JP7358740B2 - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7358740B2
JP7358740B2 JP2019016786A JP2019016786A JP7358740B2 JP 7358740 B2 JP7358740 B2 JP 7358740B2 JP 2019016786 A JP2019016786 A JP 2019016786A JP 2019016786 A JP2019016786 A JP 2019016786A JP 7358740 B2 JP7358740 B2 JP 7358740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sticky note
person
charge
mount
allocation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019016786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020126299A (ja
Inventor
明 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019016786A priority Critical patent/JP7358740B2/ja
Priority to US16/549,016 priority patent/US11074399B2/en
Publication of JP2020126299A publication Critical patent/JP2020126299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358740B2 publication Critical patent/JP7358740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063114Status monitoring or status determination for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063118Staff planning in a project environment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。
特許文献1には、電子ファイルとの関係を明確にして電子付箋を作成し、利便性のよい電子付箋の貼り付けを実現することを課題とし、起動中のアプリケーション、又はこのアプリケーションで開かれているファイルに電子付箋を貼り付けするシステムにおいて、システムフックを使用して、起動中のアプリケーションがウィンドウメッセージを受け取り時に、アプリケーション又は関連する該ファイルの識別情報を取得して電子付箋の対象リストを生成し、これにより任意のアプリケーション又は関連する該ファイルの識別情報を含む電子付箋を作成し保存し、電子付箋の貼り替えに際しては、ファイルの表示、非表示に連動した電子付箋の表示、非表示を可能とすることが開示されている。
特許文献2には、ウェブページのコンテンツのレイアウトや構造の変化に追随して電子付箋の表示位置を変えることを課題とし、コンピュータに、電子付箋の貼り付けが指定されたウェブページのコンテンツの場所を示す位置情報を基に前記ウェブページの中から前記電子付箋の貼り付け場所に最も類似する場所を推定するステップと、前記推定された場所に前記電子付箋が表示されるように前記ウェブページのソースを書き換えるステップと、を実行させるための電子付箋生成表示プログラムであって、前記位置情報は、前記電子付箋の貼り付けが指定されたコンテンツの場所のタグ、属性、及びタグ内の内容を含み、前記電子付箋の貼り付け場所に最も類似する場所は、前記タグ、前記属性、及び前記タグ内の内容の一致数が最大となる場所であることが開示されている。
特開2010-066868号公報 特許第5704508号公報
会議において、電子付箋システムを用いて台紙に付箋を貼り付ける作業が行われている。
ところで、その会議では、各担当者がやるべきこと(いわゆるToDo)を、付箋に記入して貼り付けたりその付箋を移動させたりしながら会議を進めることが想定される。
本発明は、ユーザーが、台紙上での付箋に対する作業の終了後に各担当者にやるべきことを割り付ける行為を行わずとも、担当者にそのやるべきことを割り付けることができる情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。なお、以下の「請求項」とあるのは、出願当初の請求項である。
請求項1の発明は、台紙上の位置に対して、担当者を設定する設定手段と、台紙と台紙に貼り付けられた付箋とを表示する付箋画面を、生成する付箋画面生成手段と、台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、該付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付ける割付手段と、を有する情報処理装置である。
請求項2の発明は、やるべきことと、やるべき担当者と、進捗状況とを対応付けて表示する進捗画面を生成する進捗画面生成手段をさらに有し、前記割付手段は、前記進捗画面に前記内容をやるべきこととして担当者と対応付けて追加する、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3の発明は、前記進捗画面生成手段は、ユーザーの入力に応じて進捗状況の表示を変更し、前記付箋画面生成手段は、進捗画面における進捗状況がユーザーの入力により変更された場合に、変更されたやるべきことに対応する付箋を更新する、請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項4の発明は、前記割付手段は、台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、該付箋の内容を含むメッセージを該位置に対応する前記担当者に送信する、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項5の発明は、前記担当者から前記メッセージに対する返信を受信する受信手段をさらに有し、前記付箋画面生成手段は、前記受信手段が前記返信を受信した場合に、前記内容に対応する付箋を更新する、請求項4に記載の情報処理装置である。
請求項6の発明は、前記割付手段は、外部装置が生成する画面であって、やるべきことと、やるべき担当者と、進捗状況とを対応付けて表示する進捗画面に、前記内容が前記担当者と対応付けて追加されるように、前記内容を送信する、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項7の発明は、前記台紙は画像であり、前記設定手段は、該画像内の部分的な画像である部分画像にそれぞれ担当者を対応付けており、前記割付手段は、台紙上の前記部分画像に付箋が貼り付けられた場合は、該部分画像に対応付けられている担当者に、該付箋の内容をやるべきこととして割り付ける、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項8の発明は、前記割付手段は、前記付箋が、前記割付手段による割り付けの対象であることを示す属性を有していた場合にのみ、該付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付ける、請求項7に記載の情報処理装置である。
請求項9の発明は、台紙上の位置に対して、担当者を設定する設定手段と、台紙と台紙に貼り付けられた付箋とを表示する付箋画面を、生成する付箋画面生成手段と、台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、該付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付ける割付手段と、前記割付手段による割付結果を、第2機器に送信する送信手段と、を有する第1機器と、前記第1機器から割付結果を受信する受信手段と、前記割付結果にしたがって、担当者にやるべきことを割り付ける第2割付手段とを有する第2機器を有する情報処理システムである。
請求項10の発明は、前記第2機器は、前記第2割付手段によって割り付けられたやるべきことの進捗状況を管理する管理手段と、前記進捗状況が更新された場合は、前記第1機器に該やるべきことの進捗状況を送信する送信手段と、をさらに有し、前記第1機器は、前記第2機器からやるべきことの進捗状況を受信した場合は、該やるべきことに対応する付箋に該進捗状況を記載する付箋処理手段、をさらに有する、請求項9に記載の情報処理システムである。
請求項11の発明は、コンピュータを、台紙上の位置に対して、担当者を設定する設定手段と、台紙と台紙に貼り付けられた付箋とを表示する付箋画面を、生成する付箋画面生成手段と、台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、該付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付ける割付手段として機能させるための情報処理プログラムである。
請求項1、2、4および6の情報処理装置によれば、ユーザーが、台紙上での付箋に対する作業の終了後に各担当者にやるべきことを割り付ける行為を行わずとも、担当者にそのやるべきことを割り付けることができる。
請求項3および5の情報処理装置によれば、付箋画面でユーザーが付箋を更新しなくても、対応する付箋に進捗状況の変更を反映することができる。
請求項7の情報処理装置によれば、台紙が画像を含まない白紙である場合に比較して、台紙上のある位置に対してどの担当者が設定されているかが、付箋画面を見ているユーザーにとってわかりやすい。
請求項8の情報処理装置によれば、担当者に割り付ける必要のない内容の付箋まで割り付けられることが回避できる。。
請求項9の情報処理システムによれば、ユーザーが、台紙上での付箋に対する作業の終了後に各担当者にやるべきことを割り付ける行為を行わずとも、担当者にそのやるべきことを割り付けることができる。
請求項10の情報処理システムによれば、第2機器上で行われた進捗状況の更新を、第1機器上の付箋に反映することができる。
請求項11の情報処理プログラムによれば、ユーザーが、台紙上での付箋に対する作業の終了後に各担当者にやるべきことを割り付ける行為を行わずとも、担当者にそのやるべきことを割り付けることができる。
本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。 本実施の形態が使用される会議室等における、ユーザー端末、情報処理装置の使用例を示す説明図である。 会議情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 台紙情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 領域・担当者割当テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 付箋情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 ToDo管理テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 部品・担当者割当テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 ユーザー管理テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 組織のデータ構造例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。
以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(「ソフトウェア」の解釈として、コンピュータ・プログラムを含む)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(例えば、コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(例えば、データの授受、指示、データ間の参照関係、ログイン等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(「2以上の値」には、もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。また、「A、B、C」等のように事物を列挙した場合は、断りがない限り例示列挙であり、その1つのみを選んでいる場合(例えば、Aのみ)を含む。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(「ネットワーク」には、一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(つまり、社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスクドライブ、RAM(Random Access Memoryの略)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unitの略)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
本実施の形態である情報処理装置100は、会議において用いられるものであって、電子的な台紙と付箋に関する処理を行う機能を有しており、図1の例に示すように、設定モジュール105、画面生成モジュール110、割付モジュール125、送受信モジュール130を有している。情報処理装置100は、台紙に付箋を貼り付けて会議の支援を行うものである。なお、情報処理装置100は、例えば、電子付箋制御装置、電子付箋システム、電子白板等といわれているものを含む。また、付箋は、例えば、電子付箋、電子カード等ともいわれているものを含む。
会議は、複数人が集まって話し合うことができるものであればよく、例えば、会合、ワークショップ、アイデア抽出会、検討会、相談、議論、集会、ミーティング等を含む。
情報処理装置100は、具体的には、付箋を用いて、ファシリテーター(一般的には1人)と複数人のユーザーによって行われる会議で利用される。参加者は参加者用端末としてのユーザー端末220を用いて、アイデア等が記載された付箋を作成する。一般的に、図3の例に示すように、ユーザー端末220として、各参加者が所持するユーザー端末220A、ユーザー端末220B等(以下、代表してユーザー端末220という)のように複数ある。そして、情報処理装置100は、ユーザー端末220から付箋を受け取って、台紙上にその付箋を貼り付ける。ファシリテーターは情報処理装置100の表示装置である共有画面を用いて、その台紙上で、付箋の位置を決定又は変更したり、自らも付箋の作成等を行って、その会合を進行させたりする。なお、本実施の形態において、ユーザーには、ファシリテーターを含む。
設定モジュール105は、台紙上の位置に対して、担当者を設定する。
ここで台紙は画像であってもよい。そして、設定モジュール105は、その画像内の部分的な画像である部分画像にそれぞれ担当者を対応付けるようにしてもよい。
具体例として、図面を台紙にして、その図面内の部品に応じて担当者を対応付けていてもよい。
ここで「図面」として、2次元画像のほか、3次元画像を含めてもよい。具体例として、3DCAD図面を台紙としてもよい。
なお、ここでの「設定」は、ユーザー(例えば、ファシリテーター)の台紙上での操作にしたがって行われてもよいし、予め定められた位置に対して、予め定められた担当者を設定するようにしてもよい。例えば、「台紙上での操作」として、ユーザーが領域を囲み、その領域にグループ員の名簿リストから担当者を選択するようにしてもよい。
画面生成モジュール110は、付箋画面生成モジュール115、進捗画面生成モジュール120を有している。画面生成モジュール110は、台紙と付箋を表示する付箋画面、やるべきことの進捗情報を表示する進捗画面を生成し、画面に表示するように制御する。ここでの画面は、図3の例を用いて後述するように、複数人のユーザーが見るため、大画面であることが好ましい。また、付箋画面と進捗画面は、別画面で表示してもよいし、1つの画面で両者を表示してもよい。また、1つの画面で表示する場合は、2つのウィンドウにそれぞれを表示するようにしてもよいし、付箋に対してのポップアップウィンドウ内に進捗画面を表示してもよい。
付箋画面生成モジュール115は、台紙と台紙に貼り付けられた付箋とを表示する付箋画面を、生成する。具体的には、付箋システムにおける画面を生成する。
また、付箋画面生成モジュール115は、進捗画面における進捗状況がユーザーの入力により変更された場合に、進捗状況が変更されたやるべきことに対応する付箋を更新するようにしてもよい。具体的には、進捗画面で進捗状況を受け付けた場合は、その進捗状況を付箋画面内の付箋に反映させるものである。ここで、「進捗状況」とは、進捗の程度を表すものである。
また、付箋画面生成モジュール115は、送受信モジュール130が返信を受信した場合に、内容に対応する付箋を更新するようにしてもよい。具体的には、各担当者から進捗状況の報告を受信した場合は、その進捗状況を付箋画面内の付箋に反映させるものである。
進捗画面生成モジュール120は、やるべきことと、やるべき担当者と、進捗状況とを対応付けて表示する進捗画面を生成する。例えば、やるべきことの欄、担当者の欄、進捗状況の欄を有しているテーブルを表示するようにしてもよいし、進捗状況をグラフ(例えば、タイムチャート、円グラフ等)で表示するようにしてもよい。
また、進捗画面生成モジュール120は、ユーザーの入力に応じて進捗状況の表示を変更するようにしてもよい。
ここで「ユーザーの入力に応じて」として、例えば、完了フラグ等を選択する操作等が該当する。
割付モジュール125は、台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、その付箋の内容をその位置に対応する担当者へ割り付ける。
ここで「付箋の内容を担当者へ割り付ける」とは、情報処理装置100が、付箋の内容を担当者と対応付けて記憶すること、または、付箋の内容を担当者のやるべきこととしてユーザーが認識可能な状態にすることを指す。後者の具体例として、ToDoリストへ、付箋の内容をその担当者がやるべきToDoとして追加すること、付箋の内容をその担当者にメッセージとして送信すること、が該当する。なお、ToDoリストは、情報処理装置100自身が生成してもよいし、情報処理装置100とは異なる外部装置が生成してもよい。なお、外部装置は、具体例として、図2の例を用いて後述する業務管理装置200又はユーザー端末220が相当する。
「担当者」は、1人であってもよいし、複数人であってもよいし、組織であってもよい。ここで、組織は、例えば、複数人からなるグループ等が該当する。
また、割付モジュール125は、進捗画面に内容をやるべきこととして担当者と対応付けて追加する。
また、割付モジュール125は、担当者に、送受信モジュール130を介して、付箋の内容をメッセージとして送信するようにしてもよい。
例えば、担当者と端末IDを対応付けたテーブルを用いて、その担当者に対応付けられている端末IDに対応付けられている端末にメッセージを送信してもよいし、その担当者のメールアドレスに送信してもよいし、その担当者が利用しているSNS(Social Networking Serviceの略)でのメッセージ送受信機能によって送信してもよい。
また、「付箋の内容」とは、その担当者に割り付けられた付箋の内容である。
また、割付モジュール125は、台紙上の部分画像に付箋が貼り付けられた場合は、その部分画像に対応付けられている担当者に、その付箋の内容をやるべきこととして割り付けるようにしてもよい。
また、割付モジュール125は、付箋が、割付モジュール125による割り付けの対象であることを示す属性を有していた場合にのみ、その付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付けるようにしてもよい。言い換えると、付箋が、その他の属性を有していた場合には、割付モジュール125は、割り付けを行わない。ここで「付箋が、割付モジュール125による割り付けの対象であることを示す属性を有していた」として、具体的には、ToDo付箋であることを示す属性を有していることが該当する。ここで、当該属性は、ユーザーが付箋を作成する際に任意に設定できるようにしておく。
送受信モジュール130は、担当者とのメッセージの送受信を行う。
例えば、送受信モジュール130は、割付モジュール125による割付処理による結果を、端末に送信する。例えば、送受信モジュール130は、担当者に紐付けられた端末から、付箋の内容に対する返信を受信する。
また、業務管理装置200、ユーザー端末220から、返信を受信した場合、付箋画面生成モジュール115に渡す。付箋画面生成モジュール115では、その返信にしたがって、付箋を更新する。
図2は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
情報処理装置100、ユーザー225Aが所持しているユーザー端末220A、ユーザー225Bが所持しているユーザー端末220B、ユーザー225Cが所持しているユーザー端末220Cは、通信回線(一般的には無線による通信回線であるが、有線による通信回線であってもよい)を介してそれぞれ接続されている。ユーザー225A、ユーザー225B、ユーザー225Cによって、情報処理装置100上で会議が行われている。そして、ユーザー225D、ユーザー225E、ユーザー225Fは、その会議を行っているユーザー225A等と同じグループに所属しており、その会議には参加していないが、やるべきことが割り付けられる可能性がある。ユーザー端末220は、通信機能のあるパソコン(ノートパソコンを含む)、携帯情報通信機器(例えば、携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)等であってもよい。
情報処理装置100、業務管理装置200、ユーザー端末220D、ユーザー端末220E、ユーザー端末220Fは、通信回線290を介してそれぞれ接続されている。通信回線290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。業務管理装置200は、ユーザー225A、ユーザー225C、ユーザー225E、ユーザー225FのToDoリストを管理し、各ユーザーが閲覧可能な、ToDoリストを表示する画面(以下、ToDoリスト画面と称する。進捗画面の一例)を生成する。ユーザー端末220Bは、業務管理モジュール205Bを有している。ユーザー端末220Dは、業務管理モジュール205Dを有している。業務管理モジュール205は、個人のToDoリストを管理し、ToDoリスト画面を生成する。図2の例では、ユーザー端末220B内の業務管理モジュール205Bは、ユーザー225BのToDoリストを管理し、ユーザー端末220D内の業務管理モジュール205Dは、ユーザー225DのToDoリストを管理し、ToDoリスト画面を生成する。また、業務管理装置200による機能は、情報処理装置100で実行してもよい。また、情報処理装置100、業務管理装置200による機能は、クラウドサービスとして実現してもよい。また、情報処理装置100をサーバー、ユーザー端末220をクライアントとしたクライアントサーバーモデルのシステム構成としてもよい。
なお、図2では、「台紙に付箋を貼り付けて会議の支援を行う機器」として、情報処理装置100を例に挙げ、「やるべきことを管理する機器」として、業務管理装置200、業務管理モジュール205Bを有しているユーザー端末220B、又は、業務管理モジュール205Dを有しているユーザー端末220Dを例として挙げている。
情報処理装置100は、台紙上の位置に対して、担当者を設定する。そして、台紙と台紙に貼り付けられた付箋とを表示する付箋画面を、生成する。さらに、台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、その付箋の内容をその位置に対応する担当者へ割り付ける。そして、割付結果を、業務管理装置200、ユーザー端末220B、又は、ユーザー端末220Dに送信する。
業務管理装置200、ユーザー端末220B、又は、ユーザー端末220Dは、情報処理装置100から割付結果を受信する。そして、その割付結果にしたがって、担当者にやるべきことを割り付ける。
また、業務管理装置200、ユーザー端末220B、又は、ユーザー端末220Dは、割り付けたやるべきことの進捗状況を管理する。そして、進捗状況が更新された場合は、情報処理装置100にそのやるべきことの進捗状況を送信する。
そして、情報処理装置100は、業務管理装置200、ユーザー端末220B、又は、ユーザー端末220Dからやるべきことの進捗状況を受信した場合は、そのやるべきことに対応する付箋にその進捗状況を記載する。
ここで「進捗状況を記載」には、進捗状況を単に付加すること、既にある記載の一部分を変更(削除を含む)することのいずれであってもよい。
図3は、本実施の形態が使用される会議室等における、ユーザー端末220、情報処理装置100の使用例を示す説明図である。
図3(a)の例に示すように、会議室等内に、参加者225B、225C、ファシリテーター225Aが集まっている。参加者225Bはユーザー端末220Aを利用し、参加者225Cはユーザー端末220Bを利用する。一般的に、端末装置(例えば、ユーザー端末220A等)は参加者1人に1個付与されており、図3(c)の例に示すユーザー端末220のように、ノート程度の大きさ(例えば、A4、B5、7~10インチ等)のタブレット型の端末であり、指又はペン等を用いて操作されるものである。参加者によって、テキストデータ、手書きの文字、図形等が記載された付箋が作成される。なお、端末装置は、タブレット型の端末に限られず、キーボード、マウス等を備えたPC(例えば、ノートPCを含む)等であってもよい。
図3(a)の例に示す情報処理装置100xは、プロジェクターを有しており、台紙及び付箋からなる付箋画面、進捗画面を表示する。また、情報処理装置100yは、電子白板であって、ファシリテーター225Aの指又はペン等の動きを検知して、付箋を台紙に貼り付けること、付箋の移動、台紙上の位置と担当者の関連付け(つまり、台紙上の位置に対する担当者の設定)を行うこと等の操作を受け付けるものである。例えば、情報処理装置100yにペンが備えられており、そのペンが予め定められたペン置きから離れたこと(例えば、ファシリテーター225Aが操作するためにペンを持ち上げたこと)、そしてペンの先端の位置(例えば、ペン先端が情報処理装置100yに触れたこと等)を検知することによって、台紙、付箋に対する操作を受け付ける。例えば、ペン置きにセンサー(例えば、ペンの重力でスイッチがオンオフとなるセンサー等)を設け、複数のペン(例えば、黒色のペン、赤色のペン、青色のペン等)のうち、どのペンが用いられているかを検知すればよい。また、情報処理装置100yの表示画面全体がタッチセンサーであり、表示画面に触れられた位置、圧力を検知すればよい。本例では、ペンのオンオフはペン置きによって制御するが、必ずしもペン置きがある必要はない。ペン側で直接オンオフを制御できるようにしても構わない。色の変更に関してもペン置きを必要とせずに、表示画面上の一部分にカラーパレットを用意しておき、目的の色をペン(又は、それに類するもの)がタッチすることで色を変更したり、ペンに色を変える指示をするための機能(例えば、ボタンやスライダ等)が備わっていたりしても構わない。
また、情報処理装置100は、図3(b)の例に示すような電子ボードであってもよい。電子ボードは、一般的に大画面の表示装置(少なくとも、ユーザー端末220の表示装置よりも大きい)を有しており、その表示装置はタッチパネルであり、表示画面に触れられた位置、圧力を検知する。例えば、画面として、80インチ等の大きさを備えたものであってもよい。
図4は、会議情報テーブル400のデータ構造例を示す説明図である。会議情報テーブル400は、情報処理装置100内に記憶されている。会議情報テーブル400は、会議ID欄410、会議名欄415、日時欄420、台紙ID欄425、参加人数欄430、参加者ID欄435を有している。会議ID欄410は、本実施の形態において、会議を一意に識別するための情報(例えば、会議ID:IDentification)を記憶している。会議名欄415は、その会議の会議名を記憶している。日時欄420は、その会議が行われた日時(「日時」の解釈として、年、月、日、時、分、秒、秒以下、又はこれらの組み合わせであってもよい)又は期間を記憶している。台紙ID欄425は、本実施の形態において、その会議で用いられた台紙を一意に識別するための情報(つまり、台紙ID)を記憶している。参加人数欄430は、その会議における参加人数を記憶している。参加者ID欄435は、本実施の形態において、参加者を一意に識別するための情報(具体例として、参加者IDのリスト)を記憶している。
図5は、台紙情報テーブル500のデータ構造例を示す説明図である。台紙情報テーブル500は、情報処理装置100内に記憶されている。台紙情報テーブル500は、台紙ID欄510、台紙パターンID欄515、作成日時欄520、作成者欄525を有している。台紙ID欄510は、台紙IDを記憶している。台紙パターンID欄515は、背景となる台紙パターンIDを記憶している。例えば、表形式のパターン、図面等がある。さらに、台紙パターンとして、例えば、タスク管理用の台紙パターンとしてもよい。具体的には、会議参加者(やるべきことの担当者となり得る者としてもよい)の名称又は似顔絵等(写真を含めてもよい)のアイコンを描く領域が予め定められており、会議の参加者又は対象としている組織を構成しているグループ員が決定した時点で、その名称又は似顔絵等を描くようにしたものであってもよい。作成日時欄520は、その台紙の作成日時を記憶している。作成者欄525は、その台紙の作成者を記憶している。
図6は、領域・担当者割当テーブル600のデータ構造例を示す説明図である。領域・担当者割当テーブル600は、情報処理装置100内に記憶されている。領域・担当者割当テーブル600は、台紙ID欄610、領域数欄615、領域欄620、担当者欄645を有しており、領域欄620は、X欄625、Y欄630、W欄635、H欄640を有している。台紙ID欄610は、台紙IDを記憶している。領域数欄615は、担当者を割り付けるべき領域数を記憶している。領域欄620は、領域の定義を記憶している。X欄625は、その領域のX座標を記憶している。Y欄630は、その領域のY座標を記憶している。W欄635は、その領域のW(つまり、幅)を記憶している。H欄640は、その領域のH(つまり、高さ)を記憶している。担当者欄645は、担当者を記憶している。領域数欄615以降に、領域数欄615内の数だけ、領域欄620と担当者欄645の組が続く。
図7は、付箋情報テーブル700のデータ構造例を示す説明図である。付箋情報とは、付箋の属性を含む情報であり、付箋情報テーブル700は、付箋の属性をテーブル化したものである。付箋情報テーブル700は、情報処理装置100内に記憶されている。付箋情報テーブル700は、付箋ID欄710、台紙ID欄712、貼付位置欄715、サイズ欄720、作成日時欄725、作成者欄730、貼付日時欄735、色欄740、枠線形状欄745、枠線色欄750、枠線太さ欄755、所属グループ欄760、タイプ欄765、内容種別欄770、内容欄775を有している。テーブルの各欄の情報が、付箋の各属性に該当する。付箋ID欄710は、付箋のIDを記憶している。台紙ID欄712は、その付箋が貼り付けられている台紙のIDを記憶している。貼付位置欄715は、その付箋が貼り付けられる位置(例えば、付箋の中心、左上端等の位置)を記憶している。つまり、台紙上の貼り付け位置を記憶している。例えば、台紙のXY座標系における座標である。サイズ欄720は、その付箋のサイズを記憶している。例えば、提示する付箋が矩形である場合は、幅と高さを記憶している。作成日時欄725は、その付箋が作成された日時を記憶している。作成者欄730は、その付箋の作成者(つまり、作成者ID)を記憶している。又は、その付箋が作成された情報処理装置(例えば、ユーザー端末220又は情報処理装置100の機器ID)を記憶してもよい。貼付日時欄735は、その付箋が台紙に貼り付けられた日時を記憶している。色欄740は、その付箋の表示色を記憶している。枠線形状欄745は、その付箋の表示における枠線の形状(例えば、実線、点線、破線、波線、二重線等)を記憶している。枠線色欄750は、その付箋の表示における枠線の色を記憶している。枠線太さ欄755は、その付箋の表示における枠線の太さを記憶している。所属グループ欄760は、その付箋が所属しているグループに関する情報を記憶している。例えば、その付箋がグループに属しているか否かを示す情報を記憶していてもよいし、グループに属している場合は、グループIDやそのグループに属している他の付箋ID等を記憶していてもよい。タイプ欄765は、その付箋の型(つまり、タイプ)を記憶している。具体的には、やるべきことが記載されたToDo型、通常型(ToDo型以外の付箋であって、会議に用いられる一般的な付箋)がある。内容種別欄770は、その付箋の内容種別(テキスト情報、手書き文字又は図形等を示すベクトルデータ、音声情報、写真等の静止画像情報、動画情報等、又はこれらの組み合わせを示す情報)を記憶している。内容欄775は、その付箋に書き込まれている内容を記憶している。具体的には、ToDo型の付箋の場合は、少なくとも「やるべきこと」が記載されている。この他に、担当者と、進捗状況が記載されていてもよい。なお、付箋に記載される担当者は、割付モジュール125によって割り付けられた担当者(つまり、貼り付けられた位置に対応する担当者)を、付箋画面生成モジュール115が記載するようにしてもよい。
図8は、ToDo管理テーブル800のデータ構造例を示す説明図である。ToDo管理テーブル800は、情報処理装置100内に記憶されている。ToDo管理テーブル800は、ToDoID欄810、ToDo欄815、担当者欄820、期日欄825、進捗状況欄830、付箋ID欄835を有している。ToDoID欄810は、本実施の形態において、ToDoを一意に識別するための情報(具体的には、ToDoID)を記憶している。ToDo欄815は、ToDo(つまり、やるべきこと)を記憶している。担当者欄820は、そのToDoの担当者を記憶している。期日欄825は、そのToDoにおける期日(例えば、締め切り日)を記憶している。進捗状況欄830は、そのToDoにおける進捗状況を記憶している。付箋ID欄835は、そのToDoが記載されている付箋IDを記憶している。ToDo管理テーブル800によって、ToDoと付箋が関連付けられる。
図9は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS902では、台紙を選択する。例えば、ユーザーの操作にしたがって台紙が選択される。
ステップS904では、領域を選択する。例えば、ユーザーの操作にしたがって台紙上の領域が選択される。より具体的には、ユーザーが矩形等を描き、対象の領域が選択される。
ステップS906では、担当者を選択する。例えば、ユーザーの操作にしたがってその領域の担当者が選択される。より具体的には、担当者リストを表示し、その担当者リスト内の担当者を選択させるようにすればよい。
ステップS908では、続けるか否かを判断し、続ける場合はステップS910へ進み、それ以外の場合はステップS904へ戻る。例えば、ユーザーの終了操作又は続行操作にしたがって判断される。
ステップS910では、領域・担当者割当テーブル600を生成する。具体的には、ステップS904で選択された領域と、ステップS906で選択された担当者を関連付ける。
図10は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS1002では、ToDo用付箋であるか否かを判断し、ToDo用付箋の場合はステップS1004へ進み、それ以外の場合はステップS1010へ進む。具体的には、付箋情報テーブル700の対象としている付箋のタイプ欄765を検証すればよい。
ステップS1004では、その付箋の位置を抽出する。具体的には、付箋情報テーブル700の対象としている付箋の貼付位置欄715を抽出すればよい。
ステップS1006では、その位置に対応する担当者を抽出する。具体的には、ステップS1004で抽出した位置が含まれる、領域・担当者割当テーブル600の領域欄620内の領域に関連付けられた担当者欄645内の担当者を抽出すればよい。
ステップS1008では、付箋の内容をToDo内容として、担当者に割り付ける。具体的には、ToDo管理テーブル800を生成する。
ステップS1010では、他に付箋はあるか否かを判断し、ある場合はステップS1002へ戻り、それ以外の場合はステップS1012へ進む。
ステップS1012では、その担当者のToDoリスト画面(進捗画面の一例)に、付箋の内容(少なくともやるべきことが含まれ、期日等が含まれていてもよい)が追加される。ToDoリスト画面については、図13(b)の例を用いて後述する。
図11は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。
画面1100には、台紙1105を表示する。
ユーザーの操作にしたがって、担当者A領域1150、担当者B領域1155が設定される。
台紙1105には、付箋1110、付箋1115、付箋1120、付箋1125、付箋1130、付箋1135が貼り付けられている。台紙1105と、この台紙に貼り付けられた付箋1110などの付箋と、を表示する画面1100が、付箋画面の一例である。 担当者A領域1150には、付箋1110、付箋1115が貼り付けられている。担当者B領域1155には、付箋1135が貼り付けられている。そして、付箋1110、付箋1135には、ToDoが設定されている。他の付箋は通常型の付箋である。
付箋1110は、担当者A領域1150に貼り付けられており、付箋1135は、担当者B領域1155に貼り付けられているので、情報処理装置100は、付箋1110のToDo内容を担当者Aに割り付け、付箋1135のToDo内容を担当者Bに割り付けることが行われる。
図12は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS1202では、対象としている付箋はToDo用付箋であるか否かを判断し、ToDo用付箋の場合はステップS1204へ進み、それ以外の場合は、ToDo用付箋が対象となるまで待機する。例えば、ユーザーが付箋を選択することによって、その付箋は対象付箋となる。
ステップS1204では、そのToDoの進捗状況を抽出する。具体的には、ToDo管理テーブル800の進捗状況欄830から進捗状況を抽出する。
ステップS1206では、進捗画面を生成する。例えば、進捗状況を示すタイムチャート等を生成する。
ステップS1208では、ステップS1206で生成された進捗画面を表示する。
ステップS1210では、進捗画面内の実績が編集されたか否かを判断し、編集された場合はステップS1212へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS1299)。ここで、「実績」とは、進捗状況(すなわち進捗の程度)を表す指標であり、「未了」「完了」の2値であってもよいし、より細かく進捗状況を表すものであってもよい。例えば、担当者はToDoリストを操作しなくても、画面に表示されている進捗画面内の実績を編集することによって実績を報告することができる。
ステップS1212では、編集にしたがって、進捗画面内の実績を変更する。
ステップS1214では、対応するToDo用付箋の内容(進捗)を変更する。具体的には、ToDo管理テーブル800の進捗状況欄830内を変更する。さらに、付箋の他の属性を実績に応じて変更してもよい。特に、実績に応じて変更する属性として、付箋の表示にかかる属性(例えば、色等)を用いることが望ましい。具体例として、実績を「未了」から「完了」に変更したならば、付箋の色を赤から白に変更するようにしてもよい。
図13は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。
図13(a)の例では、付箋1110が対象として選択された場合を示しており、ポップアップウィンドウとして、進捗表示領域1310を表示する。
進捗表示領域1310には、担当者領域1315、ToDo表示領域1320、スケジュール表示領域1325、実績表示領域1330を表示する。
実績表示領域1330内では、実績グラフを編集可能に表示している。担当者(図13の例ではユーザーA)の操作によって、実績グラフが編集される。例えば、実績60%を80%に変更すること等ができるようになる。そして、それは、付箋1110の内容(少なくとも、実績の記載部分)にも反映される。なお、進捗表示領域1310内に表示する情報は、やるべきことを管理している業務管理装置200又はユーザー端末220から取得すればよい。
図13(b)の例では、ToDoリスト画面1350に、ToDoリスト1355を表示している場合を示している。このToDoリスト画面1350は、業務管理装置200又はユーザー端末220における表示装置に表示する。図13(a)の例に示すように付箋画面上に重ねて表示されるものではなく、付箋画面とは別に(付箋画面が閉じられた状態でも)表示するものである。なお、この例では、ToDoリストは付箋画面とは別に表示するが、情報処理装置100が提供するものである。例えば、A社が提供する“業務支援サービスX”の中に、付箋会議機能やToDoリストを管理するタスク管理機能があり、付箋会議機能に対応する画面A、そして、その画面Aとは別に、タスク管理機能に対応する画面Bを表示するようにしてもよい。
ToDoリスト1355は、担当者欄1360、ToDo内容欄1365、スケジュール欄1370、実績欄1375を有している。担当者欄1360は、やるべきことの担当者を記憶している。ToDo内容欄1365は、やるべきことの内容を記憶している。スケジュール欄1370は、そのやるべきことのスケジュールを記憶している。実績欄1375は、そのやるべきことの実績を記憶している。
例えば、図13(b)では、担当者:Aのやるべきことは「XXXXXX」であり、そのやるべきことのスケジュールは「完成期日:○月○日」であり、担当者:Aによる実績は「60%」であることを示している。
なお、業務管理装置200又はユーザー端末220において、ユーザーがこのToDoリスト1355上で進捗を操作すれば、次に付箋画面を開いたときには対応する付箋が、ToDoリスト1355上で更新された状態で表示される。
図14は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。
図13の例に示した実績表示領域1330で、実績60%が80%に変更された場合の例を示したものである。つまり、付箋1110の内容が、図14(a)の例に示す付箋1110aから図14(b)の例に示す付箋1110bに変更される。具体的には、付箋1110には、ToDo内容(やるべきこと)、完成期日、担当者、進捗度が記載されており、実績表示領域1330内の変更前では、図14(a)の例に示す付箋1110aのように「進捗度:60%」であったが、実績表示領域1330内の変更後では、ユーザーによる付箋1110への編集操作なしに、図14(b)の例に示す付箋1110bのように「進捗度:80%」となる。
図15は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS1502では、担当者からToDoに対する実績を受信したか否かを判断し、受信した場合はステップS1504へ進み、それ以外の場合は受信するまで待機する。具体的には、担当者が所持しているユーザー端末220又は担当者のToDoを管理している業務管理装置200から、その時点における実績(より具体的には、ToDo管理テーブル800の内容)を受信する。
ステップのS1504では、受信した実績に対応する付箋を抽出する。具体的には、ToDo管理テーブル800の付箋ID欄835から付箋IDを抽出すればよい。
ステップS1506では、その付箋の内容(主に実績部分)を、受信した実績に書き換える。
図16は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。この処理例は、業務管理モジュール205を有しているユーザー端末220又は業務管理装置200によって行われるものである。
ステップS1602では、情報処理装置100からToDo(より具体的には、ToDo管理テーブル800の内容)を受信したか否かを判断し、受信した場合はステップS1604へ進み、それ以外の場合は受信するまで待機する。
ステップS1604では、管理しているToDoリストに、受信したToDoを登録する。
図17は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。この処理例は、業務管理モジュール205を有しているユーザー端末220又は業務管理装置200によって行われるものである。
ステップS1702では、ユーザー端末220又は業務管理装置200上で、ToDoリスト内の実績が変更されたか否かを判断し、変更された場合はステップS1704へ進み、それ以外の場合は変更されるまで待機する。
ステップS1704では、その実績のToDoは、情報処理装置100から送信されてきたものであるか否かを判断し、情報処理装置100から送信されてきたものの場合はステップS1706へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS1799)。具体的には、付箋が対応付けられているToDoであるか否かを判断する。
ステップS1706では、対象となっているToDoを送信してきた情報処理装置100に、変更された実績を送信する。
図10のステップS1012では、ToDo内容をToDoリストに追加したが、ToDo内容を含むメッセージを、そのToDoを担当する担当者に送信してもよい。この場合、そのメッセージに対する返信の受信によって、そのメッセージに対応する付箋を更新してもよい。もっとも単純な例としては、返信を受信したことをもって付箋を更新することが考えられる。この場合、返信を受信したことをもって、付箋が示す進捗状況を、「未了」を示すものから「完了」を示すものに更新する。
なお、返信されたメッセージの内容または属性によって、付箋を更新すべきか否かを変えてもよいし、進捗状況をどの程度変更するかを変えてもよい。例えば、メッセージの内容として「進捗なし」と記載されていた場合は、対応する付箋の更新はしない。メッセージの内容として「完了」と記載されていた場合は、対応する付箋が示す進捗状況を「未了」から「完了」に更新する。
台紙を図面とした場合は、領域・担当者割当テーブル600の代わりに部品・担当者割当テーブル1800を用いてもよい。
図18は、部品・担当者割当テーブル1800のデータ構造例を示す説明図である。部品・担当者割当テーブル1800は、台紙ID欄1810、図面ID欄1815、部品数欄1820、部品ID欄1825、担当者欄1830を有している。台紙ID欄1810は、台紙IDを記憶している。図面ID欄1815は、その台紙として表示する図面の図面IDを記憶している。部品数欄1820は、その図面内の部品数を記憶している。部品ID欄1825は、部品IDを記憶している。担当者欄1830は、その部品IDの部品の担当者を記憶している。部品数欄1820以降に、部品数欄1820内の数だけ、部品ID欄1825と担当者欄1830の組が続く。つまり、部品・担当者割当テーブル1800によって部品毎に担当者を関連付けるようにしている。
図19は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。台紙を図面とした場合、図9の代わりに行われる処理例を示すものである。
ステップS1902では、図面を選択する。例えば、ユーザーの操作にしたがって図面が選択される。
ステップS1904では、その図面を台紙として登録する。
ステップS1906では、部品を選択する。例えば、ユーザーの操作にしたがって台紙(図面)上の部品(1個の部品であってもよいし、複数の部品であってもよい)が選択される。
ステップS1908では、担当者を選択する。例えば、ユーザーの操作にしたがってその部品の担当者が選択される。より具体的には、担当者リストを表示し、その担当者リスト内の担当者を選択させるようにすればよい。
ステップS1910では、続けるか否かを判断し、続ける場合はステップS1912へ進み、それ以外の場合はステップS1906へ戻る。例えば、ユーザーの終了操作又は続行操作にしたがって判断される。
ステップS1912では、部品・担当者割当テーブル1800を生成する。具体的には、ステップS1906で選択された部品と、ステップS1908で選択された担当者を関連付ける。
図20は、ユーザー管理テーブル2000のデータ構造例を示す説明図である。ユーザー管理テーブル2000は、情報処理装置100内に記憶されている。ユーザー管理テーブル2000は、ユーザーID欄2010、所属組織欄2015、担当部品ID欄2020を有している。ユーザーID欄2010は、ユーザーIDを記憶している。所属組織欄2015は、そのユーザーの所属組織を記憶している。担当部品ID欄2020は、そのユーザー又は組織が担当している部品の部品IDを記憶している。このユーザー管理テーブル2000によって、ユーザー又は組織と部品が関連付けられる。
図21は、組織のデータ構造例を示す説明図である。ここでは、組織のデータ構造として、木構造の例を示している。
図21の例では、エンジン検討会2110の下層に、吸排気系チーム2120、燃焼系チーム2130、電装チーム2140がある。
例えば、エンジンの図面を台紙とした場合、吸排気系に関する部品のToDo付箋は吸排気系チーム2120に関連付け、燃焼系に関する部品のToDo付箋は燃焼系チーム2130に関連付け、電装に関する部品のToDo付箋は電装チーム2140に関連付けられるべきである。
図22は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。
画面2200には、台紙2205を表示する。
台紙2205には、吸排気系部品2220、燃焼系部品2230、電装部品2240が記載されている。これらは、付箋ではなく、台紙2205そのものに記載されている。換言すれば、吸排気系部品2220、燃焼系部品2230、電装部品2240が記載されている設計図面を台紙2205に採用したものである。
吸排気系部品領域2250は吸排気系チーム2120が担当すること、燃焼系部品領域2260は燃焼系チーム2130が担当すること、電装部品領域2270は電装チーム2140が担当することが設定される。この設定は、図21の例に示した組織図にしたがって設定してもよいし、ユーザーの操作にしたがって設定してもよい。
吸排気系部品2220を囲むように吸排気系部品領域2250を表示し、その吸排気系部品2220には付箋2222、付箋2224が貼り付けられている。
燃焼系部品2230を囲むように燃焼系部品領域2260を表示し、その燃焼系部品2230には付箋2232、付箋2234が貼り付けられている。
電装部品2240を囲むように電装部品領域2270を表示し、その電装部品2240には付箋2242、付箋2244が貼り付けられている。
そして、付箋2224、付箋2232、付箋2244には、ToDoが設定されている。この場合、付箋2224の内容が吸排気系チーム2120にToDoとして割り付けられ、付箋2232の内容が燃焼系チーム2130にToDoとして割り付けられ、付箋2244の内容が電装チーム2140にToDoとして割り付けられることになる。
図23は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。台紙上の位置に担当者が複数関連付けられている場合に、ToDo内容を一人の担当者に割り付ける場合の処理例を示すものである。なお、「担当者が複数関連付けられている」の例として、組織が関連付けられている場合を示す。
会議に出席しているか否かにしたがって、ToDo内容を割り付けるようにしてもよい。この処理例では、会議に出席しているユーザーに、ToDo内容を優先的に割り付けるようにしている。つまり、同じ組織に所属しているユーザーであっても、会議に出席していないユーザーは、ToDo内容が割り付けられないようにしている。ただし、逆のパターンであってもよい。つまり、会議に出席していないユーザーに、ToDo内容を優先的に割り付けるようにしてもよい。
ステップS2302では、対象としている付箋はToDo用付箋であるか否かを判断し、ToDo用付箋の場合はステップS2304へ進み、それ以外の場合はステップS2316へ進む。
ステップS2304では、その付箋の位置を抽出する。
ステップS2306では、その位置に対応する担当者を抽出する。
ステップS2308では、担当者は組織か否かを判断し、組織の場合はステップS2310へ進み、それ以外の場合はステップS2314へ進む。
ステップS2310では、その組織に所属しており、会議に出席しているユーザーを優先的に抽出する。具体的には、ユーザー管理テーブル2000、会議情報テーブル400を用いることによって、このステップの処理を行う。
ステップS2312では、付箋の内容をToDoの内容として、抽出したユーザーに割り付ける。具体的には、ToDo管理テーブル800を生成する。
ステップS2314では、付箋の内容をToDo内容として、担当者に割り付ける。具体的には、ToDo管理テーブル800を生成する。
ステップS2316では、他に付箋はあるか否かを判断し、ある場合はステップS2302へ戻り、それ以外の場合はステップS2318へ進む。
ステップS2318では、ToDo内容を対応する担当者に送信する。
なお、本実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図24に例示するように、一般的なコンピュータであり、具体的にはパーソナルコンピュータ、サーバーとなり得るコンピュータ等である。つまり、具体例として、処理部(演算部)としてCPU2401を用い、記憶装置としてRAM2402、ROM2403、HDD2404を用いている。HDD2404として、例えば、HDD(Hard Disk Driveの略)、フラッシュ・メモリであるSSD(Solid State Driveの略)等を用いてもよい。設定モジュール105、画面生成モジュール110、付箋画面生成モジュール115、進捗画面生成モジュール120、割付モジュール125、送受信モジュール130等のプログラムを実行するCPU2401と、そのプログラムやデータを記憶するRAM2402と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM2403と、会議情報テーブル400、台紙情報テーブル500、領域・担当者割当テーブル600、付箋情報テーブル700、ToDo管理テーブル800、部品・担当者割当テーブル1800、ユーザー管理テーブル2000等を記憶する補助記憶装置であるHDD2404と、キーボード、マウス、タッチスクリーン、マイク、カメラ(視線検知カメラ等を含む)等に対する利用者の操作(動作、音声、視線等を含む)に基づいてデータを受け付ける受付装置2406と、CRT、液晶ディスプレイ、スピーカー等の出力装置2405と、ネットワークインタフェースカード等の通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース2407、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス2408により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。
前述の実施の形態のうち、コンピュータ・プログラムによるものについては、本ハードウェア構成のシステムにソフトウェアであるコンピュータ・プログラムを読み込ませ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、前述の実施の形態が実現される。
なお、図24に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図24に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)や再構成可能な集積回路(field-programmable gate array:FPGA)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図24に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。
なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD-ROM)、CDレコーダブル(CD-R)、CDリライタブル(CD-RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu-ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分若しくは全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
100…情報処理装置
105…設定モジュール
110…画面生成モジュール
115…付箋画面生成モジュール
120…進捗画面生成モジュール
125…割付モジュール
130…送受信モジュール
200…業務管理装置
205…業務管理モジュール
220…ユーザー端末
225…ユーザー
290…通信回線

Claims (13)

  1. 組織と該組織に属しているユーザーを対応付けて記憶している第1記憶手段と、
    台紙と該台紙を用いている会議と該会議に参加している者とを対応付けて記憶している第2記憶手段と、
    台紙上の位置に対して、担当者を設定する設定手段と、
    台紙と台紙に貼り付けられた付箋とを表示する付箋画面を、生成する付箋画面生成手段と、
    台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、該付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付ける割付手段と、
    を有し、
    前記割付手段は、前記第1記憶手段を用いて、割り付ける担当者が組織であるか否かを判断し、割り付ける担当者が組織である場合は、前記第1記憶手段を用いて、該組織に所属しているユーザーを抽出し、前記第2記憶手段を用いて、前記台紙を用いた会議に出席している者を抽出し、前記第1記憶手段から抽出したユーザーが、前記第2記憶手段から抽出した者であるか否かによって、該ユーザーを担当者として、前記付箋の内容を割り付けるか否かを決定する、
    情報処理装置。
  2. やるべきことと、やるべき担当者と、進捗状況とを対応付けて表示する進捗画面を生成する進捗画面生成手段
    をさらに有し、
    前記割付手段は、前記進捗画面に前記内容をやるべきこととして担当者と対応付けて追加する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記進捗画面生成手段は、ユーザーの入力に応じて進捗状況の表示を変更し、
    前記付箋画面生成手段は、進捗画面における進捗状況がユーザーの入力により変更された場合に、変更されたやるべきことに対応する付箋を更新する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記割付手段は、台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、該付箋の内容を含むメッセージを該位置に対応する前記担当者に送信する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記担当者から前記メッセージに対する返信を受信する受信手段
    をさらに有し、
    前記付箋画面生成手段は、前記受信手段が前記返信を受信した場合に、前記内容に対応する付箋を更新する、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記割付手段は、外部装置が生成する画面であって、やるべきことと、やるべき担当者と、進捗状況とを対応付けて表示する進捗画面に、前記内容が前記担当者と対応付けて追加されるように、前記内容を送信する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記台紙は画像であり、
    前記設定手段は、該画像内の部分的な画像である部分画像にそれぞれ担当者を対応付けており、
    前記割付手段は、台紙上の前記部分画像に付箋が貼り付けられた場合は、該部分画像に対応付けられている担当者に、該付箋の内容をやるべきこととして割り付ける、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記割付手段は、前記付箋が、前記割付手段による割り付けの対象であることを示す属性を有していた場合にのみ、該付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付ける、
    請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記割付手段は、前記台紙を用いた会議に出席しているユーザーに優先的に割り付けるように決定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記割付手段は、前記台紙を用いた会議に出席していないユーザーに優先的に割り付けるように決定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 組織と該組織に属しているユーザーを対応付けて記憶している第1記憶手段と、
    台紙と該台紙を用いている会議と該会議に参加している者とを対応付けて記憶している第2記憶手段と、
    台紙上の位置に対して、担当者を設定する設定手段と、
    台紙と台紙に貼り付けられた付箋とを表示する付箋画面を、生成する付箋画面生成手段と、
    台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、該付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付ける割付手段と、
    前記割付手段による割付結果を、第2機器に送信する送信手段と、
    を有し、
    前記割付手段は、前記第1記憶手段を用いて、割り付ける担当者が組織であるか否かを判断し、割り付ける担当者が組織である場合は、前記第1記憶手段を用いて、該組織に所属しているユーザーを抽出し、前記第2記憶手段を用いて、前記台紙を用いた会議に出席している者を抽出し、前記第1記憶手段から抽出したユーザーが、前記第2記憶手段から抽出した者であるか否かによって、該ユーザーを担当者として、前記付箋の内容を割り付けるか否かを決定する、
    第1機器と、
    前記第1機器から割付結果を受信する受信手段と、
    前記割付結果にしたがって、担当者にやるべきことを割り付ける第2割付手段と、
    を有する第2機器と、
    を有する情報処理システム。
  12. 前記第2機器は、
    前記第2割付手段によって割り付けられたやるべきことの進捗状況を管理する管理手段と、
    前記進捗状況が更新された場合は、前記第1機器に該やるべきことの進捗状況を送信する送信手段と、
    をさらに有し、
    前記第1機器は、
    前記第2機器からやるべきことの進捗状況を受信した場合は、該やるべきことに対応する付箋に該進捗状況を記載する付箋処理手段
    をさらに有する、
    請求項11に記載の情報処理システム。
  13. コンピュータを、
    組織と該組織に属しているユーザーを対応付けて記憶している第1記憶手段と、
    台紙と該台紙を用いている会議と該会議に参加している者とを対応付けて記憶している第2記憶手段と、
    台紙上の位置に対して、担当者を設定する設定手段と、
    台紙と台紙に貼り付けられた付箋とを表示する付箋画面を、生成する付箋画面生成手段と、
    台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、該付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付ける割付手段
    として機能させ、
    前記割付手段は、前記第1記憶手段を用いて、割り付ける担当者が組織であるか否かを判断し、割り付ける担当者が組織である場合は、前記第1記憶手段を用いて、該組織に所属しているユーザーを抽出し、前記第2記憶手段を用いて、前記台紙を用いた会議に出席している者を抽出し、前記第1記憶手段から抽出したユーザーが、前記第2記憶手段から抽出した者であるか否かによって、該ユーザーを担当者として、前記付箋の内容を割り付けるか否かを決定する、
    情報処理プログラム。
JP2019016786A 2019-02-01 2019-02-01 情報処理装置及び情報処理プログラム Active JP7358740B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016786A JP7358740B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 情報処理装置及び情報処理プログラム
US16/549,016 US11074399B2 (en) 2019-02-01 2019-08-23 Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016786A JP7358740B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 情報処理装置及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020126299A JP2020126299A (ja) 2020-08-20
JP7358740B2 true JP7358740B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=71837046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019016786A Active JP7358740B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 情報処理装置及び情報処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11074399B2 (ja)
JP (1) JP7358740B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112084756B (zh) * 2020-09-08 2023-10-10 远光软件股份有限公司 会议文件生成方法、装置及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029812A (ja) 1998-01-12 2000-01-28 Xerox Corp 会議の目的を支援するための会議オブジェクトを有するフリ―フォ―ムグラフィックスシステム
JP2006259918A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム
JP2006301851A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム
JP2011164696A (ja) 2010-02-04 2011-08-25 Ricoh Co Ltd ネットワークシステム、サーバ装置、及びグループウェアプログラム
JP2018159967A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040017400A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Ly Eric Thichvi Method for project planning
US20050091578A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Microsoft Corporation Electronic sticky notes
US8103533B2 (en) * 2005-08-26 2012-01-24 United Space Alliance, Llc Automated resource planning tool and user interface
US8195497B2 (en) * 2007-01-16 2012-06-05 Microsoft Corporation Virtual workspace for project management coordination
US8732246B2 (en) * 2008-03-14 2014-05-20 Madhavi Jayanthi Mobile social network for facilitating GPS based services
JP2010066868A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Hitachi Information & Communication Engineering Ltd 電子付箋の貼り付けシステムおよびその方法
US9356790B2 (en) * 2010-05-04 2016-05-31 Qwest Communications International Inc. Multi-user integrated task list
JP5704508B2 (ja) 2011-03-28 2015-04-22 日本電気株式会社 電子付箋生成表示プログラム、電子付箋生成表示方法、及び電子付箋生成表示装置
US9542064B2 (en) * 2012-06-04 2017-01-10 Schlumberger Technology Corporation Information pinning for contexual and task status awareness
US9092575B2 (en) * 2013-09-19 2015-07-28 Fmr Llc System and method for providing access to data in a plurality of software development systems
JP6123631B2 (ja) * 2013-10-28 2017-05-10 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20150199641A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-16 Intelligrated Headquarters Llc Labor Distribution Management Using Dynamic State Indicators
US10359920B2 (en) * 2014-09-05 2019-07-23 Nec Solution Innovators, Ltd. Object management device, thinking assistance device, object management method, and computer-readable storage medium
US10496943B2 (en) * 2015-03-30 2019-12-03 Oracle International Corporation Visual task assignment system
US20170109684A1 (en) * 2015-10-14 2017-04-20 Schlumberger Technology Corporation Assignment and Management of Tasks to Perform Wellsite Operations
US10635998B2 (en) * 2016-01-04 2020-04-28 Caterpillar Inc. Task assignment system and method for operating a test cell

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029812A (ja) 1998-01-12 2000-01-28 Xerox Corp 会議の目的を支援するための会議オブジェクトを有するフリ―フォ―ムグラフィックスシステム
JP2006259918A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム
JP2006301851A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム
JP2011164696A (ja) 2010-02-04 2011-08-25 Ricoh Co Ltd ネットワークシステム、サーバ装置、及びグループウェアプログラム
JP2018159967A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11074399B2 (en) 2021-07-27
JP2020126299A (ja) 2020-08-20
US20200250261A1 (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101542459B (zh) 用于传递信息的共享空间
JP5423444B2 (ja) ネットワークシステム、サーバ装置、及びグループウェアプログラム
JP4645473B2 (ja) 電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議制御装置
US20150347987A1 (en) Integrated Daily Digital Planner
JP7087270B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6907631B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7358740B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7178060B2 (ja) 看板基盤の業務処理装置及び業務処理方法
JP6759552B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US9654523B2 (en) Information processing system, and non-transitory computer readable medium for displaying electronic stickey notes transmitted from a participant device to a board of a shared device
CN110895440A (zh) 信息处理装置及记录介质
JP7352245B2 (ja) スマートタグ基盤の業務処理装置及び業務処理方法
JP7139608B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US10768802B1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program
JP2015045945A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP6780392B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6702031B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理プログラム
JP7275645B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6880955B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20240233298A1 (en) Systems and methods for collaboration on three-dimensional digital media development
KR102567094B1 (ko) 간반 기반의 업무처리장치
US11023198B2 (en) Electronic sticky note processing system and apparatus
JP2019061365A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6907610B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
Gruman IPad at Work for Dummies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7358740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150