3の上パネル部3bの車幅方向中央部には、カメラ4及び後述するカバー7(またはカバー20)を取付可能な取付座部6が設けられる。取付座部6は、カメラ4を支持可能な部分であって、インストルメントパネル3の上パネル部3bに一体成形される。取付座部6は、インストルメントパネル3の上パネル部3bの車幅方向の中央部に配置され、インストルメントパネル3の上パネル部3bの上面14から下方へ凹む凹状に形成される。取付座部6の車幅方向の長さは、カメラ4の車幅方向の長さよりも長く、且つカメラ4の車幅方向の2倍の長さよりも短い。取付座部6の車幅方向の中央は、インストルメントパネル3の車幅方向の中央(CL1)と同じ車幅位置である。取付座部6の外周縁部には、カバー7(またはカバー20)を支持可能な段差部18が設けられる。取付座部6には、カメラ4を取付可能な互いに異なる2つの領域8,9(以下、「カメラ取付領域8,9」という。)が左右対称的に設けられる。カメラ4を取付座部6に取り付ける際には、取付座部6の2つのカメラ取付領域8,9のいずれか一方を選択してカメラ4を取り付ける。2つのカメラ取付領域8,9の各々は、カメラ4を取り付けた状態でカメラ4に上方から覆われる。一方(左側)のカメラ取付領域8は、取付座部6の左端に近接し、且つ取付座部6の右端から離間する位置に設定され、他方(右側)のカメラ取付領域9は、取付座部6の右端に近接し、且つ取付座部6の左端から離間する位置に設定される。すなわち、2つのカメラ取付領域8,9の位置は、互いに車幅方向に異なる。左側のカメラ取付領域8の右側の一部と、右側のカメラ取付領域9の左側の一部とは、互いに重なっている。取付座部6の底板部6aのうち左側のカメラ取付領域8と右側のカメラ取付領域9とが重なっている部分には、開口10が形成される。開口10は、取付座部6の底板部6aを上下に貫通する。開口10には、カメラ4に接続されるケーブル(図示省略)が挿通する。取付座部6には、底板部6aから上方へ突出する左右一対の凸部21が取付座部6の左右に対称的に設けられる。凸部21の上面21aは、底板部6aよりも上方、且つインストルメントパネル3の上パネル部3bの上面14よりも僅かに下方に配置される。左側のカメラ取付領域8には、カメラ4を左側のカメラ取付領域8に取り付けるための複数のボルト挿通孔11と、カバ-7を取り付けるためのクリップ係止孔15が設けられる。右側のカメラ取付領域9には、カメラ4を右側のカメラ取付領域9に取り付けるための複数のボルト挿通孔12と、カバ-20を取り付けるためのクリップ係止孔16が設けられる。本実施形態のインストルメントパネル3の上パネル部3bは、後述するように、右ハンドルの車両1及び左ハンドルの車両1の双方に対応している。すなわち、本実施形態のインストルメントパネル3は、右ハンドルの車両1及び左ハンドルの車両1で共通化されている。なお、図3では、分かり易くするために、左側のカメラ取付領域8を右側のカメラ取付領域9よりも僅かに小さく図示しているが、実際には、2つのカメラ取付領域8,9は、互いに略同じ大きさである。
図1、及び図3~図5に示すように、右ハンドルの車両1の場合には、カメラ4は、2つのカメラ取付領域8,9のうち右側のカメラ取付領域9に対して複数のボルト挿通孔12を挿通するボルト(図示省略)によって取り付けられる。右側のカメラ取付領域9の車幅方向の中央は、右側のカメラ取付領域9に取り付けたカメラ4の中央(CL2)と同じ車幅位置であり、取付座部6の車幅方向の中央(CL1)よりも右側に位置している。カメラ4は、凸部21の上面21aに載置されて、取付座部6の右側のカメラ取付領域9に取り付けられ、右側のカメラ取付領域9を上方から覆う。取付座部6は、カメラ4を右側のカメラ取付領域9に取り付けた状態で、カメラ4よりも左側に露出する露出領域13を有する。取付座部6の露出領域13は、カメラ4を右側のカメラ取付領域9に取り付けた状態でカメラ4に覆われない領域であって、左側のカメラ取付領域8の左側の一部の領域(右側のカメラ取付領域9と重ならない領域)である。すなわち、取付座部6の露出領域13は、カメラ4が取り付けられない領域である。取付座部6の露出領域13には、カバー7が取り付けられる。
図1及び図5に示すように、カバー7は、取付座部6の露出領域13の全域を上方から覆うカバー7であって、取付座部6のクリップ係止孔15に係止可能なクリップ17を一体的に有する。カバー7は、取付座部6の露出領域13の外周縁部に内接する形状に形成される。カバー7を取付座部6の凸部21の上面21a及び段差部18に載置して、クリップ17を取付座部6のクリップ係止孔15に係止することによって、カバー7は、インストルメントパネル3に対して取り付けられる。カバー7をインストルメントパネル3に対して取り付けた状態で、カバー7の上面7aは、インストルメントパネル3の上パネル部3bの上面14と平らになるように、上パネル部3bの上面14と略同じ高さ位置に配置される。
図2~図4に示すように、左ハンドルの車両1の場合には、カメラ4は、2つのカメラ取付領域8,9のうち左側のカメラ取付領域8に対して複数のボルト挿通孔11を挿通するボルト(図示省略)によって取り付けられる。左側のカメラ取付領域8の車幅方向の中央は、左側のカメラ取付領域8に取り付けたカメラ4の中央(CL3)と同じ車幅位置であり、取付座部6の車幅方向の中央(CL1)よりも左側に位置している。カメラ4は、凸部21の上面21aに載置されて、取付座部6の左側のカメラ取付領域8に取り付けられ、左側のカメラ取付領域8を上方から覆う。取付座部6は、カメラ4を左側のカメラ取付領域8に取り付けた状態で、カメラ4よりも右側に露出する露出領域19を有する。取付座部6の露出領域19は、カメラ4を左側のカメラ取付領域8に取り付けた状態でカメラ4に覆われない領域であって、右側のカメラ取付領域9の右側の一部の領域(左側のカメラ取付領域8と重ならない領域)である。すなわち、取付座部6の露出領域19は、カメラ4が取り付けられない領域である。取付座部6の露出領域19には、カバー20が取り付けられる。
図2に示すように、カバー20は、取付座部6の露出領域19の全域を上方から覆うカバー20であって、上述したカバー7と左右対称になる形状に形成される。カバー20は、取付座部6のクリップ係止孔16に係止可能なクリップ(図示省略)を一体的に有する。カバー20は、取付座部6の露出領域19の外周縁部に内接する形状に形成される。カバー20を取付座部6の凸部21の上面21a及び段差部18に載置して、クリップを取付座部6のクリップ係止孔16に係止することによって、カバー20は、インストルメントパネル3に対して取り付けられる。カバー20をインストルメントパネル3に対して取り付けた状態で、カバー20の上面20aは、インストルメントパネル3の上パネル部3bの上面14と平らになるように、上パネル部3bの上面14と略同じ高さ位置に配置される。
上記構成では、インストルメントパネル3に、カメラ4を取付可能な取付座部6が一体的に設けられるので、カメラ4を取付座部6に取り付けることによって、カメラ4をインストルメントパネル3に取り付けることができる。
また、取付座部6が2つのカメラ取付領域8,9を有するので、カメラ4を取付座部6の2つのカメラ取付領域8,9に選択的に取り付けることができる。
また、取付座部6の左側のカメラ取付領域8の右側の一部と、右側のカメラ取付領域9の左側の一部とは、互いに重なっているので、カメラ4をインストルメントパネル3の車幅方向に微妙に(カメラ4の車幅方向の長さよりも短い距離で)異なる2つの位置に取り付けることができる。このため、本実施形態のように、インストルメントパネル3に対するカメラ4の取り付け位置が、右ハンドルの車両1の場合と左ハンドルの車両1の場合とで、車幅方向に微妙に(カメラ4の車幅方向の長さよりも短い距離で)異なる場合であっても、双方の車両1で部品(インストルメントパネル3)を共通化することができる。このため、右ハンドル用のインストルメントパネル3と左ハンドル用のインストルメントパネル3とを別々に製造する場合とは異なり、インストルメントパネル3の製造コストを削減することができる。
従って、本実施形態によれば、部品の共通化によって製造コストの削減をすることができる。
また、右ハンドルの車両1の場合、カバー7は、カメラ4を右側のカメラ取付領域9に取り付けた状態でカメラ4の左側に露出する取付座部6の露出領域13の全域を、上方から覆う。また、左ハンドルの車両1の場合、カバー20は、カメラ4を左側のカメラ取付領域8に取り付けた状態でカメラ4の右側に露出する取付座部6の露出領域19の全域を、上方から覆う。このため、取付座部6のうちカメラ4よりも車幅方向の一方側に露出する露出領域13または露出領域19(カメラ4が取り付けられていない領域)をカバー7またはカバー20によって覆うことができるので、外観上の見栄えの低下を抑えることができる。
なお、本実施形態では、インストルメントパネル3の起立パネル部3aを、右ハンドル用と左ハンドル用とで共通化したが、起立パネル部3aを右ハンドル用と左ハンドル用とで共通化しなくてもよい。この場合であっても、インストルメントパネル3の上パネル部3bは、右ハンドル用と左ハンドル用とで共通化することができるので、インストルメントパネル3を成形する際の上パネル部3bの型を共通化することができ、製造コストの削減をすることができる。
また、本実施形態では、インストルメントパネル3の上パネル部3bの上面14から下方へ凹む凹状の取付座部6を設けたが、これに限定されるものではなく、例えば、上パネル部3bの上面14から上方へ突出する台状の取付座部6であってもよいし、或いは、上パネル部3bの上面14と略同じ高さの平面状の取付座部6であってもよい。
また、本実施形態では、取付座部6を、インストルメントパネル3の上パネル部3bに一体成形したが、これに限定されるものではなく、例えば、インストルメントパネル3とは別体に成形された取付座部6をインストルメントパネル3の上パネル部3bに固定することによって、取付座部6をインストルメントパネル3に一体的に設けてもよい。
また、本実施形態では、インストルメントパネル3を、右ハンドル用と左ハンドル用とで共通化したが、これに限定されるものではなく、例えば、同じ右ハンドル(または左ハンドル)の車両であっても、カメラ4の取付位置が微妙に異なる車種間でインストルメントパネル3を共通化してもよい。
また、本実施形態では、右ハンドル用と左ハンドル用とでインストルメントパネル3を共通化するために、取付座部6をインストルメントパネル3の車幅方向の中央(CL1)に設けたが、これに限定されるものではない。例えば、上述したように同じ右ハンドル(または左ハンドル)の車両であっても、カメラ4の取付位置が微妙に異なる車種間でインストルメントパネル3を共通化する場合には、取付座部6をインストルメントパネル3の車幅方向の中央(CL1)に設けなくてもよく、インストルメントパネル3の所望の位置に設けることができる。
また、本実施形態では、取付座部6をインストルメントパネル3の上パネル部3bに設けたが、これに限定されるものではなく、例えば、取付座部6をインストルメントパネル3の起立パネル部3aに設けてもよい。
また、本実施形態では、取付座部6の2つのカメラ取付領域8,9の位置を、車幅方向に互いに異なる位置としたが、これに限定されるものではなく、例えば、前後方向に互いに異なる位置としてもよい。或いは、取付座部6をインストルメントパネル3の起立パネル部3aに設ける場合には、2つのカメラ取付領域8,9の位置を、上下方向に互いに異なる位置としてもよい。いずれの場合であっても、2つのカメラ取付領域8,9は、互いに全部が重なることなく、2つのカメラ取付領域8,9の一方のカメラ取付領域8の一部と他方のカメラ取付領域9の一部とが互いに重なる。
また、本実施形態では、取付座部6のうちカメラ4よりも車幅方向の一方側に露出する露出領域13,19を覆うカバー7,20を設けたが、カバー7,20を設けなくてもよい。例えば、取付座部6のうちカメラ4よりも車幅方向の一方側に露出する露出領域13,19を、カメラ4以外の他の部材を取り付けるための領域として利用してもよい。
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。
本開示に係る車両のカメラ取付構造は、インストルメントパネルにカメラを取り付ける車両に広く適用することができる。
1:車両
3:インストルメントパネル
4:カメラ
6:取付座部
7,20:カバー
8,9:カメラ取付領域

Claims (3)

  1. インストルメントパネルに対してカメラを取り付ける車両のカメラ取付構造であって、
    前記カメラを取り付け可能な2つのカメラ取付領域を有し、前記インストルメントパネルに一体的に設けられる取付座部を備え、
    前記2つのカメラ取付領域は、所定方向の位置が互いに異なり、
    前記取付座部は、前記2つのカメラ取付領域の一方のカメラ取付領域の前記所定方向の一側の一部と他方のカメラ取付領域の前記所定方向の他側の一部と互いに重なる重複領域を有し、
    前記取付座部には、前記所定方向に離間して上方へ突出する1対の凸部が設けられ、
    前記1対の凸部は、その各々が前記重複領域と少なくとも一部が重なり、
    前記カメラは、前記2つのカメラ取付領域の何れに取り付けられた場合においても前記1対の凸部に載置され、
    前記重複領域には、前記1対の凸部の間で前記取付座部を上下に貫通する開口が形成され、
    前記カメラに接続されるケーブルは、前記カメラが前記2つのカメラ取付領域の何れに取り付けられた場合においても前記開口を挿通する
    ことを特徴とする車両のカメラ取付構造。
  2. 請求項1に記載の車両のカメラ取付構造であって、
    前記所定方向は車幅方向であり、
    前記取付座部は、前記カメラよりも車幅方向に長く、
    前記2つのカメラ取付領域の位置は、車幅方向に互いに異なり、
    前記一方のカメラ取付領域の車幅方向一側の一部と前記他方のカメラ取付領域の車幅方向の他側の一部とは、互いに重なる
    ことを特徴とする車両のカメラ取付構造。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両のカメラ取付構造であって、
    前記取付座部の前記一方のカメラ取付領域に前記カメラを取り付けた状態で、前記取付座部のうち前記カメラが取り付けられていない領域を覆うカバーを備えた
    ことを特徴とする車両のカメラ取付構造。
JP2021015750A 2021-02-03 2021-02-03 車両のカメラ取付構造 Active JP7360631B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021015750A JP7360631B2 (ja) 2021-02-03 2021-02-03 車両のカメラ取付構造
PCT/JP2022/003929 WO2022168844A1 (ja) 2021-02-03 2022-02-02 車両のカメラ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021015750A JP7360631B2 (ja) 2021-02-03 2021-02-03 車両のカメラ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022118919A JP2022118919A (ja) 2022-08-16
JP7360631B2 true JP7360631B2 (ja) 2023-10-13

Family

ID=82741505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021015750A Active JP7360631B2 (ja) 2021-02-03 2021-02-03 車両のカメラ取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7360631B2 (ja)
WO (1) WO2022168844A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168264A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Keio Gijuku ハンドパターンスイッチ装置
JP2008189230A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Hino Motors Ltd 運転者撮影装置
JP2018012383A (ja) 2016-07-20 2018-01-25 株式会社石▲崎▼本店 車両用補機のカバー構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621488U (ja) * 1985-06-17 1987-01-07
JPH0582687U (ja) * 1991-06-26 1993-11-09 スズキ株式会社 自動車用内装品の取付構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168264A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Keio Gijuku ハンドパターンスイッチ装置
JP2008189230A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Hino Motors Ltd 運転者撮影装置
JP2018012383A (ja) 2016-07-20 2018-01-25 株式会社石▲崎▼本店 車両用補機のカバー構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022168844A1 (ja) 2022-08-11
JP2022118919A (ja) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7926845B2 (en) Instrument panel for vehicle and method for attaching vehicle-mounted device to instrument panel for vehicle
US6633089B2 (en) Engine room harness routing structure
DE112016005439T5 (de) lnnenstruktur für ein Fahrzeug
JP2018122657A (ja) 車室内前部構造
JP6852422B2 (ja) 車室内前部構造
JP7360631B2 (ja) 車両のカメラ取付構造
JP5445290B2 (ja) 車室内構造
US20190366936A1 (en) Center console structure
JP3693710B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018002092A (ja) キャブの底面部構造
JP5767534B2 (ja) 車両の運転部構造
JP3642453B2 (ja) グローブボックス構造
JP2006151112A (ja) 車両用組み付け基準構造体
CN212484791U (zh) 显示装置
JP4634485B2 (ja) 内装材の取り付け構造
JP2007168713A (ja) キャブオーバ型車両のキャブ構造
JP2001018838A (ja) フロントエンドモジュール取付構造
JP6438988B2 (ja) 車両用メータ構造
JP7487540B2 (ja) 支持構造および電子機器
JP6725618B2 (ja) 車体前部構造
JP2006182286A (ja) 車両用サイドミラー及びその製造方法
JP5761047B2 (ja) 車両
JP7002488B2 (ja) ユニット固定構造
JP3709627B2 (ja) エアバッグセンサの配置構造
JP2019011021A (ja) 車両のセンサ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7360631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150