JP7358740B2 - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents
情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7358740B2 JP7358740B2 JP2019016786A JP2019016786A JP7358740B2 JP 7358740 B2 JP7358740 B2 JP 7358740B2 JP 2019016786 A JP2019016786 A JP 2019016786A JP 2019016786 A JP2019016786 A JP 2019016786A JP 7358740 B2 JP7358740 B2 JP 7358740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sticky note
- person
- charge
- mount
- allocation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 88
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
- G06F40/169—Annotation, e.g. comment data or footnotes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0631—Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
- G06Q10/06311—Scheduling, planning or task assignment for a person or group
- G06Q10/063114—Status monitoring or status determination for a person or group
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0631—Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
- G06Q10/06311—Scheduling, planning or task assignment for a person or group
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0631—Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
- G06Q10/06311—Scheduling, planning or task assignment for a person or group
- G06Q10/063118—Staff planning in a project environment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
ところで、その会議では、各担当者がやるべきこと(いわゆるToDo)を、付箋に記入して貼り付けたりその付箋を移動させたりしながら会議を進めることが想定される。
本発明は、ユーザーが、台紙上での付箋に対する作業の終了後に各担当者にやるべきことを割り付ける行為を行わずとも、担当者にそのやるべきことを割り付けることができる情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
請求項1の発明は、台紙上の位置に対して、担当者を設定する設定手段と、台紙と台紙に貼り付けられた付箋とを表示する付箋画面を、生成する付箋画面生成手段と、台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、該付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付ける割付手段と、を有する情報処理装置である。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(「ソフトウェア」の解釈として、コンピュータ・プログラムを含む)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(例えば、コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(例えば、データの授受、指示、データ間の参照関係、ログイン等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(「2以上の値」には、もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。また、「A、B、C」等のように事物を列挙した場合は、断りがない限り例示列挙であり、その1つのみを選んでいる場合(例えば、Aのみ)を含む。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(「ネットワーク」には、一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(つまり、社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスクドライブ、RAM(Random Access Memoryの略)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unitの略)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
会議は、複数人が集まって話し合うことができるものであればよく、例えば、会合、ワークショップ、アイデア抽出会、検討会、相談、議論、集会、ミーティング等を含む。
情報処理装置100は、具体的には、付箋を用いて、ファシリテーター(一般的には1人)と複数人のユーザーによって行われる会議で利用される。参加者は参加者用端末としてのユーザー端末220を用いて、アイデア等が記載された付箋を作成する。一般的に、図3の例に示すように、ユーザー端末220として、各参加者が所持するユーザー端末220A、ユーザー端末220B等(以下、代表してユーザー端末220という)のように複数ある。そして、情報処理装置100は、ユーザー端末220から付箋を受け取って、台紙上にその付箋を貼り付ける。ファシリテーターは情報処理装置100の表示装置である共有画面を用いて、その台紙上で、付箋の位置を決定又は変更したり、自らも付箋の作成等を行って、その会合を進行させたりする。なお、本実施の形態において、ユーザーには、ファシリテーターを含む。
ここで台紙は画像であってもよい。そして、設定モジュール105は、その画像内の部分的な画像である部分画像にそれぞれ担当者を対応付けるようにしてもよい。
具体例として、図面を台紙にして、その図面内の部品に応じて担当者を対応付けていてもよい。
ここで「図面」として、2次元画像のほか、3次元画像を含めてもよい。具体例として、3DCAD図面を台紙としてもよい。
なお、ここでの「設定」は、ユーザー(例えば、ファシリテーター)の台紙上での操作にしたがって行われてもよいし、予め定められた位置に対して、予め定められた担当者を設定するようにしてもよい。例えば、「台紙上での操作」として、ユーザーが領域を囲み、その領域にグループ員の名簿リストから担当者を選択するようにしてもよい。
また、付箋画面生成モジュール115は、進捗画面における進捗状況がユーザーの入力により変更された場合に、進捗状況が変更されたやるべきことに対応する付箋を更新するようにしてもよい。具体的には、進捗画面で進捗状況を受け付けた場合は、その進捗状況を付箋画面内の付箋に反映させるものである。ここで、「進捗状況」とは、進捗の程度を表すものである。
また、付箋画面生成モジュール115は、送受信モジュール130が返信を受信した場合に、内容に対応する付箋を更新するようにしてもよい。具体的には、各担当者から進捗状況の報告を受信した場合は、その進捗状況を付箋画面内の付箋に反映させるものである。
また、進捗画面生成モジュール120は、ユーザーの入力に応じて進捗状況の表示を変更するようにしてもよい。
ここで「ユーザーの入力に応じて」として、例えば、完了フラグ等を選択する操作等が該当する。
ここで「付箋の内容を担当者へ割り付ける」とは、情報処理装置100が、付箋の内容を担当者と対応付けて記憶すること、または、付箋の内容を担当者のやるべきこととしてユーザーが認識可能な状態にすることを指す。後者の具体例として、ToDoリストへ、付箋の内容をその担当者がやるべきToDoとして追加すること、付箋の内容をその担当者にメッセージとして送信すること、が該当する。なお、ToDoリストは、情報処理装置100自身が生成してもよいし、情報処理装置100とは異なる外部装置が生成してもよい。なお、外部装置は、具体例として、図2の例を用いて後述する業務管理装置200又はユーザー端末220が相当する。
「担当者」は、1人であってもよいし、複数人であってもよいし、組織であってもよい。ここで、組織は、例えば、複数人からなるグループ等が該当する。
また、割付モジュール125は、進捗画面に内容をやるべきこととして担当者と対応付けて追加する。
また、割付モジュール125は、担当者に、送受信モジュール130を介して、付箋の内容をメッセージとして送信するようにしてもよい。
例えば、担当者と端末IDを対応付けたテーブルを用いて、その担当者に対応付けられている端末IDに対応付けられている端末にメッセージを送信してもよいし、その担当者のメールアドレスに送信してもよいし、その担当者が利用しているSNS(Social Networking Serviceの略)でのメッセージ送受信機能によって送信してもよい。
また、「付箋の内容」とは、その担当者に割り付けられた付箋の内容である。
また、割付モジュール125は、付箋が、割付モジュール125による割り付けの対象であることを示す属性を有していた場合にのみ、その付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付けるようにしてもよい。言い換えると、付箋が、その他の属性を有していた場合には、割付モジュール125は、割り付けを行わない。ここで「付箋が、割付モジュール125による割り付けの対象であることを示す属性を有していた」として、具体的には、ToDo付箋であることを示す属性を有していることが該当する。ここで、当該属性は、ユーザーが付箋を作成する際に任意に設定できるようにしておく。
例えば、送受信モジュール130は、割付モジュール125による割付処理による結果を、端末に送信する。例えば、送受信モジュール130は、担当者に紐付けられた端末から、付箋の内容に対する返信を受信する。
また、業務管理装置200、ユーザー端末220から、返信を受信した場合、付箋画面生成モジュール115に渡す。付箋画面生成モジュール115では、その返信にしたがって、付箋を更新する。
情報処理装置100、ユーザー225Aが所持しているユーザー端末220A、ユーザー225Bが所持しているユーザー端末220B、ユーザー225Cが所持しているユーザー端末220Cは、通信回線(一般的には無線による通信回線であるが、有線による通信回線であってもよい)を介してそれぞれ接続されている。ユーザー225A、ユーザー225B、ユーザー225Cによって、情報処理装置100上で会議が行われている。そして、ユーザー225D、ユーザー225E、ユーザー225Fは、その会議を行っているユーザー225A等と同じグループに所属しており、その会議には参加していないが、やるべきことが割り付けられる可能性がある。ユーザー端末220は、通信機能のあるパソコン(ノートパソコンを含む)、携帯情報通信機器(例えば、携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)等であってもよい。
情報処理装置100は、台紙上の位置に対して、担当者を設定する。そして、台紙と台紙に貼り付けられた付箋とを表示する付箋画面を、生成する。さらに、台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、その付箋の内容をその位置に対応する担当者へ割り付ける。そして、割付結果を、業務管理装置200、ユーザー端末220B、又は、ユーザー端末220Dに送信する。
業務管理装置200、ユーザー端末220B、又は、ユーザー端末220Dは、情報処理装置100から割付結果を受信する。そして、その割付結果にしたがって、担当者にやるべきことを割り付ける。
また、業務管理装置200、ユーザー端末220B、又は、ユーザー端末220Dは、割り付けたやるべきことの進捗状況を管理する。そして、進捗状況が更新された場合は、情報処理装置100にそのやるべきことの進捗状況を送信する。
そして、情報処理装置100は、業務管理装置200、ユーザー端末220B、又は、ユーザー端末220Dからやるべきことの進捗状況を受信した場合は、そのやるべきことに対応する付箋にその進捗状況を記載する。
ここで「進捗状況を記載」には、進捗状況を単に付加すること、既にある記載の一部分を変更(削除を含む)することのいずれであってもよい。
図3(a)の例に示すように、会議室等内に、参加者225B、225C、ファシリテーター225Aが集まっている。参加者225Bはユーザー端末220Aを利用し、参加者225Cはユーザー端末220Bを利用する。一般的に、端末装置(例えば、ユーザー端末220A等)は参加者1人に1個付与されており、図3(c)の例に示すユーザー端末220のように、ノート程度の大きさ(例えば、A4、B5、7~10インチ等)のタブレット型の端末であり、指又はペン等を用いて操作されるものである。参加者によって、テキストデータ、手書きの文字、図形等が記載された付箋が作成される。なお、端末装置は、タブレット型の端末に限られず、キーボード、マウス等を備えたPC(例えば、ノートPCを含む)等であってもよい。
図3(a)の例に示す情報処理装置100xは、プロジェクターを有しており、台紙及び付箋からなる付箋画面、進捗画面を表示する。また、情報処理装置100yは、電子白板であって、ファシリテーター225Aの指又はペン等の動きを検知して、付箋を台紙に貼り付けること、付箋の移動、台紙上の位置と担当者の関連付け(つまり、台紙上の位置に対する担当者の設定)を行うこと等の操作を受け付けるものである。例えば、情報処理装置100yにペンが備えられており、そのペンが予め定められたペン置きから離れたこと(例えば、ファシリテーター225Aが操作するためにペンを持ち上げたこと)、そしてペンの先端の位置(例えば、ペン先端が情報処理装置100yに触れたこと等)を検知することによって、台紙、付箋に対する操作を受け付ける。例えば、ペン置きにセンサー(例えば、ペンの重力でスイッチがオンオフとなるセンサー等)を設け、複数のペン(例えば、黒色のペン、赤色のペン、青色のペン等)のうち、どのペンが用いられているかを検知すればよい。また、情報処理装置100yの表示画面全体がタッチセンサーであり、表示画面に触れられた位置、圧力を検知すればよい。本例では、ペンのオンオフはペン置きによって制御するが、必ずしもペン置きがある必要はない。ペン側で直接オンオフを制御できるようにしても構わない。色の変更に関してもペン置きを必要とせずに、表示画面上の一部分にカラーパレットを用意しておき、目的の色をペン(又は、それに類するもの)がタッチすることで色を変更したり、ペンに色を変える指示をするための機能(例えば、ボタンやスライダ等)が備わっていたりしても構わない。
また、情報処理装置100は、図3(b)の例に示すような電子ボードであってもよい。電子ボードは、一般的に大画面の表示装置(少なくとも、ユーザー端末220の表示装置よりも大きい)を有しており、その表示装置はタッチパネルであり、表示画面に触れられた位置、圧力を検知する。例えば、画面として、80インチ等の大きさを備えたものであってもよい。
ステップS902では、台紙を選択する。例えば、ユーザーの操作にしたがって台紙が選択される。
ステップS904では、領域を選択する。例えば、ユーザーの操作にしたがって台紙上の領域が選択される。より具体的には、ユーザーが矩形等を描き、対象の領域が選択される。
ステップS908では、続けるか否かを判断し、続ける場合はステップS910へ進み、それ以外の場合はステップS904へ戻る。例えば、ユーザーの終了操作又は続行操作にしたがって判断される。
ステップS910では、領域・担当者割当テーブル600を生成する。具体的には、ステップS904で選択された領域と、ステップS906で選択された担当者を関連付ける。
ステップS1002では、ToDo用付箋であるか否かを判断し、ToDo用付箋の場合はステップS1004へ進み、それ以外の場合はステップS1010へ進む。具体的には、付箋情報テーブル700の対象としている付箋のタイプ欄765を検証すればよい。
ステップS1004では、その付箋の位置を抽出する。具体的には、付箋情報テーブル700の対象としている付箋の貼付位置欄715を抽出すればよい。
ステップS1008では、付箋の内容をToDo内容として、担当者に割り付ける。具体的には、ToDo管理テーブル800を生成する。
ステップS1012では、その担当者のToDoリスト画面(進捗画面の一例)に、付箋の内容(少なくともやるべきことが含まれ、期日等が含まれていてもよい)が追加される。ToDoリスト画面については、図13(b)の例を用いて後述する。
画面1100には、台紙1105を表示する。
ユーザーの操作にしたがって、担当者A領域1150、担当者B領域1155が設定される。
台紙1105には、付箋1110、付箋1115、付箋1120、付箋1125、付箋1130、付箋1135が貼り付けられている。台紙1105と、この台紙に貼り付けられた付箋1110などの付箋と、を表示する画面1100が、付箋画面の一例である。 担当者A領域1150には、付箋1110、付箋1115が貼り付けられている。担当者B領域1155には、付箋1135が貼り付けられている。そして、付箋1110、付箋1135には、ToDoが設定されている。他の付箋は通常型の付箋である。
付箋1110は、担当者A領域1150に貼り付けられており、付箋1135は、担当者B領域1155に貼り付けられているので、情報処理装置100は、付箋1110のToDo内容を担当者Aに割り付け、付箋1135のToDo内容を担当者Bに割り付けることが行われる。
ステップS1202では、対象としている付箋はToDo用付箋であるか否かを判断し、ToDo用付箋の場合はステップS1204へ進み、それ以外の場合は、ToDo用付箋が対象となるまで待機する。例えば、ユーザーが付箋を選択することによって、その付箋は対象付箋となる。
ステップS1204では、そのToDoの進捗状況を抽出する。具体的には、ToDo管理テーブル800の進捗状況欄830から進捗状況を抽出する。
ステップS1208では、ステップS1206で生成された進捗画面を表示する。
ステップS1212では、編集にしたがって、進捗画面内の実績を変更する。
ステップS1214では、対応するToDo用付箋の内容(進捗)を変更する。具体的には、ToDo管理テーブル800の進捗状況欄830内を変更する。さらに、付箋の他の属性を実績に応じて変更してもよい。特に、実績に応じて変更する属性として、付箋の表示にかかる属性(例えば、色等)を用いることが望ましい。具体例として、実績を「未了」から「完了」に変更したならば、付箋の色を赤から白に変更するようにしてもよい。
図13(a)の例では、付箋1110が対象として選択された場合を示しており、ポップアップウィンドウとして、進捗表示領域1310を表示する。
進捗表示領域1310には、担当者領域1315、ToDo表示領域1320、スケジュール表示領域1325、実績表示領域1330を表示する。
実績表示領域1330内では、実績グラフを編集可能に表示している。担当者(図13の例ではユーザーA)の操作によって、実績グラフが編集される。例えば、実績60%を80%に変更すること等ができるようになる。そして、それは、付箋1110の内容(少なくとも、実績の記載部分)にも反映される。なお、進捗表示領域1310内に表示する情報は、やるべきことを管理している業務管理装置200又はユーザー端末220から取得すればよい。
ToDoリスト1355は、担当者欄1360、ToDo内容欄1365、スケジュール欄1370、実績欄1375を有している。担当者欄1360は、やるべきことの担当者を記憶している。ToDo内容欄1365は、やるべきことの内容を記憶している。スケジュール欄1370は、そのやるべきことのスケジュールを記憶している。実績欄1375は、そのやるべきことの実績を記憶している。
例えば、図13(b)では、担当者:Aのやるべきことは「XXXXXX」であり、そのやるべきことのスケジュールは「完成期日:○月○日」であり、担当者:Aによる実績は「60%」であることを示している。
なお、業務管理装置200又はユーザー端末220において、ユーザーがこのToDoリスト1355上で進捗を操作すれば、次に付箋画面を開いたときには対応する付箋が、ToDoリスト1355上で更新された状態で表示される。
図13の例に示した実績表示領域1330で、実績60%が80%に変更された場合の例を示したものである。つまり、付箋1110の内容が、図14(a)の例に示す付箋1110aから図14(b)の例に示す付箋1110bに変更される。具体的には、付箋1110には、ToDo内容(やるべきこと)、完成期日、担当者、進捗度が記載されており、実績表示領域1330内の変更前では、図14(a)の例に示す付箋1110aのように「進捗度:60%」であったが、実績表示領域1330内の変更後では、ユーザーによる付箋1110への編集操作なしに、図14(b)の例に示す付箋1110bのように「進捗度:80%」となる。
ステップS1502では、担当者からToDoに対する実績を受信したか否かを判断し、受信した場合はステップS1504へ進み、それ以外の場合は受信するまで待機する。具体的には、担当者が所持しているユーザー端末220又は担当者のToDoを管理している業務管理装置200から、その時点における実績(より具体的には、ToDo管理テーブル800の内容)を受信する。
ステップのS1504では、受信した実績に対応する付箋を抽出する。具体的には、ToDo管理テーブル800の付箋ID欄835から付箋IDを抽出すればよい。
ステップS1506では、その付箋の内容(主に実績部分)を、受信した実績に書き換える。
ステップS1602では、情報処理装置100からToDo(より具体的には、ToDo管理テーブル800の内容)を受信したか否かを判断し、受信した場合はステップS1604へ進み、それ以外の場合は受信するまで待機する。
ステップS1604では、管理しているToDoリストに、受信したToDoを登録する。
ステップS1702では、ユーザー端末220又は業務管理装置200上で、ToDoリスト内の実績が変更されたか否かを判断し、変更された場合はステップS1704へ進み、それ以外の場合は変更されるまで待機する。
ステップS1704では、その実績のToDoは、情報処理装置100から送信されてきたものであるか否かを判断し、情報処理装置100から送信されてきたものの場合はステップS1706へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS1799)。具体的には、付箋が対応付けられているToDoであるか否かを判断する。
ステップS1706では、対象となっているToDoを送信してきた情報処理装置100に、変更された実績を送信する。
なお、返信されたメッセージの内容または属性によって、付箋を更新すべきか否かを変えてもよいし、進捗状況をどの程度変更するかを変えてもよい。例えば、メッセージの内容として「進捗なし」と記載されていた場合は、対応する付箋の更新はしない。メッセージの内容として「完了」と記載されていた場合は、対応する付箋が示す進捗状況を「未了」から「完了」に更新する。
図18は、部品・担当者割当テーブル1800のデータ構造例を示す説明図である。部品・担当者割当テーブル1800は、台紙ID欄1810、図面ID欄1815、部品数欄1820、部品ID欄1825、担当者欄1830を有している。台紙ID欄1810は、台紙IDを記憶している。図面ID欄1815は、その台紙として表示する図面の図面IDを記憶している。部品数欄1820は、その図面内の部品数を記憶している。部品ID欄1825は、部品IDを記憶している。担当者欄1830は、その部品IDの部品の担当者を記憶している。部品数欄1820以降に、部品数欄1820内の数だけ、部品ID欄1825と担当者欄1830の組が続く。つまり、部品・担当者割当テーブル1800によって部品毎に担当者を関連付けるようにしている。
ステップS1902では、図面を選択する。例えば、ユーザーの操作にしたがって図面が選択される。
ステップS1904では、その図面を台紙として登録する。
ステップS1906では、部品を選択する。例えば、ユーザーの操作にしたがって台紙(図面)上の部品(1個の部品であってもよいし、複数の部品であってもよい)が選択される。
ステップS1910では、続けるか否かを判断し、続ける場合はステップS1912へ進み、それ以外の場合はステップS1906へ戻る。例えば、ユーザーの終了操作又は続行操作にしたがって判断される。
ステップS1912では、部品・担当者割当テーブル1800を生成する。具体的には、ステップS1906で選択された部品と、ステップS1908で選択された担当者を関連付ける。
図21の例では、エンジン検討会2110の下層に、吸排気系チーム2120、燃焼系チーム2130、電装チーム2140がある。
例えば、エンジンの図面を台紙とした場合、吸排気系に関する部品のToDo付箋は吸排気系チーム2120に関連付け、燃焼系に関する部品のToDo付箋は燃焼系チーム2130に関連付け、電装に関する部品のToDo付箋は電装チーム2140に関連付けられるべきである。
画面2200には、台紙2205を表示する。
台紙2205には、吸排気系部品2220、燃焼系部品2230、電装部品2240が記載されている。これらは、付箋ではなく、台紙2205そのものに記載されている。換言すれば、吸排気系部品2220、燃焼系部品2230、電装部品2240が記載されている設計図面を台紙2205に採用したものである。
吸排気系部品領域2250は吸排気系チーム2120が担当すること、燃焼系部品領域2260は燃焼系チーム2130が担当すること、電装部品領域2270は電装チーム2140が担当することが設定される。この設定は、図21の例に示した組織図にしたがって設定してもよいし、ユーザーの操作にしたがって設定してもよい。
燃焼系部品2230を囲むように燃焼系部品領域2260を表示し、その燃焼系部品2230には付箋2232、付箋2234が貼り付けられている。
電装部品2240を囲むように電装部品領域2270を表示し、その電装部品2240には付箋2242、付箋2244が貼り付けられている。
そして、付箋2224、付箋2232、付箋2244には、ToDoが設定されている。この場合、付箋2224の内容が吸排気系チーム2120にToDoとして割り付けられ、付箋2232の内容が燃焼系チーム2130にToDoとして割り付けられ、付箋2244の内容が電装チーム2140にToDoとして割り付けられることになる。
会議に出席しているか否かにしたがって、ToDo内容を割り付けるようにしてもよい。この処理例では、会議に出席しているユーザーに、ToDo内容を優先的に割り付けるようにしている。つまり、同じ組織に所属しているユーザーであっても、会議に出席していないユーザーは、ToDo内容が割り付けられないようにしている。ただし、逆のパターンであってもよい。つまり、会議に出席していないユーザーに、ToDo内容を優先的に割り付けるようにしてもよい。
ステップS2304では、その付箋の位置を抽出する。
ステップS2308では、担当者は組織か否かを判断し、組織の場合はステップS2310へ進み、それ以外の場合はステップS2314へ進む。
ステップS2312では、付箋の内容をToDoの内容として、抽出したユーザーに割り付ける。具体的には、ToDo管理テーブル800を生成する。
ステップS2316では、他に付箋はあるか否かを判断し、ある場合はステップS2302へ戻り、それ以外の場合はステップS2318へ進む。
ステップS2318では、ToDo内容を対応する担当者に送信する。
なお、図24に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図24に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)や再構成可能な集積回路(field-programmable gate array:FPGA)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図24に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD-ROM)、CDレコーダブル(CD-R)、CDリライタブル(CD-RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu-ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分若しくは全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
105…設定モジュール
110…画面生成モジュール
115…付箋画面生成モジュール
120…進捗画面生成モジュール
125…割付モジュール
130…送受信モジュール
200…業務管理装置
205…業務管理モジュール
220…ユーザー端末
225…ユーザー
290…通信回線
Claims (13)
- 組織と該組織に属しているユーザーを対応付けて記憶している第1記憶手段と、
台紙と該台紙を用いている会議と該会議に参加している者とを対応付けて記憶している第2記憶手段と、
台紙上の位置に対して、担当者を設定する設定手段と、
台紙と台紙に貼り付けられた付箋とを表示する付箋画面を、生成する付箋画面生成手段と、
台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、該付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付ける割付手段と、
を有し、
前記割付手段は、前記第1記憶手段を用いて、割り付ける担当者が組織であるか否かを判断し、割り付ける担当者が組織である場合は、前記第1記憶手段を用いて、該組織に所属しているユーザーを抽出し、前記第2記憶手段を用いて、前記台紙を用いた会議に出席している者を抽出し、前記第1記憶手段から抽出したユーザーが、前記第2記憶手段から抽出した者であるか否かによって、該ユーザーを担当者として、前記付箋の内容を割り付けるか否かを決定する、
情報処理装置。 - やるべきことと、やるべき担当者と、進捗状況とを対応付けて表示する進捗画面を生成する進捗画面生成手段
をさらに有し、
前記割付手段は、前記進捗画面に前記内容をやるべきこととして担当者と対応付けて追加する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記進捗画面生成手段は、ユーザーの入力に応じて進捗状況の表示を変更し、
前記付箋画面生成手段は、進捗画面における進捗状況がユーザーの入力により変更された場合に、変更されたやるべきことに対応する付箋を更新する、
請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記割付手段は、台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、該付箋の内容を含むメッセージを該位置に対応する前記担当者に送信する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記担当者から前記メッセージに対する返信を受信する受信手段
をさらに有し、
前記付箋画面生成手段は、前記受信手段が前記返信を受信した場合に、前記内容に対応する付箋を更新する、
請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記割付手段は、外部装置が生成する画面であって、やるべきことと、やるべき担当者と、進捗状況とを対応付けて表示する進捗画面に、前記内容が前記担当者と対応付けて追加されるように、前記内容を送信する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記台紙は画像であり、
前記設定手段は、該画像内の部分的な画像である部分画像にそれぞれ担当者を対応付けており、
前記割付手段は、台紙上の前記部分画像に付箋が貼り付けられた場合は、該部分画像に対応付けられている担当者に、該付箋の内容をやるべきこととして割り付ける、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記割付手段は、前記付箋が、前記割付手段による割り付けの対象であることを示す属性を有していた場合にのみ、該付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付ける、
請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記割付手段は、前記台紙を用いた会議に出席しているユーザーに優先的に割り付けるように決定する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記割付手段は、前記台紙を用いた会議に出席していないユーザーに優先的に割り付けるように決定する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 組織と該組織に属しているユーザーを対応付けて記憶している第1記憶手段と、
台紙と該台紙を用いている会議と該会議に参加している者とを対応付けて記憶している第2記憶手段と、
台紙上の位置に対して、担当者を設定する設定手段と、
台紙と台紙に貼り付けられた付箋とを表示する付箋画面を、生成する付箋画面生成手段と、
台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、該付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付ける割付手段と、
前記割付手段による割付結果を、第2機器に送信する送信手段と、
を有し、
前記割付手段は、前記第1記憶手段を用いて、割り付ける担当者が組織であるか否かを判断し、割り付ける担当者が組織である場合は、前記第1記憶手段を用いて、該組織に所属しているユーザーを抽出し、前記第2記憶手段を用いて、前記台紙を用いた会議に出席している者を抽出し、前記第1記憶手段から抽出したユーザーが、前記第2記憶手段から抽出した者であるか否かによって、該ユーザーを担当者として、前記付箋の内容を割り付けるか否かを決定する、
第1機器と、
前記第1機器から割付結果を受信する受信手段と、
前記割付結果にしたがって、担当者にやるべきことを割り付ける第2割付手段と、
を有する第2機器と、
を有する情報処理システム。 - 前記第2機器は、
前記第2割付手段によって割り付けられたやるべきことの進捗状況を管理する管理手段と、
前記進捗状況が更新された場合は、前記第1機器に該やるべきことの進捗状況を送信する送信手段と、
をさらに有し、
前記第1機器は、
前記第2機器からやるべきことの進捗状況を受信した場合は、該やるべきことに対応する付箋に該進捗状況を記載する付箋処理手段
をさらに有する、
請求項11に記載の情報処理システム。 - コンピュータを、
組織と該組織に属しているユーザーを対応付けて記憶している第1記憶手段と、
台紙と該台紙を用いている会議と該会議に参加している者とを対応付けて記憶している第2記憶手段と、
台紙上の位置に対して、担当者を設定する設定手段と、
台紙と台紙に貼り付けられた付箋とを表示する付箋画面を、生成する付箋画面生成手段と、
台紙に貼り付けられた付箋の位置にしたがって、該付箋の内容を該位置に対応する担当者へ割り付ける割付手段
として機能させ、
前記割付手段は、前記第1記憶手段を用いて、割り付ける担当者が組織であるか否かを判断し、割り付ける担当者が組織である場合は、前記第1記憶手段を用いて、該組織に所属しているユーザーを抽出し、前記第2記憶手段を用いて、前記台紙を用いた会議に出席している者を抽出し、前記第1記憶手段から抽出したユーザーが、前記第2記憶手段から抽出した者であるか否かによって、該ユーザーを担当者として、前記付箋の内容を割り付けるか否かを決定する、
情報処理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019016786A JP7358740B2 (ja) | 2019-02-01 | 2019-02-01 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US16/549,016 US11074399B2 (en) | 2019-02-01 | 2019-08-23 | Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019016786A JP7358740B2 (ja) | 2019-02-01 | 2019-02-01 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020126299A JP2020126299A (ja) | 2020-08-20 |
JP7358740B2 true JP7358740B2 (ja) | 2023-10-11 |
Family
ID=71837046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019016786A Active JP7358740B2 (ja) | 2019-02-01 | 2019-02-01 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11074399B2 (ja) |
JP (1) | JP7358740B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112084756B (zh) * | 2020-09-08 | 2023-10-10 | 远光软件股份有限公司 | 会议文件生成方法、装置及电子设备 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000029812A (ja) | 1998-01-12 | 2000-01-28 | Xerox Corp | 会議の目的を支援するための会議オブジェクトを有するフリ―フォ―ムグラフィックスシステム |
JP2006259918A (ja) | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム |
JP2006301851A (ja) | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム |
JP2011164696A (ja) | 2010-02-04 | 2011-08-25 | Ricoh Co Ltd | ネットワークシステム、サーバ装置、及びグループウェアプログラム |
JP2018159967A (ja) | 2017-03-22 | 2018-10-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040017400A1 (en) * | 2002-07-26 | 2004-01-29 | Ly Eric Thichvi | Method for project planning |
US20050091578A1 (en) * | 2003-10-24 | 2005-04-28 | Microsoft Corporation | Electronic sticky notes |
US8103533B2 (en) * | 2005-08-26 | 2012-01-24 | United Space Alliance, Llc | Automated resource planning tool and user interface |
US8195497B2 (en) * | 2007-01-16 | 2012-06-05 | Microsoft Corporation | Virtual workspace for project management coordination |
US8732246B2 (en) * | 2008-03-14 | 2014-05-20 | Madhavi Jayanthi | Mobile social network for facilitating GPS based services |
JP2010066868A (ja) | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Hitachi Information & Communication Engineering Ltd | 電子付箋の貼り付けシステムおよびその方法 |
US9356790B2 (en) * | 2010-05-04 | 2016-05-31 | Qwest Communications International Inc. | Multi-user integrated task list |
JP5704508B2 (ja) | 2011-03-28 | 2015-04-22 | 日本電気株式会社 | 電子付箋生成表示プログラム、電子付箋生成表示方法、及び電子付箋生成表示装置 |
US9542064B2 (en) * | 2012-06-04 | 2017-01-10 | Schlumberger Technology Corporation | Information pinning for contexual and task status awareness |
US9092575B2 (en) * | 2013-09-19 | 2015-07-28 | Fmr Llc | System and method for providing access to data in a plurality of software development systems |
JP6123631B2 (ja) * | 2013-10-28 | 2017-05-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US20150199641A1 (en) * | 2014-01-16 | 2015-07-16 | Intelligrated Headquarters Llc | Labor Distribution Management Using Dynamic State Indicators |
US10359920B2 (en) * | 2014-09-05 | 2019-07-23 | Nec Solution Innovators, Ltd. | Object management device, thinking assistance device, object management method, and computer-readable storage medium |
US10496943B2 (en) * | 2015-03-30 | 2019-12-03 | Oracle International Corporation | Visual task assignment system |
US20170109684A1 (en) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | Schlumberger Technology Corporation | Assignment and Management of Tasks to Perform Wellsite Operations |
US10635998B2 (en) * | 2016-01-04 | 2020-04-28 | Caterpillar Inc. | Task assignment system and method for operating a test cell |
-
2019
- 2019-02-01 JP JP2019016786A patent/JP7358740B2/ja active Active
- 2019-08-23 US US16/549,016 patent/US11074399B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000029812A (ja) | 1998-01-12 | 2000-01-28 | Xerox Corp | 会議の目的を支援するための会議オブジェクトを有するフリ―フォ―ムグラフィックスシステム |
JP2006259918A (ja) | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム |
JP2006301851A (ja) | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム |
JP2011164696A (ja) | 2010-02-04 | 2011-08-25 | Ricoh Co Ltd | ネットワークシステム、サーバ装置、及びグループウェアプログラム |
JP2018159967A (ja) | 2017-03-22 | 2018-10-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11074399B2 (en) | 2021-07-27 |
JP2020126299A (ja) | 2020-08-20 |
US20200250261A1 (en) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101542459B (zh) | 用于传递信息的共享空间 | |
JP5423444B2 (ja) | ネットワークシステム、サーバ装置、及びグループウェアプログラム | |
JP4645473B2 (ja) | 電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議制御装置 | |
US20150347987A1 (en) | Integrated Daily Digital Planner | |
JP7087270B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP6907631B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP7358740B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP7178060B2 (ja) | 看板基盤の業務処理装置及び業務処理方法 | |
JP6759552B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
US9654523B2 (en) | Information processing system, and non-transitory computer readable medium for displaying electronic stickey notes transmitted from a participant device to a board of a shared device | |
CN110895440A (zh) | 信息处理装置及记录介质 | |
JP7352245B2 (ja) | スマートタグ基盤の業務処理装置及び業務処理方法 | |
JP7139608B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
US10768802B1 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program | |
JP2015045945A (ja) | 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム | |
JP6780392B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP6702031B2 (ja) | 情報処理システム及び情報処理プログラム | |
JP7275645B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP6880955B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
US20240233298A1 (en) | Systems and methods for collaboration on three-dimensional digital media development | |
KR102567094B1 (ko) | 간반 기반의 업무처리장치 | |
US11023198B2 (en) | Electronic sticky note processing system and apparatus | |
JP2019061365A (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP6907610B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
Gruman | IPad at Work for Dummies |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7358740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |